JP6593054B2 - 画像読取り装置および画像形成装置 - Google Patents
画像読取り装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6593054B2 JP6593054B2 JP2015182590A JP2015182590A JP6593054B2 JP 6593054 B2 JP6593054 B2 JP 6593054B2 JP 2015182590 A JP2015182590 A JP 2015182590A JP 2015182590 A JP2015182590 A JP 2015182590A JP 6593054 B2 JP6593054 B2 JP 6593054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- power supply
- unit
- disposed
- reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00909—Cleaning arrangements or preventing or counter-acting contamination from dust or the like
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00519—Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00976—Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
- H04N1/00978—Temperature control
- H04N1/00981—Temperature control by forced convection, e.g. using fans
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00976—Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
- H04N1/00994—Compensating for electric noise, e.g. electromagnetic interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
Description
原稿が支持される支持台を有する筐体部と、
前記筐体部の内部に配置されて、原稿を読み取る読取り部材と、
前記筐体部に対して壁部を介して隣接して配置され、内部に電源回路を収容する電源部と、
前記壁部に形成された開口部を介して、前記電源部の内部の気体を前記筐体部の内部に移送する移送部材と、
を備え、
前記筐体部は、前記開口部とは異なる位置に配置され且つ前記筐体部の内部の空気を外部に排出可能な排気口を有し、前記移送部材によって移送された気体によって前記筐体部の内部は陽圧になると共に、
前記排気口が、前記開口部に対して、前記筐体部に対して対面の位置に配置された
ことを特徴とする。
前記筐体部に対して壁部で隔てられ、且つ、水平方向に隣接して配置され、内部に電源回路を収容する電源部と、
を備えたことを特徴とする。
前記開口部に配置され、塵埃を除去する除去部材、
を備えたことを特徴とする。
原稿の画像を読み取る請求項1ないし3のいずれかに記載の画像読取り装置と、
前記画像読取り装置に読み取られた画像に基づいて、媒体に画像を記録する画像の記録部と、
を備えたことを特徴とする。
また、請求項1,4に記載の発明によれば、排気口と開口部とが近くに配置されている場合に比べて、開口部から流れ込んだ空気が筐体部の全体に広がりやすい。
請求項2に記載の発明によれば、筐体部に対して下方に電源回路が配置される場合に比べて、十分に筐体部が温められた状態で、下方の電源回路から上昇する暖気で過剰に温められることを抑制できる。
請求項3に記載の発明によれば、筐体部の内部に塵埃が除去された空気を移送することができる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置の一例としての複写機Uは、記録部の一例であって、画像記録装置の一例としてのプリンタ部U1を有する。プリンタ部U1の上部には、読取部の一例であって、画像の読取装置の一例としてのスキャナ部U2が支持されている。スキャナ部U2の上部には、原稿の搬送装置の一例としてのオートフィーダU3が支持されている。実施例1のスキャナ部U2には、入力部の一例としてのユーザインタフェースU0が支持されている。前記ユーザインタフェースU0は、操作者が入力をして、複写機Uの操作が可能である。
また、実施例1のスキャナ部U2では、原稿の搬送路U3aには、原稿の搬送方向に対して、読取ユニットU2aが対向する位置よりも下流側に、第2の読み取り部材の一例としての読取りセンサU3dが配置されている。読取りセンサU3dは、読取りユニットU2aとは原稿Giの反対側の面を読み取り可能に構成されている。
画像処理部GSは、プリンタ部U1の書込回路DLに電気的に接続されている。書込回路DLは、潜像の形成装置の一例としての露光装置ROSに電気的に接続されている。
実施例1の露光装置ROSは、書込光の一例としてのY,M,C,Kの各色に対応したレーザービームLy,Lm,Lc,Lkを出力可能に構成されている。露光装置ROSは、書込回路DLから入力された信号に応じたレーザービームLy〜Lkを出力可能に構成されている。
図1において、露光装置ROSの上方には、像保持体の一例としての感光体PRy,PRm,PRc,PRkが配置されている。図1、図2において、各感光体PRy〜PRkにレーザービームLy〜Lkが照射される領域により、書込領域Q1y,Q1m,Q1c,Q1kが構成されている。
感光体PRy〜PRkの回転方向に対して、書込領域Q1y〜Q1kの下流側には、現像装置Gy,Gm,Gc,Gkが配置されている。各感光体PRy〜PRkと各現像装置Gy〜Gkとが対向する領域により、現像領域Q2y,Q2m,Q2c,Q2kが構成されている。
感光体PRy〜PRkの回転方向に対して、1次転写ロールT1y〜T1kの下流側には、像保持体の清掃器の一例としての感光体クリーナCLy,CLm,CLc,CLkが配置されている。
実施例1の中間転写ベルトBは、駆動部材の一例としてのベルト駆動ロールRdと、張架部材の一例としてのテンションロールRtと、片寄りを補正する部材の一例としてのウォーキングロールRwと、従動部材の一例としてのアイドラロールRfと、2次転写領域の対向部材の一例としてのバックアップロールT2aと、1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kと、により回転可能に支持されている。
中間転写ベルトBの回転方向に対して、2次転写領域Q4の下流側には、中間転写体の清掃器の一例として、ベルトクリーナCLbが配置されている。
前記1次転写ロールT1y〜T1k、中間転写ベルトBおよび2次転写器T2等により、実施例1の転写装置T1+T2+Bが構成されている。また、作像部Uy〜Ukおよび転写装置T1+T2+Bとにより、実施例1の画像の記録部Uy〜Uk+T1+T2+Bが構成されている。
給紙トレイTR1〜TR3の左上方には、取出部材の一例としてのピックアップロールRpが配置されている。記録シートSの搬送方向に対して、ピックアップロールRpの下流側には、捌き部材の一例としての捌きロールRsが配置されている。記録シートSの搬送方向に対して、捌きロールRsの下流側には、媒体の搬送路の一例として、上方に延びる給紙路SH1が形成されている。給紙路SH1には、搬送部材の一例としての複数の搬送ロールRaが配置されている。
記録シートSの搬送方向に対して、2次転写領域Q4の下流側には、定着装置Fが配置されている。定着装置Fは、加熱用の定着部材の一例としての加熱ロールFhと、加圧用の定着部材の一例としての加圧ロールFpと、を有する。加熱ロールFhと加圧ロールFpとの接触領域により定着領域Q5が構成されている。
定着装置Fの上方には、搬送路の一例としての排紙路SH2が配置されている。プリンタ部U1の上面には、媒体の排出部の一例としての排紙トレイTRhが形成されている。排紙路SH2は、排紙トレイTRhに向けて延びる。排紙路SH2の下流端には、媒体の搬送部材の一例としての排紙ロールRhが配置されている。
前記構成を備えた実施例1の複写機Uでは、原稿Giを作業者が手でプラテンガラスPG上に置いて複写を行う場合には、読取ユニットU2aが初期位置から左右方向に移動して、プラテンガラスPG上の原稿Giが、露光されながら走査される。また、前記オートフィーダU3を使用して自動的に原稿Giを搬送して複写を行う場合には、読取ユニットU2aは、初期位置から、図1の破線で示す原稿の読み取り位置に移動して停止する。そして、原稿トレイTG1に収容された複数の原稿Giは、プラテンガラスPG上の原稿の読み取り位置に順次搬送されて通過し、原稿の排紙トレイTG2に排出される。したがって、プラテンガラスPG上の読み取り位置を順次通過する各原稿Giは、停止した読取ユニットU2aに露光されて走査される。なお、原稿Giからの反射光は、読取ユニットU2aで受光される。前記読取ユニットU2aは、受光された原稿Giの反射光を電気信号に変換する。なお、原稿Giの両面読取りが行われる場合には、読取りセンサU3dでも原稿Giが読み取られる。
書込回路DLは、入力された画像情報に応じた制御信号を、露光装置ROSに出力する。露光装置ROSは、制御信号に応じたレーザービームLy〜Lkを出力する。
1次転写後の感光体PRy〜PRkの残留物、付着物は、感光体クリーナCLy〜CLkにより清掃される。清掃された感光体PRy〜PRk表面は、帯電ロールCRy〜CRkにより再帯電される。
1次転写領域Q3y〜Q3kで1次転写ロールT1y〜T1kにより中間転写ベルトB上に転写された単色または多色のトナー像は、2次転写領域Q4に搬送される。
レジロールRrは、中間転写ベルトBに形成されたトナー像が2次転写領域Q4に搬送される時期を合わせて、記録シートSを2次転写領域Q4に搬送する。2次転写ロールT2bには、電源回路Eによりトナーの帯電極性と逆極性の2次転写電圧が印加される。したがって、中間転写ベルトB上のトナー像は、中間転写ベルトBから記録シートSに転写される。
前記トナー像が2次転写された記録シートSは、定着領域Q5を通過する際に加熱定着される。
画像が定着された記録シートSは、排紙路SH2を搬送される。排紙路SH2を搬送された記録シートSは、排紙ロールRhにより排紙トレイTRhに排出される。
図3は実施例1の画像読取り装置の説明図である。
図3において、画像読取り装置の一例としてのスキャナ部U2は、筐体部の一例としてのケース1を有する。前記ケース1の上面には、原稿の支持台の一例としての前記プラテンガラスPGが支持されている。実施例1のプラテンガラスPGは、左側に配置された自動の読取りガラス2と、右側に配置された手動の読取りガラス3とを有する。
実施例1の読取ユニットU2aは、移動部材の一例としてのキャリッジ11を有する。キャリッジ11は、図示しない駆動系により、プラテンガラスPGの下面に沿って、左右方向に移動可能に支持されている。キャリッジ11には、光源の一例としてのLEDランプ12が支持されている。また、キャリッジ11には、光学系の一例としてのミラー13およびレンズ14が支持されている。さらに、キャリッジ11には、読取り部材の一例としての撮像素子16が支持されている。
図3、図4において、実施例1のFFC17は、長手方向が左右方向に延び、且つ、短手方向が前後方向に延びる帯板状に形成されている。そして、FFC17は、一端側がキャリッジ11に接続され、他端が画像処理部GSに接続されている。実施例1のFFC17は、キャリッジ11のLEDランプ12や撮像素子16への制御信号や給電を行ったり、撮像素子16で読み取られた画像データを画像処理部GSに送信可能である。実施例1のFFC17は、市販のFFCを使用可能であるが、特に、電磁妨害EMI:Electro Magnetic Interference対策で、片面または両面にシールド加工がされたFFCを使用することも可能である。
図3、図4において、ケース1の右端には、壁部21を介して、電源部の一例としての電源ハウジング22が配置されている。電源ハウジング22の内部には、電源回路Eが収容されている。実施例1の電源回路Eは、スキャナ部U2だけでなく、プリンタ部U1やオートフィーダU3に設置されたモータやセンサ等の被給電部材に対して、接続部材の一例としてのハーネスやケーブルを介して、電力を供給する。したがって、ケース1には、ハーネスやケーブルが通過する図示しない開口が形成されている。よって、図示しない開口を通じて、ケース1内に気体が流入可能である。なお、気体を吸気するための吸気口を形成することも可能である。
実施例1の開口部23には、除去部材の一例としてのフィルター26が支持されている。フィルター26は、空気中の塵埃を除去可能なエアフィルタにより構成されている。
ケース1の左端の壁には、前後一対の排気口27,27が形成されている。
前記構成を備えた実施例1のスキャナ部U2では、複写機Uの電源投入にともなって、電源回路Eが作動する。実施例1では、このとき、ファン24も作動を開始し、電源ハウジング22からケース1へ向けて気体が移送される。電源ハウジング22の空気は、電源回路Eからの発熱で温められており、ケース1には温められた空気が送られる。なお、ケース1に送られる空気は、フィルター26で塵埃が除去され、清浄化される。
特に、近年、画像読取り装置の光源として、ハロゲンランプ等に比べて、長寿命で消費電力が少ないLEDランプが使用されるようになってきている。LEDランプはハロゲンランプに比べて発熱量が少なく、LEDランプの発熱を利用して画像読取り装置の内部の温度を上げて、結露対策を行うことは困難になっている。また、画像読取り装置は、プリンタ部U1において発熱量が大きな定着装置Fからも距離が離れている。したがって、定着装置Fの熱を利用して画像読取り装置の結露対策を行おうとすると、画像読取り装置の内部の温度が上昇するまでに時間が掛かる問題がある。
また、排気口27が、開口部23に対して、ケース1に対して対面の位置に配置されており、開口部23の近くに排気口27が配置されている場合に比べて、開口部23から流れ込んだ空気がケース1の全体に広がりやすい。よって、ケース1の全体が温められやすく、温度が一定に近くなりやすい。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H05)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置の一例としての複写機Uを例示したが、これに限定されず、FAXに適用したり、FAXや、プリンタ、複写機などの複数の機能を備えた複合機等に適用可能である。また、電子写真方式の画像形成装置に限定されず、インクジェット記録方式やサーマルヘッド方式などをはじめリソグラフ等の印刷機等任意の画像形成方式の画像形成装置に適用可能である。また、多色現像の画像形成装置に限定されず、単色、いわゆるモノクロの画像形成装置により構成することも可能である。また、前記実施例において、画像読取り装置の一例としてスキャナ部U2を例示し、複写機Uに備えられた構成を例示したが、これに限定されず、本願発明は、スキャナ単体の構成にも適用可能である。
(H03)前記実施例において、フィルター26は開口部23に設ける構成を例示したが、これに限定されない。ファン24と一体的な構成としたり、開口部23よりもケース1の内側の位置に配置することも可能である。他にも、電源ハウジング22に外気を取り込む吸気口を設けた場合には、吸気口の部分にフィルター26を設置することで、ケース1の内部だけでなく、電源ハウジング22の内部も清浄な空気を流動させることが可能になる。
16…読取り部材、
21…壁部、
22…電源部、
23…開口部、
24…移送部材、
26…除去部材、
E…電源回路、
Gi…原稿、
PG…支持台、
S…媒体、
U…画像形成装置、
U1…画像の記録部、
U2…画像読取り装置。
Claims (4)
- 原稿が支持される支持台を有する筐体部と、
前記筐体部の内部に配置されて、原稿を読み取る読取り部材と、
前記筐体部に対して壁部を介して隣接して配置され、内部に電源回路を収容する電源部と、
前記壁部に形成された開口部を介して、前記電源部の内部の気体を前記筐体部の内部に移送する移送部材と、
を備え、
前記筐体部は、前記開口部とは異なる位置に配置され且つ前記筐体部の内部の空気を外部に排出可能な排気口を有し、前記移送部材によって移送された気体によって前記筐体部の内部は陽圧になると共に、
前記排気口が、前記開口部に対して、前記筐体部に対して対面の位置に配置された
ことを特徴とする画像読取り装置。 - 前記筐体部に対して壁部で隔てられ、且つ、水平方向に隣接して配置され、内部に電源回路を収容する電源部と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像読取り装置。 - 前記開口部に配置され、塵埃を除去する除去部材、
を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取り装置。 - 原稿の画像を読み取る請求項1ないし3のいずれかに記載の画像読取り装置と、
前記画像読取り装置に読み取られた画像に基づいて、媒体に画像を記録する画像の記録部と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015182590A JP6593054B2 (ja) | 2015-09-16 | 2015-09-16 | 画像読取り装置および画像形成装置 |
US15/067,411 US9609161B1 (en) | 2015-09-16 | 2016-03-11 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
CN201610297889.3A CN106547185B (zh) | 2015-09-16 | 2016-05-06 | 图像读取设备与图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015182590A JP6593054B2 (ja) | 2015-09-16 | 2015-09-16 | 画像読取り装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017059973A JP2017059973A (ja) | 2017-03-23 |
JP6593054B2 true JP6593054B2 (ja) | 2019-10-23 |
Family
ID=58239012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015182590A Active JP6593054B2 (ja) | 2015-09-16 | 2015-09-16 | 画像読取り装置および画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9609161B1 (ja) |
JP (1) | JP6593054B2 (ja) |
CN (1) | CN106547185B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017195505A (ja) * | 2016-04-20 | 2017-10-26 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP7512050B2 (ja) * | 2020-02-27 | 2024-07-08 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06125425A (ja) * | 1992-10-13 | 1994-05-06 | Ricoh Co Ltd | 画像読み取り部を備えた装置 |
JPH08102822A (ja) * | 1994-08-03 | 1996-04-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読み取り装置及び画像読み取り方法 |
US5808757A (en) * | 1995-02-22 | 1998-09-15 | Nikon Corporation | Film image scanning device for determining original document position |
JPH09197750A (ja) | 1996-01-12 | 1997-07-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH1063169A (ja) * | 1996-08-20 | 1998-03-06 | Ricoh Co Ltd | 画像読取り装置 |
JPH10243170A (ja) | 1997-02-26 | 1998-09-11 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH11109521A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Toshiba Corp | 画像読取装置および画像形成装置 |
JP2001117473A (ja) * | 1999-10-19 | 2001-04-27 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP2001144889A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置および画像形成装置 |
JP2002077485A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-15 | Murata Mach Ltd | 画像読取装置 |
JP2003315937A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-11-06 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JP2004045506A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP2004109459A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP5004028B2 (ja) * | 2008-04-25 | 2012-08-22 | ニスカ株式会社 | 画像読取装置 |
JP5542779B2 (ja) * | 2011-11-01 | 2014-07-09 | シャープ株式会社 | 画像読取装置 |
-
2015
- 2015-09-16 JP JP2015182590A patent/JP6593054B2/ja active Active
-
2016
- 2016-03-11 US US15/067,411 patent/US9609161B1/en active Active
- 2016-05-06 CN CN201610297889.3A patent/CN106547185B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106547185B (zh) | 2020-02-14 |
JP2017059973A (ja) | 2017-03-23 |
US20170078507A1 (en) | 2017-03-16 |
US9609161B1 (en) | 2017-03-28 |
CN106547185A (zh) | 2017-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6550847B2 (ja) | 画像読取り装置および画像形成装置 | |
JP6593054B2 (ja) | 画像読取り装置および画像形成装置 | |
US7391987B2 (en) | Image forming apparatus which uses a plurality of heat-fixing devices | |
JP2010002711A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5843096B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001265096A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6252263B2 (ja) | 画像の読取装置および画像形成装置 | |
JPH11223972A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5326702B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002116670A (ja) | 画像形成装置 | |
CN111694250B (zh) | 图像形成装置 | |
JP2000315038A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4393970B2 (ja) | 冷却装置を備えた画像形成装置 | |
JP2018170581A (ja) | 画像読取り装置および画像形成装置 | |
JP2013064842A (ja) | 画像形成装置 | |
US20230054686A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4861222B2 (ja) | 廃トナー回収装置及び画像形成装置 | |
JP4384013B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001350375A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6003688B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP2023030256A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024017758A (ja) | 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2013167671A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023127839A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004347880A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6593054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |