JP5004028B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5004028B2
JP5004028B2 JP2008115610A JP2008115610A JP5004028B2 JP 5004028 B2 JP5004028 B2 JP 5004028B2 JP 2008115610 A JP2008115610 A JP 2008115610A JP 2008115610 A JP2008115610 A JP 2008115610A JP 5004028 B2 JP5004028 B2 JP 5004028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
air
main scanning
housing
housing part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008115610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009267796A (ja
Inventor
勇人 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2008115610A priority Critical patent/JP5004028B2/ja
Priority to US12/385,640 priority patent/US7957037B2/en
Priority to CN200910134586XA priority patent/CN101567954B/zh
Publication of JP2009267796A publication Critical patent/JP2009267796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004028B2 publication Critical patent/JP5004028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • H04N1/00978Temperature control
    • H04N1/00981Temperature control by forced convection, e.g. using fans
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、原稿シートの画像を読み取る画像読取装置に係り、特に、主走査方向に長尺な光源を備える光学読取手段を均一に冷却することができる画像読取装置に関する。
複写機やスキャナ、ファクシミリ装置等に搭載される画像読取装置は、通常、原稿に光を照射しその反射光をレンズにより結像してCCD等のイメージセンサに入光し、このイメージセンサにおいて電子データに変換することにより画像データを得るようにしている。このような画像読取装置には、光源として従来からハロゲンランプやキセノンランプ等が使用されている。
しかし、これらのランプは、発光量が大きいものの多量の熱をも発生させてしまう難点がある。ランプ温度が上昇すると、ランプの近傍に電力供給用のインバータが配置されている場合には、インバータの電子部品が過熱により正常に作動しなくなったり、ランプの寿命を低下させて点灯不能になったりする恐れがある。また、ユーザーが接触するプラテンガラスにランプからの熱が伝導してその温度が所定値以上に上昇すると、人体への安全性の問題をも生じさせることとなる。
特に自動原稿送り装置(ADF)を用いた画像読取装置の場合、多数枚の原稿を連続して読み取るため長時間ランプを点灯させ続けることとなり、ランプの温度が過度に上昇してしまう。近年では、画像読取装置の読取速度を向上させるために益々多くの光量を必要としてきており、それに伴うランプの温度上昇は著しい。通常、画像読取装置には主走査方向に長尺な棒状光源が使用されるが、光源の長尺方向の温度差が大きくなると、原稿を読み取る主走査方向での発光量が不均一となり取得する画像データが悪化することになる。さらに、その温度差が大きいとランプ自体が点灯しなくなるといった問題が生じる。このため、ランプを冷却する際には主走査方向に長尺なランプの温度が均一となるような配慮が必要であった。
そこで、ランプからの発熱を放散させてインバータを含む光学読取装置の過熱を抑制することが重要となる。このため、ファンを用いてランプに送風し冷却する方法等が従来から種々検討されてきた。主走査方向の温度が均一となるような従来のランプの冷却方法としては、例えば、特許文献1のような画像読取装置が開示されている。ここでは、送風冷却手段(冷却ファン)からの冷却風が主走査方向において均一になるように、第2走査部(第2キャリッジ)に冷却風の偏向手段であるフィンを設けるようにしている。
特開平11−194701号公報
しかしながら、特許文献1に示す従来の画像読取装置では、冷却ファンからの冷却風を偏向させるフィンを新たに設置する必要があり、部品点数が増加するためにコストが上昇してしまうという問題があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みて、部品点数を増やすことなく簡易な構成で、画像読取装置内の長尺な光源を主走査方向において均一に冷却することができる画像読取装置を提供することを目的とする。
このため、本発明は、主走査方向に沿って長尺な光源を備えた光学読取手段と、前記光学読取手段を収容する第1収容部と、前記第1収容部の前記主走査方向に直交する副走査方向の側面側に、前記第1収容部と隔壁を介して隣接する第2収容部と、前記第1収容部と前記第2収容部間で空気を移送させる送風手段と、を備え、前記隔壁、前記第1収容部内の空気が前記第2収容部内へ移動するための一又は複数の開口からなる第1通風口と、前記第2収容部内の空気が前記第1収容部内の前記主走査方向に移動するための複数の開口から成る第2通風口と、が設けられ、前記第2通風口は、前記第1通風口の上方に形成され、前記第1通風口に、前記第1収容部から前記第2収容部への空気の流れを形成させる送風手段を備えことを特徴とする画像読取装置を提供する。
これにより、本画像読取装置は、新たな部品を追加することなく通風口を形成するのみの簡易な構成で、画像読取装置内の光源を主走査方向において均一に冷却することができる。本発明はプラテンを備えた画像読取装置のみならず、プラテンを備えないシートスルータイプ〔自動原稿送り(ADF)モード〕の画像読取装置にも適用可能である。さらに、プラテン読み取りモードとADFモードの両方の原稿読み取りモードを備えた画像読取装置にも適用可能である。
また本発明は、上記課題を解決するために、主走査方向に沿って長尺な光源を備えた光学読取手段と、前記光学読取手段を副走査方向に移動可能に支持し、原稿を載置する原稿載置台に沿って前記光学読取手段を副走査方向に移動させると共に前記原稿載置台の副走査方向の一方端側に設定された所定の読取位置に前記光学読取手段を配置させる支持手段と、前記光学読取手段及び前記支持手段を収容する第1収容部と、前記第1収容部の副走査方向の前記一方端側に設けられた、前記第1収容部と隔壁を介して隣接する第2収容部と、前記第1収容部と前記第2収容部間で空気を移送させる送風手段と、を備え、前記隔壁に、前記第1の収容部内の空気が前記第2収容部内に移動するための一又は複数の開口からなる第1通風口と、前記第2収容部内の空気が前記第1収容部内の前記主走査方向に移動するための複数の開口から成る第2通風口と、が設けられ、前記第2通風口は、前記第1通風口の上方に形成され、前記第1通風口に、前記第1収容部から前記第2収容部への空気の流れを形成させる送風手段を備えことを特徴とする画像読取装置を提供する。
上記のように構成したため、本発明の画像読取装置は、光源温度が特に上昇するADFモードの際に、ADF読取位置近傍から光源を主走査方向において均一に冷却することができる。
さらに、このように構成することで、第1収容部下側からのより冷たい空気を光源が位置する第1収容部上側へと対流させることができ、効率的に光源を冷却することができる。
また、前記第2通風口は、前記主走査方向において前記送風手段の配置位置の両側に形成されるのが好適である。このように構成することで、光源の主走査方向における均一な冷却を実現することができる。
さらに、前記第2通風口は、前記送風手段を挟んで前記主走査方向における一方の側である前記光源への給電側に配置された前記開口の数が、前記主走査方向における他方の側に配置された前記開口の数よりも多く設けるようにするのが好適である。このように構成することで、より高温になる給電側の冷却効率を上げ、光源の主走査方向における均一な冷却を実現することができる。
一方、前記支持手段は、前記光源と、前記原稿からの反射光を反射する第1反射部材と、を支持する第1支持部材と、前記第1反射部材からの反射光を反射する第2反射部材と、前記第2反射部材からの反射光を反射する第3反射部材と、前記第2反射部材及び前記第3反射部材を所定位置に固定する固定部材と、を支持する第2支持部材と、から構成され、前記固定部材には、前記第1通風口に対向する位置に開口を形成するようにしても良い。このように構成することで、光源を冷却するための空気の対流が、第1通風口と光源間に位置する固定部材によって遮られることがないようにする。
本発明の画像読取装置によれば、従来の画像読取装置に新たな部品を追加することなく通風口を形成するのみの簡易な構成で、画像読取装置内の光源を主走査方向において均一に冷却することができる。特に、光源温度がより上昇するADFモードの際に、ADF読取位置近傍から光源を効率よく、主走査方向において均一に冷却することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像読取装置の構成を示す全体断面図、図2は、その画像読取装置におけるスキャナユニットの分解斜視図である。図1に示すように、本発明の画像読取装置10は、スキャナユニット20と、原稿搬送ユニット50から構成されている。さらに、スキャナユニット20は図2に示すように、スキャナユニット本体21とフレームカバー32(32A,32B,32C,32D)から成る。
フレームカバー32は、内部に読取機構を収容する箱状のフレーム31を覆うためのカバーであり、スキャナユニット本体21のADF読取位置側側面に配置される側部フレームカバー32A、スキャナユニット本体21の正面側に配置される前部フレームカバー32B、スキャナユニット本体21のADF読取位置とは逆の側面に配置される側部フレームカバー32C、スキャナユニット本体21の背面側に配置される後部フレームカバー32Dから構成される。
前部フレームカバー32Bには、ユーザーが原稿の読取条件を設定するための液晶パネルや読取スタートを実行するスタートキーなどが配置された操作パネル321が設けられている。また、側部フレームカバー32A、32Cは、いずれもフレーム31の挿入される側が開放された箱状部材から成り、その内部は複数の補強用リブ322が形成されているほかは空洞となっている。またその下部には、スキャナユニット本体21を持ち上げる際に使用される把持部323が形成されている。
スキャナユニット本体21は、上部に開口311を有する箱状の金属製フレーム31を備えている。フレーム31の開口311には、原稿を載置するためのプラテンガラス33、ADFモードの際に原稿を読み込むための窓38、及び突き当て部材33Aが設けられている。さらに、フレーム31内には、原稿搬送ユニット50から搬送された原稿、又はプラテンガラス33上に載置された原稿の読み取りを行うための読取機構が収容されている。この読取機構は、原稿を照明してその反射光を伝達する光学読取手段を搭載した支持手段の第1キャリッジ(第1支持部材)34及び第2キャリッジ35(第2支持部材)、原稿からの反射光を集光するためのレンズ36、及び光電変換手段としてのイメージセンサ37から構成される。
第1キャリッジ34には、原稿に光を照射するための光源であるランプ341と、原稿で反射された光をさらに反射するための第1ミラー342が搭載されている。ここでは、ランプ341として主走査方向に長尺な形状のキセノンランプを使用している。
第2キャリッジ35には、第1キャリッジ34の第1ミラー342で反射された原稿からの光を、レンズ36へ向けてさらに反射させるための第2ミラー351、第3ミラー352が搭載されている。また、第2キャリッジ35には、この第2ミラー351、第3ミラー352を支持する固定部材353(図4参照)が配置されている。上記の第1キャリッジ34と第2キャリッジ35は、フレーム31内部において、プラテンガラス33の下面に沿い副走査方向に往復動が可能に設けられている。
次に、原稿搬送ユニット50は、スキャナユニット20の上部にヒンジにてスキャナユニット20のプラテンガラス33面を開閉可能に設置されている。この原稿搬送ユニット50には、原稿を積載収納する給紙スタッカ51と、原稿の給排紙を行うローラ群52〜56と、排出された原稿を集積する排紙トレイ57とが設けられている。
原稿搬送ユニット50によって搬送される原稿の読み取りを行うADFモードの場合、給紙スタッカ51上の原稿は、給紙ローラ52で一枚ずつ分離給送され、レジストローラ対53、次いで搬送ローラ54、55の回転により所定の読取位置へ搬送される。スキャナユニット20では、ADF読取用の窓38下方に設定された所定の読取位置に第1キャリッジ34を、また、その近傍に第2キャリッジ35を停止させ、ランプ341を点灯して原稿に光を照射する。その反射光は、第1ミラー342、第2ミラー351、第3ミラー352を経てレンズ36で集光されイメージセンサ37において光電変換されて、さらに種々の画像処理が施された上で画像データとして出力される。読み取りが終了した原稿は、排出ローラ56の回転により排紙トレイ57上に排出される。
プラテンガラス33に載置された原稿の読み取りを行うフラットベッドモード(FBモード)の場合は、プラテンガラス33に沿ってスキャナユニット20の第1キャリッジ34及び第2キャリッジ35を副走査方向に移動させながらランプ341を点灯し原稿に光を照射して原稿の読み取りを行う。これ以外のスキャナユニット20の動作は上記のADFモードと同様である。
本発明では、上記のような画像読取装置10において、ランプ341を冷却するためにフレーム31のADF読取位置側にファン41を設置する。また、ランプ341を主走査方向において均一に冷却するために、スキャナユニット20内の空間を第1収容部と第2収容部に分割し、両空間における空気を循環させるための通風口を設ける。以下、本発明の画像読取装置の構成について詳述する。
図3は、本発明の実施形態に係る画像読取装置のスキャナユニット本体のADF読取位置側側面図、図4は、その画像読取装置におけるスキャナユニット内の空気の流れを説明するための模式図であり、図4(a)はスキャナユニットの上面図、図4(b)はその側面図である。
ここで図1及び図4に示すように、スキャナユニット20内の空間のうちフレーム31内を第1収容部A、ADF読取位置側の側部フレームカバー32A内を第2収容部Bとする。本発明の主眼は、第2収容部Bから第1収容部Aの空気を吸引し、この空気を第2収容部Bから通風口を介して第1収容部Aへ送風して循環させ、この空気の循環により第1収容部Aにあるランプ341を冷却することにある。そこで、フレーム31のADF読取位置側の側板31Aに、第1通風口42を設けると共に、この第1通風口42に重なる位置にファン41を配置する。このファン41の送風方向は、第1収容部Aから吸気し第2収容部Bへ排気する方向とする。
一方、フレーム31の側板31Aには、主走査方向に複数の第2通風口43が並列に設けられている。図4に示すように、ファン41が回転することによって第1通風口42を介して第2収容部Bに排気された空気は、側部フレームカバー32Aの内壁に当たって拡散し、第2通風口43から再び第1収容部Aへ流入する。
このように、ファン41及び第1通風口43をフレーム31のADF読取位置近傍の側板31Aに配置し、さらにこの側板31Aに第1収容部Aへの送風用の第2通風口43を設けたため、ランプ341の温度がより高温となるADFモードの際に、特に効率的にランプ341を冷却することができる。当然、FBモードの際にもランプ341の冷却が可能であることは言うまでもない。
ここで図4(a)に示すように、ランプ341の電力供給側(インバータ343配置側)では、第2通風口43の数が他方側よりも多く、配置も密に形成されている。これは、ランプ341がインバータ343から電力の供給を受ける側の端部の温度が、他端に比べて高温になるため、ランプ341の電力供給側に対向する第2通風口43の数を他方側より多く、配置も密にすることにより、電力供給側での冷却効率をより高め、ランプ341の主走査方向における均一な冷却を可能とする。
さらに、第2通風口43の列は、図3に示すように第1通風口42の位置より上方〔好適には、図4(b)に示すようにランプ341と同じ高さ〕に配置する。このように構成することにより図4(b)に示すように第2通風口43から吹き出した空気が、第2キャリッジ35の上方を通過して直接ランプ341に当たることとなる。さらに、ファン41が第1通風口42から、ランプ341より下側に位置する、第1収容部A内のより低温の空気を吸気して、これを第2通風口43からランプ341に当てることができる。このため、ランプ341をより効率的に冷却することが可能となる。
ここで第2キャリッジ35の第2ミラー351、第3ミラー352を支持する固定部材353には、図4(b)に示すように開口353Aが設けられている。第2キャリッジ35は、読取位置に停止した際に第1キャリッジ34よりファン42に近い場所に位置するため、通常は第1通風口42を塞いでしまう。そこで、本実施形態では固定部材353の第1通風口42に対向する位置に開口353Aを設け、空気の流れを遮ることがないようにする。
なお、本実施形態においては、第2通風口43の数及び配置によりランプ341の温度分布に応じた冷却を行い、主走査方向において均一なランプ341の冷却を実現しているが、本発明はこれに限定されず、例えば第2通風口43の形状や大きさを調整することで同様の効果を得るようにしても良い。また、第2通風口43の数及び配置も、本実施形態及び図に示したものは一例に過ぎず、これら以外の態様により同様の効果を得るようにしても良い。
上記のように構成したため、本発明の画像読取装置によれば、従来の画像読取装置に新たな部品を追加することなく通風口を形成するのみの簡易な構成で、画像読取装置内の光源を主走査方向において均一に冷却することができる。特に、光源温度がより上昇するADFモードの際に、ADF読取位置近傍から光源を効率よく、主走査方向において均一に冷却することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明は、原稿シートの画像を読み取る画像読取装置に関し、特に、主走査方向に長尺な光源を備える光学読取手段を均一に冷却することができる画像読取装置に関するものであることから、産業上の利用可能性を有する。
本発明の実施形態に係る画像読取装置の構成を示す全体断面図である。 本発明の実施形態に係る画像読取装置におけるスキャナユニットの分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像読取装置のスキャナユニット本体のADF読取位置側側面図である。 本発明の実施形態に係る画像読取装置におけるスキャナユニット内の空気の流れを説明するための模式図である。
符号の説明
10 画像読取装置
20 スキャナユニット
21 スキャナユニット本体
31 フレーム
31A 側板
32 フレームカバー
32A 側部フレームカバー(ADF読取位置側)
32B 前部フレームカバー
32C 側部フレームカバー
32D 後部フレームカバー
33 プラテンガラス
33A 突き当て部材
34 第1キャリッジ
35 第2キャリッジ
36 レンズ
37 イメージセンサ
38 窓
39 読取部(レンズ及びイメージセンサ)
41 ファン
42 第1通風口
43 第2通風口
50 原稿搬送ユニット
51 給紙スタッカ
52 給紙ローラ
53 レジストローラ対
54、55 搬送ローラ
56 排出ローラ
57 排紙トレイ
311 開口
321 操作パネル
322 補強用リブ
323 把持部
341 ランプ
342 第1ミラー
343 インバータ
351 第2ミラー
352 第3ミラー
353 固定部材
353A 開口
A 第1収容部
B 第2収容部

Claims (8)

  1. 主走査方向に沿って長尺な光源を備えた光学読取手段と、
    前記光学読取手段を収容する第1収容部と、
    前記第1収容部の前記主走査方向に直交する副走査方向の側面側に、前記第1収容部と隔壁を介して隣接する第2収容部と、
    前記第1収容部と前記第2収容部間で空気を移送させる送風手段と、を備え、
    前記隔壁に、
    前記第1収容部内の空気が前記第2収容部内へ移動するための一又は複数の開口からなる第1通風口と、
    前記第2収容部内の空気が前記第1収容部内の前記主走査方向に移動するための複数の開口から成る第2通風口と、が設けられ
    前記第2通風口は、前記第1通風口の上方に形成され、
    前記第1通風口に、前記第1収容部から前記第2収容部への空気の流れを形成させる送風手段を備えことを特徴とする画像読取装置。
  2. 主走査方向に沿って長尺な光源を備えた光学読取手段と、
    前記光学読取手段を副走査方向に移動可能に支持し、原稿を載置する原稿載置台に沿って前記光学読取手段を副走査方向に移動させると共に前記原稿載置台の副走査方向の一方端側に設定された所定の読取位置に前記光学読取手段を配置させる支持手段と、
    前記光学読取手段及び前記支持手段を収容する第1収容部と、
    前記第1収容部の副走査方向の前記一方端側に設けられた、前記第1収容部と隔壁を介して隣接する第2収容部と、
    前記第1収容部と前記第2収容部間で空気を移送させる送風手段と、を備え、
    前記隔壁に、
    前記第1の収容部内の空気が前記第2収容部内に移動するための一又は複数の開口からなる第1通風口と、
    前記第2収容部内の空気が前記第1収容部内の前記主走査方向に移動するための複数の開口から成る第2通風口と、が設けられ
    前記第2通風口は、前記第1通風口の上方に形成され、
    前記第1通風口に、前記第1収容部から前記第2収容部への空気の流れを形成させる送風手段を備えことを特徴とする画像読取装置。
  3. 前記第2通風口は、前記主走査方向において前記送風手段の配置位置の両側に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 前記第2通風口は、前記送風手段を挟んで前記主走査方向における一方の側である前記光源への給電側に配置された前記開口の数が、前記主走査方向における他方の側に配置された前記開口の数よりも多いことを特徴とする請求項1乃至の何れかの項に記載の画像読取装置。
  5. 前記支持手段は、
    前記光源と、前記原稿からの反射光を反射する第1反射部材と、を支持する第1支持部材と、
    前記第1反射部材からの反射光を反射する第2反射部材と、前記第2反射部材からの反射光を反射する第3反射部材と、前記第2反射部材及び前記第3反射部材を所定位置に固定する固定部材と、を支持する第2支持部材と、
    から構成され、
    前記固定部材には、前記第1通風口に対向する位置に開口が形成されたことを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  6. 前記第1通風口は、前記第2通風口より大きいことを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  7. 前記第2通風口は、前記送風手段を挟んで前記主走査方向における一方の側である前記光源への給電側に配置された前記開口の数が、前記主走査方向における他方の側に配置された前記開口の数よりも多いことを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 主走査方向に沿って長尺な光源を備えた光学読取手段と、
    前記光源を収容する第1収容部と、
    前記第1収容部の前記主走査方向に直交する副走査方向の側面側に、前記第1収容部と隣接する第2収容部と、
    前記第1収容部と前記第2収容部との間に配置された隔壁と、を備え、
    前記隔壁には、前記第1収容部内の空気が前記第2収容部内へ移動するための一又は複数の開口からなる第1通風口と、前記第2収容部内の空気が前記第1収容部内の前記主走査方向に移動するための複数の開口から成る第2通風口と、が形成され、
    前記第2通風口は、前記第1通風口より上方に形成されて前記光源に通風するよう形成され、
    前記第1通風口に、前記第1収容部から前記第2収容部への空気の流れを形成させる送風手段を備え、
    前記送風手段は、前記隔壁における略中心部において前記空気の流れが前記主走査方向に向かうように配置され、
    前記第2通風口は、前記送風手段の両側に形成されている、ことを特徴とする画像読取装置。
JP2008115610A 2008-04-25 2008-04-25 画像読取装置 Expired - Fee Related JP5004028B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115610A JP5004028B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 画像読取装置
US12/385,640 US7957037B2 (en) 2008-04-25 2009-04-15 Image reading apparatus
CN200910134586XA CN101567954B (zh) 2008-04-25 2009-04-23 图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115610A JP5004028B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009267796A JP2009267796A (ja) 2009-11-12
JP5004028B2 true JP5004028B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=41214712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008115610A Expired - Fee Related JP5004028B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7957037B2 (ja)
JP (1) JP5004028B2 (ja)
CN (1) CN101567954B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8279500B2 (en) * 2011-01-27 2012-10-02 Seiko Epson Corporation System and method for integrated pair-wise registration of images using image based information and sensor coordinate and error information
JP2013005075A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
JP5570490B2 (ja) 2011-10-27 2014-08-13 シャープ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6482115B2 (ja) * 2014-12-25 2019-03-13 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像読取装置における送風機構及び画像読取装置
JP6593054B2 (ja) * 2015-09-16 2019-10-23 富士ゼロックス株式会社 画像読取り装置および画像形成装置
US20200274986A1 (en) * 2016-04-27 2020-08-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scan assembly frame
JP6531771B2 (ja) 2017-03-28 2019-06-19 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US20230004737A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Zebra Technologies Corporation Bioptic Barcode Reader and Bioptic Barcode Reader Assembly

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1101049A (en) * 1976-12-25 1981-05-12 Masao Kono Electrostatic copying machine
JPH04340949A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の露光光学装置
JP3136240B2 (ja) * 1994-06-22 2001-02-19 シャープ株式会社 画像形成装置
JPH11194701A (ja) 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 画像読取装置
JP2000115460A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Canon Inc 原稿読み取り装置及び画像形成装置
JP3885433B2 (ja) * 1999-12-02 2007-02-21 富士ゼロックス株式会社 複写機および画像読取装置
CN1223171C (zh) * 2002-04-02 2005-10-12 佳能株式会社 图像读取装置
JP2004045506A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Canon Inc 画像読取装置
US7733543B2 (en) * 2004-10-18 2010-06-08 Ricoh Company, Ltd. Document illumination apparatus, document reading apparatus and image forming apparatus permitting efficient cooling
JP4869674B2 (ja) * 2005-10-18 2012-02-08 京セラミタ株式会社 画像読取装置およびこの装置が採用された画像形成装置
KR100793953B1 (ko) * 2005-11-18 2008-01-16 삼성전자주식회사 냉각장치 및 그것을 구비한 화상형성장치
US20080038008A1 (en) * 2006-02-28 2008-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7474528B1 (en) * 2006-04-10 2009-01-06 Sun Microsystems, Inc. Configurable flow control air baffle
US8228571B2 (en) * 2008-12-08 2012-07-24 Lexmark International, Inc. Image scanning apparatus and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20090268263A1 (en) 2009-10-29
CN101567954B (zh) 2013-11-13
CN101567954A (zh) 2009-10-28
US7957037B2 (en) 2011-06-07
JP2009267796A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004028B2 (ja) 画像読取装置
JP2009244672A (ja) 画像形成装置
JP5706093B2 (ja) 画像読取装置
JP6525020B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成システム
JP5083645B2 (ja) 画像読取装置及びファクシミリ装置
JP6482115B2 (ja) 画像読取装置における送風機構及び画像読取装置
JP4163170B2 (ja) 画像読取装置
JP4680090B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2004045506A (ja) 画像読取装置
JP2003215729A (ja) 写真プリント装置
JP3655187B2 (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP5006660B2 (ja) 画像形成装置
JP2009089375A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH1020413A (ja) 画像読取装置
JP4132689B2 (ja) 画像読取装置
JP5358708B2 (ja) 画像形成装置
JP2010141648A (ja) 原稿走査装置及び画像形成装置
JP2003244364A (ja) 画像読取装置
JP2004246134A (ja) 画像読取装置
JP5223187B2 (ja) 画像形成装置
JP2007324904A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH08163322A (ja) 画像入力装置
JP2011188149A (ja) 画像読取装置
JP2015041964A (ja) 画像読取装置
JP2009229984A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees