JPH0622101A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0622101A
JPH0622101A JP4172674A JP17267492A JPH0622101A JP H0622101 A JPH0622101 A JP H0622101A JP 4172674 A JP4172674 A JP 4172674A JP 17267492 A JP17267492 A JP 17267492A JP H0622101 A JPH0622101 A JP H0622101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical unit
platen glass
connection cable
image reading
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4172674A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Takeuchi
則康 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4172674A priority Critical patent/JPH0622101A/ja
Publication of JPH0622101A publication Critical patent/JPH0622101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置を小型に保ったままで、接続ケーブルと
原稿台ガラスの裏面との接触によって接続ケーブルが摩
耗したり、画像品質が低下するのを防止できること。 【構成】 原稿台ガラス(1)上に載置した原稿を、そ
の主走査方向に光学ユニット(3)を往復運動させるこ
とにより光走査して画像情報を読み取るための光走査光
学系と、前記光学ユニット(3)と装置本体(5)とを
接続し、前記光学ユニット(3)への給電及び制御信号
入力を行うためのフレキシブルで帯状の接続ケーブル
(2)とを備えた画像読取装置であって、前記接続ケー
ブル(2)の表面は、前記原稿台ガラス(1)に対する
摩擦係数が低く、柔軟性のある材料(11)で被覆さ
れ、且つ光学ユニット(3)の上面には、原稿台ガラス
(1)の裏面側をクリーニングするためのブラシ(1
6)を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機、ファクシミ
リ等において、原稿台ガラス上にセットされた原稿を、
光走査することにより画像情報を読み取る画像読取装置
に関し、特に、光走査する光学ユニットへ給電及び制御
信号を入力するための接続ケーブルを改良した画像読取
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、一般に、複写機等における画
像読取装置は、原稿を光走査することによって得られた
画像面の光像をイメージセンサ等の固体撮像素子上に露
光させて画像の読み取りを行っている。このため、光走
査する光学ユニットは原稿に沿って所定の速度で移動さ
せる必要が有り、この光学ユニットを構成する露光用の
光源やイメージセンサ等へ給電したり制御信号を送るた
めの接続ケーブルを用いている。この接続ケーブルに
は、図6に示すように、フレキシブル(屈曲自在)で帯
状のフラットケーブル(接続ケーブル2)がよく用いら
れ、原稿台ガラス1上の原稿の主走査方向(矢印A方
向)、及びこれに直交する副走査方向の全領域に渡って
移動する光学ユニット3へ支障なく送電するには、接続
ケーブル2の本体基板5側の接続固定部5aから光学ユ
ニット3までの最長距離を十分満たす余裕のある長さが
必要である。即ち、接続ケーブル2は同図に示すよう
に、長さの余裕を持たせるために⊂形に曲げて使用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像読取装置においては、光学ユニット3を往復運
動させると、接続ケーブル2が原稿台ガラス1の裏面に
繰り返し接触(接触部4)して、ガラス面と接続ケーブ
ル2の摩擦により静電気が発生(帯電)し、機内のホコ
リ等を集めてそれらをガラス面に付着させ、画像読み取
り時に光を散乱させる等の現象が起きて、結果として画
像品質が低下するという問題点があった。
【0004】さらに、原稿台ガラス1面と接続ケーブル
2との摩擦が進むと、ガラス面を傷付けたり、接続ケー
ブル2自体が摩耗して断線したりしていた。このような
現象を防止するために、特開平2−100567号公報
においては、接続ケーブル2が原稿台ガラス1面に接触
しないように、ケーブルのガラス面側への屈曲を防止す
る⊂形の弾性板を設けている。しかし、弾性板の主走査
方向の長さ分だけ光学ユニット3と本体との間に余分な
スペースを設ける必要があり、装置本体の小型化を妨げ
てしまうという問題点があった。そこで、この発明は上
述した従来の問題点を解消して、装置本体を小型に保っ
たままで、接続ケーブルと原稿台ガラス面との接触によ
る画像品質の低下を防止することができる画像読取装置
を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の要旨とすると
ころは、原稿台ガラス上に載置した原稿を、その主走査
方向に光学ユニットを往復運動させることにより光走査
して画像情報を読み取るための光走査光学系と、前記光
学ユニットと装置本体とを電気的に接続し、前記光学ユ
ニットへの給電及び制御信号入力を行うためのフレキシ
ブルで帯状の接続ケーブルとを備えた画像読取装置にお
いて、前記接続ケーブルの表面は、前記原稿台ガラスに
対する摩擦係数が低く、柔軟性のある材料で被覆し、且
つ、前記光学ユニットの上面の所定位置に、前記原稿台
ガラスの裏面側をクリーニングするためのブラシを設け
たことにある。
【0006】
【作用】したがって、請求項1では、光学ユニットが光
走査のために往復運動する時に、接続ケーブルが繰り返
し原稿台ガラスの裏面に接触した場合、接続ケーブルの
表面を被覆している柔軟性のある材料によって、原稿台
ガラスに対する摩擦係数が低くされ、原稿台ガラス面と
接続ケーブルの双方が損傷から保護される。
【0007】また、請求項2では、前述の如く、接続ケ
ーブルが繰り返し原稿台ガラスの裏面に接触した場合、
摩擦によって静電気が発生しても、接続ケーブルの表面
にコーティングされた導電性の膜によって電気が分散さ
れ、原稿台ガラス面と接続ケーブルはほとんど帯電しな
い。また、請求項3では、請求項1若しくは2の接続ケ
ーブルの処置に加え、前記光学ユニットの上面に設けた
ブラシによって、原稿台ガラスの裏面側に付着したホコ
リ等をクリーニングする。また、請求項4では、前述の
如く、摩擦によって静電気が発生しても、導電性の材料
から成るブラシによって電気が分散され、原稿台ガラス
はほとんど帯電しないものである。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。図1において、原稿台ガラス1の下面側に光学
ユニット3が設けられ、この光学ユニット3は駆動モー
タ6及び駆動ワイヤ7によって、矢印A方向(主走査方
向)に移動可能とされており、その移動方向にガイドレ
ール10が配置されている。また、この光学ユニット3
へ給電及び制御信号を送るための接続ケーブル2が、本
体基板5側の接続固定部5aと光学ユニット3側の光学
ユニット固定部3aにそれぞれ固定されることにより、
それらが電気的に接続されている。この接続ケーブル2
は、図2に示すように、ベースフィルム11とカバーレ
イフィルム12の間に導電層である銅箔13が挟まれた
3層構造に形成されており、このベースフィルム11と
カバーレイフィルム12の材料としては電気的に絶縁性
が高く、帯電し易いポリエステルやポリイミド等を用い
る。
【0009】さらに、接続ケーブル2の表面、即ちカバ
ーレイフィルム12の表面は、図3に示すように、布等
の摩擦係数が低く柔軟性のある(硬度の低い)材料14
で被覆されている。この構成において、原稿台ガラス1
上にセットされた原稿の画像情報を読み取る光走査のた
めに光学ユニット3を往復運動させると、この動きに応
じて接続ケーブル2は屈曲して原稿台ガラス1に繰り返
し接触するが、摩擦係数が低いので接続ケーブル2が摩
耗することはない。また、この柔軟性のある材料14と
して、摩擦による帯電量を減少させる適当な材料を用い
ることもできる。また、他の実施例として、図4に示す
ように、カバーレイフィルム12の表面に導電性の膜1
5をコーティングしている。これにより、原稿台ガラス
1面との摩擦による帯電を防ぐことができる。
【0010】さらに、他の実施例を図5に示す。同図に
おいて、光学ユニット3の上面の光学ユニット固定部3
a(他の適当な所でもかまわない)にクリーニング用の
ブラシ16を設けている。このブラシ16によって原稿
台ガラス1面をクリーニングし、光学ユニット3を画像
読み取りのために往復運動させる度にガラス面に付着し
たホコリ等を除去する。また、このブラシ16を前記実
施例のコーティング膜15と同様の導電性の材料で形成
するなら、原稿台ガラス1面との摩擦による帯電を防ぐ
ことができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1によれ
ば、接続ケーブルの表面を、原稿台ガラスに対する摩擦
係数が低く、柔軟性のある材料で被覆したので、ガラス
面を傷つけたり、接続ケーブルが摩耗するのを防止する
ことができ、寿命が長く、良好な画像品質を保つことが
できる。
【0012】また、請求項2によれば、前記接続ケーブ
ルの表面を、導電性の材料でコーティングしたので、接
続ケーブルと原稿台ガラスの帯電やホコリ等の付着によ
るガラス面の汚れ、接続ケーブル内の画像信号のノイ
ズ、及び画像品質の低下を防止することができる。
【0013】また、請求項3によれば、光学ユニットの
上面に、原稿台ガラスの裏面側をクリーニングするため
のブラシを設けたので、原稿台ガラス面のホコリ等の汚
れをクリーニングすることができ、画像品質の低下を防
止することができる。
【0014】さらに、請求項4によれば、前記ブラシを
導電性の材料で形成したので、請求項2と同様に、原稿
台ガラス面の帯電やホコリ等の付着によるガラス面の汚
れ、及び画像品質の低下を防止することができるという
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の画像読取装置の実施例を示す全体構
成図である。
【図2】接続ケーブルの組成を示す断面図である。
【図3】布等で被覆した接続ケーブルの実施例を示す構
成図である。
【図4】導電性の膜でコーティングした接続ケーブルの
実施例を示す断面図である。
【図5】光学ユニットにブラシを設けた実施例を示す説
明図である。
【図6】従来の画像読取装置の接続ケーブルと原稿台ガ
ラスとの関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1 原稿台ガラス 2 接続ケーブル 3 光学ユニット 14 柔軟性のある材料 15 導電性の材料 16 ブラシ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 7/00 B 7819−4E

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿台ガラス上に載置した原稿を、その主
    走査方向に光学ユニットを往復運動させることにより光
    走査して画像情報を読み取るための光走査光学系と、前
    記光学ユニットと装置本体とを電気的に接続し、前記光
    学ユニットへの給電及び制御信号入力を行うためのフレ
    キシブルで帯状の接続ケーブルとを備えた画像読取装置
    において、 前記接続ケーブルの表面が、前記原稿台ガラスに対する
    摩擦係数が低く、柔軟性のある材料で被覆されているこ
    とを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】前記接続ケーブルの表面が、導電性の材料
    でコーティングされていることを特徴とする請求項1記
    載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】前記光学ユニットの上面の所定位置に、前
    記原稿台ガラスの裏面側をクリーニングするためのブラ
    シを設けたことを特徴とする請求項1記載の画像読取装
    置。
  4. 【請求項4】前記ブラシが導電性の材料で形成されてい
    ることを特徴とする請求項3記載の画像読取装置。
JP4172674A 1992-06-30 1992-06-30 画像読取装置 Pending JPH0622101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172674A JPH0622101A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172674A JPH0622101A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622101A true JPH0622101A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15946271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172674A Pending JPH0622101A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622101A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6474688B1 (en) 1999-10-12 2002-11-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering arrangement incorporated with a display/control panel
JP2009205107A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Canon Inc 画像読取装置
US7969621B2 (en) 2006-09-20 2011-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning device
JP2011129725A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板、筐体構造、電子機器
JP2012094788A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Kyocera Mita Corp フレキシブルケーブルの固定ガイド構造及びこれを備えた画像形成装置
JP2016188898A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 富士ゼロックス株式会社 画像読取り装置および画像形成装置
JP2017041003A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 富士通株式会社 情報処理装置
JP2019053109A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6474688B1 (en) 1999-10-12 2002-11-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering arrangement incorporated with a display/control panel
US7969621B2 (en) 2006-09-20 2011-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning device
JP2009205107A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Canon Inc 画像読取装置
JP2011129725A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板、筐体構造、電子機器
JP2012094788A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Kyocera Mita Corp フレキシブルケーブルの固定ガイド構造及びこれを備えた画像形成装置
JP2016188898A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 富士ゼロックス株式会社 画像読取り装置および画像形成装置
JP2017041003A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 富士通株式会社 情報処理装置
JP2019053109A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724584B2 (ja) 塵埃除去装置、画像読取装置、及び撮像装置
US6903849B2 (en) Image reading apparatus
JPH0622101A (ja) 画像読取装置
JP2004310062A (ja) フラットベッドイメージスキャナにおけるフラットフレキシブルケーブルを所定の位置に制限することによる摩耗防止機構
JP2001230895A (ja) ハーネスの取付構造
JP5264215B2 (ja) 画像読取装置
US7593146B2 (en) Image scanning device with cleaning unit
US6366338B1 (en) Line-scanning optical printer
US7024129B2 (en) Air exhaust device having resilient member for reducing noise, and image forming apparatus using the same air exhaust device
JP4810207B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP3990916B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2002357874A (ja) スキャナ機器およびその製造方法
JP2004274613A (ja) 画像形成装置
JPH07322020A (ja) 画像読取装置
JPH02101868A (ja) 原稿読取装置
JP2632387B2 (ja) 原稿読取装置
JPH02101863A (ja) 原稿読取装置
JPH05286172A (ja) Ledアレイを用いた記録装置
JP2017147657A (ja) ケーブル固定機構及びそれを備えた画像読取装置
JP3933654B2 (ja) 画像形成装置
JP2021072538A (ja) 画像読取装置
JPS62267735A (ja) 原稿読み取り装置
JP2004271873A (ja) 画像読取装置
JPH07273945A (ja) 画像読取装置
JP2004252268A (ja) 露光走査装置、画像読取装置および画像形成装置