JP4996804B2 - 制御回路 - Google Patents
制御回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4996804B2 JP4996804B2 JP2001582845A JP2001582845A JP4996804B2 JP 4996804 B2 JP4996804 B2 JP 4996804B2 JP 2001582845 A JP2001582845 A JP 2001582845A JP 2001582845 A JP2001582845 A JP 2001582845A JP 4996804 B2 JP4996804 B2 JP 4996804B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- metallization
- control circuit
- vertical power
- mos
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7391—Gated diode structures
- H01L29/7392—Gated diode structures with PN junction gate, e.g. field controlled thyristors (FCTh), static induction thyristors (SITh)
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/74—Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
- H01L29/744—Gate-turn-off devices
- H01L29/745—Gate-turn-off devices with turn-off by field effect
- H01L29/7455—Gate-turn-off devices with turn-off by field effect produced by an insulated gate structure
Landscapes
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Thyristors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は全般的には縦型パワーコンポーネントに関する。更に詳しくは、そのようなコンポーネントのアノード電圧に接続された電圧の供給に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、縦型パワーコンポーネントにおいては、裏面は均等にメタライゼーションされていてコンポーネントのアノードに対応しており、その一方、正面はカソードメタライゼーション及び1つまたは幾つかの制御端子を備える。一般的に、アノードは高電圧になり、アノード電圧と同様に変動する検出電圧を持つことは有用であるだろう。
【0003】
図1A乃至図5Aは、セルラ型の縦型パワーコンポーネントの種々の例の簡易化された断面図を示す。図1B乃至図5Bは等価線図を示す。全ての場合において、構造は薄くドープされたN型基板1から形成されることが考えられる。
【0004】
図1Aは、セルラ型サイリスタのセルの断面図を示す。基板1の裏面側には、アノード層に対応するP型層2が形成され、アノードメタライゼーションMAで被覆されている。正面側にはP型ウェル3が形成されており、濃くドープされたN型カソード領域4がその中に形成されている。各ウェルの中心部に、濃くドープされたP型領域6を含むことが好ましい。カソードメタライゼーションMKは領域4及び6と一体的であり、ゲートメタライゼーションGがウェル3と一体的である。
【0005】
図1Bは、2つのPNP及びNPNトランジスタの結合から形成されたサイリスタの従来の等価線図を示す。図2B乃至図5Bと同様に図1Bでは、アノードが図面の最上部に図示されており、その一方で、図1A乃至図5Aの断面図においては、アノードは図面の最下部に示されている。
【0006】
図2Aは、縦型MOSトランジスタまたはIGBTトランジスタの断面図を示す。MOS型トランジスタの場合、裏面層2はN+ 型である。IGBTトランジスタの場合、裏面層2はP+ 型である。正面側に拡散される構造はセルラサイリスタのそれと同様であり、P型ウェル3、N+ 型領域4、及びP+ 型領域6を含む。カソードメタライゼーションMKは図1Aのそれと同様である。制御電極は、ウェル3の外周から分離されてその上に形成されたゲートメタライゼーションGに対応する。図2Bは、層2がP+ 型である場合、即ちコンポーネントがIGBTトランジスタである場合の等価線図を示す。この構造は、PNPトランジスタと、PNPトランジスタのベースとコレクタとの間に接続されたエンリッチMOSトランジスタとの結合を含む。
【0007】
図3A及び図3Bは、ゲートターンオン及びゲートターンオフMOSサイリスタを示す。
【0008】
図4A及び図4Bは、現在EST構造と称されるエミッタスイッチドサイリスタの構造を示す。
【0009】
図5A及び図5Bは、現在BRTと表わされるべース抵抗サイリスタの断面図を示す。
【0010】
図3乃至図5についてはこれ以上詳述せず、アノードメタライゼーションMAで被覆されたP+ 型層2が裏面側に備えられている点にのみ留意する必要がある。これらの構造の理解を容易にするために、図3A、図4A及び図5Aにおいて示唆されたMOSトランジスタのゲートがG1及びG2で示されており、これらのゲートは対応する図3B、図4B、及び図5Bの等価線図においても同様に示されている。更なる詳細については、ビー・ジェイ・バリガ(B. J. Baliga)著,「パワー半導体デバイスの趨勢("Trends in Power Semiconductor Devices" )」 IEEE トランザクションズ・オン・エレクトロン・デバイシズ(IEEE Transactions on Electron Devices ),43巻,1996年10月,p.1717-1731 を参考にすることができる。
【0011】
図1乃至図5は、本発明の適用に適当な数例の縦型コンポーネントの構造を思い出させるために説明したのみである。
【0012】
【非特許文献1】
ビー・ジェイ・バリガ(B. J. Baliga)著,「パワー半導体デバイスの趨勢("Trends in Power Semiconductor Devices" )」 IEEE トランザクションズ・オン・エレクトロン・デバイシズ(IEEE Transactions on Electron Devices ),43巻,1996年10月,p.1717-1731
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、コンポーネントの正面電極上に、アノード電圧よりもはるかに低いがこのアノード電圧と同一の方向に変動する電圧を供給するために適当な縦型パワーコンポーネントの制御回路を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明は、アノードに対応する第1メタライゼーションで被覆された裏面を有し、薄くドープされたN型基板に形成されたサイリスタ,MOS,IGBT,PMCT,EST,BRTトランジスタ,MOSサイリスタ,ゲートターンオフMOSサイリスタを含むグループから選択された縦型パワーコンポーネントのターンオフを制御するための制御回路であって、アノード電圧に比較して低電圧であるP型領域により、少なくとも部分的に囲繞された領域を前記N型基板の表面側に有し、前記領域が、オーミック接触状態で、前記アノード電圧に対応する電圧が得られる第2メタライゼーションにより被覆されており、前記第2メタライゼーションは、前記縦型パワーコンポーネントのカソードと、該カソードに接続されたときに前記縦型パワーコンポーネントをターンオフすることができる縦型パワーコンポーネントの制御素子との間に接続されたスイッチの制御端子に結合され、遅延回路が前記第2メタライゼーションと前記スイッチの制御端子との間に介装されている制御回路を提供する。
【0015】
本発明の実施の形態では、前記第2メタライゼーションは、濃くドープされたN型領域上に形成されている。
【0016】
本発明の実施の形態では、前記第1メタライゼーションは、P+ 型領域上に形成されている。
【0017】
更に、本発明は、パワーコンポーネントに接続された負荷が短絡しているか否かを検出するためのそのようなセンサの使用方法を目的とする。
【0020】
本発明の実施の形態では、遅延回路は、ゲートが前記縦型コンポーネントの制御端子に抵抗を介して接続しており、ソース−ドレインが前記スイッチの制御端子と前記第2メタライゼーションとの間に接続されているMOSトランジスタを有している。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の上記の目的、特徴、及び利点について、添付の図面に関連する特定の実施の形態の以下の非限定的な説明で詳述する。
【0022】
一般的に、上述した例の縦型コンポーネントの構造は、濃くドープされたN型(たとえば、縦型MOSトランジスタの場合)またはP型(他の前述の例の場合)の層2を挟んで、アノードメタライゼーションMAが被覆された裏面を有する薄くドープされたN型基板1を備える。
【0023】
本発明に係るセンサの簡略化した断面図が図6に示されている。このセンサは、基板1のコンポーネントの正面側に形成される。それは、基板の領域12を画定する濃くドープされたP型領域11を含む。領域11は、領域12を完全に囲繞するリング状の領域とすることができ、または領域12に対応する中間ストリップを画定する2つのストリップに対応することができる。濃くドープされたN型領域13は領域12の上部に形成されると共に端子15に接続されたメタライゼーションMで被覆されており、そこに所望の検出電圧(V15)が得られる。P+ 型領域11の上部表面はメタライゼーションMPで被覆されており、それはアノード電圧に比較して低い基準電圧、たとえばコンポーネントが接続されるべき電源の基準電圧、一般には接地されており、この電圧はたとえばカソード電圧でもある。
【0024】
図6において、P+ 型領域11の表面濃度はCsとして表わされており、領域11の接合深さはXjで表わされており、領域12の幅、たとえば2つのストリップ11間の距離または単一領域11に対応するリングの内径はl(エル)として表わされており、メタライゼーションMの長さはeとして表されている。
