JP5008794B2 - メタロセンモノハロゲン化物 - Google Patents

メタロセンモノハロゲン化物 Download PDF

Info

Publication number
JP5008794B2
JP5008794B2 JP2000583918A JP2000583918A JP5008794B2 JP 5008794 B2 JP5008794 B2 JP 5008794B2 JP 2000583918 A JP2000583918 A JP 2000583918A JP 2000583918 A JP2000583918 A JP 2000583918A JP 5008794 B2 JP5008794 B2 JP 5008794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butylphenoxide
zirconium monochloride
monochloride mono
dimethylsilanediylbis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000583918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002530415A5 (ja
JP2002530415A (ja
Inventor
ビンゲル,カルステン
ブリンツィンガー,ハンス−ヘルベルト
ダムラウ,ハンス−ロベルト−ヘルムート
ミュラー,パトリック
ズーム,ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell Polyolefine GmbH
Original Assignee
Basell Polypropylen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Basell Polypropylen GmbH filed Critical Basell Polypropylen GmbH
Publication of JP2002530415A publication Critical patent/JP2002530415A/ja
Publication of JP2002530415A5 publication Critical patent/JP2002530415A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008794B2 publication Critical patent/JP5008794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/941Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series having the transition metal bonded directly to carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、特定の態様で置換されたメタロセン、その製造方法およびオレフィン重合のためのその用途に関する。
【0002】
【従来技術】
メタロセンは、オレフィンを重合または共重合させるために、必要に応じて、単一もしくは複数の共触媒と共に触媒組成物として使用される。ことにハロゲン含有メタロセンは、例えばアルミノキサンにより重合反応活性カチオンメタロセン錯体に転化され得る触媒前駆物質として使用され得る(EP−A129368号公報)。
【0003】
メタロセンの製造方法自体は、例えば米国特許4752597号、同5017714号各明細書、EP−A320762号、同416815号、同537686号、同669340号各公報、Angew.Chem.107(1955)1255におけるH.H.ブリンツィンガーらの報文、J.Organomet.Chem.232(1982)233における同H.H.ブリンツィンガーらの報文から公知である。この製造は、例えばシクロペンタジエニル金属化合物を、チタン、ジルコニウム、ハフニウムのような遷移金属のハロゲン化合物と反応させることにより行なわれる。形成されるメタロセンジハロゲン化物、一般的にメタロセンジクロリドは、工業的に興味のあるラセミ−アンサ−ビスインデニルメタロセンの場合、イソタクチックプロピレンを製造するために必要とされる(EP0485823号、同0549900号、同0576970号、WO98/40331号各公報参照)。しかしながらこのメタロセンは難溶性である。
【0004】
重合反応活性を有する、非担持もしくは担持形態のカチオンメタロセン触媒組成物の製造においても、またラセミメタロセンすなわち触媒前駆物質の晶出法による精製においても、工業的に興味のあるメタロセンのさらに良好な溶解性が必要とされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この技術分野における課題ないし本発明の目的は、難溶性のメタロセンジクロリドから得られる触媒組成物とくらべて、少なくとも同様の重合反応活性を示す溶媒に転化され得る、易溶性メタロセンを見出すことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
しかるに上述の課題ないし目的は、特定の態様で置換されているメタロセン、すなわちメタロセンモノハロゲン化物により解決ないし達成されることが本発明者らにより見出された。
【0007】
すなわち、本発明により、下式(II
【0008】
【化3】
Figure 0005008794

で表わされ、かつ式中の
Mが、Zrを意味し、
3 が、それぞれC −C 30 アルキルアリールを意味し、
4 、R 5 、R 6 、R 7 が、相互に同じでも異なっていてもよく、それぞれ水素原子またはC 1 −C 20 基を意味し、
8 、R 9 が、相互に同じでも異なっていてもよく、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、またはC 1 −C 20 基を意味し、またR 8 もしくはR 9 が、それ自体置換されていてもよい単環または多環基を形成してもよく、
Xが、ハロゲン原子を、
Yが、酸素を意味し
Bが、 3 13 14 として定義された、2個のシクロペンタジエニル環の間におけるブリッジ構成単位を意味し、ここで、M 3 は炭素又は珪素を意味し、及びR 13 及びR 14 は、相互に同じでも異なってもよく、それぞれ、C 1 −C 10 アルキル、C 6 −C 14 アリールまたはトリメチルシリルを意味し、
l、l´が、相互に同じでも異なってもよく、それぞれ0〜4の整数である、
ことを特徴とする化合物が提供される。
【0009】
このBの例としては、M31314が挙げられる。ただし、M3は炭素、珪素、ゲルマニウム、錫を、R13、R14は相互に同じでも異なってもよく、それぞれ、C1−C20炭化水素含有基、例えばC1−C10アルキル、C6−C14アリールまたはトリメチルシリルを意味する。Bの好ましい具体例は、CH2、CH2CH2、CH(CH3)CH2、CH(C49)C(CH32、(CH32Si、(CH32Ge、(CH32Sn、(C652Si、(C65)(CH3)Si、Si(CH3)(SiR20、R21、R22)、(C652Ge、(C652Sn、(CH24Si、CH2Si(CH32、o−C64、2,2´−(C642である。ただし、R20、R21、R22は、相互に同じでも異なってもよく、それぞれ、C1−C20炭化水素含有基、ことにC1−C10アルキル、C6−C14アリールを意味する。またBは、単一もしくは複数の基R1および/またはR2と共に単環または多環基を形成し得る。ブリッジされたメタロセン化合物、ことに式中のkが1に等しく、かつシクロペンタジエニルの一方または、両方がインデニル環を形成するように置換されているのが好ましい。インデニル環は、その2−位、4−位、2,4,5−位、2,4,6−位、2,4,7−位または2,4,5,6−位において、C1−C20基、例えばC1−C18アルキルまたはC6−C18アリールにより置換されているのが好ましく、またインデニル環置換基の2個またはそれ以上が合体して環基を形成することもできる。
【0010】
ことに下式(II)
【0011】
【化4】
Figure 0005008794
で表わされ、かつ式中の
Mが、Ti、ZrまたはHf、ことにジルコニウムを意味し、
3が、相互に同じでも異なってもよく、それぞれC1−C30基、ことにC1−C20基、例えばイソプロピル、tert−ブチル、シクロヘキシル、オクチル、C6−C24アリール、C5−C24ヘテロアリール、例えばピリジル、フリル、キノリル、C7−C30アリールアルキル、C7−C30アルキルアリール、弗素化C6−C24アリール、弗素化C7−C30アリールアルキル、弗素化C7−C30アルキルアリールを、
4、R6が、相互に同じでも異なってもよく、それぞれ水素原子、C1−C20基、ことにC1−C18アルキル、たとえばメチル、エチル、n−ブチル、シクロヘキシル、オクチル、C2−C10アルケニル、C3−C15アルキルアルケニル、C6−C18アリール、C5−C18ヘテロアリール、例えばピリジル、フリル、キノリル、C7−C20アリールアルキル、C7−C20アルキルアリール、弗素化C1−C12アルキル、弗素化C6−C18アリール、弗素化C7−C20アリールアルキル、弗素化C7−C20アルキルアリールを、
5、R7が、相互に同じでも異なってもよく、それぞれ水素原子、C1−C20基、ことにC1−C18アルキル、たとえばメチル、エチル、n−ブチル、シクロヘキシル、オクチル、C2−C10アルケニル、C3−C15アルキルアルケニル、C6−C18アリール、C5−C18ヘテロアリール、例えばピリジル、フリル、キノリル、C7−C20アリールアルキル、C7−C20アルキルアリール、弗素化C1−C12アルキル、弗素化C6−C18アリール、弗素化C7−C20アリールアルキル、弗素化C7−C20アルキルアリールを意味し、
8、R9が、相互に同じでも異なってもよく、それぞれ水素原子、C1−C20基、ことにメチル、エチル、n−ブチル、シクロヘキシル、オクチルのようなC1−C18アルキル、C2−C10アルケニル、C3−C15アルキルアルケニル、置換されていてもよいC6−C18アリール、ことにフェニル、トリル、キシリル、tert−ブチルフェニル、エチルフェニル、ジ−tert−ブチルフェニル、ナフチル、アセナフチル、フェナントレニル、アントラセニル、C5−C18ヘテロアリール、例えばピリジル、フリル、キノリル、C7−C20アリールアルキル、C7−C20アルキルアリール、弗素化C7−C20アリールアルキル、弗素化C7−C20アルキルアリールを意味するか、あるいはR8、R9が単環もしくは多環の、置換されていてもよい多環式を成してもよく、
Xが、ハロゲン原子、ことに塩素、
Yが、元素周期表VI主族の元素、またはフラグメント CH2、CH3 2、NR3、PR3、P(=O)R3、ことに酸素、硫黄、NR3、なかんずく酸素を意味し、
l、l´が、相互に同じでも異なってもよく、それぞれ0から4、ことに1から2、なかんずく1を意味し、
Bが2個のインデニル基の間のブリッジ構成単位であることを特徴とする、ブリッジされたメタロセン化合物が好ましい。
【0012】
このBの例としては、M31314が挙げられる。ただし、M3は炭素、珪素、ゲルマニウム、錫を、R13、R14は相互に同じでも異なってもよく、それぞれ、C1−C20炭化水素含有基、例えばC1−C10アルキル、C6−C14アリールまたはトリメチルシリルを意味する。Bの好ましい具体例は、CH2、CH2CH2、CH(CH3)CH2、CH(C49)C(CH32、(CH32Si、(CH32Ge、(CH32Sn、(C652Si、(C65)(CH3)Si、Si(CH3)(SiR20、R21、R22)、(C652Ge、(C652Sn、(CH24Si、CH2Si(CH32、o−C64、2,2´−(C642である。ただし、R20、R21、R22は、相互に同じでも異なってもよく、それぞれ、C1−C20炭化水素含有基、ことにC1−C10アルキル、C6−C14アリールを意味する。
【0013】
極めて好ましいのは、式(II)中の
Mが、ジルコニウム、
3が、C1−C30基、ことにC3−C10アルキル、例えばイソプロピル、tert−ブチル、シクロヘキシル、オクチル、C6−C24アリール、C5−C24ヘテロアリール、例えばピリジル、フリル、キノリル、C7−C30アリールアルキル、C7−C30アルキルアリール、弗素化C6−C24アリール、弗素化C7−C30アリールアルキル、弗素化C7−C30アルキルアリールを、
4、R6が、相互に同じでも異なってもよく、それぞれ水素原子、C1−C12アルキル、ことにメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、オクチル、ことにメチル、エチルを、
5、R7が、水素原子を、
8、R9が、相互に同じでも異なってもよく、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、C1−C20基、ことに直鎖もしくは分岐C1−C8アルキル基、例えばメチル、エチル、tert−ブチル、シクロヘキシル、オクチル、C2−C6アルケニル、C3−C6アルキルアルケニル、置換されていてもよいC6−C18アリール、ことにフェニル、トリル、キシリル、tert−ブチルフェニル、エチルフェニル、ジ−tert−ブチルフェニル、ナフチル、アセナフチル、フェナントレニル、アントラセニル、C5−C18ヘテロアリール、例えばピリジル、フリル、キノリル、C7−C12アリールアルキル、C7−C12アルキルアリール、弗素化C1−C8アルキル、弗素化C6−C18アリール、弗素化C7−C12アリールアルキルまたは弗素化C7−C12アルキルアリールを、
Xが、塩素を、
Yが、酸素を、
l、l´が、相互に同じでも異なってもよく、それぞれ0から4、好ましくは1もしくは2、ことに1を、
Bが、2個のインデニル基間のブリッジ構成単位、ことに(CH32Si、(CH32Ge、(C652Si、(C65)(CH3)Si、CH2CH2、CH(CH3)CH2、(C652C、なかんずく(CH32Si、CH2、CH2CH2を意味することを特徴とする、ブリッジされたメタロセン化合物である。
【0014】
本発明による式(I)、(II)の新規メタロセンは、対応するメタロセンジクロリド(X=Cl、Y−R3=Cl)にくらべて、不活性溶媒に極めてよく溶解する。この極めて良好な溶解性と称するのは、有機溶媒中におけるモル濃度が少なくとも2倍、好ましくは4倍より多く、ことに8より大きいファクタの高濃度であることを意味する。さらに、本発明によるメタロセン化合物は、不活性溶媒からの良好な晶出挙動を示し、これはその精製を容易ならしめる利点を有する。
【0015】
メタロセンを溶解させるための不活性有機溶媒として、脂肪族もしくは芳香族炭化水素、さらにはハロゲン含有、酸素含有もしくは窒素含有炭化水素が慣用されている。限定的にではなく、具体的に例示すれば、ヘプタン、トルエン、ジクロロベンゼン、メチレンクロリド、テトラヒドロフラン、トリエチルアミンが使用され得る。
【0016】
本発明による触媒を調製するため、ブリッジされた純精キラールメタロセン化合物II(プソイドラセミ形)の代わりに、このメタロセン(II)と、下式(IIa)により表わされるプソイドメソ形のメタロセンとの混合物を使用することもできる。
【0017】
【化5】
Figure 0005008794
本発明によるメタロセンの具体例を、限定的ではなく例示すれば、以下の通りである。
【0018】
ジメチルシランジイルビス(インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチリデンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
イソプロピリデンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチルベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0019】
ジメチルシランジイルビス(4−ナフチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチリデンビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
イソプロピリデンビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチリデンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
イソプロピリデンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−t−ブチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0020】
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−エチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチリデンビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
イソプロピリデンビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2,4,6−トリメチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2,5,6−トリメチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2,4,7−トリメチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−イソブチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−t−ブチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0021】
メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(メチルベンゾ)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(テトラメチルベンゾ)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチル−5−イソブチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
1,4−ブタンジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0022】
1,4−ブタンジイルビス(2−メチル−4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
1,4−ブタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
1,2−エタンジイルビス(2,4,7−トリメチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
1,2−エタンジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
1,4−ブタンジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
[4−(η5−シクロペンタジエニル)−4,6,6−トリメチル(η5−4,5−テトラヒドロペンタレン)]ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
[4−(η5−3´−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)−4,6,6−トリメチル(η5−4,5−テトラヒドロペンタレン)]ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
[4−(η5−3´−イソプロピルシクロペンタジエニル)−4,6,6−トリメチル(η5−4,5−テトラヒドロペンタレン)]ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
[4−(η5−シクロペンタジエニル)−4,7,7−トリメチル(η5−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)]ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
[4−(η5−3´−tert−ブチルシクロペンタジエニル)−4,7,7−トリメチル(η5−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)]ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0023】
[4−(η5−3´−メチルシクロペンタジエニル)−4,7,7−トリメチル(η5−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)]ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
[4−(η5−3´−トリメチルシリルシクロペンタジエニル)−2−トリメチルシリル−4,7,7−トリメチル(η5−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)]ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ビス(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
イソプロピリデンビスインデニルジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
イソプロピリデンシクロペンタジエニル−9−フルオレニルジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
イソプロピリデンシクロペンタジエニルインデニルジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジフェニルメチリデン(シクロペンタジエニル)−(9−フルオレニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジフェニルメチリデン(3−メチルシクロペンタジエニル)−(9−フルオレニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジフェニルメチリデン(3−イソプロピルシクロペンタジエニル)−(9−フルオレニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジフェニルメチリデン(3−tert−ブチルシクロペンタジエニル)−(9−フルオレニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0024】
ジメチルシランジイルシクロペンタジエニル−9−フルオレニルジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジフェニルシランジイルシクロペンタジエニル−9−フルオレニルジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4−メチルフェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4−メトキシフェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4−エチルフェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0025】
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4−メトキシフェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(3´,5´−ジ−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチリデンビス(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
イソプロピリデンビス(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4´−メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4´−エチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4´−n−プロピルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4´−イソプロピルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4´−n−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0026】
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4´−ヘキシルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4´−sec−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4´−メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4´−エチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4´−n−プロピルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4´−イソプロピルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4´−n−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4´−ヘキシルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0027】
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4´−ペンチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4´−シクロヘキシルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4´−sec−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(3´,5´−ジ−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチリデンビス(2−エチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
イソプロピリデンビス(2−エチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−フェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4´−メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4´−エチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0028】
ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4´−n−プロピルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4´−イソプロピルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4´−n−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4´−ヘキシルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4´−シクロヘキシルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4´−sec−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(3´,5´−ジ−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチリデンビス(2−n−プロピル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0029】
イソプロピリデンビス(2−n−プロピル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−フェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4´−メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4´−エチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4´−n−プロピルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4´−イソプロピルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4´−n−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4´−ヘキシルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4´−シクロヘキシルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4´−sec−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0030】
ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−フェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4´−メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4´−エチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4´−n−プロピルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4´−イソプロピルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4´−n−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4´−ヘキシルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4´−シクロヘキシルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0031】
ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4´−sec−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルゲルマンジイルビス(2−エチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルゲルマンジイルビス(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
エチリデンビス(2−エチル−4−フェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
エチリデンビス(2−エチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
エチリデンビス(2−n−プロピル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
エチリデンビス(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
メチルエチリデンビス(2−エチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−メチルアザペンタレン)(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0032】
ジメチルシランジイル(2−メチルアザペンタレン)(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−メチルアザペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−メチルアザペンタレン)(2−エチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−メチルアザペンタレン)(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−メチルアザペンタレン)(2−n−プロピル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−エチルアザペンタレン)(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−エチルアザペンタレン)(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−エチルアザペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−エチルアザペンタレン)(2−エチル−4−(4´−tert−ブチルフェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0033】
ジメチルシランジイル(2−エチルアザペンタレン)(2−メチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−エチルアザペンタレン)(2−n−プロピル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−メチルチアペンタレン)(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−メチルチアペンタレン)(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−メチルチアペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−メチルチアペンタレン)(2−エチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−メチルチアペンタレン)(2−n−プロピル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−エチルチアペンタレン)(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−エチルチアペンタレン)(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−エチルチアペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
【0034】
ジメチルシランジイル(2−エチルチアペンタレン)(2−エチル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジメチルシランジイル(2−エチルチアペンタレン)(2−n−プロピル−4−(4´−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)
本発明によるメタロセンの他の例は、上記表中のジルコニウム部分「−ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)を以下で置換えたメタロセンである。すなわち、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(3,5−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2,6−ジ−sec−ブチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2,3−ジ−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2,5−ジ−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2,6−ジ−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(3,4−ジ−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(3,5−ジ−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノフェノキシド、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(3−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(4−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2−エチルフェノキシド)、
【0035】
ジルコニウムモノクロリドモノ(3−エチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(4−エチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2−sec−ブチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2−tert−ブチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(3−tert−ブチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(4−sec−ブチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(4−tert−ブチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2−イソプロピル−5−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(4−イソプロピル−3−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(5−イソプロピル−2−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(5−イソプロピル−3−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ビス(2−メチル−2−ブチル)フェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(4−ノニルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(イソプロピルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(プロピルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(トリメチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(tert−ブチル−メチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2−tert−ブチル−4−エチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2,6−ジイソプロピルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(4−オクチルフェノキシド)、
【0036】
ジルコニウムモノクロリドモノ(2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(1−ナフトレート)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2−ナフトレート)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2−フェニルフェノキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(tert−ブトキシド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(N−メチルアニリド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(2−tert−ブチルアニリド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(tert−ブチルアミド)、
ジルコニウムモノクロリドモノ(ジ−イソプロピルアミド)、
ジルコニウムモノクロリドモノメチル、
ジルコニウムモノクロリドモノベンジル、
ジルコニウムモノクロリドモノネオペンチル
本発明は、さらに式(I)および(II)の化合物を製造するための工業的に実施可能の方法を提供することである。
【0037】
ジシクロペンタジエニルジルコニウム−2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシドモノクロリドおよびジシクロペンタジエニルジルコニウム−2,6−ジイソプロピルフェノキシドモノクロリドの合成方法は、文献公知である(J.Organomet.Chem.541(1997)363におけるT.レポらの報文参照)。
【0038】
【化6】
Figure 0005008794
上述の製造方法において、反応は低温(−78℃)で行なわれるが、工業的規模で行なうには複雑で高コストを要し、収率も一応の程度に過ぎない。
【0039】
しかるに、式(I)および(II)のメタロセンの製造は、メタロセンハロゲン化物を、不活性の溶媒ないし混合溶媒中において、0から200℃、ことに60から110℃の温度で、式M1−Y−R3の塩と反応させることにより、極めて良好な収率で行なわれ得ることが見出された。
【0040】
【化7】
Figure 0005008794
ただし、上記式中のM1は、カチオンまたはカチオンのフラグメント、例えばLi、Na、K、MgCl、MgBr、MgIを意味し、その他の符号については前述した。
【0041】
この方法に使用されるメタロセンは、例えばEP485823号、同549900号、同576970号、WO98/22486号、同98/40331号各公報に記載されているような式IIIのメタロセンジクロリドが好ましい。
【0042】
上記化合物M1−Y−R3は、適当な塩基、例えばブチルリチウム、メチルリチウム、ナトリウムヒドリド、カリウムヒドリド、ナトリウム、カリウム、グリニヤール化合物を使用し、不活性の溶媒ないし混合溶媒中において、化合物H−Y−R3を脱プロトン化することにより製造され得る。
【0043】
適当な溶媒の非限定的な例として、ハロゲン化されていてもよい炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、エチルベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、フルオロベンゼン、デカリン、テトラリン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、MTBE、THF、DME、アニソール、トリグライム、ジオキサン、アミド類、例えばDMF、ジメチルアセトアミド、NMP、DMSOのようなスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミドのようなホスホルアミド、DMPUのような尿素誘導体、アセトン、エチルメチルケトンのようなケトン類、エチルアセタートのようなエステル類、アセトニトリルのようなニトリル類、これらの任意の混合溶媒が挙げられる。好ましいのは、メタロセンジクロリドとの次の反応も行ない得る溶媒ないし混合溶媒である。このような溶媒を非限定的に挙げれば、トルエン、ヘキサン、ヘプタン、キシレン、テトラヒドロフラン(THF)、ジメトキシエタン(DME)、トルエン/THF、ヘプタン/DME、トルエン/DMEである。
【0044】
化合物H−Y−R3の例示的、非限定的具体例は、ことにアルコール、フェノール、第一および第二アミン、第一および第二アニリンであって、H−Y−R3タイプの化合物としては、唯1個の官能基H−Yを含有し、R3としては上述した意味を有するのが好ましい。
【0045】
本発明の目的に有利に使用され得る式H−Y−R3の化合物の例示的、非限定的具体例は以下の通りである。
【0046】
2,4−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−sec−ブチルフェノール、2,4−ジメチルフェノール、2,3−ジメチルフェノール、2,5−ジメチルフェノール、2,6−ジメチルフェノール、3,4−ジメチルフェノール、3,5−ジメチルフェノール、フェノール、2−メチルフェノール、3−メチルフェノール、4−メチルフェノール、2−エチルフェノール、3−エチルフェノール、4−エチルフェノール、2−sec−ブチルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、4−sec−ブチルフェノール、4−tert−ブチルフェノール、2−イソプロピル−5−メチルフェノール、4−イソプロピル−3−メチルフェノール、5−イソプロピル−2−メチルフェノール、5−イソプロピル−3−メチルフェノール、2,4−ビス(2−メチル−2−ブチル)フェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、4−ノニルフェノール、2−イソプロピルフェノール、3−イソプロピルフェノール、4−イソプロピルフェノール、2−プロピルフェノール、4−プロピルフェノール、2,3,5−トリメチルフェノール、2,4,6−トリメチルフェノール、3,4,5−トリメチルフェノール、2−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−5−メチルフェノール、2−tert−ブチル−6−メチルフェノール、4−(2−メチル−2−ブチル)フェノール、2−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジイソプロピルフェノール、4−オクチルフェノール、4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、4−sec−ブチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−ドデシルフェノール、2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノール、3−(ペンタデシル)フェノール、2−メチル−1−ナフトール、
1−ナフトール、2−ナフトール、1−アセナフトール、2−ヒドロキシビフェニル、3−ヒドロキシビフェニル、4−ヒドロキシビフェニル、ヒドロキシピリジン、ヒドロキシキノリン、2−ヒドロキシカルバゾール、ヒドロキシキノリジン、8−ヒドロキシキナゾリン、2−ヒドロキシキノキサリン、2−ヒドロキシジベンゾフラン、2−ヒドロキシジフェニルメタン、1−ヒドロキシイソキノリン、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフトール、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、tert−ブタノール、イソブタノール、2−ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、オクタデカノール、ベンジルアルコール、2−メチルベンジルアルコール、3−メチルベンジルアルコール、4−メチルベンジルアルコール、アニリン、N−メチルアニリン、o−トルイジン、2,3−ジメチルアニリン、2,4−ジメチルアニリン、2,5−ジメチルアニリン、2,6−ジメチルアニリン、N−エチルアニリン、2−エチルアニリン、N−エチル−o−トルイジン、N−エチル−m−トルイジン、2−イソプロピルアニリン、2−プロピルアニリン、2,4,6−トリメチルアニリン、2−tert−ブチルアニリン、2,3−ジメチル−N−エチルアニリン、イソプロピルアミン、tert−ブチルアミン、ジエチルアミン、N−メチルイソプロピルアミン、N−エチルイソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、N−メチル−tert−ブチルアミン、N−ベンジルメチルアミン、2−メチルベンジルアミン、3−メチルベンジルアミン、4−メチルベンジルアミン、1−フェニルエチルアミンおよび2−フェニルエチルアミン。
【0047】
本発明方法は、一般的に0℃から200℃、好ましくは40℃から140℃、ことに60℃から110℃の温度範囲で行なわれる。
【0048】
試薬M1−Y−R3のメタロセンハロゲン化物、ことにメタロセンジクロリド(例えば式IIIの)に対するモル割合は、一般的に5:1から0.8:1、ことに2:1から0.9:1である。
【0049】
メタロセンジクロリド(例えば式IIIの)または試薬M1−Y−R3の反応混合物中における量割合は、一般的に0.001モル/lから8モル/l、好ましくは0.01から3モル/l、ことに0.05モル/lから2モル/lである。
【0050】
メタロセンジクロリド(例えば式IIIの)と試薬M1−Y−R3の反応時間は、一般的に5分から1週間、ことに15分から48時間である。
【0051】
なお、ことに式(II)のモノアリールオキシモノクロロジルコノセンは、1999年3月19日付の独国特許出願19912576.7号明細書(これは参考のため本明細書の一部を成す)に記載されている方法によっても製造され得る。
【0052】
式(I)および(II)の本発明による新規メタロセンは、オレフィン重合のための極めて高活性の触媒組成分である。配位子の置換パターンの故に、メタロセンは異性体混合物として得られるが、メタロセンは重合のために純粋な異性体として使用されるのが好ましい。式(II)のメタロセンのプソイドラセミ異性体を使用するのが好ましい。
【0053】
式(I)および(II)の新規メタロセンは、ことに、少なくとも一種類のオレフィンを、少なくとも一種類の共触媒と、少なくとも一種類のこのメタロセンとを含有する触媒系の存在下に重合させることによりポリオレフィンを製造する場合の、触媒組成分として適する。本発明の目的からして、この重合は、単独重合および共重合の両者を併わせ意味する。
【0054】
式(I)および(II)の、ことに(II)の本発明によるメタロセンは、式Rα−CH=CH−Rβ(このRα、Rβは相互に同じでも異なってもよく、それぞれ水素原子、または炭素原子数1から20、ことに1から10の炭化水素基を意味するか、あるいはこれらを結合する原子と共に単一もしくは複数の環基を形成してもよい)で表わされる単一もしくは複数のオレフィンを重合させるために使用され得る。このようなオレフィンの具体例は、炭素原子数2から40、ことに2から10の1−オレフィン、例えばエテン、プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、またはスチレン、ジエン、例えば1,3−ブタジエン、1,4−ヘキサジエン、ビニルノルボルネン、ノルボルナジエン、エチルノルボルナジエン、環式オレフィン、例えばノルボルネン、テトラシクロデセン、メチルノルボルネンである。好ましいのは、エチレンもしくはプロピレンの単独重合およびエチレンと、単一もしくは複数の環式オレフィン、例えばノルボルネン、および/または炭素原子数4から20の単一もしくは複数のジエン、例えば1,3−ブタジエン、1,4−ヘキサジエンとの共重合である。このような共重合体の具体例は、エチレン/ノルボルネン共重合体、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/プロピレン/1,4−ヘキサジエン共重合体である。
【0055】
重合反応は、−60から300℃、好ましくは50から200、ことに50から80℃の温度、0.5から2000バール、ことに5から64バールの圧力で行なわれる。
【0056】
重合は、溶液重合、塊状重合、懸濁重合または気相重合、連続的もしくはバッチ式で、単一もしくは複数工程において行なわれる。好ましいのは、気相および塊状重合である。
【0057】
使用される触媒は、本発明によるメタロセン化合物の一種類を含有するのが好ましいが、例えば広い分子量分布または多重モードの分子量分布を有するポリオレフィンを製造するために、二種類またはそれ以上のメタロセン化合物の混合物を使用することも可能である。
【0058】
式(I)または(II)の新規メタロセンと共に触媒組成物を形成する共触媒は、メタロセンと反応してこれをカチオン化合物に転化するアルミノキサンタイプの化合物またはルイス酸またはイオン結合化合物を含有する。
【0059】
アルミノキサンとしては、
(RAlO)n
で表わされる化合物を使用するのが好ましい。
【0060】
さらに他の適当なアルミノキサンは、例えば下式
【0061】
【化8】
Figure 0005008794
で表わされるような環式化合物、または下式
【0062】
【化9】
Figure 0005008794
の直鎖状化合物、または式(V)のようなクラスタータイプの化合物である。
【0063】
このようなアルミノキサンは、例えばJACS117(1995)6465−74、Organometallics 13(1994)2957−2969に記載されている。式(IV)、(V)、(VI)、(VII)中のRは、相互に同じでも異なってもよく、それぞれC1−C20炭化水素基、たとえばC1−C6アルキル、C6−C18アリール、ベンジルまたは水素を意味し、pは2から50、ことに10から35の整数である。
【0064】
Rは相互に同じで、メチル、イソブチル、n−ブチル、フェニルまたはベンジル、ことにメチルを意味するのが好ましい。Rが相互に異なる場合、これらはメチルと水素、メチルとイソブチルあるいはメチルとn−ブチルであるのが好ましく、水素もしくはイソブチルもしくはn−ブチルは、0.01−40%(基Rの個数)の割合で存在するのが好ましい。
【0065】
アルミノキサンは公知の方法により種々の態様で製造され得る。その一方法は、アルミニウム炭化水素化合物および/またはヒドリドアルミニウム炭化水素化合物を、不活性溶媒(例えばトルエン)中において、水(気相、固相、液相または結合、例えば結晶水)と反応させる。
【0066】
異なるアルキル基を有するアルミノキサンを製造するため、所望の組成および反応性に対応する二種類の異なるトリアルキルアルミニウム(AlR3+AlR´3)を、水と反応させる(例えば、Polyhedron 9(1990)429におけるS.パシンキヴィツの報文、EP−A302424号公報参照)。製造方法とは無関係に、すべてのアルミノキサン溶液は、遊離形態で、もしくは付加物として、異なる種々の量の未反応の出発アルミニウム化合物を含有する。
【0067】
次にルイス酸としては、C1−C20基、例えば分岐もしくは非分岐アルキルもしくはハロアルキル、例えばメチル、プロピル、イソプロピル、イゾチル、トリフルオロメチル、アリール、ハロアリールのような不飽和基、例えばフェニル、トリル、ベンジル、p−フルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、ペンタクロロフェニル、ペンタフルオロフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニルを有する。少なくとも一種類の有機硼素もしくはアルミニウム化合物を使用するのが好ましい。
【0068】
ルイス酸の例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリフルオロボラン、トリフェニルボラン、トリス(4−フルオロフェニル)ボラン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン、トリス(トリル)ボラン、トリス(3,5−ジメチルフェニル)ボラン、トリス(3,5−ジフルオロフェニル)ボラン、[(C652BO]2Al−Me、[(C652BO]3Alおよび/またはトリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボランが挙げられる。
【0069】
またイオン結合共触媒としては、非配位陰イオンを含有する化合物、例えばテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、テトラフェニルボラート、SbF6 -、CF3SO3 -、またはClO4 -を使用するのが好ましい。
【0070】
使用されるカチオン対イオンは、プロトン化ルイス塩基、例えばメチルアミン、アニリン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、N−メチルアニリン、ジフェニルアミン、N,N−ジメチルアニリン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、メチルジフェニルアミン、ピリジン、p−ブロモ−N,N−ジメチルアニリン、p−ニトロ−N,N−ジメチルアニリン、トリエチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルホスフィン、テトラヒドロチオフェンまたはトリフェニルカルベニウムカチオンである。
【0071】
このようなイオン結合化合物の例は、
トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)ボラート、
トリブチルアンモニウムテトラ(フェニル)ボラート、
トリメチルアンモニウムテトラ(トリル)ボラート、
トリブチルアンモニウムテトラ(トリル)ボラート、
トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミナート、
トリプロピルアンモニウムテトラ(ジメチルフェニル)ボラート、
トリブチルアンモニウムテトラ(トリフルオロメチルフェニル)ボラート、
トリブチルアンモニウムテトラ(4−フルオロフェニル)ボラート、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラ(フェニル)ボラート、
N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)ボラート、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミナート、
ジ(プロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
ジ(シクロヘキシル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
トリフェニルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、
トリエチルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、
ジフェニルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、
トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、
トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、
トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミナート、
トリフェニルカルベニウムテトラキス(フェニル)アルミナート、
フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートおよび/またはフェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミナートである。好ましいのはトリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートおよび/またはN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートである。
【0072】
また、少なくとも一種類のルイス酸と、少なくとも一種類のイオン結合化合物の混合物を使用することもできる。
【0073】
さらに他の適当な共触媒組成分は、ボランまたはカルボラン化合物、例えば
7,8−ジカルバウンデカボラン(13)、
ウンデカヒドリド−7,8−ジメチル−7,8−ジカルバウンデカボラン、
ドデカヒドリド−1−フェニル−1,3−ジカルバノナボラン、
トリ(ブチル)アンモニウムウンデカヒドリド−8−エチル−7,9−ジカルバウンデカボラート、
4−カルバノナボラン(14)、
ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)ノナボラート、
ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)ウンデカボラート、
ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)ドデカボラート、
ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)デカクロロデカボラート、
トリ(ブチル)アンモニウム1−カルバデカボラート、
トリ(ブチル)アンモニウム1−カルバドデカボラート、
トリ(ブチル)アンモニウム1−トリメチルシリル−1−カルバデカボラート、
トリ(ブチル)アンモニウムビス(ノナヒドリド−1,3−ジカルバノナボラト)コバルタート(III)、
トリ(ブチル)アンモニウムビス(ウンデカヒドリド−7,8−ジカルバウンデカボラト)フェラート(III)。
【0074】
非担持もしくは担持形態で使用され得るさらに他の共触媒は、EP−A924223号、DE−A19622207号、EP−A601830号、同824112号、同824113号、WO99/6414号、EP−A811627号、DE−A19804970号各公報に記載されている化合物である。
【0075】
本発明による触媒組成物の担体組成分は、有機もしくは無機の不活性固体であって、ことに多孔性の担体、例えばタルク、無機酸化物、ポリマー(例えばポリオレフィン)微粉体のいずれでもよい。
【0076】
適当な無機酸化物は、元素周期表2、3、4、5、13、14、15、16族元素の酸化物である。好ましい酸化物の例としては、二酸化珪素、酸化アルミニウム、二種類の元素の混合酸化物およびこれら酸化物の混合物が挙げられる。単独で使用され、あるいは上述した好ましい酸化物と併わせ使用されるその他の無機担体を例示すれば、MgO、ZrO2、TiO2、B23などである。
【0077】
使用される担体材料は、10から1000m2/gの範囲の比表面積、0.1から5ml/gの範囲の孔隙容積、5から350μmの範囲の平均粒度を有するのが好ましい。好ましいのは、50から500m2/gの比表面積、0.5から3.5ml/gの孔隙容積、5から350μmの平均粒度を有する担体材料である。ことに好ましいのは、200から400m2/gの比表面積、0.8から3.0ml/gの孔隙容積、10から200μmの平均粒度を有する担体材料を使用することである。
【0078】
使用される担体材料が、本来的に低い湿分または残留溶媒を含有している場合には、使用前の脱水ないし乾燥処理は省略され得るが、然らざる場合、例えばシリカゲルを使用する場合などには、脱水、乾燥処理を行なうのが好ましい。担体材料の熱的な脱水、乾燥は、不活性ガス、例えば窒素によるブランケットと共に、減圧下において行なわれる。乾燥温度は、100から1000℃、ことに200から800℃であるが、この場合、圧力条件は、特に重要ではない。乾燥処理時間は、1から24時間であるが、これより長くても短くても差支えない。ただし、担体表面におけるヒドロキシル基との均衡がもたらされる条件下において達成されねばならない。これには、通常、4から8時間を必要とする。
【0079】
担体材料の脱水、乾燥は、また、吸着された水と材料表面のヒドロキシル基とを、適当な不動態化剤と反応させる化学的手段によっても行なわれ得る。この不動態化剤との反応により、ヒドロキシル基は、触媒的活性中心との負触媒相互作用(触媒制御作用)をもたらさない形態に完全に、または部分的に転化され得る。適当な不動態化剤は、例えば、四塩化珪素、クロロトリメチルシラン、ジメチルアミノトリクロロシランのようなハロゲン化珪素、シラン、またはトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリエチルボラン、ジブチルマグネシウムのようなアルミニウム、硼素、マグネシウムの有機金属化合物である。化学的脱水ないし担体の不動態化は、例えば、担体材料の懸濁液を、空気および水分の不存在下、適当な溶媒中において、不動態化剤それ自体と、または適当な溶媒中における溶液の形態における不動態化剤と反応させることにより行なわれる。ここで使用される溶媒は、脂肪族もしくは芳香族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレンである。不動態化は、25℃から120℃、ことに50℃から70℃の温度で行なわれるが、これより高い、または低い温度でも差支えはない。反応時間は、30分から20時間、ことに1から5時間であって、この化学的脱水処理完了後、担体材料は不活性条件下における濾過により分離され、上述したような適当な不活性溶媒により一回もしくは複数回洗浄され、減圧下の不活性ガス流により乾燥される。
【0080】
ポリオレフィン(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン)微粉体のような有機担体材料も使用され得るが、これも同様に使用前、吸着水分、残留溶媒その他の不純物を適当な精製手段、乾燥処理により除去されるべきである。
【0081】
本発明による触媒系ないし組成物は、少なくとも一種類の本発明によるメタロセン化合物、少なくとも一種類の共触媒および少なくとも一種類の不動態化された担体を混合することにより調製される。
【0082】
担持触媒系を製造するため、少なくとも一種類の上述したメタロセン組成分を、適当な溶媒中において、少なくとも一種類の共触媒組成分と接触させ、可溶性の反応生成物、付加物または混合物を形成するのが好ましい。このようにして得られた調合材料を、脱水されまたは不動態化された担体材料と混合し、得られた担持メタロセン触媒組成物を乾燥して、担体材料の孔隙から溶媒の全部またはほとんど全部を除去する。このようにして得られる担持触媒は、易流動性である。
【0083】
易流動性の、必要に応じて予備重合ないしプレポリマー化された担持触媒組成物の製造方法は、以下の諸工程、すなわち
(a)上述した構造のいずれかを有するメタロセン組成分で、適当な溶媒ないし懸濁媒体中におけるメタロセン/共触媒混合物を調製する工程、
(b)上記メタロセン/共触媒混合物を、ことに無機の、脱水された多孔性担体材料と混合する工程、
(c)得られる混合物から溶媒の大部分を除去する工程、
(d)担持触媒を分離除去する工程、
(e)必要に応じて、この担持触媒組成物を単一もしくは複数のオレフィン単量体と共にプレポリマー化し、プレポリマー化された担持触媒組成物を形成する工程を包含する。
【0084】
上記のメタロセン/共触媒混合物を調製するための好ましい溶媒は、選定された温度で液状であり、各組成分を溶解させ得る炭化水素溶媒またはこれらの混合溶媒である。しかしながら、メタロセンと共触媒の反応生成物が溶解可能である限り、個々の成分の溶解性は必須条件ではない。適当な溶媒の具体例は、ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナンのようなアルカン、シクロペンタン、シクロヘキサンのようなシクロアルカン、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼンのような芳香族溶媒であって、ことに好ましいのはトルエンである。
【0085】
担持触媒組成物を調製するために使用されるアルミノキサンとメタロセンの量割合は、広い範囲で異なり得るが、アルミニウム対メタロセン中遷移金属のモル割合が、10:1から1000:1、ことに50:1から500:1の範囲とするのが好ましい。
【0086】
メチルアルミノキサンの場合、トルエンの30%濃度溶液を使用するのが好ましいが、10%濃度溶液の使用も可能である。
【0087】
予備活性化のため、固体状メタロセンを適当な溶媒中のアルミノキサン溶液に溶解させる。しかしながら、メタロセンを適当な溶媒中に別途溶解させ、次いでこの溶液をアルミノキサン溶液と合併してもよい。溶媒としてはトルエンが好ましい。
【0088】
この予備活性のための時間は、1分から200時間の極めて広い範囲にわたる。予備活性は室温(25℃)で行なわれ得るが、より高い温度で行なえば、上記の所要時間を短縮し、追加的な活性の増大をもたらし得る。ここでより高い温度と称するのは、50から100℃の温度を意味する。
【0089】
予備活性化されたメタロセン/共触媒混合物ないしその溶液は、次いで不活性担体材料、通常、乾燥粉末の形態におけるシリカゲルまたは上記溶媒中における懸濁液としてのシリカゲルと合併、混合される。粉末として使用するのが好ましい。添加の順序は本質的な問題ではない。予備活性化されたメタロセン/共触媒混合物ないしその溶液は、担体材料に添加され、あるいは担体材料がこの混合物ないしその溶液に添加される。
【0090】
予備活性化されたメタロセン/共触媒の溶液ないし混合物の容量は、使用される担体材料の全孔隙容積の100%を超えるか、あるいは100%未満とする。
【0091】
予備活性化された溶液、すなわちメタロセン/共触媒混合物を担体材料と接触させる温度は、0℃から100℃の範囲内で異なり得るが、さらに高いあるいは低い温度も使用可能である。
【0092】
次いで溶媒の全部もしくは大部分を、担持触媒組成から除去する。この場合、担持触媒組成物を撹拌し、必要に応じて加熱し得る。これにより溶媒の可視的部分と、担体材料の孔隙中に存在する部分との両者を除去するのが好ましい。溶媒除去は、慣用の態様で、減圧および/または不活性ガスの放流により行なわれ得る。乾燥の間において溶媒の自由部分、すなわち可視的部分が除去されるまで加熱が行なわれる。これには、30から60℃の好ましい温度において、通常1から3時間を必要とする。本明細書において残留溶媒と称するのは、担体孔隙中に存在する溶媒部分である。
【0093】
あるいは、溶媒の完全除去と称するのは、可視的な自由溶媒部分は、担持触媒組成物の乾燥のみによりすでに除去されており、特殊な残留溶媒部分を意味する場合もある。担持触媒組成物は、次いでペンタン、ヘキサンのような低沸点炭化水素で洗浄し、再び乾燥される。
【0094】
このようにして得られた担持触媒系は、そのままオレフィンの重合に使用されるか、あるいはその前に単一もしくは複数のオレフィン単量体と共にプレポリマー化され得る。担持触媒系のプレポリマー化方法は、例えばWO94/28034号公報に記載されている。
【0095】
このプレポリマー化のための添加剤として、少量のオレフィン、好ましくはα−オレフィン(例えば、スチレンまたはフェニルジメチルビニルシラン)を活性促進のために、触媒組成物調製の間に、またはその後に添加し得る。
【0096】
この際に添加され得る帯電防止剤としては、メディアラン酸金属塩、アントラニル酸金属塩およびポリアミンの混合物が使用される。このような帯電防止剤は、例えばEP−A636636号公報に記載されている。
【0097】
添加剤対メタロセン化合物(I)のモル割合は、1:1000から1000:1、ことに1:20から20:1の範囲が好ましい。
【0098】
本発明は、また、単一または複数のオレフィンを、遷移金属組成分としての式(I)または(II)の新規のメタロセン化合物を少なくとも一種類含有する触媒系の存在下において重合させることによりポリオレフィンを製造する方法を提供する。ここで重合と称するのは、単独重合と共重合とを併わせて意味する。
【0099】
従来のジハロ化合物にくらべて、式(I)および(II)の本発明による新規化合物は、オレフィンの重合に際して、少なくとも同等の、しばしばさらに高い活性を示し、またこれにより得られるポリオレフィンは、好ましくない低分子量の抽出可能含有分が少ない利点を示す。
【0100】
上述した本発明による触媒系は、炭素原子数2から20のオレフィンを重合させるための単独触媒としても使用され得るが、元素周期表のIからIII主族元素系の、少なくとも一種類のアルキル化合物、例えばアルミニウムアルキル、マグネシウムアルキル、リチウムアルキルまたはアルミノキサンと併用されるのが好ましい。このアルキル化合物は、単量体もしくは懸濁媒体に添加され、触媒活性に好ましくない影響を及ぼすべき単量体を純化する作用を有する。添加されるアルキル化合物の量は、使用される単量体の質に応じて相違する。
【0101】
分子量制御剤として、また活性を増大させるために、必要に応じて水素が添加される。帯電防止剤は、使用される触媒組成物と共に、あるいはこれと別に計量、給送される。
【0102】
式(I)および/または(II)の少なくとも一種類の新規メタロセン化合物を含有する触媒を使用して製造される重合体は、均一の粒子形態を示し、微細粉を含有しない。また本発明による触媒系を使用する重合反応において、反応器における堆積物ないしケーキは形成されない。
【0103】
また、この触媒組成物は、極めて高い立体特異性およびレジオ特異性を示すポリプロピレンのような重合体をもたらす。重合体、ことにポリプロピレンの立体特異性およびレジオ特異性は、ことにトリアド、タクティシティ(TT)および2−1−挿入プロペン単位(PI)により特徴づけられ、これらは13C−NMRスペクトルから決定され得る。
【0104】
13C−NMRスペクトルは、ヘキサクロロブタジエンと、d2−テトラクロロエタンの高温(365K)における混合物において測定される。測定されたポリプロピレン試料のすべての13C−NMRスペクトルは、d2−テトラクロロエタン(δ=73.81ppm)の共鳴信号を基準として較正される。
【0105】
ポリプロピレンのトリアド、タクティシティを決定するため、23から16ppmの範囲の13C−NMRスペクトルにおけるすべてのメチル共鳴信号が検査される。(1978年、ニューヨークのアカデミックプレス社刊、J.C.ランドール「ポリマー、シーケンス、ディターミネーション、カーボン−13NMR法」、「マクロモレキュール」8(1975)687−689におけるA.ザンベリ、P.ロカテリ、G.バジョー、J.A.ボヴェイの報文、Makromol.Chem.190(1989)1931−1943におけるH.N.チェン、J.A.イーウェンの報文参照)。「フィッシャー投影」において、メチル基がすべて同じ側に位置する3個の連続する1−2−挿入プロペン単位は、mm−トリアド(δ=21.0ppm−22.0ppm)と称され、3個の連続するプロペン単位の第二メチル基のみが他の側に位置する場合、これはrr−トリアド(δ=19.5ppm−20.3ppm)と称され、3個の連続するプロペン単位の第三メチル基のみが他の側に位置する場合、これはmr−トリアド(δ=20.3ppm−21.0ppm)と称される。トリアド、タクティシティ(TT)は、次式により算出される。
【0106】
TT(%)=mm/(mm+mr+rr)・100
プロペン単位が成長するポリマー連鎖中に逆に挿入される場合、これは2−1−挿入と称される(「ポリマー」30(1989)1350−56におけるT.ツツイ、N.イシマル、A.ミズノ、A.トヨタ、N.カシワの報文参照)。以下の異なる構造的配列が可能である。
【0107】
【化10】
Figure 0005008794
【0108】
2−1−挿入プロペン単位(RI)の割合は、下式により算出される。
【0109】
RI(%)=0.5Iα,β(Iα,α+Iα,β+Iα,δ)・100
ただし、Iα,αは、δ=41.84、49.92および46.22ppmにおける共鳴信号強度の合計、
Iα,βは、δ=30.13、32.12、35.11および35.57ppmにおける共鳴信号強度の合計、
Iα,δは、δ=37.08ppmにおける共鳴信号強度の合計である。
【0110】
本発明触媒系を使用して製造されたアイソタクチックポリプロピレンは、98.0%より高いトリアド、タクティシティTTにおいて、0.5%未満の2−1−挿入プロペン単位RIを有し、本発明により製造されたポリプロピレンのMw/Mnは2.5から3.5である。
【0111】
本発明触媒系を使用して製造される共重合体は、従来の触媒を使用して得られる共重合体よりも著しく高い分子量を有する。同時に、本発明方法により製造される共重合体は、反応器に堆積物を形成することなく、工業的に実施し得る方法条件下において高い生産性で得られる。
【0112】
本発明方法により得られる重合体は、良好な引張り強さを有する硬質で強靭な成形体、例えばファイバー、フィラメント、射出成形体、フィルム、シート、大径中空体(例えばパイプ)を製造するのに適する。
【0113】
【実施例】
以下において限定的にではなく、例示的に示される実施例により、本発明をさらに具体的かつ詳細に説明する。
【0114】
(一般的処理法)有機金属化合物の製造および処理は、保護的アルゴンガスの存在下において、空気および水分ないし湿気を遮断して行なわれる(いわゆるシュレンク法、グローブボックス法)。また使用されるべきすべての溶媒は、あらかじめアルゴンガスで浄化され、分子篩で乾燥される。
【0115】
実施例1
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)−ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)(I)の製造
200mlのトルエンと20mlのTHFの混合溶媒中における20.6g(0.1モル)の2,4−ジ−tert−ブチルフェノールを、室温において、トルエン中のブチルリチウム20%濃度溶液37.2ml(0.1モル)と混合した。この混合物を60℃においてさらに1時間撹拌し、これに、室温において、28.8g(0.05モル)のジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリドを固体として添加した。この懸濁液を100℃において3時間撹拌し、次いで高温のままセライトにより濾過した。このフィルターケーキをそれぞれ100mlのトルエンで3回抽出した(100℃)。溶媒を部分的に蒸散除去し、沈殿黄色固体を濾別し、減圧下に乾燥した。これにより表記のジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)−ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)(I)31.1g(83%)が得られた。
【0116】
1H−NMR(400MHz、CDCl3)、8.05(dd、1H)、7.75(m、2H)、7.65(dd、1H)、7.60(1H)、7.5−7.15(m、6H)、7.1(m、1H)、7.0(m、1H)、6.85(s、1H)、6.8(d、1H)、6.65(m、1H)、5.45(d、1H)、2.82(s、3H)、2.45(s、3H)、1.45(s、3H)、1.35(s、3H)、1.25(s、9H)、0.95(s、9H)
【0117】
(溶解性の比較)
50mgのジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリドは、室温において、240mlのトルエンに完全に溶解した(溶解度約0.36ミリモル/リットル)。
【0118】
50mgの本発明化合物(I)は、室温において、わずか5ml未満のトルエンに即時に溶解した(溶解度13ミリモル/リットル以上)。
【0119】
実施例1a
化合物(I)を使用する触媒の製造およびその存在下における重合
35.1mg(0.047ミリモル)の化合物(I)を、室温において、MAOの30%濃度トルエン溶液(Al/Zr=215)中で60分間撹拌した。次いで、これに2gのSiO2(グレース社のXPO2107、140℃、10ミリバールで10時間予備処理)を添加し、混合物をさらに10分間撹拌した。次いで溶媒をオイルポンプ減圧で除去した。
【0120】
乾燥させた2l容積の反応器にまず窒素を、次いでプロピレンを導入し、さらに液状プロピレン1.5lを装填した。これに2mlのTEA(ヴァルゾル中20%濃度)を添加し、混合物を15分間撹拌し、次いで、20mlのヘプタンに再懸濁させた上記触媒系(0.886g)を注入し、15mlのヘプタンで洗浄した。この反応混合物を60℃の重合温度まで加熱し、重合反応を1時間行なわせた。残留プロピレン排出して重合を停止させ、生成重合体を真空乾燥炉で乾燥し、470gのポリプロピレン粉末を得た。反応器の内壁面、撹拌器などに堆積物の形成は認められなかった。触媒活性は毎時、触媒1g当たりポリプロピレン0.53kgであった。
【0121】
対比例
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)−ジルコニウムジクロリドを使用する触媒の調製および重合
27.1mg(0.047ミリモル)のジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)−ジルコニウムジクロリドを、トルエン中、MAOの30%濃度溶液中において(Al/Zr=215)、室温で60分間撹拌し、次いで、これに2gのSiO2(グレース社のXPO2107、140℃、10ミリバールで10時間予備処理)を添加し、さらに10分間撹拌した。次いで、オイルポンプ減圧により溶液を蒸散させ、除去した。
【0122】
乾燥させた2l容積の反応器に、まず窒素を、次いでプロピレンを流入させ、次いで、1.5lの液状プロピレンを装填した。これに2mlのTEA(ヴァルゾル中20%濃度)を添加し、この混合物を15分間撹拌し、次いで20mlのヘプタンに再懸濁させた上記触媒系(0.897g)に注入し、15mlのヘプタンで洗浄した。この反応混合物を60℃の重合温度まで加熱し、1時間重合反応させた。残留プロピレンを排出して重合を停止させ、生成重合体を真空乾燥炉で乾燥し、410gのポリプロピレン粉末を得た。反応器の内壁面、撹拌器などに堆積物の形成は認められなかったが、触媒活性は、毎時、触媒1g当たりポリプロピレン0.46kgであった。
【0123】
実施例2
ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)(II)の製造
10mlのトルエンと1mlのTHFの混合溶媒中における1.03g(5ミリモル)の2,4−ジ−tert−ブチルフェノールを、室温において、トルエン中のブチルリチウム20%濃度溶液1.85ml(5ミリモル)と混合した。この混合物を60℃においてさらに1時間撹拌し、これに、室温において、1.19g(2.5ミリモル)のジメチルシランジイルビス−(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリドを固体として添加した。この懸濁液を60℃において2時間撹拌し、次いで高温のままセライトにより濾過した。このフィルターケーキを、それぞれ10mlのトルエンで3回抽出した(60℃)。溶媒を部分的に蒸散除去して、沈殿黄色固体を濾別し、減圧下に乾燥した。これにより表記のジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)(II)0.87g(53%)が得られた。
【0124】
1H−NMR(400MHz、CDCl3)、8.03(dd、1H)、7.6(dd、1H)、7.25−7.2(m、2H)、7.15(m、1H)、7.1−7.0(m、2H)、6.9(m、1H)、2.65(s、3H)、2.3(s、3H)、1.3(s、3H)、1.25(s、9H)、1.22(s、3H)、1.15(s、9H)。
【0125】
(溶解性の比較)
50mgのジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリドは、室温において、50mlのトルエンに完全溶解した(溶解度約2.1ミリモル/リットル)。
【0126】
50mgの本発明化合物(II)は、室温においてわずか5ml未満のトルエンに即時に溶解した(溶解度15ミリモル/リットル以上)。
【0127】
実施例3
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2−イソプロピル−5−メチルフェノキシド)(3)の製造
20mlのトルエンと2mlのTHFの混合溶媒中における2.7g(17.4ミリモル)の2−イソプロピル−5−メチルフェノールを、室温において、トルエン中、20%濃度のブチルリチウム溶液6.5ml(17.4ミリモル)と混合した。この混合物を60℃においてさらに1時間撹拌し、これに、室温において、5.0g(8.7ミリモル)のジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリドを固体として添加した。この懸濁液を100℃で4時間撹拌し、次いで高温のままセライトにより濾過した。このフィルターケーキを、それぞれ25mlのトルエンで2回抽出した(100℃)。溶媒を部分的に蒸散、除去し、沈殿黄色固体を濾別し、減圧下に乾燥した。これにより、表記のジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2−イソプロピル−5−メチルフェノキシド)(3)2.5g(41%)が得られた。
【0128】
1H−NMR(400MHz、CDCl3)、7.9(dd、1H)、7.81(m、1H)、7.74(m、1H)、7.54(m、2H)、7.45−7.08(m、8H)、6.65(d、1H)、6.55(s、1H)、6.35(s、1H)、5.56(d、1H)、2.58(s、3H)、2.35(s、3H)、2.3(m、1H)、2.1(s、3H)、1.37(s、3H)、1.27(s、3H)、0.75(d、3H)、0.62(d、3H)。
【0129】
(溶解性の比較)
50mgのジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリドは、室温において、240mlのトルエンに完全に溶解した(溶解度約0.36ミリモル/リットル)。
【0130】
50mgの上記化合物(3)は、室温において、わずか4mlのトルエンに溶解した(溶解度約18ミリモル/リットル)。
【0131】
実施例4
ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2−イソプロピル−5−メチルフェノキシド)(4)の製造
20mlのトルエンと2mlのTHFの混合溶媒中における3.2g(21ミリモル)の2−イソプロピル−5−メチルフェノールを、室温において、トルエン中のブチルリチウム20%濃度溶液7.8ml(21ミリモル)と混合した。この混合物を60℃においてさらに1時間撹拌し、これに、室温において、5.0g(10.5ミリモル)のジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリドを固体として添加した。この懸濁液を100℃において2時間撹拌し、次いで高温のままセライトにより濾過した。このフィルターケーキをそれぞれ25mlのトルエンで2回抽出した(100℃)。溶媒を部分的に蒸散除去し、沈殿黄色固体を濾別し、減圧下に乾燥した。これにより、表記のジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2−イソプロピル−5−メチルフェノキシド)(4)1.36g(22%)が得られた。
【0132】
1H−NMR(400MHz、CDCl3)、8.0(m、1H)、7.81(m、1H)、7.3−6.8(m、8H)、6.55(dm、1H)、6.1(s、1H)、5.9(d、1H)、2.7(hept、1H)、2.45(s、3H)、2.25(s、3H)、2.18(s、3H)、1.4(s、3H)、1.25(s、3H)、1.1(d、3H)、0.95(d、3H)。
【0133】
(溶解性の比較)
50mgのジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリドは、室温において50mlのトルエンに完全に溶解した(溶解度約2.1ミリモル/リットル)。
【0134】
50mgの表記化合物(4)は、室温において、わずか5mlのトルエンに溶解した(溶解度約17ミリモル/リットル)。
【0135】
実施例5
ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジメチルフェノキシド)(5)の製造
20mlのトルエンと2mlのTHFの混合溶媒中における1.0g(8.2ミリモル)の2,4−ジメチルフェノールを、室温において、トルエン中、20%濃度のブチルリチウム溶液と混合した。この混合物を60℃においてさらに1時間撹拌し、これに、室温において、1.9g(4.0ミリモル)のジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリドを固体として添加した。この懸濁液を60℃で8時間撹拌し、次いで高温のままセライトを流過させ、濾過した。溶媒を部分的に蒸散、除去し、容積を約7mlとし、沈殿黄色固体を−30℃において濾別し、減圧下に乾燥した。これにより、表記のジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジメチルフェノキシド)(5)0.65g(29%)が得られた。
【0136】
1H−NMR(400MHz、CDCl3)、7.96(dd、1H)、7.6(m、1H)、7.36(m、1H)、7.31(m、1H)、7.29(d、1H)、7.1(m、1H)、6.99(m、1H)、6.94(m、1H)、6.88(s、1H)、6.75(m、1H)、6.65(m、1H)、6.06(s、1H)、5.93(d、1H)、2.4(s、3H)、2.18(s、3H)、1.85(s、3H)、1.35(s、3H)、1.24(s、3H)。
【0137】
実施例6
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)−ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ペンチルフェノキシド)(6)の製造
10mlのトルエンと1mlのTHFの混合溶媒中における0.85g(3.5ミリモル)の2,4−ジ−tert−ペンチルフェノールを、室温において、トルエン中、20%濃度のブチルリチウム溶液1.3ml(3.5ミリモル)と混合した。この混合物を、60℃においてさらに1時間撹拌し、これに、室温において、1.0(1.74ミリモル)のジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリドを固体として添加した。この懸濁液100℃において4時間撹拌し、40mlのトルエンで希釈し、次いで高温のままセライトを介して濾過した。このフィルターケーキを、それぞれ25mlのトルエンで2回抽出した(100℃)。溶媒を濃縮して容量を10mlとし、沈殿黄色固体を濾別し、少量の冷めたトルエンで洗浄し、そして真空下に乾燥させた。これにより表記のジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)−ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−フェニルフェノキシド)(6)0.85g(63%)が得られた。
【0138】
1H−NMR(400MHz、CDCl3)、8.00(d、1H)、7.74(t、2H)、7.64−7.57(m、2H)、7.45−7.27(m、5H)、7.14(s、1H)、7.10(m、1H)、6.98(m、1H)、6.78(s、1H)、6.65(d、1H)、6.52(dd、1H)、5.38(d、1H)、2.78(s、3H)、2.41(s、3H)、1.46(quart、2H)、1.41(s、3H)、1.30(s、3H)、1.22(m、2H)、1.14(s、3H)、1.13(s、3H)、0.91(s、3H)、0.88(s、3H)、0.57(t、3H)、0.39(t、3H)。
【0139】
(溶解性の比較)
50mgのジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)−ジルコニウムジクロリドは、室温において、240mlのトルエンに完全に溶解した(溶解度約0.36ミリモル/リットル)。
【0140】
55mgの本発明化合物(6)は、室温において、わずか4mlのトルエンに溶解した(溶解度約17.7ミリモル/リットル)。

Claims (10)

  1. 下式(II)
    Figure 0005008794
    で表わされ、かつ式中の
    Mが、Zrを意味し、
    3が、それぞれC7−C30アルキルアリールを意味し、
    4、R5、R6、R7が、相互に同じでも異なっていてもよく、それぞれ水素原子またはC1−C20基を意味し、
    8、R9が、相互に同じでも異なっていてもよく、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、またはC1−C20基を意味し、またR8もしくはR9が、それ自体置換されていてもよい単環または多環基を形成してもよく、
    Xが、ハロゲン原子を、
    Yが、酸素を意味し、
    Bが、M31314として定義された、2個のシクロペンタジエニル環の間におけるブリッジ構成単位を意味し、ここで、M3は炭素又は珪素を意味し、及びR13及びR14は、相互に同じでも異なってもよく、それぞれ、C1−C10アルキル、C6−C14アリールまたはトリメチルシリルを意味し、
    l、l´が、相互に同じでも異なってもよく、それぞれ0〜4の整数である、
    ことを特徴とする化合物。
  2. Xが塩素であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. インデニル環が2−メチル−インデニル又は2−メチル−4,5−ベンゾインデニルであることを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載の化合物。
  4. Bが、(CH32iであることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物。
  5. 3が、2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル、2−イソプロピル−5−メチルフェニル、2,4−ジ−メチルフェニル、及び2,4−ジ−tert−ペンチルフェニルから選ばれることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の化合物。
  6. ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
    ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド)、
    ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2−イソプロピル−5−メチルフェノキシド)、
    ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2−イソプロピル−5−メチルフェノキシド)、
    ジエチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−メチルフェノキシド)、及び
    ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ペンチルフェノキシド)
    から選ばれることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の化合物。
  7. 式(I)の前記化合物(但し、XがClであり及びOR3がClである)の溶解度が、トルエン中のモル濃度として、室温で測定して、対応するメタロセンジクロリドの溶解度と比較して、少なくとも2倍であることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物。
  8. 請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物、担体及び共触媒を含むことを特徴とする、オレフィン性モノマーを重合することによってポリオレフィンを製造するために使用される触媒。
  9. オレフィン性モノマーを、請求項8に記載の触媒の存在下に重合することを含む、ポリオレフィンを製造する方法。
  10. 請求項8に記載の触媒を、オレフィンの重合に使用する方法。
JP2000583918A 1998-11-25 1999-11-18 メタロセンモノハロゲン化物 Expired - Lifetime JP5008794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19854350 1998-11-25
DE19854350.6 1998-11-25
PCT/EP1999/008851 WO2000031090A1 (de) 1998-11-25 1999-11-18 Metallocenmonohalogenide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002530415A JP2002530415A (ja) 2002-09-17
JP2002530415A5 JP2002530415A5 (ja) 2012-06-07
JP5008794B2 true JP5008794B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=7888955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583918A Expired - Lifetime JP5008794B2 (ja) 1998-11-25 1999-11-18 メタロセンモノハロゲン化物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7053160B1 (ja)
EP (2) EP1049705A1 (ja)
JP (1) JP5008794B2 (ja)
KR (1) KR100635413B1 (ja)
CN (1) CN100340568C (ja)
AU (1) AU1272100A (ja)
BR (1) BR9906934B1 (ja)
DE (1) DE59914158D1 (ja)
ES (1) ES2280674T3 (ja)
WO (1) WO2000031090A1 (ja)
ZA (1) ZA200003597B (ja)

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620953B1 (en) * 1998-11-25 2003-09-16 Bassell Polyolefine Gmbh Method for producing monoaryloxy-ansa-metallocenes
DE10028432A1 (de) 2000-06-13 2001-12-20 Basell Polyolefine Gmbh Auf calciniertes Hydrotalcit geträgerter Katalysatorfeststoff zur Olefinpolymerisation
JP2002088110A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 重合用遷移金属触媒成分、それを用いたオレフィン−芳香族ビニル化合物重合体の製造方法
ATE412016T1 (de) 2001-09-14 2008-11-15 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur polymerisation von olefinen
DE10145453A1 (de) 2001-09-14 2003-06-05 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienylkomplexe mit einem kondensierten Heterocyclus
JP4423192B2 (ja) * 2002-06-12 2010-03-03 バセル ポリオレフィン ジーエムビーエイチ 高い透明性を有する柔軟なプロピレンコポリマー組成物
US7618912B2 (en) 2002-07-15 2009-11-17 Basell Polyolefine Gmbh Preparation of supported catalyst systems
CN1310965C (zh) 2002-07-15 2007-04-18 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 催化剂体系的制备
DE60314262T2 (de) 2002-08-22 2008-01-31 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienylkomplexe
RU2337104C9 (ru) 2002-10-25 2009-08-27 Базелль Полиолефине Гмбх СПОСОБ ДИАСТЕРЕОСЕЛЕКТИВНОГО СИНТЕЗА РАЦЕМИЧЕСКИХ ДИОРГАНОСИЛИЛБИС(2-МЕТИЛБЕНЗО[е]ИНДЕНИЛ)ЦИРКОНИЕВЫХ СОЕДИНЕНИЙ И РАЦЕМИЧЕСКОЕ СОЕДИНЕНИЕ ПЕРЕХОДНОГО МЕТАЛЛА
ES2341334T3 (es) 2002-11-04 2010-06-18 Basell Polyolefine Gmbh Preparacion de composiciones catalizadores que tienen actividad mejorada.
AU2003294764A1 (en) 2002-12-06 2004-06-30 Basell Polyolefine Gmbh Organometallic transition metal compound, biscyclopentadienyl ligand system, catalyst system and process for preparing polyolefins
AU2003293887A1 (en) 2002-12-16 2004-07-09 Basell Polyolefine Gmbh Preparation of supported catalyst systems containing reduced amounts of aluminoxanes
MXPA05006583A (es) 2002-12-20 2005-12-14 Basell Polyolefine Gmbh Copolimeros de etileno con alfa-olefinas.
WO2004056481A1 (en) 2002-12-20 2004-07-08 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienyl complexes
WO2004069881A1 (en) 2003-02-07 2004-08-19 Basell Polyolefine Gmbh Polymerization catalysts, organic transition metal compounds, process for preparing polyolefins and polyolefins
US7834107B2 (en) 2003-04-03 2010-11-16 Basell Polyolefine Gmbh Preparation of polyolefins having high molecular weights in the presence of an organic transition metal compound in a gas-phase fluidized-bed reactor
EP1625168A1 (en) 2003-05-21 2006-02-15 Basell Polyolefine GmbH Transition-metal complexes with tridentate, nitrogen-containing ligands
JP2007506820A (ja) 2003-09-25 2007-03-22 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 重合触媒、ポリオレフィンの製造方法、有機遷移金属化合物及びリガンド
DE10348624A1 (de) 2003-10-15 2005-05-25 Basell Polyolefine Gmbh Geträgerte Metallalkylverbindung und Verfahren zu deren Herstellung
DE10352139A1 (de) 2003-11-04 2005-06-09 Basell Polyolefine Gmbh Organoübergangsmetallverbindung, Biscyclopentadienylligandsystem und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
DE10358082A1 (de) 2003-12-10 2005-07-14 Basell Polyolefine Gmbh Organübergangsmetallverbindung, Bscyclopentadienyligandsystem, Katalysatorsystem und Hertellung von Polyolefinen
KR20060118552A (ko) 2003-12-16 2006-11-23 바젤 폴리올레핀 게엠베하 모노시클로펜타디에닐 착물
EP1694719A2 (en) 2003-12-19 2006-08-30 Basell Polyolefine GmbH Monocyclopentadienyl complexes
BRPI0418130A (pt) 2003-12-23 2007-04-17 Basell Polyolefine Gmbh sistema catalisador para a polimerização de olefinas
CN100558807C (zh) * 2004-03-24 2009-11-11 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 具有高透明度的柔性丙烯共聚物组合物
DE102004020525A1 (de) 2004-04-26 2005-11-10 Basell Polyolefine Gmbh Katalysatorsystem zur Olefinpolymerisation, dessen Herstellung und Verwendung
DE102004020524A1 (de) 2004-04-26 2005-11-10 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen und Katalysatorzusammensetzung zu dessen Herstellung
US8178636B2 (en) 2004-05-04 2012-05-15 Basell Polyolefine Gmbh Process for the preparation of atactic 1-butene polymers
DE102004027332A1 (de) 2004-06-04 2005-12-22 Basell Polyolefine Gmbh Übergangsmetallverbindung, Ligandsystem, Katalysatorsystem und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
JP4644445B2 (ja) * 2004-06-08 2011-03-02 日本ポリプロ株式会社 メタロセン化合物の精製方法
DE102004032581A1 (de) * 2004-07-05 2006-02-09 Basell Polyolefine Gmbh Polymerisationskatalysatoren, Hauptgruppenkoordinationsverbindungen, Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen und Polyolefine
US7776978B2 (en) * 2004-07-22 2010-08-17 Basell Polyolefine Gmbh Process for producing fractionable 1-butene polymers
DE102004039877A1 (de) * 2004-08-17 2006-02-23 Basell Polyolefine Gmbh Silylhalogenidsubstituierte Cyclopentadienylkomplexe der Gruppe 6
DE102004058578A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-08 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von Katalysatorsystemen später Übergangsmetalle
DE102004061618A1 (de) * 2004-12-17 2006-06-22 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienylkomplexe
EP1858934B1 (en) * 2005-03-18 2013-04-24 Basell Polyolefine GmbH Metallocene compounds
ES2316050T3 (es) 2005-03-18 2009-04-01 Basell Polyolefine Gmbh Compuestos metalocenos.
JP2008534705A (ja) 2005-03-23 2008-08-28 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー オレフィン類の重合法
BRPI0612170B1 (pt) * 2005-03-23 2017-02-21 Basell Polyolefine Gmbh processo para a polimerização de olefinas
DE102005014395A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienylkomplexe
CN101163738B (zh) * 2005-04-21 2011-07-13 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 双轴取向丙烯聚合物膜
DE102005019393A1 (de) 2005-04-25 2006-10-26 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylenformmassen für Spritzgussanwendungen
DE102005019395A1 (de) * 2005-04-25 2006-10-26 Basell Polyolefine Gmbh Formmasse aus Polyethylen zur Folienherstellung und Verfahren zum Herstellen der Formmasse in Gegenwart eines Mischkatalysators
EP1877453A1 (en) * 2005-05-03 2008-01-16 Basell Polyolefine GmbH Process for the polymerization of alpha olefins
ATE515533T1 (de) 2005-05-11 2011-07-15 Basell Poliolefine Srl Polymerisationsverfahren zur herstellung von polyolefinblends
EP1902062B1 (en) * 2005-06-30 2012-06-13 Basell Polyolefine GmbH Metallocene compounds
DE102005035477A1 (de) * 2005-07-26 2007-02-01 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Steuerung der relativen Aktivität der unterschiedlichen aktiven Zentren von Hybridkatalysatoren
WO2007028536A2 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 Basell Polyolefine Gmbh Process for preparing olefin polymers in the presence of catalyst systems having photochromic groups
DE102005056775A1 (de) * 2005-11-28 2007-05-31 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren für den Katalysatorwechsel in einem Gasphasenwirbelschichtreaktor
DE102005057559A1 (de) * 2005-11-30 2007-05-31 Basell Polyolefine Gmbh Übergangsmetallverbindung, Ligandsystem, Katalysatorsystem und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
DE102005061326A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-21 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metallocenen aus recycelten, substituierten Cyclopentadienylderivaten
DE102006001959A1 (de) 2006-01-13 2007-07-19 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von unsymmetrischen Bis(imino)verbindungen
EP1996600B1 (en) 2006-03-17 2011-09-28 Basell Polyolefine GmbH Metallocene compounds
EP2004664B1 (en) * 2006-04-12 2016-12-14 Basell Polyolefine GmbH Metallocene compounds
EP2010580B1 (en) * 2006-04-21 2016-07-13 Basell Polyolefine GmbH Process for the preparation of ethylene copolymers
EP2010579A1 (en) * 2006-04-21 2009-01-07 Basell Polyolefine GmbH Process for the preparation of ethylene propylene copolymers
DE102006020486A1 (de) 2006-04-28 2007-10-31 Basell Polyolefine Gmbh Geträgerte Metallalkylverbindung und Verfahren zur Polymerisation von Olefinen in deren Gegenwart
KR101430777B1 (ko) * 2006-09-20 2014-08-18 알베마를 코포레이션 촉매 활성제, 이의 제조 방법 및, 촉매 및 올레핀 중합에서의 이의 용도
EP2118154B1 (en) 2007-02-01 2010-05-12 Basell Polyolefine GmbH Monomodal copolymer of ethylene for injection molding and process for its preparation
DE102007017903A1 (de) * 2007-04-13 2008-10-16 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen und Katalysatorzusammensetzung und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007022052A1 (de) 2007-05-08 2008-11-13 Basell Polyolefine Gmbh Katalysatorsystem zur Olefinpolymerisation, Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie ein Verfahren zur Polymerisation von a-Olefinen unter Verwendung des Katalysatorsystems
US8207281B2 (en) 2007-12-18 2012-06-26 Basell Polyolefine Gmbh Process for preparing transition metal compounds for olefins polymerization
EP2245076B1 (en) 2007-12-19 2011-08-31 Basell Polyolefine GmbH Ethylene terpolymers
US8207269B2 (en) 2007-12-20 2012-06-26 Basell Polyolefine Gmbh Process for obtaining polymers of ethylene and cycloolefins
WO2009080359A1 (en) 2007-12-24 2009-07-02 Basell Polyolefine Gmbh Multistage process for the polymerization of olefins
US8865834B2 (en) * 2008-02-18 2014-10-21 Basell Polyolefine Gmbh Adhesive polymer composition
CN102197081B (zh) 2008-08-29 2013-08-21 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 注塑用聚乙烯
US8846188B2 (en) 2008-09-25 2014-09-30 Basell Poliolefine GmbH Impact resistant LLDPE composition and films made thereof
JP2012503687A (ja) 2008-09-25 2012-02-09 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 耐衝撃性lldpe組成物及びそれから製造されるフィルム
US8435911B2 (en) 2008-10-16 2013-05-07 Basell Polyolefine Gmbh Hybrid catalyst composition for polymerization of olefins
US8759460B2 (en) 2008-12-01 2014-06-24 Bassell Polyolefine Gmbh Process for the polymerization of ethylene, and ethylene polymers having broad molecular weight distribution and long-chain branching
US8664140B2 (en) 2008-12-17 2014-03-04 Basell Polyolefine Gmbh Catalyst system for olefin polymerization, its production and use
WO2010081753A1 (en) 2009-01-13 2010-07-22 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polymer composition
US8907035B2 (en) 2009-01-13 2014-12-09 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene Copolymers
WO2010112165A1 (en) 2009-03-30 2010-10-07 Basell Polyolefine Gmbh Catalyst system for the polymerization of alpha-olefins
CN102471400B (zh) 2009-07-27 2013-12-11 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 有机金属过渡金属化合物、催化剂体系以及聚烯烃的制备
EP2513166B1 (en) 2009-12-18 2017-04-05 Basell Polyolefine GmbH Process for the preparation of supported catalysts
KR101271395B1 (ko) * 2009-12-21 2013-06-05 에스케이종합화학 주식회사 메탈로센 촉매를 이용한 에틸렌과 알파-올레핀의 공중합체를 제조하는 방법
WO2011085951A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Basell Polyolefine Gmbh Oligomerization of olefins
CN102712715B (zh) 2010-01-21 2014-10-29 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 在低聚催化剂存在下制备乙烯共聚物组合物的方法
US8999875B2 (en) 2010-05-28 2015-04-07 Basell Polyolefine Gmbh Process for preparing a supported catalyst system for olefin polymerization, the catalyst system and its use
WO2011160828A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Basell Polyolefine Gmbh Process for the production of high-strength polyolefin compositions and polyolefin compositions produced by this process
WO2012055943A2 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Basell Polyolefine Gmbh Oligomerization of olefins
CN103347910B (zh) 2010-12-22 2016-01-20 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 控制包含至少一种后过渡金属催化剂组分和至少一种Ziegler催化剂组分的催化剂体系的活性中心的相对活性的工艺
DE102011009683A1 (de) 2011-01-28 2012-08-02 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Verfahren zum Montieren eines Bauteils und Befestigungsclip
US9029478B2 (en) 2011-02-07 2015-05-12 Equistar Chemicals, Lp High clarity polyethylene films
EP2606970A1 (en) 2011-12-19 2013-06-26 Basell Polyolefine GmbH Monocyclopentadienyl binuclear complexes, ligands used in their preparaion, catalyst systems comprising them and olefin polymerisation process
EP2607391A1 (en) 2011-12-21 2013-06-26 Basell Polyolefine GmbH Process for controlling the polymer composition of an ethylene copolymer obtained by a catalyst system comprising a transition metal catalyst component and a Ziegler catalyst component
EP2676972A1 (en) 2012-06-19 2013-12-25 Basell Polyolefine GmbH Process for the obtainment of a polyolefin composition
KR101583671B1 (ko) * 2012-12-11 2016-01-11 주식회사 엘지화학 리간드 화합물 및 전이금속 화합물의 제조방법
US9260457B2 (en) 2012-12-11 2016-02-16 Lg Chem, Ltd. Ligand compound, a preparation method thereof, a transition metal compound including the ligand compound, and a preparation method thereof
EP2743000A1 (en) 2012-12-13 2014-06-18 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst system for the preparation of polyolefins
EP2767542A1 (en) 2013-02-18 2014-08-20 Basell Polyolefine GmbH Oligomerization catalyst
EP2842912A1 (en) 2013-08-26 2015-03-04 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Method for improving the operability of an olefin polymerization reactor
RU2677461C2 (ru) 2013-10-14 2019-01-17 Базелл Полиолефин Гмбх Состав полиэтилена повышенной температурной устойчивости
WO2015055393A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene for injection moulding
CN112250937A (zh) 2013-10-15 2021-01-22 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 用于注塑模制的聚乙烯组合物
KR101580591B1 (ko) 2014-06-10 2015-12-28 주식회사 엘지화학 프로필렌계 엘라스토머
US10844150B2 (en) * 2017-08-04 2020-11-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixed catalysts with 2,6-bis(imino)pyridyl iron complexes and bridged hafnocenes
CN114729167B (zh) 2019-12-03 2023-09-26 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 用于长丝或纤维的聚乙烯组合物
BR112022008796A2 (pt) 2019-12-03 2022-07-26 Basell Polyolefine Gmbh Composição de polietileno, filamento ou fibra, e, itens fabricados
CN115894758B (zh) * 2021-09-30 2024-05-07 中国石油化工股份有限公司 乙烯-环烯烃共聚物及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374415A (ja) * 1989-08-15 1991-03-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 高立体規則性ポリプロピレンの製造方法
JPH03197514A (ja) * 1989-01-31 1991-08-28 Ausimont Srl オレフィン重合用触媒
WO1997036937A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 The Dow Chemical Company Metallocene cocatalyst
JPH11292891A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Kanto Chem Co Inc メタロセン化合物の新規な合成方法
JP2002504940A (ja) * 1997-06-10 2002-02-12 ペロックシト−ヒェミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト (共)−重合反応のための新規の触媒系、メタロセンアミドハロゲニド、その製造及び使用
JP2002530416A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング モノアリールオキシ−アンサ−メタロセン

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4582924A (en) 1983-03-09 1986-04-15 Daikin Kogyo Co., Ltd. α-Fluoroalkyl carboxylic acid esters and process for preparing the same
US4752597A (en) 1985-12-12 1988-06-21 Exxon Chemical Patents Inc. New polymerization catalyst
US5700750A (en) 1985-12-26 1997-12-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for polymerization of alpha-olefins
JPH0780930B2 (ja) * 1985-12-26 1995-08-30 三井石油化学工業株式会社 α−オレフインの重合方法
EP0594218B1 (en) 1986-09-24 1999-03-17 Mitsui Chemicals, Inc. Process for polymerizing olefins
JPH0780932B2 (ja) * 1987-01-14 1995-08-30 三井石油化学工業株式会社 α−オレフインの重合方法
DE3742934A1 (de) 1987-12-18 1989-06-29 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer chiralen, stereorigiden metallocen-verbindung
US5017714A (en) 1988-03-21 1991-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Silicon-bridged transition metal compounds
KR920006464B1 (ko) * 1988-09-14 1992-08-07 미쓰이 세끼유 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 올레핀중합용 촉매성분, 올레핀중합용 촉매 및 이 올레핀중합용 촉매를 사용한 올레핀의 중합방법
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
ES2071888T3 (es) 1990-11-12 1995-07-01 Hoechst Ag Bisindenilmetalocenos sustituidos en posicion 2, procedimiento para su preparacion y su utilizacion como catalizadores en la polimerizacion de olefinas.
EP0537686B1 (de) 1991-10-15 2005-01-12 Basell Polyolefine GmbH Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers unter Verwendung von Metallocenen mit speziell substituierten Indenylliganden
DE59206948D1 (de) 1991-11-30 1996-09-26 Hoechst Ag Metallocene mit benzokondensierten Indenylderivaten als Liganden, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
TW294669B (ja) 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag
EP0629632B2 (en) 1993-06-07 2015-01-21 Mitsui Chemicals, Inc. Polypropylene
DE4344688A1 (de) * 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
DE4406109A1 (de) 1994-02-25 1995-08-31 Witco Gmbh Verfahren zur Herstellung von verbrückten stereorigiden Metallocenen
TW454020B (en) * 1994-08-09 2001-09-11 Mitsui Chemicals Inc Olefin polymerization catalyst
UA47394C2 (uk) * 1995-05-16 2002-07-15 Юнівейшн Текнолоджіз, Ллс Етиленовий полімер, який має підвищену придатність до обробки та вирiб, що містить етиленовий полімер
JPH09176221A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Sumitomo Chem Co Ltd オレフィン重合用触媒及びそれを使用したオレフィン重合体の製造方法
BR9808827B1 (pt) 1997-03-07 2009-12-01 processo para a preparação de indanonas, e, uso de uma indanona.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197514A (ja) * 1989-01-31 1991-08-28 Ausimont Srl オレフィン重合用触媒
JPH0374415A (ja) * 1989-08-15 1991-03-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 高立体規則性ポリプロピレンの製造方法
WO1997036937A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 The Dow Chemical Company Metallocene cocatalyst
JP2002504940A (ja) * 1997-06-10 2002-02-12 ペロックシト−ヒェミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト (共)−重合反応のための新規の触媒系、メタロセンアミドハロゲニド、その製造及び使用
JPH11292891A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Kanto Chem Co Inc メタロセン化合物の新規な合成方法
JP2002530416A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング モノアリールオキシ−アンサ−メタロセン

Also Published As

Publication number Publication date
DE59914158D1 (de) 2007-03-08
EP1049705A1 (de) 2000-11-08
KR20010034219A (ko) 2001-04-25
US7053160B1 (en) 2006-05-30
BR9906934A (pt) 2000-10-10
EP1396495B1 (de) 2007-01-17
ZA200003597B (en) 2001-07-31
CN100340568C (zh) 2007-10-03
ES2280674T3 (es) 2007-09-16
BR9906934B1 (pt) 2010-08-24
JP2002530415A (ja) 2002-09-17
KR100635413B1 (ko) 2006-10-18
AU1272100A (en) 2000-06-13
EP1396495A1 (de) 2004-03-10
WO2000031090A1 (de) 2000-06-02
CN1289337A (zh) 2001-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008794B2 (ja) メタロセンモノハロゲン化物
US6620953B1 (en) Method for producing monoaryloxy-ansa-metallocenes
US6350830B1 (en) Catalyst system, method for the production thereof and its use for the polymerization of olefins
US6444606B1 (en) Supported catalyst system, method for the production and use thereof in olefin polymerization
EP2915824B1 (en) Metallocene ligands, metallocene compounds and metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
US6627764B1 (en) Transition metal compound, ligand system, catalyst system and its use for the polymerization of olefins
RU2360931C2 (ru) Металлоценовые катализаторы, их синтез и их применение для полимеризации олефинов
US6469114B1 (en) Metallocene compound and polymerization catalyst comprising heterocyclic group
JP5389444B2 (ja) 新規な架橋メタロセン触媒を使用した超高分子量ポリマーの製造方法
JP3946282B2 (ja) プロピレンのエチレンとのアモルファスコポリマー
US6458982B1 (en) Transition metal compound, catalyst, its production and its use for the polymerization of olefins
US6583238B1 (en) Catalyst system, method for the production thereof, and the utilization thereof for the polymerization of olefins
US6900343B1 (en) Method for the purification of metallocenes
US6365763B1 (en) Method for producing metallocenes
DE19922020A1 (de) Übergangsmetallverbindung, Katalysatorsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
JP2004530653A (ja) 非メタロセン、その製造方法およびオレフィンの重合での使用
JP4445044B2 (ja) 担持触媒系、その調製法およびオレフィン重合用としてのその使用
DE19912576A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Monoaryloxy-Ansa-Metallocenen
DE19900585A1 (de) Verfahren zur Aufreinigung von Metallocenen

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120313

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5008794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term