JP6550847B2 - 画像読取り装置および画像形成装置 - Google Patents
画像読取り装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6550847B2 JP6550847B2 JP2015068143A JP2015068143A JP6550847B2 JP 6550847 B2 JP6550847 B2 JP 6550847B2 JP 2015068143 A JP2015068143 A JP 2015068143A JP 2015068143 A JP2015068143 A JP 2015068143A JP 6550847 B2 JP6550847 B2 JP 6550847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- guide member
- connection member
- document
- movable body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 27
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 58
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 101000856746 Bos taurus Cytochrome c oxidase subunit 7A1, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 208000032365 Electromagnetic interference Diseases 0.000 description 1
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00519—Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00519—Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
- H04N1/00557—Connection or assembly of components or elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/1013—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0091—Digital copier; digital 'photocopier'
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
Description
原稿が支持される支持台に沿って移動可能に支持され、少なくとも光源を支持する移動体と、
前記光源の制御を行う制御部と、
長手方向が前記移動体の移動方向に延び且つ短手方向が前記移動体の移動方向に交差する幅方向に延びる帯板状に形成され、前記移動体と前記制御部とを電気的に接続する接続部材であって、前記移動体の移動方向に対して折り返された折り返し部を有する前記接続部材と、
前記接続部材に沿って配置された案内部材であって、前記移動体が予め設定された待機位置に移動した状態における前記接続部材の折り返し部に対応して形成され、他の部分に比べて幅の狭い幅狭部を有し、前記接続部材が前記移動体の移動方向に沿って延びる部分では曲げ剛性が高く、且つ、前記接続部材の折り返し部では曲げ剛性が低い前記案内部材と、
を備えたことを特徴とする。
原稿が支持される支持台に沿って移動可能に支持され、少なくとも光源を支持する移動体と、
前記光源の制御を行う制御部と、
長手方向が前記移動体の移動方向に延び且つ短手方向が前記移動体の移動方向に交差する幅方向に延びる帯板状に形成され、前記移動体と前記制御部とを電気的に接続する接続部材であって、前記移動体の移動方向に対して折り返された折り返し部を有する前記接続部材と、
前記接続部材に沿って配置された案内部材であって、前記移動体が予め設定された待機位置に移動した状態における前記接続部材の折り返し部に対応して形成され、他の部分に比べて幅の狭い幅狭部を有し、前記幅方向に対して曲げられて形成され、且つ、前記折り返された部分では、幅方向に対して曲げられた部分が平板状に延びるように弾性変形可能な前記案内部材と、
を備えたことを特徴とする。
電気的に接地され、且つ、導電性の前記案内部材、
を備えたことを特徴とする。
原稿の画像を読み取る請求項1ないし3のいずれかに記載の画像読取り装置と、
前記画像読取り装置に読み取られた画像に基づいて、媒体に画像を記録する画像の記録部と、
を備えたことを特徴とする。
また、請求項1,2,4に記載の発明によれば、幅狭部を有しない場合に比べて、待機位置において案内部材が原稿台に向けて変形しようとする力を低減できる。
請求項3に記載の発明によれば、案内部材が接続部材を電気的にシールドすることができる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置の一例としての複写機Uは、記録部の一例であって、画像記録装置の一例としてのプリンタ部U1を有する。プリンタ部U1の上部には、読取部の一例であって、画像の読取装置の一例としてのスキャナ部U2が支持されている。スキャナ部U2の上部には、原稿の搬送装置の一例としてのオートフィーダU3が支持されている。実施例1のスキャナ部U2には、入力部の一例としてのユーザインタフェースU0が支持されている。前記ユーザインタフェースU0は、操作者が入力をして、複写機Uの操作が可能である。
また、実施例1のスキャナ部U2では、原稿の搬送路U3aには、原稿の搬送方向に対して、読取ユニットU2aが対向する位置よりも下流側に、第2の読み取り部材の一例としての読取りセンサU3dが配置されている。読取りセンサU3dは、読取りユニットU2aとは原稿のGiの反対側の面を読み取り可能に構成されている。
画像処理部GSは、プリンタ部U1の書込回路DLに電気的に接続されている。書込回路DLは、潜像の形成装置の一例としての露光装置ROSに電気的に接続されている。
実施例1の露光装置ROSは、書込光の一例としてのY,M,C,Kの各色に対応したレーザービームLy,Lm,Lc,Lkを出力可能に構成されている。露光装置ROSは、書込回路DLから入力された信号に応じたレーザービームLy〜Lkを出力可能に構成されている。
図1において、露光装置ROSの上方には、像保持体の一例としての感光体PRy,PRm,PRc,PRkが配置されている。図1、図2において、各感光体PRy〜PRkにレーザービームLy〜Lkが照射される領域により、書込領域Q1y,Q1m,Q1c,Q1kが構成されている。
感光体PRy〜PRkの回転方向に対して、書込領域Q1y〜Q1kの下流側には、現像装置Gy,Gm,Gc,Gkが配置されている。各感光体PRy〜PRkと各現像装置Gy〜Gkとが対向する領域により、現像領域Q2y,Q2m,Q2c,Q2kが構成されている。
感光体PRy〜PRkの回転方向に対して、1次転写ロールT1y〜T1kの下流側には、像保持体の清掃器の一例としての感光体クリーナCLy,CLm,CLc,CLkが配置されている。
実施例1の中間転写ベルトBは、駆動部材の一例としてのベルト駆動ロールRdと、張架部材の一例としてのテンションロールRtと、片寄りを補正する部材の一例としてのウォーキングロールRwと、従動部材の一例としてのアイドラロールRfと、2次転写領域の対向部材の一例としてのバックアップロールT2aと、1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kと、により回転可能に支持されている。
中間転写ベルトBの回転方向に対して、2次転写領域Q4の下流側には、中間転写体の清掃器の一例として、ベルトクリーナCLbが配置されている。
前記1次転写ロールT1y〜T1k、中間転写ベルトBおよび2次転写器T2等により、実施例1の転写装置T1+T2+Bが構成されている。また、作像部Uy〜Ukおよび転写装置T1+T2+Bとにより、実施例1の画像の記録部Uy〜Uk+T1+T2+Bが構成されている。
給紙トレイTR1〜TR3の右上方には、取出部材の一例としてのピックアップロールRpが配置されている。記録シートSの搬送方向に対して、ピックアップロールRpの下流側には、捌き部材の一例としての捌きロールRsが配置されている。記録シートSの搬送方向に対して、捌きロールRsの下流側には、媒体の搬送路の一例として、上方に延びる給紙路SH1が形成されている。給紙路SH1には、搬送部材の一例としての複数の搬送ロールRaが配置されている。
シートSの搬送方向に対して、2次転写領域Q4の下流側には、定着装置Fが配置されている。定着装置Fは、加熱用の定着部材の一例としての加熱ロールFhと、加圧用の定着部材の一例としての加圧ロールFpと、を有する。加熱ロールFhと加圧ロールFpとの接触領域により定着領域Q5が構成されている。
定着装置Fの上方には、搬送路の一例としての排紙路SH2が配置されている。プリンタ部U1の上面には、媒体の排出部の一例としての排紙トレイTRhが形成されている。排紙路SH2は、排紙トレイTRhに向けて延びる。排紙路SH2の下流端には、媒体の搬送部材の一例としての排紙ロールRhが配置されている。
前記構成を備えた実施例1の複写機Uでは、原稿Giを作業者が手でプラテンガラスPG上に置いて複写を行う場合には、読取ユニットU2aが初期位置から左右方向に移動して、プラテンガラスPG上の原稿Giが、露光されながら走査される。また、前記オートフィーダU3を使用して自動的に原稿Giを搬送して複写を行う場合には、読取ユニットU2aは、初期位置から、図1の破線で示す原稿の読み取り位置に移動して停止する。そして、原稿トレイTG1に収容された複数の原稿Giは、プラテンガラスPG上の原稿の読み取り位置に順次搬送されて通過し、原稿の排紙トレイTG2に排出される。したがって、プラテンガラスPG上の読み取り位置を順次通過する各原稿Giは、停止した読取ユニットU2aに露光されて走査される。なお、原稿Giからの反射光は、読取ユニットU2aで受光される。前記読取ユニットU2aは、受光された原稿Giの反射光を電気信号に変換する。なお、原稿Giの両面読取りが行われる場合には、読取りセンサU3dでも原稿Giが読み取られる。
書込回路DLは、入力された画像情報に応じた制御信号を、露光装置ROSに出力する。露光装置ROSは、制御信号に応じたレーザービームLy〜Lkを出力する。
1次転写後の感光体PRy〜PRkの残留物、付着物は、感光体クリーナCLy〜CLkにより清掃される。清掃された感光体PRy〜PRk表面は、帯電ロールCRy〜CRkにより再帯電される。
1次転写領域Q3y〜Q3kで1次転写ロールT1y〜T1kにより中間転写ベルトB上に転写された単色または多色のトナー像は、2次転写領域Q4に搬送される。
レジロールRrは、中間転写ベルトBに形成されたトナー像が2次転写領域Q4に搬送される時期を合わせて、シートSを2次転写領域Q4に搬送する。2次転写ロールT2bには、電源回路Eによりトナーの帯電極性と逆極性の2次転写電圧が印加される。したがって、中間転写ベルトB上のトナー像は、中間転写ベルトBからシートSに転写される。
前記トナー像が2次転写された記録シートSは、定着領域Q5を通過する際に加熱定着される。
画像が定着された記録シートSは、排紙路SH2を搬送される。排紙路SH2を搬送されたシートSは、排紙ロールRhにより排紙トレイTRhに排出される。
図3は実施例1の画像読取り装置の説明図である。
図3において、画像読取り装置の一例としてのスキャナ部U2は、筐体の一例としてのケース1を有する。前記ケース1の上面には、前記プラテンガラスPGが支持されている。実施例1のプラテンガラスPGは、左側に配置された自動の読取りガラス2と、右側に配置された手動の読取りガラス3とを有する。
実施例1の読取ユニットU2aは、移動部材の一例としてのキャリッジ11を有する。キャリッジ11は、図示しない駆動系により、プラテンガラスPGの下面に沿って、左右方向に移動可能に支持されている。キャリッジ11には、光源の一例としてのランプ12が支持されている。また、キャリッジ11には、光学系の一例としてのミラー13およびレンズ14が支持されている。さらに、キャリッジ11には、読取り部材の一例としての撮像素子16が支持されている。
図3において、キャリッジ11と、制御部の一例としての画像処理部GSとの間は、接続部材の一例としてのフレキシブルフラットケーブル17で接続されている。なお、以下、フレキシブルフラットケーブル:Flexible Flat Cableは、「FFC」と略記する。
図3、図4において、実施例1のFFC17は、長手方向が左右方向に延び、且つ、短手方向が前後方向に延びる帯板状に形成されている。そして、FFC17は、一端側がキャリッジ11に接続され、他端が画像処理部GSに接続されており、右部に部分円弧状に折り返された折り返し部17aが形成されている。
図3、図4において、FFC17の外側には、案内部材の一例としてのフィルム18が支持されている。フィルム18は一端18aがキャリッジ11の近傍でFFC17に支持されている。図4において、フィルム18の他端18bは、キャリッジ11が左端に移動した状態で、FFC17の折り返し部17aの下端17bに対応する位置に支持されている。
図4、図5において、実施例1のフィルム18は、幅方向に対して曲げられた曲げ部19が形成されている。実施例1のフィルム18は、曲げ部19が3つ形成されており、図5Bに示すように、断面が「W」字状に形成されている。
なお、実施例1のフィルム18は、弾性を有する材料の一例として、PET:Polyethylene terephthalateが使用されている。したがって、フィルム18に曲げ部19を成型または加工で容易に形成可能であるとともに、形成された曲げ部19は長期に渡って保持される。そして、フィルム18が折り返し部17aに差し掛かると、フィルム18が折り返し部17aに沿って曲がろうとする力を受けて、幅方向に延びる。すなわち、曲げ部19が延びて、幅方向に平板状の状態になる。
前記構成を備えた実施例1のスキャナ部U2では、オートフィーダU3が使用される場合には、キャリッジ11が、図4の実線で示す左端の自動読取り位置に移動する。そして、自動の読取りガラス2を通過する原稿Giを撮像素子16が読み取る。手動の読取りガラス3の上面に置かれた原稿Giを読み取る場合は、キャリッジ11が、図4の破線で示す手動の読取り開始位置から右端まで移動、すなわち、走査する。そして、走査中のキャリッジ11の撮像素子16が手動の読取りガラス3に置かれた原稿Giを読み取る。
ここで、キャリッジ11が移動する際に、FFC17は折り返し部17aが移動しながら移動する。この時、フィルム18が設けられてない構成では、図6Aに示すように、FFC01の折り返し部01aが上方に膨らんで、プラテンガラス02の下面を擦ることになる。よって、プラテンガラス02が経時的に汚れ、読取り画像に汚れが映り込む等の悪影響が発生する問題がある。また、図6Bに示すように、キャリッジ03が移動する際に、プラテンガラス02とFFC01との接触時の摩擦力で、FFC01の接触部01bがプラテンガラスPGに引っ掛かったような状態となると、FFC01の途中01cが座屈してしまう場合もある。FFC01が座屈すると、内部の信号線が破損する恐れがあり、通信不良や給電不良が発生する恐れがある。
また、特許文献2に記載のように、FFCに直接曲げ部を形成しようとした場合、そもそもFFCは曲げ部を形成することが前提になっておらず、曲げ部自体を形成しにくい。仮に、強引に曲げ部を形成した場合、内部の信号線が破損する恐れがあったり、曲げ部が経時的に元の平板状の状態に戻りやすい問題もある。特に、シールド加工、すなわち、表面に金属が貼られているFFCは、剛性が強く、曲げ部を形成すること自体が極めて困難である。
これらに対して、実施例1では、FFC17に沿ってフィルム18が配置されており、フィルム18には曲げ部19が形成されている。したがって、フィルム18は、折り返し部17a以外の左右方向に沿ったフラット部では、曲げ部19で、曲げ剛性が高くなっている。
曲げ剛性は、ヤング率をEとし、断面2次モーメントをIとした場合、(曲げ剛性)=E・Iで表される。ここで、ヤング率Eは材料で異なり、断面2次モーメントIは形状で異なる。図7に示すように、曲げ部19を有しない構成では、厚さ0.1mm、幅40mmの平板形状の断面2次モーメントIはI=33.3であり、折り曲げ部17aに沿って平板状になった部分は、この値となる。
一方で、曲げ部19が延びていない部分では、図7に示すように、曲げ部19の位置で80度を成すように3つの曲げ部19を形成した場合や、曲げ部19の位置で85度を成すように1つの曲げ部19を形成した場合には、断面2次モーメントI=2550となる。よって、曲げ剛性E・Iは、曲げ部19がない部分に比べて、曲げ部19がある部分では、77倍高くなっている。
また、実施例1では、特許文献1のように、FFCに力が集中する部分がなく、FFCの座屈も経時的に低減される。さらに、実施例1では、特許文献2のように、直接FFCに曲げ部を形成する必要がなく、容易に実用化可能であると共に、フィルム18が経時的に平板状に戻ることも少ない。また、実施例1では、特許文献3と異なり、プラテンガラスPGに接触することが抑えられる。よって、実施例1では、従来の技術に比べて、FFC17がプラテンガラスPGに接触することを長期に渡って抑える。
次に本発明の実施例2の説明をするが、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
この実施例2は下記の点で、前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成される。
前記構成を備えた実施例2のスキャナ部U2では、金属ベルト18′は、実施例1と同様に、フラット部で曲げ部19があり、剛性が高くなっている。また、金属ベルト18′は、折り返し部17aに対応する部分では、曲げ部19が延びて図8Cに示すように平板状となり、FFC17に追従する。よって、実施例2の金属ベルト18′も実施例1と同様に、FFC17がプラテンガラスPGに接触することを長期に渡って抑える。
さらに、実施例2では、金属ベルト18′がアースされている。よって、FFC17にシールド加工がなくても、EMIなどのFFC17のノイズの影響を金属ベルト18′で抑制することが可能である。特に、実施例2では、金属ベルト18′がFFC17の側縁を覆うように配置されており、FFC17の側縁からのノイズも抑制可能である。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H09)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置の一例としての複写機Uを例示したが、これに限定されず、FAX、あるいは、FAXや、プリンタ、複写機などの複数の機能を備えた複合機等に適用可能である。また、電子写真方式の画像形成装置に限定されず、インクジェット記録方式やサーマルヘッド方式などをはじめリソグラフ等の印刷機等任意の画像形成方式の画像形成装置に適用可能である。また、多色現像の画像形成装置に限定されず、単色、いわゆるモノクロの画像形成装置により構成することも可能である。また、前記実施例において、画像の読取装置の一例としてスキャナ部U2を例示し、複写機Uに備えられた構成を例示したが、これに限定されず、本願発明は、スキャナ単体の構成にも適用可能である。
(H02)前記実施例において、曲げ部19を案内部材18,18′の他端18bまで形成しない構成を例示したが、これに限定されない。例えば、図9Aに示すように、他端18bまで形成することも可能であるし、必要な剛性に応じて、実施例1に比べて、長手方向の長さを短くしたり長くしたりすることも可能である。
(H04)前記実施例において、案内部材18,18′の曲げ部19は、例示した形状に限定されない。例えば、図10A、図10Bに示すように、曲げ部19の数を増減可能である。また、図10Cに示すように、曲げ部19が無く、幅方向に対して全体が弧状に湾曲した形状とすることも可能である。
(H07)前記実施例において、キャリッジ11に光源、光学系、読取り部材の全てが支持された構成を例示したが、これに限定されない。例えば、キャリッジ11に光源や光学系が支持され、読取り部材が支持されない構成とすることも可能である。
(H09)前記実施例において、案内部材18,18′は、FFC17の外側に配置する構成とすることが望ましいが、FFC17の内側に配置することも可能である。
12…光源、
17…接続部材、
17a…折り返し部、
18…案内部材、
21…幅狭部、
E・I…曲げ剛性、
Gi…原稿、
GS…制御部、
PG…支持台、
S…媒体、
U…画像形成装置、
U2…画像読取り装置、
Uy〜Uk+T1+T2+B…画像の記録部。
Claims (4)
- 原稿が支持される支持台に沿って移動可能に支持され、少なくとも光源を支持する移動体と、
前記光源の制御を行う制御部と、
長手方向が前記移動体の移動方向に延び且つ短手方向が前記移動体の移動方向に交差する幅方向に延びる帯板状に形成され、前記移動体と前記制御部とを電気的に接続する接続部材であって、前記移動体の移動方向に対して折り返された折り返し部を有する前記接続部材と、
前記接続部材に沿って配置された案内部材であって、前記移動体が予め設定された待機位置に移動した状態における前記接続部材の折り返し部に対応して形成され、他の部分に比べて幅の狭い幅狭部を有し、前記接続部材が前記移動体の移動方向に沿って延びる部分では曲げ剛性が高く、且つ、前記接続部材の折り返し部では曲げ剛性が低い前記案内部材と、
を備えたことを特徴とする画像読取り装置。 - 原稿が支持される支持台に沿って移動可能に支持され、少なくとも光源を支持する移動体と、
前記光源の制御を行う制御部と、
長手方向が前記移動体の移動方向に延び且つ短手方向が前記移動体の移動方向に交差する幅方向に延びる帯板状に形成され、前記移動体と前記制御部とを電気的に接続する接続部材であって、前記移動体の移動方向に対して折り返された折り返し部を有する前記接続部材と、
前記接続部材に沿って配置された案内部材であって、前記移動体が予め設定された待機位置に移動した状態における前記接続部材の折り返し部に対応して形成され、他の部分に比べて幅の狭い幅狭部を有し、前記幅方向に対して曲げられて形成され、且つ、前記折り返された部分では、幅方向に対して曲げられた部分が平板状に延びるように弾性変形可能な前記案内部材と、
を備えたことを特徴とする画像読取り装置。 - 電気的に接地され、且つ、導電性の前記案内部材、
を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取り装置。 - 原稿の画像を読み取る請求項1ないし3のいずれかに記載の画像読取り装置と、
前記画像読取り装置に読み取られた画像に基づいて、媒体に画像を記録する画像の記録部と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015068143A JP6550847B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 画像読取り装置および画像形成装置 |
US14/841,992 US9609162B2 (en) | 2015-03-30 | 2015-09-01 | Image reading apparatus and image forming apparatus having a guide member |
CN201510649557.2A CN106027827A (zh) | 2015-03-30 | 2015-10-09 | 图像读取设备和图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015068143A JP6550847B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 画像読取り装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016188898A JP2016188898A (ja) | 2016-11-04 |
JP6550847B2 true JP6550847B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=57016196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015068143A Active JP6550847B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 画像読取り装置および画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9609162B2 (ja) |
JP (1) | JP6550847B2 (ja) |
CN (1) | CN106027827A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6498930B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2019-04-10 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | 伝送ケーブルの固定機構及びこれを備えた画像読取装置 |
JP6651800B2 (ja) * | 2015-11-16 | 2020-02-19 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
JP6766787B2 (ja) * | 2017-09-13 | 2020-10-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP7247487B2 (ja) * | 2018-08-16 | 2023-03-29 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | ケーブル及び画像読取装置 |
KR20230012221A (ko) * | 2021-07-15 | 2023-01-26 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 정전기에 의한 이미지 신호 왜곡을 방지하는 화상 독취 장치 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02101867A (ja) * | 1988-10-11 | 1990-04-13 | Canon Inc | 原稿読取装置 |
JPH0622101A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-28 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH07322020A (ja) * | 1994-05-24 | 1995-12-08 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JP2001346006A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-12-14 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP2004310062A (ja) * | 2003-03-05 | 2004-11-04 | Primax Electronics Ltd | フラットベッドイメージスキャナにおけるフラットフレキシブルケーブルを所定の位置に制限することによる摩耗防止機構 |
JP2004348074A (ja) | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Seiko Epson Corp | 画像読み取り装置 |
JP4337855B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2009-09-30 | ブラザー工業株式会社 | 走査装置 |
CN201491101U (zh) * | 2009-08-19 | 2010-05-26 | 崴强科技股份有限公司 | 扫描单元 |
JP3155647U (ja) * | 2009-09-08 | 2009-11-26 | ▲うぇい▼強科技股▲ふん▼有限公司 | スキャナーユニット |
JP5018913B2 (ja) * | 2010-03-01 | 2012-09-05 | ブラザー工業株式会社 | ケーブルの配線構造及び画像読取装置 |
JP2012083515A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Seiko Epson Corp | 画像読取装置、複合機 |
JP2012108424A (ja) | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読み取り装置 |
JP5836538B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2015-12-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2015
- 2015-03-30 JP JP2015068143A patent/JP6550847B2/ja active Active
- 2015-09-01 US US14/841,992 patent/US9609162B2/en active Active
- 2015-10-09 CN CN201510649557.2A patent/CN106027827A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106027827A (zh) | 2016-10-12 |
US9609162B2 (en) | 2017-03-28 |
US20160295060A1 (en) | 2016-10-06 |
JP2016188898A (ja) | 2016-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6550847B2 (ja) | 画像読取り装置および画像形成装置 | |
JP2006267243A (ja) | 画像形成装置及びこれに用いられる転写装置 | |
JP6225764B2 (ja) | 画像の読取装置および画像形成装置 | |
JP4626407B2 (ja) | シートセンサ | |
US20090263154A1 (en) | Cleaning device and image forming apparatus using the same | |
JP6252263B2 (ja) | 画像の読取装置および画像形成装置 | |
JP3541696B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017156519A (ja) | 加圧部材、定着装置および画像形成装置 | |
JP6593054B2 (ja) | 画像読取り装置および画像形成装置 | |
JP4696633B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4434047B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP2018170581A (ja) | 画像読取り装置および画像形成装置 | |
JP2007298811A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7399384B2 (ja) | シート載置装置、シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP4536509B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6701840B2 (ja) | 張力付与装置および画像形成装置 | |
US20230055653A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007214836A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6965682B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6500525B2 (ja) | 加圧部材、定着装置および画像形成装置 | |
JP2024101907A (ja) | 後処理装置および画像形成装置 | |
JP2016180905A (ja) | 転写部材および画像形成装置 | |
JP2024110079A (ja) | 後処理装置および画像形成装置 | |
JP2024135140A (ja) | 媒体厚さ検出装置および画像形成装置 | |
JP2024110080A (ja) | 綴じ装置、後処理装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6550847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |