JP4985087B2 - 画像処理装置、画像出力装置、画像処理システム、画像処理プログラム、及び画像出力プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像出力装置、画像処理システム、画像処理プログラム、及び画像出力プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4985087B2
JP4985087B2 JP2007126988A JP2007126988A JP4985087B2 JP 4985087 B2 JP4985087 B2 JP 4985087B2 JP 2007126988 A JP2007126988 A JP 2007126988A JP 2007126988 A JP2007126988 A JP 2007126988A JP 4985087 B2 JP4985087 B2 JP 4985087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
print information
information
conversion parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007126988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008283546A (ja
Inventor
英俊 川島
昭博 伊東
勇一 西國
登志郎 郡山
敏江 小檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007126988A priority Critical patent/JP4985087B2/ja
Priority to US12/043,991 priority patent/US8259348B2/en
Publication of JP2008283546A publication Critical patent/JP2008283546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4985087B2 publication Critical patent/JP4985087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像出力装置、画像処理システム、画像処理プログラム、及び画像出力プログラムに関する。
従来より、画像処理装置(ホストコンピュータ)で画像処理した画像データを、プリンタ等の画像出力装置(デバイス)に送信し、画像出力装置で画像データに基づく画像を記録媒体上に形成し、出力することが実施されている。この場合、画像処理装置で画像処理した画像データの色域と画像出力装置で出力可能な色域とは相違している。また、装置の種別や機種毎等によっても色域は相違している。このように、色域が相違していると、双方の装置で再現される画像の色が異なってしまうため、画像処理装置で処理した画像データの色域を画像出力装置の色域内の色に変換する色域変換(ガマット(Gamut)マッピングともいう)が実施されている。
このとき、色域変換を含めた画像処理のスループット(処理能力)を向上させるために、それぞれの機能に応じて、画像処理装置と画像出力装置とで画像データに対する画像処理を分担する技術が知られている。このような技術として、印刷処理の各段階について、ホスト(画像処理装置)で実行するか、プリンタ(画像出力装置)で実行するか選択可能とすることで、高画質に出力するか、高速(スループットを良好)に出力するかをユーザの思い通りに印刷させる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、印刷指示情報に画像入力デバイス(画像処理装置)の入力色特性及び画像出力デバイス(画像出力装置)の出力色特性を記述したプロファイルが含まれている場合、ネットワーク上のコンピュータ機器にカラーマッチング処理の代行を依頼する技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−171050号公報 特開2006−135546号公報
ところで、画像処理装置で画像データの色域変換を行うと、画像出力装置で色域変換を行う場合に比べて、スループット(処理速度)が低下する場合がある。一方、画像出力装置で画像データの色域変換を行うと、画像処理装置で色域変換を行う場合に比べて、精度が低下する場合がある。
また、画像データそのものをネットワーク上でやり取りすると、ネットワークに付加がかかり、全体の処理時間が遅くなる。
本発明は、高精度かつ高速に処理することができる画像処理装置、画像出力装置、画像処理システム、画像処理プログラム、及び画像出力プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の画像処理装置は、画像データ及び当該画像データの色に関する色情報を含む第1の印刷情報を受信するための第1の印刷情報受信手段と、前記第1の印刷情報受信手段により受信した前記色情報に色プロファイル情報が含まれている場合は、前記色変換パラメータを生成すると判定し、含まれていない場合は、生成しないと判定する判定手段と、前記判定手段により前記色変換パラメータを生成すると判定された場合に、前記第1の印刷情報受信手段で受信した前記第1の印刷情報に含まれる、前記色情報に基づいて前記画像データの色信号を予め定められた色空間の色信号に変換するための色変換パラメータを生成する色変換パラメータ生成手段と、前記色変換パラメータ生成手段が前記色変換パラメータを生成した場合に、前記色変換パラメータを前記第1の印刷情報に付加して第2の印刷情報を生成し、前記判定手段が前記色変換パラメータを生成しないと判定した場合に、前記第1の印刷情報を前記第2の印刷情報として生成し、生成した前記第2の印刷情報を、画像データに基づく画像を記録媒体上に印刷するための画像出力装置に送信する第2の印刷情報送信手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の画像処理装置は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記第2の印刷情報送信手段は、前記色変換パラメータを前記第1の印刷情報に付加する場合は、前記色変換パラメータを付加したか否かに関する印刷指示情報を前記第1の印刷情報に付加して前記第2の印刷情報を生成することを特徴とする。
請求項3に記載の画像処理装置は、請求項1または請求項2に記載の画像処理装置において、前記予め定められた色空間が前記画像出力装置の色空間であることを特徴とする。
請求項4に記載の画像処理装置は、請求項3に記載の画像処理装置において、前記画像出力装置の色空間がCMYK色空間であることを特徴とする。
請求項5に記載の画像処理装置は、請求項1または請求項2に記載の画像処理装置において、前記第1の印刷情報は、描画処理情報を含み、前記予め定められた色空間が前記第1の印刷情報に含まれる描画処理情報に基づく描画処理を行うための色空間であることを特徴とする。
請求項6に記載の画像処理装置は、請求項5に記載の画像処理装置前記描画処理が透過処理であることを特徴とする。
請求項7に記載の画像処理装置は、請求項1または請求項2に記載の画像処理装置において、前記画像出力装置は、所定の色空間の色信号を前記画像出力装置の色空間の色信号に変換するための出力色変換パラメータを予め記憶しており、前記予め定められた色空間が、前記所定の色空間に対応した色空間であることを特徴とする。
請求項8に記載の画像処理装置は、請求項7に記載の画像処理装置において、前記所定の色空間がsRGB色空間であることを特徴とする。
請求項9に記載の画像出力装置は、請求項1から請求項4の何れか1項に記載の画像処理装置から送信された前記第2の印刷情報を受信する第2の印刷情報受信手段と、前記第2の印刷情報受信手段により受信した前記第2の印刷情報に色変換パラメータが付加されている場合は、前記色変換パラメータに基づいて前記画像データの色信号を前記予め定められた色空間の色信号に変換し、前記第2の印刷情報受信手段により受信した前記第2の印刷情報に色変換パラメータが付加されていない場合は、前記色情報に基づいて、予め保持していた複数の標準色変換パラメータから選択した標準色変換パラメータに基づいて前記画像データの色信号を前記予め定められた色空間の色信号に変換する色信号変換手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項10に記載の画像出力装置は、請求項9に記載の画像出力装置において、請求項1から請求項4に記載の画像処理装置以外の装置から画像データを含む印刷情報を受信した場合に、印刷情報に色情報が含まれる場合は、当該色情報に基づいて、受信した前記印刷情報に含まれる前記画像データの色信号をデバイス非依存色信号に変換し、かつ、変換されたデバイス非依存色信号を前記予め定められた色空間の色信号に変換することを特徴とする。
請求項11に記載の画像出力装置は、前記第2の印刷情報を受信する第2の印刷情報受信手段と、前記第2の印刷情報受信手段により受信した、請求項5または請求項6に記載の画像処理装置から送信された前記第2の印刷情報に付加されている前記色変換パラメータに基づいて前記画像データの色信号を前記描画処理を行うための色空間の色信号に変換する第1の色信号変換手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項12に記載の画像出力装置は、請求項11に記載の画像出力装置において、前記第1の色信号変換手段で前記描画処理を行うための色空間の色信号に変換された前記画像データの色信号を、画像出力装置の色空間の色信号に変換する第2の色信号変換手段を備えたことを特徴とする。
請求項13に記載の画像出力装置は、所定の色空間の色信号を画像出力装置の色空間の色信号に変換するための出力色変換パラメータが予め記憶された記憶手段と、前記第2の印刷情報を受信する第2の印刷情報受信手段と、前記第2の印刷情報受信手段により受信した、請求項7または請求項8に記載の画像処理装置から送信された前記第2の印刷情報に付加されている前記色変換パラメータに基づいて前記画像データの色信号を前記所定の色空間の色信号に変換する第1の色信号変換手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項14の画像出力装置は、請求項13に記載の画像出力装置において、前記第1の色信号変換手段で前記所定の色空間の色信号に変換された前記画像データの色信号を、前記出力色変換パラメータに基づいて画像出力装置の色空間の色信号に変換する第2の色信号変換手段を備えたことを特徴とする。
請求項15に記載の画像処理システムは、請求項1から請求項4の何れか1項に記載の画像処理装置と、請求項9または請求項10に記載の画像出力装置と、を備えたことを特徴とする。
請求項16に記載の画像処理システムは、請求項5または請求項6に記載の画像処理装置と、請求項11または請求項12に記載の画像出力装置と、を備えたことを特徴とする。
請求項17に記載の画像処理システムは、請求項7または請求項8に記載の画像処理装置と、請求項13または請求項14に記載の画像出力装置と、を備えたことを特徴とする。
請求項18に記載の画像処理プログラムは、画像データ及び当該画像データの色に関する色情報を含む第1の印刷情報を受信するステップと、受信した前記色情報に色プロファイル情報が含まれている場合は、前記色変換パラメータを生成すると判定し、含まれていない場合は、生成しないと判定するステップと、前記色変換パラメータを生成すると判定された場合に、前記第1の印刷情報に含まれる、前記色情報に基づいて前記画像データの色信号を予め定められた色空間の色信号に変換するための色変換パラメータを生成するステップと、前記色変換パラメータを生成した場合に、前記色変換パラメータを前記第1の印刷情報に付加して第2の印刷情報を生成し、前記色変換パラメータを生成しないと判定した場合に、前記第1の印刷情報を前記第2の印刷情報として生成し、生成した前記第2の印刷情報を、画像データに基づく画像を記録媒体上に印刷するための画像出力装置に送信するステップと、を含む処理をコンピュータで実行させることを特徴とする。
請求項19に記載の画像出力プログラムは、請求項1から請求項4の何れか1項に記載の画像処理装置から送信された前記第2の印刷情報を受信するステップと、前記第2の印刷情報に色変換パラメータが付加されている場合は、前記色変換パラメータに基づいて前記画像データの色信号を前記予め定められた色空間の色信号に変換し、前記第2の印刷情報に色変換パラメータが付加されていない場合は、前記色情報に基づいて、予め保持していた複数の標準色変換パラメータから選択した標準色変換パラメータに基づいて前記画像データの色信号を前記予め定められた色空間の色信号に変換するステップと、を含む処理をコンピュータで実行させることを特徴とする。
請求項1から請求項4、請求項9、請求項10、及び請求項15に記載の本発明によれば、高精度かつ高速に処理することができる、という効果が得られる。
請求項5、請求項6、請求項11、請求項12、及び請求項16に記載の本発明によれば、描画処理を高精度に行うことができる、という効果が得られる。
請求項7、請求項8、請求項13、請求項14、及び請求項17に記載の本発明によれば、出力色特性信号によらずに色変換パラメータを生成することができるため、より高精度かつ高速に処理することができる、という効果が得られる。
請求項18に記載の本発明によれば、高精度かつ高速に処理することができる画像処理をコンピュータに実行させることができる、という効果が得られる。
請求項19に記載の本発明によれば、高精度かつ高速に処理することができる画像出力処理をコンピュータに実行させることができる、という効果が得られる。
[第1の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像処理装置20及び画像出力装置50を備えた画像処理システム10の概略構成を示すブロック図である。
画像処理装置20は、CPU22、ROM24、RAM26、HDD28、操作指示部36、ユーザインターフェイス部38、及びネットワークインターフェイス部40を備えて構成されている。
CPU22は、画像処理装置20の全体を制御するものである。また、CPU22では、OS(オペレーティングシステム)30、プリンタドライバ32、及びアプリケーション34の各処理(詳細後述)が読み込まれ、実行される。
なお、OS30、プリンタドライバ32、及びアプリケーション34は、CD−ROM(図示省略)や、DVD−ROM(図示省略)等の記録媒体に記録しておき、HDD28等にインストールし、CPU22により、読み込まれて実行されるようにしてもよい。HDD28には、OS30、プリンタドライバ32、及び画像データを生成するためのアプリケーション34が記憶されている。また、画像出力装置50の出力色プロファイル情報(詳細後述)等が予め記憶されている。
操作指示部36は、例えば、ユーザの操作によって、画像処理等に関する操作指示を行う。ユーザインターフェイス部38は、画像処理に関する情報等をユーザへ報知するものであり、例えば、液晶ディスプレイ等である。ネットワークインターフェイス部40は、ユーザ等により画像処理及び画像出力を指示された画像データを通信するためのネットワークインターフェイスである。
CPU22、ROM24、RAM26、HDD28、操作指示部36、ユーザインターフェイス部38、及びネットワークインターフェイス部40は、コントロールバスやデータバス等のバス42を介して、互いに情報等の授受が可能に接続されている。
画像出力装置50は、CPU52、ROM54、RAM56、HDD58、プリンタエンジン59、及びネットワークインターフェイス部60を備えて構成されている。
CPU52は、画像出力装置50の全体を制御するものである。また、CPU52では、デバイスコントローラ51の処理(詳細後述)が読み込まれ、実行される。HDD58には、プリンタエンジン59の動作を制御するデバイスコントローラ51が記憶されている。また、標準CLUTパラメータ(詳細後述)が予め記憶されている。
プリンタエンジン59は、デバイスコントローラ51の指示により印刷指示された画像データ(詳細後述)に基づいて記録媒体上に画像を形成し、出力する。
なお、画像出力装置50は、本実施の形態では、具体的な一例として電子写真方式プリンタを用いることができる。C(シアン)色、M(マゼンタ)色、Y(イエロー)色、K(黒)色のトナー又はインクを用いて、カラー画像を記録媒体上に形成するものである。
CPU52、ROM54、RAM56、HDD58、プリンタエンジン59、及びネットワークインターフェイス部60は、コントロールバスやデータバス等のバス62を介して、互いに情報等の授受が可能に接続されている。
画像処理装置20のネットワークインターフェイス部40と画像出力装置50のネットワークインターフェイス部60とは、印刷データ(詳細後述)を授受可能に接続されている。
次に、図2を参照して、画像処理装置20及びデバイスコントローラ51における画像処理について詳細に説明する。図2は、本実施の形態に係る画像処理装置20及び画像出力装置50(デバイスコントローラ51)の概略構成を示す機能ブロック図である。
画像処理装置20は、アプリケーション34、OS30、及びプリンタドライバ32を含んでいる。OS30は、スプールフォーマット生成部70(第1の印刷情報受信手段)と、色処理部72(色変換パラメータ生成手段)と、を含んでいる。スプールフォーマット生成部70には、アプリケーションから出力された印刷データ96A(第1の印刷情報)が入力される。印刷データ96Aは、色情報2と、画像データ4と、を含んでいる。色情報2は、例えば、ICC(International Color Consortium)プロファイル等のプロファイルや、デバイス色域等、画像データの色に関する情報である。なお、本実施の形態では、印刷データ96Aは、アプリケーション34固有のフォーマット形式をしている。
色処理部72は、色変換パラメータ送受信部76より受信した色プロファイル情報(詳細後述)に基づいて色変換パラメータ8を生成し、色変換パラメータ送受信部76に送信する。
プリンタドライバ32は、スプール画像解析部74(第2の印刷情報送信手段、判定手段)と、色変換パラメータ送受信部76と、印刷データ生成部78と、を含んでいる。スプール画像解析部74には、印刷データ96Aに基づいてスプールフォーマット生成部70により生成された印刷データ(スプール画像)96Bが入力される。印刷データ96Bは、色情報2と、画像データ4と、を含んでいる。なお、本実施の形態では、印刷データ96Bは、OS30固有のフォーマット形式をしている。スプール画像解析部74は、画像データの色空間や色プロファイルの有無等を解析する。また、色情報2を解析し、画像出力装置50に対応した色変換パラメータ8を生成するか否か判断する。
色変換パラメータ送受信部76は、色変換パラメータ8を生成する場合に、色プロファイル情報(詳細後述)等を色処理部72に送信し、色処理部72で生成された色変換パラメータ8を受信する。印刷データ生成部78は、印刷データ96Bに受信した色変換パラメータ8を書込み、印刷データ96C(第2の印刷情報)を生成する。また、色変換パラメータ8を書込んだか否かに関する印刷指示情報6も書込む。なお、色変換パラメータ8を生成しない(色変換パラメータ送受信部76が送受信を実行しない)場合は、画像データ96Cは、色変換パラメータ8を含まない。
デバイスコントローラ51は、印刷指示解析部80(第2の印刷情報受信手段)、色変換処理選択部82、第1色変換処理部84(色信号変換手段)、第2色変換処理部86(色信号変換手段)、階調補正処理部88、及びスクリーン処理部90を含んでいる。印刷指示解析部80には、印刷データ生成部78により生成された印刷データ96Cがプリンタドライバから入力される。印刷データ96Cは、色情報2と、画像データ4と、印刷指示情報6と、色変換パラメータ8と、を含んでいる。
印刷指示解析部80は、印刷指示情報6を解析し、色変換処理選択部82は、当該解析結果に基づいて、第1色変換処理部84及び第2色変換処理部86のいずれかを選択する。第1色変換処理部84及び第2色変換処理部86では、それぞれ印刷データ96Cから色変換パラメータ8または色情報を取り出し、画像データ4の色域変換(色変換)を実行する(詳細後述)。色域変換された画像データ4は、階調補正処理部88により階調が補正され、続いてスクリーン処理部90により処理されて、プリンタエンジン59に出力される。
また、印刷指示解析部80には、例えば、USBメモリや、フラッシュメモリ、SDカード等のメモリデバイス92から、印刷データ96Dが入力可能に接続されている。印刷データ96Dは、少なくとも、色情報2と、画像データ4と、を含んでいる。
さらに、図3を参照して第1色変換処理部84及び第2色変換処理部86での色域変換(色変換)について詳細に説明する。図3は、第1色変換処理部84及び第2色変換処理部86の概略構成を示す機能ブロック図である。
第1色変換処理部84は、標準CLUT(カラールックアップテーブル)パラメータ保持部100、色変換パラメータ抽出部102、画像データ抽出部104、及びCLUT変換部106を含んでいる。
画像データ抽出部104は、入力印刷データ96から画像データ4を抽出し、CLUT変換部106へ出力する。印刷指示情報6に基づいて色変換パラメータ8が無いと判断した場合は、標準CLUTパラメータ保持部100に予め保持されている色変換パラメータの中から使用する処理部108〜118(詳細後述)に応じた色変換パラメータが選択され、CLUT変換部106へ出力される。色変換パラメータ抽出部102は、印刷指示情報6に基づいて色変換パラメータ8があると判断した場合は、色変換パラメータ8を抽出し、CLUT変換部106へ出力する。
CLUT変換部106は、画像データ4の色空間(色域)を、入力デバイス色空間(画像処理装置20の色空間)から出力デバイス色空間(画像出力装置50の色空間、本実施の形態ではCMYK色空間)へ変換処理を行うための処理部として、RGBtoCMYK処理部108と、CMYKtoCMYK処理部110と、5ch(5色)toCMYK処理部112と、6ch(6色)toCMYK処理部114と、7ch(7色)toCMYK処理部116と、8ch(8色)toCMYK処理部118と、を含んでいる。CLUT変換部106は、入力された色変換パラメータ(色変換パラメータ8または、標準CLUTパラメータ)を入力デバイス色空間にあわせて選択された処理部108〜118のいずれかにセットし、当該色変換パラメータに基づいて、入力された画像データ4の色域変換処理を行い、出力画像データ130を出力する。なお、CLUT変換部106に含まれる処理部は、これに限らず、その他の入力画像データに対応した処理部を含んでいてもよい。入力画像データが1chの場合は、1ch(1色)toCMYKに対応した処理を含んでいてもよい。
第2色変換処理部86は、色プロファイル情報抽出部120、画像データ抽出部122、第1色変換部124、第2色変換部126、及びデバイスプロファイル保持部128を含んでいる。
画像データ抽出部122は、入力印刷データ96から画像データ4を抽出し、第1色変換部124へ出力する。
色プロファイル情報抽出部120は、入力印刷データ96の色情報2から、色プロファイル情報を抽出し、第1色変換部124へ出力する。本実施の形態では、色プロファイル情報とは、入力印刷データ96の色情報2に含まれる入力デバイス色空間(RGB色空間等)から特定のデバイスに依存しないデバイス非依存色空間(Lab色空間のような均等知覚色空間や、三刺激値XYZ表色系の色空間等)への色域変換を記述した情報である。
第1色変換部124は、入力された色プロファイル情報に基づいて、入力された画像データ4の色空間を入力デバイス色空間からデバイス非依存色空間に変換する。第2色変換部126は、デバイスプロファイル保持部128に保持されている画像出力装置50の出力色プロファイル情報に基づいて、画像データ4の色空間をデバイス非依存色空間から出力デバイス色空間(本実施の形態ではCMYK色空間)に変換し、出力画像データ130を出力する。なお、色域の圧縮などの処理も行うようにしてもよい。
次に、本実施の形態の画像処理システム10で実行される各処理について図4〜図7を参照して詳細に説明する。
まず、図4を参照して、画像処理装置20のOS30で実行される処理について詳細に説明する。図4は、OS30で実行される処理のフローチャートである。なお、本処理は、操作指示部36からユーザにより画像処理指示が入力された場合や、アプリケーション34から印刷データ96Aが出力された場合に実行される。
ステップ200では、印刷データ96Aをアプリケーション34から受信する。次のステップ202では、スプールフォーマット生成部70でスプールフォーマットを生成し、次のステップ204では印刷データ(スプール画像)96Bを生成し、さらに次のステップ206では、プリンタドライバ32のスプール画像解析部74へスプール画像96Bを送信する。
次のステップ208では、色処理部72が呼出されたか否かを判断する。呼び出されない場合は否定されて、本処理を終了する。一方、プリンタドライバ32の色変換パラメータ送受信部76により呼出された場合は肯定されて、ステップ210へ進み、色変換パラメータ送受信部76から色プロファイル情報を受信し、次のステップ212では、受信した色プロファイル情報に基づいて、色処理部72で色変換パラメータ8を生成し、さらに次のステップ214では、生成した色変換パラメータ8をプリンタドライバ32の色変換パラメータ送受信部76へ送信した後、本処理を終了する。
以上の処理により、OS30は、受信した色プロファイル情報に基づいて色変換パラメータ8を生成し、プリンタドライバ32へ送信する。
次に、図5を参照して、画像処理装置20のプリンタドライバ32で実行される処理について詳細に説明する。図5は、プリンタドライバ32で実行される処理のフローチャートである。なお、本処理は、操作指示部36からユーザにより画像処理指示が入力された場合や、OS30から印刷データ96Bが入力された場合に実行される。
ステップ300では、スプール画像解析部74で、スプール画像(印刷データ)96Bを受信する。次のステップ302では、印刷データ96Bに含まれる色情報2を取得する。次のステップ304では、色情報2に色プロファイル(入力色プロフィル)情報が含まれているか(添付されているか)否かを判断する。含まれていない場合は否定されて、ステップ320へ進む。一方、含まれている場合は肯定されて、ステップ306へ進む。
ステップ306では、色変換パラメータ8を生成するか否かを判断する。色情報2と色変換パラメータ8を生成するか否かの判断(判定)との関係の一例を図6に示す。図6に示したように、本実施の形態では、色プロファイル情報が含まれていない場合、色変換パラメータの生成は行わずに、画像出力装置50のHDD58に予め記憶させておいた標準CLUTパラメータに基づいて色域変換を行う。なお、色情報2と色変換パラメータ8を生成するか否かの判断との関係はこれに限らない。
ステップ306で、色変換パラメータを生成しない場合は否定されて、ステップ320へ進む。一方、色変換パラメータを生成する場合は肯定されて、ステップ308へ進む。
ステップ308では、印刷データ96Bの色情報2から入力色プロファイル情報を取得し、次のステップ310では、出力色プロファイル情報を取得する。なお、出力色プロファイル情報は、プリンタドライバ32を画像処理装置20のHDD28に記憶させる際に一緒にHDD28に記憶させるようにすることができ、この場合は、HDD28から、出力色プロファイル情報を取得する。また、これに限らず、例えば、その都度、デバイスコントローラ51から読取ることにより、出力色プロファイル情報を取得するようにしてもよい。
次のステップ312では、OS30の色処理部72を呼出す(図4のステップ208に対応)。次のステップ314では、色変換パラメータ送受信部76により、色処理部72へ取得した色プロファイル情報(入力色プロファイル情報及び出力色プロファイル情報)を送信する(図4のステップ210に対応)。
次のステップ316では、色処理部72から、生成された色変換パラメータ8を受信する(図4のステップ214に対応)。そして、次のステップ318では、印刷データ生成部78により、スプール画像(印刷データ)96Bに色変換パラメータ8を書込むことにより、印刷データ96Cを生成する。次のステップ320では、スプール画像96Bに印刷指示情報6を書込むことにより、印刷データ96Cを生成する。さらに次のステップ322では、生成された印刷データ96Cを画像出力装置50(デバイスコントローラ51)の印刷指示解析部80に出力した後、本処理を終了する。
以上の処理により、プリンタドライバ32は、取得した入力色プロファイル情報及び出力色プロファイル情報をOS30へ送信し、さらにOS30から受信した色変換パラメータ8を画像出力装置50へ送信する。
次に、図7を参照して、画像出力装置50のデバイスコントローラ51で実行される処理について詳細に説明する。図7は、デバイスコントローラ51で実行される処理のフローチャートである。なお、本処理は、操作指示部36からユーザにより画像処理指示が入力された場合や、プリンタドライバ32から出力された印刷データ96Cを受信した場合に実行される。
ステップ400では、印刷指示解析部80で印刷データ96Cまたは印刷データ96Dを受信し、次のステップ402では、印刷データ96Cから印刷指示情報6を抽出する。
次のステップ404では、印刷指示情報6の有無を判断する。ステップ402で印刷指示情報6が抽出された場合は肯定されて、ステップ406へ進む。ステップ406では、OS30で生成された色変換パラメータ8の有無を判断する。印刷データ96Cに色変換パラメータ8が含まれていない場合は否定されて、ステップ408へ進む。ステップ408では色変換処理選択部82により、第1色変換処理部84が選択され、次のステップ410では、印刷データ96Cに含まれる色情報2から入力デバイス色空間情報を抽出し、次のステップ412では、抽出した入力デバイス色空間情報に対応する色変換パラメータを標準CLUTパラメータ保持部100から選択し、CLUT変換部106にセットし、ステップ420へ進む。
一方、ステップ406で、印刷データ96Cに色変換パラメータ8が含まれている場合は肯定されて、ステップ414へ進む。ステップ414では色変換処理選択部82により、第1色変換処理部84が選択され、次のステップ416では、色情報2から入力デバイス色空間情報を抽出し、次のステップ418では、OS30で生成された色変換パラメータ8をCLUT変換部106にセットし、ステップ420へ進む。
ステップ420では、抽出された入力デバイス色空間に対応する処理部108〜118をCLUT変換部106から選択し、セットされている、色変換パラメータまたは標準CLUTパラメータに基づいて色空間(色域)を変換する処理を行った後、ステップ436へ進む。例えば、入力デバイス色空間がRGB色空間の場合、RGB to CMYK処理部108によりCMYK色空間に変換する色域変換処理を実行する。これにより、画像データ4の色空間(色域)が出力デバイス色空間(色域)に変換された、出力画像データ130(CMYK色空間値)が出力される。
一方、ステップ404で、印刷データ96Cまたは印刷データ96Dに印刷指示情報6が含まれていなかった場合等、印刷指示情報6の抽出ができなかった場合等は否定されて、ステップ422へ進む。
ステップ422では、印刷データ96(印刷データ96C、96D)に色プロファイル情報が添付されているか否かを判断する。添付されていない場合は否定されて、ステップ408へ進み、上述の処理を行う。一方、添付されている場合は肯定されて、ステップ424へ進む。
ステップ424では、色変換処理選択部82により、第2色変換処理部86が選択される。なお、本実施の形態では、第2色変換処理部86は、例えば、メモリデバイス92を直接、画像出力装置50に接続して、画像データ4の印刷を行う、いわゆるダイレクト印刷の場合等、画像処理装置20を介さずに、色プロファイル情報を含む印刷データ96Dが画像出力装置50に入力された場合に選択される。
次のステップ426では、色プロファイル情報抽出部120により、入力印刷データ96から、入力色プロファイル情報を抽出し、次のステップ428では、第1色変換部124に抽出した入力色プロファイルをセットする。さらに、次のステップ430では、デバイスプロファイル保持部128に保持されている出力色プロファイルを第2色変換部126にセットする。
次のステップ432では、第1色変換部124で、色空間(色域)の変換を実施する。第1色変換部124では、上述したように、入力デバイス色空間から、デバイス非依存色空間に色空間(色域)を変換する。例えば、入力デバイス色空間がRGB色空間であり、デバイス非依存色空間としてLab色空間を用いる場合、RGB色空間からLab色空間に色空間を変換する。これにより、色空間がLab色空間(色域)に変換された画像データ4が第2色変換部126へ出力される。次のステップ434では、第2色変換部126で、色空間(色域)の変換を実施する。第2色変換部126では、上述したように、デバイス非依存色空間から出力デバイス色空間に色空間(色域)を変換する。例えば、デバイス非依存色空間がLab色空間であり、出力デバイス色空間がCMYK色空間の場合、Lab色空間からCMYK色空間に変換する色域変換を実行する。これにより、画像データ4の色空間(色域)が出力デバイス色空間(色域)に変換された、出力画像データ130(CMYK色空間値)が出力される。
次のステップ436では、階調補正処理部88により、階調補正処理を実施し、次のステップ440では、スクリーン処理部90により、スクリーン処理を実施する。スクリーン処理は、多値データを二値データ等に変換することであり、スクリーン周波数を低く(スクリーン線数を少なく)することにより、階調数が大きく滑らかな階調となり画像等の形成に好ましく、スクリーン周波数を高く(スクリーン線数を多く)することにより、中間階調での細線の再現性が高くなり、高解像度の画像を形成することができる。なお、本実施の形態では、階調補正処理及びスクリーン処理を実施しているがこれに限らず、例えば、その他の処理を行うようにしてもよい。
次のステップ440では、画像処理された出力画像データ130をプリンタエンジン440へ送信した後、本処理を終了する。これにより、プリンタエンジン440は出力画像データ130に基づいて記録媒体上に画像を形成し、画像が形成された記録媒体は、画像出力装置50から出力される。
以上の処理により、デバイスコントローラ51は、受信した印刷データ96に印刷指示情報6及び色変換パラメータ8が含まれている場合は、第1色変換処理部84で色変換パラメータ8に基づいて画像データ4を入力デバイス色空間から出力デバイス色空間に色域変換する。また、色変換パラメータ8が含まれていない場合は、第1色変換処理部84で標準CLUTパラメータに基づいて色域変換する。さらにまた、印刷指示情報6が含まれておらず、色パラメータ情報が添付されている場合は、第2色変換処理部86の第1色変換部124で入力プロファイル情報に基づいて入力デバイス色空間からデバイス非依存色空間に色域変換し、第2色変換部126でデバイス非依存色空間から出力デバイス色空間に色域変換する。
なお、本実施の形態では、画像出力装置50の出力デバイス色空間としてCMYK色空間の場合について詳細に説明しているが、これに限らず、その他の色空間の場合であっても同様にできる。
以上説明したように、本実施の形態では、画像データ4を入力デバイス色空間から出力デバイス色空間(CMYK色空間)に色域変換するための色変換パラメータ8を色処理部72で生成し、生成した色変換パラメータ8が書込まれた印刷データ96Cをスプール画像解析部74がデバイスコントローラ51の印刷指示解析部80に送信するため、デバイスコントローラ51では、受信した色変換パラメータ8に基づいて画像データ4を入力デバイス色空間から出力デバイス色空間に変換することができる。これにより、画像処理装置20では、色変換パラメータ8を生成するのみで、画像出力装置50で画像データ4の色域変換を行うため、高精度かつ高速に処理することができる。
[第2の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態では、デバイスコントローラで描画処理として透過処理(詳細後述)を行う場合について説明する。なお、本実施の形態は、第1の実施の形態と略同様の構成及び処理であるので、同一部分には、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
本実施の形態に係る画像処理装置及び画像出力装置を備えた画像処理システムの概略構成は、第1の実施の形態の画像処理装置20と同様であるため、省略する。
図8を参照して、画像処理装置20及びデバイスコントローラ51’における画像処理について説明する。図8は、本実施の形態に係る画像処理装置20及び画像出力装置50’(デバイスコントローラ51’)の概略構成を示す機能ブロック図である。
画像処理装置20の概略構成は第1の実施の形態の画像処理装置20と略同様であるが、プリンタドライバ32のスプール画像解析部74は、本実施の形態では、さらに、印刷データ96Bの色情報2から、透過処理の有無、透過処理色空間の指定の有無を解析する。また、透過処理が有る場合は、色変換パラメータ送受信部76は、OS30の色処理部72へ色プロファイル情報と透過処理指定の色プロファイル情報とを送信する。なお、透過処理(Blending処理)とは、画像同士の重なり部分についての処理を示すものである。図9(A)では、画像170と画像172とは、透過せずに重なり合っている場合を示している。一方、図9(B)では、画像170と画像172とは、両画像の濃度が半分ずつになるように(透過するように)重なり合っている場合を示している。そのため、両画像が重なり合っている領域174の画像は、両画像の濃度がブレンドされたようになる。なお、図9に示した場合では、画像170の画像データの色空間と画像172の画像データの色空間とが異なる場合では、単に両画像の濃度をブレンドすればよいわけではないため、画像170の画像データの色空間と画像172の画像データの色空間とを同じ色空間の画像データに変換する。このとき変換する色空間を本実施の形態では、透過処理指定色空間としており、画像データを透過処理指定の色空間の画像データに変換する情報を記したのが透過処理指定の色プロファイル情報である。透過処理指定の色プロファイル情報とは、例えば、sRGB色空間プロファイル、scRGB色空間プロファイル等である。なお、本実施の形態では、OS30の仕様として、透過処理指定色空間はsRGB色空間またはscRGB色空間が予め指定されており、何れの色空間を使用するかはユーザ等により指定が可能である。そのため、ここでは、sRGB色空間が予めユーザ等により指定されている場合について説明するが、これに限らない。
また、指定された色プロファイル情報が無い場合は、予めデフォルトとして定められた色空間プロファイル、例えばsRGB色空間プロファイルを用いる。色処理部72は受信した色プロファイル情報に基づいて色変換パラメータ8を生成する。印刷データ生成部78は、さらに、印刷指示情報6に透過処理の有無の情報を書込み、印刷データ96Cを生成する。
一方、デバイスコントローラ51’は、印刷指示解析部80、色変換処理選択部82、第1色変換処理部84(第2の色信号変換手段)、第2色変換処理部86(第2の色信号変換手段)、階調補正処理部88、スクリーン処理部90、描画処理部81、及び第3色変換処理部87(第1の色信号変換手段)を含んでいる。印刷指示解析部80で印刷データ96Cの印刷指示情報6を解析し、透過処理が無いと解析された場合は、第1の実施の形態と同様であるが、透過処理が有ると解析された場合は、描画処理部81に画像データ4が出力される。
第3色変換処理部87は、色変換パラメータ8に基づいて、画像データ4の色空間(色域)を入力デバイス色空間から透過処理指定色空間へ色域変換する。描画処理部81は、色空間が透過処理指定色空間に変換された画像データ4を第3色変換処理部87から受信して、透過処理を実施する。画像データ4は、透過処理が実施された後、さらに、色変換処理選択部82で選択された色変換処理部(第1色変換処理部84または第2色変換処理部86)により、色空間の色域変換処理が実施される。
次に、本実施の形態の画像処理システム10’で実行される各処理について図10〜図12を参照して詳細に説明する。なお、画像処理装置20のOS30で実行される処理は第1の実施の形態と略同様の処理であるので、省略する。
図10を参照して、画像処理装置20のプリンタドライバ32で実行される処理について詳細に説明する。図10は、プリンタドライバ32で実行される処理のフローチャートである。
ステップ300では、スプール画像(印刷データ)96Bを受信し、次のステップ302では、印刷データ96Bに含まれる色情報2を取得し、さらに次のステップ304では、添付色プロファイルの有無を判断する。添付されている場合は肯定されて、ステップ500へ進む。
ステップ500では、透過処理指示が有るか否かを判断する。印刷指示情報6に透過処理指示が無い場合は否定されて、ステップ308へ進み、第1の実施の形態と同様の処理を行った後、本処理を終了する。一方、透過処理指示が有る場合は肯定されて、ステップ502へ進み、ステップ502では、印刷データ96Bの色情報2から入力色プロファイル情報を取得し、次のステップ504では、透過処理指定色プロファイル情報を取得し、ステップ312へ進み、第1の実施の形態と同様の処理を行った後、本処理を終了する。なお、この場合は、ステップ314では、取得した色プロファイル情報として、入力色プロファイル情報及び透過処理指定色プロファイル情報を色処理部72へ送信する。
一方、ステップ304で添付色プロファイルが無い場合は否定されて、ステップ506へ進む。ステップ506では、画像データ4の色空間(色域)がRGB色空間であるか否か、即ち、3チャンネル(3ch)か、それ以上の多色なのかを判断する。RGB色空間の場合は肯定されて、ステップ320へ進み、第1の実施の形態と同様の処理を行った後、本処理を終了する。本実施の形態では、画像データ4の色空間(色域)がRGB色空間の場合は、色変換パラメータは生成しない。
一方、ステップ506で画像データ4の色空間(色域)がRGB色空間で無い場合は否定されて、ステップ508へ進む。ステップ508では、透過処理指示が有るか否かを判断する。印刷指示情報6に透過処理指示が無い場合は否定されて、ステップ320へ進み、第1の実施の形態と同様の処理を行った後、本処理を終了する。本実施の形態では、透過処理指示が無い場合は、色変換パラメータは生成しない。
一方、ステップ508で透過処理指示が有る場合は肯定されて、ステップ510へ進む。ステップ510では、予めHDD28に記憶しているチャンネル数(色数)毎のデフォルト色プロファイルを入力デフォルト色プロファイル情報として取得し、ステップ504へ進み、ステップ504で透過処理指定色プロファイル情報を取得した後、ステップ312へ進み、第1の実施の形態と同様の処理を行った後、本処理を終了する。なお、この場合は、ステップ314では、取得した色プロファイル情報として、入力デフォルト色プロファイル情報及び透過処理指定色プロファイル情報を色処理部72へ送信する。なお、本実施の形態における入力画像データの色情報と色変換パラメータ生成時の色プロファイル指定との組合わせは図11に示したようになる。
次に、図12を参照して、画像出力装置50’のデバイスコントローラ51’で実行される処理について詳細に説明する。図12は、デバイスコントローラ51’で実行される処理のフローチャートである。
ステップ400では、印刷指示解析部80で印刷データ96Cを受信し、次のステップ402では、印刷データ96Cから印刷指示情報6を抽出し、次のステップ404では、印刷指示情報6の有無を判断する。
ステップ404で印刷指示情報6が有る場合は肯定されて、ステップ600へ進む。ステップ600では、透過処理指示が有るか否かを判断する。印刷指示情報6に透過処理指示が無い場合は否定されて、ステップ406へ進み、第1の実施の形態と同様の処理を行った後、本処理を終了する。一方、透過指示が有る場合は肯定されて、ステップ602へ進み、ステップ602では、第3色変換処理部87を選択し、次のステップ604では描画処理部81を呼出し、さらに次のステップ606では、第3色変換処理部87に色変換パラメータ8をセットする。次のステップ608では、第3色変換処理部87でCLUT処理を実施し、色変換パラメータに基づいて、画像データ4の色空間(色域)を透過処理指定色空間に色域変換する。そして、次のステップ610では、描画処理部81により、透過処理指定色空間に色域変換された画像データ4の描画処理として透過処理を実施した後、ステップ408へ進み、透過処理された画像データ4に対し、第1の実施の形態と同様の処理を行った後、本処理を終了する。
一方、ステップ404で、印刷データ96Cに印刷指示情報6が無い場合は否定されて、ステップ612へ進む。ステップ612では、印刷データ96Cに色プロファイル情報が添付されているか否か判断する。添付色プロファイル情報が有る場合は肯定されて、ステップ424へ進み、第1の実施の形態と同様の処理を行った後、本処理を終了する。一方、添付プロファイルが無い場合は否定されて、ステップ614へ進む。
ステップ614では、色変換処理選択部82により、第2色変換処理部86を選択し、次のステップ616では、色プロファイル情報抽出部120により、HDD28に予め記憶してある入力デフォルト色プロファイル情報を抽出し、次のステップ618では、第1色変換部124に抽出した入力デフォルト色プロファイルをセットした後、ステップ430へ進み、第1の実施の形態と同様の処理を行った後、本処理を終了する。
以上説明したように、本実施の形態では、画像データ4の色空間を透過処理指定色空間に色域変換するための色変換パラメータ8を色処理部72で生成し、生成した色変換パラメータ8が書込まれた印刷データ96Cをスプール画像解析部74がデバイスコントローラ51’の印刷指示解析部80に送信するため、デバイスコントローラ51’では、受信した色変換パラメータ8に基づいて画像データ4の色空間を入力デバイス色空間から透過処理指定色空間に変換することができる。これにより、描画処理部81では透過処理指定色空間の画像データ4について透過処理を行うことができる。従って、高精度に透過処理を行うことができる。
[第3の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態では、画像データをsRGB色空間から画像出力装置の出力デバイス色空間であるCMYK色空間に変換する色変換パラメータCLUT(カラールックアップテーブル)を予め画像出力装置のHDDに記憶させてある場合について説明する。なお、本実施の形態は、第1の実施の形態及び第2の実施の形態と略同様の構成及び処理であるので、同一部分には、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
本実施の形態に係る画像処理装置及び画像出力装置を備えた画像処理システムの概略構成は、第1の実施の形態の画像処理装置20と同様であるため、省略する。
図13を参照して、画像処理装置20及びデバイスコントローラ51’’における画像処理について説明する。図13は、本実施の形態に係る画像処理装置20及び画像出力装置50’’(デバイスコントローラ51’’)の概略構成を示す機能ブロック図である。
画像処理装置20の概略構成は第1の実施の形態の画像処理装置20と略同様であるが、色変換パラメータ送受信部76は、OS30の色処理部72へ色プロファイル情報(入力色プロファイル情報)とsRGBプロファイル情報(画像出力装置50’’の入力に対応した特定の出力色プロフィル情報)とを送信する。色処理部72は受信した色プロファイル情報に基づいて色変換パラメータ8を生成する。
一方、デバイスコントローラ51’’は、印刷指示解析部80、色変換処理選択部82、第1色変換処理部84’’(第1の色信号変換手段)、第2色変換処理部86’’(第1の色信号変換手段)、階調補正処理部88、スクリーン処理部90、及び第3色変換処理部87’’(第2の色信号変換手段)を含んでいる。印刷指示解析部80で印刷データ96Cの印刷指示情報6を解析し、色変換パラメータ8の添付が無く、かつ、画像データ4の色空間がRGB色空間の場合は、sRGBデータとして処理されるため、色変換処理選択部82は、第3色変換処理部87’’を選択する。第3色変換処理部87’’は、入力されてきた画像データ4の色空間(色域)をsRGB色空間から予めHDD58に記憶させておいたCLUT(カラールックアップテーブル)により、出力デバイス色空間(プリンタエンジン59の特性に合わせた色空間、本実施の形態では、CMYK色空間(色域))に色域変換する。
さらに、図14を参照して、本実施の形態に係る第1色変換処理部84’’及び第2色変換処理部86’’での色域変換(色変換)について詳細に説明する。図14は、第1色変換処理部84’’及び第2色変換処理部86’’の概略構成を示す機能ブロック図である。
第1色変換処理部84’’は、色変換パラメータ抽出部102、画像データ抽出部104、及びCLUT変換部106’’を含んでいる。
色変換パラメータ抽出部102は、入力印刷データ96から色変換パラメータ8を抽出し、CLUT変換部106’’へ出力する。
CLUT変換部106’’は、画像データ4の色空間(色域)を、入力デバイス色空間(画像処理装置20の色空間)からsRGB色空間(画像出力装置50’’の入力特性に合わせた特定の色空間)へ色域変換処理を行うための処理部として、RGBtosRGB処理部138と、CMYKtosRGB処理部140と、5ch(5色)tosRGB処理部132と、6ch(6色)tosRGB処理部144と、7ch(7色)tosRGB処理部146と、8ch(8色)tosRGB処理部148と、を含んでいる。CLUT変換部106’’は、入力された色変換パラメータ8を入力デバイス色空間にあわせて選択された処理部138〜148のいずれかにセットし、当該色変換パラメータに基づいて、入力された画像データ4の色域変換処理を行い、出力画像データ160(sRGB色空間値)を第3色変換処理部87’’へ出力する。
第2色変換処理部86’’は、色プロファイル情報抽出部120、画像データ抽出部122、第1色変換部124、第2色変換部126、及びsRGBプロファイル保持部158を含んでいる。
第1色変換部124は、入力された色プロファイル情報に基づいて、入力された画像データ4の色空間を入力デバイス色空間からデバイス非依存色空間に変換する。第2色変換部126は、sRGBプロファイル保持部158に保持されている画像出力装置50’’の入力特性に合わせた特定の色空間の色プロファイル情報であるsRGBプロファイル情報に基づいて、画像データ4の色空間をデバイス非依存色空間からsRGB色空間に変換し、出力画像データ160を出力する。
次に、本実施の形態の画像処理システム10’’で実行される各処理について図15〜図17を参照して詳細に説明する。なお、画像処理装置20のOS30で実行される処理は第1の実施の形態と略同様の処理であるので、省略する。
図15を参照して、画像処理装置20のプリンタドライバ32で実行される処理について詳細に説明する。図15は、プリンタドライバ32で実行される処理のフローチャートである。
ステップ300では、スプール画像(印刷データ)96Bを受信し、次のステップ302では、印刷データ96Bに含まれる色情報2を取得し、さらに次のステップ304では、添付色プロファイルの有無を判断する。添付されている場合は肯定されて、ステップ308へ進み、入力色プロファイル情報を取得し、ステップ700へ進む。
ステップ700では、出力色プロファイル情報としてsRGBプロファイル情報を取得し、ステップ312へ進み、第1の実施の形態と同様の処理を行った後、本処理を終了する。
一方、ステップ304で添付色プロファイルが無い場合は否定されて、ステップ702へ進む。ステップ702では、画像データ4の色空間(色域)がRGB色空間であるか否か判断する。RGB色空間である場合は、画像データ4をsRGB色空間値として処理するため、肯定されると色変換パラメータを生成せずに、ステップ320へ進み、第1の実施の形態と同様の処理を行った後、本処理を終了する。一方、RGB色空間の場合色空間でない場合は否定されて、ステップ704へ進む。ステップ704では、HDD28に予め格納してある入力デフォルト色プロファイル情報から画像データ4の色空間のチャンネル数に合わせた入力デフォルト色プロファイル情報を取得し、ステップ700へ進み、sRGBプロファイル情報を取得し、ステップ312へ進み、第1の実施の形態と同様の処理を行った後、本処理を終了する。なお、本実施の形態における入力画像データの色情報と色変換パラメータ生成時の色プロファイル指定との組合わせは図16に示したようになる。
次に、図17を参照して、画像出力装置50’’のデバイスコントローラ51’’で実行される処理について詳細に説明する。図17は、デバイスコントローラ51’’で実行される処理のフローチャートである。
ステップ400では、印刷指示解析部80で印刷データ96Cを受信し、次のステップ402では、印刷データ96Cから印刷指示情報6を抽出し、次のステップ404では、印刷指示情報6の有無を判断する。
ステップ404で印刷指示情報6が有る場合は肯定されて、ステップ406へ進み、色変換パラメータ8の有無を判断する。印刷データ96Cに色変換パラメータ8が無い場合は、画像データ4は、sRGB色空間値と判断されるので否定されると、ステップ800へ進む。
ステップ800では、色変換処理選択部82により第3色変換処理部87’’が選択され、次のステップ802では、第3色変換部87’’で画像データ4の色空間(色域)をsRGB色空間から出力デバイス色空間であるCMYK色空間に色域変換処理を実施した後、ステップ436へ進み、第1の実施の形態と同様の処理を行った後、本処理を終了する。
一方、ステップ406で色変換パラメータ8が有る場合は肯定されて、ステップ414へ進み、第1色変換処理部84’’を選択し、次のステップ416では、入力デバイス色空間情報を抽出し、次のステップ418では、色変換パラメータ8をCLUT変換部106’’にセットし、次のステップ420では、CLUT変換部106’’で画像データ4の色空間(色域)変換処理を行い、出力画像データ130(sRGB値)とした後、ステップ800へ進み、上述の処理を実施した後、本処理を終了する。
一方、ステップ404で印刷指示情報が無い場合は否定されて、ステップ612へ進み、添付プロファイルの有無を判断し、例えば、ICCプロファイル等の添付プロファイルが有る場合は肯定されて、ステップ424へ進み、第2色変換処理部86’’を選択し、次のステップ426では、入力色プロファイル情報を抽出し、次のステップ428では、第1色変換部124に入力色プロファイルをセットし、ステップ804へ進む。ステップ804では、sRGBプロファイル保持部158に保持されているsRGBプロファイル情報を第2色変換部126にセットした後、ステップ432へ進み、第1色変換部124で入力デバイス色空間からデバイス非依存色空間に色域変換を実施し、次のステップ434では、第2色変換部126でデバイス非依存色空間からsRGB色空間に色域変換を実施した後、ステップ800へ進み、上述の処理を実施した後、本処理を終了する。
一方、ステップ612で添付プロファイルが無い場合は否定されて、ステップ806へ進む。ステップ806では、画像データ4の色空間がRGB色空間の場合は肯定されて、ステップ800へ進み、上述の処理を実施した後、本処理を終了する。一方、色空間がRGBでない場合は否定されて、ステップ614へ進み、第2色変換処理部86’’を選択し、次のステップ616では、予め保持している入力デフォルト色プロファイルを取得し、次のステップ618では、第1色変換部124に入力デフォルト色プロファイルをセットした後、ステップ804へ進み、上述の処理を実施した後、本処理を終了する。
以上説明したように、本実施の形態では、画像データ4の色空間を入力デバイス色空間からsRGB色空間に変換するための色変換パラメータ8を色処理部72で生成し、生成した色変換パラメータ8が書込まれた印刷データ96Cをスプール画像解析部74がデバイスコントローラ51’’の印刷指示解析部80に送信するため、デバイスコントローラ51’’では、受信した色変換パラメータ8に基づいて画像データ4の色空間を入力デバイス色空間からsRGB色空間に変換することができる。これにより、HDD58に予め記憶されているCLUTに基づいて画像データ4の色空間をsRGB色空間からCMYK色空間に色域変換することができる。従って、OS30が多種の色空間をサポートしており、入力デバイス色空間が1種類に限定されず、例えば、画像データ4毎に色空間が異なる場合でも、入力デバイス色空間からsRGB色空間に変換する色変換パラメータ8のみを生成し、印刷データ96Cに書込んで送信するだけでよい。また、色変換パラメータ8は画像出力装置50’’の出力デバイス色空間によらないため、多種類、多機種の画像出力装置に対応することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置及び画像出力装置を備えた画像処理システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置及び画像出力装置(デバイスコントローラ)の概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る画像出力装置の第1色変換処理部及び第2色変換処理部の概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置のOSで実行される処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置のプリンタドライバで実行される処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る色情報と、色変換パラメータを生成するか否かの判断と、の関係の一例を説明するための説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る画像出力装置のデバイスコントローラで実行される処理のフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る画像処理装置及び画像出力装置(デバイスコントローラ)の概略構成を示す機能ブロック図である。 透過処理について説明するための説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る画像処理装置のプリンタドライバで実行される処理のフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における入力画像データの色情報と色変換パラメータ生成時の色プロファイル指定との組合わせを示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る画像出力装置のデバイスコントローラで実行される処理のフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る画像処理装置及び画像出力装置(デバイスコントローラ)の概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係る画像出力装置の第1色変換処理部及び第2色変換処理部の概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係る画像処理装置のプリンタドライバで実行される処理のフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る入力画像データの色情報と色変換パラメータ生成時の色プロファイル指定との組合わせを示す説明図である。 本発明の第3の実施の形態に係る画像出力装置のデバイスコントローラで実行される処理のフローチャートである。
符号の説明
10、10’10’’ 画像処理システム
20 画像処理装置
30 OS
32 プリンタドライバ
50、50’、50’’ 画像出力装置
51、51’、51’’ デバイスコントローラ
70 スプールフォーマット生成部
72 色処理部
74 スプール画像解析部
76 色変換パラメータ送受信部
78 印刷データ生成部
80 印刷指示解析部
84、84’’ 第1色変換処理部
86、86’’ 第2色変換処理部
87、87’’ 第3色変換処理部

Claims (19)

  1. 画像データ及び当該画像データの色に関する色情報を含む第1の印刷情報を受信するための第1の印刷情報受信手段と、
    前記第1の印刷情報受信手段により受信した前記色情報に色プロファイル情報が含まれている場合は、前記色変換パラメータを生成すると判定し、含まれていない場合は、生成しないと判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記色変換パラメータを生成すると判定された場合に、前記第1の印刷情報受信手段で受信した前記第1の印刷情報に含まれる、前記色情報に基づいて前記画像データの色信号を予め定められた色空間の色信号に変換するための色変換パラメータを生成する色変換パラメータ生成手段と、
    前記色変換パラメータ生成手段が前記色変換パラメータを生成した場合に、前記色変換パラメータを前記第1の印刷情報に付加して第2の印刷情報を生成し、前記判定手段が前記色変換パラメータを生成しないと判定した場合に、前記第1の印刷情報を前記第2の印刷情報として生成し、生成した前記第2の印刷情報を、画像データに基づく画像を記録媒体上に印刷するための画像出力装置に送信する第2の印刷情報送信手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第2の印刷情報送信手段は、前記色変換パラメータを前記第1の印刷情報に付加する場合は、前記色変換パラメータを付加したか否かに関する印刷指示情報を前記第1の印刷情報に付加して前記第2の印刷情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記予め定められた色空間が前記画像出力装置の色空間であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像出力装置の色空間がCMYK色空間であることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記第1の印刷情報は、描画処理情報を含み、
    前記予め定められた色空間が前記第1の印刷情報に含まれる描画処理情報に基づく描画処理を行うための色空間であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  6. 前記描画処理が透過処理であることを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記画像出力装置は、所定の色空間の色信号を前記画像出力装置の色空間の色信号に変換するための出力色変換パラメータを予め記憶しており、
    前記予め定められた色空間が、前記所定の色空間に対応した色空間であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  8. 前記所定の色空間がsRGB色空間であることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の画像処理装置から送信された前記第2の印刷情報を受信する第2の印刷情報受信手段と、
    前記第2の印刷情報受信手段により受信した前記第2の印刷情報に色変換パラメータが付加されている場合は、前記色変換パラメータに基づいて前記画像データの色信号を前記予め定められた色空間の色信号に変換し、前記第2の印刷情報受信手段により受信した前記第2の印刷情報に色変換パラメータが付加されていない場合は、前記色情報に基づいて、予め保持していた複数の標準色変換パラメータから選択した標準色変換パラメータに基づいて前記画像データの色信号を前記予め定められた色空間の色信号に変換する色信号変換手段と、
    を備えたことを特徴とする画像出力装置。
  10. 請求項1から請求項4に記載の画像処理装置以外の装置から画像データを含む印刷情報を受信した場合に、印刷情報に色情報が含まれる場合は、当該色情報に基づいて、受信した前記印刷情報に含まれる前記画像データの色信号をデバイス非依存色信号に変換し、かつ、変換されたデバイス非依存色信号を前記予め定められた色空間の色信号に変換することを特徴とする請求項9に記載の画像出力装置。
  11. 前記第2の印刷情報を受信する第2の印刷情報受信手段と、
    前記第2の印刷情報受信手段により受信した、請求項5または請求項6に記載の画像処理装置から送信された前記第2の印刷情報に付加されている前記色変換パラメータに基づいて前記画像データの色信号を前記描画処理を行うための色空間の色信号に変換する第1の色信号変換手段と、
    を備えたことを特徴とする画像出力装置。
  12. 前記第1の色信号変換手段で前記描画処理を行うための色空間の色信号に変換された前記画像データの色信号を、画像出力装置の色空間の色信号に変換する第2の色信号変換手段を備えたことを特徴とする請求項11に記載の画像出力装置。
  13. 所定の色空間の色信号を画像出力装置の色空間の色信号に変換するための出力色変換パラメータが予め記憶された記憶手段と、
    前記第2の印刷情報を受信する第2の印刷情報受信手段と、
    前記第2の印刷情報受信手段により受信した、請求項7または請求項8に記載の画像処理装置から送信された前記第2の印刷情報に付加されている前記色変換パラメータに基づいて前記画像データの色信号を前記所定の色空間の色信号に変換する第1の色信号変換手段と、
    を備えたことを特徴とする画像出力装置。
  14. 前記第1の色信号変換手段で前記所定の色空間の色信号に変換された前記画像データの色信号を、前記出力色変換パラメータに基づいて画像出力装置の色空間の色信号に変換する第2の色信号変換手段を備えたことを特徴とする請求項13に記載の画像出力装置。
  15. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の画像処理装置と、
    請求項9または請求項10に記載の画像出力装置と、
    を備えたことを特徴とする画像処理システム。
  16. 請求項5または請求項6に記載の画像処理装置と、
    請求項11または請求項12に記載の画像出力装置と、
    を備えたことを特徴とする画像処理システム。
  17. 請求項7または請求項8に記載の画像処理装置と、
    請求項13または請求項14に記載の画像出力装置と、
    を備えたことを特徴とする画像処理システム。
  18. 画像データ及び当該画像データの色に関する色情報を含む第1の印刷情報を受信するステップと、
    受信した前記色情報に色プロファイル情報が含まれている場合は、前記色変換パラメータを生成すると判定し、含まれていない場合は、生成しないと判定するステップと、
    前記色変換パラメータを生成すると判定された場合に、前記第1の印刷情報に含まれる、前記色情報に基づいて前記画像データの色信号を予め定められた色空間の色信号に変換するための色変換パラメータを生成するステップと、
    前記色変換パラメータを生成した場合に、前記色変換パラメータを前記第1の印刷情報に付加して第2の印刷情報を生成し、前記色変換パラメータを生成しないと判定した場合に、前記第1の印刷情報を前記第2の印刷情報として生成し、生成した前記第2の印刷情報を、画像データに基づく画像を記録媒体上に印刷するための画像出力装置に送信するステップと、
    を含む処理をコンピュータで実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
  19. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の画像処理装置から送信された前記第2の印刷情報を受信するステップと、
    前記第2の印刷情報に色変換パラメータが付加されている場合は、前記色変換パラメータに基づいて前記画像データの色信号を前記予め定められた色空間の色信号に変換し、前記第2の印刷情報に色変換パラメータが付加されていない場合は、前記色情報に基づいて、予め保持していた複数の標準色変換パラメータから選択した標準色変換パラメータに基づいて前記画像データの色信号を前記予め定められた色空間の色信号に変換するステップと、
    を含む処理をコンピュータで実行させることを特徴とする画像出力プログラム。
JP2007126988A 2007-05-11 2007-05-11 画像処理装置、画像出力装置、画像処理システム、画像処理プログラム、及び画像出力プログラム Expired - Fee Related JP4985087B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126988A JP4985087B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 画像処理装置、画像出力装置、画像処理システム、画像処理プログラム、及び画像出力プログラム
US12/043,991 US8259348B2 (en) 2007-05-11 2008-03-07 Image processing apparatus and method, image output apparatus, image processing system, recording medium in which image processing program is stored, and recording medium in which image output program is stored

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126988A JP4985087B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 画像処理装置、画像出力装置、画像処理システム、画像処理プログラム、及び画像出力プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008283546A JP2008283546A (ja) 2008-11-20
JP4985087B2 true JP4985087B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39969227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007126988A Expired - Fee Related JP4985087B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 画像処理装置、画像出力装置、画像処理システム、画像処理プログラム、及び画像出力プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8259348B2 (ja)
JP (1) JP4985087B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5411692B2 (ja) * 2009-12-28 2014-02-12 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2011182136A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5323035B2 (ja) * 2010-12-10 2013-10-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその画像形成方法
US8934155B2 (en) * 2013-03-01 2015-01-13 Xerox Corporation Standardized multi-intent color control architecture
JP6312219B2 (ja) * 2013-12-13 2018-04-18 Necディスプレイソリューションズ株式会社 補正係数算出部、画像変換部、色補正装置、表示装置、補正係数算出方法、及びプログラム
JP6525517B2 (ja) * 2014-06-30 2019-06-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US10245842B2 (en) * 2015-03-24 2019-04-02 Seiko Epson Corporation Printing device, printing method, printing system, image processing device, and image processing method
JP2019140480A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成システムおよびプログラム

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450387B2 (ja) * 1993-10-01 2003-09-22 キヤノン株式会社 カラー情報処理方法及び装置
US6226011B1 (en) * 1997-04-01 2001-05-01 Ricoh Company, Ltd. Color conversion method for a color matching, a method for expanding a function of a program module and a color conversion method using the method for expanding a function of a program module
US6480299B1 (en) * 1997-11-25 2002-11-12 University Technology Corporation Color printer characterization using optimization theory and neural networks
JP3760648B2 (ja) * 1998-12-07 2006-03-29 セイコーエプソン株式会社 ネットワークコピーシステム
EP1071275B1 (en) * 1999-01-18 2014-04-02 FUJIFILM Corporation Color correcting method
US7199900B2 (en) * 2000-08-30 2007-04-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Color conversion coefficient preparation apparatus, color conversion coefficient preparation method, storage medium, and color conversion system
US7355748B2 (en) * 2001-02-27 2008-04-08 Seiko Epson Corporation Color matching server, color matching client, print control server, print control client, print control system, print control process, medium on which print control program is stored profile providing server and profile demanding client
JP3800320B2 (ja) * 2001-08-01 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 プリントシステム及びプリント業務を監視するサーバ
JP3624947B2 (ja) * 2001-10-10 2005-03-02 セイコーエプソン株式会社 プリントシステム及び望み通りのカラーのプリントアウトを得るための方法
JP2003143388A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Toppan Printing Co Ltd 画像処理方法およびその装置ならびに印刷物
US20030164968A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Color processing apparatus and method
US7369271B2 (en) * 2002-06-28 2008-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and its method, and control method
JP2004046339A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Seiko Epson Corp 複数の印刷装置の制御
JP2004171050A (ja) 2002-11-15 2004-06-17 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、印刷制御装置の制御プログラム、印刷システムおよび印刷装置
JP2004230726A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Canon Inc 描画処理方法及び描画処理装置
US7298527B2 (en) * 2003-03-12 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and its control method, and computer program
JP2004349838A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換定義結合装置および色変換定義結合プログラム
JP2005142844A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ
US7636468B2 (en) * 2003-11-10 2009-12-22 Microsoft Corporation System for customer and automatic color management using policy controls
JP4393294B2 (ja) * 2004-07-07 2010-01-06 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
US7551299B2 (en) * 2004-07-29 2009-06-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for handling different print data formats
JP4623630B2 (ja) * 2004-09-01 2011-02-02 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、画像形成装置、画像形成システム
JP2006093780A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム
JP2006094295A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP4592074B2 (ja) * 2004-11-04 2010-12-01 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法、並びに、情報処理装置およびその方法
US7692831B2 (en) * 2004-12-13 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof
JP4492358B2 (ja) * 2005-01-12 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 格子点配置の平滑化
JP4508953B2 (ja) * 2005-06-07 2010-07-21 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置
JP4739017B2 (ja) * 2005-12-28 2011-08-03 キヤノン株式会社 色評価処理方法、色評価処理装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP4656002B2 (ja) * 2006-05-31 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP4710721B2 (ja) * 2006-06-05 2011-06-29 富士ゼロックス株式会社 色変換装置及び色変換プログラム
JP4710722B2 (ja) * 2006-06-05 2011-06-29 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム及びプログラム
EP1973334A3 (en) * 2007-03-20 2010-01-27 Seiko Epson Corporation Printing control according to combinations of color materials
JP4996309B2 (ja) * 2007-04-03 2012-08-08 キヤノン株式会社 カラー画像処理システム及び方法
US20080252915A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and control method thereof
JP4910860B2 (ja) * 2007-04-20 2012-04-04 富士ゼロックス株式会社 画像ファイル作成装置、画像処理装置、画像処理システム、およびプログラム
US8121402B2 (en) * 2007-08-30 2012-02-21 Xerox Corporation Color control of PDL CIE color

Also Published As

Publication number Publication date
US8259348B2 (en) 2012-09-04
US20080278736A1 (en) 2008-11-13
JP2008283546A (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985087B2 (ja) 画像処理装置、画像出力装置、画像処理システム、画像処理プログラム、及び画像出力プログラム
JP4771538B2 (ja) 色変換テーブル生成方法、色変換テーブル及び色変換テーブル生成装置
JP4223708B2 (ja) 色変換プログラムを記録した媒体、色変換プログラム、色変換テーブルの作成方法、色変換装置および色変換方法
JP4972014B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5482073B2 (ja) 画像処理装置、画像形成システム、およびプログラム
US20090185205A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US7782487B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, computer data signal, and recording medium
EP2421242B1 (en) Print controlling terminal and method for compensating colors
JP4874309B2 (ja) 画像形成システム、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2007208531A (ja) 多色印刷装置及びその制御方法
US9087289B2 (en) Image processing method and apparatus for printing monochrome or color images on a medium
JP2009124608A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、プログラム及び色見本
JP2004088734A (ja) プリンタドライバ、色変換方法、記録媒体、およびカラー画像形成システム
JP6155644B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6291187B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、並びにシステム
JP4646567B2 (ja) 色変換テーブル作成方法および画像処理装置
JP5606150B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6794821B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2009017473A (ja) 色域生成装置、色域生成方法、色域生成プログラム、及び色変換装置
JP7490447B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2006211579A (ja) カラープロファイル作成方法及びシステム
JP6332529B2 (ja) 画像処理システム
JP2007251649A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP4793364B2 (ja) 色処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP4877279B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4985087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees