JP4989227B2 - 新規イミダゾリジン誘導体およびその用途 - Google Patents

新規イミダゾリジン誘導体およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4989227B2
JP4989227B2 JP2006535852A JP2006535852A JP4989227B2 JP 4989227 B2 JP4989227 B2 JP 4989227B2 JP 2006535852 A JP2006535852 A JP 2006535852A JP 2006535852 A JP2006535852 A JP 2006535852A JP 4989227 B2 JP4989227 B2 JP 4989227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dimethyl
oxo
thioxoimidazolidin
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006535852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006028226A1 (ja
Inventor
一生 橘
晴彦 佐藤
雅照 大田
光昭 中村
拓也 白石
仁 吉野
岳 江村
晶江 本間
悦郎 小沼
洋充 川田
健治 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2006535852A priority Critical patent/JP4989227B2/ja
Publication of JPWO2006028226A1 publication Critical patent/JPWO2006028226A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989227B2 publication Critical patent/JP4989227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/28Antiandrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/74Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to other ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/86Oxygen and sulfur atoms, e.g. thiohydantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、置換された環式基を3位に有するイミダゾリジン誘導体及び前記イミダゾリジン誘導体を有効成分として含有する医薬に関する。
これまでに、前立腺癌、前立腺肥大症、男性型脱毛症、性的早熟、尋常性座瘡、脂漏症及び多毛症において、男性ホルモンであるアンドロゲンが重要な役割を果たすことが明らかにされている。例えば、去勢された人や性腺不全症の人は、前立腺癌、及び前立腺肥大症をほとんど発症しないことが知られている。
すでに抗アンドロゲン剤、すなわちアンドロゲン受容体のアンタゴニストとして、例えば、酢酸シプロテロン、酢酸クロルマジノン、フルタミド、ビカルタミドなどが用いられている。これらの抗アンドロゲン剤は、前立腺癌における薬物治療を始めとする多くの例で奏効し、主要な治療剤の一つとなっている。また、酢酸シプロテロンは、十代の人の座瘡の進行や禿頭の発生を抑制することが知られている。さらに、酢酸シプロテロンは、女性においては、男性化と脱毛症の治療に用いられている。フルタミド、ビカルタミドは、前立腺癌治療薬として使用されている。
しかし、これらの抗アンドロゲン剤については、抗アンドロゲン剤が奏効しても2年から5年後にはほとんどの場合において再発症してしまうこと、またその際、アンドロゲン抵抗性が発現することが、問題点として知られている。
さらに、フルタミドの活性本体であるヒドロキシフルタミドが10μmol/Lの濃度で、アンドロゲンレセプターの転写活性を上昇させることが報告されている。またフルタミドで治療を受けている前立腺癌患者におけるヒドロキシフルタミドの血中濃度は数μmol/Lであるが、当該濃度はヒドロキシフルタミドがアゴニスト作用を示す濃度であることも報告されている(非特許文献1を参照)。
また、去勢ラットに酢酸シプロテロン及び酢酸クロルマジノンを2週間連続投与すると、前立腺重量が増加することが報告されている(非特許文献2を参照)。また、フルタミドおよびビカルタミドについては、肝毒性などの副作用の報告例もある。従って、十分なアンタゴニスト作用を有し、かつこれらの問題点が解決された抗アンドロゲン剤が望まれている。
一方、抗男性ホルモン活性を有するフェニルイミダゾリジン類としては、特開平4−308579号公報(特許文献1)、それに対応するヨーロッパ公開第494819号公報(特許文献2)に記載された下記式で表される化合物などが知られている。
Figure 0004989227
抗アンドロゲン活性を有する置換フェニルイミダゾリジンとしては、特表平10−510845号公報(特許文献3)、それに対応する国際公開WO97/00071号公報(特許文献4)に記載された下記式で表される化合物などが知られている。
Figure 0004989227
しかしこれらの化合物も、既存の抗アンドロゲン剤が有する問題を解決する手段とは成り得ていない。
ところで、環式基を含む置換基を3位に有する公知のイミダゾリジン誘導体には、国際公開WO2004/031160号公報(特許文献5)、国際公開WO2004/070050号公報(特許文献6)に記載の化合物が知られているが、いずれの文献も抗アンドロゲン作用についての記載はない。
特開平4−308579号公報 欧州特許出願公開第494819号明細書 特表平10−510845号公報 国際公開第97/00071号パンフレット 国際公開WO2004/031160号パンフレット 国際公開WO2004/070050号パンフレット J.Biol.Chem.、第270巻、第19998−20003頁、1995年 日内分泌会誌、第66巻、第597−606頁、1990年
本発明の一つの目的は、医薬として有用な活性、特に抗アンドロゲン活性を有する、置換されたアルキル基を3位に有するイミダゾリジン誘導体、その医薬的に許容な塩、プロドラッグまたは溶媒和物を提供することである。
本発明の別の目的は、上記イミダゾリジン誘導体を含む医薬を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決することを目的として、鋭意研究を重ねた結果、式(I)で表される、環式基を3位に有するイミダゾリジン誘導体が抗アンドロゲン活性を示し、なおかつアゴニスト活性を全くあるいはほとんど示さないことを見いだし、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の1つの側面によれば、式(I):
Figure 0004989227
[式中、Qは、
Figure 0004989227
であり;
Aは、水素原子、ハロゲン原子、−ORa、または1以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC1-4アルキル基であり;
Eは、独立に、C1-6アルキル基から選択され;
mは0〜3の整数から選択され;
2およびR3は、独立に、C1-6アルキル基から選択され;
1およびX2は、独立に、OおよびSから選択され;
Yは、アリーレン基、および2価の5もしくは6員単環式または8〜10員縮合環式ヘテロ環式基から選択され;当該アリーレン基およびヘテロ環式基は、E1から独立に選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく;
1は、独立に、水酸基、ハロゲン原子、C1-4アルキル基、シアノ基、C1-4アルコキシ基、カルバモイル基、C1-4アルキルカルバモイル基、ジ(C1-4アルキル)カルバモイル基、アミノ基、C1-4アルキルアミノ基、ジ(C1-4アルキル)アミノ基、スルファモイル基、C1-4アルキルスルファモイル基、およびジ(C1-4アルキル)スルファモイル基から選択され;
Zは、−CON(−Ra)−、−CO−、−COO−、−NRa−C(=NH)N(−Rb)−、−NRa−C(=N−CN)NRb−、−N(−Ra)COO−、−C(=NH)−、−SO2−、−SO2N(−Ra)−、−SO2N(−R1)−、−N(−Ra)CO−、−N(−Ra)CON(−Rb)−、−N(−COR1)CO−、−N(−Ra)SO2−、−N(SO21)SO2−、−N(−Ra)−、または−N(−Ra)SO2N(−Rb)−であり;
1は、独立に、水素原子、水酸基、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1-6アルキル基、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいヘテロ環式基、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいアリール基、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC3-8シクロアルキル基、またはBから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル基であり;
Bは、独立に、C1-4アルキル基(ただし、R1がC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基のときは除く)、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、オキソ基、−CONRa1Rb1、−N(−Ra)CORb、−NRa1Rb1、−N(−Ra)SO2Rb、−SO2NRa1Rb1、−SO2Ra、−COORa、−ORa、アリール基、ヘテロ環式基、C3-8シクロアルキル基、およびC3-8シクロアルケニル基(ここで、アリール基、ヘテロ環式基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、およびC3-8シクロアルケニル基は、C1-4アルキル基またはC1-4アルコキシ基、ハロゲン原子、水酸基、−COORaから選択される1以上の置換基により置換されていてもよい。)から選択され;
RaおよびRbは、独立に、水素原子、−P(=O)(−OM)2、C1-6アルキル基およびC1-6アルキルカルボニル基から選択され、ここで、当該アルキル基およびアルキルカルボニル基は、水酸基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン原子、−NRa1Rb1、−COORa1、アリール基およびヘテロ環式基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよく、Mは水素原子または金属イオンであり;
Ra1およびRb1は、独立に、水素原子およびC1-6アルキル基から選択され、ここで、当該アルキル基は、水酸基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン原子、アリール基およびヘテロ環式基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよく、または
Ra1およびRb1はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、含窒素ヘテロ環式基を形成してもよく、ここで当該ヘテロ環式基はC1-6アルキル基およびカルボキシ基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよく;
ただし、Yがヘテロ環式基でありX1およびX2がOのとき、mは0ではなく;
Yがアリーレン基のとき、
Zは―CON(−Ra)−または―CO−ではなく;
−Z−R1はアリールスルホニル基、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基またはジ(C1-6アルキル)アミノ基ではない]
で表される化合物、その塩、そのプロドラッグまたはその溶媒和物が提供される。
本発明の別の側面によれば、上記の式(I)において、−Y−Z−が下記のYZ1〜YZ7
Figure 0004989227
[式中、nは0〜3の整数から選択され;
2は、独立に、水酸基、ハロゲン原子、C1-4アルキル基、シアノ基、C1-4アルコキシ基、カルバモイル基、C1-4アルキルカルバモイル基、ジ(C1-4アルキル)カルバモイル基、アミノ基、C1-4アルキルアミノ基、ジ(C1-4アルキル)アミノ基、スルファモイル基、C1-4アルキルスルファモイル基、およびジ(C1-4アルキル)スルファモイル基
から選択され;
3、X5、X6、X7およびX8は、独立して、CHおよびNから選択され、但し、X6、X7およびX8は同時にCHではなく;
4は、−CH2−、−S−、−O−、または−N(−W)−であり、ただし、X3およびX5がともにCHの場合、X4は−CH2−ではなく;
Wは、水素原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、−SO2Ra、−SO2NRa1Rb1、または−CORaであり;
1、Z2、Z3、Z4、Z5、Z6およびZ7は、−CON(−Ra)−、−CO−、−COO−、−NRa−C(=NH)NRb−、−NRa−C(=N−CN)NRb−、−N(−Ra)−COO−、−C(=NH)−、−SO2−、−SO2N(−Ra)−、−SO2NR1−、−N(−Ra)CO−、−N(−Ra)CON(−Rb)−、−N(COR1)CO−、−N(−Ra)SO2−、−N(SO21)SO2−、−N(−Ra)−、または−N(−Ra)SO2N(−Rb)−であり;
ただし、上記X1およびX2がともにOであり、−Y−Z−がYZ1〜YZ6のいずれかである場合、mは0ではない]
から選択される、上記式(I)の化合物、その塩、そのプロドラッグ、またはその溶媒和物が提供される。
ここで、好適には、Aには、例えば、水素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、塩素原子、およびメトキシ基などが含まれる。また、本発明の1つの実施態様において、X1がOであり、かつX2がOまたはSである。本発明の別の実施態様において、Z1、Z2、Z3、Z4、Z5、Z6およびZ7は、−CONH−、−COO−、−NHCO−、−NHCONH−、−NH−COO−、−N(COR1)CO−、−NHC(=NH)NH−、−NHC(=N−CN)NH−、−SO2−、−SO2NH−、および−NHSO2−から選択される。本発明のさらに別の実施態様において、Z1、Z2およびZ3は、−CON(−Ra)−、−CO−、−COO−、−SO2−、−SO2N(−Ra)−、および−SO2N(−R1)−から選択され;Z4およびZ5は、−N(−Ra)CO−、−N(−Ra)CO−O−、−N(−Ra)CON(−Rb)−、−N(COR1)CO−、−N(−Ra)−SO2−および−SO2−から選択され;Z6は、−N(−Ra)CON(−Rb)−、−N(−Ra)CO−、−SO2N(−Ra)−、−SO2N(−R1)−、−N(−Ra)SO2−、−N(SO21)SO2−、および−NRa−から選択され;Z7は、−NRa−C(=NH)NRb−、−NRa−(C=N−CN)−NRb−、−N(−Ra)CO−、−N(−Ra)CON(−Rb)−、−N(COR1)CO−、−SO2−、−SO2N(−Ra)−、−SO2N(−R1)−、−N(−Ra)SO2−、−N(−Ra)SO2N(−Rb)−、−N(−SO21)SO2−、および−N(−Ra)−から選択される。
本発明において、Mに定義される金属イオンの例としては、Li、Na、K、などのアルカリ金属イオンが挙げられる。
また、上記式(I)においてYは、イミダゾリジン上の窒素原子と単結合で結合し、さらにZと単結合で結合する2価の基であり、好適な−Y−Z−には、例えば:
(i)以下の式で表されるYZ1、YZ2およびYZ3
Figure 0004989227
(ii)以下の式で表されるYZ4およびYZ5
Figure 0004989227
(iv)以下の式で表されるYZ6
Figure 0004989227
(v)以下の式で表されるYZ7
Figure 0004989227
が含まれる。−Y−Z−は、好ましくは、YZa 3、YZa 4、YZb 4、YZc 4、YZd 4、YZa 5、YZb 6、YZa 7、またはYZb 7である。
上記YZ1、YZ2およびYZ3におけるZ1、Z2およびZ3は、好適には、−CON(−Ra)−、−SO2−、−SO2N(−Ra)−、および−SO2N(−R1)−から選択され、上記YZ4およびYZ5におけるZ4およびZ5は、好適には、−N(−Ra)CO−、−N(−Ra)CON(−Rb)−、−SO2−、−SO2N(−Ra)−、および−SO2N(−R1)−から選択される。さらに、上記YZ6におけるZ6およびZ7は、好適には、−N(−Ra)CO−、−N(−Ra)CON(−Rb)−、−SO2−、−SO2N(−Ra)−、−SO2N(−R1)−、および−N(−Ra)SO2−から選択される。
また、上記YZ1〜YZ7におけるE2は、好適には、水酸基、ハロゲン原子、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、およびカルバモイル基から、より好ましくは水酸基、塩素原子、フッ素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、およびカルバモイル基から選択される。
本発明の一つの実施態様において、E2は好ましくはC1-4アルキル基またはハロゲン原子であり、より好ましくはメチル基、塩素原子またはフッ素原子である。
本発明の一つの実施態様において、nは好ましくは0または1である。
本発明の一つの実施態様において、Rは、水素原子1−4アルキル基、ヒドロキシC1−4アルキル基、C1−4アルコキシC1−4アルキル基、ピペラジニル基、ピペラジニルC1−4アルキル基、C1−4アルキルピペラジニル基、(C1−4アルキルピペラジニル)C1−4アルキル基、(C1−4アルキルピペラジニル)C1−4アルコキシ基、ピペリジル基、C1−4アルキルピペリジル基、(C1−4アルキルピペリジル)C1−4アルキル基、アミノC1−4アルキル基、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル基、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル基1−4アルキルで置換されていてもよいピリジル基、C1−4アルキルで置換されていてもよいチエニル基、C1−4アルキルで置換されていてもよいイミダゾリル基、C1−4アルキルで置換されていてもよいモルホリニル基、モルホリニルC1−4アルキル基、チエニルC1−4アルキル基、フェニル基、フェニルC1−4アルキル基、ハロゲノフェニル基、C1−4アルコキシフェニル基、ヒドロキシフェニル基、C3−7シクロアルキル基、ヒドロキシC3−7シクロアルキル基、ヒドロキシC3−7シクロアルキルC1−4アルキル基、またはC3−7シクロアルキルC1−4アルキル基である。
本発明の別の実施態様において、Rが、水素原子1−4アルキル基、ヒドロキシC1−4アルキル基、ジヒドロキシC1−4アルキル基、トリヒドロキシC1−4アルキル基、C1−4アルコキシC1−4アルキル基、ピペラジニル基、ピペラジニルC1−4アルキル基、C1−4アルキルピペラジニル基、(C1−4アルキルピペラジニル)C1−4アルキル基、ピペリジル基、C1−4アルキルピペリジル基、(C1−4アルキルピペリジル)C1−4アルキル基、アミノC1−4アルキル基、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル基、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル基、ピペラジニル基、ピペリジル基、ピロリジニル基、ピリジル基、チエニル基、イミダゾリル基、モルホリニル基、ピペラジニルC1−4アルキル基、ピペリジルC1−4アルキル基、ピロリジニルC1−4アルキル基、モルホリニルC1−4アルキル基、チエニルC1−4アルキル基、フェニル基、フェニルC1−4アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C3−7シクロアルケニル基、C3−7シクロアルキルC1−4アルキル基、またはC3−7シクロアルケニルC1−4アルキル基である(当該ピペラジニル基、ピペリジル基、ピロリジニル基、ピリジル基、チエニル基、イミダゾリル基、モルホリニル基、フェニル基、C3−7シクロアルキル基、C3−7シクロアルケニル基は、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、ハロゲン原子、水酸基、または−COORaから選択される1以上の置換基により置換されていてもよく、ここでRaは既に定義のとおりである)。
本発明の別の実施態様において、Rは、水素原子メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ピペラジン−1−イル基、(ピペラジン−1−イル)メチル基、4−メチルピペラジン−1−イル基、(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル基、(2,5−ジメチルピペラジン−1−イル)メチル基、(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル基、ピペリジン−1−イル基、4−メチルピペリジン−1−イル基、(ピペリジン−1−イル)メチル基、(4−メチルピペリジン−1−イル)メチル基2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−チエニル基、2−イミダゾリル基、1−メチル−2−イミダゾリル基、2−ピラジニル基、4−モルホリニル基、(4−モルホリニル)メチル基、フェニル基、ベンジル基、シクロプロピル基、シクロプロピル−メチル基、シクロペンチル−メチル基、またはシクロヘキシルメチル基である。好適には、Rには、例えば、水素原子メチル基、エチル基、(ピペラジン−1−イル)メチル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、(3−ヒドロキシ)プロポキシ基、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ基などが含まれる。
1の任意の置換基であるBは、例えば、ハロゲン原子、オキソ基、カルバモイル基、C1-4アルキルカルバモイル基、ジ(C1-4アルキル)カルバモイル基、C1-4アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、C1-4アルキルアミノ基、ジ(C1-4アルキル)アミノ基、C1-4アルキルスルホニルアミノ基、スルファモイル基、C1-4アルキルスルファモイル基、ジ(C1-4アルキル)スルファモイル基、C1-4アルキルスルホニル基、カルボキシル基、C1-4アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ基、ピペラジニル基、ピペリジル基、ピロリジニル基、ピリジル基、イミダゾリル基、モルホリニル基、チエニル基、およびチアゾリル基(当該ピペラジニル基、ピペリジル基、ピロリジニル基、ピリジル基、イミダゾリル基、モルホリニル基、チエニル基、チアゾリル基は、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、ハロゲン原子、水酸基、および−COORaから選択される1以上の置換基により置換されていてもよく、ここでRaは既に定義したとおりである)から独立に選択されうる。好適には、Bは、水酸基、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、カルボキシル基、ホルムアミド基、アセトアミド基、メチルスルホニルアミノ基、スルファモイル基、メチルスルファモイル基、ジメチルスルファモイル基、メチルスルホニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ピペラジニル基、ピペリジル基、ピロリジニル基、ピリジル基、イミダゾリル基、モルホリニル基、チエニル基またはチアゾリル基(当該ピペラジニル基、ピペリジル基、ピロリジニル基、ピリジル基、イミダゾリル基、モルホリニル基、チエニル基、チアゾリル基は、水酸基、メチル基、エチル基、カルボキシル基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよい)から選択されうる。
さらに、本発明の1つの実施態様において、R2およびR3はともにメチル基である。
本発明において、RaおよびRbには、例えば、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエチル基などのC1-6アルコキシC1-6アルキル基;ベンジルオキシメチルなどのC7-14アラルキルオキシC1-6アルキル基;ベンジル基、4−メトキシベンジル基などのC7−C14アラルキル基、ベンジルオキシカルボニル基などのC7-14アラルキルオキシカルボニル基、メタンスルホニル基などのC1-6アルキルスルホニル基およびp−トルエンスルホニル基などのアリールスルホニル基など含まれる。
なお本発明において、−SO21、−SO2Ra、−SO2RbにおけるR1、RaおよびRbは水素原子以外であることが望ましい。
本発明においてQは、好ましくは下記の式:
Figure 0004989227
[式中、A、mおよびEは既に定義したとおりである]
で表される基である。ここで、前記式中Aは、好ましくはトリフルオロメチル基、ハロゲン原子、−ORa、またはC1-4アルキル基であり、より好ましくはトリフルオロメチル基、ハロゲン原子、または−ORaである。mは好ましくは0または1であり、より好ましくは0である。また、Eは好ましくはメチル基がである。
本発明のその他の側面により、
4−[3−(1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
4−[3−(1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
4−[3−(1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロ−3−メチルベンゾニトリル;
4−[3−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
4−[3−(1−エタンスルホニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
4−[3−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
4−[3−(1−プロピオニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
4−[3−(1−プロパンスルホニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
4−[3−(1−エタンスルホニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
4−[3−(1−エタンスルホニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチル−3−メチルベンゾニトリル;
4−[3−(1−プロパンスルホニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロ−3−メチルベンゾニトリル;
4−[3−(1−プロピオニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロ−3−メチルベンゾニトリル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 エチルエステル;
4−{4,4−ジメチル−3−[1−(3−メチルブチリル)−ピペリジン−4−イル]−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル}−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
4−[3−(2−アセチルアミノベンゾチアゾール−5−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
4−[3−(2−アセチルアミノベンゾチアゾール−5−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
4−[3−(2−アセチルアミノベンゾチアゾール−5−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−メトキシベンゾニトリル;
{5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−ベンゾチアゾール−2−イル}ウレア;
{5−[3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−ベンゾチアゾール−2−イル}ウレア;
{5−[3−(4−シアノ−3−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−ベンゾチアゾール−2−イル}ウレア;
N−{2−クロロ−4−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−フェニル}−2−ピペラジン−1−イルアセタミド;
4−[3−(3−アセチルアミノ−4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
4−[3−(3−イソプロポキシカルボニルアミノ−4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
4−[3−(3−エトキシカルボニルアミノ−4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−メトキシベンゾニトリル;
4−[3−(3−イソプロポキシカルボニルアミノ−4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−メトキシベンゾニトリル;
4−[3−(3−n−プロポキシカルボニルアミノ−4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−メトキシベンゾニトリル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 3−ヒドロキシプロピルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 メチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 3−ジメチルアミノプロピルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 4−ヒドロキシブチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−tert−ブトキシカルボニルアミノエチルエステル;
4−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルバミン酸 (2−ジメチルアミノエチル)アミド;
4−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−アミノエチルエステル;
4−[3−(1−エチルアミノカルボニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
4−[3−(1−n−プロピルアミノカルボニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
4−[3−(1−エチルアミノカルボニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
4−[3−(1−n−プロピルアミノカルボニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
4−[3−(1−エチルアミノスルホニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
4−{3−[1−(2−ジメチルアミノエチル)アミノスルホニルピペリジン−4−イル]−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル}−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
4−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボン酸 2,3−ジヒドロキシプロピルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−ヒドロキシエチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−ヒドロキシエチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−ヒドロキシエチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2,3−ジヒドロキシプロピルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2,3−ジヒドロキシプロピルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2,3−ジヒドロキシプロピルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
N−{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}グアニジン;
4−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
1−{5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピリジン−2−イル}−3−(2−ジメチルアミノエチル)ウレア;
{5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
1−{5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピリジン−2−イル}−3−(2−ヒドロキシエチル)ウレア;
{5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸 2−ヒドロキシエチルエステル;
1−{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}−3−(2−ジメチルアミノエチル)ウレア;
1−{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}−3−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ウレア;
1−{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}−3−(2−ヒドロキシエチル)ウレア;
{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}カルバミン酸 2,3−ジヒドロキシプロピルエステル;
{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}カルバミン酸 2−ヒドロキシエチルエステル;
N−{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}スクシンアミド;
3−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;および
{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸 2,3−ジヒドロキシプロピルエステル;
{5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸 2,3−ジヒドロキシプロピルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−ピロリジン−1−イルエチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−ジエチルアミノエチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−モルホリン−4−イルエチルエステル;
N−{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}グアニジン;
3−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
N−アセチル−3−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
{2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 (2R,3R)−2,3,4−トリヒドロキシブチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 (2S,3S)−2,3,4−トリヒドロキシブチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 3−ヒドロキシ−2,2−ビスヒドロキシメチルプロピルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 3−ヒドロキシプロピルエステル;
1−{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−2−シアノグアニジン;
N−{2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−C,C,C−トリフルオロメタンスルホンアミド;
2−アミノ−N4−{2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}コハク酸アミド;
2−アミノ−N1−{2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}コハク酸アミド;
N−{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}コハク酸アミド;
4−{2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニルカルバモイル}酪酸;
4−{2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニルカルバモイル}酪酸アミド;
3−{2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニルカルバモイル}プロピオン酸;
3−{2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニルカルバモイル}プロピオン酸アミド;
コハク酸 モノ−(2−{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニルカルバモイルオキシ}エチル)エステル;
ジメチルアミノ酢酸 2−{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニルカルバモイルオキシ}エチルエステル;
{2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 3−ジエチルアミノプロピルエステル;
L−リジン 2−{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニルカルバモイルオキシ}エチルエステル;
2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
N−アセチル−2−クロロ−5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;および
N−{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}−C,C,C−トリフルオロメタンスルホンアミド;
から選択される化合物、その医薬的に許容な塩、そのプロドラッグ、またはその溶媒和物が提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、上記式(I)の化合物、その医薬的に許容な塩、そのプロドラッグ、またはその溶媒和物を有効成分として含む医薬が提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、上記式(I)の化合物、その医薬的に許容な塩、そのプロドラッグ、またはその溶媒和物を有効成分として含む医薬組成物、抗アンドロゲン剤、または、前立腺癌、前立腺肥大症、男性型脱毛症、性的早熟、尋常性座瘡、脂漏症及び多毛症から選択される疾患の予防または治療剤が提供される。
さらに本発明の別の側面によれば、アンドロゲン受容体アンタゴニストとして作用する医薬の製造における、上記式(I)の化合物、その医薬的に許容な塩、そのプロドラッグ、またはその溶媒和物の使用もまた提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、式(I):
Figure 0004989227
[式中、Q、X1、X2、Y、Z、R1、R2およびR3は、請求項1〜17のいずれか1項において定義されたとおりである]
で表される化合物を製造する方法であって、
式(III):
Figure 0004989227
[式中、Y、Z、RおよびRは、既に定義されたとおりであり、R’は既に定義されたR1であり、ここで、R’が水酸基、カルボキシ基、アミノ基、またはC1−4アルキルアミノ基を含む場合はこれらの基は保護基により保護されていてもよく、Rcは、水素原子またはC1−6アルキル基であり、当該アルキル基はハロゲン原子、アリール基、C1−6アルコキシ基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよい]
で表される化合物を、下記式(IX):
Q−N=C=X (IX)
[式中、QおよびXは既に定義したとおりである]
で表される化合物と反応させる工程を含み、さらに保護基を除去する工程を含んでいてもよい、前記製造方法もまた提供される。ここで、保護基の除去は、当該技術分野の当業者に周知の方法により行うことができ、例えば、アミド系もしくはエステル系保護基は、酸もしくは塩基による加溶媒分解(例えば、加水分解など)、またはベンジル基のなどのアリールアルキル系保護基は、触媒(例えば、パラジウム触媒など)存在下での水素添加もしくはジクロロジシアノキノンなどを用いての脱水素化により除去することができる。
また、本発明の1つの側面によれば、式(III):
Figure 0004989227
[式中、Rc、Y、Z、R1'、R2およびR3は、既に定義されたとおりである]
で表される化合物が提供される。ここで、R1'に含まれる「保護基」としては、一般に水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基の保護基として使用される基であれば特に限定なく用いることができる。たとえば、水酸基の保護基の例としては、ホルミル基、アセチル基、メトキシカルボニル基、トリクロロアセチル基、プロピオニル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、アリルオキシカルボニル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、i−プロピルジメチルシリル基、メチル基、メトキシメチル基、メチルチオメチル基、メトキシエトキシメチル基、ビス(2−クロロエトキシ)メチル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、4−メトキシテトラヒドロピラニル基、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフラニル基、1−エトキシエチル基、メトキシイソプロピル基、t−ブチル基、アリル基、エトキシエチル基、1−(2−クロロエトキシ)エチル基、1−メチル−1−メトキシエチル基、2−(フェニルセレネニル)エチル基、ベンジル基、p−メトキシベンジル基、o−ニトロベンジル基、t−ブチルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、p−トルエンスルホニル基、t−ブチルチオメチル基、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、p−メトキシベンジルオキシメチル基、p−クロロベンジルオキシメチル基、(4−メトキシフェノキシ)メチル基、グアイアコルメチル基、t−ブトキシメチル基、4−ペンテニルオキシメチル基、シロキシメチル基、2−メトキシエトキシメチル基、2,2,2−トリクロロエトキシメチル基、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル基、フェニルチオメチル基、シクロプロピルメチル基、3−ブロモテトラヒドロピラニル基、1−メトキシシクロヘキシル基、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル S,S−ジオキシド基、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル基、1,4−ジオキサン−2−イル基、フェナシル基、p−ブロモフェナシル基、9−アントリルメチル基、1−メチル−ベンジルオキシエチル基、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、2−トリメチルシリルエチル基、2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエチル基、イソプロピル基、シクロヘキシル基、p−クロロフェニル基、p−メトキシフェニル基、2,4−ジニトロフェニル基、ヘプタフルオロ−p−トルイル、テトラフルオロ−4−ピリジル、3,4−ジメトキシベンジル基、p−ニトロベンジル基、p−クロロベンジル基、p−ブロモベンジル基、2,6−ジクロロベンジル基、2,6−ジメチルベンジル基、p−シアノベンジル基、p−フェニルベンジル基、4−(ジメチルアミノカルボニル)ベンジル基、2−ピコリル基、4−ピコリル基、3−メチル−2−ピコリル N−オキシド基、ジフェニルメチル基、p,p'−ジニトロベンズヒドリル基、5−ジベンゾスベリル基、トリフェニルメチル基、α−ナフチルジフェニルメチル基、p−メトキシフェニルジフェニルメチル基、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル基、トリ(p−メトキシフェニル)メチル基、4−(4’−ブロモフェナシルオキシ)フェニルジフェニルメチル基、4,4',4''−トリス(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル基、4,4',4''−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル基、4,4',4''−トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチル基、3−(イミダゾール−1−イルメチル)ビス(4',4''−ジメトキシフェニル)メチル基、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1'−ピレニルメチル基、9−アントリル基、9−(9−フェニル)キサンテニル基、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントリル基、1,3−ベンゾジチオラン−2−イル基、ベンズイソチアゾリル S,S−ジオキシド基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルテキシルシリル基、トリベンジルシリル基、トリ−p−キシリルシリル基、トリフェニルシリル基、ジフェニルメチルシリル基、t−ブチルメトキシフェニルシリル基、ブチリル基、バレリル基、レブリニル基、ベンゾイルホルミル基、クロロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、メトキシアセチル基、トリフェニルメトキシアセチル基、フェノキシアセチル基、p−クロロフェノキシアセチル基、フェニルアセチル基、4−メトキシフェニルアセチル基、2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシアセチル基、2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシアセチル基、クロロジフェニルアセチル基、プロピオニル基、3−フェニルプロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、4−アチドブチリル基、4−(メチルチオメトキシ)ブチリル基、(E)−2−メチル−2−ブテノイル基、バレリル基、モノスクシノイル基、レブリニル(4−オキソペンタノイル)基、4,4−(エチレンジチオ)ペンタノイル基、4−ニトロ−メチルペンタノイル基、ピバロイル基、アダマンチル基、クロトニル基、4−メトキシクロトニル基、シクロヘキサンカルボニル基、4−ニトロベンゾイル基、4−クロロベンゾイル基、2−ヨードベンゾイル基、4−メトキシベンゾイル基、p−フェニルベンゾイル基、2,4,6−トリフェニルベンゾイル基、o−(ジブロモメチル)ベンゾイル基、2−(メチルチオメトキシメチル)ベンゾイル基、o−(メトキシカルボニル)ベンゾイル基、ナフトイル基、トルオイル基、9−フルオレンカルボニル基、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル基、2−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニル基、2−(トリフェニルホスホニオ)エトキシカルボニル基、2−(メチルチオメトキシ)エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、i−ブトキシカルボニル基、ビニロキシカルボニル基、アリロキシカルボニル基、p−ニトロフェニルオキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、4−メトキシベンジルオキシカルボニル基、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル基、o−ニトロベンジルオキシカルボニル基、p−ニトロベンジルオキシカルボニル基、ベンジルチオカルボニル基、4−エトキシ−1−ナフチルオキシカルボニル基、(メチルチオ)チオカルボニル基、i−ブチルアミノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル基、メタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、2−ホルミルベンゼンスルホニルオキシ基、ベンジルスルホニルオキシ基、トシル基、2,4−ジニトロフェニルスルフェニルオキシ基、ジメチルホスフィニル基、ジメチルチオホスフィニル基、などが挙げられる。
このうち好ましい保護基としては、ホルミル基、アセチル基、メトキシカルボニル基、トリクロロアセチル基、プロピオニル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、アリルオキシカルボニル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、i−プロピルジメチルシリル基、メチル基、メトキシメチル基、メチルチオメチル基、メトキシエトキシメチル基、ビス(2−クロロエトキシ)メチル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、4−メトキシテトラヒドロピラニル基、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフラニル基、1−エトキシエチル基、メトキシイソプロピル基、t−ブチル基、アリル基、エトキシエチル基、1−(2−クロロエトキシ)エチル基、1−メチル−1−メトキシエチル基、2−(フェニルセレネニル)エチル基、ベンジル基、p−メトキシベンジル基、o−ニトロベンジル基などが挙げられる。
また、カルボキシ基の適当な保護基の例としては、C1-6アルキルエステルを形成するC1-6アルキル基;C7-14アラルキルエステルを形成するC7-14アラルキル基;C1-6アルコキシC1-6アルキルエステルを形成するC1-6アルコキシC1-6アルキル基などが挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、i−プロピル基、ピバロイル基、t−ブチル基、ベンジル基、メトキシメチル基などが挙げられる。
また、アミノ基、アルキルアミノ基の適当な保護基の例としては、メチルオキシカルボニル基、エチルオキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニル基、2−トリメチルシリルエチルオキシカルボニル基、2−クロロエチルオキシカルボニル基、2,2−ジクロロエチルオキシカルボニル基、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エチルオキシカルボニル基、t−ブチルオキシカルボニル基、ベンジルチオカルボニル基、ホルミル基、アセチル基、クロロアセチル基、トリクロロアセチル基、ベンゾイル基、o−ニトロフェニルアセチル基、プロピオニル基、ピバロイル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、i−プロピルジメチルシリル基、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基、9−(2−スルホ)フルオレニルメチルオキシカルボニル基、9−(2、7―ジブロモ)フルオレニルメチルオキシカルボニル基、4−メトキシフェナシルオキシカルボニル基、フェネチルオキシカルボニル基、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチルオキシカルボニル基、2−ブロモエチルオキシカルボニル基、2−ヨードエチルオキシカルボニル基、2,2−ジブロモエチルオキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニル基、2,2,2−トリブロモエチルオキシカルボニル基、1,1−ジメチル−2−クロロエチルオキシカルボニル基、1,1−ジメチル−2−ブロモエチルオキシカルボニル基、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチルオキシカルボニル基、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニル基、1−(3,5−ジt−ブチルフェニル)−1−メチルエチルオキシカルボニル基、2−(2'−ピリジル)エチルオキシカルボニル基、2−(4'−ピリジル)エチルオキシカルボニル基、2−(N,N−ジシクロヘキシルカルボキサミド)エチルオキシカルボニル基、1−アダマンチルオキシカルボニル基、ビニルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、1−イソプロピルアリルオキシカルボニル基、シンナミルオキシカルボニル基、4−ニトロシンナミルオキシカルボニル基、8−キノリルオキシカルボニル基、ピペリジニルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、p−メトキシベンジルオキシカルボニル基、p−ニトロベンジルオキシカルボニル基、p−クロロベンジルオキシカルボニル基、p−ブロモベンジルオキシカルボニル基、p−シアノベンジルオキシカルボニル基、o−ニトロベンジルオキシカルボニル基、2,4−ジクロロベンジルオキシカルボニル基、4−メチルスルフィニルベンジルオキシカルボニル基、9−アントリルメチルオキシカルボニル基、ジフェニルメチルオキシカルボニル基、2−メチルチオエチルオキシカルボニル基、2−メチルスルホニルエチルオキシカルボニル基、2−(p−トルエンスルホニル)エチルオキシカルボニル基、[2−(1,3−ジチアニル)]メチルオキシカルボニル基、4−メチルチオフェニルオキシカルボニル基、2,4−ジメチルチオフェニルオキシカルボニル基、2−ホスフィノエチルオキシカルボニル基、2−トリフェニルホスホニオイソプロピルオキシカルボニル基、1,1−ジメチル−2−シアノエチルオキシカルボニル基、m−クロロ−p−アセチルベンジルオキシカルボニル基、p−(ジヒドロキシボリル)ベンジルオキシカルボニル基、5−ベンズイソキサゾリルメチルオキシカルボニル基、2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチルオキシカルボニル基、m−ニトロフェニルオキシカルボニル基、3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル基、3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンジルオキシカルボニル基、フェニル(o−ニトロフェニル)メチルオキシカルボニル基、ピペリジニルカルボニル基、p−トルエンスルホニルアミノカルボニル基、フェニルアミノチオカルボニル基、t−アミルオキシカルボニル基、シクロブチルオキシカルボニル基、シクロペンチルオキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニル基、シクロプロピルメチルオキシカルボニル基、p−デシルオキシベンジルオキシカルボニル基、ジイソプロピルメチルオキシカルボニル基、2,2−ジメトキシカルボニルビニルオキシカルボニル基、o−(N,N−ジメチルカルボキサミド)ベンジルオキシカルボニル基、1,1−ジメチル−3−(N,N−ジメチルカルボキサミド)プロピルオキシカルボニル基、1,1−ジメチルプロピニルオキシカルボニル基、ジ(2−ピリジル)メチルオキシカルボニル基、2−フラニルメチルオキシカルボニル基、イソボルニルオキシカルボニル基、イソブチルオキシカルボニル基、イソニコチニルオキシカルボニル基、p−(p'−メトキシフェニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル基、1−メチルシクロブチルオキシカルボニル基、1−メチルシクロヘキシルオキシカルボニル基、1−メチル−1−シクロプロピルメチルオキシカルボニル基、1−メチル−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エチルオキシカルボニル基、1−メチル−1−(p−フェニルアゾフェニル)エチルオキシカルボニル基、1−メチル−1−フェニルエチルオキシカルボニル基、1−メチル−1−(4−ピリジル)エチルオキシカルボニル基、p−(フェニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル基、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニルオキシカルボニル基、4−(トリメチルアンモニウム)ベンジルオキシカルボニル基、2,4,6−トリメチルベンジルオキシカルボニル基、トリフルオロアセチル基、フェニルアセチル基、3−フェニルプロピオニル基、ピコリノイル基、p−フェニルベンゾイル基、o−ニトロフェノキシアセチル基、アセトアセチル基、(N−ジチオベンジルオキシカルボニルアミノ)アセチル基、3−(p−ヒドロキシフェニル)プロピオニル基、3−(o−ニトロフェニル)プロピオニル基、2−メチル−2−(o−ニトロフェノキシ)プロピオニル基、2−メチル−2−(o−フェニルアゾフェノキシ)プロピオニル基、4−クロロブチリル基、3−メチル−3−ニトロブチリル基、o−ニトロシンナモイル基、o−ニトロベンゾイル基、o−(ベンゾイルオキシメチル)ベンゾイル基、フタルイミド、ジチアスクシンイミド、2,3−ジフェニルマレイミド、2,5−ジメチルピロールイミド、メチル基、アリル基、[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル基、3−アセトキシプロピル基、ベンジル基、ジ(4−メトキシフェニル)メチル基、5−ジベンゾスベリル基、トリフェニルメチル基、(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル基、9−フェニルフルオレニル基、フェロセニルメチル基、1,1−ジメチルチオメチレン、ベンジリデン、p−メトキシベンジリデン、ジフェニルメチレン、[(2−ピリジル)メシチル]メチレン、N,N−ジメチルアミノメチレン、イソプロピリデン、p−ニトロベンジリデン、サリチリデン、5−クロロサリチリデン、(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)フェニルメチレン、シクロヘキシリデンなどが挙げられる。
好ましい例としては、メチルオキシカルボニル基、エチルオキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニル基、2−トリメチルシリルエチルオキシカルボニル基、2−クロロエチルオキシカルボニル基、2,2−ジクロロエチルオキシカルボニル基、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エチルオキシカルボニル基、t−ブチルオキシカルボニル基、ベンジルチオカルボニル基、ホルミル基、アセチル基、クロロアセチル基、トリクロロアセチル基、ベンゾイル基、o−ニトロフェニルアセチル基、プロピオニル基、ピバロイル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、i−プロピルジメチルシリル基などが挙げられる。
本発明の別の側面によれば、式(VII):
Figure 0004989227
[式中、Yaが、下式:
Figure 0004989227
から選択され、X1、X2、R2、R3、Q、E2、およびnは、既に定義されたとおりである]
で表される化合物が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、式(VIII)
Figure 0004989227
[式中、Ybが、下式:
Figure 0004989227
から選択され、X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、R2、R3、Q、E、およびnは、既に定義されたとおりであり、Rdは、水素原子またはC1-6アルキル基である]
で表される化合物が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、式(I'):
Figure 0004989227
[式中、Q、X1、X2、Y、Z、R2およびR3は、既に定義されたとおりであり、R1'は既に定義されたR1であり、ここで、R1’が水酸基、アミノ基またはC1-4アルキルアミノ基を含む場合はこれらの基は保護基により保護されていてもよい]
で表される化合物が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、式(I):
Figure 0004989227
[式中、Q、X2、Y、Z、R1、R2およびR3は、請求項1〜17のいずれか1項において定義されたとおりであり、X1はOである]
で表される化合物を製造する方法であって、
式(IV):
Figure 0004989227
[式中、Q、Y、Z、R2およびR3は、既に定義されたとおりであり;
1'は前記R1と同様に定義され、ここで、R1’が水酸基、カルボキシル基、アミノ基またはC1-4アルキルアミノ基を含む場合はこれらの基は保護基により保護されていてもよい]
で表される化合物を、カルボニル化試薬またはチオカルボニル化試薬と反応させる工程を含み、さらに保護基を除去する工程を含んでいてもよい、前記製造方法が提供される。ここで、R1’が含みうる保護基については、上記式(III)のR1’について定義したとおりである。本製造方法において使用されうるカルボニル化剤の例には、クロロギ酸フェニル、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾールなどが含まれ、使用されうるチオカルボニル化剤の例には、フェニルクロロチオノホルメート、チオホスゲン、チオカルボニルジイミダゾールなどが含まれる。
また、本製造方法においては、適当な不活性溶媒および塩基を使用することができ、具体的には後述の製造方法Oの第O3工程と同様の溶媒、塩基および反応条件を使用することができる。
本発明のさらなる側面によれば、式(IV):
Figure 0004989227
[式中、Q、Y、Z、R1'、R2およびR3は、請求項30において定義されたとおりである]
で表される化合物が提供される。
本発明の実施態様において、式(I)、(I’)および(III)における−Y−Z−が既に定義されたYZ1、YZ2またはYZ3である場合、Z1、Z2およびZ3は、例えば、−COO−、−CO−、−SO2−、−SO2NH−、または−CONH−であり、好ましくは、−COO−、−SO2−、−SO2NH−、または−CONH−であり;R1は、例えば、アミノ基、C1-4アルキルアミノ基、ジ(C1-4アルキル)アミノ基、アミノアルキル基、C1-4アルキルアミノC1-4アルキル基、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル基、C1-4アルキル基、ヒドロキシC1-4アルキル基、水酸基またはC1-4アルコキシ基であってもよい。
本発明の実施態様において、式(I)、(I’)および(III)における−Y−Z−が既に定義されたYZ4、YZ5、YZ6またはYZ7である場合、Z4およびZ5は、例えば、−NHCO−、−NHCONH−、−NH−COO−、−N(COR1)CO−、−NHSO2−または−SO2−であり、より好ましくは−NHCONH−、−NH−COO−、−NHSO2−または−SO2−であり;
6およびZ7は、例えば、−NHCO−、−NHCONH−、−NHC(=NH)NH−、NHC(=N−CN)NH−、−NHCOO−、−SO2−、−SO2NH−、または−NHSO2−であり、より好ましくは−NHCONH−、−NHC(=NH)NH−、NHC(=N−CN)NH−、−NHCOO−または−SO2NH−であり;
1は、例えば、水素原子、ヘテロ環式アルキル基、C1-4アルキルヘテロ環式アルキル基、ヒドロキシC1-4アルキル基、アミノ基、C1-4アルキルアミノ基、ジ(C1-4アルキル)アミノ基、アミノC1-4アルキル基、C1-4アルキルアミノC1-4アルキル基、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル基、ヒドロキシC1-4アルキル基、フェニル基、水酸基、またはC1-4アルキル基であってもよい。
本明細書において「C1-4アルキル基」とは、炭素数1〜4の直鎖状、分岐鎖状のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、i−ブチル、t−ブチルなどが含まれる。好ましいC1-4アルキル基としては、例えば、直鎖状または分岐鎖状の炭素数1〜3のものが挙げられ、メチルおよびエチルが特に好ましい。
本明細書において「C1-6アルキル基」とは、炭素数1〜6の直鎖状、分岐鎖状のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、3−メチルブチル、2−メチルブチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、3−エチルブチル、および2−エチルブチルなどが含まれる。好ましいC1-6アルキル基としては、C1-4アルキル基、例えば、直鎖状または分岐鎖状の炭素数1〜3のものが挙げられ、メチルおよびエチルが特に好ましい。
本明細書において「C3-8シクロアルキル基」とは、炭素数3〜8の環状のアルキル基を意味する。C3-8シクロアルキル基には、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどが含まれ、好ましくは、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルである。
本明細書において「C1-6アルコキシ基」とは、アルキル部分として炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖状のアルキル基を有するアルキルオキシ基を意味する。C1-6アルコキシ基には、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、i−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、3−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、1−メチルブトキシ、1−エチルプロポキシ、n−ヘキシルオキシ、4−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、2−メチルペントキシ、1−メチルペントキシ、3−エチルブトキシなどが含まれ、好ましくは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシである。
本明細書において「C3-8シクロアルキルオキシ基」とは、炭素数3〜8の環状のアルキル基を有するシクロアルキルオキシ基を意味し、例えば、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ、シクロオクチルオキシなどが含まれる。
本明細書において「C7-14アラルキル」とはアリール基を含む炭素数が7〜14のアリールアルキル基を意味する。C7-14アラルキルには、例えば、ベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチルなどが含まれ、好ましくは、ベンジルである。
本明細書において「C7-14アラルキルオキシ」とは既に定義したアラルキル基を含む、炭素数が7〜14のアリールアルキルオキシ基を意味し、例えば、ベンジルオキシ、1−フェネチルオキシ、2−フェネチルオキシ、1−ナフチルメチルオキシ、2−ナフチルメチルオキシなどを意味する。
本明細書において「アリール基」とは、炭素数6〜10の芳香族炭化水素環を有するアリール基を意味する。アリール基には、例えば、フェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチルなどが含まれ、好ましくは、フェニルである。
本明細書において「アリールオキシ基」とは、アリール部分として既に定義した炭素数6〜10の芳香族炭化水素基を有するアリールオキシ基を意味し、例えば、フェノキシ、1−ナフトキシおよび2−ナフトキシなどが含まれる。
本明細書において「ヘテロアリールオキシ基」とは、ヘテロアリール部分として既に定義した酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1以上のヘテロ原子を含む5〜10員芳香族ヘテロ環式基を有するヘテロアリールオキシ基を意味し、例えば、フリルオキシ、チエニルオキシ、ピロリルオキシ、イミダゾリルオキシ、ピラゾリルオキシ、オキサゾリルオキシ、イソオキサゾリルオキシ、チアゾリルオキシ、イソチアゾリルオキシ、オキサジアゾリルオキシ、チアジアゾリルオキシ、トリアゾリルオキシ、テトラゾリルオキシ、ピリジルオキシ、ピリミジニルオキシ、ピラジニルオキシ、ピリダジニルオキシ、インドリルオキシ、キノリニルオキシ、イソキノリニルオキシなどが含まれる。好ましいヘテロアリールオキシ基は、5〜6員ヘテロアリールオキシ基である。
本明細書において「C1-4アルキルアミノ基」とは、アルキル部分として炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖状のアルキル基を有するアルキルアミノ基を意味する。C1-4アルキルアミノ基には、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、i−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、s−ブチルアミノ、i−ブチルアミノ、およびt−ブチルアミノなどが含まれ、好ましくは、メチルアミノまたはエチルアミノである。
本明細書において「ジ(C1-4アルキル)アミノ」とは、2つのアルキル部分として炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖状のアルキル基を有するジアルキルアミノ基を意味し、当該2つのアルキル部分は同一でも異なっていてもよい。当該「ジ(C1-6アルキル)アミノ」には、例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジn−プロピルアミノ、ジi−プロピルアミノ、ジn−ブチルアミノ、メチル−n−ブチルアミノ、メチル−s−ブチルアミノ、メチル−i−ブチルアミノ、メチル−t−ブチルアミノ、エチル−n−ブチルアミノ、エチル−s−ブチルアミノ、エチル−i−ブチルアミノ、エチル−t−ブチルアミノ、などが含まれ、好ましくは、ジメチルアミノまたはジエチルアミノである。
1-4アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基などが挙げられ、メトキシカルボニル基が好ましい。C7-14アラルキルオキシカルボニル基としてはベンジルオキシカルボニル基、ナフチルメチルオキシカルボニル基などが挙げられ、ベンジルオキシカルボニル基が好ましい。
本明細書においてハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子などが挙げられる。
本明細書において含窒素ヘテロ環式基とは、完全に飽和であっても、部分的にもしくは完全に不飽和であってもよく、1つの窒素原子を含み、さらに酸素原子、窒素原子および硫黄原子から独立に選択される1以上のヘテロ原子を含んでいてもよいヘテロ環式を意味し、例えば、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンなどが含まれ、特にピペリジン、ピペラジン、およびピロリジンが好ましい。
本明細書において「アリーレン基」は、6〜10員のアリーレン基を意味する。アリーレン基には、例えばフェニレン基およびナフチレン基などが含まれ、特にフェニレン基が好ましい。
本明細書において「2価の5もしくは6員単環式ヘテロ環式基」は、不飽和、部分的に不飽和または飽和の、完全に飽和、または芳香族であっても非芳香族であってもよい、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から独立に選択される1以上のヘテロ原子を含む5〜6員の単環ヘテロ環式からなる2価の基またはそれ以上の価を有する基を意味し、当該2価の基を形成する単環ヘテロ環式には、例えばピロール環、チオフェン環、フラン環、ピリジン環、チアゾール環、ピラゾール環、インダゾール環、オキサゾール環、イソキサゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環、ピリミジン環、ウリジン環、ピラジン環、ピリダジン環などの不飽和単環ヘテロ環式;当該不飽和単環ヘテロ環式のジヒドロ体(例えば、ジヒドロピリジン環、ジヒドロピラジン環、ジヒドロフラン環など);当該不飽和単環ヘテロ環式のテトラヒドロ体(例えば、テトラヒドロピリジン環、テトラヒドロピラジン環、テトラヒドロフラン環など);およびピペリジン環、ピロリジン環、ピペラジン環、モルホリン環、チオモルホリン環などの飽和単環ヘテロ環式などが含まれ、特に、ピペリジン環およびピリジン環が好ましい。
本明細書において「2価の8〜10員縮合環ヘテロ環式基」は、不飽和、部分的に不飽和または飽和、完全に飽和、または芳香族であっても非芳香族であってもよい、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から独立に選択される1以上のヘテロ原子を含む8〜10員の縮合環ヘテロ環式からなる2価の基を意味し、当該2価の基を形成する縮合環ヘテロ環式には、例えばインドール環、ベンゾチオフェン環、ベンゾフラン環、キノリン環、イソキノリン環、ベンゾチアゾール環、イソチアゾール環、ベンゾイソチアゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾイソキサゾール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾトリアゾール環、ピロロピリジン環などの不飽和縮合環ヘテロ環式;当該不飽和縮合環ヘテロ環式のジヒドロ体(例えば、ジヒドロインドール環、ジヒドロベンゾチオフェン環、ジヒドロベンゾフラン環など)および当該不飽和縮合環ヘテロ環式のテトラヒドロ体(例えば、テトラヒドロキノリン環など)が含まれ、特に、ベンゾチアゾール環、インドール環、ジヒドロインドール環が好ましく、ベンゾチアゾール環がより好ましい。
本明細書において「含窒素ヘテロ環式基」は、完全に飽和であっても、部分的にもしくは完全に不飽和であってもよい、または芳香族であっても非芳香族であってもよい、1以上の窒素原子を含みさらに酸素原子、窒素原子および硫黄原子から独立に選択される1以上のヘテロ原子を含んでいてもよい、不飽和、部分的に不飽和または飽和の8〜10員のヘテロ環式基、または4〜7員のヘテロ環式基である。含窒素ヘテロ環式の例には、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、ホモピペリジン環、モルホリン環、チオモルホリン環、ピロール環、イミダゾール環およびピラゾール環などが含まれ、特に、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環およびモルホリン環が好ましい。
本明細書において「ヘテロ環式基」とは、完全に飽和であっても、部分的にもしくは完全に不飽和であってもよい、または芳香族であっても非芳香族であってもよい、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から独立に選択される1以上のヘテロ原子を含む4〜7員のヘテロ環式基を意味し、例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、オキサゾリニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ヘキサメチレンイミノ、フリル、テトラヒドロフリル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ジオキソラニル、オキサチオラニル、ジオキサニルなどが含まれ、特に、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、ピリジル、ピラジニル、チエニルが好ましい。当該ヘテロ環式基の連結位置は、炭素原子上または窒素原子上の置換可能な位置であれば特に限定されない。
式(I)で表される化合物の医薬的に許容な塩とは、当該化合物と、医薬品の製造に使用可能である酸または塩基とを接触させることにより製造される、医薬品として使用されうる塩である。当該塩には、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、スルホン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、;酢酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、サリチル酸塩などのカルボン酸塩、または、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、ジアルキルアンモニウム塩、トリアルキルアンモニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩などのアンモニウム塩などである。
本発明の「プロドラッグ」とは、生理条件下、酵素的または非酵素的分解よって、式(I)の化合物または製薬上許容されうるそれらの塩に変換される、式(I)の化合物の誘導体を意味する。プロドラッグは、患者に投与されたときには不活性であってもよいが、生体内では式(I)の化合物に変換されて存在するものである。本発明の式(I)の化合物にはそれ自体でプロドラッグとして作用するものも含まれ得るが、本発明における「プロドラッグ」には、医薬としてより好ましい特性を付与するために、当該化合物をさらに誘導体化した化合物も含まれる。
本発明の「プロドラッグ」には、例えば:
1)式(I)の化合物が分子内に水酸基を有する場合、当該水酸基が保護基により保護された化合物;
2)式(I)の化合物が分子内に−NH−基、またはアミノ基を有する場合、これらの基が保護基により保護された化合物;および
3)式(I)の化合物が分子内にカルボキシ基を有する場合、当該カルボキシ基がエステル基または置換されていてもよいアミド基に変換された化合物、などが含まれる。
本発明のプロドラックにおける水酸基の保護基の例には、−PO(OR41)OR42、C1-6アルキルカルボニル基、C3-8シクロアルキルカルボニル基(当該C1-6アルキルカルボニル基およびC3-8シクロアルキルカルボニル基は、水酸基、−NR3738、アリール基、カルボキシ基、C1-6アルコキシカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、およびジ(C1-6アルキル)アミノカルボニル基(当該C1-6アルキルアミノカルボニル基およびジ(C1-6アルキル)アミノカルボニル基は、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基、およびジ(C1-6アルキル)アミノ基から選択される1以上の置換基で置換されていてもよい)から選択される1以上の置換基で置換されていてもよい)、アリールカルボニル基および4〜7員ヘテロ環カルボニル基(当該アリールカルボニル基およびヘテロ環カルボニル基は、カルボキシ基、C1-6アルコキシカルボニル基、C1-6アルキルカルボニル基(当該C1-6アルコキシカルボニル基およびC1-6アルキルカルボニル基は、水酸基、−NR3738、カルボキシ基、および水酸基から選択される1以上の置換基で置換されていてもよい)から選択される1以上の置換基により置換されていてもよい)が含まれる。ここで、R37およびR38は、それぞれ独立に、水素原子、C1-8アルキル基(当該アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、C1-6アルコキシ基、アリール基、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基およびジ(C1-6アルキル)アミノ基から選択される1以上の置換基で置換されていてもよい)、−S(O)n39(ここでnは1〜2の整数である)、C1-6アルキルカルボニル基(当該C1-6アルキルカルボニル基は、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、アリール基から選択される1以上の置換基で置換されていてもよい)、C1-6アルキルアミノカルボニル基、C1-6アルコキシカルボニル基、アリール基およびヘテロアリール基から選択され;または
37およびR38は、結合する窒素原子と一緒になって、少なくとも1個の窒素原子を含む4〜7員ヘテロ環基(当該へテロ環基は、水酸基、C1-8アルキル基(当該アルキル基は、水酸基、C1-8アルコキシ基、アリール基により置換されていてもよい)、C1-8アルコキシ基(当該アルコキシ基は、水酸基、C1-8アルコキシ基、アリール基により置換されていてもよい)またはアリール基およびヘテロアリール基により置換されていてもよい)を形成していてもよく;
39は水素原子、C1-8アルキル基(当該アルキル基は、水酸基、C1-6アルコキシ基、アリールC1-6アルコキシ基、アリール基およびヘテロアリール基から選択される1以上の置換基で置換されていてもよい)、C2-8アルケニル基、C3-6シクロアルキル基、アリール基およびヘテロアリール基から選択され;
41およびR42は、それぞれ独立に、水素原子、アリールC1-6アルキル基、C1-8アルキル基または金属イオン(例えば、Li+、Na+、K+などのアルカリ金属イオンなど)から選択される。
また、保護された水酸基は、天然型アミノ酸(すなわち、アスパラギン、アスパラギン酸、アラニン、アルギニン、イソロイシン、グリシン、グルタミン、グルタミン酸、システイン、セリン、チロシン、トリプトファン、トレオニン、バリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、プロリン、メチオニン、リシンおよびロイシン)のエステルあるいは非天然型アミノ酸のエステル、ジペプチドのエステル、トリペプチドのエステルおよびテトラペプチドのエステルであってもよい。
−NH−基またはアミノ基の保護基の例には、C−Cアルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、C−Cアルコキシカルボニル基、C−Cアルキルアミノカルボニル基、ジ(C−Cアルキル)アミノカルボニル基、アリールC−Cアルキル基、ヘテロアリールC−Cアルキル基、(アリールC−Cアルキル)アミノカルボニル基、−P(=O)(OH)、−CHOP(=O)(OH)、C−Cアルキル基、C−Cアルキルスルホニル基などが含まれる。また、保護された−NH−基またはアミノ基は、天然型あるいは非天然型アミノ酸のアミド、ジペプチドのアミド、トリペプチドのアミドおよびテトラペプチドのアミドであってもよい。
また、アミノ基は保護されることにより、フタル酸イミド基、コハク酸イミド基、グルタル酸イミド基、1−ピロリル基などの飽和または不飽和へテロ環基を形成していてもよい。
カルボキシ基がエステル基または置換されていてもよいアミド基に変換される場合、当該エステル基の例には、C1−C6アルキルエステル、アリールエステル、ヘテロアリールエステル、アリールC1−C6アルキルエステル、ヘテロアリールC1−C6アルキルエステル、C1−C6アルコキシC1−C6アルキルエステル、アリールオキシC1−C6アルキルエステル、アリールC1−C6アルキルオキシC1−C6アルキルエステル、ヒドロキシC1−C6アルキルエステル、アミノC1−C6アルキルエステル、C1−C6アルキルアミノC1−C6アルキルエステル、ジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキルエステルなどが含まれる。好ましいエステル基には、メチルエステル基、エチルエステル基、2−ヒドロキシエチルエステルまたは2−(ジメチルアミノ)エチルエステル基などが含まれる。
当該アミド基は、例えば−C(=O)NR7172で示されるアミド基であり、R71およびR72は、例えば、水素原子、C1−C6アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールC1−C6アルキル基、ヘテロアリールC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシC1−C6アルキル基、アリールオキシC1−C6アルキル基、アリールC1−C6アルキルオキシC1−C6アルキル基、ヒドロキシC1−C6アルキル基、アミノC1−C6アルキル基、C1−C6アルキルアミノC1−C6アルキル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキル基、水酸基、アルコキシ基から独立に選択されうる。R71およびR72は、好ましくは、メチル基、エチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−(ジメチルアミノ)エチル基である。
式(I)で表される化合物の溶媒和物とは、医薬品の製造に使用可能である溶媒の分子が当該化合物に配位した化合物を含むものである。当該溶媒和物には、例えば、水和物が含まれる。
本発明の一般式(I)で表される化合物は、長期投与によるアンドロゲン抵抗性の発現、及び/又は肝毒性などの副作用を示さない抗アンドロゲン剤となることが期待され、医薬組成物、例えば、前立腺癌、前立腺肥大症、男性型脱毛症、性的早熟、尋常性座瘡、脂漏症、及び多毛症等の疾患の治療剤として有用であると考えられる。また、本発明の一般式(I)で表される化合物を、予め投与しておけば、前立腺癌、前立腺肥大症、男性型脱毛症、性的早熟、尋常性座瘡、脂漏症、及び多毛症等の疾患の発症を防ぐか遅延させることが期待できるので、これらの疾患の予防剤となることも考えられる。
本発明の医薬組成物は、処置上有効量の式(I)で表される化合物、その塩、プロドラッグまたは溶媒和物、および医薬上許容される担体を含むが、必要であれば、他の化学療法剤を含んでもよい。化学療法剤としては、例えば、細胞分裂抑制剤、アルキル化剤、代謝阻害剤、インターカレートする抗生物質、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、酵素阻害剤、アロマターゼ阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的応答調節剤(biological response modifier)、抗ホルモン剤、抗エストロゲン剤および抗アンドロゲン剤からなる群から選ばれる1またはそれ以上のいずれかであってもよい。
本発明の一般式(I)で表される化合物は、長期投与によるアンドロゲン抵抗性の発現、及び/又は肝毒性などの副作用を示さない抗アンドロゲン剤となることが期待され、医薬組成物、例えば、前立腺癌、前立腺肥大症、男性型脱毛症、性的早熟、尋常性座瘡、脂漏症、及び多毛症等の疾患の治療剤として有用となることが期待される。また、本発明の一般式(I)で表される化合物を、予め投与しておけば、前立腺癌、前立腺肥大症、男性型脱毛症、性的早熟、尋常性座瘡、脂漏症、及び多毛症等の疾患の発症を防ぐか遅延させることが期待できるので、これらの疾患の予防剤となることも期待できる。
本発明の式(I)で表される化合物、その塩、プロドラッグおよび溶媒和物は、医薬的に許容される坦体、賦形剤、結合剤、希釈剤、安定化剤、滑沢剤、矯味剤、崩壊剤、コーティング剤、着色剤、抗酸化剤、緩衝剤、水性溶剤、油性溶剤、等張化剤、分散剤、保存剤、溶解補助剤、流動化剤、無痛化剤、pH調整剤、防腐剤、基剤などの添加成分とともに含む医薬組成物として経口または非経口的に投与することができる。上記医薬組成物として、経口剤としては、例えば、顆粒剤、散剤、錠剤、硬カプセル剤、軟カプセル剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤などがあげられ、非経口剤としては、例えば、皮下注射剤、静脈内注射剤、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤などの注射剤;軟膏剤、クリーム剤、ローション剤などの経皮投与剤;直腸坐剤、膣坐剤などの坐剤;経鼻投与製剤などがあげられる。これらの製剤は、製剤工程において通常用いられる公知の方法により製造することができる。
本発明の医薬組成物に使用される賦形剤としては、例えば、乳糖、白糖、ブドウ糖、D−マンニトール、ソルビットなどの糖類;結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロースなどのセルロースおよびその誘導体;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、α−デンプン、デキストリン、β−シクロデキストリン、カルボキシメチルスターチナトリウム、ヒドロキシプロピルスターチなどのデンプンおよびその誘導体;合成ケイ酸アルミニウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウムなどのケイ酸塩類;リン酸カルシウムなどのリン酸塩類;炭酸カルシウムなどの炭酸塩類;硫酸カルシウムなどの硫酸塩類;酒石酸、酒石酸水素カリウム、水酸化マグネシウムなどがあげられる。
結合剤としては、例えば、カンテン、ステアリルアルコール、ゼラチン、トラガント、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン;結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロースなどのセルロースおよびその誘導体;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、α−デンプン、デキストリン、β−シクロデキストリン、カルボキシメチルスターチナトリウム、ヒドロキシプロピルスターチなどのデンプンおよびその誘導体;乳糖、白糖、ブドウ糖、D−マンニトール、ソルビットなどの糖類などがあげられる。
安定化剤としては、例えば、硬化油、ゴマ油、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ジブチルヒドロキシトルエン、アジピン酸、アスコルビン酸、L−アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L−アスコルビン酸ナトリウム、L−アスパラギン酸、L−アスパラギン酸ナトリウム、アセチルトリプトファンナトリウム、アセトアニリド、アプロチニン液、アミノエチルスルホン酸、アミノ酢酸、DL−アラニン、L−アラニン;メチルパラベン、プロピルパラベンなどのパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコールなどのアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾールなどのフェノール類;ソルビン酸;亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなどの亜硫酸塩類;エデト酸ナトリウム、エデト酸四ナトリウムなどのエデト酸塩類などがあげられる。
滑沢剤としては、例えば、アラビアゴム末、カカオ脂、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、カロペプタイド、含水二酸化ケイ素、含水無晶形酸化ケイ素、乾燥水酸化アルミニウムゲル、グリセリン、軽質流動パラフィン、結晶セルロース、硬化油、合成ケイ酸アルミニウム、ゴマ油、コムギデンプン、タルク、マクロゴール類、リン酸;ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムなどのステアリン酸類;サラシミツロウ、カルナウバロウなどのワックス類;硫酸ナトリウムなどの硫酸塩;ケイ酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸などのケイ酸類;ラウリル硫酸ナトリウムなどのラウリル硫酸塩などがあげられる。
矯味剤としては、例えば、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、L−アスパラギン酸ナトリウム、L−アスパラギン酸マグネシウム、アスパルテーム、アマチャ、アマチャエキス、アマチャ末、アミノエチルスルホン酸、アミノ酢酸、DL−アラニン、サッカリンナトリウム、dl−メントール、l−メントール類;乳糖、白糖、ブドウ糖、D−マンニトールなどの糖類などがあげられる。
崩壊剤としては、例えば、カンテン、ゼラチン、トラガント、アジピン酸、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム;結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロースなどのセルロースおよびその誘導体;炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸マグネシウムなどの炭酸塩類;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、α−デンプン、デキストリン、β−シクロデキストリン、カルボキシメチルスターチナトリウム、ヒドロキシプロピルスターチなどのデンプンおよびその誘導体などがあげられる。
コーティング剤としては、例えば、セラック、ポリビニルピロリドン類、ポリエチレングリコール、マクロゴール類、メタアクリル酸コポリマー類、流動パラフィン、オイドラギット;酢酸セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース類などのセルロース誘導体などがあげられる。
着色剤としては、例えば、インジコカルミン、カラメル、リボフラビンなどがあげられる。
緩衝剤としては、例えば、アミノ酢酸、L−アルギニン、安息香酸、安息香酸ナトリウム、塩化アンモニウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、乾燥亜硫酸ナトリウム、乾燥炭酸ナトリウム、希塩酸、クエン酸、クエン酸カルシウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸二ナトリウム、グルコン酸カルシウム、L−グルタミン酸、L−グルタミン酸ナトリウム、クレアチニン、クロロブタノール、結晶リン酸二水素ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、酢酸、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、酒石酸、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、トリエタノールアミン、乳酸、乳酸ナトリウム液、氷酢酸、ホウ酸、マレイン酸、無水クエン酸、無水クエン酸ナトリウム、無水酢酸ナトリウム、無水炭酸ナトリウム、無水リン酸一水素ナトリウム、無水リン酸三ナトリウム、無水リン酸二水素ナトリウム、dl−リンゴ酸、リン酸、リン酸三ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸二カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム一水和物などがあげられる。
水性溶剤としては、例えば、蒸留水、生理食塩水、リンゲル液などがあげられる。
油性溶剤としては、例えば、プロピレングリコール;オリーブ油、ゴマ油、綿実油、コーン油などの植物油などがあげられる。
等張化剤としては、例えば、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グリセリン、臭化ナトリウム、D−ソルビトール、ニコチン酸アミド、ブドウ糖、ホウ酸などがあげられる。
分散剤としては、例えば、アラビアゴム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、セスキオレイン酸ソルビタン、D−ソルビトール、トラガント、メチルセルロース、モノステアリン酸アルミニウム、アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS、乳糖、濃グリセリン、プロピレングリコール、マクロゴール類、ラウリル硫酸ナトリウム;ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウムなどのステアリン酸およびその塩類などがあげられる。
保存剤としては、例えば、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、乾燥亜硫酸ナトリウム、乾燥硫酸ナトリウム、クレゾール、クロロクレゾール、ジブチルヒドロキシトルエン、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、フェノール、ホルマリン、リン酸、アンソッコウ、チメロサール、チモール;クロロブタノール、フェネチルアルコール、プロピレングリコール、ベンジルアルコールなどのアルコール類;パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸メチルなどのパラオキシ安息香酸エステル類などがあげられる。
溶解補助剤としては、例えば、安息香酸ナトリウム、エチレンジアミン、クエン酸、クエン酸ナトリウム、グリセリン、酢酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、セスキオレイン酸ソルビタン、ニコチン酸アミド、ブドウ糖、ベンジルアルコール、ポリビニルピロリドン類、アセトン、エタノール、イソプロパノール、D−ソルビトール、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、乳糖、尿素、白糖などがあげられる。
流動化剤としては、例えば、含水二酸化ケイ素、タルク、無水エタノール、結晶セルロース、合成ケイ酸アルミニウム、リン酸水素カルシウム;ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムなどのステアリン酸およびその塩類などがあげられる。
無痛化剤としては、例えば、塩化ベンザルコニウム、塩酸プロカイン、塩酸メプリルカイン、塩酸リドカイン、リドカインなどがあげられる。
pH調整剤としては、例えば、塩酸、クエン酸、コハク酸、酢酸、ホウ酸、マレイン酸、水酸化ナトリウムなどがあげられる。
防腐剤としては、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、塩化セチルピリジニウム、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、チモール、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸ブチルなどがあげられる。
基剤としては、例えば、グリセリン、ステアリルアルコール、ポリエチレングリコール類、プロピレングリコール、セタノール、豚脂、白色ワセリン、パラフィン、ベントナイト、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ワセリン、ポリソルベート類、マクロゴール類、ラウリルアルコール、ラウリル硫酸ナトリウム、リノール酸エチル、リン酸水素ナトリウム、ロジン;オリーブ油、ゴマ油、小麦胚芽油などの植物油などがあげられる。
本発明の医薬組成物中に含まれる一般式(I)で表される化合物の量は、その剤型によって異なるが、医薬組成物全量基準で好ましくは約0.1〜100重量%である。また、本発明の医薬組成物の投与量は、投与対照(人をはじめとする温血動物など)の種類、症状の軽重、年齢、性別、投与方法、医師の診断などに応じて広範囲に変えることが可能であるが、例えば式(I)で表される化合物の成人に対する投与量としては、経口投与または非経口投与いずれ場合も、一日あたり約0.1〜500mg/kgであることが好ましい。なお、上記の投与量は投与対象の単位重量あたりの値である。また、本発明においては、症状の軽重、医師の判断などに応じて、上記投与量を1日〜1ヶ月のうちに1回にまとめて投与してもよく、数回以上に分けて投与してもよい。
<一般製法>
本発明の化合物を合成するための中間体である化合物54は、以下に示すA法によって製造されうる:
Figure 0004989227
[式中、Qは既に定義したとおりである]。
化合物54は、例えば、The Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology、第48巻、第1号、第111−119頁、1994年の方法に準じて製造することができる。
第A1工程は、不活性溶媒中、化合物53とチオホスゲンを反応させることにより達成される。使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等であり、さらに好適にはテトラヒドロフラン等である。
反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−30℃〜100℃であり、好適には0℃〜50℃である。また、反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
本発明の化合物を合成するための中間体である化合物55は、以下に示すB法によって製造されうる:
Figure 0004989227
[式中、Qは既に定義したとおりである]。
化合物55は、例えば、The Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology、第48巻、第1号、第55−60頁、1994年の方法に準じて製造することができる。
第B1工程は、不活性溶媒中、化合物53と、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、またはカルボニルジイミダゾール等の試薬(好適にはホスゲン)を反応させることにより達成される。使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル、酢酸エチル等であり、好適にはジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、酢酸エチル等であり、さらに好適にはテトラヒドロフラン、トルエン、酢酸エチル等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−30℃〜150℃であり、好適には0℃〜120℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
本発明の化合物を合成するための中間体である化合物57は、以下に示すC法によって製造されうる:
Figure 0004989227
[式中、Qは既に定義したとおりであり、Arは芳香族炭化水素基を示し、好適にはフェニル基およびp−ニトロフェニル基等である]。
化合物57は、例えば、Synthesis、第1189−1194頁、1997年の方法に準じて製造することができる。第C1工程は、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物53と化合物56を反応させることにより達成される。使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、四塩化炭素のようなハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル、酢酸エチル等であり、好適にはジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、酢酸エチル等であり、さらに好適にはテトラヒドロフラン等である。
使用される塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのような炭酸塩、ナトリウムアルコキシド、カリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシド類、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムのような金属水素化物、メチルリチウム、エチルリチウム、n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムのようなアルキルリチウム類、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化セシウムのような金属水酸化物、ナトリウムアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、リチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド類等であり、好適にはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類等であり、さらに好適にはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−30℃〜100℃であり、好適には0℃〜50℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
D法は、一般式(I)で表される化合物のうち、X1がOであり、X2がSである化合物61、ならびに、X1およびX2がOである化合物62を製造する方法である:
Figure 0004989227
[式中、Xはハロゲン原子を示し、Q、Y、Z、R1、R2、R3、RcおよびArは既に定義したとおりであり、好ましくはRcは水素原子以外である]。
第D1工程は、化合物60を製造する工程で、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物58と化合物59を反応させることにより達成される。使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、s−ブタノール、t−ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロプロパノール、シクロブタノール、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、エチレングルコール、1,3−プロパンジオール、1、4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオールのようなアルコール系溶媒、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等であり、好適にはメタノール、エタノール、n−ブタノール、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等であり、さらに好適にはメタノール、エタノール、ジメチルアセトアミド等である。使用される塩基は、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのような炭酸塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類、ナトリウムアルコキシド、カリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシド類、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムのような金属水素化物、メチルリチウム、エチルリチウム、n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムのようなアルキルリチウム類、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化セシウムのような金属水酸化物、ナトリウムアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、リチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド類等であり、好適には炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのような炭酸塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類等であり、さらに好適には炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、0℃〜200℃であり、好適には10℃〜150℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜96時間であり、好適には30分間〜48時間である。
第D2工程は、化合物61を製造する工程で、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物60と化合物54を反応させることにより達成される。
使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等であり、さらに好適には1,2−ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、トルエン等である。
使用される塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類であり、好適には、トリエチルアミン、ジメチルアミノピリジン等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−30℃〜200℃であり、好適には20℃〜120℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
第D3工程は、化合物62を製造する工程で、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物60と化合物55を反応させることにより達成され、本工程は、D法第D2工程と同様に行われる。
第D4工程は、化合物62を製造する別の工程で、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物60と化合物57を反応させることにより達成される。使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等であり、さらに好適には1,2−ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、トルエン等である。
使用される塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのような炭酸塩、ナトリウムアルコキシド、カリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシド類、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムのような金属水素化物、メチルリチウム、エチルリチウム、n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムのようなアルキルリチウム類、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化セシウムのような金属水酸化物、ナトリウムアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、リチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド類等であり、好適には、トリエチルアミン、ジメチルアミノピリジン、ナトリウムビストリメチルシリルアミド等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−30℃〜200℃であり、好適には−10℃〜30℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
E法は、一般式(I)で表される化合物のうち、下記式中の化合物67、または化合物68を製造する方法である:
Figure 0004989227
[式中、Ya’は、下式:
Figure 0004989227
から選択され、Yb’は、下式:
Figure 0004989227
から選択され;Z’は基−CO−、−COO−、−CONH−または−SO2−であり;R1、R2、R3、Ra、Q、X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X、nおよびE2は既に定義したとおりであり、ただし、R1は水素原子ではない]。
第E1工程は、化合物67または化合物68を製造する工程で、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物63または化合物64と、化合物66を反応させることにより達成される。使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等であり、さらに好適にはジクロロメタン、テトラヒドロフラン等である。
使用される塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類であり、好適には、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−30℃〜200℃であり、好適には−10℃〜80℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
F法は、一般式(I)で表される化合物のうち、下記式中の化合物71または化合物72を製造する方法である:
Figure 0004989227
[式中、Ya’、Yb’、R1、R2、R3、Ra、Q、X、X1およびX2は既に定義したとおりである]。
F1工程は、化合物71または化合物72を製造する工程で、不活性溶媒中、化合物70又はその反応性誘導体(酸ハライド類(例えば、化合物69など)、混合酸無水物又は活性エステル類)と、化合物63もしくは化合物64またはその酸付加塩を反応させることにより達成される。
本反応は、例えば、酸ハライド法、混合酸無水物法、活性エステル法又は縮合法によって行われる。酸ハライド法は、不活性溶媒中、化合物70をハロゲン化剤(例えば、チオニルクロリド、シュウ酸クロリド、五塩化リン等)と反応させ、酸ハライド(例えば化合物69などの酸クロリド)を製造し、その酸ハライドと化合物63もしくは化合物64又はその酸付加塩を不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下(好適には、存在下)、反応させることにより達成される。使用される塩基は、例えば、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンのような有機アミン類、重曹、重炭酸カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩であり得、好適には、有機アミン類(特に好適には、トリエチルアミン)である。使用される溶媒は、反応に関与しなければ、特に限定されないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンのような炭化水素系溶媒、ジクロルメタン、1,2−ジクロルエタン、四塩化炭素のようなハロゲン化系溶媒、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル系溶媒、アセトンのようなケトン系溶媒、N,N−ジメチルアセタミド、 N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドンのようなアミド系溶媒、ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド系溶媒であり得、好適には、炭化水素系溶媒、ハロゲン化系溶媒又はエーテル系溶媒であり、更に好適には、エーテル系溶媒(特に好適には、テトラヒドロフラン)である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、ハロゲン化剤と化合物70との反応及び酸ハライドと化合物63もしくは化合物64又はその酸付加塩との反応とも、通常−20℃〜150℃であり、好適には、ハロゲン化剤と化合物70との反応は−10℃〜50℃であり、酸ハライドと化合物63もしくは化合物64又はその酸付加塩との反応は0℃〜100℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常15分間〜24時間(好適には、30分間〜15時間)である。
混合酸無水物法は、ハロゲノギ酸C1-6アルキル(ここで、C1-6アルキルは、炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基を意味する)、ジ(C1-6アルキル)シアノリン酸又はジアリールホスホリルアジドと化合物70を反応させ、混合酸無水物を製造し、その混合酸無水物と化合物63もしくは化合物64又はその酸付加塩を反応させることにより達成される。混合酸無水物を製造する反応は、クロルギ酸メチル、クロルギ酸エチル、クロルギ酸イソブチル、クロルギ酸ヘキシルのようなハロゲノギ酸C1-6アルキル(好適には、クロルギ酸エチル又はクロルギ酸イソブチル)、ジメチルシアノリン酸、ジエチルシアノリン酸、ジヘキシルシアノリン酸のようなジ(C1-6アルキル)シアノリン酸又はジフェニルリン酸アジド、ジ(p−ニトロフェニル)リン酸アジド、ジナフチルリン酸アジドのようなジアリールリン酸アジド(好適には、ジフェニルリン酸アジド)と化合物70を反応させることにより行われ、好適には、不活性溶媒中、塩基の存在下に行われる。
使用される塩基及び不活性溶媒は、本工程の酸ハライド法で使用されるものと同様である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−20℃〜50℃(好適には、0℃〜30℃)である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常、15分間〜24時間(好適には、30分間〜15時間)である。
混合酸無水物と化合物63もしくは化合物64又はその酸付加塩との反応は、不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下(好適には、存在下)で行われ、使用される塩基及び不活性溶媒は、上記の酸ハライド法で使用されるものと同様である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−20℃〜50℃(好適には、0℃〜30℃)である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常、15分間〜24時間(好適には、30分間〜15時間)である。また、本方法において、ジ(C1-6アルキル)シアノリン酸又はジアリールリン酸アジドを使用する場合には、塩基の存在下、化合物70と、化合物63もしくは化合物64又はその酸付加塩を直接反応させることもできる。
活性エステル化法は、縮合剤(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール等)の存在下、化合物70を活性エステル化剤(例えば、N−ヒドロキシサクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールのようなN−ヒドロキシ化合物等)と反応させ、活性エステルを製造し、この活性エステルと化合物63もしくは化合物64又はその酸付加塩を反応させることにより、達成される。活性エステルを製造する反応は、好適には、不活性溶媒中で行われ、使用される不活性溶媒は、例えば、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、四塩化炭素のようなハロゲン系溶媒、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、アセトニトリル等であり得、好適にはジクロロメタン、アセトニトリル、酢酸エチル等である。
反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、活性エステル化反応では、通常、−20℃〜50℃(好適には、−10℃〜30℃)であり、活性エステル化合物と化合物63もしくは化合物64又はその酸付加塩との反応では、−20℃〜50℃(好適には、−10℃〜30℃)である。反応時間は、反応温度等により異なるが、両反応共、通常15分間〜24時間(好適には、30分間〜15時間)である。
縮合法は、縮合剤[例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、1−(N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩等]の存在下、化合物70と化合物63もしくは化合物64又はその酸付加塩を直接反応させることにより行われる。本反応は、前記の活性エステルを製造する反応と同様に行われる。
G法は、一般式(I)で表される化合物のうち、下記式中の化合物74または化合物75を製造する方法である:
Figure 0004989227
[式中、Ya’、Yb’、R2、R3、Ra、Ra1、Rb1、Q、X1およびX2は、既に定義したとおりである]。
第G1工程は、化合物74または化合物75を製造する工程で、不活性溶媒中、酸の存在下または非存在下、化合物63または化合物64をカルバモイル化剤と反応させることにより達成される。カルバモイル化剤としては、例えばC1-6アルキルイソシアネート、アリールイソシアネート、N,N−ジ(C1-6アルキル)カルバモイルクロリドなどが挙げられる。使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、さらに好適にはテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、アセトニトリル等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、0℃〜150℃であり、好適には10℃〜100℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には20分間〜24時間である。
また、化合物63または化合物64にカルボニル化試薬を反応させ、窒素原子上にクロロカルボニル基が導入された化合物またはイソシアネートへ変換した後に、アミン(HNRa1Rb1)と反応させることにより化合物74または化合物75を製造することができる。ここで、使用されるカルボニル化試薬は、例えば、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾール等であり、好適にはトリホスゲンである。使用される塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類であり、好適には、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン等である。使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等であり、さらに好適にはジオキサン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、−30℃〜80℃であり、好適には−10℃〜30℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜24時間であり、好適には20分間〜15時間である。
特にRa1およびRb1が水素原子である化合物74または化合物75を合成する場合に使用されるカルバモイル化剤は、例えば、シアン酸ナトリウム、シアン酸カリウム、シアン酸、ニトロウレア、N−メチル−N−ニトロソウレア、尿素、リン酸カルバモイル等であり、好適にはシアン酸ナトリウム、シアン酸カリウム、ニトロウレア等である。その際に使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロプロパノールのようなアルコール類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン系溶媒、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセタミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、酢酸エチル、水、アセトニトリル等であり、好適には水、エタノール、クロロホルム等である。使用される酸は、例えば、塩酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等であり、好適には塩酸、酢酸等である。酸は使用しても使用しなくてもよいが、使用されるカルバモイル化剤が例えばシアン酸ナトリウム、シアン酸カリウム等である場合は使用されるほうが好ましい。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、0℃〜200℃であり、好適には10℃〜80℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
また、第G1工程は、不活性溶媒中、化合物63または化合物64をトリクロロアセチルイソシアネートと反応させ、得られた生成物を中性活性アルミナ等と反応させることによっても、Ra1およびRb1が水素原子である化合物74または化合物75を合成することができる。化合物63または化合物64とトリクロロアセチルイソシアネートとの反応において使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはアセトニトリル、トルエン、ジクロロメタン等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、0℃〜200℃であり、好適には10℃〜80℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
中性活性アルミナ等との反応において使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロプロパノールのようなアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル、酢酸エチル等であり、好適にはメタノール、クロロホルム、酢酸エチル等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、0℃〜200℃であり、好適には10℃〜80℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
H法は、一般式(I)で表される化合物のうち、下記式中の化合物78または化合物79を製造する方法である:
Figure 0004989227
[式中、Ya’、Yb’、R1、R2、R3、Ra、Q、X1およびX2は、既に定義したとおりである。R1がBから選択される置換基を含む場合、保護基を有していてもよい]。
H1工程において、化合物78または化合物79は、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物63または化合物64とカルボニル化試薬を反応させた後、さらに化合物77を反応させることにより合成されうる。
使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等であり、さらに好適にはジオキサン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン等である。
使用される塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類であり、好適には、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン等である。
使用されるカルボニル化試薬は、例えば、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾール、クロロギ酸フェニルまたはクロロギ酸p−ニトロフェニル等であり、好適にはトリホスゲン、クロロギ酸フェニルまたはクロロギ酸p−ニトロフェニルである。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、両反応共、−30℃〜80℃であり、好適には−10℃〜30℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、両反応共、通常10分間〜24時間であり、好適には20分間〜15時間である。
J法は、一般式(I)で表される化合物のうち、X1およびX2がOである化合物62を製造する方法である。
Figure 0004989227
[式中、Q、Y、Z、R1、R2およびR3は、既に定義したとおりである]。
第J1工程は、化合物62を製造する工程で、不活性溶媒中(単一溶媒でも複数の混合溶媒でもよい)、化合物61を酸化剤と反応させることにより達成される。
使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル、水等であり、好適には四塩化炭素、アセトニトリルおよび水の混合溶媒等である。
使用される酸化剤は、特に限定されないが、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、次亜塩素酸、次亜塩素酸ナトリウム、次亜臭素酸カリウム、次亜ヨウ素酸カリウム、塩素酸ナトリウム、塩素酸カリウム、臭素酸ナトリウム、臭素酸カリウム、ヨウ素酸ナトリウム、ヨウ素酸カリウム、フッ化ペルクロリル、オルト過ヨウ素酸、メタ過ヨウ素酸ナトリウム、メタ過ヨウ素酸カリウム、N−ブロモアセトアミド、N−ブロモスクシンイミド、N−ブロモフタルイミド、イソシアヌルクロリド、イソシアヌルブロミド、N−ブロモカプロラクタム、1−クロロベンゾトリアゾ−ル、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン、ナトリウムN−クロロ−p−トルエンスルホンアミド(クロラミンT)、ナトリウムN−クロロベンゼンスルホンアミド(クロラミンB)、次亜塩素酸t−ブチル、次亜臭素酸t−ブチル、次亜ヨウ素酸t−ブチル、酢酸ヨードシルベンゼン、ヨードシルベンゼンのようなハロゲン類、過マンガン酸カリウム、二酸化マンガン、酢酸マンガン(III)、トリス(アセトニルアセトナイト)マンガン(III)(MTA)、硫酸マンガン(III)、ピロリン酸マンガン(III)のようなマンガン化合物、酸化クロム(IV)、Jones試薬、Sarett試薬、Collins試薬、クロム酸t−ブチルエステル、重クロム酸カリウム、Beckmann混液、重クロム酸ナトリウム、Kiliani試薬、塩化クロミル、酢酸クロミル、ピリジニウムクロロクロメート(PCC)ピリジニウムジクロメート(PDC)のようなクロム酸、四酢酸鉛、四安息香酸鉛、鉛丹、酸化鉛(iV)、二酸化鉛のような鉛化合物、酢酸水銀(II)、トリフルオロ酢酸水銀(II)、無水硝酸水銀(II)、酸化水銀(II)のような水銀化合物、過安息香酸t−ブチル、過酢酸t−ブチル、t−ブチルヒドロペルオキシド、t−アミルヒドロペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、ジ−p−ニトロベンゾイルペルオキシド、ジ−p−クロロベンゾイルペルオキシドのような有機化酸化物、過安息香酸、メタクロロ過安息香酸、p−ニトロ過安息香酸、モノペルオキシフタル酸、過ギ酸、過酢酸、トリフルオロ過酢酸、ペルオキシラウリン酸、窒素酸化物:硝酸、亜硝酸、塩化ニトロシル、亜酸化窒素、三酸化二窒素、四酸化二窒素、ニトロソジスルホン酸カリウム(Fremy塩)のような有機過酸、2,3−ジクロロ5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)、テトラクロロ−1,2−ベンゾキノン(o−クロラニル)、テトラクロロ−1,4−ベンゾキノン(クロラニル)のようなキノン類、亜硝酸エチル、亜硝酸n−ブチル、亜硝酸イソアミルのような亜硝酸アルキル、酸化銀(I)、硝酸銀、炭酸銀(Fetizon試薬)のような銀化合物、塩化銅(I)、塩化銅(II)、酢酸銅、酸化銅(II)、硫酸銅−ピリジンのような銅化合物、塩化鉄(III)、フェリシアン化カリウム、硫酸鉄(III)のような鉄化合物、塩化ルテニウム(III)−メタ過ヨウ素酸ナトリウム、過酸化水素、ジメチルスルホキシド、酸素等であり得、好適には塩素、臭素、ヨウ素、次亜塩素酸、次亜塩素酸ナトリウム、次亜臭素酸カリウム、次亜ヨウ素酸カリウム、塩素酸ナトリウム、塩素酸カリウム、臭素酸ナトリウム、臭素酸カリウム、ヨウ素酸ナトリウム、ヨウ素酸カリウム、フッ化ペルクロリル、オルト過ヨウ素酸、メタ過ヨウ素酸ナトリウム、メタ過ヨウ素酸カリウム、N−ブロモアセトアミド、N−ブロモスクシンイミド、N−ブロモフタルイミド、イソシアヌルクロリド、イソシアヌルブロミド、N−ブロモカプロラクタム、1−クロロベンゾトリアゾ−ル、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン、ナトリウムN−クロロ−p−トルエンスルホンアミド(クロラミンT)、ナトリウムN−クロロベンゼンスルホンアミド(クロラミンB)、次亜塩素酸t−ブチル、次亜臭素酸t−ブチル、次亜ヨウ素酸t−ブチル、酢酸ヨードシルベンゼン、ヨードシルベンゼンのようなハロゲン類、過マンガン酸カリウム、二酸化マンガン、酢酸マンガン(III)、トリス(アセトニルアセトナイト)マンガン(III)(MTA)、硫酸マンガン(III)、ピロリン酸マンガン(III)のようなマンガン化合物、塩化ルテニウム(III)−メタ過ヨウ素酸ナトリウム、過酸化水素、ジメチルスルホキシド、酸素等であり、さらに好適には過マンガン酸カリウム、塩化ルテニウム(III)−メタ過ヨウ素酸ナトリウム、過酸化水素、ジメチルスルホキシド、酸素等である。
反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−30℃〜100℃であり、好適には0℃〜50℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
K法は、一般式(I)で表される化合物のうち、下記式中の化合物90または化合物91を製造する方法である。
Figure 0004989227
[式中、Lは脱離基であり例えば臭素原子、塩素原子などのハロゲン原子が含まれ、kは1〜5の整数であり、Ya’、Yb’、R2、R3、Ra、Ra1、Ra2、Q、X、X1およびX2は、既に定義したとおりであり、既に定義されたとおりRa1およびRb1は結合する窒素原子と一緒になって、例えば下式:
Figure 0004989227
などの含窒素ヘテロ環式を形成する]
K1工程において、化合物86または化合物87は、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物63または化合物64と化合物85を反応させることにより調製されうる。
使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒;シクロヘキサン;ジメチルスルホキシド;ジメチルアセトアミド;ジメチルイミダゾリジノン;ジメチルホルムアミド;N−メチルピロリドン;アセトニトリル等であり、好適にはジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒;ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等であり、さらに好適にはジクロロメタン、テトラヒドロフラン等である。
使用される塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類であり、好適には、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−30℃〜100℃であり、好適には−10℃〜50℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
K2工程は、化合物90および化合物91を製造する工程で、不活性溶媒中、塩基の存在下または非存在下、化合物86、化合物87および化合物88と化合物89を反応させることにより達成される。使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒;シクロヘキサン;ジメチルスルホキシド;ジメチルアセトアミド;ジメチルイミダゾリジノン;ジメチルホルムアミド;N−メチルピロリドン;アセトニトリル等であり、好適にはジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒;ジメチルアセトアミド;ジメチルホルムアミド;N−メチルピロリドン等であり、さらに好適にはジクロロメタン、テトラヒドロフラン等である。使用されるとすれば塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類であり、好適には、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−30℃〜100℃であり、好適には−10℃〜50℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
L法は、一般式(I)で表される化合物のうち、下記式中の化合物97を製造する方法である:
Figure 0004989227
[式中、R4は、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリールアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキルアルキル基であり、Ya’、R2、R3、Q、X1およびX2は、既に定義したとおりである]。
L1工程において、化合物93は、不活性溶媒中、塩基の存在下、クロロスルホニルイソシアネートとt−ブタノールとを反応させることにより調製される化合物98と、化合物63を反応させることにより製造される。
化合物98を製造する反応で使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒;シクロヘキサン;ジメチルスルホキシド;ジメチルアセトアミド;ジメチルイミダゾリジノン;ジメチルホルムアミド;N−メチルピロリドン;アセトニトリル等であり、好適にはジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒;ジメチルアセトアミド;ジメチルホルムアミド;N−メチルピロリドン等であり、さらに好適にはジクロロメタン、テトラヒドロフラン等である。
使用されるとすれば塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類であり、好適には、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン等である。
化合物98と化合物63の反応で使用される不活性溶媒および塩基は、化合物98を製造する反応と同様である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、両反応とも通常、−30℃〜100℃であり、好適には−10℃〜50℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、両反応とも通常5分間〜24時間であり、好適には10分間〜12時間である。
L2工程は、化合物96を製造する工程で、例えば、アルキルハライドなどを用いるアルキル化、又はアルキルアルコールなどを用いる光延反応を利用して行うことができる。
アルキル化法は、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物93と化合物94を反応させることにより達成される。使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒;ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒;シクロヘキサン;ジメチルスルホキシド;ジメチルアセトアミド;ジメチルイミダゾリジノン;ジメチルホルムアミド;N−メチルピロリドン;アセトニトリル等であり、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒;ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等であり、さらに好適にはテトラヒドロフラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド等である。
使用される塩基は、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウムのような炭酸塩;ナトリウムアルコキシド、カリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシド;水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムのような金属水素化物;メチルリチウム、エチルリチウム、n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムのようなアルキルリチウム;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化セシウムのような金属水酸化物;ナトリウムアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、リチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジンのようなアミン類等であり、好適には炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウムのような炭酸塩;水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムのような金属水素化物等であり、さらに好適には炭酸カリウム、水素化ナトリウム等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−30℃〜100℃であり、好適には0℃〜50℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
光延反応を利用して、不活性溶媒中、光延試薬の存在下、化合物93と化合物95を反応させることによりアルキル化を行うことができる。使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒;シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒等であり、さらに好適にはテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン等である。
使用される光延試薬は、例えば、アゾジカルボン酸ジエチルエステル、アゾジカルボン酸ジベンジルエステル、アゾジカルボン酸ジイソプロピルエステル、アゾジカルボン酸ジメチルエステル、N,N,N’,N’−テトライソプロピルアゾジカルボキサミド、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン、N,N,N’,N’−テトラメチルアゾジカルボキサミド、1,6−ジメチル−1,5,7−ヘキサヒドロ−1,4,6,7−テトラゾシン−2,5−ジオンのようなアゾジカルボン酸類と、トリフェニルホスフィン、トリ−n−オクチルホスフィン、トリ−n−ヘキシルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、ジシクロヘキシルフェニルホスフィン、ジエチルフェニルホスフィン、4−(ジメチルアミノ)フェニルジフェニルホスフィン、ジフェニル−2−ピリジルホスフィンなどのホスフィン類との組み合わせ、または、(シアノメチレン)トリブチルホスホラン、(シアノメチレン)トリメチルホスホランなどのホスホラン類等であり、好適にはアゾジカルボン酸ジエチルエステルとトリフェニルホスフィンとの組み合わせ、1,6−ジメチル−1,5,7−ヘキサヒドロ−1,4,6,7−テトラゾシン−2,5−ジオンとトリ−n−ブチルホスフィンとの組み合わせ、(シアノメチレン)トリブチルホスホラン、(シアノメチレン)トリメチルホスホラン等である。
反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−30℃〜150℃であり、好適には0℃〜100℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
L3工程は、保護基であるt−ブトキシカルボニル基を脱保護し化合物97を製造する工程で、例えば、“Protective Groups in Organic Synthesis 2nd edition“,Theodora W.Green,John Wiley & Sons,Inc.,1991等を参照することにより当業者に周知の方法で行うことができる。
M法は、一般式(I)で表される化合物のうち、下記式中の化合物74または化合物75を製造する方法である:
Figure 0004989227
[式中、Ya’、Yb’、R2、R3、Ra、Ra1、Rb1、Q、X1およびX2は、既に定義したとおりである]。
M1工程において、化合物74または化合物75は、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物63または化合物64とカルボニル化試薬を反応させた後、さらに化合物89を反応させることにより合成されうる。
使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等であり、さらに好適にはジオキサン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン等である。
使用される塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類であり、好適には、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン等である。
使用されるカルボニル化試薬は、例えば、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾール、クロロギ酸フェニル、クロロギ酸p−ニトロフェニル等であり、好適にはトリホスゲン、クロロギ酸フェニル、クロロギ酸p−ニトロフェニル等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、両反応共、−30℃〜80℃であり、好適には−10℃〜30℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、両反応共、通常10分間〜24時間であり、好適には20分間〜15時間である。
本発明の化合物を合成するための中間体である化合物60は、以下に示すN法によっても製造されうる。
Figure 0004989227
[式中、X、Y、Z、R1、R2、R3およびRcは既に定義したとおりである]。
第N1工程は、化合物153を製造する工程で、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物152と化合物59を反応させることにより達成される。
使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等であり、さらに好適にはジオキサン、テトラヒドロフラン等である。
使用される塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類であり、好適には、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン等である。
反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、0℃〜100℃であり、好適には10℃〜70℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜24時間であり、好適には20分間〜15時間である。
第N2工程は、化合物60を製造する工程で、不活性溶媒中、化合物153又はその反応性誘導体(酸ハライド類、混合酸無水物又は活性エステル類)と、化合物154を反応させることにより達成されるか、または化合物153とジアゾアルカン化合物を反応させることにより達成される。
本反応は、例えば、酸ハライド法、混合酸無水物法、活性エステル法又は縮合法によって行われる。酸ハライド法は、不活性溶媒中、化合物153をハロゲン化剤(例えば、チオニルクロリド、シュウ酸クロリド、五塩化リン等)と反応させ、酸ハライドを製造し、その酸ハライドと化合物154を不活性溶媒中(または化合物154そのものを溶媒として用い)、反応させることにより達成される。
使用される溶媒は、反応に関与しなければ、特に限定されないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンのような炭化水素系溶媒、ジクロルメタン、1,2−ジクロルエタン、四塩化炭素のようなハロゲン化系溶媒、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル系溶媒、アセトンのようなケトン系溶媒、N,N−ジメチルアセタミド、 N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドンのようなアミド系溶媒、ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド系溶媒であり得、好適には、炭化水素系溶媒、ハロゲン化系溶媒又はエーテル系溶媒であり、更に好適には、エーテル系溶媒(特に好適には、テトラヒドロフラン)である。
反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、ハロゲン化剤と化合物153との反応及び酸ハライドと化合物154との反応とも、通常−20℃〜150℃であり、好適には0℃〜100℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常15分間〜100時間(好適には、30分間〜80時間)である。
混合酸無水物法は、ハロゲノギ酸C1-6アルキル(ここで、C1-6アルキルは、炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基を意味する)、ジ(C1-6アルキル)シアノリン酸又はジアリールホスホリルアジドと化合物153を反応させ、混合酸無水物を製造し、その混合酸無水物と化合物154を反応させることにより達成される。混合酸無水物を製造する反応は、クロルギ酸メチル、クロルギ酸エチル、クロルギ酸イソブチル、クロルギ酸ヘキシルのようなハロゲノギ酸C1-6アルキル(好適には、クロルギ酸エチル又はクロルギ酸イソブチル)と化合物153を反応させることにより行われ、好適には、不活性溶媒中、塩基の存在下に行われる。
使用される塩基及び不活性溶媒は、本工程の酸ハライド法で使用されるものと同様である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−20℃〜50℃(好適には、0℃〜30℃)である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常、15分間〜24時間(好適には、30分間〜15時間)である。
混合酸無水物と化合物154との反応は、不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下(好適には、存在下)で行われ、使用される塩基及び不活性溶媒は、上記の酸ハライド法で使用されるものと同様である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−20℃〜50℃(好適には、0℃〜30℃)である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常、15分間〜24時間(好適には、30分間〜15時間)である。
活性エステル化法は、縮合剤(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール等)の存在下、化合物153を活性エステル化剤(例えば、N−ヒドロキシサクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールのようなN−ヒドロキシ化合物等)と反応させ、活性エステルを製造し、この活性エステルと化合物154を反応させることにより、達成される。活性エステルを製造する反応は、好適には、不活性溶媒中で行われ、使用される不活性溶媒は、例えば、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン系溶媒、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、アセトニトリル等であり得、好適にはジクロロメタン、アセトニトリル、酢酸エチル等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、活性エステル化反応では、通常、−20℃〜50℃(好適には、−10℃〜30℃)であり、活性エステル化合物と化合物154との反応では、−20℃〜50℃(好適には、−10℃〜30℃)である。反応時間は、反応温度等により異なるが、両反応共、通常15分間〜24時間(好適には、30分間〜15時間)である。
縮合法は、縮合剤[例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、1−(N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩等]の存在下、化合物153と化合物154を直接反応させることにより行われる。本反応は、前記の活性エステルを製造する反応と同様に行われる。
化合物153とジアゾアルカン化合物との反応において使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒等であり、さらに好適にはジエチルエーテル、ジクロロメタン等である。
反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、0℃〜100℃であり、好適には10℃〜70℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常5分間〜24時間であり、好適には10分間〜15時間である。
O法は、一般式(I)で表される化合物のうち、下記式中の化合物73を製造する方法である:
Figure 0004989227
[式中、Q、X、Y、Z、R1、R2およびR3は既に定義したとおりである]。
第O1工程は、化合物156を製造する工程で、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物155と化合物53を反応させることにより達成される。
使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒等であり、さらに好適にはジエチルエーテル、ジクロロメタン等である。
使用される塩基は、例えば、ナトリウムアルコキシド、カリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムのような金属水素化物、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化セシウムのような金属水酸化物、ナトリウムアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、リチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムのような炭酸塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類等であり、好適には炭酸カリウム、炭酸ナトリウムのような炭酸塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類等であり、さらに好適には炭酸カリウム、ジイソプロピルエチルアミン等である。
反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、0℃〜100℃であり、好適には10℃〜70℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常5分間〜24時間であり、好適には10分間〜18時間である。
第O2工程は、化合物157を製造する工程で、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物156と化合物59を反応させることにより達成される。
使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒等であり、さらに好適にはテトラヒドロフラン等である。
使用される塩基は、例えば、ナトリウムアルコキシド、カリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムのような金属水素化物、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化セシウムのような金属水酸化物、ナトリウムアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、リチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムのような炭酸塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類等であり、好適にはナトリウムアルコキシド、カリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムのような金属水素化物等であり、さらに好適には水素化ナトリウム等である。
反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、0℃〜100℃であり、好適には10℃〜70℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常5分間〜24時間であり、好適には10分間〜10時間である。
第O3工程は、化合物73を製造する工程で、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物157とチオカルボニル化剤を反応させることにより達成される。
使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒等であり、さらに好適にはテトラヒドロフラン等である。
使用される塩基は、例えば、ナトリウムアルコキシド、カリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムのような金属水素化物、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化セシウムのような金属水酸化物、ナトリウムアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、リチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムのような炭酸塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類等であり、好適にはナトリウムアルコキシド、カリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムのような金属水素化物等であり、さらに好適には水素化ナトリウム等である。
使用されるカルボニル化剤は、例えば、クロロギ酸フェニル、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾールなどである。
使用されるチオカルボニル化剤は、例えば、フェニルクロロチオノホルメート、チオホスゲン、チオカルボニルジイミダゾール等であり、好適にはフェニルクロロチオノホルメート等である。
反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、0℃〜100℃であり、好適には10℃〜70℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常5分間〜24時間であり、好適には10分間〜10時間である。
P法は、一般式(I)で表される化合物のうち、下記式中の化合物161または化合物162を製造する方法である:
Figure 0004989227
[式中、Ya’、Yb’、R2、R3、Ra、Q、X1およびX2は、既に定義したとおりである]。
第P1工程は、化合物159または化合物160を製造する工程で、不活性溶媒中、酸の存在下、化合物63または化合物64と化合物158を反応させることにより達成される。
使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等であり、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、ジメチルアセトアミド等であり、さらに好適にはジメチルアセトアミド等である。
使用される酸は、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸のような無機酸、蟻酸、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、コハク酸、マロン酸、クエン酸、グルコン酸、マンデル酸、安息香酸、サリチル酸、トリフルオロ酢酸、酒石酸、プロピオン酸、グルタル酸のような有機酸等であり、好適には酢酸、トリフルオロ酢酸等である。
反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、0℃〜100℃であり、好適には10℃〜70℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常5分間〜24時間であり、好適には10分間〜10時間である。
第P2工程は、保護基であるt−ブトキシカルボニル基を脱保護し化合物161または化合物162を製造する工程で、例えば、“Protective Groups in Organic Synthesis 2nd edition“,Theodora W.Green,John Wiley & Sons,Inc.,1991等を参照することにより当業者に周知の方法で行うことができる。
Q法は、一般式(I)で表される化合物のうち、下記式中の化合物164または化合物165を製造する方法である:
Figure 0004989227
[式中、Ya’、Yb’、R1、R2、R3、Q、X1およびX2は、既に定義したとおりであり、但し、ここでのR1は水素原子、水酸基ではなく、R1がBより選択される置換基を含む場合には、保護基を有していてもよい]。
第Q1工程は、化合物164または化合物165を製造する工程で、不活性溶媒中、塩基の存在下、化合物63または化合物64と化合物163を反応させることにより達成される。
使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン、キノリン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒;シクロヘキサン;ジメチルスルホキシド;ジメチルアセトアミド;ジメチルイミダゾリジノン;ジメチルホルムアミド;N−メチルピロリドン;アセトニトリル等であり、好適にはジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒;ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等であり、さらに好適にはジクロロメタン、テトラヒドロフラン等である。
使用される塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ピラジンのようなアミン類であり、好適には、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン等である。反応温度は、溶媒の種類等により異なるが、通常、−30℃〜100℃であり、好適には−10℃〜50℃である。反応時間は、反応温度等により異なるが、通常10分間〜48時間であり、好適には30分間〜24時間である。
前記A法〜Q法の各工程において、保護及び脱保護の必要な基が存在する場合は、各々の基について、当業者に周知の方法で、保護及び脱保護を行うことができる。保護及び脱保護にあたっては、例えば、“Protective Groups in Organic Synthesis 2nd edition“,Theodora W.Green,John Wiley & Sons,Inc.,1991等を参照することができる。
本発明の化合物の製造方法は、上記の方法に制限されない。発明の化合物は、例えばA法〜Q法に含まれる工程を適宜組み合わせることによっても合成することができる。
以下、本発明の好適な実施例についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
NMRは、核磁気共鳴装置 Mercury300(varian製)、ECP-400(JEOL製)またはEX270(JEOL製)を用いて測定した。また質量分析は、質量分析装置LCQ Classic(Thermo Electron製)、ZQ2000(Waters製)またはQP5050A(島津製作所製)を用いて測定した。さらに、薄層クロマトグラフィー法におけるRf値は、シリカゲルプレート Silica gel 60F254(Merck製)またはNHプレート(富士シリシア化学製)を用いて測定した。また、LC/MSは以下の装置および分析条件により保持時間(以下、RTとも称す)の測定および質量分析を行った。なお、実施例1〜82,84〜95においては条件A、実施例83においては条件Bで測定を行った。
条件A
システム:LC/PDA/MS[HP1100(Agilent Technologies製)/TSP UV6000(Thermo Electron製)/LCQ Classic]
カラム:Cadenza CD−C18 3.0x30mm(Imtakt製)
カラム温度:35℃
流速:1mL/分
移動相A:H2O(0.05%TFA)
移動相B:MeCN(0.05%TFA)
グラジエント方法:%B;5−100(9.5分)−100(2.5分)
PDA範囲:210−400nm
インジェクション量:5μL
条件B
システム:LC/PDA[Alliance2690(Waters製)/2996(Waters製)]
カラム:Inertsil ODS−3 4.6x150mm(GL Science製)
カラム温度:室温
流速:1mL/分
移動相A:H2O(10mMAcONH4)
移動相B:MeOH
グラジエント方法:%B;5−5(1分)−100(19分)−100(5分)
PDA範囲:230−400nm
インジェクション量:10μL
[実施例1]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物2(5.0g)をメタノール(20mL)に溶解し、化合物1(10.5g)および炭酸水素ナトリウム(4.9g)を加え、封管中アルゴン雰囲気下において100℃にて36時間撹拌した。放冷後、反応液をろ過し、ろ液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル)で精製し、目的化合物(化合物3)2.2g(収率28%)を得た。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ:1.25(3H,t,J=7.1Hz),1.31(6H,s),1.60−1.80(4H,m),2.45−2.60(1H,m),2.70−2.88(2H,m),3.70(3H,s),3.95−4.20(3H,m),4.11(2H,q,J=7.1Hz)。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;酢酸エチル):0.37。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物3(2.2g)を1,2−ジクロロエタン(81mL)に溶解し、化合物4(2.1g)およびジメチルアミノピリジン(1.48g)を加え、窒素雰囲気下100℃にて1時間撹拌した。放冷後、反応液をジクロロメタンにて希釈し、10%クエン酸水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒、ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し、目的化合物(化合物5)3.47g(収率91%)を得た。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ:1.28(3H,t,J=7.1Hz),1.64(6H,s),1.78−1.90(2H,m),2.55−2.90(4H,m),4.10−4.45(5H,m),7.72(1H,dd,J=1.7,8.2Hz),7.84(1H,s),7.95(1H,d,J=8.2Hz)。
MS(ESI)m/z:468.9([M+H]+)。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:2):0.38。
実施例1と同様な方法により以下の化合物を合成した。
Figure 0004989227
[実施例4]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物5(3.47g)をジオキサン(100mL)に溶解し、10N塩酸(200mL)を加え、終夜加熱還流した。放冷後、反応液に氷冷下10N水酸化ナトリウム水溶液を加え反応液のpHを約10とした。酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒、クロロホルム:メタノール:アンモニア水=10:1:0.1)で精製し、目的化合物(化合物6)2.2g(収率75%)を得た。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ:1.64(6H,s),1.75−1.90(2H,m),2.60−2.80(4H,m),3.18−3.32(2H,m),4.00−4.18(1H,m),7.73(1H,dd,J=1.7,8.2Hz),7.84(1H,s),7.94(1H,d,J=8.2Hz)。
MS(ESI)m/z:397.1([M+H]+)。
Rf値(NHプレート、展開溶媒;クロロホルム:メタノール=30:1):0.52。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物6(36mg)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、窒素雰囲気下塩化アセチル(0.0077mL)およびトリエチルアミン(0.015mL)を加え、1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に酢酸エチルを加え,10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィー(シリカゲルプレート、展開溶媒;クロロホルム:メタノール=20:1)で精製し、目的化合物(化合物7)30mg(収率76%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;クロロホルム:メタノール=20:1):0.32。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ:1.64(6H,s),1.82−1.98(2H,m),2.14(3H,s),2.52−2.88(3H,m),3.09−3.21(1H,m),3.92−4.02(1H,m),4.08−4.25(1H,m),4.80−4.90(1H,m),7.72(1H,dd,J=1.7,8.1Hz),7.84(1H,split s),7.95(1H,d,J=8.1Hz)。
MS(ESI)m/z:439.1([M+H]+)。
実施例4と同様な方法により、以下の化合物を合成した。
Figure 0004989227
実施例23第1工程および実施例4と同様な方法により、化合物5から以下の化合物を合成した。
Figure 0004989227
実施例4第2工程と同様な方法により、化合物33から以下の化合物を合成した。
Figure 0004989227
[実施例14]
Figure 0004989227
化合物6(20mg)をジメチルホルムアミド(1mL)に溶解し、0℃にて化合物46(0.0066mL)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(9.3mg)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(11.7mg)を加え、0℃にて10分間、室温にて4時間撹拌した。反応液に10%クエン酸水溶液を加え、クロロホルムにて抽出し、有機層を10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィー(シリカゲルプレート、展開溶媒;クロロホルム:メタノール=100:1)で精製し、目的物(化合物35)4.6mg(収率19%)を得た。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ:0.99(6H,d,J=6.4Hz),1.63(6H,s)1.80−1.95(2H,m),2.07−2.28(3H,m),2.50−2.85(3H,m),3.03−3.15(1H,m),3.99−4.25(2H,m),4.80−4.93(1H,m),7.71(1H,split d,J=8.3Hz),7.83(1H,split s),7.95(1H,d,J=8.3Hz)。
MS(ESI)m/z:481.0([M+H]+)。
[実施例15]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
窒素雰囲気下、化合物8(28.1g)、化合物9(76mL)および炭酸ナトリウム(54g)のN,N−ジメチルアセトアミド(200mL)混合溶液を120℃で17時間加熱還流した。室温まで冷却させて酢酸エチルを加え、ろ過をして減圧下溶媒を濃縮した。さらに、水を加えて酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1〜1:0)を用いて精製し、目的化合物(化合物10)47.5g(収率100%)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:7.30(1H,d),7.26(1H,s),6.81(1H,d),6.47(1H,q),5.22(2H,s),4.20−4.08(2H,m),1.59(6H,s),1.28−1.21(3H,m)。
(第2工程)
Figure 0004989227
窒素雰囲気下、化合物10(45.7g)およびピリジン(27g)をジクロロメタン(438mL)に溶解し、−10℃に冷却させて、塩化アセチル(20.0g)をゆっくり加えて0℃で1時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルにて再結晶して目的化合物(化合物11)37g(収率68%)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:12.12(1H,s),7.56(1H,d),6.65(1H,d),6.59(1H,q),6.05(1H,s),4.16(2H,q),2.16(3H,s),1.47(6H,s),1.19(3H,t)。
(第3工程)
Figure 0004989227
窒素雰囲気下、化合物11(29.97g)、化合物12(27.66g)およびジメチルアミノピリジン(17.09g)をトルエン(341mL)に溶解し100℃で12時間加熱還流した。室温まで冷却させて酢酸エチルを加え、10% クエン酸水溶液で洗浄した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル−ジエチルエーテルを用いて再結晶して目的化合物(化合物13)32.74g(収率70%)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:12.48(1H,s),8.39(1H,d),8.31(1H,d),8.16−8.06(2H,m),7.30(1H,q),2.23(3H,s),1.60(6H,s)。
実施例15と同様な方法により以下の化合物を合成した。
Figure 0004989227
[実施例18]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物13(38.85g)をジオキサン(777mL)に溶解し、conc.HCl(233.1mL)を加えて100℃で2時間加熱還流した。室温まで冷却させて、水を加えた後、2N水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを10に調節して、酢酸エチルにて抽出して無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル−ジエチルエーテルを用いて再結晶して目的化合物(化合物14)29.29g(収率82%)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:8.39(1H,d),8.31(1H,d),8.10(1H,q),7.81(1H,d),7.68(2H,s),7.30(1H,d),6.99(1H,q),1.53(6H,s)。
MS(ESI)m/z:462.1([M+H]+)。
(第2工程)
Figure 0004989227
窒素雰囲気下、化合物14(29.26g)をアセトニトリル(308mL)とトルエン(920mL)の混合溶媒に溶解し、0℃に冷却して、トリクロロアセチルイソシアネート(15.74mL)を加え、室温で30分間攪拌した。減圧下で濃縮して、Al23(977g)と酢酸エチル(500mL)を加えて40℃で2時間攪拌した。さらに、クロロホルム:メタノール=1:5の混合溶液(100mL)を加えて40℃で2時間攪拌した。反応混合物をセライトろ過してメタノール4Lで洗浄し、減圧下で溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒、酢酸エチル:n−ヘキサン,1:3〜1:0)を用いて精製し、酢酸エチル−ジエチルエーテルを用いて再結晶して目的化合物(化合物15)24.73g(収率77%)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:10.87(1H,s),8.40(1H,d),8.32(1H,s),8.12−8.03(2H,m),7.62(1H,d),7.19(1H,q),6.73(2H,brs),1.55(6H,s)。
MS(ESI)m/z:505.1([M+H]+)。
実施例18と同様な方法により、以下の化合物を合成した。
Figure 0004989227
[実施例21]
Figure 0004989227
出発原料である化合物42は、実施例22第1〜5工程および実施例23第1〜2工程と同様な方法により合成した。
Figure 0004989227
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2:1):0.22。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.54(6H,s),4.27(2H,br),6.83(1H,d,J=8.4Hz),6.99(1H,dd,J=2.2,8.4Hz),7.19(1H,d,J=2.2Hz),7.94(1H,d,J=8.4Hz),8.04(1H,d,J=8.4Hz),8.19(1H,s)。
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物42(400mg)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、窒素雰囲気下0℃にてブロモアセチルブロミド(0.123mL)およびトリエチルアミン(0.198mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応液をクロロホルムにて希釈し、10%クエン酸水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(展開溶媒、ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的物(化合物43)456mg(収率88%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2:1):0.24。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.59(6H,s),4.12(2H,s),7.27(1H,dd,J=1.8,8.8Hz),7.41(1H,d,J=1.8Hz),7.95(1H,d,J=8.4Hz),8.03(1H,d,J=8.4Hz),8.17(1H,s),8.54(1H,d,J=8.8Hz),8.90(1H,s)。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物43(150mg)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、0℃にて1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン(154mg)およびトリエチルアミン(0.115mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応液をクロロホルムにて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(展開溶媒、ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=2:3)で精製し、目的物(化合物44)166mg(収率93%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.28。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.48(9H,s),1.58(6H,s),2.63(4H,br),3.24(2H,s),3.55(4H,br),7.23(1H,dd,J=2.2,8.8Hz),7.38(1H,d,J=2.2Hz),7.95(1H,d,J=8.4Hz),8.03(1H,d,J=8.1Hz),8.17(1H,s),8.65(1H,d,J=8.8Hz),10.07(1H,s)。
(第3工程)
Figure 0004989227
化合物44(166mg)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(3mL)を加え、窒素雰囲気下室温にて1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、クロロホルムを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィー(シリカゲルプレート、展開溶媒;クロロホルム:メタノール:1%アンモニア水=10:1:0.1)にて精製し、目的物(化合物41)32mgを得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;クロロホルム:メタノール:1%アンモニア水=10:1:0.1):0.31。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.58(6H,s),2.63(4H,br),2.96−3.04(4H,m),3.20(2H,s),7.24(1H,dd,J=1.8,8.8Hz),7.37(1H,d,J=1.8Hz),7.95(1H,d,J=8.4Hz),8.02(1H,d,J=8.4Hz),8.18(1H,s),8.66(1H,d,J=8.8Hz),10.19(1H,s)。
MS(ESI)m/z:549.20([M+H]+)。
[実施例22]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物24(34.5g)をジオキサン(400mL)に溶解し、ジ−t−ブチルジカーボネート(109g)およびジメチルアミノピリジン(4.9g)を加え,45分間加熱還流した。放冷後、減圧濃縮して得られた残渣に酢酸エチルを加え、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、酢酸エチル−ヘキサンにて再結晶を行ない、目的物(化合物25)54.2g(収率73%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.42(18H,s),7.62(1H,d,J=8.5Hz),8.12−8.18(2H,m)。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物25(54.2g)をテトラヒドロフラン(240mL)およびメタノール(480mL)の混合溶媒に溶解し、水酸化ナトリウム(5.82g)を加え,室温にて1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、酢酸エチルを加え、水および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、酢酸エチル−ヘキサンにて再結晶を行ない、目的物(化合物26)54.2g(収率75%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.55(9H,s),7.12(1H,brs),7.49(1H,d,J=8.8Hz),7.82(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),9.12(1H,d,J=2.7Hz)。
(第3工程)
Figure 0004989227
化合物26(29.6g)をエタノール(1100mL)に溶解し、塩化スズ(II)(103g)を加え,1時間加熱還流した。放冷後、氷水を加え、1N水酸化ナトリウム水溶液および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてpHを約8に調整し、セライトろ過し、不溶物を酢酸エチルにて洗浄した。水層を酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)により精製し、目的物(化合物27)21.7g(収率82%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.52(9H,s),2.60−3.60(2H,br),6.28(1H,dd,J=2.7,8.5Hz),6.95(1H,brs),7.06(1H,d,J=8.5Hz),7.59(1H,d,J=2.7Hz)。
(第4工程)
Figure 0004989227
化合物27(21.7g)をエタノール(15mL)に溶解し、炭酸ナトリウム(28g)および化合物9(40mL)を加え、3日間加熱還流した。放冷後、セライトろ過し、ろ液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜7:3)により精製し、目的物(化合物28)10.0g(収率31%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.21(3H,t,J=7.1Hz),1.51(9H,s),1.54(6H,s),4.17(2H,q,J=7.1Hz),6.14(1H,dd,J=2.7,8.8Hz),6.91(1H,brs),7.04(1H,d,J=8.8Hz),7.53(1H,d,J=2.7Hz)。
(第5工程)
Figure 0004989227
化合物28(10.0g)を1,2−ジクロロエタン(150mL)に溶解し、化合物4(6.4g)およびジメチルアミノピリジン(5.31g)を加え、100℃にて15時間撹拌した。放冷後、減圧濃縮し、水を加え酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)により精製し、目的物(化合物29)5.84g(収率39%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.52(9H,s),1.61(6H,s),6.91(1H,dd,J=2.5,8.5Hz),7.01(1H,brs),7.48(1H,d,J=8.5Hz),7.81(1H,dd,J=2.5,8.2Hz),7.94−7.98(2H,m),8.25(1H,d,J=2.5Hz)。
(第6工程)
Figure 0004989227
化合物29(5.84gをジクロロメタン(50mL)に溶解し、0℃にてトリフルオロ酢酸(25mL)を15分かけて滴下した後、室温にて30分間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)により精製し、目的物(化合物30)4.68g(収率99%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.58(6H,s),6.61(1H,dd,J=2.2,8.2Hz),6.67(1H,d,J=2.2Hz),7.39(1H,d,J=8.2Hz),7.81(1H,dd,J=2.2,8.2Hz),7.93−7.98(2H,m)。
(第7工程)
Figure 0004989227
化合物30(2.5g)をジクロロメタン(60mL)に溶解し、0℃にてピリジン(1.4mL)および塩化アセチル(0.81mL)を滴下し、1時間撹拌した。水を加え、水層をジクロロメタンにて抽出した。有機層を10%クエン酸水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3)により精製し、目的物(化合物31)2.5g(収率91%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2:1):0.1
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ:1.62(6H,s),2.28(3H,s),7.02(1H,dd,J=2.5,8.5Hz),7.54(1H,d,J=8.5Hz),7.71(1H,brs),7.83(1H,dd,J=1.9,8.3Hz),7.96−8.00(2H,m),8.49(1H,d,J=1.9Hz)。
MS(ESI-)m/z:479([M−H]-)。
[実施例23]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物29(3.3g)を四塩化炭素(60mL)およびアセトニトリル(60mL)の混合溶媒に溶解し、水(120mL)を加え、0℃にて撹拌しながらメタ過ヨウ素酸ナトリウム(5.2g)および塩化ルテニウムn水和物(63.5mg)を加え、0℃にて1時間45分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒、クロロホルム)により精製し、目的物(化合物32)2.76g(収率86%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;ヘキサン:クロロホルム=1:9、3回展開):0.38。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.53(9H,s),1.61(6H,s),6.92(1H,dd,J=2.6,8.4Hz),7.10(1H,s),7.45(1H,d,J=8.4Hz),7.95(1H,d,J=8.8Hz),8.03(1H,d,J=8.1Hz),8.18(1H,s),8.28(1H,split s)。
(第2工程)
Figure 0004989227
実施例22第6工程と同様な反応により、化合物32(2.76g)より目的物(化合物33)1.87g(収率84%)を得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:4.22(2H,s),6.61(1H,dd,J=2.2,8.4Hz),6.69(1H,d,J=2,2Hz),7.35(1H,d,J=8.4Hz),7.94(1H,d,J=8.4Hz),8.03(1H,d,J=8.4Hz),8.18(1H,s)。
MS(ESI)m/z:423.1([M+H]+)。
(第3工程)
Figure 0004989227
化合物33(40mg)をジオキサン(1mL)に溶解し、トリホスゲン(20mg)を加え30分間撹拌した後、イソプロピルアルコール(0.2mL)を加えた。反応液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(0.086mL)を加え、室温にて2時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムにて抽出し、有機層を乾燥し、減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィー(シリカゲルプレート、展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、目的物(化合物34)40.5mg(収率83%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2:1、2回展開):0.41。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(6H,d,J=6.2Hz),1.61(6H,s),5.00−5.06(1H,m),6.96(1H,dd,J=2.2,8.4Hz),7.18(1H,s),7.46(1H,d,J=8.4Hz),7.95(1H,d,J=8.4Hz),8.04(1H,dd,J=1.8,8.4Hz),8.18(1H,s),8.30(1H,split s)。
MS(ESI)m/z:509.1([M+H]+)。
実施例23と同様な方法により以下の化合物を合成した。
Figure 0004989227
Figure 0004989227
実施例23第3工程と同様な方法により、化合物6から以下の化合物を合成した。
Figure 0004989227
[実施例37]
Figure 0004989227
実施例22第6工程と同様な方法により、実施例化合物34(65.1mg)より目的物26.3mg(収率48%)を得た。
MS(ESI)m/z:532.1([M+Na]+)。
RT:4.57分。
[実施例38]
Figure 0004989227
化合物6(50.0mg)をアセトニトリル(1mL)に溶解し、エチルイソシアネート(0.0197mL)を加え、室温にて3時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(展開溶媒、ジクロロメタン〜ジクロロメタン:メタノール=9:1)で精製し、目的物(化合物45)50.9mg(収率86%)を得た。
MS(ESI)m/z:468.1([M+H]+)。
RT:5.27分。
実施例38と同様な方法により、以下の化合物を合成した。
Figure 0004989227
[実施例42]
Figure 0004989227
クロロスルホニルイソシアネート(0.0326mL)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、0℃にてt−ブタノール(0.0346mL)およびトリエチルアミン(0.105mL)を加え、20分間撹拌した。これに、化合物6(100mg)をジクロロメタン(1mL)に溶解した溶液を加え、室温にて15分間撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、化合物47(94.0mg、収率65%)を得た。
化合物47(51.0mg)をジメチルホルムアミドに溶解し、炭酸カリウムおよびヨウ化エチルを加え、室温にて終夜撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、化合物48(42.3mg、収率79%)を得た。化合物48(42.3mg)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィー(シリカゲルプレート、展開溶媒;ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、目的物(化合物49)30.8mgを得た(収率87%)。
1H−NMR(270MHz,CDCl3)δ:1.23(3H,t,J=7.3Hz),1.65(6H,s),1.88−1.97(2H,m),2.79−2.95(3H,m),3.11−3.21(2H,m),3.83−4.03(3H,m),4.06−4.25(1H,m),7.72(1H,split d,J=8.2Hz),7.84(1H,split s),7.95(1H,d,J=8.2Hz)。
RT:5.97分。
[実施例43]
Figure 0004989227
化合物47(40.0mg)をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、窒素雰囲気下、0℃にてトリフェニルホスフィン(27.2mg)、化合物50(0.0105mL)およびジエチルアゾジカルボキシレート(0.0472mL)を加え、終夜撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、化合物51(31.2mg)を得た。これをジクロロメタン(1mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、0℃にて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィー(シリカゲルプレート、展開溶媒;ジクロロメタン:メタノール=10:1)にて精製し、目的物(化合物52)7.0mgを得た(収率18%)。
MS(ESI)m/z:547.1([M+H]+)。
RT:4.55分。
[実施例44]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物5(6.9g)をジオキサン(150mL)に溶解し、濃塩酸(150mL)を加え100℃にて終夜撹拌した。反応液を室温にまで冷却し、5N NaOHを加え約pH10とした。酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(150mL)に溶解し、0℃にて4N HClジオキサン溶液(5mL)を加えた。析出した固体をろ取し、真空乾燥し、目的物(化合物99)5.8g(収率91%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:1.58(6H,s),1.83−1.86(2H,br m),3.03−3.13(4H,m),3.36−3.39(2H,br m),3.47−3.49(1H,m),3.65−3.73(1H,m),4.16−4.19(1H,br m),7.99(1H,dd,J=8.1,1.5Hz),8.21(1H,d,J=1.5Hz),8.36(1H,d,J=8.1Hz)。
MS(ESI)m/z:397.1([M+H]+)。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物99(100mg)をジオキサン(4mL)に懸濁させ、窒素雰囲気下、0℃にてトリホスゲン(48mg)を加え、室温にて30分間撹拌した。酢酸2−ヒドロキシエチルエステル(72mg)、トリエチルアミン(140mg)およびジメチルアミノピリジン(28mg)を加え、30分間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、1N HClおよび飽和食塩水にて洗浄し、乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、1N NaOH(2mL)を加え1時間撹拌した。反応液を2N HClにて中和し、クロロホルムにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、乾燥し、減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィー(展開溶媒、クロロホルム:メタノール=20:1)で精製し、目的物(化合物98)67mg(収率60%)を得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.64(6H,s),1.86(2H,d,J=11.4Hz),2.41(1H,t,J=5.9Hz),2.74−2.87(3H,br m),3.86(2H,dd,J=4.6,2.3Hz),4.21−4.33(5H,m),7.73(1H,d,J=8.3Hz),7.84(1H,s),7.96(1H,d,J=8.3Hz)。
MS(ESI)m/z:585.0([M+H]+)。
[実施例45]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物99(150mg)をジオキサン(6mL)に懸濁させ、窒素雰囲気下、0℃にてトリホスゲン(72mg)を加え、室温にて30分間撹拌した。2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イルメタノール(231mg)、トリエチルアミン(212mg)およびジメチルアミノピリジン(43mg)を加え、30分間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、1N HClおよび飽和食塩水にて洗浄し、乾燥し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒、ヘキサン:酢酸エチル=1:0〜1:3)にて精製し、目的物(化合物101)52mg(収率27%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:3):0.33。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.37(3H,s),1.44(3H,s),1.64(6H,s),1.85(2H,d,J=9.5Hz),2.73−2.85(4H,m),3.78(1H,t,J=7.1Hz),4.07−4.20(4H,m),4.34−4.35(3H,m),7.73(1H,d,J=8.3Hz),7.84(1H,s),7.95(1H,d,J=8.3Hz)。
MS(ESI−)m/z:613.2([M+AcONH4-
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物101(52mg)をテトラヒドロフラン(2.5mL)に溶解し、6N HCl(2.5mL)を加え、窒素雰囲気下、室温にて1時間撹拌した。2N NaOHにて中和し、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィー(展開溶媒、クロロホルム:メタノール=15:1)で精製し、目的物(化合物100)32mg(収率66%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;クロロホルム:メタノール=15:1):0.41。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.64(6H,s),1.86(2H,d,J=9.5Hz),2.32(1H,s),2.81−2.95(5H,br m),3.59−3.71(2H,m),3.91−3.92(1H,m),4.18−4.32(5H,br m),7.72(1H,d,J=8.3Hz),7.84(1H,s),7.96(1H,d,J=8.3Hz)。
MS(ESI)m/z:515.1([M+H]+)。
[実施例46]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物29(277mg)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え室温にて1.5時間撹拌した。さらにトリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え室温にて1.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、目的物(化合物103)236mg(収率88%)を得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.59(6H,s),6.61(1H,d,J=8.4Hz),6.68(1H,s),7.40(1H,d,J=8.4Hz),7.83(1H,d,J=8.3Hz),7.95(1H,s),7.98(1H,d,J=8.3Hz)。
MS(ESI)m/z:439.1([M+H]+)。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物103(97mg)をジオキサン(0.23mL)に懸濁させ、0℃にてトリホスゲン(80mg)を加え、室温にて10分間撹拌した。再び反応液を0℃に冷却し、酢酸2−ヒドロキシエチルエステル(0.15mL)、トリエチルアミン(0.08mL)を加え、0℃にて10分間、室温にて30分間撹拌した。反応液に水を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にてpH8〜10とし、酢酸エチルにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン(1mL)に溶解し、1N NaOH(2mL)を加え、0℃〜室温にて1時間撹拌した。反応液に塩酸を加えpHを約4とし、酢酸エチルにて抽出し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒、ヘキサン:酢酸エチル=1:0〜2:3)にて精製し、目的物(化合物102)61.2mg(収率62%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.31。
MS(ESI)m/z:527.0([M+H]+)。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.62(6H,s),3.90−3.92(2H,m),4.33−4.36(2H,m),6.97(1H,dd,J=8.5,2.5Hz),7.34(1H,s),7.52(1H,d,J=8.5Hz),7.82(1H,dd,J=8.3,2.0Hz),7.94(1H,d,J=2.0Hz),7.97(1H,d,J=8.3Hz),8.23(1H,d,J=2.5Hz)。
[実施例47]
Figure 0004989227
出発原料である化合物105は、実施例22第1〜5工程および実施例46第1工程と同様な方法により合成した。
Figure 0004989227
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.57(6H,s),6.61(1H,d,J=8.1Hz),6.68(1H,s),7.40(1H,d,J=8.4Hz),7.51(1H,d,J=8.4Hz),7.67(1H,s),7.81(1H,d,J=8.1Hz)。
MS(ESI)m/z:405.1([M+H]+)。
Figure 0004989227
化合物105(90mg)をジオキサン(0.16mL)に懸濁させ、トリエチルアミン(0.02mL)を加えた。反応液を0℃に冷却し、トリホスゲン(73mg)を加え、室温にて15分間撹拌した。0℃にてエチレングリコール(0.2mL)を加え、室温にてトリエチルアミン(0.2mL)を加え、室温にて2時間撹拌した。水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒、ヘキサン:酢酸エチル=1:0〜2:3)および薄層クロマトグラフィー(展開溶媒、クロロホルム:メタノール=35:1)にて精製し、目的物(化合物104)41.4mg(収率54%)を得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.58(6H,s),2.07(1H,s),3.92(2H,s),4.35(2H,s),6.98(1H,d,J=8.4Hz),7.36(1H,s),7.51−7.53(2H,m),7.68(1H,s),7.81(1H,d,J=8.4Hz),8.24(1H,s)。
MS(ESI)m/z:493.0([M+H]+)。
[実施例48]
Figure 0004989227
本化合物は、実施例47と同様な方法により合成した。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.60(6H,s),1.97(1H,t,J=5.5Hz),3.92−3.93(2H,m),3.98(3H,s),4.35(2H,t,J=3.8Hz),6.99(1H,d,J=7.7Hz),7.08−7.10(2H,m),7.35(1H,s),7.53(1H,d,J=8.4Hz),7.70(1H,d,J=7.7Hz),8.25(1H,s)。
MS(ESI)m/z:489.1([M+H]+)。
[実施例49]
Figure 0004989227
実施例45と同様な方法により、化合物103(139mg)より目的物(化合物107)103.4mg(収率70%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;酢酸エチル):0.52。
MS(ESI)m/z:557.1([M+H]+)。
[実施例50]
Figure 0004989227
実施例45と同様な方法により、化合物105(100mg)より目的物(化合物108)47.3mg(収率47%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.59(6H,s),2.09(1H,brs),2.63(1H,d,J=5.2Hz),3.60−3.80(2H,m),3.95−4.05(1H,m),4.24−4.36(2H,m),6.97(1H,dd,J=8.3,2.2Hz),7.34(1H,s),7.48−7.52(2H,m),7.67(1H,d,J=3.4Hz),7.80(1H,d,J=8.5Hz),8.20(1H,d,J=2.2Hz)。
MS(ESI)m/z:523.0([M+H]+)。
[実施例51]
Figure 0004989227
実施例45と同様な方法により、化合物109(98mg)より目的物(化合物110)48.6mg(収率49%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.60(6H,s),2.07(1H,t,J=5.8Hz),2.60(1H,d,J=5.2Hz),3.62−3.77(2H,m),3.95−4.02(1H,m),3.97(3H,s),4.24−4.36(2H,m),6.99(1H,dd,J=8.5,2.5Hz),7.00−7.09(2H,m),7.34(1H,s),7.51(1H,d,J=8.2Hz),7.68(1H,d,J=8.2Hz),8.21(1H,d,J=2.5Hz)。
MS(ESI)m/z:519.1([M+H]+)。
[実施例52]
Figure 0004989227
化合物103(120mg)をジクロロメタン(0.23mL)に溶解し、トリホスゲン(120mg)およびN,N−ジメチルアミノエタノール(0.46mL)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応液をジクロロメタンにて希釈し、水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーおよび薄層クロマトグラフィーにて精製し、目的物(化合物111)70.5mg(収率55%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.61(6H,s),2.32(6H,s),2.63(2H,t,J=5.5Hz),4.29(2H,t,J=5.5Hz),6.95(1H,dd,J=10.4,1.3Hz),7.37(1H,s),7.49(1H,d,J=10.4Hz),7.83(1H,dd,J=10.4,1.3Hz),7.92−7.99(2H,m),8.26(1H,d,J=1.3Hz)。
MS(ESI)m/z:554.0([M+H]+)。
[実施例53]
Figure 0004989227
実施例52と同様な方法により、化合物105(130mg)より目的物(化合物112)59.1mg(収率53%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.59(6H,s),2.31(6H,s),2.63(2H,t,J=5.5Hz),4.29(2H,t,J=5.5Hz),6.94(1H,dd,J=8.5,2.5Hz),7.36(1H,s),7.48−7.51(2H,m),7.65(1H,d,J=1.8Hz),7.79(1H,d,J=8.2Hz),8.24(1H,d,J=2.5Hz)。
MS(ESI)m/z:520.1([M+H]+)。
[実施例54]
Figure 0004989227
実施例52と同様な方法により、化合物109(122mg)より目的物(化合物113)80.8mg(収率66%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.60(6H,s),2.31(6H,s),2.63(2H,t,J=5.5Hz),3.97(3H,s),4.29(2H,t,J=5.5Hz),6.95(1H,dd,J=8.5,2.5Hz),7.06−7.09(2H,m),7.36(1H,s),7.49(1H,d,J=8.2Hz),7.69(1H,d,J=8.2Hz),8.25(1H,d,J=2.5Hz)。
MS(ESI)m/z:516.2([M+H]+)。
[実施例55]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物103(50mg)をN,N−ジメチルアセトアミド(0.1mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.04mL)およびN,N‘−ビス−Boc−グアニルピラゾール(46mg)を加え、2時間撹拌した。トリエチルアミン(0.04mL)を加え、3時間撹拌した。トリフルオロ酢酸(0.046mL)を加え、1時間撹拌した。N,N‘−ビス−Boc−グアニルピラゾール(46mg)を加え、終夜撹拌した。反応液をジクロロメタンにて希釈し、水で洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒、ヘキサン:酢酸エチル=1:0〜7:3)および薄層クロマトグラフィー(展開溶媒、ヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製し、目的物(化合物115)51.5mg(収率79%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=3:2):0.7。
MS(ESI)m/z:702.9([M+Na]+)。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物115(51.5mg)をジクロロメタン(0.15mL)に溶解し、0℃にてトリフルオロ酢酸(0.15mL)を加え、室温にて2.5時間撹拌した。トリフルオロ酢酸(0.05mL)を加え、30分間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物(化合物114)35.7mg(収率98%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.60(6H,s),6.40(1H,s),6.85(1H,dd,J=8.4,2.5Hz),6.97(1H,d,J=2.5Hz),7.52(1H,d,J=8.4Hz),7.60(1H,s),7.81(1H,d,J=8.2Hz),7.95−7.97(2H,m),8.27(1H,s)。
MS(ESI)m/z:481.2([M+H]+)。
[実施例56]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物117(6.41g)をジオキサン(38.5mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(12.7mL)を加えた。窒素雰囲気下、60℃にて2−ブロモ−2−メチルプロピオン酸(6.08g)のジオキサン(38.5mL)溶液を滴下し、60℃にて2時間撹拌した。反応液を氷冷し、5N NaOH(90mL)を加え60℃にて2時間撹拌した。放冷後、トルエンにて抽出し、水層を氷冷し5N HClを加えpH6とし、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣をエタノール(25mL)に溶解し、0℃にて塩化チオニル(1.35mL)を滴下し、66時間加熱還流した。放冷後減圧濃縮し、トルエンを加え、炭酸ナトリウム水溶液にて洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)にて精製し、目的物(化合物118)7.33g(収率85%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.69。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.21(3H,t,J=7.0Hz),1.61(6H,s),4.20(2H,q,J=7.0Hz),4.27(4H,s),4.61(1H,s),6.55(2H,d,J=8.3Hz),7.03(4H,br s),7.21(6H,s),7.62(2H,d,J=8.3Hz)。
MS(ESI)m/z:467.1([M+H]+)。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物118(1.0g)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.28mL)に溶解し、2−トリフルオロメチル−4−イソチオシアネート−ベンゾニトリル(624mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.0794mL)を加え、100℃にて4時間撹拌した。放冷後水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を水および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)にて精製し、目的物(化合物119)442mg(収率30%)を得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.62(6H,s),4.42(4H,s),7.04−7.06(4H,m),7.25−7.26(6H,m),7.43(2H,d,J=8.8Hz),7.85(1H,dd,J=8.2,2.0Hz),7.96−8.02(4H,m)。
MS(ESI)m/z:649.1([M+H]+)。
(第3工程)
Figure 0004989227
化合物119(442mg)に濃硫酸(13mL)を加え、室温にて15分間撹拌した。水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を水および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)にて精製し、目的物(化合物116)197mg(収率62%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:1.54(6H,s),7.53(2H,s),7.61(2H,d,J=8.4Hz),8.01(2H,d,J=8.4Hz),8.10(1H,d,J=8.3Hz),8.31(1H,s),8.41(1H,d,J=8.3Hz)。
MS(ESI)m/z:469.1([M+H]+)。
[実施例57]
Figure 0004989227
出発原料の化合物121は、実施例56第1〜2工程および実施例22第6工程と同様な方法により合成した。
Figure 0004989227
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.58(6H,s),4.73(2H,s),6.62(1H,d,J=8.4Hz),7.35(1H,dd,J=8.4,2.6Hz),7.83(1H,dd,J=8.2,2.0Hz),7.93−8.01(3H,m)。
MS(ESI)m/z:406.2([M+H]+)。
Figure 0004989227
化合物121(150mg)をジオキサン(3.7mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.515mL)を加えた。0℃に冷却し、トリホスゲン(110mg)を加え、0℃にて10分間撹拌した。N,N−ジメチルエチレンジアミン(0.406mL)を加え、撹拌しながら反応液を室温に戻した。水を加え、ジクロロメタンにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール)で精製し、目的物(化合物120)29mg(収率15%)を得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.60(6H,s),2.30(6H,s),2.53(2H,t,J=6.2Hz),3.46−3.48(2H,m),7.02(1H,br s),7.53(1H,dd,J=8.8,2.6Hz),7.83(1H,dd,J=8.2,1.7Hz),7.95(1H,d,J=1.7Hz),7.99(1H,d,J=8.2Hz),8.15(1H,d,J=2.6Hz)。
なお、δ7.26付近のクロロホルムのピークに1H分のピークが重なっている。
MS(ESI)m/z:520.1([M+H]+)。
[実施例58]
Figure 0004989227
実施例57と同様な方法により、化合物121(150mg)より目的物(化合物122)51mg(収率26%)を得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.60(6H,s),2.32(6H,s),2.64(2H,t,J=5.5Hz),4.32(2H,t,J=5.5Hz),7.63(1H,dd,J=8.8,2.6Hz),7.69(1H,s),7.84(1H,dd,J=8.2,1.6Hz),7.95(1H,d,J=1.6Hz),7.99(1H,d,J=8.2Hz),8.17(1H,d,J=8.8Hz),8.20(1H,d,J=2.6Hz)。
MS(ESI)m/z:520.9([M+H]+)。
[実施例59]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物121(150mg)をテトラヒドロフラン(1.85mL)に溶解し、0℃にてピリジン(0.039mL)およびクロロギ酸フェニル(0.06mL)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、1N HClおよび飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、目的物(化合物124)201.6mg(収率77%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2:3):0.78。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.59(6H,s),7.21(2H,d,J=7.7Hz),7.29−7.30(1H,m),7.43−7.45(2H,m),7.68(1H,dd,J=8.8,2.6Hz),7.83(1H,dd,J=8.1,1.8Hz),7.95(1H,d,J=1.8Hz),7.99(1H,d,J=8.1Hz),8.22(1H,d,J=8.8Hz),8.29(1H,d,J=2.6Hz),8.40(1H,s)。
MS(ESI)m/z:526.1([M+H]+)。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物124(20mg)をジクロロメタン(0.6mL)に溶解し、エタノールアミン(0.0046mL)およびトリエチルアミン(0.0106mL)を加え、室温にて終夜撹拌した。これとは別に、化合物124(60mg)をジクロロメタン(1.8mL)に溶解し、エタノールアミン(0.0413mL)およびトリエチルアミン(0.095mL)を加え、室温にて2時間撹拌した。これら2つの反応液をあわせ、水を加え、ジクロロメタンにて抽出した。有機層を0.5N HClおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、目的物(化合物123)54.8mg(収率73%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;酢酸エチル):0.32。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.60(6H,s),2.80(1H,s),3.59(2H,dd,J=5.1,10.2Hz),3.85(2H,dd,J=4.9,9.8Hz),6.97(1H,d,J=8.8Hz),7.56(1H,dd,J=8.8,2.6Hz),7.84(1H,d,J=8.1Hz),7.96(1H,s),7.99(1H,d,J=8.1Hz),8.16(1H,d,J=2.6Hz),8.36(1H,s),9.41(1H,s)。
MS(ESI)m/z:493.1([M+H]+)。
[実施例60]
Figure 0004989227
実施例59第2工程と同様な方法により、化合物124(70mg)より目的物(化合物125)43mg(収率65%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;酢酸エチル):0.49。
MS(ESI)m/z:494.1([M+H]+)。
[実施例61]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物11(1.5g)および2−クロロ−4−イソチオシアネート−ベンゾニトリル(1.9g)をN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)に溶解し、microwave反応装置にて160℃にて5分間撹拌した。放冷後水を加えジクロロメタンにて抽出した。有機層を減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:0〜2:3)で精製し、析出した固体をろ取し、ジクロロメタンにて洗浄し、真空乾燥し、目的物(化合物127)1.12g(収率51%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.21。
MS(ESI)m/z:470.0([M+H]+)。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物127(1.12g)をジオキサン(10mL)に懸濁させ、濃塩酸(3mL)を加え100℃にて2時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、2N NaOHを加えpHを約10とし、酢酸エチルにて抽出した。有機層を濃縮し、ヘキサンを加えた。析出した固体をろ取し、化合物134の粗生成物655.5mgを得た。さらにろ液を濃縮しヘキサンを加えて析出した固体をろ取し、化合物134の粗生成物320.6mgを得た。この粗生成物320.6mgをトルエンに溶解し、クロロギ酸4−ニトロフェニル(250mg)を加え、110℃にて4.5時間撹拌した。放冷後酢酸エチルを加えて析出した固体をろ取し、目的物(化合物128)326.4mgを得た。
Rf値(シリカゲルプレート、展開溶媒;ジクロロメタン:メタノール=10:1):0.41。
MS(ESI)m/z:593.1([M+H]+)。
(第3工程)
Figure 0004989227
化合物128(97mg)をジクロロメタン(0.17mL)に懸濁させ、N,N−ジメチルエチレンジアミン(0.36mL)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応液をジクロロメタンにて希釈し、水で洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーおよび薄層クロマトグラフィーにて精製し、目的物(化合物126)31.3mg(収率43%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=10:1):0.22。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.60(6H,s),2.38(6H,s),2.61(2H,s),3.46(2H,s),7.12(1H,dd,J=8.2,1.9Hz),7.53(1H,dd,J=8.4,2.1Hz),7.59(1H,d,J=1.6Hz),7.70(1H,d,J=1.9Hz),7.79(1H,d,J=8.5Hz),7.83(1H,d,J=8.5Hz)。
MS(ESI)m/z:542.0([M+H]+)。
[実施例62]
Figure 0004989227
化合物128(102.7mg)をジクロロメタン(0.17mL)に懸濁させ、2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イルメチルアミン(0.448mL)を滴下し、室温にて2.5時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン(0.2mL)に溶解し、6N HCl(0.4mL)を加え、室温にて2.5時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジクロロメタン:メタノール=1:0〜4:1)で精製し、目的物(化合物129)51mg(収率54%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=10:1):0.32。
MS(ESI)m/z:545.0([M+H]+)。
[実施例63]
Figure 0004989227
実施例61第3工程と同様な方法により、化合物128(97mg)より目的物(化合物130)35.3mg(収率42%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=10:1):0.35。
MS(ESI)m/z:515.1([M+H]+)。
[実施例64]
Figure 0004989227
実施例61第3工程と同様な方法により、化合物128(97mg)より目的物(化合物131)55.4mg(収率62%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=10:1):0.31。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.60(6H,s),2.36(6H,s),2.71(2H,t,J=5.5Hz),4.43(2H,t,J=5.5Hz),7.12(1H,dd,J=8.3,1.9Hz),7.53(1H,dd,J=8.3,1.9Hz),7.66(1H,d,J=1.9Hz),7.71(1H,d,J=1.9Hz),7.80(2H,d,J=8.3Hz)。
MS(ESI)m/z:543.0([M+H]+)。
[実施例65]
Figure 0004989227
化合物128(102mg)をジクロロメタン(0.17mL)に懸濁させ、2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イルメタノール(0.45mL)およびトリエチルアミン(0.048mL)を滴下し、室温にて1.5時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン(0.2mL)に溶解し、6N HCl(0.6mL)を加え、室温にて1.5時間撹拌した。2N NaOHを加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジクロロメタン:メタノール=1:0〜9:1)で精製し、目的物(化合物132)55.3mg(収率59%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=10:1):0.22。
MS(ESI)m/z:546.2([M+H]+)。
[実施例66]
Figure 0004989227
化合物128(100mg)をジクロロメタン(0.17mL)に懸濁させ、エチレングリコール(0.189mL)およびトリエチルアミン(0.047mL)を滴下し、室温にて30分間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮しフラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジクロロメタン:メタノール=1:0〜9:1)で精製し、目的物(化合物133)56.6mg(収率71%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.62(6H,s),1.96(1H,s),3.92−3.99(2H,br m),4.45−4.50(2H,m),7.21(1H,dd,J=8.2,1.9Hz),7.53(1H,dd,J=8.2,1.9Hz),7.70(1H,d,J=1.9Hz),7.81(1H,d,J=8.2Hz),7.87(1H,s),7.94(1H,d,J=8.2Hz),10.65(1H,brs).
MS(ESI)m/z:516.1([M+H]+)。
[実施例67]
Figure 0004989227
化合物103(50mg)をジクロロメタンに溶解し、トリエチルアミン(0.04mL)および4−クロロ−4−オキソ酪酸メチル(0.018mL)を加え、室温にて2時間撹拌した。トリエチルアミン(0.04mL)を加え2時間撹拌した。4−クロロ−4−オキソ酪酸メチル(0.018mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、化合物135の粗生成物68.8mgを得た。この粗生成物65mgに0℃にて7Nアンモニア/メタノール(2mL)を加え、50℃にて4時間撹拌した。放冷後減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーおよび薄層クロマトグラフィーで精製し、目的物(化合物136)32.3mgを得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=10:1):0.24。
MS(ESI)m/z:538.0([M+H]+)。
[実施例68]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物137(2.03g)を酢酸エチル(10mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.47mL)を滴下し、室温にて終夜撹拌した。反応液にヘキサン(20mL)を加え、終夜放置した。析出した固体をろ取し、真空乾燥して目的物(化合物138)2.37g(収率92%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=1:2):0.29。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.04(3H,s),3.21(3H,s),7.68(1H,t,J=8.1Hz),8.18(1H,s),8.26(1H,d,J=8.1Hz),8.37(1H,d,J=8.1Hz),8.71(1H,s)。
MS(ESI)m/z:258.1([M+H]+)。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物138(1.18g)をメタノール(50mL)およびテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、10%Pd/C(108mg)を加え、水素雰囲気下室温にて終夜撹拌した。反応液をろ過し、減圧濃縮し、真空乾燥して目的物(化合物139)1.02g(収率98%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=1:2):0.097。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.03(3H,d,J=2.2Hz),3.13(3H,d,J=2.6Hz),3.86(2H,s),6.77−6.80(1H,m),7.22−7.26(3H,m),8.11(1H,s)。
(第3工程)
Figure 0004989227
化合物139(250mg)および2−ブロモ−2−メチルプロピオン酸(185mg)をジオキサン(1.1mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.385mL)を加え70℃にて2時間撹拌した。放冷後、6N HClを加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣をジクロロメタンに溶解し、室温にて撹拌しながら、ジアゾメタンのエーテル溶液(N−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソグアニジンを40%KOH水溶液に溶解し、エーテルで抽出して調製した)を反応液の黄色が消えなくなるまで加えた。反応液を減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物(化合物140)275.5mg(収率77%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.079。
MS(ESI)m/z:328.0([M+H]+)。
(第4工程)
Figure 0004989227
実施例15第3工程と同様な方法により、化合物140(327mg)より目的物(化合物141)322.3mg(収率80%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.24。
MS(ESI)m/z:490.1([M+H]+)。
(第5工程)
Figure 0004989227
化合物141(222.3mg)をエタノール(0.3mL)に溶解し、4N硫酸(0.3mL)を加え、90℃にて5時間撹拌した。放冷後、水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をエタノール(0.2mL)に溶解し、4.5N硫酸(0.2mL)を加え、90℃にて1.5時間撹拌した。放冷後、水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーおよび薄層クロマトグラフィーで精製し、目的物(化合物137)78mg(収率39%)を得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.60(6H,s),4.92(2H,s),7.48−7.54(2H,m),7.67(1H,d,J=1.9Hz),7.71(1H,t,J=7.9Hz),7.81(1H,d,J=8.2Hz),7.89(1H,t,J=1.9Hz),8.06(1H,dt,J=7.9,1.9Hz)。
MS(ESI)m/z:435.0([M+H]+)。
[実施例69]
Figure 0004989227
出発原料の化合物143は、実施例56第1〜2工程および実施例22第6工程と同様な方法により合成した。
Figure 0004989227
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:1.50(6H,s),6.37(2H,s),6.58(1H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,dd,J=8.8,2.6Hz),7.75(1H,dd,J=8.2,1.8Hz),7.88(1H,d,J=2.6Hz),8.05(1H,d,J=1.8Hz),8.21(1H,d,J=8.2Hz)。
MS(ESI)m/z:372.1([M+H]+)。
Figure 0004989227
化合物143(150mg)をジオキサン(15mL)に溶解しトリエチルアミン(0.558mL)を加え、窒素雰囲気下0℃に冷却した。トリホスゲン(119mg)を加え10分間撹拌した後ジメチルアミノエタノール(0.801mL)を加え、室温にて10分間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:0〜0:1)および薄層クロマトグラフィー(展開溶媒;ジクロロメタン:メタノール=15:1)で精製し、目的物(化合物142)50mg(収率26%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:1.51(6H,s),2.20(6H,s),2.52(2H,t,J=5.9Hz),4.22(2H,t,J=5.9Hz),7.73(1H,dd,J=8.4,1.8Hz),7.80(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),8.00(1H,d,J=9.0Hz),8.03(1H,d,J=1.8Hz),8.19(1H,d,J=8.4Hz),8.26(1H,d,J=2.6Hz),10.48(1H,s)。
MS(ESI)m/z:487.1([M+H]+)。
[実施例70]
Figure 0004989227
化合物124(75mg)および2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イルメタノール(0.106mL)をジクロロメタン(1.5mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.12mL)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応液に水を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、6N HCl(1mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、目的物(化合物144)40mg(収率53%)を得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.60(6H,s),2.14(1H,s),2.65(1H,d,J=4.4Hz),3.65−3.79(2H,m),4.01−4.04(1H,m),4.34(2H,ddd,J=21.7,11.6,5.2Hz),7.66(1H,dd,J=8.9,2.3Hz),7.85(1H,dd,J=8.1,1.8Hz),7.96(1H,d,J=1.8Hz),7.99(1H,d,J=8.1Hz),8.12(1H,s),8.17(1H,d,J=8.9Hz),8.26(1H,d,J=2.3Hz)。
MS(ESI)m/z:524.0([M+H]+)。
[実施例71]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物145(3.08g)をジクロロメタン(90mL)に溶解し、水(100mL)および炭酸カリウム(3.08g)を加え、化合物146(2.48mL)を0℃にて滴下し、室温にて終夜撹拌した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒、ヘキサン:酢酸エチル=1:0〜3:1)で精製し、目的物(化合物147)5.31g(収率87%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=2:1):0.55。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.05(6H,s),7.51(1H,dd,J=8.5,1.9Hz),7.64(1H,d,J=8.5Hz),7.92(1H,d,J=1.9Hz),8.61(1H,s)。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物147(10.0g)、化合物148(5.72g)および水素化ナトリウム(60% in oil,1.59g)をテトラヒドロフラン(67mL)に溶解し、窒素雰囲気下、45℃にて1時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(60% in oil,7.96g)を加え、化合物149(13.76mL)を滴下した。0℃にて10分間、室温にて30分間撹拌した。反応液をt−ブチルメチルエーテルで希釈し、0℃に冷却した飽和塩化アンモニウム水溶液に注いだ。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製した。ヘキサン−酢酸エチル混合溶媒から析出した固体をろ取し、真空乾燥して目的物(化合物150)3.22g(収率22%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=2:1):0.39。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.62(6H,s),7.48−7.53(2H,m),7.66(1H,s),7.75(1H,d,J=8.4Hz),7.83(1H,d,J=8.4Hz),7.90(1H,d,J=1.1Hz)。
(第3工程)
Figure 0004989227
化合物150(3.22g)をエタノール(60mL)に溶解し、鉄粉(4.13g)および濃塩酸(0.3mL)を加え、90分間加熱還流した。反応液をろ過し、ろ過物を酢酸エチルで洗浄し、その洗浄液を減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(NHシリカ、ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、目的物(化合物151)2.34g(収率78%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.55。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.57(6H,s),4.24(2H,s),6.60(1H,dd,J=8.3,2.3Hz),6.67(1H,d,J=2.3Hz),7.39(1H,d,J=8.3Hz),7.51(1H,dd,J=8.2,1.9Hz),7.67(1H,d,J=1.9Hz),7.80(1H,d,J=8.2Hz)。
(第4工程)
Figure 0004989227
トリホスゲン(194mg)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、0℃にてジイソプロピルエチルアミン(0.086mL)および化合物151(80mg)のジクロロメタン溶液を加え、0℃にて5分間、室温にて20分間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(0.648mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーおよび薄層クロマトグラフィーで精製し、目的物(化合物166)52mg(収率48%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=20:1):0.28。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.60(6H,s),1.83(4H,br s),2.60(4H,br s),2.82(2H,t,J=5.6Hz),4.33(2H,t,J=5.6Hz),6.95(1H,dd,J=8.6,2.4Hz),7.39(1H,s),7.51(2H,d,J=8.4Hz),7.68(1H,d,J=1.8Hz),7.81(1H,d,J=8.4Hz),8.26(1H,d,J=1.8Hz)。
MS(ESI)m/z:546.1([M+H]+)。
[実施例72]
Figure 0004989227
実施例71と同様な方法により合成した。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=20:1):0.27。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.06(6H,t,J=7.1Hz),1.60(6H,s),2.62(4H,q,J=7.1Hz),2.76(2H,t,J=5.9Hz),4.27(2H,t,J=5.9Hz),6.95(1H,dd,J=8.4,2.2Hz),7.33(1H,s),7.49−7.53(2H,m),7.68(1H,d,J=1.8Hz),7.81(1H,d,J=8.4Hz),8.26(1H,d,J=1.8Hz)。
MS(ESI)m/z:548.0([M+H]+)。
[実施例73]
Figure 0004989227
実施例71と同様な方法により合成した。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=2:3):0.14。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.60(6H,s),2.52−2.54(4H,br m),2.70(2H,t,J=5.6Hz),3.74(4H,t,J=4.8Hz),4.33(2H,t,J=5.6Hz),6.97(1H,dd,J=8.0,2.1Hz),7.33(1H,s),7.49−7.54(2H,m),7.68(1H,d,J=1.8Hz),7.81(1H,d,J=8.1Hz),8.25(1H,s)。
MS(ESI)m/z:562.1([M+H]+)。
[実施例74]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物134(100mg)をN,N−ジメチルアセタミド(0.234mL)に溶解し、N,N‘−ビス−Boc−グアニルピラゾール(225mg)およびトリフルオロ酢酸(0.054mL)を加え、室温にて19時間撹拌した。さらにトリフルオロ酢酸(0.054mL)を加え室温で5時間、50℃で19時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を乾燥し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:0〜2:1)で精製し、目的物(化合物169)34mg(収率22%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、クロロホルム:メタノール=19:1):0.91。
MS(ESI)m/z:670.2([M+H]+)。
(第2工程)
Figure 0004989227
実施例55第2工程と同様な方法により、化合物170を合成した。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.11。
MS(ESI)m/z:470.0([M+H]+)。
[実施例75]
Figure 0004989227
実施例68第4工程および第5工程と同様な方法により、目的物(化合物171)を合成した。ただし、化合物173を製造する工程においては塩基としてジイソプロピルアミンを用い、溶媒としてジメチルホルムアミドを用いた。化合物171を製造する工程においては酸として6N塩酸を用い、溶媒としてジオキサンを用いた。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=20:1):0.38。
MS(ESI)m/z:469.1([M+H]+)。
[実施例76]
Figure 0004989227
化合物171(80mg)をジクロロメタン(3.5mL)に溶解し、無水酢酸(0.0484mL)およびトリエチルアミン(0.0714mL)を加え、室温にて16時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール)で精製し、目的物(化合物174)67.3mg(収率77%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=20:1):0.33。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.64(6H,s),2.09(3H,s),7.63(1H,d,J=8.1Hz),7.75(1H,t,J=8.1Hz),7.84(1H,d,J=8.1Hz),7.96−8.01(3H,m),8.12(1H,s),8.18(1H,d,J=8.1Hz)。
MS(ESI)m/z:511.1([M+H]+)。
[実施例77]
Figure 0004989227
トリホスゲン(240mg)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、0℃にてジイソプロピルエチルアミン(0.09mL)および化合物151(80mg)のジクロロメタン(1.5mL)溶液を加え、室温にて20分間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、(−)−2,3−O−イソプロピリデン−D−スレイトール(990mg)およびトリエチルアミン(0.68mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン酢酸エチル=7:3〜1:1)で精製し化合物175を得た。これをテトラヒドロフラン(0.2mL)に溶解し、6N塩酸(0.4mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィーで精製し、目的物(化合物176)44.4mg(収率33%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=10:1):0.35。
MS(ESI)m/z:552.9([M+H]+)。
[実施例78]
Figure 0004989227
本化合物は実施例77と同様な方法により合成された。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=10:1):0.35。
MS(ESI)m/z:575.0([M+Na]+)。
[実施例79]
Figure 0004989227
トリホスゲン(240mg)をジクロロメタン(0.5mL)に溶解し、0℃にてジイソプロピルエチルアミン(0.09mL)および化合物151(100mg)のジクロロメタン(1mL)溶液を加え、室温にて30分間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、ペンタエリスリトール(673mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.86mL)のジクロロメタン(1mL)溶液を加え、室温にて終夜撹拌した。水を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーおよび薄層クロマトグラフィーで精製し、目的物(化合物178)25.7mg(収率18%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=10:1):0.18。
MS(ESI)m/z:567.0([M+H]+)。
[実施例80]
Figure 0004989227
本化合物は実施例79と同様な方法により合成された。
Rf値(シリカゲルプレート、クロロホルム:メタノール=20:1):0.22。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.62(6H,s),1.81(1H,t,J=5.7Hz),1.92−1.98(2H,m),3.75−3.79(2H,m),4.38(2H,t,J=6.0Hz),6.98(1H,dd,J=8.5,2.4Hz),7.28(1H,s),7.53(1H,d,J=8.5Hz),7.84(1H,dd,J=8.4,1.7Hz),7.96(1H,d,J=1.7Hz),7.99(1H,d,J=8.4Hz),8.25(1H,s)。
MS(ESI)m/z:541.1([M+H]+)。
[実施例81]
Figure 0004989227
化合物151(200mg)をジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、4N塩酸(0.123mL)およびナトリウムジシアニド(89mg)を加え、窒素雰囲気下40℃にて2時間撹拌した。放冷後、4N塩酸(0.246mL)およびナトリウムジシアニド(89mg)を加え、窒素雰囲気下40℃にて2時間撹拌した。放冷後、4N塩酸(0.246mL)およびナトリウムジシアニド(89mg)を加え、窒素雰囲気下40℃にて終夜撹拌した。放冷後、4N塩酸(0.246mL)およびナトリウムジシアニド(89mg)を加え、窒素雰囲気下40℃にて2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:0〜1:3)および薄層クロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:3)で精製し、目的物(化合物180)50mg(収率22%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=1:2):0.23。
MS(ESI)m/z:471.9([M+H]+)。
[実施例82]
Figure 0004989227
化合物151(20mg)をジクロロメタン(0.04mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.0057mL)を加えた。反応液を0℃に冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.016mL)を滴下し、10分間撹拌した。反応液に0.1N NaOHを加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、目的物(化合物181)のトリエチルアミンとの塩として7.4mgを得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ:1.29(9H,t,J=7.3Hz),3.13(6H,q,J=7.3Hz),6.90(1H,dd,J=8.4,2.3Hz),7.45−7.51(3H,m),7.67(1H,d,J=1.6Hz),7.79(1H,d,J=8.5Hz)。
MS(ESI)m/z:537.0([M+H]+)。
[実施例83]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
Boc−Asp−OBzl(180mg)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.193mL)を加えた。0℃に冷却し、塩化チオニル(0.0365mL)を滴下し、0℃にて5分間撹拌した。化合物151(150mg)を加え、0℃にて10分間撹拌した。ジメチルアミノピリジン(48.8mg)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応液を減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物(化合物182)70.1mg(収率27%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.60。
MS(ESI)m/z:732.0([M+Na]+)。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物182(1mg)を7Nアンモニア メタノール溶液に溶解し、封管中、70℃にて2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、トリフルオロ酢酸(0.2mL)を加え、室温にて5分間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物(化合物183および化合物184の混合物)0.9mgを得た。
化合物A;
RT:16.838min。
MS(ESI)m/z:519.1([M+H]+)。
化合物B;
RT:17.278min。
MS(ESI)m/z:519.1([M+H]+)。
(上記化合物AおよびBのうち、いずれか一方が化合物183であり、他方が化合物184である。)
[実施例84]
Figure 0004989227
化合物134(50mg)をアセトニトリル(0.2mL)に溶解し、無水コハク酸(15mg)およびジメチルアミノピリジン(18.3mg)を加え、80℃にて30分間撹拌した。無水フタル酸(30mg)およびジメチルアミノピリジン(36.6mg)を加え、80℃にて30分間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、7Nアンモニア メタノール溶液(2mL)を加え、室温にて30分間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物(化合物185)9.5mg(収率15%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=10:1):0.30。
MS(ESI)m/z:527.0([M+H]+)。
[実施例85]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物151(41mg)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.021mL)および4−(クロロホルミル)酪酸メチル(0.021mL)を加え、室温にて2時間撹拌した。さらにトリエチルアミン(0.021mL)および4−(クロロホルミル)酪酸メチル(0.021mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を乾燥し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0〜65:35)で精製し、目的物(化合物186)45mg(収率84%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.44。
MS(ESI)m/z:532.9([M+H]+)。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物186(34mg)をメタノール(1g)に溶解し、5%NaOH(0.3g)を加え、30℃にて2.5時間撹拌した。希塩酸で中和し、減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィーで精製し、目的物(化合物187)23mg(収率69%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、クロロホルム:メタノール=10:1):0.48。
MS(ESI)m/z:518.9([M+H]+)。
[実施例86]
Figure 0004989227
化合物186(25mg)を7Nアンモニア メタノール溶液(3mL)に溶解し、70℃にて24時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=10:1)で精製し、目的物(化合物188)5mg(収率21%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、クロロホルム:メタノール=10:1):0.28。
MS(ESI)m/z:517.8([M+H]+)。
[実施例87]
Figure 0004989227
実施例85と同様な方法により、化合物189を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、クロロホルム:メタノール=10:1):0.31。
MS(ESI)m/z:505.0([M+H]+)。
[実施例88]
Figure 0004989227
実施例86と同様な方法により、化合物190を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=20:1):0.21。
1H−NMR(270MHz,CD3OD)δ:1.55(6H,s),2.60(2H,t,J=6.7Hz),2.76(2H,t,J=6.7Hz),7.17(1H,dd,J=8.6,2.4Hz),7.57(1H,d,J=8.6Hz),7.62(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),7.85(1H,d,J=2.0Hz),7.93(1H,d,J=8.4Hz),7.99(1H,d,J=2.4Hz)。
MS(ESI)m/z:503.9([M+H]+)。
[実施例89]
Figure 0004989227
化合物102(100mg)および無水コハク酸(24.7mg)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、0℃にてジイソプロピルエチルアミン(0.043mL)を加え、室温にて2時間撹拌した。水および0.5N塩酸を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)で精製し、目的物(化合物191)102.9mg(収率86%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=10:1):0.44。
MS(ESI)m/z:626.9([M+H]+)。
[実施例90]
Figure 0004989227
化合物102(100mg)およびN,N−ジメチルグリシン(39mg)をジクロロメタン(1.9mL)に溶解し、1−(N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(73mg)およびジメチルアミノピリジン(23mg)を加え、室温にて4.5時間撹拌した。1−(N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(36.5mg)およびジメチルアミノピリジン(11.5mg)を加え、室温にて2.5時間撹拌した。反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を水および飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物(化合物192)68mg(収率58%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.25。
MS(ESI)m/z:612.0([M+H]+)。
[実施例91]
Figure 0004989227
実施例71と同様な方法により、化合物193を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ジクロロメタン:メタノール=20:1):0.18。
MS(ESI)m/z:562.2([M+H]+)。
[実施例92]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物102(200mg)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、Boc−Lys(Boc)−OH(263mg)を加え、窒素雰囲気下、0℃にて1−(N,N−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(146mg)およびジメチルアミノピリジン(46mg)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応液に水を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、10%クエン酸水溶液および飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物(化合物194)290mg(収率89%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.48。
MS(ESI)m/z:877.1([M+Na]+)。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物194(290mg)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5mL)を加え、窒素雰囲気下、室温にて30分間撹拌した。反応液を減圧濃縮して目的物(化合物195)をトリフルオロ酢酸塩として400mg得た。
Rf値(NHプレート、ジクロロメタン:メタノール=20:1):0.41。
MS(ESI)m/z:655.2([M+H]+)。
[実施例93]
Figure 0004989227
(第1工程)
Figure 0004989227
化合物196(880.9mg)をジクロロメタン(16mL)に懸濁させ、0℃にてジベンジルアミン(2.25mL)を滴下し、室温にて終夜撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣に酢酸エチルおよびヘキサンを加え、沈殿をろ取し、真空乾燥して目的物(化合物197)583.0mg(収率39%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=2:1):0.32。
MS(ESI)m/z:387.0([M+H]+)。
(第2工程)
Figure 0004989227
化合物147(301.7mg)および化合物197(386.9mg)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、窒素雰囲気下、0℃にてカリウム t−ブトキシド(116.1mg)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物(化合物198)287.5mg(収率47%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=2:1):0.16。
MS(ESI)m/z:607.0([M+H]+)。
(第3工程)
Figure 0004989227
化合物198(271.2mg)をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解し、窒素雰囲気下、0℃にて水素化ナトリウム(120mg)および化合物149(0.2mL)を加え、室温にて30分間撹拌した。0℃にて反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン酢酸エチル=1:0〜3:2)で精製し、目的物(化合物199)141.9mg(収率49%)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.62。
MS(ESI)m/z:649.1([M+H]+)。
(第4工程)
Figure 0004989227
化合物199(109.9mg)に0℃にてトリフルオロメタンスルホン酸(1mL)を加え、室温にて5分間撹拌した。反応液を氷冷した水に加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して目的物(化合物200)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=1:3):0.53。
MS(ESI)m/z:469.0([M+H]+)。
[実施例94]
Figure 0004989227
化合物200(38.4mg)をジクロロメタン(1.6mL)に溶解し、無水酢酸(0.023mL)およびトリエチルアミン(0.034mL)を加え、室温にて3時間撹拌した。反応液に水を加え、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を乾燥し、減圧濃縮して目的物(化合物201)を得た。
Rf値(シリカゲルプレート、ヘキサン:酢酸エチル=1:3):0.25。
MS(ESI)m/z:511.0([M+H]+)。
[実施例95]
Figure 0004989227
化合物134(21.3mg)および2−[N,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミノ]ピリジン(53.5mg)をテトラヒドロフラン(0.2mL)に溶解し、0℃にて1M−ナトリウムヘキサメチルジシラジド テトラヒドロフラン溶液(0.2mL)を滴下し、30分間撹拌した。反応液にメタノール(1mL)を加え、薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)で精製し、目的物(化合物202)12.7mg(収率46%)を得た。
Rf値(NHプレート、ジクロロメタン:メタノール=10:1):0.25。
MS(ESI)m/z:560.0([M+H]+)。
[生物評価試験]
11A11B2細胞の作製
HeLa細胞(大日本製薬(株)より購入)を、チャコール処理した牛胎児血清(以下、DCC-FBS)3 %を含むフェノールレッド不含Dulbecco's Modified Eagle Medium(以下、フェノールレッドフリーDMEM)で一晩培養した。MMTV-Luc-Hygベクター(アンドロゲンレスポンスエレメントとしてmouse mammary tumor virus long terminal repeatをもつレポータープラスミド:A.T.C.C.より購入したGM-CATベクター(A.T.C.C. No.67282)のクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ遺伝子をホタルルシフェラーゼ遺伝子に置換し、薬剤耐性遺伝子としてハイグロマイシン耐性遺伝子を挿入したベクター)とpSG5-hAR-neo(ヒトのアンドロゲン受容体の発現ベクター: SV40プロモーターの制御下にアンドロゲンレセプター遺伝子を有し、薬剤耐性遺伝子としてネオマイシン耐性遺伝子を挿入したベクター)を、FuGENETM6 Transfection Reagent(Rocheより入手した)を用いてHeLa細胞にトランスフェクションした。
トランスフェクションした細胞は、500 μg/mLのネオマイシン、300 μg/mLのハイグロマイシンおよび10 %牛胎児血清(以下、FBS)を含むDMEMで培養することにより、ジヒドロテストステロン(DHT)により用量依存的に転写活性が上昇するクローンを得た。得られたクローン(11A11B2細胞)は400 μg/mLのネオマイシン、200 μg/mLのハイグロマイシンおよび10 % FBSを含むDMEMで維持・継代し、アンドロゲンレセプターレポータージーンアッセイ実施の3〜4日前に10 % DCC-FBSを含むフェノールレッドフリーDMEMで継代した。
試験例1:アンドロゲン受容体に対するアゴニスト作用の測定
11A11B2細胞を3 % DCC-FBSを含むフェノールレッドフリーDMEM(以下、アッセイ培地)で1.0x104/wellとなるよう白色・クリアボトム96 wellマイクロプレート(COSTAR)に播種し、一晩培養した。実施例化合物または比較例化合物を含むアッセイ培地を、実施例化合物または比較例化合物の終濃度が1、10、100、1000、10000 nmol/Lとなるよう添加し、48時間培養後、転写活性値を測定した。転写活性はBright-GloTM Luciferase Assay System(Promega)で測定した。
上記の方法で測定した転写活性から、0.1 nmol/L DHTによる転写活性値を100 %、アッセイ培地のみの転写活性値を0 %として実施例化合物の転写活性率を算出した。5 %の転写活性を示す化合物濃度(EC5値)は5 %を挟む2点の直線式より算出した。
試験例2:アンドロゲン受容体に対するアンタゴニスト作用の検討
11A11B2細胞をアッセイ培地で1.0x104/wellとなるよう白色・クリアボトム96 wellマイクロプレート(COSTAR)に播種し、一晩培養した。DHTを含むアッセイ培地をDHTの終濃度が0.1 nmol/Lとなるよう、実施例化合物または比較例化合物を含むアッセイ培地を、実施例化合物または比較例化合物の終濃度が1、10、100、1000、10000 nmol/Lとなるようそれぞれ添加し、48時間培養後、転写活性値を測定した。転写活性はBright-GloTM Luciferase Assay System(Promega)で測定した。
上記の方法で測定した転写活性から、0.1 nmol/L DHTによる転写活性値を100 %、アッセイ培地のみの転写活性値を0 %として実施例化合物の転写活性率を算出した。
本試験系[試験例2]では、アンタゴニスト活性とアゴニスト活性とを併せ持つ化合物では転写活性が50 %まで低下しない場合がある。そこで、50 %の転写活性を示す化合物濃度(IC50値)の算出には、[試験例2](アンタゴニスト作用の検討)の転写活性率から[試験例1](アゴニスト作用の検討)の転写活性率を差し引いた値を用いた。IC50値は50 %を挟む2点の直線式より算出した。
試験例1および2の結果を表1に示す。

Figure 0004989227
Figure 0004989227
Figure 0004989227
Figure 0004989227
Figure 0004989227
Figure 0004989227
Figure 0004989227
Figure 0004989227
Figure 0004989227
Figure 0004989227
比較例1:特開平4−308579の例12の化合物(4−(5−オキソ−2−チオキソ−3,4,4−トリメチル−1−イミダゾリジニル)−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル)
比較例2:特表平10−510845の実施例15の化合物(4−[3’−(2”−N−アセチルアミノエチル)−4’,4’−ジメチル−5’−オキソ−2’−チオキソ−1’−イミダゾリジニル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル)
比較例3、4は公知化合物であり、公知の方法で製造することができる。
アゴニスト活性が低減された抗アンドロゲン剤としての効果はEC5/IC50値を比較することにより判断することができる。すなわち、EC5/IC50値が高い化合物はより好ましい効果を有する化合物であり、EC5/IC50値は、具体的には5以上、好ましくは10以上、更に好ましくは20以上であることが望まれる。
試験例1および2において、本発明の式(I)で表される化合物は比較例化合物に比べ、EC5/IC50値が明らかに高いことが確認された。
本発明の式(I)で表される化合物は、長期投与によるアンドロゲン抵抗性の発現、及び/又は肝毒性などの副作用を示さない抗アンドロゲン剤となると考えられ、医薬組成物、例えば、前立腺癌、前立腺肥大症、男性型脱毛症、性的早熟、尋常性座瘡、脂漏症、及び多毛症等の疾患の治療剤として有用である。また、本発明の一般式(I)で表される化合物を、予め投与しておけば、前立腺癌、前立腺肥大症、男性型脱毛症、性的早熟、尋常性座瘡、脂漏症、及び多毛症等の疾患の発症を防ぐか遅延させると考えられるので、これらの疾患の予防剤としても有用である。

Claims (27)

  1. 式(I):
    Figure 0004989227
    [式中、Qは、
    Figure 0004989227
    であり;
    Aは、水素原子、ハロゲン原子、−ORa、または1以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−4アルキル基であり;
    Eは、独立に、C1−6アルキル基から選択され;
    mは0〜3の整数から選択され;
    およびRは、独立に、C1−6アルキル基から選択され;
    およびXは、独立に、OおよびSから選択され;
    Yは、2価の5もしくは6員単環式または8〜10員縮合環式ヘテロ環式基から選択され;当該ヘテロ環式基は、Eから独立に選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく;
    は、独立に、水酸基、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、シアノ基、C1−4アルコキシ基、カルバモイル基、C1−4アルキルカルバモイル基、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル基、アミノ基、C1−4アルキルアミノ基、ジ(C1−4アルキル)アミノ基、スルファモイル基、C1−4アルキルスルファモイル基、およびジ(C1−4アルキル)スルファモイル基から選択され;
    Zは、−CON(−Ra)−、−CO−、−COO−、−NRa−C(=NH)N(−Rb)−、−NRa−C(=N−CN)NRb−、−N(−Ra)COO−、−C(=NH)−、−SO−、−SON(−Ra)−、−SON(−R)−、−N(−Ra)CO−、−N(−Ra)CON(−Rb)−、−N(−COR)CO−、−N(−Ra)SO−、−N(SO)SO−、−N(−Ra)−、または−N(−Ra)SON(−Rb)−であり;
    は、独立に、水素原子、水酸基、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−6アルキル基、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいヘテロ環式基、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいアリール基、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、またはBから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルケニル基であり;
    Bは、独立に、C1−4アルキル基(ただし、RがC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基のときは除く)、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、オキソ基、−CONRaRb、−N(−Ra)CORb、−NRaRb、−N(−Ra)SORb、−SONRaRb、−SORa、−COORa、−ORa、アリール基、ヘテロ環式基、C3−8シクロアルキル基、およびC3−8シクロアルケニル基(ここで、アリール基、ヘテロ環式基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、およびC3−8シクロアルケニル基は、C1−4アルキル基またはC1−4アルコキシ基、ハロゲン原子、水酸基、−COORaから選択される1以上の置換基により置換されていてもよい。)から選択され;
    RaおよびRbは、独立に、水素原子、−P(=O)(−OM)、C1−6アルキル基およびC1−6アルキルカルボニル基から選択され、ここで、当該アルキル基およびアルキルカルボニル基は、水酸基、C1−6アルコキシ基、ハロゲン原子、−NRaRb、−COORa、アリール基およびヘテロ環式基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよく、Mは水素原子または金属イオンであり;
    RaおよびRbは、独立に、水素原子およびC1−6アルキル基から選択され、ここで、当該アルキル基は、水酸基、C1−6アルコキシ基、ハロゲン原子、アリール基およびヘテロ環式基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよく、または
    RaおよびRbはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、含窒素ヘテロ環式基を形成してもよく、ここで当該ヘテロ環式基はC1−6アルキル基およびカルボキシ基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよく;
    ただし、Yがヘテロ環式基でありXおよびXがOのとき、mは0ではない]
    で表される化合物、その塩またはその溶媒和物。
  2. 式(I):
    Figure 0004989227
    [式中、Qは、
    Figure 0004989227
    であり;
    Aは、ハロゲン原子、−ORa、または1以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−4アルキル基であり;
    Eは、独立に、C1−6アルキル基から選択され;
    mは0〜3の整数から選択され;
    およびRは、独立に、C1−6アルキル基から選択され;
    およびXは、独立に、OおよびSから選択され;
    Yは、アリーレン基であって;当該アリーレン基は、Eから独立に選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく;
    は、独立に、ハロゲン原子から選択され;
    Zは、−NRa−C(=NH)N(−Rb)−、−N(−Ra)COO−、−SON(−Ra)−、または−N(−Ra)CO−であり;
    は、独立に、水素原子、またはBから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−6アルキル基であり;
    Bは、独立に、水酸基、−CONRaRb、−NRaRb、およびヘテロ環式基(ここで、ヘテロ環式基は、C1−4アルキル基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよい)から選択され;
    RaおよびRbは、独立に、水素原子、およびC1−6アルキル基から選択され;
    RaおよびRbは、独立に、水素原子およびC1−6アルキル基から選択される]
    で表される化合物、その塩またはその溶媒和物。
  3. 式(I)において、−Y−Z−が下記のYZ〜YZ
    Figure 0004989227
    [式中、nは0〜3の整数から選択され;
    は、独立に、水酸基、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、シアノ基、C1−4アルコキシ基、カルバモイル基、C1−4アルキルカルバモイル基、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル基、アミノ基、C1−4アルキルアミノ基、ジ(C1−4アルキル)アミノ基、スルファモイル基、C1−4アルキルスルファモイル基、およびジ(C1−4アルキル)スルファモイル基から選択され;
    、X、X、XおよびXは、独立して、CHおよびNから選択され、但し、X、XおよびXは同時にCHではなく;
    は、−CH−、−S−、−O−、または−N(−W)−であり、ただし、XおよびXがともにCHの場合、Xは−CH−ではなく;
    Wは、水素原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、−SORa、−SONRaRb、または−CORaであり;
    、Z、Z、Z、Z、およびZは、−CON(−Ra)−、−CO−、−COO−、−NRa−C(=NH)NRb−、−NRa−C(=N−CN)N(−Rb)−、−N(−Ra)COO−、−C(=NH)−、−SO−、−SON(−Ra)−、−SON(−R)−、−N(−Ra)CO−、−N(−Ra)CON(−Rb)−、−N(−COR)CO−、−N(−Ra)SO−、−N(−SO)SO−、−N(−Ra)−、または−N(−Ra)SON(−Rb)−であり;
    ただし、上記XおよびXがともにOであり、−Y−Z−がYZ〜YZのいずれかである場合、mは0ではない]
    から選択される、請求項1に記載の化合物、その塩、またはその溶媒和物。
  4. 式(I)において、−Y−Z−が下記のYZ
    Figure 0004989227
    [式中、nは0〜3の整数から選択され;
    は、独立に、ハロゲン原子から選択され;
    は、−NRa−C(=NH)NRb−、−N(−Ra)COO−、−SON(−Ra)−、または−N(−Ra)CO−である]
    から選択される、請求項2に記載の化合物、その塩、またはその溶媒和物。
  5. Aが、水素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、塩素原子、またはメトキシ基である、請求項1または3に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  6. Aが、トリフルオロメチル基、塩素原子、またはメトキシ基である、請求項2または4に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  7. がOであり、XがOまたはSである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  8. がOであり、XがSである、請求項7に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  9. がOであり、XがOである、請求項7に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  10. 式(I)において、−Y−Z−が下式のYZa、YZb、YZaおよびYZa
    Figure 0004989227
    [式中、Z、Z、Z、Eおよびnは請求項3に定義したとおりである]
    から選択される、請求項1、3、5、7〜9のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  11. 式(I)において、−Y−Z−が下式のYZa、YZb、YZc、YZd、YZe、YZf、YZa、YZb、およびYZc
    Figure 0004989227
    [式中、Z、Z、E、Wおよびnは請求項3に定義したとおりである]
    から選択される、請求項1、3、5、7〜9のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  12. 式(I)において、−Y−Z−が下式のYZa、YZb、およびYZc
    Figure 0004989227
    [式中、Z、Eおよびnは請求項3に定義したとおりである]
    から選択される、請求項1、3、5、7〜9のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  13. 式(I)において、−Y−Z−が下式のYZa、またはYZb
    Figure 0004989227
    [式中、Z、Eおよびnは請求項4に定義したとおりである]
    から選択される、請求項2、4、および6〜9のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  14. 、Z、Z、Z、Z、およびZが、−CONH−、−COO−、−NHCO−、−NHCONH−、−NH−COO−、−N(COR)CO−、−NHC(=NH)NH−、−NHC(=N−CN)NH−、−SO−、−SONH−、および−NHSO−から選択される、請求項1、3、5、および7〜12のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  15. が、水酸基、塩素原子、フッ素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、およびカルバモイル基から選択される、請求項1、3、5、7〜12、および14のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  16. Bが、独立に、ハロゲン原子、オキソ基、カルバモイル基、C1−4アルキルカルバモイル基、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル基、C1−4アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、C1−4アルキルアミノ基、ジ(C1−4アルキル)アミノ基、C1−4アルキルスルホニルアミノ基、スルファモイル基、C1−4アルキルスルファモイル基、ジ(C1−4アルキル)スルファモイル基、C1−4アルキルスルホニル基、カルボキシル基、C1−4アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、C1−4アルコキシ基、ピペラジニル基、ピペリジル基、ピロリジニル基、ピリジル基、イミダゾリル基、モルホリニル基、チエニル基、およびチアゾリル基(当該ピペラジニル基、ピペリジル基、ピロリジニル基、ピリジル基、イミダゾリル基、モルホリニル基、チエニル基、チアゾリル基は、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、ハロゲン原子、水酸基、および−COORaから選択される1以上の置換基により置換されていてもよく、ここでRaは請求項1で定義されたとおりである)から選択される、請求項1、3、5、7〜12、14、および15のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  17. Bが、独立に、水酸基、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、カルボキシル基、ホルムアミド基、アセトアミド基、メチルスルホニルアミノ基、スルファモイル基、メチルスルファモイル基、ジメチルスルファモイル基、メチルスルホニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ピペラジニル基、ピペリジル基、ピロリジニル基、ピリジル基、イミダゾリル基、モルホリニル基、チエニル基またはチアゾリル基(当該ピペラジニル基、ピペリジル基、ピロリジニル基、ピリジル基、イミダゾリル基、モルホリニル基、チエニル基、チアゾリル基は、水酸基、メチル基、エチル基、カルボキシル基から選択される1以上の置換基により置換されていてもよい)から選択される、請求項1、3、5、7〜12、14、および16のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  18. Bが、独立に、水酸基アミノ基、カルバモイル基、またはピペラジニル基(当該ピペラジニル基は、メチル基により置換されていてもよい)から選択される、請求項2、4、6〜9、および13のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  19. が、独立に、水素原子、C1−4アルキル基、ヒドロキシC1−4アルキル基、ジヒドロキシC1−4アルキル基、トリヒドロキシC1−4アルキル基、C1−4アルコキシC1−4アルキル基、ピペラジニル基、ピペラジニルC1−4アルキル基、C1−4アルキルピペラジニル基、(C1−4アルキルピペラジニル)C1−4アルキル基、ピペリジル基、C1−4アルキルピペリジル基、(C1−4アルキルピペリジル)C1−4アルキル基、アミノC1−4アルキル基、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル基、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル基、ピペリジル基、ピロリジニル基、ピリジル基、チエニル基、イミダゾリル基、モルホリニル基、ピペリジルC1−4アルキル基、ピロリジニルC1−4アルキル基、モルホリニルC1−4アルキル基、チエニルC1−4アルキル基、フェニル基、フェニルC1−4アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C3−7シクロアルケニル基、C3−7シクロアルキルC1−4アルキル基、またはC3−7シクロアルケニルC1−4アルキル基である(当該ピペラジニル基、ピペリジル基、ピロリジニル基、ピリジル基、チエニル基、イミダゾリル基、モルホリニル基、フェニル基、C3−7シクロアルキル基、C3−7シクロアルケニル基は、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、ハロゲン原子、水酸基、または−COORaから選択される1以上の置換基により置換されていてもよく、ここでRaは請求項1で定義のとおりである)、請求項1、3、5、7〜12、14、16、および17のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  20. およびRがともにメチル基である、請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  21. 4−[3−(1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
    4−[3−(1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
    4−[3−(1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロ−3−メチルベンゾニトリル;
    4−[3−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
    4−[3−(1−エタンスルホニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
    4−[3−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
    4−[3−(1−プロピオニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
    4−[3−(1−プロパンスルホニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
    4−[3−(1−エタンスルホニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
    4−[3−(1−エタンスルホニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチル−3−メチルベンゾニトリル;
    4−[3−(1−プロパンスルホニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロ−3−メチルベンゾニトリル;
    4−[3−(1−プロピオニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロ−3−メチルベンゾニトリル;
    4−{4,4−ジメチル−3−[1−(3−メチルブチリル)−ピペリジン−4−イル]−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル}−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
    4−[3−(2−アセチルアミノベンゾチアゾール−5−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
    4−[3−(2−アセチルアミノベンゾチアゾール−5−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
    4−[3−(2−アセチルアミノベンゾチアゾール−5−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−メトキシベンゾニトリル;
    {5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−ベンゾチアゾール−2−イル}ウレア;
    {5−[3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−ベンゾチアゾール−2−イル}ウレア;
    {5−[3−(4−シアノ−3−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−ベンゾチアゾール−2−イル}ウレア;
    4−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルバミン酸 (2−ジメチルアミノエチル)アミド;
    4−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
    4−[3−(1−エチルアミノカルボニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
    4−[3−(1−n−プロピルアミノカルボニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
    4−[3−(1−エチルアミノカルボニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
    4−[3−(1−n−プロピルアミノカルボニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−クロロベンゾニトリル;
    4−[3−(1−エチルアミノスルホニルピペリジン−4−イル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
    4−{3−[1−(2−ジメチルアミノエチル)アミノスルホニルピペリジン−4−イル]−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル}−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
    4−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボン酸 2−ヒドロキシエチルエステル;
    4−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボン酸 2,3−ジヒドロキシプロピルエステル;
    1−{5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピリジン−2−イル}−3−(2−ジメチルアミノエチル)ウレア;
    {5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
    1−{5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピリジン−2−イル}−3−(2−ヒドロキシエチル)ウレア;
    {5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸 2−ヒドロキシエチルエステル;
    1−{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}−3−(2−ジメチルアミノエチル)ウレア;
    1−{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}−3−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ウレア;
    1−{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}−3−(2−ヒドロキシエチル)ウレア;
    {5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
    {5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}カルバミン酸 2,3−ジヒドロキシプロピルエステル;
    {5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}カルバミン酸 2−ヒドロキシエチルエステル;
    {5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
    {5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸 2,3−ジヒドロキシプロピルエステル;
    N−{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}グアニジン;
    N−{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}コハク酸アミド;
    N−{5−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゾチアゾール−2−イル}−C,C,C−トリフルオロメタンスルホンアミド;
    から選択される、請求項1に記載の化合物、その医薬的に許容な塩またはその溶媒和物。
  22. {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 エチルエステル;
    N−{2−クロロ−4−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−フェニル}−2−ピペラジン−1−イルアセタミド;
    4−[3−(3−アセチルアミノ−4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
    4−[3−(3−イソプロポキシカルボニルアミノ−4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル;
    4−[3−(3−エトキシカルボニルアミノ−4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−メトキシベンゾニトリル;
    4−[3−(3−イソプロポキシカルボニルアミノ−4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−メトキシベンゾニトリル;
    4−[3−(3−n−プロポキシカルボニルアミノ−4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−メトキシベンゾニトリル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 3−ヒドロキシプロピルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 メチルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 3−ジメチルアミノプロピルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}−カルバミン酸 4−ヒドロキシブチルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−tert−ブトキシカルボニルアミノエチルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−アミノエチルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−ヒドロキシエチルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−ヒドロキシエチルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−ヒドロキシエチルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2,3−ジヒドロキシプロピルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2,3−ジヒドロキシプロピルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2,3−ジヒドロキシプロピルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
    {2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}カルバミン酸 2−ジメチルアミノエチルエステル;
    N−{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}グアニジン;
    4−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−{2−クロロ−5−[3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]フェニル}スクシンアミド;
    3−[3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5,5−ジメチル−4−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    から選択される、請求項2に記載の化合物、その医薬的に許容な塩またはその溶媒和物。
  23. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物を有効成分として含む医薬。
  24. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物を有効成分として含む医薬組成物。
  25. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物を有効成分として含む抗アンドロゲン剤。
  26. が、−N(−Ra)CON(−Rb)−、−N(−Ra)CO−、−SON(−Ra)−、−SON(−R)−、−N(−Ra)SO−、−N(SO)SO−および−N(−Ra)−から選択される、請求項3に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
  27. −Y−Z−が、請求項3に定義したYZ、YZ、またはYZであり;
    およびZが、−NHCO−、−NHCONH−、−NH−COO−、−N(COR)CO−、−NHSO−または−SO−であり;
    が、−NHCO−、−NHCONH−、−NHC(=NH)NH−、−NHC(=N−CN)NH−、−NHCOO−、−SO−、−SONH−または−NHSO−であり;
    が、水素原子、ヘテロ環式アルキル基、C1−4アルキルヘテロ環式アルキル基、ヒドロキシC1−4アルキル基、アミノC1−4アルキル基、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル基、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル基、フェニル基、水酸基またはC1−4アルキル基である、請求項3に記載の化合物、その医薬的に許容な塩、またはその溶媒和物。
JP2006535852A 2004-09-09 2005-09-09 新規イミダゾリジン誘導体およびその用途 Expired - Fee Related JP4989227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006535852A JP4989227B2 (ja) 2004-09-09 2005-09-09 新規イミダゾリジン誘導体およびその用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262888 2004-09-09
JP2004262888 2004-09-09
JP2006535852A JP4989227B2 (ja) 2004-09-09 2005-09-09 新規イミダゾリジン誘導体およびその用途
PCT/JP2005/016664 WO2006028226A1 (ja) 2004-09-09 2005-09-09 新規イミダゾリジン誘導体およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006028226A1 JPWO2006028226A1 (ja) 2008-05-08
JP4989227B2 true JP4989227B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=36036508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535852A Expired - Fee Related JP4989227B2 (ja) 2004-09-09 2005-09-09 新規イミダゾリジン誘導体およびその用途

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8470829B2 (ja)
EP (1) EP1790640A4 (ja)
JP (1) JP4989227B2 (ja)
KR (1) KR20070106969A (ja)
CN (2) CN101048381A (ja)
AU (1) AU2005280908A1 (ja)
CA (1) CA2579886A1 (ja)
TW (1) TW200621723A (ja)
WO (1) WO2006028226A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003220222A1 (en) 2002-03-13 2003-09-29 Signum Biosciences, Inc. Modulation of protein methylation and phosphoprotein phosphate
WO2005060661A2 (en) 2003-12-19 2005-07-07 The Regents Of The University Of California Methods and materials for assessing prostate cancer therapies
US7718684B2 (en) 2004-02-24 2010-05-18 The Regents Of The University Of California Methods and materials for assessing prostate cancer therapies and compounds
TW200630337A (en) 2004-10-14 2006-09-01 Euro Celtique Sa Piperidinyl compounds and the use thereof
US7923041B2 (en) 2005-02-03 2011-04-12 Signum Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing cognitive function
EP1843734A4 (en) 2005-02-03 2008-09-10 Signum Biosciences Inc COMPOSITIONS AND METHOD FOR INTENSIFYING COGNITIVE FUNCTIONS
AU2013200746B2 (en) * 2005-05-13 2015-11-19 The Regents Of The University Of California Diarylhydantoin compounds
AU2015246137B2 (en) * 2005-05-13 2017-06-15 The Regents Of The University Of California Diarylhydantoin compounds
NZ591119A (en) * 2005-05-13 2012-08-31 Univ California Use of diarylhydantoin compounds for treating specific cancers
US7709517B2 (en) 2005-05-13 2010-05-04 The Regents Of The University Of California Diarylhydantoin compounds
PT3412290T (pt) 2006-03-27 2021-04-19 Univ California Modulador do recetor de androgénios para o tratamento de cancro da próstata e doenças associadas ao recetor de androgénios
US8247442B2 (en) 2006-03-29 2012-08-21 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and their use
JP5350217B2 (ja) 2006-03-29 2013-11-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア ジアリールチオヒダントイン化合物
US8937181B2 (en) 2006-04-13 2015-01-20 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
TW200815353A (en) 2006-04-13 2008-04-01 Euro Celtique Sa Benzenesulfonamide compounds and their use
GB0612428D0 (en) * 2006-06-22 2006-08-02 Prolysis Ltd Antibacterial agents
US8481544B2 (en) 2006-06-22 2013-07-09 Biota Europe Limited Antibacterial compositions
WO2008093838A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha スルファモイル基を有するピリジルイミダゾリジン誘導体、およびその医薬としての使用
WO2008124118A1 (en) 2007-04-09 2008-10-16 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonyl compounds and the use therof
WO2009040659A2 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
CA2966280A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 The Regents Of The University Of California Diarylhydantoin compounds
GB0724342D0 (en) * 2007-12-13 2008-01-30 Prolysis Ltd Anitbacterial compositions
US9486441B2 (en) 2008-04-21 2016-11-08 Signum Biosciences, Inc. Compounds, compositions and methods for making the same
KR20110130439A (ko) 2009-02-24 2011-12-05 메디베이션 프로스테이트 테라퓨틱스 인코퍼레이티드 특정 디아릴히단토인 및 디아릴티오히단토인 화합물
CN101817787B (zh) * 2009-02-26 2013-07-24 童友之 抗前列腺癌的雄性激素受体拮抗剂
US8710086B2 (en) * 2009-04-09 2014-04-29 Medivation Technologies, Inc. Substituted di-arylhydantoin and di-arylthiohydantoin compounds and methods of use thereof
EP2475647B1 (en) * 2009-09-10 2015-11-04 Suzhou Kintor Pharmaceuticals, Inc. Androgen receptor antagonists and uses thereof
TW201111378A (en) 2009-09-11 2011-04-01 Bayer Schering Pharma Ag Substituted (heteroarylmethyl) thiohydantoins
WO2011044327A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Medivation Prostate Therapeutics, Inc. Substituted phenylcarbamoyl alkylamino arene compounds and n,n'-bis-arylurea compounds
AR078793A1 (es) 2009-10-27 2011-12-07 Orion Corp Derivados de carboxamidas no esteroidales y acil hidrazona moduladores de receptores androgenicos de tejido selectivo (sarm), composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos en el tratamiento del cancer de prostata entre otros
JP5897783B2 (ja) * 2009-12-24 2016-03-30 株式会社ロッテ 抗アンドロゲン剤及び皮脂分泌抑制剤
ES2534516T3 (es) * 2010-01-07 2015-04-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compuestos heterocíclicos fungicidas
EA028869B1 (ru) * 2010-02-16 2018-01-31 Арагон Фармасьютикалс, Инк. Модуляторы рецептора андрогенов и их применение
DK2538785T3 (en) * 2010-02-24 2018-05-22 Medivation Prostate Therapeutics Llc Methods for the synthesis of diarylthiohydantoin and diarylhydantoin compounds
CA2826792A1 (en) 2011-02-23 2012-08-30 Lupin Limited Heteroaryl derivatives as alpha7 nachr modulators
WO2012119559A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Suzhou Kintor Pharmaceuticals,Inc. Androgen receptor antagonists and uses thereof
MX360611B (es) 2011-04-21 2018-11-09 Orion Corp Carboxamidas que modulan el receptor de andrógeno.
WO2013132380A1 (en) 2012-03-06 2013-09-12 Lupin Limited Thiazole derivatives as alpha 7 nachr modulators
US8906902B2 (en) * 2012-03-22 2014-12-09 Biota Europe Limited Antibacterial compounds
RS61242B1 (sr) * 2012-09-04 2021-01-29 Shanghai hengrui pharmaceutical co ltd Derivati imidazolina, postupci njihove pripreme i njihove primene u medicini
NZ745682A (en) 2012-09-26 2019-09-27 Aragon Pharmaceuticals Inc Anti-androgens for the treatment of non-metastatic castrate-resistant prostate cancer
JOP20200097A1 (ar) 2013-01-15 2017-06-16 Aragon Pharmaceuticals Inc معدل مستقبل أندروجين واستخداماته
CN104341351B (zh) * 2013-07-30 2018-02-06 北京海美源医药科技有限公司 一种二芳基硫代乙内酰脲衍生物及其应用
WO2015018356A1 (zh) * 2013-08-08 2015-02-12 上海医药集团股份有限公司 二芳基乙内酰脲衍生物、其制备方法、药物组合物和应用
WO2015042170A1 (en) 2013-09-17 2015-03-26 Wayne State University Compositions and uses of combinations of dim-related indoles and selected anti-androgen compounds
CN104803919A (zh) * 2014-01-26 2015-07-29 上海医药工业研究院 用于制备恩杂鲁胺中间体的方法
CZ2014232A3 (cs) * 2014-04-07 2015-10-14 Zentiva, K.S. Způsob výroby enzalutamidu
CA2974367A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-28 Arvinas, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of the androgen receptor
US20170327469A1 (en) 2015-01-20 2017-11-16 Arvinas, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor
ITUB20151256A1 (it) 2015-05-28 2016-11-28 Olon Spa Processo industriale per la preparazione di enzalutamide
PT3348546T (pt) 2015-09-10 2020-05-29 Jiangsu Hengrui Medicine Co Forma cristalina de um inibidor de recetor de androgénio e o seu método de preparação
TWI726969B (zh) 2016-01-11 2021-05-11 比利時商健生藥品公司 用作雄性激素受體拮抗劑之經取代之硫尿囊素衍生物
US9963433B2 (en) * 2016-01-29 2018-05-08 Wayne State University Anticancer drugs including the chemical structures of an androgen receptor ligand and a histone deacetylase inhibitor
CN109422737B (zh) * 2017-08-22 2021-07-30 上海时莱生物技术有限公司 咪唑酮类雄激素受体拮抗剂、其制备方法和用途
CN111479560A (zh) 2017-10-16 2020-07-31 阿拉贡药品公司 用于治疗非转移性去势难治性前列腺癌的抗雄激素
CN108314654B (zh) * 2018-03-22 2020-07-03 山东百诺医药股份有限公司 一种用于制备美托咪定的中间体及其制备方法和应用
CN108976171B (zh) * 2018-08-27 2020-06-16 长沙泽达医药科技有限公司 化合物、组合物及其在药物制备中的用途
BR112021011968A2 (pt) 2018-12-19 2021-09-08 Celgene Corporation Compostos de 3-((3-aminofenil)amino)piperidina-2,6-diona substituídos, composições dos mesmos e métodos de tratamento com os mesmos
EP3897635A4 (en) 2018-12-19 2022-08-31 Celgene Corporation SUBSTITUTED 3-((3-AMINOPHENYL)AMINO)PIPERIDINE-2,6-DIONE COMPOUNDS, COMPOSITIONS THEREOF AND METHODS OF TREATMENT THEREOF
CN112919984B (zh) * 2021-04-16 2022-03-08 安徽硒无忧现代农业科技有限公司 一种生态化富硒有机营养液及其制备方法
CN114920686B (zh) * 2022-05-20 2023-11-24 山东农业大学 5-(苯磺酰基)-n-哌啶-4-基-2-(三氟甲基)苯磺酰胺盐酸盐的合成方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3542849A (en) * 1966-01-11 1970-11-24 Bayer Ag Process for the preparation of n-aryl-alpha-amino carboxylic acid esters
US3686271A (en) * 1969-08-08 1972-08-22 Sa. Dite Novel normolipemiant agents
JPS4977941A (ja) * 1972-11-04 1974-07-26
JPS50109294A (ja) * 1974-02-01 1975-08-28
JPH0219363A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd イミダゾリジン誘導体
JPH04308579A (ja) * 1991-01-09 1992-10-30 Roussel Uclaf 新規なフェニルイミダゾリジン類、それらの製造法、薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JPH0673017A (ja) * 1992-07-08 1994-03-15 Roussel Uclaf 新規な置換フェニルイミダゾリジン、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JPH07291939A (ja) * 1992-07-08 1995-11-07 Roussel Uclaf 新規な置換されていてもよいフェニルイミダゾリジン、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
GB2308044A (en) * 1995-10-02 1997-06-11 Motorola Ltd Decoding punctured codes
US5741926A (en) * 1997-02-12 1998-04-21 Shaman Pharmaceuticals, Inc. Aniline derivatives having antihyperglycemic activity
JP2000502053A (ja) * 1995-11-22 2000-02-22 ヘキスト マリオン ルセル 新規な弗素化又はヒドロキシル化されたフェニルイミダゾリジン、それらの製造法及び中間体、薬剤としての用途、新規な用途並びに製薬組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035143A (en) 1972-11-04 1977-07-12 Cassella Farbwerke Mainkur Aktiengesellschaft Water-insoluble azo dyestuffs
DE2308044A1 (de) 1973-02-19 1974-08-29 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zum faerben synthetischer fasermaterialien aus organischen loesungsmitteln
US5411981A (en) * 1991-01-09 1995-05-02 Roussel Uclaf Phenylimidazolidines having antiandrogenic activity
TW521073B (en) 1994-01-05 2003-02-21 Hoechst Marion Roussel Inc New optionally substituted phenylimidazolidines, their preparation process, their use as anti-androgenic agent and the pharmaceutical compositions containing them
WO2004031160A2 (fr) 2002-10-04 2004-04-15 Laboratoires Fournier S.A. Composes derives de la 2-thiohydantoïne et leur utilisation pour le traitement du diabete
US7354933B2 (en) 2003-01-31 2008-04-08 Aventis Pharma Sa Cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
US7709517B2 (en) * 2005-05-13 2010-05-04 The Regents Of The University Of California Diarylhydantoin compounds

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3542849A (en) * 1966-01-11 1970-11-24 Bayer Ag Process for the preparation of n-aryl-alpha-amino carboxylic acid esters
US3686271A (en) * 1969-08-08 1972-08-22 Sa. Dite Novel normolipemiant agents
JPS4977941A (ja) * 1972-11-04 1974-07-26
JPS50109294A (ja) * 1974-02-01 1975-08-28
JPH0219363A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd イミダゾリジン誘導体
JPH04308579A (ja) * 1991-01-09 1992-10-30 Roussel Uclaf 新規なフェニルイミダゾリジン類、それらの製造法、薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JPH0673017A (ja) * 1992-07-08 1994-03-15 Roussel Uclaf 新規な置換フェニルイミダゾリジン、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JPH07291939A (ja) * 1992-07-08 1995-11-07 Roussel Uclaf 新規な置換されていてもよいフェニルイミダゾリジン、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
GB2308044A (en) * 1995-10-02 1997-06-11 Motorola Ltd Decoding punctured codes
JP2000502053A (ja) * 1995-11-22 2000-02-22 ヘキスト マリオン ルセル 新規な弗素化又はヒドロキシル化されたフェニルイミダゾリジン、それらの製造法及び中間体、薬剤としての用途、新規な用途並びに製薬組成物
US5741926A (en) * 1997-02-12 1998-04-21 Shaman Pharmaceuticals, Inc. Aniline derivatives having antihyperglycemic activity

Also Published As

Publication number Publication date
EP1790640A4 (en) 2009-07-29
EP1790640A1 (en) 2007-05-30
US20110306615A1 (en) 2011-12-15
US8470829B2 (en) 2013-06-25
TW200621723A (en) 2006-07-01
CA2579886A1 (en) 2006-03-16
KR20070106969A (ko) 2007-11-06
CN101048381A (zh) 2007-10-03
AU2005280908A1 (en) 2006-03-16
CN101676270A (zh) 2010-03-24
JPWO2006028226A1 (ja) 2008-05-08
WO2006028226A1 (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989227B2 (ja) 新規イミダゾリジン誘導体およびその用途
JP4912148B2 (ja) 新規イミダゾリジン誘導体
EP0877018B1 (de) Sulfonylaminocarbonsäuren
JP4664814B2 (ja) イミダゾリジン誘導体
DE69723869T2 (de) Heterozyklische verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische zusammensetzungen die diese enthalten und ihre anwendung in der behandlung von diabetis und verwandten krankheiten
EP2842939B1 (en) Benzamide derivative
AU2015262405B2 (en) Carotenoid derivative, pharmaceutically acceptable salt thereof, and pharmaceutically acceptable ester or amide thereof
IE68410B1 (en) Anti-inflammatory 4-aminophenol derivatives
HUE030696T2 (en) Process for the preparation of dabigatran etexilate and its intermediates
EP2455368B1 (en) 2-[[[2-[(hydroxyacetyl)amino]-4-pyridinyl]methyl]thio]-n-[4-(trifluoromethoxy)phenyl]-3-pyridinecarboxamide benzene- sulfonate, crystals of same, polymorphs thereof, and processes for production thereof
NO324750B1 (no) Substituerte N-benzylindol-3-yl-glyokylinsyrederivater med anti-tumoreffekt, og farmasoytiske preparater som inneholder slike.
WO2005028451A1 (de) Tetrahydrochinoxaline und ihre verwendung als m2 acetylcholinrezeptor agonisten
WO2004054972A1 (de) N-(indolethyl-)cycloamin-verbindungen
EP1330444B1 (en) Nitrogenous heterocyclic compounds and process for making them
EP1943220A2 (de) Neue indol-haltige beta-agonisten, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
EP1268422A1 (de) Indole zur behandlung von krankheiten die mit schilddrüsenhormonen behandeln werden können
WO2002036564A1 (de) Sulfonylamino substituierte 3-(aminomethyliden)-2-indolinone als inhibitoren der zellproliferation
HU204786B (en) Process for producing new dihydropyridine amide derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
TW201742866A (zh) 一種腎外髓質分泌鉀通道抑制劑的可藥用鹽
NO124430B (ja)
HUT68514A (en) Phenylglycidamines of imidazolyl-methyl-substituted phenylacetic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JP2012519680A (ja) ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル−アセトアミド誘導体の新規結晶性水和物、非晶質体、多形体およびその調製プロセス
WO2022255399A1 (ja) G9a阻害剤
HU180246B (hu) Eyárás imidazolidin-származékok előállítására
DE10341535A1 (de) Phenylsuflonamid-Derivate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees