JP4999464B2 - 広いメサを備えた超接合ディバイスの製造方法 - Google Patents

広いメサを備えた超接合ディバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4999464B2
JP4999464B2 JP2006545503A JP2006545503A JP4999464B2 JP 4999464 B2 JP4999464 B2 JP 4999464B2 JP 2006545503 A JP2006545503 A JP 2006545503A JP 2006545503 A JP2006545503 A JP 2006545503A JP 4999464 B2 JP4999464 B2 JP 4999464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesa
conductivity type
manufacturing
implanted
dopant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006545503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007515071A (ja
Inventor
イュアン シィー、フュー
チョン ソー、クーン
ディ プラット、ブライアン
Original Assignee
サード ディメンジョン (スリーディ) セミコンダクタ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サード ディメンジョン (スリーディ) セミコンダクタ インコーポレイテッド filed Critical サード ディメンジョン (スリーディ) セミコンダクタ インコーポレイテッド
Publication of JP2007515071A publication Critical patent/JP2007515071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999464B2 publication Critical patent/JP4999464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66143Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors with potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本出願は、“超接合ディバイス”と称する、2003年12月19日に出願された米国仮特願第60/530,955の優先権および“超接合ディバイス”と称する、2003年12月19日に出願された米国仮特願第60/531,585との優先権を主張する。
本発明は、半導体ディバイスの製造方法、特に、広いメサを備えた超接合半導体ディバイス製造方法に関するものである。
米国特許第5,216,275号に開示されている、キシンビ チェン博士(Dr.XingbiChen)による超接合ディバイスの発明以来、彼の発明の超接合効果を拡大及び改良する多くの試みがなされた。米国特許第6,410,958号および米国特許第6,300,171号ならびに米国特許第6,307,246号はそのような努力の例であり、これらを言及することによりそれらの内容を本願に組み込むこととする。
米国特許第6,410,958号(Usui, et al.)は縁部端子構造と半導体構成要素としてのドリフト領域に関する。1つの導電型の半導体本体は、他の導電型の複数個の領域が2つ以上の異なる面に埋め込まれている縁領域を有する。半導体構成要素の作動領域の下方に、その下にある基板を用いてドリフト(漂流)領域が結合されている。
米国特許第6,307,246号(Nitta, et al.)は高電圧維持縁部構造体を有する半導体構成要素を開示する。この構造体内では、多数の平行に結合した個別の構成要素がセル通路の多数のセルに配置されている。縁領域では、半導体構成要素は、遮光源ゾーン領域を備えたセルを有する。この遮光源ゾーン領域では電力半導体構成要素の整流中、不均一に大きい逆流電流密度によって寄生バイポーラートランジスタの電源が入るのを抑制する。更に、遮光源ゾーン領域を有する縁部構造体は、Nitta, et al.で論じられている科学技術条件で非常に簡単に製造できる。Nitta, et alはパラメータの効果を明確にし、on状態で導電し、off状態では、導電しない平行PN層からなるドリフト層を有する超接合半導体ディバイスの大量生産を可能にしている。N形のドリフト領域での作動不純物の総量は、P形の区分領域の作動不純物の総量の100%から150%の範囲内である。加えて、N形ドリフト領域とP形区分領域とのいずれか1方の幅は、他方の領域の94%から106%の範囲内である。
米国特許第6,300,171号(Frisina)は、高電圧半導体ディバイスの縁部構造体の製造方法を開示する。この方法は、第1導電型の第1半導体層を形成する第1工程と、この第1半導体層の頂面上に第1マスクを形成する第2工程と、このマスクの1部を除去して、マスクに1つ以上の開口部を形成する第3工程と、この1つ以上の開口部を介して、第1半導体層に第2導電型のドーパントを導入する第4工程と、第1マスクを完全に除去し、第1半導体層上に、第1導電型の第2半導体層を形成する第5工程と、第1半導体層に打込んだドーパントを拡散させて、第1および第2の半導体層に第2導電型のドープされた領域を形成する第6工程とを含む。第2工程から第6工程までを1回以上繰り返し、多数の第1導電型の積層された半導体層と、第2導電型の2列以上のドープ領域を含む最終縁部構造体を形成する。上記の列は、上記の多数の積層された半導体層に挿入され、その後マスクの開口部を介して打込まれたドープ領域を積層することにより形成され、高電圧半導体ディバイスに近い列は、それより遠い列よりも深い。
広いメサを備えた超接合ディバイスを製造する方法を提供することが望ましく、また、処理中半導体基板を機械加工するマイクロ・エレクトロ・機械システム(以下、マイクロマシンという)(MEMS)技術を用いて超接合ディバイスを製造する方法を提供することが望ましい。
米国特許第5,216,275号 米国特許第6,410,958号 米国特許第6,300,171号 米国特許第6,307,246号
簡単に述べると、本発明は、半導体ディバイスの製造方法からなる。先ず、相互に対向する第1主表面及び第2主表面を有する半導体基板を設ける。この半導体基板は、第2主表面に、第1導電型の強くドープされた領域を有し、第1主表面に、第1導電型の軽くドープされた領域を有する。上記の半導体基板には、複数個の溝と複数個のメサとが設けられており、各メサは、隣接する溝と、強くドープされた領域に向け、上記の第1主表面から第1深さ位置迄のびる第1延長部分とを有する。1つ以上のメサが第1側壁面と第2側壁面とを有する。複数個の溝の各々は底部を有する。この方法は、第2導電型のドーパントを、上記1つ以上のメサの第1側壁面に、第1所定打込み角度で打ち込み、第2導電型の第1ドープ領域を形成する。この方法は、また、第2導電型のドーパントを、上記1つ以上のメサの第2側壁面に第2所定打込み角度で打込み第2導電型の第2ドープ領域を形成する。次いで、1つ以上のメサに打込まれたドーパントを拡散させて1つ以上のメサを1つの柱に変換する。この柱は、第1導電型のドーパントをその第1側壁面に第1所定打込み角度で打込んで、その第1側壁面に第1導電型の第2ドープ領域を設け、そして第1導電型のドーパントを、上記の柱の第1側壁面に対向する第2側壁面に第2所定打込み角度で打込んでカラムに変換される。打込まれたドーパントは、次いで、柱に拡散されて、第2側壁に第1導電型の第2ドープ領域を設け、隣接する溝の深さ方向に沿って位置する第1および第2ドープ領域のP−N接合を設ける。最後に、複数個の溝には絶縁材料が充填される。
また、本発明は、半導体ディバイスの製造方法からなる。先ず、相互に対向する第1主表面及び第2主表面を有する半導体基板を設ける。この半導体基板は、第2主表面に、第1導電型の強くドープされた領域を有し、第1主表面に、第1導電型の軽くドープされた領域を有する。複数個の溝と複数個のメサとが設けられ、各メサは、隣接する溝と、強くドープされた領域に向け、上記の第1主表面から第1深さ位置迄伸びる第1延長部分とを有する。1つ以上のメサが第1側壁面と第2側壁面とを有する。複数個の溝の各々は底部を有する。この方法は、第1導電型のドーパントを、上記1つ以上のメサの第1側壁面に、第1所定打込み角度で打ち込み、第1導電型の第1ドープ領域を形成する。この方法は、また、第1導電型のドーパントを、上記1つ以上のメサの第2側壁面に第2所定打込み角度で打込み第1導電型の第2ドープ領域を形成する。1つ以上のメサに打込まれたドーパントを拡散させて1つ以上のメサを1つの柱に変換する。この柱は、第2導電型のドーパントがその第1側壁面に第1所定打込み角度で打込まれて、その第1側壁に第2導電型の第2ドープ領域を設け、そして第2導電型のドーパントが、上記の柱の第1側壁面に対向する第2側壁面に第2所定打込み角度で打込まれてカラムに変換される。打込まれたドーパントは、次いで、柱に拡散されて、第2側壁に第2導電型の第1ドープ領域を設ける。最後に、複数個の溝には絶縁材料が充填される。
上記の要約ならびに本発明の好ましい実施例の以下の詳細な記載は、添付図面と共に読めばより良く理解される。本発明を図示するため、図中には、現在好ましい実施例が図示されているが、本発明は、図示されている正確なディバイスおよび器具に限定されるものではない。
ある種の言葉が便宜上のみ以下の記載に使用されているが、これに限るものではない。“右”、“左”、“下方”および“上方”の言葉は、言及している図面の方向を示すものである。“内方”および“外方”の言葉は、記載している物体とその示されている部分の幾何学的中心に向かうおよびこれから遠のく方向のことを言う。上記の言葉には、上で特記した言葉と、これらの派生語および同様の意味を有する言葉が含まれる。加えて、クレームおよび明細書中の対応個所で使われている“a”の言葉は“1つ以上”を意味する。
図1から図11は、本発明の第1の好ましい実施例によるN形構造体の製造方法を示す。
図1に関しては、N+基板3とN−エピタキシアル層5とを含む半導体ウエハの部分図が示されている。ここで用いられている導電率とは、記載の実施例に制限されるが、当業者であれば、P形導電率は、N形導電率に変えることができ、それでも機能的には正しい(即ち、第1あるいは第2導電型を用いると言っている。)ことが分かる。よって、この明細書で使われている場合、NあるいはPと言っているのはNはPに、PはNに置き換えられることを意味する。絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBTs)等のMOSゲートディバイスは、P+基板上にN形のエピタキシアル層を置いて(反対も可)エピタキシアルウエハで作製することができる。
図2に関しては、当業界で周知の技術を用いて、エピタキシアル層5がエッチングされて、溝が、基板3と、エピタキシアル層5と間の界面131に接触ないし接近している。このエッチング方法で、溝9およびメサ11が形成されている。メサ11は、この方法で製造される各トランジスタ・セルあるいは作動ディバイスセルのための電圧維持層を形成するため用いられる“ディバイスメサ”である。メサ11は、周囲の、端子あるいは縁部端子領域に対向して“作動領域”に在るので“ディバイスメサ”と言う。作動領域とは、半導体ディバイスが形成される領域であって、端子領域は、作動ディバイスのセル同士を絶縁する領域である。
メサ11の分離、即ち溝9の幅(A)とその深さ(B)とは後述するイオン打込みの打込み角度Φ、Φ’(即ち、第1打込み角度Φあるいは第2打込み角度Φ’)を決定するために用いられる。同じ理由で、メサ11と縁部端子領域との幅(A)もほぼ同じ距離である。明確には示されていないが、幾つかの実施例では溝9は、成長酸化物を充填する溝充填工程を容易にするためその底部より頂部のほうが約1%から10%分少し広くするほうが好ましい。よって、頂部が広くなった溝9を有する実施例では、メサ11は、第1主表面に対し所定の傾斜を維持する第1側壁面と第2側壁面とを有する。第1側壁面の傾斜は、エッチング工程の許容量により、第2側壁面のものとほぼ同じである。
溝9に、沈着された酸化物を充填するその他の実施例では、メサ11の側壁を出来るだけ垂直にすることが望ましい。第1溝9は、基板(強くド−プされた領域)3に向け、第1主表面から第1深さ位置迄深さ(B)分伸びているが、基板(強くドープされた領域)までの全ての距離に亘って伸びる必要はない。
処理中半導体基板を機械加工するマイクロマシン(MEMS)技術を用いてエッチングするのが好ましい。MEMS技術によると、溝はより深く、その側壁はより真っ直ぐにできる。MEMS技術を用いると、深さ(B)が約40から100マイクロメータないしミクロン(μm)あるいはもっと深い溝9を形成できる。更に、従来のエッチングで形成されたあるいはその他の方法で形成された溝9より深くて、その側壁が真っ直ぐな溝9を形成すると、従来の半導体トランジスタディバイスに比べ雪崩破壊電圧(Vb)特性が向上した(即ち、雪崩破壊電圧(Vb)は約600から650ボルト以上に増加する)最終超接合ディバイスが得られる。MEMS技術(即ち、溝形成、エッチング、平坦化等)は本発明のどの実施例でも使用可能である。
必要なら、以下の方法工程の1つ以上を用いて、各溝9の側壁を平滑にする。
溝の表面からシリコンの薄層(約100から1,000Å)を除去するため等方性(isotropic)プラズマ・エッチングが用いられる。
犠牲二酸化シリコン層6を溝の表面で成長させ、ついで、バッファ酸化物エッチングあるいは希釈フッ化水素(HF)エッチング等のエッチング法を用いて除去する。
これらの技術のいずれかあるいは両方を用いると溝の角は丸くなり表面は滑らかになると共に、残存するストレスや望ましくない混入物を除去できる。然し乍、垂直の側壁と四角い角を備えるのが望ましい実施例では、上記の等方性エッチング法に代えて、異方性(anisotropic)エッチング法を用いる。等方性エッチングとは反対に、異方性エッチングは、エッチングされる材料においてエッチング率とその方向が異なることを意味する。
図3は、この技術分野での既知の技術を用いた酸化工程後の半導体ウエハの部分断面図である。酸化物層6は、その後のエッチング用にマスクされる。犠牲第二酸化ケイ素層6は、厚さ約200Åから1,000Åを有する。この厚さだと、以下に述べるイオン打込みの後、確実にドーパントがメサ11内に保持される。ここで用いる“酸化物”とは、単独で用いられている場合は二酸化ケイ素のことを意味する。
図4は、図3の平面図で、ここでは複数個のディバイス・メサ11と溝9とが示されている。次の工程で分かるように、ディバイス・メサ11にはイオンが打込まれ、その後イオンがディバイス内を移動する。図4は、基板の多くの可能な平面図の1つを示す。多角形セル・レイアウトに代え縞模様(即ち、列とカラム状のメサ11)を示すが、この実施例は必ずしも多角形セル構造体を除くものではない。その他多くの溝9とメサ11との配置も、本発明から逸脱することなく考えられる。
図5では、僅かな角度Φ(即ち、第1所定打込み角度Φ)で、マスク工程を行わず、メサ11にはホウ素(B)(即ち、第2導電型のドーパント)がその片側に40から1000keVまでの範囲の高いエネルギー・レベルで打込まれている。エネルギー・レベルは約200から1000keVの範囲内が好ましいが、ドーパントを十分に打込めるよう選択すべきである。矢印12で示されているように、第1所定打込み角度Φは、メサ11同士の間の幅(A)と溝9の深さ(B)とによって決められ、垂線から約2度と12度との間であり図示の実施形態では約4度である。第1所定打込み角度Φを決定するのに幅(A)と深さ(B)とを用いると確実に作動領域の溝9の側壁のみにイオンが打込まれる。よって、第2導電型のドーパントが、少なくとも1つの所定メサ11に第1所定打込み角度Φで打込まれて、1つの溝9の側壁面に、強くドープされた領域より低いドープ濃度を有する第2導電型の第1ドープ領域を形成する。
図6に示されているように、メサ11の反対側には、矢印15で示されているように、第2所定打込み角度Φ’でホウ素(B)が打込まれている。第1所定打込み角度Φと同様、第2所定打ち込み角度Φ’は、メサ11同士の間の幅(A)と溝9の深さ(B)とによって決められ、垂線から約−2度と−12度との間であり図示の実施例では約−4度である。第2所定打込み角度Φ’を決定するのに幅(A)と深さ(B)とを用いると、確実に作動領域の溝9の側壁のみにイオンが打込まれる。よって、第2導電型のドーパントが、少なくとも1つの所定メサ11に第2所定打込み角度Φ’で打込まれて、1つの溝9の側壁面に、強くドープされた領域より低いドープ濃度を有する第2導電型の第2ドープ領域を形成する。
図7では、第2のP形イオン打込みに(第6図)に続いて、1200℃までの温度での駆動工程が、12時間まで、メサ11がPカラム22に変換されるように行われる。この温度と時間とは打込まれたドーパントを十分に移動させるように選択すべきである。
次いで、第2イオン打込みが、図8で示されているように、リン(P)や砒素(As)等のN形ドーパントで行われる。このN形打込みは、矢印41で示されているように、約30keVから400keVまでのエネルギー・レベル、第1所定打込み角度Φで行われる。エネルギー・レベルは、約40から300keVの範囲内が好ましいが、エネルギー・レベルはドーパントを十分に打込めるよう選択すべきである。図9では、矢印42で示されているように、メサ11の反対側に、第2所定打込み角度Φ’でN形ドーパントが打込まれている。
第2のN形イオン打込みに続いて、1200℃までの温度で移動工程が12時間まで行われ、図10で示されているように、P柱22がN/P柱27と右側の端子NP領域31とに変換される。
低圧(LP)化学蒸着(CVD)テトラエチルオルトシリケート(TEOS)あるいは単に(LPTEOS)として知られている技術を用いて、酸化物層6を再度置くため、蒸気酸化工程あるいは沈着工程が行われる。あるいは、ファイバーグラス(SOG)技術あるいはその他の沈着せられた酸化物層を用いて、溝9に二酸化ケイ素を充填してもよい(図11)。するとN/P柱27は二酸化ケイ素29によって囲まれる。しかし、溝9を埋めるとディバイスが反ることが分かっている。この反りの問題は、薄い酸化物層6上に窒化ケイ素(例えばSixNy)のような薄い誘電体層133(図11)を沈着させることにより減少あるいは解決できる。ここで用いる場合、単独でもちいられていれば、“窒化物”とは窒化ケイ素のことを言う。
N/P柱27がN/Pカラム27に変換されるので、図面には簡略のためN/P柱27あるいはN/Pカラム27の構造領域のみが反映されている。一般に、メサ11が柱に、そして柱がカラムに変換される場合、簡略のため図中同じ符号は同一領域をさしているので、その構造体は変換されたものと解する。
この技術分野での既知の技術による化学機械研磨(CMP)を用いて平坦化した後、酸化物層6はN/Pカラム27の頂部からなくなっており、N/Pカラム27の頂部は、トランジスタ用のディバイス特徴を形成するため露出されているのが、図11に示されている。平坦化量は約0.6−3.2μmである。P形端子リング16、18が加えられている。
図12〜図13は本発明の第1の好ましい実施形態によるP形構造体を製造する方法を示す。図12は、図1から図11に示された第1実施例の代替例であり、同様にして製造される。
広いカラムあるいはメサ61が、従来のディバイスのメサより広い幅WMを有しているのが図示されている。この幅WMは実施例間では変更してもよく、限定的なものとして解釈すべきではない。
図12には、P++基板73の上にエピタキシアル層75が形成されているものが示されている。誘電性充填物190によって区画されたNPPN形カラムからなる広いカラム61がある。このカラム61の表面上には誘電体層134があり、この誘電体層134は、厚さ約200Åから1000Åまでの二酸化ケイ素の薄い層を伴う薄い窒化物層133を含む。カラム61は誘電性充填物190により区画されている。誘電性充填物190は、窒化ケイ素、ドープされたあるいはドープされていない酸化物、半絶縁材料等である。半絶縁材料は、ドープされていないポリシリコンあるいは半絶縁多結晶シリコン(SIPOS)である。
図13は、図12のディバイスを製造するための工程の概略を示すフローチャートである。(上記の)N形構造体の作製に取りかかるに当たり、工程101で、Pエピタキシアル層をP++基板に向けエッチングして溝で分離されるPメサを形成する。工程103で、メサと溝とは薄い酸化物層で被覆される。工程104で、前のエッチング工程で形成されたメサの片側にPドーパントを打込むため、Pドーパントを第1所定打込み角度Φで打込んで第1打込みを行う。工程105に進むと、第2所定打ち込み角度Φ’で第2のP形ドーパントの打ち込みが行われる。工程106に進むと、拡散工程が行われ、Pメサをカラム61に変換する。その後工程107では、もう一度N形ドーパントが第1所定打込み角度Φで打込まれ、ついで、工程108で、N形ドーパントが第2所定打ち込み角度Φ’(第1打ち込み角度Φの負)で打込む第2打込み工程が続く。工程109で拡散工程が行われ、その後、工程113で、低圧化学蒸着が続く。その後工程110で、溝が誘電性物で補充され、その後、工程111でN本体が打込まれると共にトランジスタ・セルが形成され、それと同時に、N本体の打込み65、66が形成される。
図14は、N−P再充填アプローチと称するN形構造体の第2実施例である。これは、二重P(2P)ドーパントであるエピタキシアル新補充物67によって分離されている広いカラム69を含む。イオン打込み231を含むN端子領域も生じている。この方法は、また、N端子あるいは分離リング16及び18を形成する。
図15〜図16は、本発明の第2の好ましい実施例によるN形構造体の製造方法を示す。
図15は、図16のディバイスを製造するのに用いられる工程の概略を示すフローチャートである。図15に進むと、図1〜図11と同様、この方法は、先ず、N形エピタキシアル層5が上にあるN++基板3から開始する。エッチング工程201が行われ、複数個の溝89が、ほぼ、図14で示されているエピタキシアル再充填物67の個所に、そしてメサ81が図14でカラム69が示されている個所に位置する。工程203では、第1実施例のように、メサ81と溝89とが薄い酸化物層で被覆される。この酸化物層の目的はドーパントが工程中逃げるのを阻止することである。工程204に進んで、N形ドーパントが第1所定打込み角度Φで打込まれ、その後、工程205で、N形ドーパントが、垂直軸に対し第1所定打込み角度Φの負の角度である第2所定打ち込み角度Φ’で打込まれる。次いで、この方法は、工程206に進んで、打込まれたドーパントが拡散され、工程212でエピタキシアル再充填が行われるが、このエピタキシアル再充填物は全ての溝89を充填するものではない。この時点で、エピタキシアル層には、工程207で、P形ドーパントが第1所定打込み角度Φで打込まれ、その後、工程208で、第1所定打込み角度Φの負の角度である第2所定打込み角度Φ’で第2回目のP形ドーパントの打込みを行う。図16では、イオン打込み工程が行われた後の薄いエピタキシアル層83が示されている。その後、工程209で、エピタキシアル再充填があり、工程210では、確実に溝89が充填されて、カラム69がエピタキシアル層で分離されるよう拡散工程が行われる。その後P本体の打込みとセルの形成が工程211でなされる。端子あるいは分離リング16及び18(図14)も形成されるのはこの時点である。
図17と図18は、本発明の第2の好ましい実施例によるP形構造体を製造する方法を示す。
図17は、エピタキシアル再充填方式を用いるこの実施例のP形構造体を示す。この構造体は、複数個の広いP形構造体163と、2N形エピタキシアル・ドーパント161を充填した溝を有する。またN端子領域65、66もある。エピタキシアル層75がその上にある基板73から開始する。
図18は、図17のディバイスを製造するのに用いられる工程の概略を示すフローチャートである。この方法は、Pエピタキシアル層75をP++基板73に向けエッチングし、溝で分離される複数個のP−形メサを形成する工程301で始まる。工程303では、薄い酸化物層が沈着されてメサと溝とを覆っている。工程304に進んで、P形ドーパントが第1所定打込み角度Φで打込まれ、工程305に進んで、P形ドーパントが第2所定打ち込み角度Φ’で打込まれる。第2実施例のN形構造体のように、拡散工程が工程306で行なわれる。工程312に進んで、N形構造体の場合で前記したように、この時点で、薄いエピタキシアル再充填が行なわれる。工程307では、N形ドーパントが第1所定打込み角度Φで打ち込まれ、その後カラムの反対側に、N形ドーパントが工程308で、第2所定打込み角度Φ’で打込まれる。工程309で、エピタキシアル再充填が行なわれ全ての溝が完全に充填あるいは再充填される。次いで、工程310でドーパントを拡散する。工程311で、N形本体の打込みとセルが形成され、端子あるいは分離リング65および66が生じる。
広いメサ構造体の第3の好ましい実施例に進んで、図19から図21は、本発明の第3の好ましい実施例によるN形構造体の製造方法を示す。よって、第3実施例は、NカラムとPカラムとの間に酸化物を有するN形構造体である。
図19は、薄いあるいは狭い2Pポリ充填溝163と、この溝163からNカラム161を分離させている酸化物層165を有する広いカラム161とが在る、第3実施例のN形構造体を示す。ここでは酸化物は二酸化ケイ素のことを言う。この二酸化ケイ素層165は、また、2Pポリ充填溝163からN端子領域を分離している。
図19のディバイスの製造に用いられる方法は、図20のフローチャートに示されている。ここでは、工程401で、N++基板3に接近しているNエピタキシアル層5に、Nメサ161がエッチングで形成されている。このNメサ161は、第1実施例で示されているように、溝で分離されている。工程403では、メサ161、溝、そしてカラムの両側部、底部および頂部が、他の実施例で前記したように、薄い酸化物層で被覆される。その後、工程404で、N形ドーパントが第1所定打込み角度Φで打込まれる。工程405に進んで、カラム161の反対側に、N形ドーパントが第2所定打込み角度Φ’打ち込まれる。その後、工程406で、拡散が行われ、N形ドーパントがNカラム161に拡散される。この時点でTEOSライナ167が沈着され(図21)、そこに図20に示されているようにPドーパントが打込まれ、工程412で約2000ÅのドープされていないポリTEOSライナが当てがわれる。溝の裏打ちに続いて、工程407でP形ドーパントがカラム161の側壁に、第1所定打込み角度Φで打込まれ、その後、工程408で、カラム161の反対側に、P形ドーパントが第2所定打込み角度Φ’で打込まれる。その後工程410で、ドープされていないポリの再充填がなされる。工程411では、拡散が行われ、その後P本体が打込まれ、セルが形成される。加えて、図19のリング16と18がこの時点で形成される。
この第3の実施例の1つの利点は、ドープされていないポリの再充填操作と、P本体の打込みと拡散後、セルが薄い酸化物層165(図19)で分離されて残っているということである。
第3実施例では、Pチャネル・ディバイス用基板は、P+であり、Nチャネル・ディバイス用基板は、N+である。再充填材料は、ドープされたあるいはドープされていない酸化物、窒化物、半絶縁材料、ポリシリコン(ポリ)あるいはその他の組み合わせである。その結果生じる構造体は、MOSFETSおよびショットキィ(Shottky)ダイオード等のディバイスを作製するのに用いられる。
図22および図23は、本発明の第3の好ましい実施例によるP形構造体を製造する方法を示す。
第3実施例の代替例では、NチャネルとPチャネルとが交換できる。再充填材料は、ドープされたあるいはされていない酸化物、窒化物あるいはその他の組み合わせである。N形構造体同様、P形構造体は、MOSFETS、ショットキィ・ディバイス等のディバイスを作製するのに用いられる。図22に示されているように、広いNカラム261が狭い2Pポリ263で区画されており、このカラムは、また、酸化物層165により区画されていて、この酸化物層165はこのカラムを端子領域231から区画させている。Nリング65及び68等のN領域が端子領域231に配置されている。
図23では、工程501でP−エピタキシアル層75がP+基板に向けエッチングされてPメサを形成し、このPメサは溝で分離されている。工程503で、メサ261は薄い酸化物層で被覆される。工程504では、カラム261にN形ドーパントが第1所定打込み角度Φで打込まれる。工程505では、カラム261の反対側に、第2N形ドーパントが、第1所定打込み角度Φの負の角度である第2所定打込み角度Φ’で打込まれる。ドーパントの打込み後、工程506で拡散が行われ、工程513に進んで、ドープされていないポリのTEOSライナがディバイスに沈着される。その後、工程507で、Pドーパントが第1所定打込み角度Φで打込まれ、工程508で、構造体の反対側に第2所定打ち込み角度Φ’で打込まれる。次いで工程509で拡散が行われ、工程510でドープされていないポリ263が再充填される。工程511で、拡散が行われると共に、N本体の打ち込みとセル形成が行なわれる。
図24から図26は、本発明の第4実施例による構造体の製造方法を示す。前記の実施例と同様に、NカラムとPカラムとは交換でき、Pチャネル・ディバイス用基板は、P+であり、Nチャネル・ディバイス用基板はN+である。再充填材料は、ドープされたあるいはされていない酸化物、窒化物、半絶縁材料、ドープされていないポリあるいはその他の組み合わせであり、この構造体は、MOSFETS、ショットキィ・ディバイス等のディバイスを作製するため用いられる。
図24には、誘電性再充填物261を備えたN形構造体を示す第4実施例が示されている。この構造体は、誘電性領域261によって分離された広いカラム227を有し、誘電性領域261は、また、広いカラム227からN端子領域235を分離する。加えて、薄い窒化物層233が所定個所に置かれており、誘電性再充填領域261が、その後の製造中構造体から形成されるチップが反るのを阻止する。
図25のフローチャートは上記のディバイスを製造するために用いられる方法を示し、工程601では、その他のディバイスについて前記したエッチングによる溝形成から始まる。工程603では、メサ227と溝261とが薄い窒化物層233で被覆されている。工程604では、N形ドーパントが第1所定打込み角度Φで打込まれ、工程605では、第2N形ドーパントが第1所定打ち込み角度Φの負角度である、第2所定打込み角度Φ’で打込まれる。工程606では、拡散が行われて、打込まれたN形ドーパントが駆動される。工程606での拡散後、工程607に進んで、P形ドーパントが第1所定打ち込み角度Φで打込まれ、その後、工程608で、P形ドーパントが第2所定打ち込み角度Φ’で打込まれる。工程609で、拡散が行われてP形ドーパントを拡散し、次いで、工程613で、窒化物の低圧化学蒸着法(LPCVD)が行なわれる。窒化物が所定位置に置かれると、工程610で溝261にはドープされていない酸化物、窒化物、ポリシリコンあるいはその他の組み合わせ等の材料263が再充填される。工程611で、Pリング16および18を含むP本体の打込みが行なわれる。
図26は、誘電性再充填材料263、広いカラム327と窒化物層237とを備えた第4の好ましい実施例のP形構造体を示す。再充填材料は、ドープされたあるいはされていない酸化物、窒化物、半絶縁材料、ドープされていないポリシリコンあるいはその他の組み合わせである。第4実施例のP形構造体を製造するのに用いられる工程は、エッチング工程が、Pエピタキシアル層75で自然に行なわれることを除いてN形構造体を製造するのに用いられるのとほぼ同じである。N形端子あるいは分離リング16および18はPエピタキシアル層75に配置される。
図27から図31は、標準平坦化法を用いるN形構造体の平坦なMOSFETセル種(即ち、単一セルあるいは多セル・チップの個別のディバイスあるいはセルの形態)である。
図27は、誘電性再充填物29によってその他の隣接するセルから分離されているNP−PNカラム27を有する、第1の好ましい実施例によるNP−PNメサ・ディバイスを示し、このディバイスにはP領域1501を含むソース領域1505がある。P領域1501にはNソース領域1502が形成されている。ゲート・ポリ1504をNソース・コネクション1502とP領域1501とから離す酸化物層1506がある。ソース・コネクタは、通常、1505である。
図28は、第4実施例によるPN−NPメサ・ディバイスで、N形平坦MOS構造体に用いられる。このディバイスは、誘電体267により隣接するその他のセルから分離されているPN−NPカラム327を有する。ソース705はP領域701を含み、このP領域にN形ソース領域702が位置する。酸化物層706がゲートポリ708を、Nソース領域702とP領域701とから離している。
図29は、N形平坦MOSディバイスを用いる第2の好ましい実施例のPNPメサ・ディバイスを示す。このディバイスは、Pポリ領域67によってその他の隣接するセルから分離されているNN領域69を有する。深いP領域805があって、ここにNソース領域804が位置する。ゲート・ポリ803は、ソース領域801の全部分である酸化物層802によって囲まれている。同様の構造体が図30にあり、これは図29のもののピッチを狭くしたもので、N領域69の幅を除いて同じ構成を有する。
図31は、N形平坦MOSFET構造体の第3の実施例によるPNPメサ・ディバイスである。このディバイスは、NN領域161を含み、このNN領域161はPポリ領域163によってその他の隣接するセルから分離されている。ソース領域905はゲート・ポリ領域904を含み、このゲート・ポリ領域904は酸化物層903で囲まれている。ソース・コネクションは、P領域901に位置するN領域902含む。
図32から図36は、P形構造体用の標準平坦化方法を用いる、平坦MOSFETのセル種(単一セルあるいは多セル・チップの個別のディバイスあるいはセルの形態)である。
図32は、第1の好ましい実施例により形成された、NP−PNメサ・ディバイスを示す。ドレインである、P基板73がNP−PNカラム61に配置されている。このディバイスは、誘電体層190によりその他の隣接するセルから区画されている。ソース領域1508は、N領域1515を含み、ここにPコネクション1507が位置する。ゲート・ポリ1511は、N領域1515とP領域1507との両方の上に位置し、これらから酸化物層1509により区画している。
図33は、P形平坦MOSFET構造体を用いる第4実施例によるPN−NPメサ・ディバイスである。このディバイスは、ドレインである、P+形基板73を含み、この上にPN−NPカラム327が配置されている。このディバイスは、誘電性領域261により隣接するセルから区画されている。ソース領域722があり、これは、Pソース・コネクション721が位置するN領域720を含む。2つのゲートがあり、各々、ゲート・ポリ725を囲むゲート酸化物723を含む。
図34と図35とは、第2の好ましい実施例により形成されたディバイスを示す。ここでは、図34は広い構造体を示し、図35は、狭い構造体を示す。N基板73がPPカラム163(広いメサ)あるいはPPカラム163(狭いメサ)を含み、N形材料161がPPカラムを隣接するセルから分離させている。ソース領域811がN領域を813を含み、ここに、Pソース・コネクション810が位置する。ゲートは、ゲート・ポリ814を囲む酸化物層812を含む。
図36は、第3の好ましい実施例により形成されたディバイスを示し、P形平坦構造を用いるPPメサを有し、P+基板73を含む。この基板上には、隣接するセルからNポリ261によって区画されているPPカラム263がある。ソース領域910がN領域915を含み、このN領域にはPコネクション913が位置する。PPカラム263をソース910に、ゲート酸化物層912によって囲まれているゲート・ポリ領域911を含むゲートが連結している。
図37から図41は、N形構造体用の標準平坦方法の溝MOSFETsのセル種(単一セルあるいは多セル・チップの個別のディバイスあるいはセルの形態)である。
図37は、NP−PNメサを用いる第1の好ましい実施例によるディバイスのセル構造体を示す。NP−PNカラム27が、ドレインである基板3の上に位置し、ポリ領域29によって、その他の隣接セルから区画されている。3つのP領域1601、1603および1604が在り、これらは、各々から溝で分離されている。この溝は、酸化物層1609により囲まれているゲート・ポリ領域1607を含む。Nソースコネクション1605は、P領域1601、1603および1604内に位置し、酸化物層1609によりゲート・ポリ1607から分離されて、ソース領域1610を形成する。
図38は、PN−NPメサを用いる第4の好ましい実施例によるディバイスのセル構造体を示す。このディバイスは、ポリ領域267によってその他の隣接するセル構造体から分離しているPN−NPカラム227を含む。ソース領域734はP領域731と、このP領域731内に位置するNソース・コネクション732とを含む。P領域731およびNソース・コネクション732とは、ゲート・ポリ736から酸化物層735により分離している。
図39および図40は、広いPN−NPメサ(図39)と狭いPN−NPメサ(図40)とを有する第2の好ましい実施例によるセル構造体を示す。各ディバイスは、ポリ領域67により隣接するセルから区画されているNN領域69を含み、N+基板3はドレインであり、ソース領域823はP領域821を含む。P領域821にはNソース領域822が位置している。Nソース・コネクション822は、酸化物層824によってゲート・ポリ825から遮断されている。
図41は、PN−NPメサを有する第3の好ましい実施例によるディバイスのセル構造体を示す。このディバイスは、ドレインである基板3上に置かれたNNカラム163を含み、Pポリ領域161によって、その他の隣接するセルから区画している。ソース920はP領域925を含み、このP領域925内にNソース・コネクション923が位置する。Nソース・コネクション923とP領域とは酸化物層921によりゲート・ポリ924から遮断されている。
図42から図46は、P形構造体を用いる標準溝MOSFET方法のセル種(即ち、単一セルあるいは多セル・チップの個別のディバイスあるいはセルの形態)である
図42は、P形溝MOSFET用のNP−PNメサを有する第1の好ましい実施例によるディバイスのセル構造体である。このディバイスは、ドレインであるP+基板73の上に配置されたNP−PNカラム61を含む。このディバイスは、誘電性領域63により、その他の隣接するセルから区画している。ソース領域1611がN領域1615を含み、このN領域1615にはPソース接点1612が位置する。ゲート・ポリ1613があり、ゲート・酸化物層1614によって囲まれている。
図43は、P形溝MOSFET用NP−PNメサを有する第4の好ましい実施例によるディバイスのセル構造体を示す。このディバイスは、ドレインであるP+基板73を含み、この基板の上にNP−PNカラム227が位置する。誘電性層267により、ディバイスはその他の隣接するセルから区画している。このディバイスは3つのN領域740、743および748とを有するソース領域750を含む。これらN領域740、743および748の内にはPソース領域が741が位置する。N領域740、743および748とPソース領域741とは酸化物層744により、ゲート・ポリ領域745、747から分離している。
図44は、P形溝MOSFET用のメサNP−PNを有する第2の好ましい実施例によるディバイスのセル構造体を示す。このディバイスは、ドレインであるP+基板73を含み、その上にはPPカラム163があり、このPPカラム163はその他の隣接するセル構造体からN領域161によって分離している。ソース領域835はN領域831を含み、この内にP領域832が位置する。P領域832はPソース接点の役割をなし、ゲート・ポリ834から酸化物層833によって分離している。同様の構造体が図45にあり、これは図44のディバイスのピッチを狭くしたものであり、P領域163の幅を除いて同じ構成である。
図46は、P形溝MOSFET用のNP−PNメサを有する第3の好ましい実施例によるディバイスのセル構造体を示す。このディバイスは、ドレインであるP+基板73を含み、その上にPPカラム263が置かれている。このディバイスはその他の隣接するセルからNポリ261によって区画している。ソース領域930はN領域932を含み、その内にはPソース接点934が位置する。ゲート・ポリ935は、酸化物層933により、Pソース接点934から離れている。
図47は、平坦なN形ショットキィダイオードディバイスのセル種を示す。図47は、ドレインであるN形基板3の上に、表面整流と標準ショットキィ方法のためP形打込みをした、平坦なショットキィディバイスを示す。ソース941はNNカラム963の上の端子943を含み、NNカラム963はPポリ層161によって、隣接するセルから区画している。
上記のように、これらの方法は、NカラムおよびPカラムも交換できるので、融通性がある。Pチャネル・ディバイス製造用には、基板は、P+であり、Nチャネル・ディバイス用には基板はN+である。再充填材料は、ドープされたあるいはされない酸化物、SIPOS等の半絶縁材料、ドープされたあるいはドープされないポリシリコン、窒化物あるいはこれらの組み合わせものである。異なる実施例もMOSFETおよびショットキィ・ダイオード等のディバイスを作製するのに用いられる。
最後に、縁部端子領域は、本発明から逸脱することなく浮動ブッシュあるいは電磁界板端子を含む。
上記より、本発明は、半導体ディバイスおよび広いメサを有する超接合半導体ディバイスの製造方法に関する。当業者であれば、上記の実施例には、その広い発明概念から逸脱することなく変形が可能であることが感得せられる。よって、本発明は、開示されている特定の実施例に限定されるものではなく、添付特許請求の範囲に記載されている本発明の精神と範囲内の変形例もカバーするものである。
本発明の第1の好ましい実施例によるN形半導体基板の部分断面図である。 エッチング工程後の図1の半導体基板の部分断面図である。 酸化工程後の図2の半導体基板の部分断面図である。 図3の基板の平面図である。 第1所定打込み角度でのP導電率イオンの打込みを示す図3の半導体基板の部分断面図である。 第2所定打込み角度でのP導電率イオンの打込みを示す図5の半導体基板の部分断面図である。 駆動工程後の図6の半導体基板の部分断面図である。 第1所定打込み角度でのN導電率イオンの打込みを示す図7の半導体基板の部分断面図である。 第2所定打込み角度でのN導電率イオンの打込み示す図8の半導体基板の部分断面図である。 第2駆動工程後の図9の半導体基板の部分断面図である。 平坦化工程後の図10の半導体基板の部分断面図である。 本発明の第1の好ましい実施例の代替例によるP形半導体基板の部分断面図である。 本発明の第1の好ましい実施例の代替例によるP形構造体の製造工程を示すフローチャートである。 本発明の第2の好ましい実施例の代替例によるN形半導体基板の部分断面図である。 本発明の第2の好ましい実施例によるN形構造体の製造工程を示すフローチャートである。 本発明の第2の好ましい実施例によるN形半導体基板の部分断面図である。 本発明の第2の好ましい実施例の代替例によるP形半導体基板の部分断面図である。 本発明の第2の好ましい実施例の代替例によるP形構造体の製造工程を示すフローチャートである。 本発明の第3の好ましい実施例によるN形半導体基板の部分断面図である。 本発明の第2の好ましい実施例によるN形構造体の製造工程を示すフローチャートである。 テトラエチルオルトシリケート(TEOS)ライナを当てがった後の図19のN形半導体基板の部分断面図である。 本発明の第3の好ましい実施例の代替例によるP形半導体基板の部分断面図である。 本発明の第3の好ましい実施例の代替例によるP形構造体の製造工程を示すフローチャートである。 本発明の第4の好ましい実施例によるN形半導体基板の部分断面図である。 本発明の第2の好ましい実施例によるN形構造体の製造工程を示すフローチャートである。 本発明の第4の好ましい実施例の代替例によるP形半導体基板の部分断面図。 第1の好ましい実施例による標準平坦化方法を用いる、平坦なMOSFETのN形構造体のセル種の部分断面図である。 第4の好ましい実施例による標準平坦化方法を用いる、平坦なMOSFETのN形構造体のセル種の部分断面図である。 第2の好ましい実施例による標準平坦化方法を用いる、平坦なMOSFETのN形構造体のセル種の部分断面図である。 第2の好ましい実施例による、標準平坦化方法を用いる、狭いピッチの平坦なMOSFETのN形構造体のセル種の部分断面図である。 第3の好ましい実施例による標準平坦化方法を用いる、平坦なMOSFETのN形構造体のセル種の部分断面図である。 第1の好ましい実施例による標準平坦化方法を用いる、平坦なMOSFETのP形構造体のセル種の部分断面図である。 第4の好ましい実施例による標準平坦化方法を用いる、平坦なMOSFETのP形構造体のセル種の部分断面図である。 第2の好ましい実施例による標準平坦化方法を用いる、平坦なMOSFETのP形構造体のセル種の部分断面図である。 第2の好ましい実施例による標準平坦化方法を用いる、狭いピッチの平坦なMOSFETのP形構造体のセル種の部分断面図である。 第3の好ましい実施例による標準平坦化方法を用いる、平坦なMOSFETのP形構造体のセル種の部分断面図である。 第1の好ましい実施例による標準溝方法を用いる、溝MOSFETのN形構造体のセル種の部分断面図である。 第4の好ましい実施例による標準溝方法を用いる、溝MOSFETのN形構造体のセル種の部分断面図である。 第2の好ましい実施例による標準溝方法を用いる、溝MOSFETのN形構造体のセル種の部分断面図である。 第2の好ましい実施例による標準溝方法を用いる、溝MOSFETのN形構造体のセル種の部分断面図である。 第3の好ましい実施例による標準溝方法を用いる、溝MOSFETのN形構造体のセル種の部分断面図である。 第1の好ましい実施例による標準溝方法を用いる、溝MOSFETのP形構造体のセル種の部分断面図である。 第4の好ましい実施例による標準溝方法を用いる、溝MOSFETのP形構造体のセル種の部分断面図である。 第2の好ましい実施例による標準溝方法を用いる、溝MOSFETのP形構造体のセル種の部分断面図である。 第2の好ましい実施例による標準溝方法を用いる、溝MOSFETのP形構造体のセル種の部分断面図である。 第4の好ましい実施例による標準平坦化方法を用いる、溝MOSFETのP形構造体のセル種の部分断面図である。 N形平坦ショットキィ・ダイオードディバイスのセル種の部分断面図である。

Claims (20)

  1. 半導体ディバイスの製造方法であって、
    相互に対向する第1主表面及び第2主表面とを有する半導体基板を設け、この半導体基板は、第2主表面に、第1導電型の強くドープされた領域を有し、第1主表面に、第1導電型の軽くドープされた領域を有する、
    上記の半導体基板に、複数個の溝と複数個のメサとを形成し、各メサは、隣接する溝と、強くドープされた領域に向け、上記の第1主表面から第1深さ位置迄のびる第1延長部分とを有して、少なくとも1つのメサが第1側壁面と第2側壁面とを有し、複数個の溝の各々は底部を有する、
    第2導電型のドーパントを、上記少なくとも1つのメサの第1側壁面に、打ち込み、第2導電型の第1ドープ領域を形成し、
    第2導電型のドーパントを、上記少なくとも1つのメサの第2側壁面に打込み、第2導電型の第2ドープ領域を形成し、
    打込まれたドーパントを少なくとも1つのメサに拡散させ、
    第1導電型のドーパントを上記の少なくとも1つのメサの第1側壁面に打ち込んで第1導電型の第2ドープ領域を第1側壁に設け、そして第1導電型のドーパントを、その第2側壁面に打込み、
    打込まれたドーパントを、少なくとも1つのメサに拡散して、第1および第2側壁面に第1導電型の第2ドープ領域を設け、
    少なくとも1つ以上のメサに隣接する溝に、半絶縁材料および絶縁材料の1つを充填することからなり、
    更に、第1導電率のドーパントを、少なくとも1つのメサの第1側壁面に打込む前に、少なくとも、この少なくとも1つのメサに隣接する溝の底部ならびに上記の第1および第2側壁を含む少なくとも1つのメサの上にテトラエチルオルトシリケート(TEOS)ライナを形成することからなるもの
  2. 請求項1に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、更に、
    第2導電型のドーパントを、少なくとも1つのメサの第1側壁面に打込む前に、少なくとも1つのメサと、少なくとも、この1つ以上のメサに隣接する溝の第1および第2側壁と底部の上に酸化物層を形成することからなるもの。
  3. 請求項に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、更に、
    少なくとも、少なくとも1つのメサに隣接する溝に半絶縁材料および絶縁材料の1つを充填する工程が、少なくとも、上記の少なくとも1つのメサに隣接する溝に、ドープされないポリシリコン、ドープされたポリシリコン、ドープされた酸化物、ドープされない酸化物、窒化ケイ素および半絶縁ポリクリスタリン・シリコン(SIPOS)のうちの少なくとも1つを充填することを含むもの。
  4. 請求項1に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、更に、
    第1側壁面が第1主表面に対し、第1所定傾斜角度を維持し、第2側壁面が第1主表面に対し、第2所定傾斜角度を維持するもの。
  5. 請求項1に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、上記の第1および第2側壁面が第2主表面に対して垂直であるもの。
  6. 請求項1に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、複数個の溝が、半導体基板を機械加工するマイクロマシン(MEMS)技術を用いて形成されるもの。
  7. 半導体ディバイスの製造方法であって、
    相互に対向する第1主表面及び第2主表面とを有する半導体基板を設け、この半導体基板は、第2主表面に、第1導電型の強くドープされた領域を有し、第1主表面に、第1導電型の軽くドープされた領域を有し、
    複数個の溝と複数個のメサとを形成し、各メサは、隣接する溝と、強くドープされた領域に向け、上記の第1主表面から第1深さ位置迄伸びる第1延長部分とを有し、少なくとも1つのメサは第1側壁面と第2側壁面とを有し、複数個の溝の各々が底部を有し、
    第1導電型のドーパントを、上記少なくとも1つのメサの第1側壁面に、打ち込み、第1導電型の第1ドープ領域を形成し、
    第1導電型のドーパントを、上記少なくとも1つのメサの第2側壁面に打込み、第1導電型の第2ドープ領域を形成し、
    打込まれたドーパントを少なくとも1つのメサに拡散させ、
    第2導電型のドーパントを少なくとも1つのメサの第1側壁面に打ち込み、その第1側壁に第2導電型の第2ドープ領域を設け、そして第2導電型のドーパントを、上記少なくとも1つのメサの第2側壁面に打込み、
    打込まれたドーパントを少なくとも1つのメサに拡散して、第1および第2側壁に第2導電型の第1ドープ領域を設け、
    少なくとも、少なくとも1つのメサに隣接する溝に、半絶縁材料および絶縁材料の1つを充填し、
    更に、第2導電型のドーパントを、少なくとも1つのメサの第1側壁面に打込む前に、少なくとも、この1つ以上のメサに隣接する溝の底部ならびに上記の第1および第2側壁を含む少なくとも1つのメサの上にテトラエチルオルトシリケート(TEOS)ライナを形成することからなるもの
  8. 請求項に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、更に、
    第1導電率のドーパントを、少なくとも1つのメサの第1側壁面に打込む前に、少なくとも、この1つ以上のメサに隣接する溝の底部ならびに上記の第1および第2側壁を含む少なくとも1つのメサの上に酸化物層を形成することからなるもの。
  9. 請求項に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、更に、
    少なくとも、1つ以上のメサに隣接する溝に半絶縁材料および絶縁材料の1つを充填する工程が、少なくとも、上記の1つ以上のメサに隣接する溝に、ドープされないポリシリコン、ドープされたポリシリコン、ドープされた酸化物、ドープされない酸化物、窒化ケイ素および半絶縁ポリクリスタリン・シリコン(SIPOS)のうちの少なくとも1つを充填することを含むもの。
  10. 請求項に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、更に、
    第1側壁面が第1主表面に対し、第1所定傾斜角度を維持し、第2側壁面が第1主表面に対し、第2所定傾斜角度を維持するもの。
  11. 請求項に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、第1および第2側壁面が第2主表面に対して垂直であるもの。
  12. 請求項に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、複数個の溝が、半導体基板を機械加工するマイクロマシン(MEMS)技術を用いて形成されるもの。
  13. 請求項1に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、第2導電型のドーパントの第1側壁面への打込みが、第1所定打込み角度で行なわれるもの。
  14. 請求項1に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、第2導電型のドーパントの第2側壁面への打込みが、第2所定打込み角度で行なわれるもの。
  15. 請求項1に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、第1導電型のドーパントの第1側壁面への打込みが、第1所定打込み角度で行なわれるもの。
  16. 請求項1に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、第1導電型のドーパントの第2側壁面への打込みが、第2所定打込み角度で行なわれるもの。
  17. 請求項7に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、第1導電型のドーパントの第1側壁面への打込みが、第1所定打込み角度で行なわれるもの。
  18. 請求項7に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、第1導電型のドーパントの第2側壁面への打込みが、第2所定打込み角度で行なわれるもの。
  19. 請求項7に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、第2導電型のドーパントの第1側壁面への打込みが、第1所定打込み角度で行なわれるもの。
  20. 請求項7に記載の半導体ディバイスの製造方法であって、第2導電型のドーパントの第2側壁面への打込みが、第2所定打込み角度で行なわれるもの。
JP2006545503A 2003-12-19 2004-12-20 広いメサを備えた超接合ディバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP4999464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53158503P 2003-12-19 2003-12-19
US53095503P 2003-12-19 2003-12-19
US60/531,585 2003-12-19
US60/530,955 2003-12-19
PCT/US2004/042548 WO2005060676A2 (en) 2003-12-19 2004-12-20 A method for manufacturing a superjunction device with wide mesas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007515071A JP2007515071A (ja) 2007-06-07
JP4999464B2 true JP4999464B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=34713782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545503A Expired - Fee Related JP4999464B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-20 広いメサを備えた超接合ディバイスの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7052982B2 (ja)
EP (1) EP1706900A4 (ja)
JP (1) JP4999464B2 (ja)
KR (1) KR20070029655A (ja)
TW (1) TWI348219B (ja)
WO (1) WO2005060676A2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7638841B2 (en) 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
KR100994719B1 (ko) 2003-11-28 2010-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
WO2005065144A2 (en) * 2003-12-19 2005-07-21 Third Dimension (3D) Semiconductor, Inc. Planarization method of manufacturing a superjunction device
JP2007515079A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 サード ディメンジョン (スリーディ) セミコンダクタ インコーポレイテッド 従来の端子を備えた超接合装置の製造方法
US6982193B2 (en) * 2004-05-10 2006-01-03 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of forming a super-junction semiconductor device
US7423315B2 (en) * 2004-11-05 2008-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20060114478A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Applied Materials, Inc. Evaluating effects of tilt angle in ion implantation
US7439583B2 (en) * 2004-12-27 2008-10-21 Third Dimension (3D) Semiconductor, Inc. Tungsten plug drain extension
TWI401749B (zh) * 2004-12-27 2013-07-11 Third Dimension 3D Sc Inc 用於高電壓超接面終止之方法
TW200727367A (en) * 2005-04-22 2007-07-16 Icemos Technology Corp Superjunction device having oxide lined trenches and method for manufacturing a superjunction device having oxide lined trenches
JP2008546216A (ja) 2005-06-10 2008-12-18 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 電荷平衡電界効果トランジスタ
US7446018B2 (en) 2005-08-22 2008-11-04 Icemos Technology Corporation Bonded-wafer superjunction semiconductor device
US7390745B2 (en) * 2005-09-23 2008-06-24 International Business Machines Corporation Pattern enhancement by crystallographic etching
JP5201307B2 (ja) * 2005-12-22 2013-06-05 富士電機株式会社 半導体装置
JP4182986B2 (ja) * 2006-04-19 2008-11-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
US7429772B2 (en) * 2006-04-27 2008-09-30 Icemos Technology Corporation Technique for stable processing of thin/fragile substrates
JP5011881B2 (ja) * 2006-08-11 2012-08-29 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
TWI319893B (en) * 2006-08-31 2010-01-21 Nitride semiconductor substrate, method for forming a nitride semiconductor layer and method for separating the nitride semiconductor layer from the substrate
US7541260B2 (en) * 2007-02-21 2009-06-02 Infineon Technologies Austria Ag Trench diffusion isolation in semiconductor devices
US7723172B2 (en) * 2007-04-23 2010-05-25 Icemos Technology Ltd. Methods for manufacturing a trench type semiconductor device having a thermally sensitive refill material
US8580651B2 (en) * 2007-04-23 2013-11-12 Icemos Technology Ltd. Methods for manufacturing a trench type semiconductor device having a thermally sensitive refill material
US20080272429A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Icemos Technology Corporation Superjunction devices having narrow surface layout of terminal structures and methods of manufacturing the devices
CN103762243B (zh) 2007-09-21 2017-07-28 飞兆半导体公司 功率器件
US20090085148A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Icemos Technology Corporation Multi-directional trenching of a plurality of dies in manufacturing superjunction devices
US8159039B2 (en) 2008-01-11 2012-04-17 Icemos Technology Ltd. Superjunction device having a dielectric termination and methods for manufacturing the device
US7795045B2 (en) * 2008-02-13 2010-09-14 Icemos Technology Ltd. Trench depth monitor for semiconductor manufacturing
US7846821B2 (en) 2008-02-13 2010-12-07 Icemos Technology Ltd. Multi-angle rotation for ion implantation of trenches in superjunction devices
US8030133B2 (en) 2008-03-28 2011-10-04 Icemos Technology Ltd. Method of fabricating a bonded wafer substrate for use in MEMS structures
US20120273916A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8304829B2 (en) 2008-12-08 2012-11-06 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8227855B2 (en) 2009-02-09 2012-07-24 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor devices with stable and controlled avalanche characteristics and methods of fabricating the same
US8148749B2 (en) 2009-02-19 2012-04-03 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-shielded semiconductor device
CN101877307B (zh) * 2009-04-29 2013-02-13 上海华虹Nec电子有限公司 获得交替p型和n型半导体器件结构的方法及其器件结构
US8049276B2 (en) 2009-06-12 2011-11-01 Fairchild Semiconductor Corporation Reduced process sensitivity of electrode-semiconductor rectifiers
TWI469221B (zh) * 2009-06-26 2015-01-11 Pfc Device Co 溝渠式蕭基二極體及其製作方法
KR101094371B1 (ko) * 2009-07-03 2011-12-15 주식회사 하이닉스반도체 수직트랜지스터를 구비한 반도체장치 제조 방법
CN101958283B (zh) * 2009-07-09 2014-07-09 上海华虹宏力半导体制造有限公司 获得交替排列的p型和n型半导体薄层结构的方法及结构
US8084811B2 (en) * 2009-10-08 2011-12-27 Monolithic Power Systems, Inc. Power devices with super junctions and associated methods manufacturing
US8354331B2 (en) * 2009-12-01 2013-01-15 International Business Machines Corporation Multiplying pattern density by single sidewall imaging transfer
US8129778B2 (en) * 2009-12-02 2012-03-06 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor devices and methods for making the same
US20110198689A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Suku Kim Semiconductor devices containing trench mosfets with superjunctions
JP5377548B2 (ja) * 2011-03-03 2013-12-25 株式会社東芝 半導体整流装置
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8872278B2 (en) 2011-10-25 2014-10-28 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated gate runner and field implant termination for trench devices
KR101361067B1 (ko) * 2011-10-28 2014-02-11 메이플세미컨덕터(주) 수퍼 정션 금속 산화물 반도체 전계 효과 트랜지스터의 제조 방법
TWI463571B (zh) 2011-12-08 2014-12-01 Vanguard Int Semiconduct Corp 半導體裝置的製造方法
CN102522338B (zh) * 2011-12-27 2014-04-16 杭州士兰集成电路有限公司 高压超结mosfet结构及p型漂移区形成方法
TWI446459B (zh) * 2012-02-14 2014-07-21 Anpec Electronics Corp 具有超級介面之功率電晶體元件之製作方法
US8946814B2 (en) 2012-04-05 2015-02-03 Icemos Technology Ltd. Superjunction devices having narrow surface layout of terminal structures, buried contact regions and trench gates
US9576842B2 (en) 2012-12-10 2017-02-21 Icemos Technology, Ltd. Grass removal in patterned cavity etching
JP6063280B2 (ja) * 2013-02-05 2017-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5940500B2 (ja) * 2013-09-11 2016-06-29 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US9281303B2 (en) 2014-05-28 2016-03-08 International Business Machines Corporation Electrostatic discharge devices and methods of manufacture
US9768284B2 (en) * 2015-03-05 2017-09-19 Infineon Technologies Americas Corp. Bipolar semiconductor device having a charge-balanced inter-trench structure
DE102019109048A1 (de) 2018-07-18 2020-01-23 Infineon Technologies Ag Verfahren zum herstellen eines halbleiterbauelements
US11362042B2 (en) * 2020-01-24 2022-06-14 Icemos Technology Corporation Semiconductor device with oxide-nitride stack
US11316042B2 (en) 2020-01-31 2022-04-26 Power Integrations, Inc. Process and structure for a superjunction device

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US608100A (en) * 1898-07-26 Annunciator gas-fixture
US4158206A (en) * 1977-02-07 1979-06-12 Rca Corporation Semiconductor device
JPS5553462A (en) * 1978-10-13 1980-04-18 Int Rectifier Corp Mosfet element
US5045903A (en) * 1988-05-17 1991-09-03 Advanced Power Technology, Inc. Topographic pattern delineated power MOSFET with profile tailored recessed source
US5019522A (en) * 1986-03-21 1991-05-28 Advanced Power Technology, Inc. Method of making topographic pattern delineated power MOSFET with profile tailored recessed source
US4895810A (en) * 1986-03-21 1990-01-23 Advanced Power Technology, Inc. Iopographic pattern delineated power mosfet with profile tailored recessed source
US5472888A (en) * 1988-02-25 1995-12-05 International Rectifier Corporation Depletion mode power MOSFET with refractory gate and method of making same
CN1019720B (zh) * 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
DE69220846T2 (de) * 1991-05-03 1998-02-12 Philips Electronics Nv Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements mit Ionenimplantierung
JPH05304297A (ja) * 1992-01-29 1993-11-16 Nec Corp 電力用半導体装置およびその製造方法
US5506421A (en) * 1992-11-24 1996-04-09 Cree Research, Inc. Power MOSFET in silicon carbide
US5349224A (en) * 1993-06-30 1994-09-20 Purdue Research Foundation Integrable MOS and IGBT devices having trench gate structure
CN1035294C (zh) * 1993-10-29 1997-06-25 电子科技大学 具有异形掺杂岛的半导体器件耐压层
US5435888A (en) * 1993-12-06 1995-07-25 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Enhanced planarization technique for an integrated circuit
US5592005A (en) * 1995-03-31 1997-01-07 Siliconix Incorporated Punch-through field effect transistor
EP1408554B1 (de) * 1996-02-05 2015-03-25 Infineon Technologies AG Durch Feldeffekt steuerbares Halbleiterbauelement
US5744994A (en) * 1996-05-15 1998-04-28 Siliconix Incorporated Three-terminal power mosfet switch for use as synchronous rectifier or voltage clamp
KR0183886B1 (ko) * 1996-06-17 1999-04-15 김광호 반도체장치의 트렌치 소자분리 방법
JP3327135B2 (ja) * 1996-09-09 2002-09-24 日産自動車株式会社 電界効果トランジスタ
JP3607016B2 (ja) * 1996-10-02 2005-01-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法、並びに携帯型の情報処理端末、ヘッドマウントディスプレイ、ナビゲーションシステム、携帯電話、カメラおよびプロジェクター
US5780340A (en) * 1996-10-30 1998-07-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming trench transistor and isolation trench
JP3618517B2 (ja) * 1997-06-18 2005-02-09 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5976947A (en) * 1997-08-18 1999-11-02 Micron Technology, Inc. Method for forming dielectric within a recess
US6239463B1 (en) * 1997-08-28 2001-05-29 Siliconix Incorporated Low resistance power MOSFET or other device containing silicon-germanium layer
US6081009A (en) * 1997-11-10 2000-06-27 Intersil Corporation High voltage mosfet structure
DE19801095B4 (de) 1998-01-14 2007-12-13 Infineon Technologies Ag Leistungs-MOSFET
JP3517154B2 (ja) * 1998-04-30 2004-04-05 株式会社東芝 誘電体分離集積回路
WO2000005767A1 (en) * 1998-07-23 2000-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for fabricating the same
US6291856B1 (en) * 1998-11-12 2001-09-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with alternating conductivity type layer and method of manufacturing the same
DE19854915C2 (de) * 1998-11-27 2002-09-05 Infineon Technologies Ag MOS-Feldeffekttransistor mit Hilfselektrode
EP1011146B1 (en) * 1998-12-09 2006-03-08 STMicroelectronics S.r.l. Method of manufacturing an integrated edge structure for high voltage semiconductor devices
US6452230B1 (en) * 1998-12-23 2002-09-17 International Rectifier Corporation High voltage mosgated device with trenches to reduce on-resistance
US6190970B1 (en) * 1999-01-04 2001-02-20 Industrial Technology Research Institute Method of making power MOSFET and IGBT with optimized on-resistance and breakdown voltage
US6222229B1 (en) * 1999-02-18 2001-04-24 Cree, Inc. Self-aligned shield structure for realizing high frequency power MOSFET devices with improved reliability
JP4135838B2 (ja) * 1999-03-08 2008-08-20 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6284626B1 (en) * 1999-04-06 2001-09-04 Vantis Corporation Angled nitrogen ion implantation for minimizing mechanical stress on side walls of an isolation trench
US6198127B1 (en) * 1999-05-19 2001-03-06 Intersil Corporation MOS-gated power device having extended trench and doping zone and process for forming same
EP1058303A1 (en) * 1999-05-31 2000-12-06 STMicroelectronics S.r.l. Fabrication of VDMOS structure with reduced parasitic effects
DE19964214C2 (de) * 1999-09-07 2002-01-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Driftzone eines Kompensationsbauelements
GB9929613D0 (en) * 1999-12-15 2000-02-09 Koninkl Philips Electronics Nv Manufacture of semiconductor material and devices using that material
US6214698B1 (en) * 2000-01-11 2001-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Shallow trench isolation methods employing gap filling doped silicon oxide dielectric layer
JP4088031B2 (ja) * 2000-10-16 2008-05-21 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US6509220B2 (en) * 2000-11-27 2003-01-21 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor
JP4088033B2 (ja) * 2000-11-27 2008-05-21 株式会社東芝 半導体装置
US6608350B2 (en) * 2000-12-07 2003-08-19 International Rectifier Corporation High voltage vertical conduction superjunction semiconductor device
US6424007B1 (en) * 2001-01-24 2002-07-23 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with buried conduction layer
WO2002069394A1 (en) * 2001-02-27 2002-09-06 Fairchild Semiconductor Corporation Process for depositing and planarizing bpsg for dense trench mosfet application
US6512267B2 (en) * 2001-04-12 2003-01-28 International Rectifier Corporation Superjunction device with self compensated trench walls
JP4559691B2 (ja) * 2001-05-25 2010-10-13 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
EP1261036A3 (en) * 2001-05-25 2004-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Power MOSFET semiconductor device and method of manufacturing the same
EP1267415A3 (en) * 2001-06-11 2009-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device having resurf layer
US6787872B2 (en) * 2001-06-26 2004-09-07 International Rectifier Corporation Lateral conduction superjunction semiconductor device
DE10131704A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-16 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Dotierung eines Halbleiterkörpers
US6521954B1 (en) * 2001-12-21 2003-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005060676A3 (en) 2006-05-11
TWI348219B (en) 2011-09-01
US7364994B2 (en) 2008-04-29
TW200531281A (en) 2005-09-16
KR20070029655A (ko) 2007-03-14
WO2005060676A2 (en) 2005-07-07
EP1706900A2 (en) 2006-10-04
US20060205174A1 (en) 2006-09-14
US20050181564A1 (en) 2005-08-18
JP2007515071A (ja) 2007-06-07
US7052982B2 (en) 2006-05-30
WO2005060676B1 (en) 2006-07-13
EP1706900A4 (en) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999464B2 (ja) 広いメサを備えた超接合ディバイスの製造方法
US7023069B2 (en) Method for forming thick dielectric regions using etched trenches
JP4928947B2 (ja) 超接合デバイスの製造方法
JP4786872B2 (ja) 単一のイオン注入工程によって形成されたドープされたコラムを含む電圧維持領域を有するパワー半導体デバイス及びそれらの製造方法
US20090026586A1 (en) Superjunction Device Having Oxide Lined Trenches and Method for Manufacturing a Superjunction Device Having Oxide Lined Trenches
CN111108593B (zh) 窄深沟槽的沉降物至掩埋层连接区域
US7199006B2 (en) Planarization method of manufacturing a superjunction device
EP2615643B1 (en) Field-effect transistor and manufacturing method thereof
JP4741187B2 (ja) ドープカラムを含む高電圧電力mosfet
US8963239B2 (en) 800 V superjunction device
KR20070035475A (ko) 에칭된 트렌치들을 이용하여 두꺼운 유전체 영역들을형성하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees