JP5023538B2 - 自動車用室内トリム - Google Patents

自動車用室内トリム Download PDF

Info

Publication number
JP5023538B2
JP5023538B2 JP2006108516A JP2006108516A JP5023538B2 JP 5023538 B2 JP5023538 B2 JP 5023538B2 JP 2006108516 A JP2006108516 A JP 2006108516A JP 2006108516 A JP2006108516 A JP 2006108516A JP 5023538 B2 JP5023538 B2 JP 5023538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad layer
armrest
trim
lower pad
interior trim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006108516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007276723A (ja
Inventor
寛 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006108516A priority Critical patent/JP5023538B2/ja
Priority to US11/730,331 priority patent/US7387326B2/en
Priority to DE602007000739T priority patent/DE602007000739D1/de
Priority to EP07006966A priority patent/EP1844978B1/en
Priority to KR1020070034850A priority patent/KR100916460B1/ko
Priority to CNB2007100905780A priority patent/CN100519273C/zh
Publication of JP2007276723A publication Critical patent/JP2007276723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023538B2 publication Critical patent/JP5023538B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/02Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of hand grips or straps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • B60R21/0428Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings associated with the side doors or panels, e.g. displaced towards the occupants in case of a side collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は、車体の車室内側に配設されるトリム本体にアームレストを突設させた自動車用室内トリムに関するものである。
従来、自動車の車体パネルの車室内側には、ドアトリム、リヤサイドトリム、ラゲッジサイドトリム等の内装用のトリムが設けられており、これらのトリム本体には乗員の肘を支持可能なアームレストが突設されることがある(特許文献1など参照)。
このアームレストは、乗員の肘による下向きの荷重に充分に耐え得る剛性とされるとともに、側方からの荷重入力に対しては変形又は破損し易いように設計されている。
特開2005−67526号公報
しかしながら、上方から下方に向けての荷重に対して剛性を確保しつつ、側方からの荷重に対しては変形又は破損し易い構造とは、荷重の入力方向によって相反する性状を示す異方性構造であり、最適な構造を得るための調整が難しい。
そこで、本発明は、アームレストの異方性構造の調整が容易な自動車用室内トリムを提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明は、車体の車室内側に配設されたトリム本体の表面側に該トリム本体に支持されるアームレストが突設された自動車用室内トリムであって、前記アームレストは、芯材部とその上に積層される複数のパッド層とを有し、該パッド層間の少なくとも一境界面は側方からの外力により分離可能となるように形成されていることを特徴とする。
このように構成された本発明の自動車用室内トリムは、芯材部の上に複数のパッド層を積層させてアームレストを構成しているので、各パッド層の強度や硬度を変えることで容易に上方から下方に向けての荷重に対する剛性や感触を調整することができる。
また、パッド層間の少なくとも一境界面を側方からの外力によって分離可能となるように形成することで、少なくとも一部のパッド層間は一体になって変形しなくなるので側方からの外力によって変形し易くすることができる。
以下、本発明の最良の実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施の形態の自動車用室内トリムは、図2に示すように自動車の金属製ドア本体(図示せず)の車室内側に配設されるドアトリムとしての樹脂製のトリム本体5である。
このトリム本体5には、車室内側に突設されるアームレスト1と、アームレスト1の下方に車体前後方向に延設されるポケット部6と、アームレスト1の上方に設けられてドア本体に係合されるハンドル部7と、ポケット部6の前方に埋設されるスピーカ9とが備えられている。
このアームレスト1は、図1に示すようにトリム本体5に固定される芯材部2と、その上に積層されるパッド層としての下部パッド層3A及び上部パッド層3Bと、表面を被覆する表皮部4とによって主に構成される。
この芯材部2は、硬質の合成樹脂によって成形された受け皿状の部材であって、乗員の肘が当たる部分が最も窪んだ収容部2bとなるとともにその縁部にはリブ部2cや棚部2dが形成されている。
また、図1,3に示すように、この収容部2bには複数の段差部2e,2eが設けられるとともに、車幅方向に間隔を置いて複数の穴部2a,・・・が車体前後方向に延びる列を成して形成されている。
この穴部2a,・・・は、車幅方向の荷重が芯材部2に作用した際に変形又は破損し易くするために形成されるもので、収容部2bだけでなくリブ部2cや棚部2dにも設けられている。
また、段差部2e,2eを設けることで、側方から外力が作用した際のエネルギー吸収ストロークを増加させることができるとともに、変形又は破損し易い構造とすることもできる。
この芯材部2の上には、芯材部2と略同じ平面形状のパッド層3A,3Bが積層される。
この芯材部2の上面に当接させる下部パッド層3Aは、図3に示すように収容部2bに収容される部分が厚く形成されたポリウレタンフォームやゴム等から形成される緩衝材である。
ポリウレタンフォームには軟質ウレタンフォーム、半硬質ウレタンフォーム、硬質ウレタンフォームと大きく分けて3種類の材料があるが、それらの分類の中でも配合や発泡倍率を変えた種々の硬度の材料が存在するので、これらの中から適宜選択して下部パッド層3Aを成形すればよい。
例えば、下部パッド層3Aは、凹凸のある芯材部2の上面に設置することになるので、軟らかくて変形追従性に優れた軟質ウレタンフォームを使用すればよい。
また、下部パッド層3Aの上には、図3に示すようにその上面と車室内側の側面を覆うような断面視略L字形の上部パッド層3Bが設置される。この上部パッド層3Bは、例えば半硬質ウレタンフォームなどの下パッド層3Aよりは硬めの材料で成形することができる。
この下部パッド層3Aと上部パッド層3Bとの境界面は、接着剤などによって接合されることなく単に重ねて面同士を当接させただけの状態となっている。
また、この上部パッド層3Bの外側を覆ってこのアームレスト1の上面及び車室内側側面を形成する表皮部4は、ポリ塩化ビニルや皮革や布などの材料からなり、図3に示すようにその端部が接着部8,8を介して芯材部2に固定されている。
次に、本実施の形態の自動車用室内トリムのアームレスト1の作用について説明する。
このように構成された本実施の形態のアームレス1は、下部パッド層3Aと上部パッド層3Bとの境界面が接合されておらず、側方からの外力により分離可能となるように形成されている。
例えば、図4(a)に示すように、上層のパッド層3と下層のパッド層3が接着剤などの接合層31によって接合されていると、これらのパッド層3,3は一体に挙動することになる。
このため、側方からパッド層3,3間の境界面に平行する方向の外力Fが作用すると、接合されたパッド層3,3が一体になって変形するため変形し難いうえに反作用として大きな反力が発生することになる。
すなわち、車体の側部への荷重入力によって乗員の肘がアームレスト1に到達すると、その肘によって外力Fがパッド層3,3に作用することになるが、大きな反力が肘にも作用することになってしまう。
これに対して、上層のパッド層3と下層のパッド層3が接合されていなければ、図4(b)に示すように側方から外力Fが作用しても各パッド層3,3は分離して別々に挙動することになるため、反作用として発生する反力もそれほど大きな力にはならない。
そして本実施の形態においても、アームレスト1の下部パッド層3Aと上部パッド層3Bは境界面で接合されていないので、側方からの外力Fに対しては図4(b)の模式図で説明したのと同様な挙動を示すことになり大きな反力を発生させることがない。
なお、図4(b)では模式的に上下のパッド層3,3が離間した状態を示したが、本実施の形態でいう「分離」とはこのような離間状態だけでなく、境界面で上下のパッド層3,3が摺動してずれるなど上下が別の動き(変形)をする場合を含むものである。
一方、乗員がアームレスト1に肘を載せたときに上方から下方に向けて作用する力に対しては、上部パッド層3Bと下部パッド層3Aはほぼ一体に挙動することになるのでパッド層3,3の厚みによる安定感を確保することができる。
すなわち、側方からの外力Fに対して変形又は破損し易い構造とするためにパッド層の厚さを薄くしたり軟らかい材料だけを使用してアームレストを構成したりすると、乗員が肘を付いたときに撓んでしまったり、ソフトな感触が出なかったり、反発力が足りなくて窪みすぎたりするおそれがあるが、本実施の形態では複数のパッド層3A,3Bを配設することができるので上方からの荷重に対する安定感、感触、反力などを各パッド層3A,3Bの厚みや硬度の変更によって容易に調整することができる。
また、下部パッド層3Aを上部パッド層3Bで覆う構成とすることで、乗員が受ける触感の大部分が上部パッド層3Bによって決まることになり、接触する面によって触感が変化して違和感を与えてしまうというようなことがない。
さらに、下部パッド層3Bに密度が非常に小さい材料を使用してアームレスト1の軽量化を図ることもできる。
以下、前記した実施の形態の実施例1について図面を参照して説明する。なお、前記実施の形態で説明した内容と同一乃至均等な部分の説明については同一符号を付して説明する。
前記実施の形態では、芯材部2に穴部2a,・・・を設けるとともに段差部2e,2eを設けるなどして芯材部2の側方外力Fに対する変形又は破損を容易にしていたが、この実施例1では別の形態の芯材部12について説明する。
この実施例1では、図5に示すような側壁12cと底面12bが断面視略L字形をしており、平坦な底面12bに前記実施の形態よりも多くの穴部12a,・・・が開口された芯材部12を使用してアームレスト11を構成する。
そして、この芯材部12の底面12b上に設置される下部パッド層13Aには、軟らかい軟質ウレタンフォームを使用し、底面12bが変形する際の抵抗を小さくしている。
また、下部パッド層13Aの上面には中部パッド層13Bを載せ、さらにその上に中部パッド層13Bの上面と中部パッド層13B及び下部パッド層13Aの車室内側側面を覆う断面視L字形の上部パッド層13Cを載置する。
この中部パッド層13B及び上部パッド層13Cは、軟質ウレタンフォームや半硬質ウレタンフォームなど所望する硬度の材料によって成形すればよい。
また、芯材部12の底面12bと下部パッド層13A間の境界面、下部パッド層13Aと中部パッド層13B間の境界面及び中部パッド層13Bと上部パッド層13C間の境界面は、接着剤などによって接合されることなく単に重ねて面同士を当接させただけの状態となっている。
このため、アームレスト11に側方から外力Fが作用すると、上記した各境界面においてパッド層13A,13B,13C間が分離する動きが起き、その動作によってエネルギーが吸収されるので大きな反力が発生しない。
また、簡単な構造の芯材部12によって側方外力Fに対する変形が大きく、垂直方向の力に対する安定性の確保が可能なアームレスト11を構成できるので、製造コストを低減することができる。
なお、他の構成及び作用効果については、前記実施の形態と略同様であるので説明を省略する。
以下、前記した実施の形態の実施例2について図面を参照して説明する。なお、前記実施の形態で説明した内容と同一乃至均等な部分の説明については同一符号を付して説明する。
この実施例2では、前記実施の形態及び実施例1とは異なる形態の芯材部22によって構成されたアームレスト21について説明する。
この実施例2の芯材部22は、底面に断面視連山形の蛇腹形状に成形された蛇腹部22aが設けられているので、側方から外力Fが作用するとこの蛇腹部22aが車幅方向に縮んで容易に変形することができる。
また、蛇腹部22aの上に配設される下部パッド層23Aを軟らかい軟質ウレタンフォームによって成形することで、下部パッド層23Aの下面を蛇腹部22aの形状に追従して変形させることができ、その結果上面に凹凸や傾きが現れなくなって組み付け時の安定性が高くなる。
さらに、蛇腹部22aの周囲を埋める材料が軟らかい材料であれば、蛇腹部22aが変形する際の抵抗が少なく、蛇腹部22aを容易に変形させることができる。
そして、この下部パッド層23Aの上面には中部パッド層23Bを載せ、さらにその上に中部パッド層23Bの上面と中部パッド層23B及び下部パッド層23Aの車室内側側面を覆う断面視L字形の上部パッド層23Cを載置する。
この際これらのパッド層23A,23B,23C間は接合されておらず、側方から外力Fに対して分離可能に形成されているので、アームレスト21の側方から乗員の肘による外力Fが作用すると、蛇腹部22aが縮むとともにパッド層23A,23B,23C間にも摺動や離間が発生してエネルギーが吸収されるので、乗員の肘に大きな反力を与えることがない。
なお、他の構成及び作用効果については、前記実施の形態又は実施例1と略同様であるので説明を省略する。
以上、図面を参照して、本発明の最良の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施の形態及び実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
例えば、前記実施例ではすべてのパッド層間の境界面に対して接合をおこなわない場合について説明したが、これに限定されるものではなく、パッド層間の少なくとも一境界面を側方からの外力によって分離可能となるように接合をおこなわなければ、その境界面におけるパッド層間の分離によってエネルギーが吸収されるのですべてのパッド層が一体になって抵抗する場合に比べて反力を小さくすることができる。
また、前記実施の形態又は実施例では2層又は3層のパッド層によって構成されるアームレスト1,11,21について説明したが、これに限定されるものではなく、2層以上であれば層の数や材質は任意に設定することができる。
さらに、前記実施の形態ではドアトリムに設けたアームレスト1について説明したが、これに限定されるものではなく、車室内側を形成してアームレストを設けるものであればいずれの自動車用室内トリムに適用してもよい。
本発明の最良の実施の形態の自動車用室内トリムに突設させるアームレストの構成を示した分解斜視図である。 トリム本体を車室内側から見た斜視図である。 アームレストの構成を説明する断面図である。 側方からの外力がパッド層に作用した際の挙動を説明する模式図であって、(a)は上下のパッド層が接合層によって一体化された場合の図、(b)は上下のパッド層が分離可能に形成されている場合の図である。 実施例1のアームレストの構成を説明する断面図である。 実施例2のアームレストの構成を説明する断面図である。
符号の説明
1 アームレスト
2 芯材部
3A 下部パッド層(パッド層)
3B 上部パッド層(パッド層)
5 トリム本体
11,21 アームレスト
12,22 芯材部
22a 蛇腹部
13A,23A 下部パッド層(パッド層)
13B,23B 中部パッド層(パッド層)
13C,23C 上部パッド層(パッド層)

Claims (4)

  1. 車体の車室内側に配設されたトリム本体の表面側に該トリム本体に支持されるアームレストが突設された自動車用室内トリムであって、
    前記アームレストは、受け皿状に突設される芯材部とその上に設置される上面が平らな下部パッド層と、その下部パッド層の上に接着剤によって接合されることなく面同士を当接させただけで重ねられるパッド層と、表面を被覆する表皮部とを有することを特徴とする自動車用室内トリム。
  2. 前記下部パッド層は柔らかくて変形追従性に優れた材料によって成形され、その上に重ねられる前記パッド層は前記下部パッド層よりも硬めの材料で成形されることを特徴とする請求項1に記載の自動車用室内トリム。
  3. 前記パッド層は、下部パッド層の上方及び車室内側側面を覆うような断面視略L字形に成形されることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車用室内トリム。
  4. 前記芯材部に車幅方向に縮小可能な蛇腹部を設けたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の自動車用室内トリム。
JP2006108516A 2006-04-11 2006-04-11 自動車用室内トリム Expired - Fee Related JP5023538B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108516A JP5023538B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 自動車用室内トリム
US11/730,331 US7387326B2 (en) 2006-04-11 2007-03-30 Interior trim for automobile
DE602007000739T DE602007000739D1 (de) 2006-04-11 2007-04-03 Innenverkleidung für ein Automobil
EP07006966A EP1844978B1 (en) 2006-04-11 2007-04-03 Interior trim for automobile
KR1020070034850A KR100916460B1 (ko) 2006-04-11 2007-04-10 자동차용 내부 트림
CNB2007100905780A CN100519273C (zh) 2006-04-11 2007-04-11 汽车内饰

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108516A JP5023538B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 自動車用室内トリム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007276723A JP2007276723A (ja) 2007-10-25
JP5023538B2 true JP5023538B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=38190877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006108516A Expired - Fee Related JP5023538B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 自動車用室内トリム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7387326B2 (ja)
EP (1) EP1844978B1 (ja)
JP (1) JP5023538B2 (ja)
KR (1) KR100916460B1 (ja)
CN (1) CN100519273C (ja)
DE (1) DE602007000739D1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661751B2 (en) * 2006-04-24 2010-02-16 Ford Global Technologies, Llc Collapsible armrest system with pull cup
DE602008005417D1 (de) * 2007-01-05 2011-04-21 Johnson Controls Tech Co Verfahren zur herstellung eines verkleidungspaneels und verkleidungspaneel
US7658426B2 (en) * 2007-04-16 2010-02-09 Nissan Motor Co., Ltd. Foam-molded member having skin and method of manufacturing foam-molded member having skin
US7828388B2 (en) * 2007-12-07 2010-11-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Crushable armrest assembly
US7775584B2 (en) * 2008-04-14 2010-08-17 Honda Motor Co., Ltd. Impact absorbing armrest for a motor vehicle
ES2392465T3 (es) * 2008-04-23 2012-12-10 Smp Deutschland Gmbh Componente de revestimiento interior para automóviles.
JP5303569B2 (ja) * 2008-11-05 2013-10-02 本田技研工業株式会社 ピラーガーニッシュの取付構造
JP5493507B2 (ja) 2009-06-30 2014-05-14 トヨタ紡織株式会社 車両用アームレスト
EP2298606B1 (de) * 2009-09-21 2011-11-09 Ford-Werke GmbH Innenverkleidungsteil für einen Fahrgastraum eines Fahrzeugs sowie Verfahren zur seiner Herstellung
JP5515605B2 (ja) * 2009-10-16 2014-06-11 トヨタ紡織株式会社 アームレスト
DE102011001690B4 (de) * 2011-03-31 2023-10-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Innenverkleidung für ein Fahrzeug mit erhöhter Crashsicherheit
JP6157054B2 (ja) 2012-01-04 2017-07-05 日本プラスト株式会社 装飾パネル
US8632117B1 (en) * 2012-07-26 2014-01-21 GM Global Technology Operations LLC Armrest assemblies for vehicle doors
EP2708408A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-19 Grupo Antolin-Ingenieria, S.A. Self-supported cushion assembly for an interior vehicle part
JP6136867B2 (ja) * 2013-11-13 2017-05-31 トヨタ紡織株式会社 加飾部品
US9254765B2 (en) 2013-12-17 2016-02-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle armrest with structural fabric substrate
US9925897B2 (en) 2013-12-17 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Door trim armrest substrate structure
US9463723B2 (en) 2014-04-07 2016-10-11 Ford Global Technologies, Llc Armrest substrate having detachable elongated support bands
US9610873B2 (en) 2014-04-25 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc Fully collapsing armrest insert with tunable tensioning elements
US9505325B2 (en) 2014-12-11 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Energy absorbing collapsible armrest with tunable stiffening feature
US9725047B2 (en) * 2015-06-22 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Loudspeaker arrangement in a vehicle
US9649916B2 (en) * 2015-08-28 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Door trim panel for energy absorption
US9994137B2 (en) * 2016-02-16 2018-06-12 Ford Global Technologies, Llc Deformable armrest having a patterned array of channels
US10336228B2 (en) * 2017-03-14 2019-07-02 Ford Global Technologies Pllc Four-component armrest assembly and method of manufacturing same
KR102019897B1 (ko) * 2017-11-09 2019-09-11 주식회사 서연이화 차량용 도어 암레스트
US11052835B2 (en) * 2018-10-22 2021-07-06 Motus Integrated Technologies Vehicle interior component having a cover layer in contact with a foam layer

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3362749A (en) * 1966-01-24 1968-01-09 Spartan Products Inc Vehicle arm rest
JPS61168633A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品における表皮材の劣化防止方法
JP2921876B2 (ja) * 1989-09-06 1999-07-19 マツダ株式会社 車体側部のエネルギ吸収構造
JPH04169346A (ja) * 1990-11-02 1992-06-17 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用ドアトリム
DE4140706A1 (de) 1991-12-10 1993-06-17 Bayerische Motoren Werke Ag Armlehne
US5447326A (en) 1992-11-20 1995-09-05 Ford Motor Company Vehicle door with pre-deployed air bag
US6213538B1 (en) * 1998-09-09 2001-04-10 Leon Plastics, Inc. Armrest and method of fabricating same
JP3722406B2 (ja) * 1999-10-29 2005-11-30 河西工業株式会社 車両用アームレスト
KR100338284B1 (ko) 1999-12-21 2002-05-27 류정열 자동차 도어용 아암레스트
JP2002046520A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Kasai Kogyo Co Ltd ドアトリム用アームレスト
KR100445176B1 (ko) 2001-12-18 2004-08-21 현대자동차주식회사 자동차의 측면 충격 흡수구조
DE10260396B3 (de) 2002-12-21 2004-06-24 Audi Ag Fahrzeuginnenverkleidung
DE10314603B3 (de) 2003-03-31 2004-08-19 Sai Automotive Sal Gmbh Stossabsorbierendes Verkleidungsteil für den Innenraum von Kraftfahrzeugen
JP4345398B2 (ja) 2003-08-01 2009-10-14 マツダ株式会社 車両のアームレスト構造
JP2005067526A (ja) 2003-08-27 2005-03-17 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装トリム
US7070221B2 (en) * 2004-03-08 2006-07-04 Lear Corporation Automotive interior trim component with soft feel
US7871119B2 (en) * 2004-04-30 2011-01-18 International Automotive Components Group North America, Inc. Door trim panel with dual density bolster armrest and integrated components
JP2006007964A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車のアームレスト

Also Published As

Publication number Publication date
CN101054076A (zh) 2007-10-17
EP1844978A3 (en) 2008-01-02
KR20070101142A (ko) 2007-10-16
EP1844978B1 (en) 2009-03-25
DE602007000739D1 (de) 2009-05-07
EP1844978A2 (en) 2007-10-17
US7387326B2 (en) 2008-06-17
KR100916460B1 (ko) 2009-09-08
US20070236032A1 (en) 2007-10-11
CN100519273C (zh) 2009-07-29
JP2007276723A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5023538B2 (ja) 自動車用室内トリム
JP5304302B2 (ja) アームレスト
WO2008096620A1 (ja) バックパッド及び車両用シート
WO2016072332A1 (ja) シートクッションパッド及びシート
JP6825359B2 (ja) 乗物用シート
US10471866B2 (en) Vehicle seat
JP6641564B2 (ja) パッド
WO2002041736A1 (fr) Coussin de siege pour vehicule
JP5593307B2 (ja) 車両座席カバー及び車両座席
JP2006517890A (ja) 硬い支持補強体と、可撓性のパッディングとを備える装置物及び該装置物を有する車
JP4888104B2 (ja) 車両用シートカバー構造
JP2006262959A (ja) シートのトリムカバー
JP2008201193A (ja) 車両用アームレスト
JP4710398B2 (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JP2020192941A (ja) デッキボード
JP2009113631A (ja) 車両用内装部材
JP2006014829A (ja) 車両用シートパッド及び車両用シート
JP4197138B2 (ja) 車両用アームレスト
JP4541775B2 (ja) シート用パッド
JP6798376B2 (ja) 着座用シート
JP6437753B2 (ja) クッションパッド
JP2010012093A (ja) シートバック構造
JP2019088385A (ja) 乗物用シートパッド
JP3171565B2 (ja) アームレストパッド
JP2019151213A (ja) インストルメントパネル構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees