JPS61168633A - 自動車用内装部品における表皮材の劣化防止方法 - Google Patents
自動車用内装部品における表皮材の劣化防止方法Info
- Publication number
- JPS61168633A JPS61168633A JP846385A JP846385A JPS61168633A JP S61168633 A JPS61168633 A JP S61168633A JP 846385 A JP846385 A JP 846385A JP 846385 A JP846385 A JP 846385A JP S61168633 A JPS61168633 A JP S61168633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin material
- pad
- coating layer
- resin
- automobile interior
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/02—Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野)
この発明は、自動車用内装部品に関し、特にモールドウ
レタンからなるパッドを原因とする塩化ビニル製の表皮
材の劣化を防止する方法に関する。
レタンからなるパッドを原因とする塩化ビニル製の表皮
材の劣化を防止する方法に関する。
(従来技術とその問題点)
たとえば自動車用ドアトリムは、第2図に示すように、
ボード芯材1の表面にパッド材2を介して表皮材3を貼
着し、表皮材3の周縁部3aを芯材1の裏面側に折返し
て一体化した構造である。
ボード芯材1の表面にパッド材2を介して表皮材3を貼
着し、表皮材3の周縁部3aを芯材1の裏面側に折返し
て一体化した構造である。
特に高級なドアトリムでは、芯材1の上縁に沿う部分、
すなわちウェスト部分に張出しを与え、かつ装飾な張出
し部分を与えるために、ウェスト部分自体や下面に増厚
パッド4.5を貼着し、結果として完成したドアトリム
の側面に同第2図に示すような意匠的な凹凸を形成して
いる。
すなわちウェスト部分に張出しを与え、かつ装飾な張出
し部分を与えるために、ウェスト部分自体や下面に増厚
パッド4.5を貼着し、結果として完成したドアトリム
の側面に同第2図に示すような意匠的な凹凸を形成して
いる。
増厚パッド4,5の材質は、スラブウレタンのような軟
賀で薄いものを用いることはできず、芯材1の曲面形状
が複雑であることから、増厚パッド4,5は芯材の形状
に合わせ、いわゆるモールドウレタン工法により成形金
型内で発泡成形により成形される。しかしながら、この
ようにして得られた増厚パッド4.5は不純物として硬
化剤や促進剤、その他触媒等の未硬化成分を多く内包し
ている。
賀で薄いものを用いることはできず、芯材1の曲面形状
が複雑であることから、増厚パッド4,5は芯材の形状
に合わせ、いわゆるモールドウレタン工法により成形金
型内で発泡成形により成形される。しかしながら、この
ようにして得られた増厚パッド4.5は不純物として硬
化剤や促進剤、その他触媒等の未硬化成分を多く内包し
ている。
この原因は、従来よりこの種モールドウレタンにおいて
は、生産性を向上させるために、速硬化性のものを用い
ている。このために、前記のような未硬化成分を残して
成形がなされてしまうことになる。
は、生産性を向上させるために、速硬化性のものを用い
ている。このために、前記のような未硬化成分を残して
成形がなされてしまうことになる。
他方、前記表皮材の材質としては、主に塩化ビニルシー
トが用いられているが、これの内部には多量の可塑剤が
含有されている。
トが用いられているが、これの内部には多量の可塑剤が
含有されている。
したがって、モールドウレタンからなる増厚パッド4,
5に直接表皮材3が接触した場合には、その未硬化の成
分により表皮材3に含まれている可塑材が増厚バッド4
,5に移行し、経時劣化が著しく、表面に変色や硬度上
昇によるひび割れ等の劣化を生じやすい。
5に直接表皮材3が接触した場合には、その未硬化の成
分により表皮材3に含まれている可塑材が増厚バッド4
,5に移行し、経時劣化が著しく、表面に変色や硬度上
昇によるひび割れ等の劣化を生じやすい。
特に、劣化は直射日光が当たる部位やモールドパッドと
表皮材との密着の強い部分に発生することが確かめられ
ている。
表皮材との密着の強い部分に発生することが確かめられ
ている。
この現衆は、塩化ビニルおよび可塑材のSP値と、ウレ
タンポリマーのSP値あるいはウレタンポリマー中に含
まれる成分のSP値が近い値であり、親和性が高く、し
かも光や熱の作用によってミクロブラウン運動が活発化
し、両者間の移行が激しくなるものと推測されている。
タンポリマーのSP値あるいはウレタンポリマー中に含
まれる成分のSP値が近い値であり、親和性が高く、し
かも光や熱の作用によってミクロブラウン運動が活発化
し、両者間の移行が激しくなるものと推測されている。
したがって、この種の原因を取除くためには、モールド
パッドと表皮材とを直接接触しなければよいわけであり
、第2図に示すように増厚バッド4.5が貼着されてい
る部分にはパッド材2を介して表皮材3を貼着し、両者
の直接接触を避けるようにしている。
パッドと表皮材とを直接接触しなければよいわけであり
、第2図に示すように増厚バッド4.5が貼着されてい
る部分にはパッド材2を介して表皮材3を貼着し、両者
の直接接触を避けるようにしている。
しかし、一般にパッド材2はウレタンスラブ材のように
薄く、しかも通気性のある材料を用いているために、厳
しい温度条件あるいは紫外線にさらされる状況下におい
ては、パッド材2をも透過して表皮材3側からの可塑材
の移行、あるいは増厚バッド4,5側から表皮材側に未
硬化の成分が移行し、前記と同様に経時劣化を起こす原
因となっており、また造形上も丸味をおびてしまう。
薄く、しかも通気性のある材料を用いているために、厳
しい温度条件あるいは紫外線にさらされる状況下におい
ては、パッド材2をも透過して表皮材3側からの可塑材
の移行、あるいは増厚バッド4,5側から表皮材側に未
硬化の成分が移行し、前記と同様に経時劣化を起こす原
因となっており、また造形上も丸味をおびてしまう。
その他の対策としてフィルムまたは不織布などを表皮材
とモールドパッド間に介在することも考えられる。しか
し、この場合には、中間に隔離するための部材が介在さ
せられることによって、成形された内装材の表面状態が
悪い、すなわち見栄えが悪くなり、特に厚いものではせ
っかくモールドパッドを設けたことによるシャープな立
体形状を損ってしまい、またフィルム貼着の場合カーリ
ングが発生するおそれがあった。
とモールドパッド間に介在することも考えられる。しか
し、この場合には、中間に隔離するための部材が介在さ
せられることによって、成形された内装材の表面状態が
悪い、すなわち見栄えが悪くなり、特に厚いものではせ
っかくモールドパッドを設けたことによるシャープな立
体形状を損ってしまい、またフィルム貼着の場合カーリ
ングが発生するおそれがあった。
更に、他の対策として考えられることは、増厚バッド4
.5の成形後に再度加熱し、これによって未硬化部分や
未反応の触媒等をとばしてしまうことである。しかし、
この場合にはコストが大幅に上昇するとともに、増厚バ
ッド4.5に収縮や変形が起こり、正規な形状を保てな
いという問題を生じていた。
.5の成形後に再度加熱し、これによって未硬化部分や
未反応の触媒等をとばしてしまうことである。しかし、
この場合にはコストが大幅に上昇するとともに、増厚バ
ッド4.5に収縮や変形が起こり、正規な形状を保てな
いという問題を生じていた。
(発明の目的)
この発明は、モールドウレタンからなるパッドに起因す
る表皮材の経時劣化の問題を簡単な方法で解決できるこ
とを目的とする。
る表皮材の経時劣化の問題を簡単な方法で解決できるこ
とを目的とする。
(発明の構成と効果)
前記目的を達成するために、本発明では、パッドの表面
に不浸透性の樹脂コーティング層を設けたことを特徴と
する。
に不浸透性の樹脂コーティング層を設けたことを特徴と
する。
この方法によれば、表皮材を貼付ける前にコーティング
操作を加えればよいために、作業が極めて簡単である。
操作を加えればよいために、作業が極めて簡単である。
また、この発明では、従来のスラブウレタン。
不織布、不浸透性フィルム等の絶縁体を介在させた場合
に比べて製品の表面性に影響を与えることかない。
に比べて製品の表面性に影響を与えることかない。
すなわち、これらの絶縁体をモールドウレタンと表皮材
との間に介在させた場合には、絶縁体の厚みあるいは貼
着によるしわ等によって成形品表面に影響を与えるが、
コーティング層の厚みは極めて薄くてよいために、成形
品表面は良好な状態に保たれる。
との間に介在させた場合には、絶縁体の厚みあるいは貼
着によるしわ等によって成形品表面に影響を与えるが、
コーティング層の厚みは極めて薄くてよいために、成形
品表面は良好な状態に保たれる。
本発明方法をより具体的に説明すると、第1図に示すよ
うに従来と同様、芯材1の表面にモールドパッド4.5
を配置した後、その表面に不浸透性の樹脂コーティング
層10をコーティングし、このコーティング層10が硬
化した優に、従来と同様に表皮材3を貼付ける。
うに従来と同様、芯材1の表面にモールドパッド4.5
を配置した後、その表面に不浸透性の樹脂コーティング
層10をコーティングし、このコーティング層10が硬
化した優に、従来と同様に表皮材3を貼付ける。
コーティング層を構成する樹脂材料としては、ナイロン
あるいはフッ素系樹脂等の不浸透性の樹脂層を構成する
樹脂を用いる。
あるいはフッ素系樹脂等の不浸透性の樹脂層を構成する
樹脂を用いる。
なお、パッド4.5の表面にコーティング層10を形成
する代りに表皮材3の裏面にコーテイング層を塗着して
も効果がある。しかし、これら樹脂コーティング層は、
表皮材3を構成するPVCシートに対する密着性が悪い
ために、プライマーをコーティングし、次いで前記コー
ティング層10を設けるようにすればよい。
する代りに表皮材3の裏面にコーテイング層を塗着して
も効果がある。しかし、これら樹脂コーティング層は、
表皮材3を構成するPVCシートに対する密着性が悪い
ために、プライマーをコーティングし、次いで前記コー
ティング層10を設けるようにすればよい。
但し、現実的にはプライマー処理が面倒であるというこ
とと、モールドウレタン側からの未硬化成分の揮発を防
止できないという点から、モールドパッド側の表面にコ
ーティング層を設けたほうがよりよい結果を生ずる。
とと、モールドウレタン側からの未硬化成分の揮発を防
止できないという点から、モールドパッド側の表面にコ
ーティング層を設けたほうがよりよい結果を生ずる。
(実施例の説明)
ナイロンコーテイング材としてハニトップキ707(ハ
ニ化成製:ナイロン8)をモールドパッド上に刷毛塗り
により10〜40μのコート層を形成し、その後第1図
に示すように表皮材3を積層し、耐熱老化慢のPVCシ
ートの残留伸び率および耐候老化後のPVCシートの残
留伸び率を測定した結果、以下の表1.2に示す結果を
得た。
ニ化成製:ナイロン8)をモールドパッド上に刷毛塗り
により10〜40μのコート層を形成し、その後第1図
に示すように表皮材3を積層し、耐熱老化慢のPVCシ
ートの残留伸び率および耐候老化後のPVCシートの残
留伸び率を測定した結果、以下の表1.2に示す結果を
得た。
なお、比較例1としては、従来・の第2図に示すスラブ
ウレタン2によってモールドパッドと表皮林間を隔離し
たもの、比較例2として前記とは逆に表皮材を構成する
PvCシート裏面に同一の樹脂層を2回コートしたもの
を掲げた。
ウレタン2によってモールドパッドと表皮林間を隔離し
たもの、比較例2として前記とは逆に表皮材を構成する
PvCシート裏面に同一の樹脂層を2回コートしたもの
を掲げた。
表1.PVCシートの残留伸び率%(耐熱老化試験)
表2.PVCシートの残留伸び率%(副光老化試験)
※試験条件:サンシャインウエザオメータブラックパネ
ル83℃上3 降雨なし この結果からも明らかなように、120℃で400時閣
保ったもののPvCシートの残留伸び率は比較例に比し
て著しく高く、また耐候老化後においても著しく高い残
留伸び率を示した。
ル83℃上3 降雨なし この結果からも明らかなように、120℃で400時閣
保ったもののPvCシートの残留伸び率は比較例に比し
て著しく高く、また耐候老化後においても著しく高い残
留伸び率を示した。
なお、前記実施例ではこの発明を自動車用ドアトリムに
適用したが、他のモールドウレタンをパッドとし、塩化
ビニル製の表皮材によってパッドの表面を被覆する内装
材一般に適用できる。
適用したが、他のモールドウレタンをパッドとし、塩化
ビニル製の表皮材によってパッドの表面を被覆する内装
材一般に適用できる。
第1図はこの発明を説明するための部分断面図、第2図
は従来の増厚パッドを有するドアトリムの一部断面図で
ある。 3・・・表皮材、4,5・・・増厚パッド、10・・・
コーティング層。 特許出願人 河西工業株式会社 代理人 弁理士 岩倉哲二(他1名) 第1図 112図
は従来の増厚パッドを有するドアトリムの一部断面図で
ある。 3・・・表皮材、4,5・・・増厚パッド、10・・・
コーティング層。 特許出願人 河西工業株式会社 代理人 弁理士 岩倉哲二(他1名) 第1図 112図
Claims (1)
- モールドウレタンからなるパッドの表面に塩化ビニル樹
脂製の表皮材を貼着した自動車用内装部品であつて、前
記パッドの表面に不浸透性の樹脂コーティング層を設け
たことを特徴とする自動車用内装部品における表皮材の
劣化防止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP846385A JPS61168633A (ja) | 1985-01-22 | 1985-01-22 | 自動車用内装部品における表皮材の劣化防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP846385A JPS61168633A (ja) | 1985-01-22 | 1985-01-22 | 自動車用内装部品における表皮材の劣化防止方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61168633A true JPS61168633A (ja) | 1986-07-30 |
Family
ID=11693824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP846385A Pending JPS61168633A (ja) | 1985-01-22 | 1985-01-22 | 自動車用内装部品における表皮材の劣化防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61168633A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0382242U (ja) * | 1989-12-13 | 1991-08-22 | ||
JP2006341789A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Aisin Seiki Co Ltd | サンシェード |
JP2007276723A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用室内トリム |
US20210114339A1 (en) * | 2019-10-18 | 2021-04-22 | Hyundai Motor Company | Interior material of vehicle |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS515373A (ja) * | 1974-07-02 | 1976-01-17 | Mitsui Toatsu Chemicals | |
JPS538669A (en) * | 1976-07-13 | 1978-01-26 | Kogyo Gijutsuin | Method of prevention of dissolving of additive agents contained in polyvinyl chloride resin |
JPS5835216A (ja) * | 1981-08-26 | 1983-03-01 | Toyota Motor Corp | モノリス触媒保持構造 |
JPS5918733A (ja) * | 1982-07-22 | 1984-01-31 | Sanyo Chem Ind Ltd | 表皮付ウレタンフオ−ム用コ−テイング剤 |
JPS5959748A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-04-05 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− | 可撓性の溶剤遮断被覆組成物 |
-
1985
- 1985-01-22 JP JP846385A patent/JPS61168633A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS515373A (ja) * | 1974-07-02 | 1976-01-17 | Mitsui Toatsu Chemicals | |
JPS538669A (en) * | 1976-07-13 | 1978-01-26 | Kogyo Gijutsuin | Method of prevention of dissolving of additive agents contained in polyvinyl chloride resin |
JPS5835216A (ja) * | 1981-08-26 | 1983-03-01 | Toyota Motor Corp | モノリス触媒保持構造 |
JPS5918733A (ja) * | 1982-07-22 | 1984-01-31 | Sanyo Chem Ind Ltd | 表皮付ウレタンフオ−ム用コ−テイング剤 |
JPS5959748A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-04-05 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− | 可撓性の溶剤遮断被覆組成物 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0382242U (ja) * | 1989-12-13 | 1991-08-22 | ||
JP2006341789A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Aisin Seiki Co Ltd | サンシェード |
JP2007276723A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用室内トリム |
US20210114339A1 (en) * | 2019-10-18 | 2021-04-22 | Hyundai Motor Company | Interior material of vehicle |
US11623426B2 (en) * | 2019-10-18 | 2023-04-11 | Hyundai Motor Company | Interior material of vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2546853B2 (ja) | 装飾性ビーズコートシートおよびその製造方法 | |
JPH0344904B2 (ja) | ||
EP0190354A4 (en) | PROCESS FOR PRODUCING TAKE-OFF PAPER. | |
JPS61168633A (ja) | 自動車用内装部品における表皮材の劣化防止方法 | |
US2824559A (en) | Peelable liquid plastic cot or bandage | |
JPS6132142B2 (ja) | ||
KR960007152A (ko) | 크래쉬 패드 금형과 그 성형방법 및 크래쉬 패드 제작방법 | |
JPS6030784B2 (ja) | 熱可塑性合成樹脂レザ−成形物の製造方法 | |
US3887735A (en) | Upholstery articles and process for their manufacture | |
US3407104A (en) | Fabric bonding process | |
US2038325A (en) | Masking tape | |
JPH037208Y2 (ja) | ||
JPS5621914A (en) | Sun visor for car | |
JPH0131775B2 (ja) | ||
US3615971A (en) | Method of making a synthetic suede covered composite article | |
JPS59192529A (ja) | インストルメントパネルパツドの製造方法 | |
JPH01146737A (ja) | 皮革類にシリコーンゴムを接着する方法 | |
JPH04303699A (ja) | 転写材 | |
JPS5921784B2 (ja) | ゴム成形品の表面に異色の文字、マ−ク等を成形する方法 | |
JPH01163057A (ja) | スエード調積層体シート | |
GB1080489A (en) | Improvements in and relating to moulded foam articles and their method of manufacture | |
JPH0598041A (ja) | 被覆用シート及びそれを用いた成形品の製造方法 | |
JPS62249887A (ja) | 模様入りハンドレールの製造方法 | |
JPH064938B2 (ja) | 基布付シリコ−ンゴムスポンジの製造方法 | |
JPS58101871A (ja) | 車両用ウレタンフオ−ム |