JP3541696B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3541696B2
JP3541696B2 JP32723398A JP32723398A JP3541696B2 JP 3541696 B2 JP3541696 B2 JP 3541696B2 JP 32723398 A JP32723398 A JP 32723398A JP 32723398 A JP32723398 A JP 32723398A JP 3541696 B2 JP3541696 B2 JP 3541696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tray
image forming
forming apparatus
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32723398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11223972A (ja
Inventor
隆 渕脇
康友 石井
延和 高橋
和則 沼尾
文夫 古沢
龍治 服部
淳一郎 鮫島
均 船戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP32723398A priority Critical patent/JP3541696B2/ja
Priority to US09/200,454 priority patent/US6078762A/en
Publication of JPH11223972A publication Critical patent/JPH11223972A/ja
Priority to US09/561,923 priority patent/US6243550B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3541696B2 publication Critical patent/JP3541696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0173Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy, e.g. rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真複写機やレーザープリンタ等の画像形成装置に関し、特に画像形成装置内の空間を有効に利用した画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像形成動作に必要な定着装置や給紙トレイの記録シートを給紙、搬送する装置などの各部品を画像形成装置内に配置する場合、スペースを有効に利用して画像形成装置の小型化を可能にしたり、メンテナンスを容易にしたりする必要がある。
画像形成装置を小型化するためには画像形成装置内の限られた容積の範囲内に前記定着装置や給紙搬送装置などの部品をスペース効率良く配置する必要がある。
このような画像形成装置内に無駄な空間が生じないように部品を配置した技術としては従来下記の技術(J01)が知られている。
【0003】
(J01)(特開平5−338832号公報記載の技術)
図9は特開平5−338832号公報記載の技術の概略説明図である。
図9において、画像形成装置の像担持体01の下方には多段に積み重ねられた給紙トレイ02が配置されている。前記多段に積み重ねられた給紙トレイ02は、最上段に配置されて、給紙方向の大きさが記録シートの最大サイズの1/2の大きさの小型給紙トレイ02aと、前記小型給紙トレイ02aの下段に配置されて、前記記録シートの最大サイズが収容可能な複数の通常給紙トレイ02b(図6においては1個のみ図示)とから構成されている。
前記小型給紙トレイ02aおよび通常給紙トレイ02bの各給紙側端部(図中、右端部)と反対側の非給紙端部(図中、左端部)は、上下方向に重なるように配置されている。したがって、前記小型給紙トレイ02aの給紙側には空間Sgが形成される。
前記小型給紙トレイ02aおよび通常給紙トレイ02bの給紙側端部にはそれぞれシート通路03a,03bが接続されており、前記通常給紙トレイ02bのシート通路03bは合流シート通路04と接続している。
【0004】
また、前記最上段の給紙トレイ02aのシート通路03aは湾曲して前記空間Sgの合流部06において前記合流シート通路04およびシート搬送路07に接続している。
図9の矢印に示す方向に前記最上段の小型給紙トレイ02aから送り出された記録シート(図示せず)は、シート通路03aを経て前記合流部06からシート搬送路07へと搬送される。
前記小型給紙トレイの給紙側の空間Sgに合流部06を設けたことにより、画像形成装置内の限られた容積の範囲内で可能な限り給紙トレイを多段に配置しても前記合流部06に接続する小型給紙トレイ02aのシート通路03aの湾曲部の曲率半径を大きくすることが可能となり、シート通路03aに沿って摩擦の大きな厚紙や腰の強いフィルムなどが通過する際ジャムなどが発生するのを防止する。
【0005】
また、画像形成装置を小型化し且つメンテナンスを容易にするため画像形成装置の各部品の配置を工夫した技術としては従来下記の技術(J02)が知られている。
(J02)(特開平6−138744号公報記載の技術)
この公報記載の技術では、画像形成装置内に配置された中間転写ベルトの下方に複数色の現像ユニットを鉛直方向に重ねて配置し、前記各現像ユニットと対向して鉛直方向に延びるベルト状の像担持体を配置している。前記配置等により画像形成装置内のスペースを有効利用し、画像形成装置のコンパクト化およびメンテナンスの容易化を図っている。
【0006】
画像形成装置内の部品のメンテナンスの容易さを重視して部品を配置するようにした技術としては従来下記の技術(J03)が知られている。
(J03)(特開平7−199678号公報記載の技術)
この公報記載の技術は、中間転写体を保持する中間転写体ユニットが画像形成装置本体内に着脱自在に配置される。前記中間転写体ユニットには、前記中間転写体上の残留トナーを回収する中間転写体クリーニング装置が着脱自在に設けられている。メンテナンスの際、前記中間転写体ユニットが前記画像形成装置内から引き出されると前記中間転写体クリーニング装置も一緒に引き出され、メンテナンス作業終了後、中間転写体クリーニング装置と前記中間転写体との接触位置を調節する手間が省けるように構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
(前記(J01)〜(J03)の問題点)
前記従来技術(J01)では、画像形成装置内に可能な限り給紙トレイを配置しても最上段の小型給紙トレイ02aから摩擦の大きな厚紙や腰の強いフィルムなどが送り出されてシート通路03aに搬送される際ジャムや給紙不良などを防止することを目的としている。このため、画像形成装置の重量バランスを考慮して画像形成装置内の部品が配置されているとはいえない。したがって、画像形成装置の重量バランスが悪いと画像形成装置の安定性が低下し、バンディングが発生し易いという問題がある。
前記従来技術(J02)、(J03)も前記従来技術(J01)と同様画像形成装置の重量バランスを考慮して画像形成装置内の部品が配置されていない。したがって、画像形成装置の安定性が低下し、バンディングが発生し易いという問題がある。また、画像形成装置の移動、搬出時の安定性が悪化し、安全性の問題が生じる。
【0008】
本発明者は画像形成装置内に無駄な空間を生じないようにしながら、画像形成装置の重量バランスを考慮して画像形成装置を安定させる各部品の配置方法について検討した。
画像形成装置内の複数の給紙トレイを多段に配置する場合、小サイズの記録シートを収容する給紙トレイの給紙方向の長さは、最大サイズの記録シートを収容する給紙トレイの給紙方向の長さよりもかなり短い(通常、1/2程度)。したがって、小サイズの記録シートを収容する給紙トレイを、最上段に配置し且つ画像形成装置の片側に寄せて配置すれば、最上段の給紙トレイの側方に、部品配置用の空間を形成することができる。そして前記画像形成装置の片側に寄せて配置した最上段の給紙トレイの上方の空間に像担持体、転写器、中間転写体などの部品を配置し、反対側に現像装置や定着装置を配置すれば、重量バランスがとれる。
【0009】
本発明は、前述の問題点に鑑み、下記の記載内容を技術的課題とする。
(O01)画像形成装置内の空間を有効利用するように部品を配置して、画像形成装置の重量バランスが保たれるようにすること。
(O02)画像形成装置内の空間を有効利用するように部品を配置して、画像形成装置の小型化を可能にすること。
【0010】
【課題を解決するための手段】
次に、前記課題を解決した本発明を説明するが、本発明の説明において本発明の構成要素の後に付記したカッコ内の符号は、本発明の構成要素に対応する後述の実施例の構成要素の符号である。なお、本発明を後述の実施例の構成要素の符号と対応させて説明する理由は、本発明の理解を容易にするためであり、本発明の範囲を実施例に限定するためではない。
【0011】
(第1発明)
前記課題を解決するために、本出願の第1発明の画像形成装置は、下記の要件(A01)〜(A08)を備えたことを特徴とする、
(A01)回転移動する表面が帯電器(17)により帯電される帯電領域(Q0)、潜像形成装置(ROS)により前記帯電された表面に静電潜像が形成される潜像書込位置(Q1)、現像装置(D)により前記静電潜像が可視像に現像される現像領域(Q2)、および1次転写器(21)により前記可視像が中間転写体(B)に1次転写される1次転写領域(Q3)を順次通過する像担持体(16)、
(A02)前記像担持体(16)に隣接して配置された前記現像装置(D)、
(A03)回転移動する表面が前記1次転写領域(Q3)、前記1次転写された可視像が2次転写器(31)により記録シート(S)に2次転写される2次転写領域(Q4)を順次通過する中間転写体(B)、
(A04)前記中間転写体(B)の下方に上下に多段に重ねて配置された複数の給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)であって、最上段の前記給紙トレイ(T1)の給紙方向の長さが、最上段より下方の各段の給紙トレイ(T2〜T4;T2,T3,T5,T6)の給紙方向の長さより短く形成された前記複数の給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)、
(A05)前記複数の給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)のいずれかに収容された記録シート(S)を、前記2次転写領域(Q4)、および前記記録シート(S)に2次転写された可視像が定着装置(T)により定着される定着領域(Q5)に順次搬送する記録シート搬送装置(St)、
(A06)前記現像装置(D)の下方に配置された前記定着装置(T)、
(A07)前記最上段の給紙トレイ(T1)の上方の空間であるトレイ上方給紙側空間(Sa)に配置される前記像担持体(16)、前記中間転写体(B)、および前記2次転写器(31)、
(A08)前記最上段の給紙トレイ(T1)の側方の空間である最上段トレイ側方空間(Sb1)および前記最上段トレイ側方空間(Sb1)の上方の空間である側方上方空間(Sb2)を含むトレイ上方非給紙側空間(Sb)において、前記最上段トレイ側方空間(Sb1)および前記側方上方空間(Sb2)に配置される前記定着装置(T)ならびに前記側方上方空間(Sb2)に配置される前記現像装置(D)。
【0012】
前記第1発明において、前記「各段の給紙トレイの給紙方向の長さ」は、一段に複数の給紙トレイが配置されている場合には画像形成装置本体の一方の外側壁に対向する前記給紙トレイの外側面から画像形成装置本体の他方の外側壁に対向する前記給紙トレイの外側面までの長さを意味する。
【0013】
(第1発明の作用)
前述の特徴を備えた本出願の第1発明の画像形成装置では、帯電器(17)は、帯電領域(Q0)において回転移動する像担持体(16)表面を帯電する。潜像形成装置(ROS)は、潜像書込位置(Q1)において前記像担持体(16)表面に静電潜像を形成する。前記像担持体(16)の側方に配置された現像装置(D)は、現像領域(Q2)において前記像担持体(16)表面の静電潜像を可視像に現像する。
1次転写器(21)は、 前記像担持体(16)表面に形成された可視像を1次転写領域(Q3)において前記中間転写体(B)の回転移動する表面に転写する。
【0014】
前記複数の給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)の給紙側端部から、シート搬送装置(St)が前記中間転写体(B)の下方に配置された2次転写器(31)および前記現像装置(D)の下方に配置された定着装置(T)へと順次記録シート(S)を搬送する。
前記2次転写器(31)は、前記中間転写体(B)の回転移動する無端状の表面に転写された可視像を前記記録シート(S)に転写する。前記定着装置(T)は、前記2次転写器(31)で前記記録シート(S)に転写した可視像を加熱定着する。
【0015】
前記中間転写体(B)の下方に上下に多段に重ねて配置された複数の給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)であって、最上段の前記給紙トレイ(T1)の給紙方向の長さは、最上段より下方の各段の給紙トレイ(T2〜T4;T2,T3,T5,T6)の給紙方向の長さより短く形成される。
前記像担持体(16)、前記中間転写体(B)および前記2次転写器(31)は、前記最上段の給紙トレイ(T1)の上方の空間であるトレイ上方給紙側空間(Sa)に配置される。
【0016】
前記最上段の給紙トレイ(T1)の側方の空間である最上段トレイ側方空間(Sb1)および前記最上段トレイ側方空間(Sb1)の上方の空間である側方上方空間(Sb2)を含むトレイ上方非給紙側空間(Sb)において、前記定着装置(T)が前記最上段トレイ側方空間(Sb1)および前記側方上方空間(Sb2)に配置され、前記現像装置(D)が前記側方上方空間(Sb2)に配置される。
【0017】
したがって、第1発明の画像形成装置(U)内を両側に分けて部品を配置しているので部品の配置が整理され、保守、点検等の作業性が向上する。また、画像形成装置(U)の重量バランスが良くなり、画像形成装置(U)の安定性が向上し、バンディングの発生を防止することができる。
また、第1発明の画像形成装置(U)は最上段トレイ側方空間(Sb1)を新たに生み出し、前記最上段トレイ側方空間(Sb1)に定着装置(T)の一部を配置するので小型化が可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】
(第1発明の実施の形態1)
本出願の第1発明の画像形成装置の実施の形態1は、前記第1発明において、下記の要件(A09),(A010)を備えたことを特徴とする。
(A09)前記上下に多段に重ねて複数の給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)の一端部が上下方向に重なる位置に配置され、前記一端部が記録シート(S)を給紙する給紙側端部として構成された前記複数の給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)、
(A010)前記各給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)の給紙側端部と画像形成装置本体の外側壁との間に配置されて上下に延び且つ前記各給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)の記録シート(S)を前記転写器(31)へ搬送するシート搬送路(38)を有する前記シート搬送装置(St)。
【0024】
(第1発明の実施の形態1の作用)
前記構成を備えた第1発明の画像形成装置の実施の形態1では、前記上下に多段に重ねた複数の給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)の一端部が上下方向に重なる位置に配置される。前記複数の給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)の前記一端部に構成された給紙側端部から記録シート(S)が給紙される。
前記給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)から給紙された記録シート(S)は、前記各給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)の給紙側端部と画像形成装置本体の外側壁との間に配置されて上下に延びるシート搬送路(38)により前記転写器(31)へ搬送される。前記シート搬送路(38)は前記給紙側端部に沿って上下に延びており、カーブしている部分が少ないので、ジャム等の発生が少なくなる。
【0025】
(第1発明の実施の形態2)
本出願の第1発明の画像形成装置の実施の形態2は、前記第1発明または前記第1発明の実施の形態1において、下記の要件(A011)を備えたことを特徴とする。
(A011)前記各給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)の給紙側端部の反対側の端部および画像形成装置本体の外側壁の間に配置されて上下に延び、且つ前記定着装置(T)を通過して可視像が定着された記録シート(S)を反転させるシート反転路(54)を有し、反転した記録シート(S)を、前記定着装置(T)および2次転写器(31)の下方を通過させ、再び前記2次転写器(31)へ搬送する前記シート搬送装置(St)。
【0026】
(第1発明の実施の形態2の作用)
前記構成を備えた第1発明の画像形成装置の実施の形態2では、シート搬送装置(St)のシート反転路(54)は、前記各給紙トレイ(T1〜T4;T1〜T3,T5,T6)の給紙側端部の反対側の端部および画像形成装置本体の外側壁の間に配置されて上下に延びる。前記シート反転路(54)は、前記定着装置(T)を通過して可視像が定着された記録シート(S)を反転させる。
前記シート搬送装置(St)は、前記反転した記録シート(S)を、前記定着装置(T)および2次転写器(31)の下方を通過させ、再び前記2次転写器(31)へ搬送する。これにより両面コピーが可能となる。
【0027】
(第1発明の実施の形態3)
本出願の第1発明の画像形成装置の実施の形態3は、前記第1発明の実施の形態2において、下記の要件(A012)を備えたことを特徴とする。
(A012)前記最上段のトレイ(T1)の前記給紙側端部と反対側の端部の側面および上面に沿って湾曲して配置されたシート循環路(56)を有し、前記定着装置(T)を通過して可視像が定着された記録シート(S)を、前記シート循環路(56)により再び前記2次転写器(31)に搬送する前記シート搬送装置(St)。
【0028】
(第1発明の実施の形態3の作用)
前記構成を備えた第1発明の画像形成装置の実施の形態3では、前記シート搬送装置(St)は、シート循環路(56)を有する。前記シート循環路(56)は、前記最上段のトレイ(T1)の前記給紙側端部と反対側の端部の側面および上面に沿って湾曲して配置される。前記シート搬送装置(St)は、前記定着装置(T)を通過して可視像が定着された記録シート(S)を、前記シート循環路(56)により再び前記2次転写器(31)に搬送する。
【0029】
(第1発明の実施の形態4)
本出願の第1発明の画像形成装置の実施の形態4は、前記第1発明の実施の形態1ないし3のいずれかにおいて、下記の要件(A013)を備えたことを特徴とする。
(A013)前記上下に多段に重ねて複数の給紙トレイ(T1〜T3,T5,T6)のうちの上から2段目以下の所定段において2個の給紙トレイ(T5,T6)が前記給紙側と前記シート反転路(54)側とに別れて配置され、前記2個の給紙トレイ(T5,T6)のうちの前記給紙側の給紙トレイ(T5)は前記給紙側端部から給紙され、シート反転路(54)側の給紙トレイ(T6)は前記シート反転路(54)を介して前記2次転写器(31)に給紙される前記複数の給紙トレイ(T1〜T3,T5,T6)。
【0030】
(第1発明の実施の形態4の作用)
前記構成を備えた第1発明の画像形成装置の実施の形態4では、前記上下に多段に重ねて複数の給紙トレイ(T1〜T3,T5,T6)のうちの上から2段目以下の所定段において2個の給紙トレイ(T5,T6)が前記給紙側とその反対側とに別れて配置される。前記2個の給紙トレイ(T5,T6)のうちの一方の給紙トレイ(T5)は前記給紙側端部から給紙され、他方の給紙トレイ(T6)は前記給紙側とは反対側から給紙される。
したがって、1段に前記給紙側とその反対側とに別れて2個の給紙トレイ(T5,T6)を配置するので、給紙トレイ(T1〜T3,T5,T6)に収容する記録シート(S)の枚数を増加させることができる。
【0031】
(第1発明の実施の形態5)
本出願の第1発明の画像形成装置の実施の形態5は、前記第1発明または前記第1発明の実施の形態1ないし4のいずれかにおいて、下記の要件(A014)を備えたことを特徴とする。
(A014)順次低くなるように配置された前記中間転写体(B)の上端位置、前記1次転写領域(Q3)、前記2次転写領域(Q4)、および前記定着領域(Q5)。
【0032】
(第1発明の実施の形態5の作用)
前記構成を備えた第1発明の画像形成装置の実施の形態5では、前記中間転写体(B)の上端位置、前記1次転写領域(Q3)、前記2次転写領域(Q4)、および前記定着領域(Q5)が順次低くなるように配置される。
この配置により、中間転写体(B)の下方に2次転写器(31)を配置し、前記2次転写器(31)の下方且つ側方に定着装置(T)を配置することができる。したがって、前記像担持体(16)、前記中間転写体(B)および前記2次転写器(31)を、前記最上段の給紙トレイ(T1)の上方の空間であるトレイ上方給紙側空間(Sa)に配置し、且つ、前記最上段の給紙トレイ(T1)の側方の空間である最上段トレイ側方空間(Sb1)および前記最上段トレイ側方空間(Sb1)の上方の空間である側方上方空間(Sb2)を含むトレイ上方非給紙側空間(Sb)に、前記定着装置(T)および前記現像装置(D)を配置することができる。
【0033】
(第1発明の実施の形態6)
本出願の第1発明の画像形成装置の実施の形態6は、前記第1発明または前記第1発明の実施の形態1ないし5のいずれかにおいて、下記の要件(A015)を備えたことを特徴とする。
(A016)現像剤を収容する複数の現像器(Dk,Dy,Dm,Dc;Dy,Dm,Dc)と、前記像担持体(16)の回転軸と平行に配置され、前記複数の現像器(Dk,Dy,Dm,Dc;Dy,Dm,Dc)を支持して回転する現像器支持用回転軸(18)とを有し、前記複数の現像器(Dk,Dy,Dm,Dc;Dy,Dm,Dc)を順次前記現像領域(Q2)に移動させるロータリ式現像装置(D;D1)を備えた前記現像装置(D)。
【0034】
(第1発明の実施の形態6の作用)
前記構成を備えた第1発明の画像形成装置の実施の形態6では、現像装置(D)に備えられたロータリ式現像装置(D;D1)の複数の現像器(Dk,Dy,Dm,Dc;Dy,Dm,Dc)は、現像剤を収容する。像担持体(16)の回転軸と平行に配置された現像器支持用回転軸(18)は、前記複数の現像器(Dk,Dy,Dm,Dc;Dy,Dm,Dc)を支持して回転し、前記複数の現像器(Dk,Dy,Dm,Dc;Dy,Dm,Dc)が順次前記現像領域(Q2)に移動する。
【0037】
【実施例】
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の例(実施例)を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
【0038】
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1の画像形成装置の全体説明図である。
図1において、画像形成装置Uは、上面にプラテンガラス(透明な原稿台)A1を有する画像形成装置本体としてのデジタル式の複写機U1と、前記プラテンガラスA1上に着脱自在に装着される自動原稿搬送装置U2を備えている。
前記自動原稿搬送装置U2は、複写しようとする各種サイズの原稿Gi(i=1,2,…)が重ねて載置される原稿給紙トレイTRkを有している。原稿給紙トレイTRkに載置された原稿GiはプラテンガラスA1上の複写位置に搬送され、複写済みの原稿Giは原稿排紙トレイTRhに排出されるように構成されている。
【0039】
前記複写機U1は、UI(ユーザインタフェース)と、前記プラテンガラスA1の下方に順次配置された画像読取部としてのIIT(イメージインプットターミナル)および画像記録用作動部としてのIOT(イメージアウトプットターミナル)と、前記IITおよびIOT間に設けられたIPS(イメージプロセッシングシステム)とを有している。
【0040】
前記UIは、ユーザがコピースタート等の作動指令信号を入力操作する部分であり、表示部、コピースタートボタン、コピー設定枚数入力キー、カラーモード設定キー等を有している。前記表示部には画像形成装置Uの現在の設定状態に関する情報の表示等が行われるようになっている。
複写機本体U1上面の透明なプラテンガラスA1の下方に配置された原稿読取装置としてのIITは、プラテンレジ位置(OPT位置)に配置された露光系レジセンサ(プラテンレジセンサ)Sp、および露光光学系1を有している。この露光光学系1は、移動可能なランプユニット2を有しており、このランプユニット2は、原稿照明用のランプ3と第1ミラー4とが一体化されて構成されている。また、前記露光光学系1は、前記ランプユニット2の移動速度の1/2の速度で移動する移動ミラーユニット5を有している。この移動ミラーユニット5は、第2ミラー6および第3ミラー7から構成されている。
【0041】
そして、前記ランプユニット2が原稿Giに対して平行に図1中左右方向(Y軸方向)に移動し、前記移動ミラーユニット5が前記ランプユニット2の移動速度の1/2の速度で1/2の距離だけ移動する。そのとき、原稿Giとレンズ8との間の距離は一定に保たれるので、その間、前記ランプ3によって照明された原稿Giの反射光は、前記露光光学系1を通ってCCD(固体撮像素子)上に収束されるように構成されている。前記CCDは、その撮像面上に収束された原稿反射光を電気信号に変換する機能を有している。
【0042】
また、IPSは、前記IITのCCDで得られる読取画像のアナログ電気信号のゲインを調節してデジタル信号に変換し、シェーディング補正等を行って出力する画像読取データ出力手段11を有している。また、IPSは、前記画像読取データ出力手段11の出力する画像読取データが入力される書込画像データ出力手段12を有しており、書込画像データ出力手段12は画像データを一時的に記憶する画像メモリ13を有している。書込画像データ出力手段12は、入力された前記画像読取データに濃度補正、拡大縮小補正等のデータ処理を施して、書込用画像データ(レーザ駆動データ)としてIOTに出力する機能を有している。
【0043】
前記IPSの書込画像データ出力手段12が出力する画像書込データ(レーザ駆動データ)が入力されるIOTのレーザ駆動信号出力装置14は、入力された画像データに応じたレーザ駆動信号をROS(潜像形成装置)に出力する。
前記ROSは、入力された前記レーザ駆動信号により変調されたレーザビームにより、回転する像担持体16表面の潜像書込位置Q1を走査する。また、前記像担持体16の回転速度は、像担持体16の幅方向端部に配置された像担持体速度センサSN1により計測されている。
【0044】
前記像担持体16周囲にはその回転方向に沿って、前記潜像書込位置Q1の上流側の帯電領域Q0に帯電器17が配置されており、前記潜像書込位置Q1の下流側で且つ前記像担持体16の右側(Y側)に設定された現像領域Q2には、ロータリ式の現像ユニット(現像装置)Dが配置されている。前記現像ユニットDは、現像器支持用回転軸18周囲に装着したK,Y,M,Cの4色の現像器Dk,Dy,Dm,Dcを有しており、前記各現像器Dk,Dy,Dm,Dcはそれぞれ現像ロールDRを有している。前記4色の各現像器Dk,Dy,Dm,Dcの現像ロールDRは、前記現像器支持用回転軸18の回転に伴い、順次前記現像領域Q2に移動するように構成されている。前記現像器Dk,Dy,Dm,Dcは、像担持体16上の静電潜像を、K(黒)、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の各色のトナー像に現像する装置である。
前記回転する像担持体16の表面に沿って前記現像領域Q2の下流側で且つ前記像担持体16の下方(−Z)側に設定された1次転写領域Q3には、回転する中間転写ベルト(中間転写体)Bおよび前記中間転写ベルトBの内周面側に1次転写ロール(1次転写器)21が配置されている。
【0045】
前記中間転写ベルトBの回転速度は、中間転写ベルトBの幅方向端部に配置された中間転写体速度センサSN2により計測されている。
前記中間転写ベルトBの内周面側に配置された1次転写ロール21の前記回転する像担持体16の回転方向下流側には中間転写体圧接ロールRが配置されている。前記1次転写ロール21および中間転写体圧接ロールRは前記中間転写ベルトBと像担持体16とが同じ速度で回転している間に、前記中間転写ベルトB裏面を離隔または押圧して、前記中間転写ベルトBを像担持体16に離接するようになっている。
【0046】
また、回転する像担持体16に沿って、1次転写領域Q3の下流側には、除電器22およびクリーナユニット23が配置されている。
前記中間転写ベルトBは、駆動ロール26、テンションロール27、アイドラロール28および内側2次転写ロール29の4本のロールで張架されており、前記像担持体16とほぼ同速度で前記駆動ロール26を介して矢印方向へ回転する。
前記中間転写ベルトBの周辺には、2次転写領域Q4において、前記中間転写ベルトBに対して前記内側2次転写ロール29と対向する側に外側2次転写ロール30が配置されている。内側2次転写ロール29および外側2次転写ロール30から本実施例1の2次転写ロール(2次転写器)31が構成されている。
【0047】
前記内側2次転写ロール29および外側2次転写ロール30は、図示しない2次転写用電源回路に接続されており、前記図示しない2次転写用電源回路により外側2次転写ロール30にバイアスが印加され中間転写ベルトB上のトナー像が記録シートSに転写される。
また、前記中間転写ベルトBの搬送方向で、前記外側2次転写ロール30の下流側に、前記中間転写ベルトBの表面に残留する未転写トナーを除去するベルトクリーニング装置(中間転写体クリーニング装置)33が配置されている。前記外側2次転写ロール30および前記ベルトクリーニング装置33は、前記中間転写ベルトBに対し圧接、離間可能に構成されている。ベルトクリーニング装置33の下流側には除電器34が配置されている。前記除電器34は2次転写後に前記中間転写ベルトB表面に残留している電荷を除電する。
【0048】
また、前記中間転写ベルトBの下方にはシート収容部Ksが設けられている。前記シート収容部Ksには、下方に向かって順次、シートを収容する第1給紙トレイT1、第2給紙トレイT2、第3給紙トレイT3、第4給紙トレイT4が着脱自在に収納されている。また、前記第1給紙トレイT1の左側上方位置には手差トレイ36が設けられている。前記給紙トレイT1〜T4および手差トレイ36に収容された各記録シートSは、それぞれ給紙部材37a〜37dおよび手差シート給紙ロールR0により給紙され、複数の搬送ロールR1が配置された第1シート搬送路38を通って前記2次転写領域Q4に搬送されるようになっている。なお、最上段の給紙トレイである第1給紙トレイT1の給紙方向の長さは、前記下段の各給紙トレイT2〜T4の給紙方向の長さより短く(例えば約1/2の大きさ)形成されている。したがって、前記第1給紙トレイT1の右側(Y側)には空間が形成される。
【0049】
前記第1シートガイド38に沿って搬送される前記記録シートSがOHP用シートの場合にはOHP検知センサSNoにより検知される。前記OHP検知センサSNoを通過した前記記録シートSは、シートレジセンサSNyによって検出される。前記第1シートガイド38の終端には、前記2次転写領域Q4のシート搬送方向上流側に、搬送されて来た記録シートSを一旦停止させてから、所定のタイミングで前記2次転写領域Q4に搬入するためのレジロール39が配置されている。
前記2次転写領域Q4に搬入された記録シートSは前記外側2次転写ロール30および前記内側2次転写ロール29により中間転写ベルトB上の未定着トナー像が2次転写される。
【0050】
前記未定着トナー像の2次転写は、単色画像形成の場合は、中間転写ベルトBに1次転写された後直ちに行われるが、フルカラー画像の場合、中間転写ベルトBが4回転してK(黒)、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の各色のトナー像が中間転写ベルトBに重ねて1次転写された後に、2次転写領域Q4で1度に2次転写される。
なお、前記外側2次転写ロール30およびベルトクリーニング装置33は中間転写ベルトBと離接自在に配設されており、カラー画像が形成される場合には最終色の未定着トナー像が中間転写ベルトBに1次転写されるまで、これらの部材は中間転写ベルトBから離隔している。
【0051】
前記未定着トナー像が転写された記録シートSは、シートガイド42上面に沿って移動し、さらに搬送ベルト43により搬送されて定着位置Q5に搬送される。記録シートSが前記定着位置Q5を通過するときに記録シートS上の未定着トナー像は定着装置Tによって加熱定着される。
前記定着装置Tは前記現像ユニットDの下方(−Z方向)且つ前記中間転写ベルトBの右方に配置されており、前記定着装置Tと前記中間転写ベルトBとの間には前記ベルトクリーニング装置33が配置されている。このため、前記定着装置Tの熱は前記ベルトクリーニング装置33により遮蔽されて前記中間転写ベルトBへ伝わり難くくなっている。
【0052】
前記定着装置Tは前記記録シートSの搬送経路上に配置された定着ロール44を有し、定着ロール44は、加熱ロール46および加圧ロール47により構成されている。前記加熱ロール46の表面には、離型剤を塗布する離型剤塗布ロール(離型剤供給装置)48と、塗布されて余分な離型剤を、内蔵する不織布49aによりこすりとって除去する離型剤除去装置49が配置されている。前記離型剤除去装置49は前記加熱ロール46の表面に離接可能に構成されている。
前記定着装置Tにより未定着トナー像が加熱定着された記録シートSは、排紙ローラ51から排紙トレイ52に排出されるようになっている。
【0053】
前記複写機U1のシート収容部Ksの上方空間は、前記最上段の第1給紙トレイT1の上方のトレイ上方給紙側空間Saおよびその右方(Y方)のトレイ上方非給紙側空間Sbにより形成されている。前記トレイ上方給紙側空間Saには、上から下へ順に前記像担持体16、前記中間転写体ベルトB、および前記2次転写ロール31が配置されている。前記トレイ上方非給紙側空間Sbは、前記第1給紙トレイT1の右方(Y方向)に形成された空間である最上段トレイ側方空間Sb1およびその上方の側方上方空間Sb2により形成されている。前記トレイ上方非給紙側空間Sbの下部(側方上方空間Sb2の下部および最上段トレイ側方空間Sb1)には前記定着装置Tが配置され、前記トレイ上方非給紙側空間Sbの上部(側方上方空間Sb2の上部)には前記現像ユニットDが配置されている。
【0054】
定着装置Tの下流側には、切替ゲート53が配置され、前記未定着トナー像を定着された記録シートSの搬送方向をシート反転路54または前記排出トレイ52の方向に切り替える際に使用される。シート反転路54に沿って複数のシート搬送ロールR2が配置されている。シート反転路54は、シート循環路56に接続されており、前記シート循環路56には複数のシート搬送ロールR3が配置されている。
前記シート反転路54およびシート循環路56の接続部に設けられたシート状且つ櫛の歯状のマイラーゲート58は、通過する記録シートSが下方に搬送される際には弾性変形により記録シートSの下方への移動を許し、マイラーゲート58を通過した記録シートSがスイッチバックして上方に搬送される場合にはシート循環路56の方向に誘導するように構成されている。
なお、前記符号38〜39,SNy,R0〜R3,53〜58で示す構成要素からシート搬送装置Stが構成される。
【0055】
(実施例1の作用)
図1において、像担持体16は失印方向に回転し、帯電器17でその表面がー様に帯電される。帯電された像担持体16にROS(潜像形成装置)により第1色(例えば、Kすなわち、黒)の静電潜像が形成される。
この静電潜像は現像ユニットDによってトナー現像されて可視化されたトナー像が形成される。トナー像は像担持体16の回転に伴い1次転写ロール21が配置された1次転写領域Q3に搬送される。
1次転写領域Q3において、中間転写ベルトBの裏側から像担持体16に押圧される1次転写ロール21には、トナーと逆極性の電圧が印加される。
【0056】
前記トナー像と逆極性の電界を作用させることにより前記トナー像は静電的に中間転写ベルトBに吸着され、1次転写される。
以下、同様にして第2色(例えばイエローY)のトナー像、第3色(例えばマゼンタM)のトナー像、第4色(例えばシアンC)のトナー像が順次形成され中間転写ベルトBにおいて重ね合わされ、多重トナー像が形成される。
【0057】
中間転写ベルトBに転写された多重トナー像は中間転写ベルトBの回転に伴い、2次転写領域Q4に搬送される。前記多重トナー像が2次転写領域Q4に搬送されるのにタイミングを合わせて、前記記録シートSが2次転写領域Q4に搬送される。
2次転写領域Q4において、中間転写ベルトB上の多重トナー像は、中間転写ベルトBのトナー像が担持された表面側に設置された外側2次転写ロール30と中間転写ベルトBの裏側に配置された内側2次転写ロール29との間に印加される2次転写電圧により、前記記録シートS上に2次転写される。
多重トナー像が転写された記録シートSは、定着装置Tに搬送され、加圧/加熱処理でトナー像が固定されて永久画像とされる。なお、多重トナ−像の記録シートSへの転写の終了した中間転写ベルトBは2次転領域Q4の下流に設けたベルトクリーニング装置33で残留トナーの除去が行われて次の転写に備える。
【0058】
なお、単色画像の転写の場合は、1次転写されたトナー像を直ちに2次転写して定着装置Tに搬送するが、複数色の重ね合わせによる多色画像の転写の場合は各色のトナー像が1次転写領域Q3で正確に一致するように中間転写ベルトBと像担持体16との回転を同期させて各色のトナー像がずれないようにする。未定着トナー像が定着された記録シートSは排紙ロール51により排出トレイ52に排出される。
【0059】
両面複写の場合は、前記定着装置Tの下流側に配設されている切替ゲート53を切り替え、片面転写済みの記録シートSを下方のシート反転路54に一旦送り込んでスイッチバックさせ、前記マイラーゲート58により記録シートSをシート循環路56の方向に誘導して前記2次転写領域Q4に再度搬送する。
前記画像形成装置U内を左右両側に分けて、右側のトレイ上方非給紙側空間Sbには前記定着装置Tおよび現像ユニットDが配置される。また、画像形成装置内の前記トレイ上方非給紙側方空間Sbの左側には、前記像担持体16、前記中間転写体B、前記2次転写器31および前記最上段の給紙トレイ(第1トレイ)T1が配置されている。このような配置により画像形成装置の部品の配置が整理されて保守、点検等の作業がやり易くなる。また、重量バランスが良くなり、画像形成装置の安定性が向上し、バンディングの発生を防止することができる。
また、本実施例1の画像形成装置Uは、前記最上段の給紙トレイT1を無駄な容積のないサイズに形成して、その側方に最上段トレイ側方空間Sb1を新たに生み出し、前記最上段トレイ側方空間Sb1に定着装置Tの一部を配置するので小型化が可能となる。
【0060】
(実施例2)
図2は本発明の実施例2の画像形成装置の全体説明図である。
なお、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
この実施例2では、前記実施例1のシート循環路56および給紙トレイT2の代わりに中間トレイT0が設けてある。前記中間トレイT0内には、片面にトナー像が2次転写された記録シートSを前記中間トレイT0の給紙側へ送るためのロールが揺動可能に支持されている。
【0061】
本発明の実施例2の画像形成装置も前記実施例1の画像形成装置と同様に、画像形成装置の部品の配置が整理されるので、保守、点検等の作業がやり易くなる。また、重量バランスが良くなり、画像形成装置の安定性が向上し、バンディングの発生を防止することができる。
さらに、前記最上段トレイ側方空間Sb1を通過する前記シート循環路56がないので、前記最上段トレイ側方空間Sb1および前記側方上方空間Sb2において前記シート循環路56の上方に配置される定着装置Tを前記実施例1よりさらに下方に配置可能であり、且つ第1トレイT1の収容枚数を増やすことも可能である。
【0062】
(実施例3)
図3は本発明の実施例3の画像形成装置の全体説明図である。
なお、この実施例3の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例3は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
この実施例3では、第1給紙トレイT1の給紙方向の長さが前記実施例1より短く形成されている。また、この実施例3の第2給紙トレイT2の給紙方向の長さは、下段の第3給紙トレイT3、第4給紙トレイT4より短く形成されている。したがって、前記第2給紙トレイT2の右方(Y方)にも空間が形成され、前記第1給紙トレイT1の右方(Y方)の最上段トレイ側方空間Sb1が実施例1の場合より拡大する。
本発明の実施例3の画像形成装置も前記実施例1の画像形成装置と同様に、画像形成装置の部品の配置が整理されるので、保守、点検等の作業がやり易く、重量バランスも良くなるので、バンディングの発生を防止することができる。
さらに、前記第2給紙トレイT2の右方(Y方)に形成された空間に画像形成装置の部品等が収納できる。
【0063】
(実施例4)
図4は本発明の実施例4の画像形成装置の全体説明図である。
なお、この実施例4の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例4は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
この実施例4では、前記実施例1で最下段に配置された第4給紙トレイT4の代わりに第5給紙トレイT5および第6給紙トレイT6が給紙側とシート反転路54側とに別れて、並べて配置されており、前記第5給紙トレイT5,第6給紙トレイT6の各給紙方向の長さは実施例4の最上段の第1給紙トレイT1よりも短く形成されている。
前記2個の給紙トレイT5,T6のうちの前記給紙側の第5給紙トレイT5は前記給紙側端部から給紙され、シート反転路54側の第6給紙トレイT6は前記シート反転路54を介して前記2次転写器31に給紙されるようになっている。
なお、前記第5給紙トレイT5,第6給紙トレイT6を最下段に配置する代わりに2段目または3段目に配置することも可能である。
【0064】
本発明の実施例4の画像形成装置も前記実施例1の画像形成装置と同様に、画像形成装置の部品の配置が整理されるので、保守、点検等の作業がやり易く、重量バランスも良くなるので、バンディングの発生を防止することができる。
さらに、1段に前記給紙側とその反対側とに別れて2個の給紙トレイを配置するので、この実施例4の画像形成装置内の給紙トレイにセットできる記録シートSの枚数が増える。
【0065】
(実施例5)
図5は本発明の実施例5の画像形成装置の全体説明図である。
なお、この実施例5の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例5は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
この実施例5の画像形成装置では、中間転写ベルトBの上端位置、1次転写領域Q3、2次転写領域Q4、および定着領域Q5が順次低くなるように配置されている。
この配置により、中間転写ベルトBの下方に2次転写器31を配置し、前記2次転写器31の下方且つ側方に定着装置Tを配置することができる。したがって、前記像担持体16、前記中間転写ベルトBおよび前記2次転写器31を、前記最上段の第1給紙トレイT1の上方の空間であるトレイ上方給紙側空間Saに配置し、且つ、前記第1給紙トレイT1の側方の空間である最上段トレイ側方空間Sb1および前記最上段トレイ側方空間Sb1の上方の空間である側方上方空間Sb2を含むトレイ上方非給紙側空間Sbに、前記定着装置Tおよび前記現像装置Dを配置することができる。
【0066】
(実施例6)
図6は本発明の実施例6の画像形成装置の全体説明図である。図7は前記図6の要部拡大説明図である。
なお、この実施例6の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例6は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図6、図7において、この実施例6では、前記搬送ベルト43の代わりにバキューム搬送ベルト43が配置されており、2次転写領域Q4で未定着トナー像が転写された記録シートSは、バキューム搬送ベルト43により定着装置Tに搬送される。
図7に示すようにバキューム搬送ベルト43は、ベルト支持ロールにより回転可能に支持されたベルト43a、前記ベルト43a上面から裏面側に空気を吸引する吸引ポンプ43b、および複写機本体U1の後側に排気するダクト43c等により構成されている。
【0067】
前記定着装置Tの定着ハウジング45には、前記定着領域Q5に記録シートSを進入させるための進入側開口45aおよび前記定着領域Q5を通過した記録シートSを排出するための排出側開口45bが形成されている。
また、前記定着装置Tは、前記進入側開口45aに配置された進入側シートガイド45cと、前記排出側開口45bに配置された排出側シートガイド45dおよび定着排出ロール50を有している。
【0068】
図7から分かるように、前記定着装置Tの定着ハウジング45および進入側シートガイド45cが存在するため、前記一対の定着ロール(定着用回転部材)46,47の表面から放射された輻射熱は、前記進入側開口45aから照射される。この場合、前記定着ハウジング45および進入側シートガイド45cは、前記中間転写ベルトB表面を直接照射することを防止する輻射熱防止部材(45,45c)としての機能を有している。
前記定着装置Tの定着ハウジング45の上部の外側面にはエアダクト61が形成されており、前記エアダクト61は吸引ポンプ62に接続されている。前記エアダクト61は、その外壁部材により定着ハウジング45の上部外側面から現像装置D側に放射される輻射熱を遮蔽する。
【0069】
前記吸引ポンプ62は、前記エアダクト61により前記定着装置Tの進入側開口45aの周囲の空気を吸引して複写機本体U1の後側に排出する。このとき、エアダクト61を流れるエアにより前記定着ハウジング45の上部外側面およびエアダクト61の外壁部材は冷却される。このため、定着ハウジング45の上部外側面またはエアダクト61の外壁部材から放射される輻射熱によって上方の現像装置Dが高温になることを防止することができ、熱により前記現像装置D内のトナーにブロッキングが発生するなどの悪影響が及ぼされることがない。このため、実施例6の画像形成装置は、前記現像装置D内のトナーに悪影響を及ぼすことなく、幅方向にコンパクトにできる。
【0070】
(実施例7)
図8は本発明の実施例7の画像形成装置の全体説明図である。
なお、この実施例7の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例7は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
この画像形成装置の実施例7で使用する現像装置Dは、リトラクタ式のK(黒)用の現像器Dkおよびロータリ式現像装置D1を有している。なお、前記K(黒)用の現像器Dkはリトラクタ式とする代わりに、パージ式とすることも可能である。
【0071】
リトラクタ式のKの現像器Dkは、像担持体16表面に離隔または接触可能に配置されており、黒色のトナー像を形成するときには前記像担持体16に接触して現像を行うように構成されている。
ロータリ式現像ユニットD1は、現像器支持用回転軸18は、前記現像器支持用回転軸18に支持されたY(イエロー)、M(マゼンタ)、Cシアン)の各色のトナー像に現像する現像器Dy,Dm,Dcを有している。
前記各現像器Dy,Dm,Dcは前記現像器支持用回転軸18の周りに120°間隔で配置しており、順次、像担持体16に対向する現像領域Q2に回転移動、停止する。また、画像形成動作の終了時には、各現像器Dy,Dm,およびDcが前記現像領域Q2に対向する第1,第2および第3停止位置以外の位置となる第4停止位置(待機位置)に停止するように構成されている。なお、前記待機位置は実験により各現像器Dy,Dm,Dcが熱の影響を受け難い位置に定めることができる。
【0072】
この実施例7においても前記実施例1の画像形成装置と同様に、画像形成装置の部品の配置が整理されるので、保守、点検等の作業がやり易く、重量バランスも良くなるので、バンディングの発生を防止することができる。
また、前記ロータリ式現像ユニットD1は前記定着装置Tからの熱伝達が少ない第4停止位置に停止するので、前記ロータリ式現像ユニットD1の各現像器Dy,Dm,Dc,には前記熱が伝達されない。さらに、前記Kの現像器Dkも前記加熱ロール46との間に前記ロータリ式現像ユニットD1が配置されているので、前記定着装置Tからの熱の伝達がない。このため、実施例7の画像形成装置は、前記現像装置D内のトナーに悪影響を及ぼすことかない。
【0073】
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく、種々設計変更を行うことが可能である。本発明の変更実施例を下記に例示する。
(H01)1次転写ロール21、2次転写ロール31は帯電器(コロトロン)を採用することが可能である。
(H02)中間転写体としては、中間転写体ベルトの代わりに中間転写ドラムを使用することが可能である。
(H03)現像は乾式トナー現像の代わりに、液体現像を使用することが可能である。
(H04)加熱定着装置としては、一対の定着ロールを採用する代わりに、ロールとベルトを使用する方法、一対のベルトを使用する方法、加熱しながら大きな加圧力を加える方法、非接触で加熱定着する方法等を採用することが可能である。
【0074】
【発明の効果】
前述の本発明の画像形成装置は下記の効果を奏することができる。
(E01)画像形成装置内の空間を有効利用するように部品を配置して、画像形成装置の重量バランスを保つことができる。
(E02)画像形成装置内の空間を有効利用するように部品を配置するので、画像形成装置の小型化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例1の画像形成装置の全体説明図である。
【図2】図2は本発明の実施例2の画像形成装置の全体説明図である。
【図3】図3は本発明の実施例3の画像形成装置の全体説明図である。
【図4】図4は本発明の実施例4の画像形成装置の全体説明図である。
【図5】図5は本発明の実施例5の画像形成装置の全体説明図である。
【図6】図6は本発明の実施例6の画像形成装置の全体説明図である。
【図7】図7は前記図6の要部拡大説明図である。
【図8】図8は本発明の実施例7の画像形成装置の全体説明図である。
【図9】図9は特開平5−338832号公報記載の技術の概略説明図である。
【符号の説明】
B…中間転写体、D…現像装置、Dk,Dy,Dm,Dc;Dy,Dm,Dc…現像器、Q0…帯電領域、Q1…潜像書込位置、Q2…現像領域、Q3…1次転写領域、Q4…2次転写領域、Q5…定着領域、ROS…潜像形成装置、S…記録シート、Sa…トレイ上方給紙側空間、Sb…トレイ上方非給紙側空間、Sb1…最上段トレイ側方空間、Sb2…側方上方空間、St…シート搬送装置、T1〜T6…給紙トレイ、T…定着装置、16…像担持体、17…帯電器、18…現像器支持用回転軸、21…1次転写器、31…2次転写器、38…シート搬送路、45…定着ハウジング、45a…進入側開口、54…シート反転路、56…シート循環路、61…エアダクト。

Claims (6)

  1. 下記の要件(A01)〜(A08)を備えたことを特徴とする画像形成装置、
    (A01)回転移動する表面が帯電器により帯電される帯電領域、潜像形成装置により前記帯電された表面に静電潜像が形成される潜像書込位置、現像装置により前記静電潜像が可視像に現像される現像領域、および1次転写器により前記可視像が中間転写体に1次転写される1次転写領域を順次通過する像担持体、
    (A02)前記像担持体に隣接して配置された前記現像装置、
    (A03)回転移動する表面が前記1次転写領域、前記1次転写された可視像が2次転写器により記録シートに2次転写される2次転写領域を順次通過する中間転写体、
    (A04)前記中間転写体の下方に上下に多段に重ねて配置された複数の給紙トレイであって、最上段の前記給紙トレイの給紙方向の長さが、最上段より下方の各段の給紙トレイの給紙方向の長さより短く形成された前記複数の給紙トレイ、
    (A05)前記複数の給紙トレイのいずれかに収容された記録シートを、前記2次転写領域、および前記記録シートに2次転写された可視像が定着装置により定着される定着領域に順次搬送する記録シート搬送装置、
    (A06)前記現像装置の下方に配置された前記定着装置、
    (A07)前記最上段の給紙トレイの上方の空間であるトレイ上方給紙側空間に配置される前記像担持体、前記中間転写体、および前記2次転写器、
    (A08)前記最上段の給紙トレイの側方の空間である最上段トレイ側方空間および前記最上段トレイ側方空間の上方の空間である側方上方空間を含むトレイ上方非給紙側空間において、前記最上段トレイ側方空間および前記側方上方空間に配置される前記定着装置ならびに前記側方上方空間に配置される前記現像装置。
  2. 下記の要件(A09),(A010)を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置、
    (A09)前記上下に多段に重ねて複数の給紙トレイの一端部が上下方向に重なる位置に配置され、前記一端部が記録シートを給紙する給紙側端部として構成された前記複数の給紙トレイ、
    (A010)前記各給紙トレイの給紙側端部と画像形成装置本体の外側壁との間に配置されて上下に延び且つ前記各給紙トレイの記録シートを前記2次転写器へ搬送するシート搬送路を有する前記シート搬送装置。
  3. 下記の要件(A011)を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置、
    (A011)前記各給紙トレイの給紙側端部の反対側の端部および画像形成装置本体の外側壁の間に配置されて上下に延び、且つ前記定着装置を通過して可視像が定着された記録シートを反転させるシート反転路を有し、反転した記録シートを、前記定着装置および2次転写器の下方を通過させ、再び前記2次転写器へ搬送する前記シート搬送装置。
  4. 下記の要件(A012)を備えたことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置、
    (A012)前記最上段のトレイの前記給紙側端部と反対側の端部の側面および上面に沿って湾曲して配置されたシート循環路を有し、前記定着装置を通過して可視像が定着された記録シートを、前記シート循環路により再び前記2次転写器に搬送する前記シート搬送装置。
  5. 下記の要件(A013)を備えたことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置、
    (A013)前記上下に多段に重ねて複数の給紙トレイのうちの上から2段目以下の所定段において2個の給紙トレイが前記給紙側と前記シート反転路側とに別れて配置され、前記2個の給紙トレイのうちの前記給紙側の給紙トレイは前記給紙側端部から給紙され、シート反転路側の給紙トレイは前記シート反転路を介して前記2次転写器に給紙される前記複数の給紙トレイ。
  6. 下記の要件(A014)を備えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか記載の画像形成装置、
    (A014)順次低くなるように配置された前記中間転写体の上端位置、前記1次転写領域、前記2次転写領域、および前記定着領域。
JP32723398A 1997-12-01 1998-11-17 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3541696B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32723398A JP3541696B2 (ja) 1997-12-01 1998-11-17 画像形成装置
US09/200,454 US6078762A (en) 1997-12-01 1998-11-27 Image formation apparatus for document production or reproduction
US09/561,923 US6243550B1 (en) 1997-12-01 2000-05-01 Compact image formation system having a plurality of paper trays

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33052997 1997-12-01
JP9-330529 1997-12-01
JP32723398A JP3541696B2 (ja) 1997-12-01 1998-11-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11223972A JPH11223972A (ja) 1999-08-17
JP3541696B2 true JP3541696B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=26572438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32723398A Expired - Lifetime JP3541696B2 (ja) 1997-12-01 1998-11-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6078762A (ja)
JP (1) JP3541696B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112290A (ja) * 1998-08-05 2000-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 両面画像形成装置
JP2002139885A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6580879B2 (en) * 2001-08-27 2003-06-17 Xerox Corporation Method and system for managing replenishment of toners
US6682237B2 (en) * 2001-09-11 2004-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for transporting print media through a printzone of a printing device
JP4542729B2 (ja) * 2001-09-17 2010-09-15 株式会社リコー 画像形成装置
US20060187287A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Lexmark International, Inc. Method of printing with overlapping paper feed
JP4806717B2 (ja) * 2009-06-25 2011-11-02 株式会社沖データ 画像処理システム
JP6089688B2 (ja) * 2012-12-26 2017-03-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03192284A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH0436777A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Konica Corp 画像形成装置
JPH04195173A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Sharp Corp フルカラー複写機のクリーニング装置
US5221951A (en) * 1992-02-11 1993-06-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Sheet-feeding apparatus having sheet storing means with sheet removal from either side
JPH05338832A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Canon Inc 画像形成装置
JP3323251B2 (ja) * 1992-10-23 2002-09-09 株式会社リコー カラー画像形成装置
US5838456A (en) * 1993-03-23 1998-11-17 Ricoh Company, Ltd. Desktop color copier which includes a revolving type developing device
JPH0777855A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Minolta Co Ltd 用紙搬送装置
JP3340545B2 (ja) * 1993-12-28 2002-11-05 株式会社リコー 画像形成装置
US5666599A (en) * 1994-04-06 1997-09-09 Hitachi, Ltd. Color electro-photographic printing apparatus
JPH096087A (ja) * 1995-06-18 1997-01-10 Canon Inc カラー画像形成装置
US5887218A (en) * 1996-06-10 1999-03-23 Ricoh Co., Ltd. Color image forming apparatus having toner and transfer sheet bearing members and image forming method thereof
JPH10142964A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Minolta Co Ltd 転写ベルト装置
US5835831A (en) * 1997-04-28 1998-11-10 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus image transfer control for preventing fuser oil contamination defects
JPH1124427A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP3654754B2 (ja) * 1997-10-24 2005-06-02 大阪有機化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6078762A (en) 2000-06-20
US6243550B1 (en) 2001-06-05
JPH11223972A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005208574A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP3541696B2 (ja) 画像形成装置
JP2009237080A (ja) 無端状部材駆動装置および画像形成装置
JP5207636B2 (ja) 画像形成装置
JP2006267420A (ja) 定着装置
JP6107449B2 (ja) 画像形成装置
JP3187561B2 (ja) 画像形成装置
JPH08248695A (ja) 両面プリント装置
JPH07209926A (ja) 両面カラー画像形成装置
JP2006072126A (ja) 画像形成装置
JP2004309714A (ja) 画像形成装置
JP4434047B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2014115583A (ja) 画像形成装置
JP3713974B2 (ja) 画像形成装置
JP4343499B2 (ja) 多色画像形成装置および多色画像形成方法
JP3700725B2 (ja) 画像形成装置
JP2004347880A (ja) 画像形成装置
JP2009122448A (ja) 用紙除電装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006347742A (ja) シートセンサ、シート搬送装置および画像形成装置
JP6446857B2 (ja) 画像形成装置
JP2010070288A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置、用紙搬送制御方法、及びコンピュータプログラム
JPH1097144A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3769973B2 (ja) 画像形成装置
JP5157636B2 (ja) 画像形成装置
JP2007298826A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term