【0025】
アノードMAに電圧が印加されると、端子15の電圧は、このアノード電圧と同じ方向に変化する。端子15の電圧の値及びその変化モードは、上述した種々のパラメータCs、Xj、l(エル)、及びeのみならず、ウェハの厚さWにも依存する。
【0026】
一例として、図7は、W= 300μm、Xj=6μm、Cs=2.1019at./cm3 、及びe=4μmであり、l(エル)の値がそれぞれ 3.5, 4.5, 5.5及び 6.5μmに等しい場合のコンポーネントのアノードにおける電圧VAによるセンサの端子15における電圧V15の変化を示す。アノード電圧が0と 1,000ボルトとの間で変化する場合を考える。センサ電圧はアノード電圧と共に増加し、所与のアノード電圧ではl(エル)の値と共に増加することが分かる。センサ電圧はアノード電圧に比例しないが、同じ方向に規則的に変化する。このように、センサ電圧はアノード電圧の優れた像である。選定された設定では、0ボルトと10ボルトとの間、及び0ボルトと30ボルトまたはそれ以上との間で変化することができる。パラメータXj及びCsが増加すると、即ちセンサ電極が配置される領域12を画定する拡散領域11のサイズが増加すると、アノード電圧及び他のパラメータの所定の値に対してセンサ電圧は低下する。
【0027】
これらの曲線は、コンポーネントが給電されたときの等電位面の分布によって説明されることが、当業者には明白であるはずである。図8A及び図8Bはこれらの等電位面の形状についてのシミュレーションの結果を示しており、所望の結果が達成されることを示している。図8Aの場合、アノードは5V電圧であり、図8Bの場合、アノードは105V電圧である。第1の場合では、2V程度の電圧がテスト領域の拡散領域13のレベルに存在し、第2の場合では、10V程度の電圧が存在する。0Vの等電位面は実質的に領域11の拡散深さXjに対応することに注目されたい。
【0028】
このように、本発明は、縦型パワーコンポーネントの正面側にこのコンポーネントのアノード/カソード電圧の像電圧を持つことを可能にする。この像電圧は当業者が種々の制御または保護の応用のために使用することができる。負荷の短絡を検出するための手段としてアノード電圧を使用して、縦型パワーコンポーネントのターンオフを制御する応用の一例を、以下に説明する。
【0029】
図9は、縦型パワーコンポーネントが負荷L及び供給電圧VSと直列に接続されたIGBTトランジスタ31である場合の本発明のそのような応用を示す。本発明に係る集積化センサは、IGBTトランジスタ31のアノードと像電圧を提供する端子15との間に介装されたブロック32の形で模式的に示されている。従来、トランジスタ31は、IGBTトランジスタをオンにすることが望まれるときに正の電圧平方を供給するために適した制御可能な電圧源Eg1と直列の抵抗Rg1とを含むターンオン回路を伴う。IGBTトランジスタ31のゲートとカソードとの間には、遅延回路35を介して検出端子15に接続されているターンオフMOSトランジスタ34が介装されている。遅延回路35は、たとえば、ゲートトランジスタ34と端子15との間に直列にMOSトランジスタ36を備える。トランジスタ36のゲートは、抵抗37を介してトランジスタ31の制御端子に接続されている。図9の回路の動作は以下の通りである。トランジスタ31のオンフェーズの間、負荷Lが短絡すると、トランジスタ31は実質的に供給電圧VSの全てを見ている、即ち、そのアノード電圧はそのカソード電圧に対して上昇する。この増加は、端子15における像電圧の増加として表わされる。トランジスタ34のターンオン閾値は、端子15の電圧が所定の値を越えると直ちにトランジスタ34がオンになるように選定されている。遅延回路35は、正常な電源オンフェーズの開始時丁度にトランジスタ34がターンオンすることを防止する。実際、トランジスタ31が最初にオフである場合は、端子15の電圧はより高く、次いで、もしも負荷が正常である場合は、電源オンの開始時に急速に降下する。遅延回路35が無い場合は、トランジスタ34は従来のように電源オンの開始時の都度、ターンオンするはずであった。抵抗37及びトランジスタ36のゲートキャパシタンスの存在に連結された時定数は、結果的に、端子15における信号が電源オン信号の印加の後の所与の遅延後にのみ考慮されることになる。そのとき、端子15は所望のレベルである(負荷が正常である場合はローレベル、負荷が短絡している場合はハイレベル)。
【0030】
しかし、通常のオンフェーズ中にもしも負荷が短絡した場合、遅延回路はもはや介在せず、トランジスタ34は直ちにオンすることが要求される。
【0031】
図9の種々の要素の位置がそれらの参照符号によって示されている図10にきわめて模式的に示すように、図9のコンポーネントの大部分は集積可能であることに留意すべきである。
【0032】
図9の図では、コンポーネント31は他の縦型コンポーネントに置換してもよいが、言うまでもなく、そのことはこれらのコンポーネントがゲートターンオフ型であることを前提とし、たとえば従来のサイリスタの場合はそうではない。幾つかのコンポーネントについては、トリガされる直前にターンオフを実行することが可能であるが、このトリガは未だ完全ではなく、導通フェーズにおいてもしも負荷が短絡した場合、かなりの電流が主コンポーネントに一旦流れると、ターンオフを実行することは不可能である。
【0033】
図11は、図3A及び図3Bに示すようなゲートターンオフMOSサイリスタ型の回路への本発明の特定の適用例を示す。このコンポーネントをオフにするために、アノードゲート及びカソードゲート端子G1及びG2を同時にカソードに接続しなければならない。図11において、図9と同一要素は同一参照番号で示されている。従って、図11においては、図9のコンポーネント31がゲートターンオフMOSサイリスタ型のコンポーネント41と置換されている。このコンポーネントのゲートG2の制御装置は図9のそれと同一であり、要素34、36、及び37を備えている。更に、負荷が短絡した場合にカソード及びゲートターンオフサイリスタのカソードゲートを短絡させるために、アノード電圧の像電圧はゲートG1に直接印加される。
【0034】
言うまでもなく、本発明は、当業者が容易に想到するであろう種々の変形例、変化例、及び改善例が可能である。特に、薄くドープされたN型基板から形成された縦型パワーコンポーネントのみを記述したが、P型基板から形成される逆型の同様のコンポーネントを形成することもできるであろう。その場合、裏面がカソード面であり、検出システムはアノード電圧に対するカソード電圧の検出システムになる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 縦型パワーコンポーネントの部分断面図を示す。
【図1B】 図1Aの構造の等価線図を示す。
【図2A】 縦型パワーコンポーネントの部分断面図を示す。
【図2B】 図2Aの構造の等価線図を示す。
【図3A】 縦型パワーコンポーネントの部分断面図を示す。
【図3B】 図3Aの構造の等価線図を示す。
【図4A】 縦型パワーコンポーネントの部分断面図を示す。
【図4B】 図4Aの構造の等価線図を示す。
【図5A】 縦型パワーコンポーネントの部分断面図を示す。
【図5B】 図5Aの構造の等価線図を示す。
【図6】 本発明に係るアノード電圧センサの簡略化した断面図を示す。
【図7】 種々の状態のアノード電圧によってセンサにかかる電圧を示す。
【図8A】 種々の構成の本発明に係るセンサの等電位面の分布の例を示す。
【図8B】 種々の構成の本発明に係るセンサの等電位面の分布の例を示す。
【図9】 IGBTトランジスタの場合の負荷の短絡に対する防護のための本発明の適用例を示す。
【図10】 図9の図に対応する集積化構造をきわめて簡略化した方法で示す。
【図11】 縦型パワーコンポーネントがゲートターンオフMOSサイリスタである場合の短絡に対する防護の構造の図を示す。
Claims (4)
- アノードに対応する第1メタライゼーションで被覆された裏面を有し、薄くドープされたN型基板に形成されたサイリスタ,MOS,IGBT,PMCT,EST,BRTトランジスタ,MOSサイリスタ,ゲートターンオフMOSサイリスタを含むグループから選択された縦型パワーコンポーネントのターンオフを制御するための制御回路であって、
アノード電圧に比較して低電圧であるP型領域により、少なくとも部分的に囲繞された領域を前記N型基板の表面側に有し、
前記領域が、オーミック接触状態で、前記アノード電圧に対応する電圧が得られる第2メタライゼーションにより被覆されており、
前記第2メタライゼーションは、前記縦型パワーコンポーネントのカソードと、該カソードに接続されたときに前記縦型パワーコンポーネントをターンオフすることができる縦型パワーコンポーネントの制御素子との間に接続されたスイッチの制御端子に結合され、
遅延回路が前記第2メタライゼーションと前記スイッチの制御端子との間に介装されていることを特徴とする制御回路。 - 前記第2メタライゼーションは、濃くドープされたN型領域上に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の制御回路。
- 前記第1メタライゼーションは、P+ 型領域上に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の制御回路。
- 前記遅延回路は、ゲートが前記縦型コンポーネントの制御端子に抵抗を介して接続しており、ソース−ドレインが前記スイッチの制御端子と前記第2メタライゼーションとの間に接続されているMOSトランジスタを有することを特徴とする請求項1に記載の制御回路。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0006026A FR2808922B1 (fr) | 2000-05-11 | 2000-05-11 | Capteur de tension d'anode d'un composant de puissance vertical et utilisation en protection de courts-circuits |
FR00/06026 | 2000-05-11 | ||
PCT/FR2001/001402 WO2001086728A1 (fr) | 2000-05-11 | 2001-05-09 | Capteur de tension d'anode d'un composant de puissance vertical et utilisation en protection de courts-circuits |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003533052A JP2003533052A (ja) | 2003-11-05 |
JP4996804B2 true JP4996804B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=8850122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001582845A Expired - Fee Related JP4996804B2 (ja) | 2000-05-11 | 2001-05-09 | 制御回路 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6831328B2 (ja) |
EP (1) | EP1290734B1 (ja) |
JP (1) | JP4996804B2 (ja) |
AT (1) | ATE409961T1 (ja) |
AU (1) | AU2001258521A1 (ja) |
CA (1) | CA2409583C (ja) |
DE (1) | DE60135986D1 (ja) |
FR (1) | FR2808922B1 (ja) |
WO (1) | WO2001086728A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7497455B2 (en) | 2005-01-28 | 2009-03-03 | Michael Kamalian | Carbon fiber motorcycle frame |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3068968D1 (en) * | 1979-11-16 | 1984-09-20 | Gen Electric | Asymmetrical field controlled thyristor |
DE3231702A1 (de) * | 1982-08-26 | 1984-03-01 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen | Schaltungsanordnung zur verzoegerung eines farbsignals |
US4896196A (en) * | 1986-11-12 | 1990-01-23 | Siliconix Incorporated | Vertical DMOS power transistor with an integral operating condition sensor |
JP2617497B2 (ja) * | 1987-12-18 | 1997-06-04 | 松下電工株式会社 | 半導体装置 |
GB2213988B (en) * | 1987-12-18 | 1992-02-05 | Matsushita Electric Works Ltd | Semiconductor device |
JPH0671078B2 (ja) * | 1988-04-23 | 1994-09-07 | 松下電工株式会社 | 半導体装置 |
JPH08139326A (ja) * | 1994-09-14 | 1996-05-31 | Toshiba Corp | 絶縁ゲート型半導体装置 |
DE19648041B4 (de) * | 1996-11-20 | 2010-07-15 | Robert Bosch Gmbh | Integriertes vertikales Halbleiterbauelement |
JP3655049B2 (ja) * | 1997-05-23 | 2005-06-02 | 株式会社ルネサステクノロジ | 静電誘導トランジスタの駆動方法 |
EP0872894A3 (en) * | 1997-04-17 | 1999-01-07 | Hitachi, Ltd. | Static induction semiconductor device, and driving method and drive circuit thereof |
FR2766993B1 (fr) * | 1997-07-31 | 1999-10-15 | Sgs Thomson Microelectronics | Circuit de retard reglable |
-
2000
- 2000-05-11 FR FR0006026A patent/FR2808922B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-05-09 WO PCT/FR2001/001402 patent/WO2001086728A1/fr active IP Right Grant
- 2001-05-09 AT AT01931829T patent/ATE409961T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-05-09 EP EP01931829A patent/EP1290734B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-09 CA CA2409583A patent/CA2409583C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-09 DE DE60135986T patent/DE60135986D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-09 US US10/275,848 patent/US6831328B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-09 JP JP2001582845A patent/JP4996804B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-09 AU AU2001258521A patent/AU2001258521A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1290734A1 (fr) | 2003-03-12 |
DE60135986D1 (de) | 2008-11-13 |
US20030174008A1 (en) | 2003-09-18 |
CA2409583A1 (en) | 2001-11-15 |
JP2003533052A (ja) | 2003-11-05 |
WO2001086728A1 (fr) | 2001-11-15 |
FR2808922B1 (fr) | 2003-09-12 |
FR2808922A1 (fr) | 2001-11-16 |
ATE409961T1 (de) | 2008-10-15 |
AU2001258521A1 (en) | 2001-11-20 |
CA2409583C (en) | 2013-04-09 |
EP1290734B1 (fr) | 2008-10-01 |
US6831328B2 (en) | 2004-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4994886A (en) | Composite MOS transistor and application to a free-wheel diode | |
US5932916A (en) | Electrostatic discharge protection circuit | |
US4441117A (en) | Monolithically merged field effect transistor and bipolar junction transistor | |
US5444272A (en) | Three-terminal thyristor with single MOS-gate controlled characteristics | |
JPH09252126A (ja) | 電流制限回路を備えた絶縁ゲートバイポーラトランジスタ | |
KR100705727B1 (ko) | 펄스 쌍안정 양방향 전자 스위치 | |
JPS63182861A (ja) | ゼロクロス型サイリスタ | |
US6380565B1 (en) | Bidirectional switch with increased switching breakdown voltage | |
JPH07183517A (ja) | 双方向性スイッチ | |
US6479841B1 (en) | Power component state detector | |
US6818927B2 (en) | Sensitive high bidirectional static switch | |
JP4996804B2 (ja) | 制御回路 | |
JPH055383B2 (ja) | ||
JP2980106B2 (ja) | 集積mosパワー・トランジスタを電圧勾配から保護するための構成部品 | |
JPH0888290A (ja) | 半導体装置およびその使用方法 | |
JP2581233B2 (ja) | 横型伝導度変調mosfet | |
JPH0126190B2 (ja) | ||
KR20010080699A (ko) | 아날로그 스위치 | |
JP2562854B2 (ja) | 制御ゲート付きpnpnサイリスタ | |
JP2793925B2 (ja) | 制御ゲート付きサイリスタ | |
JP3300563B2 (ja) | 絶縁ゲート型電力用半導体装置 | |
JPH0414259A (ja) | 過電圧保護機能付半導体素子 | |
JPH0645592A (ja) | 複合型半導体装置 | |
JPH06151827A (ja) | デュアルゲートmosサイリスタ | |
JPS5915215B2 (ja) | 誘導負荷駆動用増幅回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |