JPS6030784B2 - 熱可塑性合成樹脂レザ−成形物の製造方法 - Google Patents

熱可塑性合成樹脂レザ−成形物の製造方法

Info

Publication number
JPS6030784B2
JPS6030784B2 JP52099263A JP9926377A JPS6030784B2 JP S6030784 B2 JPS6030784 B2 JP S6030784B2 JP 52099263 A JP52099263 A JP 52099263A JP 9926377 A JP9926377 A JP 9926377A JP S6030784 B2 JPS6030784 B2 JP S6030784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
thermoplastic synthetic
mold
resin sheet
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52099263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5432601A (en
Inventor
久 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonseal Corp
Original Assignee
Lonseal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonseal Corp filed Critical Lonseal Corp
Priority to JP52099263A priority Critical patent/JPS6030784B2/ja
Publication of JPS5432601A publication Critical patent/JPS5432601A/ja
Publication of JPS6030784B2 publication Critical patent/JPS6030784B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は優れた風合し、と感触を持ち、柔軟性と伸縮性
を保持し、それでいて収縮性、変形性の少ない熱可塑性
合成樹脂レザー成形物の製造方法に関するものであり、
より詳しくは真空成形法を用いた新規な製造方法である
即ち軟質熱可塑性合成樹脂シートのみを真空成形機のク
ランプ枠にセット.固定し、他方、高伸縮性を有するメ
リヤス緑布を真空吸引穴を有するモールド上に包被固定
しておき、熱可塑性合成樹脂シートを加熱軟化せしめ、
空気を吸引しつつあるモールド上に近接させ、メリヤス
編布を通しての真空吸引力によりモールド面に吸引密着
させ、合成樹脂シートと〆リャス編布との積層接着を完
成させると同時に所定の形状の成形物を得ることを特徴
とする熱可塑性合成樹脂レザー成形物の製造方法である
従来、熱可塑性合成樹脂レザーを用いて、自転車のサド
ルカバーや、オートバイのサドルカバー、乗用車のベッ
ドレストカバーなどの一体成形物を成形する方法が提案
されて来ている。
そのひとつの方法として、軟賢塩化ビニル樹脂などの熱
可塑性合成樹脂シートを片面メリヤス布などの高伸縮性
メリヤス線布上にカレンダー法、あるいはペースト法な
どにより載贋あるいは塗布して、所謂塩ビレザーの形で
用いる方法がある。
この場合、薄手のものは真空成形法が用いられるが、シ
ート層及び基布層が厚手の場合にはプレス成形、又は押
込み成形法が用いられる。いずれの場合もメリヤス糠布
と表面シート層とが一体的に積層接着された状態、即ち
メリヤス編布の縄目が樹脂で固定された状態で種々の形
状に成形加工される。真空成形法の場合は、ある部分は
200%近い延伸が加わり、ある部分は殆んど元の儀と
いう不均一な加工が行われるが、200%の延伸部分で
は真空吸引力では成形不良か成形不足が発生し、仮に一
見、所定の形状の物が得られても脱型後、急激な収縮や
部分変形が生じ、多量の不良品を出している。この様な
不具合は押込み成形法やプレス成形法を用いると解消さ
れるが、メリヤス編布の糸強度に数倍する加圧力が加わ
るをもつて、延伸率又は変形率の高い部分のメリヤス線
布が切断したり、基布とシートとの剥離が生じるという
欠点を持っていた。更に片面〆リャス編布の如き高伸縮
性の基布を用い、その高伸縮性を保持した燈しザーに加
工することは種々の困難さが附随する。例えば、カレン
ダートッピングを容易にするために接着剤の塗布が不可
欠であるが、この場合、接着剤の塗布に先だって、メリ
ヤス編布に無用の延伸が加わわらぬ様に目止め処理又は
裏打材の積層による固定が必要となる。
またカレンダートッピングの際のシワや、ネッキング(
引張りにより幅が狭くなる現象)が生じることも、この
種のレザー加工には避けられない欠点であった。本発明
はこれらの欠点を解消した製造方法を提供せんとするも
ので、その実施の一例を図面について説明すると基布2
は高伸縮性を有するウレタン糸、ポリアミド糸、テトロ
ン糸等を用いて丸線メリヤス布を編成し、該基布の一方
の面を起毛処理又はパイル構造に編成することによりス
ウェード調の〆リャス編布とし、他の面はその儀の状態
、即ちメリヤス編み構造の盤であって、この面に対し接
着剤を適用せず、あるいはメリヤス編布の風合いや伸縮
性を損なわぬ程度に少量の接着剤を塗布した状態で真空
成形機にプリセットする。
熱可塑性合成樹脂シート1は欧質塩化ビニル樹脂、エチ
レン−酢ビ共重合体など軟費の合成樹脂配合物を用いて
シート状に圧延成形したもので、この圧延時に〆リャス
編布と積層接着されるのではなく、真空成形と同時に基
布と積層され、所謂レザー構造となるのであって、これ
によりすぐれた風合し、と感触を持ちしかも柔軟で伸縮
性に富むレザー成形物が得られ、それでいてレザーとし
ての接着強度と引張強度とを有する成形物が得られるの
である。すなわち第1図に示すように熱可塑性合成樹脂
シート1を真空成形機のクランプ枠3にセット・固定す
る。高伸縮性の〆リャス編布などの基布2は合成樹脂シ
ート1とは別に真空成形機のモールド5上に包被し、ブ
リセットする。前述の如く本発明において用いられるメ
リヤス綿布などの基布2は通常、片面起毛あるいは片面
パイル構造のものであって、かかる起毛処理、あるいは
パイル構造となっていない他の面、即ちメリヤス地の面
を上面にし、モールド5に包被される。これはメリヤス
緑布などの基布2の持つ風合し・、感触を利用し、シー
ト層は成形物の内面に位、暦するように使用される場合
である。成形物の耐汚染性、耐摩耗性、耐久性が重視さ
れる場合は起毛面を上にしてモールドにプリセットし、
該起毛面上に軟質合成樹脂シートが積層接着するように
成形することにより、上記の諸物性と共に柔軟で且つボ
リューム感に富んだ成形物となる。
〆リャス編布などの基布2を真空成形用モールド5上へ
のプリセットは簡単に行うことが出来る。
即ち合成樹脂シート1と同じ寸法が、やや大さめに基布
2をカットし、それをモールド5上にかぶせ、モールド
5下端と基布2の端末とをところどころ両面粘着テープ
で固定する。
次いで、約120qoの水蒸気を基布2面に吹きつけ、
モールド5とほぼ同じ形状にする。この工程で基布2は
過度に延伸された部分がなく、全面に亘り平均した伸び
が与えられ、部分的なシワの入りも解消される。真空成
形用モールド5は空気吸引孔6と、この吸引孔6に連続
する吸引管7とが設けられており、真空ポンプ(図示せ
ず)に連結されて用いられる。
真空成形時に、該モールド5が上部に上昇してシート1
を吸引する方式と、クランプ枠3が下降してシート1が
モールド5に吸引される方式とがある。
いずれの方式でも本発明には使用できる。クランプ枠3
にセット・固定されているシートーを電気ヒーター4で
加熱して軟化熔融させ、吸引孔6から空気を吸引してい
るモールド5に近接させると、軟化溶融しているシート
1は基布2を通しての真空吸引力により一挙にモールド
5上に吸引密着される。この時点で熱可塑性合成樹脂シ
ート1と基布2との積層接着が完成し、同時に所定の形
状を持った成形物■が得られる。本発明の製造方法の場
合、メリヤス縞布は成型モ一ルドーこ直接、包被固定す
るをもって複雑な形状の場合でも忠実な型成形が出来る
し、しかもすぐれた伸縮性及び風合し、、柔軟性を持っ
たレザー成形物が得られる。
実施例 m 熱可塑性合成樹脂シートの調整 熱可塑性合成樹脂シートの配合 PVC(P−1300) 10の重量部郷
2噂量部NBR
5重量部DIDP
3の重量部ェポキシ大豆油
3重量部安定剤 3
重量部顔料(カーボンブラック) 2重量部熱可
塑性合成樹脂シートの配合物をカレンダー法によって0
.5肋厚のシートを圧延し更にこのシートを別工程のヱ
ンボッサー(絞押機)によって表面温度200〜210
午0に加熱し希望絞を絞押しさらに表面艶消処理をグラ
ビア印刷機によって表面艶消処理を行って熱可塑性合成
樹脂シートとして用意した。
次にポリアミド糸を用いて丸編した〆リャス編布(東洋
レーヨン■プロミラン)を用意した。次いでメリヤス編
布の片面を起毛処理をし、メリヤス地面には接着剤は塗
布せずに使用した。
合成樹脂シートをクランプ枠に、高伸縮性〆リャス編布
をモールド上にセットした後、シート上面から赤外線ヒ
ーター2kw×6本の熱源でシートを170〜180o
oに加熱して軟化させ、メリャス編布が包被固定されて
いるモールドを真空吸引し乍ら上昇させてシートに近接
させて軟化熔融しているシートをモールド面に吸着させ
た。
吸引成形後、ヒーターを直ちにオフにし、冷風を成形物
に吹きつけ、充分冷却した後、脱型し、RSK−677
2去によって引張強度を測定したところ、メリヤス編布
の縦横のいずれの方向でも3.0k9/肌以上の強度が
あり、シートと〆リャス編布との接着も完全であった。
以上の様に本発明は熱可塑性合成樹脂シートと高伸縮性
の基布を別々に用意するだけで所望の成形された熱可塑
性合成樹脂レザーを得る事が出来、基布のパッキング加
工接着剤の塗布、カレンダーによる積層及び工程価格を
大中に改良しすぐれた熱可塑性合成樹脂レザー成形物を
提供することが出来る製造方法である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の製造方法を示すもので第1図及び第2図
は製造工程の縦断面図、第3図は製造された合成樹脂レ
ザー成形物の縦断面図であり、図中1は熱可塑性合成樹
脂シート、2は基布、3はクランプ枠、5はモールドで
ある。 第2図 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性合成樹脂シートのみを真空成形機のクラン
    プ枠にセツト・固定し、他方、高伸縮性を有するメリヤ
    ス編布を、真空吸引孔を有するモールド上に包被固定し
    ておき、次いで熱可塑性合成樹脂シートを加熱軟化せし
    め、空気を吸引しつつあるモールド上に近接させ、メリ
    ヤス編布を通しての真空吸引力によりモールド面に吸引
    密着させ、合成樹脂シートとメリヤス編布との積層接着
    と同時に所定の形状の成形物を得ることを特徴とする熱
    可塑性合成樹脂レザー成形物の製造方法。
JP52099263A 1977-08-18 1977-08-18 熱可塑性合成樹脂レザ−成形物の製造方法 Expired JPS6030784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52099263A JPS6030784B2 (ja) 1977-08-18 1977-08-18 熱可塑性合成樹脂レザ−成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52099263A JPS6030784B2 (ja) 1977-08-18 1977-08-18 熱可塑性合成樹脂レザ−成形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5432601A JPS5432601A (en) 1979-03-10
JPS6030784B2 true JPS6030784B2 (ja) 1985-07-18

Family

ID=14242808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52099263A Expired JPS6030784B2 (ja) 1977-08-18 1977-08-18 熱可塑性合成樹脂レザ−成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030784B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012051355A (ja) * 2010-08-06 2012-03-15 Nagoya Oil Chem Co Ltd 箱型成形物の製造方法、及び容器カバー

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751417A (en) * 1980-09-12 1982-03-26 Tamura Plast Seihin Kk Preparation of cover with leather sheet
JPS6097826A (ja) * 1983-11-04 1985-05-31 Fuji Heavy Ind Ltd フアブリツクの真空成形方法
JPS60259682A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 Toyobo Co Ltd 成形用レザ−
JPH0723242Y2 (ja) * 1989-11-22 1995-05-31 アラコ株式会社 シート組立体におけるモールドパッドとシートカバーとの圧着装置
JP2009046769A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Denko Ra 人工皮革の製造方法
JP6084901B2 (ja) * 2013-06-19 2017-02-22 捷欣企業股▲ふん▼有限公司 熱可塑性複合材の成型方法
JP7363109B2 (ja) * 2019-06-07 2023-10-18 マツダ株式会社 複合材料製造装置及び複合材料製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918161A (ja) * 1972-06-13 1974-02-18
JPS49132204A (ja) * 1973-04-20 1974-12-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918161A (ja) * 1972-06-13 1974-02-18
JPS49132204A (ja) * 1973-04-20 1974-12-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012051355A (ja) * 2010-08-06 2012-03-15 Nagoya Oil Chem Co Ltd 箱型成形物の製造方法、及び容器カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5432601A (en) 1979-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3320346A (en) Method of producing fabric laminated articles
JPH079543A (ja) カーペット層へのガス補助射出成型
JPS6030784B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂レザ−成形物の製造方法
US2282168A (en) Decorative upholstery fabric
JPH09174690A (ja) 弾性床材継ぎ合せ用化粧熱溶接棒
JPS6311312A (ja) シ−ト状加飾材付き成形体の製造方法
JP2681515B2 (ja) 表皮材貼合一体合成樹脂積層体成形用金型
CA2074425C (en) Multi-layered sheet
JPS62181113A (ja) 複合成形体の製造方法
JP4339967B2 (ja) 座席用表皮材に線状の縫目模様を形成する方法
JPH0132067B2 (ja)
JP2019111760A (ja) シート成形体の製造方法
JPS62181111A (ja) 複合成形体の製造方法
JPH0618722B2 (ja) 積層内装材の製造方法
JPS646284Y2 (ja)
JPH0363937B2 (ja)
US2809377A (en) Method of manufacture of mitten
JPH04856B2 (ja)
JP2611775B2 (ja) 表皮付き成形体およびその製造方法
JP2869878B2 (ja) 絞り成形用複合シート及び絞り成形用複合シートを用いた成形方法
JP2919318B2 (ja) バケット形自動車用マットの製造方法
JPH05131550A (ja) クツシヨン体の製造方法
JP3230047B2 (ja) 加飾成形品の製造方法
JPS61168633A (ja) 自動車用内装部品における表皮材の劣化防止方法
JP2872535B2 (ja) フロアーマット及びその製造方法