JP2006093780A - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006093780A
JP2006093780A JP2004272977A JP2004272977A JP2006093780A JP 2006093780 A JP2006093780 A JP 2006093780A JP 2004272977 A JP2004272977 A JP 2004272977A JP 2004272977 A JP2004272977 A JP 2004272977A JP 2006093780 A JP2006093780 A JP 2006093780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
image data
color space
color reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004272977A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Kishimoto
康成 岸本
Yoshiharu Hibi
吉晴 日比
Takashi Hashizume
隆 橋詰
Masao Seki
正生 関
Kanako Hayashi
香奈子 林
Surisuteio Paufi
スリスティオ パウフィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004272977A priority Critical patent/JP2006093780A/ja
Publication of JP2006093780A publication Critical patent/JP2006093780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 拡張色空間に属する画像をデバイスによらず忠実に色再現する。
【解決手段】 画像処理装置において画像処理プログラム50は動作し、、画像処理プログラム50の受付部52は、通信装置20又は記憶装置22を介して、画像表示装置から、拡張色空間に属する画像データ(RGB各16bit)を受け付ける。受付部52は、色空間情報及び色域マッピング情報を受け付ける。色空間設定部56は、色空間情報に基づいて、ソースの色空間を、受け付けられた色空間に設定する。色域マッピング部58は、色域マッピング情報に基づいて色域マッピング処理を施す。色変換部60は、色域マッピング処理を施された後の画像データを、印刷処理に適した表色系の画像データ(YMCK)に色変換する。像形成部62は、この画像データに基づいて、出力デバイスを制御して、画像を形成する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、拡張色空間に属する画像の色再現を行う画像処理装置に関する。
この種の画像処理装置においては、赤(R)、緑(G)、青(B)で表現された画像の色再現を行うことが知られている。
非特許文献1では、RGB各色16bitで表現されたscRGB空間が、拡張色空間として開示されている。この拡張色空間は、シーン依存の色空間である。
一方、一般的に普及しているsRGB空間はブラウン管ディスプレイ(CRT)を対象に規格されているため、CRT以外の液晶、プラズマ又は有機ELのようなディスプレイ環境には不向きであった。多様な表示デバイスに対応した拡張色空間は、規定されていない。
このため、拡張色空間で表示・確認できる色域又は色の再現方法が限定されることが予想される。
しかしながら、この再現方法は表示デバイス独自となり、プリンタなど表示デバイス以外で表示画像を再現しようとすると問題となる。一方、似た課題を解決する技術として、ICCプロファイルが存在する。しかし、ICCでは拡張色空間に対する取り決めがなされておらず、表示・確認できる色空間とそれ以外の色空間に関する規定はないという上記と同じ問題が存在する。
IEC TC100 TA2(61966−2−2,Ed.1),"Multimedia systems and equipment - Colour measurement management - Part 2-2: Colour management - Extended RGB colour space - scRGB",国際電気標準会議(IEC),2003年1月,p.2−15
本発明は、上述した背景からなされたものであり、拡張色空間に属する画像をデバイスによらず忠実に色再現できる画像処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の特徴とするところは、画像データとこの画像データの色再現を行うための色空間及び色域マッピング手法を含む色再現情報とを受け付ける受付手段と、この受付手段により受け付けられた色再現情報に基づいて、前記画像データの色再現を行う色再現手段と、を有する画像処理装置にある。
好ましくは、色域マッピング手法を記憶する色域マッピング記憶手段をさらに有し、前記色再現手段は、前記受付手段により受け付けられた色再現情報に応じて前記色域マッピング記憶手段に記憶されている色域マッピング手法を選択し、この色域マッピング手法に基づいて前記画像データの色再現を行う。
好ましくは、色空間情報を記憶する色空間記憶手段をさらに有し、前記色再現手段は、前記受付手段により受け付けられた色再現情報に応じて前記色空間記憶手段に記憶されている色空間を選択し、この色空間に基づいて前記画像データの色再現を行う。
また、好ましくは、前記受付手段は、拡張色空間であるscRGB色空間に属する画像データを受け付ける。
本発明の第2の特徴とするところは、画像表示装置及び画像処理装置を含む画像処理システムであって、前記画像表示装置は、色空間及び色域マッピング手法に基づいて画像データを表示する表示手段と、この表示手段により表示された画像データと、この画像データを表示するための色空間及び色域マッピング手法を含む色再現情報とを送信する送信手段と、を有し、前記画像処理装置は、画像データとこの画像データの色再現を行うための色空間及び色域マッピング手法を含む色再現情報とを受け付ける受付手段と、この受付手段により受け付けられた色再現情報に基づいて、前記画像データの色再現を行う色再現手段と、を有する画像処理システムにある。
好ましくは、前記表示手段は、画像の画素がRGBで表現された画像データを表示し、前記送信手段は、前記表示手段による表示のためのRGBそれぞれのTRC、RGB−XYZ変換マトリックス又はCLUT(カラールックアップテーブル)の少なくともいずれか1つを送信し、前記受付手段は、前記送信手段から送信されたRGBそれぞれのTRC、RGB−XYZ変換マトリックス又はCLUTの少なくともいずれか1つを受け付ける。
本発明の第3の特徴とするところは、画像データとこの画像データの色再現を行うための色空間及び色域マッピング手法を含む色再現情報とを受け付け、この受け付けられた色再現情報に基づいて、前記画像データの色再現を行う画像処理方法にある。
本発明の第4の特徴とするところは、コンピュータを含む画像処理装置において、画像データとこの画像データの色再現を行うための色空間及び色域マッピング手法を含む色再現情報とを受け付ける受付ステップと、この受け付けられた色再現情報に基づいて、前記画像データの色再現を行う色再現ステップと、を前記画像処理装置に実行させるプログラムにある。
本発明に係る画像処理装置によれば、拡張色空間に属する画像をデバイスによらず忠実に色再現できる。
次に、本発明の第1の実施形態を説明する。
図1は、本発明に係る画像処理システム2の概略を説明する図である。
図1に示すように、画像処理システム2は、画像表示装置6、クライアント端末8a、8b及び画像形成装置10を、ネットワーク4に接続して構成される。画像表示装置6又はクライアント端末8a、8bは、コンピュータ端末であり、LAN又はWAN等から構成されるネットワーク4を介して画像形成装置10に接続する。画像処理システム2において、クライアント端末8a、8b及び画像形成装置10は、画像処理装置として機能する。なお、クライアント端末8a、8bなど複数ある構成部分のいずれかを特定せずに示す場合には、単に「クライアント端末8」などと略記することがある。
画像表示装置6は、画像をCRT表示装置あるいは液晶表示装置に表示し、この画像データを、クライアント端末8a、8bに対して送信したり、画像形成装置10に対して送信して印刷を依頼したりする。クライアント端末8は、この画像データを受け取り、画像の色再現を行い、画像を表示装置に表示する。画像形成装置10は、画像表示装置6から送信された画像データを受け取り、画像の色再現を行い、画像の印刷処理を行う。
図2は、本発明に係るクライアント端末8及び画像形成装置10(画像処理装置)のハードウェア構成を例示する図である。
図2に示すように、クライアント端末8及び画像形成装置10は、CPU14及びメモリ16などを含む制御装置12、LCD表示装置あるいはCRT表示装置からなる表示装置18、キーボード・タッチパネルなどを含む入力装置26、通信装置20及びHDD・CD装置などの記憶装置22などから構成される。画像形成装置10は、画像形成装置本体28をさらに有する。画像表示装置6は、このクライアント端末8と同様のハードウェア構成を有する。画像表示装置6及びクライアント端末8は、例えばパーソナルコンピュータなどであり、画像形成装置10は、例えば、プリンタ、ファクシミリあるいは複合機である。
図3は、画像処理システム2における色再現情報の送受信を説明する図である。
図3に示すように、画像表示装置6は、色再現情報を、クライアント端末8あるいは画像形成装置10に対して送信する。色再現情報は、拡張色空間に属する画像データ、画像表示装置6の表示装置18が動作する色空間に関する色空間情報、及び、この画像表示装置6で実行される色域マッピング手法に関する色域マッピング情報を含む。
画像データは、例えばscRGB色空間に属し、RGB各16bitで表現される。色空間情報は、RGBそれぞれのTRC(Tone Reproduction Curve)、RGB−XYZ変換マトリックス、CLUT(Color LookUp Table)などを含む。RGB−XYZ変換マトリックスは、黒点、白点、プライマリ、オフセットから相互に変換可能である。色域マッピング情報は、画像表示装置6の表示装置18(図2)の色域では再現できない色に対して、再現可能な色の中から、色を選択する色域マッピング手法を含む。色域マッピング手法には、例えば、色の関係を維持したまま色を移動させる手法、再現可能な色域に収まらない色のみを移動する手法などがある。
画像形成装置10などの画像処理装置は、画像データ、色空間情報及び色域マッピング情報を受け付け、この色空間情報及び色域マッピング情報に応じて、画像データの色再現を行う。具体的には、画像形成装置10などは、色空間情報に基づいて画像表示装置6で用いられた色空間を設定し、画像データの色再現のための色を、色域マッピング情報に基づいて画像表示装置6で再現可能な色域から選択する。画像形成装置10は、この選択された色に基づいて、印刷処理に適した表色系の色空間に変換し、画像を形成する。また、クライアント端末8は、この選択された色に基づいて、クライアント端末8の表示装置18が動作する色空間に色変換し、表示装置18に画像を表示する。
図4は、画像表示装置6の制御装置12(図2)により実行される表示・送信プログラム30の構成を例示する図である。
図4に示すように、表示・送信プログラム30は、ユーザインターフェイス(UI)部32、制御部34、像形成部36、送信部38、画像記憶部40、色空間記憶部42及び色域マッピング記憶部44を含む。表示・送信プログラム30は、例えば記録媒体24(図2)又はネットワーク4(図1)を介して画像表示装置6の制御装置12に供給され、メモリ16にロードされて実行される。
表示・送信プログラム30において、UI部32は、入力装置26を介してユーザからの入力を受け付けて、この入力された内容を制御部34に対して出力する。また、UI部32は、像形成部36により形成された画像を、表示装置18に表示させる。
制御部34は、UI部32から入力された内容に応じて、像形成部36又は送信部38を制御する。制御部34は、ユーザからの画像表示依頼が入力された場合には、像形成部36を制御して、表示装置18に画像を表示させる。また、制御部34は、ユーザからの画像データ送信依頼が入力された場合には、送信部38を制御して、画像データなどを送信させる。
像形成部36は、制御部34の制御により、画像を形成し、この画像をUI部32に対して出力する。具体的には、像形成部36は、画像記憶部40に記憶されている画像データ(RGB各16bit)を参照する。また、像形成部36は、色空間記憶部42に記憶されている色空間情報例えばsRGB色空間(RGB各8bit)に関する情報を参照し、画像データを、sRGB色空間に変換する。さらに、像形成部36は、色域マッピング記憶部44に記憶されている色域マッピング手法を参照し、表示装置18では再現不可能な色を、再現可能な色の中から選択して、画像を形成する。像形成部36は、この画像をUI部32に対して出力する。
送信部38は、制御部34の制御により、画像記憶部40に記憶された画像データ、色空間記憶部42に記憶された色空間情報、及び、色域マッピング記憶部44に記憶された色域マッピング手法を、通信装置20を介して、画像形成装置10などに対して送信する。また、送信部38は、ネットワーク4を介して、画像形成装置10などとの間の通信に必要な処理を行う。
なお、送信部38から送信される情報は、ネットワーク4を介して送信されるのではなく、記録媒体24(図2)に記憶され、この記録媒体24を介して画像形成装置10などの記憶装置22に記憶されてもよい。
図5は、クライアント端末8又は画像形成装置10(画像処理装置)の制御装置12により実行される画像処理プログラム50の構成を例示する図である。
図5に示すように、画像処理プログラム50は、受付部52、色再現部54及び像形成部62を含み、色再現部54は、色空間設定部56、色域マッピング部58及び色変換部60を含む。画像処理プログラム50は、表示・送信プログラム30と同様にして、画像形成装置10などの制御装置12に供給されて実行される。
画像処理プログラム50において、受付部52は、通信装置20(図2)又は記憶装置22を介して、色再現対象の画像データと色空間情報と色域マッピング情報とを受け付け、色空間情報を色空間設定部56に対して出力し、画像データと色域マッピング情報とを色域マッピング部58に対して出力する。受付部52により受け付けられる画像データは、例えばscRGB色空間に属する画像データである。また、受付部52は、ネットワーク4を介して、送信元の画像表示装置6との間の通信に必要な処理を行う。
色空間設定部56は、受付部52により受け付けられた色空間情報に基づいて、色変換のための変換元の色空間を、受け付けられた色空間に設定する。色空間設定部56は、変換元の色空間を、例えばsRGB色空間に設定する。
色域マッピング部58は、受け付けられた色域マッピング情報に基づいて画像表示装置6で行われた色域マッピング処理を施し、出力デバイスに依存しない色空間において、色空間設定部56により設定された色空間の一部である色域に、画像データを移動する。色域マッピング部58は、画像形成装置10などでは再現可能な色が画像表示装置6の表示装置18で再現不可能である場合には、色域マッピング処理に基づいて、画像表示装置6の表示装置18で選択された色を選択する。また、色域マッピング部58は、この色域マッピング処理が施され、出力デバイスに依存しない色空間に変換された画像データを、色変換部60に対して出力する。
色変換部60は、色域マッピング部58から入力された画像データを、出力デバイスに応じた表色系の画像データに変換し、像形成部62に対して出力する。具体的には、画像形成装置10においては、色変換部60は、画像データを、印刷処理に適した表色系の画像データ(YMCK)に変換する。クライアント端末8においては、色変換部60は、画像データを、表示装置18の表示処理に適した表色系の画像データ(RGB)に変換する。色変換部60は、色変換を行うためのDLUTを予め記憶しており、このDLUTを参照して、画像データの色変換を行う。
像形成部62は、色変換部60から入力された画像データに基づいて、出力デバイスを制御して、画像を形成する。例えば、像形成部62は、画像形成装置本体28を制御して像形成を行ったり、クライアント端末8の表示装置18に対して画像を表示させたりする。
次に、画像表示装置6の全体的な動作を説明する。
図6は、画像表示装置6(表示・送信プログラム30)の動作(S10)を示すフローチャートである。
図6に示すように、ステップ100(S100)において、ユーザが入力装置26を介して画像の表示を依頼すると、UI部32は、この依頼内容を制御部34に対して出力する。制御部34は、像形成部36を制御して、この依頼された画像を表示させる。よって、像形成部36は、画像記憶部40に記憶されている画像データを参照する。
ステップ102(S102)において、像形成部36は、色空間記憶部42に記憶されている色空間情報を参照して、画像表示装置6の表示装置18が動作する色空間を取得する。
ステップ104(S104)において、像形成部36は、色域マッピング記憶部44に記憶されている色域マッピング情報を参照し、画像表示装置6の表示装置18で再現可能な色域の中に画像データを移動する。
ステップ106(S106)において、像形成部36は、この画像をUI部32に対して出力して、表示装置18に表示させる。
ステップ108(S108)において、UI部32は、この画像を画像形成装置10など画像処理装置に対して送信するか否かを表示装置18に表示し、ユーザからの入力を受け入れる。UI部32は入力装置26を介してユーザからの入力を受け入れると、この入力された内容を制御部34に対して出力する。制御部34は、この内容が送信処理を実行することを示すか否かを判定し、送信処理を実行する内容である場合には、表示・送信プログラム30はS110の処理に進み、そうでない場合には、処理を終了する。
ステップ110(S110)において、制御部34は、送信部38を制御して、表示された画像データを、画像形成装置10などに対して出力させる。送信部38は、画像記憶部40を参照して、表示された画像データを送信する。
ステップ112(S112)において、制御部34は、送信部38を制御して、表示のための色空間情報を、画像形成装置10などに対して出力させる。送信部38は、色空間記憶部42を参照して、表示のための色空間情報を送信する。
ステップ114(S114)において、制御部34は、送信部38を制御して、画像表示装置6の表示装置18が再現可能な色域を示す色域マッピング情報を、画像形成装置10などに対して出力させる。送信部38は、色域マッピング記憶部44を参照して、画像表示装置6の表示装置18のための色域マッピング情報を送信する。
次に、クライアント端末8又は画像形成装置10(画像処理装置)の全体的な動作を説明する。
図7は、クライアント端末8又は画像形成装置10(画像処理プログラム50)の動作(S20)を示すフローチャートである。
図7に示すように、ステップ200(S200)において、受付部52は、通信装置20又は記憶装置22を介して、画像処理の対象となる画像データ(RGB各16bit)を受け付け、この画像データを色域マッピング部58に対して出力する。
ステップ202(S202)において、受付部52は、色空間情報を受け付け、この色空間情報を色空間設定部56に対して出力する。
ステップ204(S204)において、受付部52は、色域マッピング情報を受け付け、この色域マッピング情報を色域マッピング部58に対して出力する。
ステップ206(S206)において、色空間設定部56は、色空間情報に基づいて、ソースの色空間を、受け付けられた色空間に設定する。
ステップ208(S208)において、色域マッピング部58は、色域マッピング情報に基づいて色域マッピング処理を施す。このため、画像形成装置10などは、この色域マッピング情報の送信元のデバイスで使用された色域の中に、画像データを移動する。色域マッピング部58は、色域マッピング処理が施された後の画像データを、色変換部60に対して出力する。
ステップ210(S210)において、色変換部60は、色域マッピング部58から入力された画像データを、印刷処理に適した表色系の画像データ(YMCK)に色変換する。ここで、出力デバイスが例えばクライアント端末8の表示装置18である場合には、色変換部60は、入力された画像データを、表示装置18の表示処理に適した表色系の画像データ(RGB)に色変換する。色変換部60は、色変換後の画像データを、像形成部62に対して出力する。
ステップ212(S212)において、像形成部62は、入力された画像データに基づいて、出力デバイスを制御して、画像を形成する。
このようにして、画像形成装置10などの画像処理装置は、拡張色空間に属する画像データを表示した画像表示装置6の表示装置18の色空間情報と色域マッピング情報とを受け付け、受け付けられた色空間を設定して、受け付けられた色域マッピング手法を施すので、画像表示装置6の表示装置18で表示された拡張色空間に属する画像の色再現を行うことができる。また、出力デバイスに依存しない色空間において画像表示装置6の表示装置18と同じ色域マッピング処理を施すので、画像形成装置10などが形成する画像は、出力デバイスによらず、忠実に色再現される。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
図8は、第2の実施形態においてクライアント端末8又は画像形成装置10(画像処理装置)の制御装置12により実行される画像処理プログラム70の構成を例示する図である。なお、図8に示された各構成のうち、図5に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図8に示すように、本実施形態は、画像処理プログラム70が、画像処理装置のための色域マッピング手法を記憶する色域マッピング記憶部72を有する点で、第1の実施形態と異なる。画像形成装置10などの画像処理装置は、画像処理装置のための色域マッピング手法を予め記憶し、画像表示装置6から色域マッピング手法を受け付けると、この受け付けられた色域マッピング手法に近い色域マッピング手法を、予め記憶された色域マッピング手法の中から選択して、この選択された色域マッピング手法に基づいて色域マッピング処理を施す。
色域マッピング記憶部72は、複数の色域マッピング手法を記憶する。例えば、色域マッピング記憶部72は、色の関係を維持したまま色を移動させる知覚的マッピング手法、再現可能な色域に収まらない色のみを移動する相対的マッピング手法、あるいは、変換前の画像の明るさや彩度を優先して色を移動する彩度マッピング手法などを記憶する。
色域マッピング部58は、色域マッピング記憶部72を参照して、画像表示装置6から受け付けられた色域マッピング手法に最も近い色域マッピング手法を選択する。色域マッピング58は、この選択された色域マッピング手法に基づいて、画像データの色再現の範囲を調整する。
図9は、第2の実施形態におけるクライアント端末8又は画像形成装置10(画像処理プログラム70)の動作(S30)を示すフローチャートである。なお、図9に示された各ステップのうち、図7に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図9に示すように、ステップ300(S300)において、色域マッピング部58は、色域マッピング記憶部72を参照して、最適な色域マッピング手法を選択する。この選択されたマッピング手法に基づいて、色域マッピング処理は実施される。
このようにして、本実施形態では、画像形成装置10などの画像処理装置は、画像形成装置10が再現しうる色域に変換するための色域マッピング手法を記憶し、この記憶された色域マッピング手法から最適な色域マッピング手法を選択するので、画像形成装置10で再現可能な色を活かして、より効果的に画像データの色再現を行うことができる。
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。
図10は、第3の実施形態においてクライアント端末8又は画像形成装置10(画像処理装置)の制御装置12により実行される画像処理プログラム90の構成を例示する図である。なお、図10に示された各構成のうち、図5に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図10に示すように、本実施形態は、画像処理プログラム90が、画像処理装置のための色空間を記憶する色空間記憶部92を有する点で、第1の実施形態と異なる。画像形成装置10などの画像処理装置は、画像表示装置6から画像表示装置6の表示装置18が動作する色空間情報を受け取ると、この色空間のビット数に応じて、色空間記憶部92に予め記憶された色空間の中から色空間を選択して、この選択された色空間を設定する。
画像表示装置6から受け付けられた色空間は、画像表示装置6の表示装置18に依存する。このため、画像表示装置6の表示装置18がsRGB色空間で動作するか、あるいは、広色域の色空間で動作するかによって、この表示装置18のビット数は異なる。
色空間記憶部92は、複数の色空間を記憶する。例えば、色空間記憶部92は、24bitの色空間であるsRGB色空間、32bitの色空間であるbgRGB色空間、及び、48bitの色空間であるscRGB色空間を記憶する。
色空間設定部56は、画像表示装置6の表示装置18が動作するビット数に応じて、色空間記憶部92を参照して、十分な階調数の色空間を選択し、この選択された色空間を設定する。
図11は、第3の実施形態におけるクライアント端末8又は画像形成装置10(画像処理プログラム90)の動作(S40)を示すフローチャートである。なお、図11に示された各ステップのうち、図7に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図11に示すように、ステップ400(S400)において、色空間設定部56は、色空間記憶部92を参照して、階調数を再現しうる色空間を選択する。色空間設定部56は、ソースの色空間を、この選択された色空間に設定する。
このようにして、本実施形態では、画像形成装置10などの画像処理装置は、画像形成装置10が動作しうる色空間を予め記憶し、この記憶された色空間から、画像表示装置6の表示装置18の階調数を再現しうる色空間を選択するので、忠実な色再現を行うことができる。
本発明に係る画像処理システム2の概略を説明する図である。 本発明に係るクライアント端末8及び画像形成装置10(画像処理装置)のハードウェア構成を例示する図である。 画像処理システム2における色再現情報の送受信を説明する図である。 画像表示装置6の制御装置12(図2)により実行される表示・送信プログラム30の構成を例示する図である。 本発明の第1の実施形態においてクライアント端末8又は画像形成装置10の制御装置12により実行される画像処理プログラム50の構成を例示する図である。 画像表示装置6(表示・送信プログラム30)の動作(S10)を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態におけるクライアント端末8又は画像形成装置10(画像処理プログラム50)の動作(S20)を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態においてクライアント端末8又は画像形成装置10の制御装置12により実行される画像処理プログラム70の構成を例示する図である。 本発明の第2の実施形態におけるクライアント端末8又は画像形成装置10(画像処理プログラム70)の動作(S30)を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態においてクライアント端末8又は画像形成装置10の制御装置12により実行される画像処理プログラム90の構成を例示する図である。 本発明の第3の実施形態におけるクライアント端末8又は画像形成装置10(画像処理プログラム90)の動作(S40)を示すフローチャートである。
符号の説明
2 画像処理システム
4 ネットワーク
6 画像表示装置
8a、8b クライアント端末
10 画像形成装置
12 制御装置
14 CPU
16 メモリ
18 表示装置
20 通信装置
22 記憶装置
24 記録媒体
26 入力装置
28 画像形成装置本体
30 表示・送信プログラム
32 UI部
34 制御部
36 像形成部
38 送信部
40 画像記憶部
42 色空間記憶部
44 色域マッピング記憶部
50 画像処理プログラム
52 受付部
54 色再現部
56 色空間設定部
58 色域マッピング部
60 色変換部
62 像形成部
70 画像処理プログラム
72 色域マッピング記憶部
90 画像処理プログラム
92 色空間記憶部

Claims (8)

  1. 画像データとこの画像データの色再現を行うための色空間及び色域マッピング手法を含む色再現情報とを受け付ける受付手段と、
    この受付手段により受け付けられた色再現情報に基づいて、前記画像データの色再現を行う色再現手段と、
    を有する画像処理装置。
  2. 色域マッピング手法を記憶する色域マッピング記憶手段をさらに有し、
    前記色再現手段は、前記受付手段により受け付けられた色再現情報に応じて前記色域マッピング記憶手段に記憶されている色域マッピング手法を選択し、この色域マッピング手法に基づいて前記画像データの色再現を行う
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 色空間情報を記憶する色空間記憶手段をさらに有し、
    前記色再現手段は、前記受付手段により受け付けられた色再現情報に応じて前記色空間記憶手段に記憶されている色空間を選択し、この色空間に基づいて前記画像データの色再現を行う
    請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記受付手段は、scRGB色空間に属する画像データを受け付ける
    請求項1乃至3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 画像表示装置及び画像処理装置を含む画像処理システムであって、
    前記画像表示装置は、
    色空間及び色域マッピング手法に基づいて画像データを表示する表示手段と、
    この表示手段により表示された画像データと、この画像データを表示するための色空間及び色域マッピング手法を含む色再現情報とを送信する送信手段と、
    を有し、
    前記画像処理装置は、
    画像データとこの画像データの色再現を行うための色空間及び色域マッピング手法を含む色再現情報とを受け付ける受付手段と、
    この受付手段により受け付けられた色再現情報に基づいて、前記画像データの色再現を行う色再現手段と、
    を有する
    画像処理システム。
  6. 前記表示手段は、画像の画素がRGBで表現された画像データを表示し、
    前記送信手段は、前記表示手段による表示のためのRGBそれぞれのTRC、RGB−XYZ変換マトリックス又はCLUTの少なくともいずれか1つを送信し、
    前記受付手段は、前記送信手段から送信されたRGBそれぞれのTRC、RGB−XYZ変換マトリックス又はCLUTの少なくともいずれか1つを受け付ける
    請求項5に記載の画像処理システム。
  7. 画像データとこの画像データの色再現を行うための色空間及び色域マッピング手法を含む色再現情報とを受け付け、
    この受け付けられた色再現情報に基づいて、前記画像データの色再現を行う
    画像処理方法。
  8. コンピュータを含む画像処理装置において、
    画像データとこの画像データの色再現を行うための色空間及び色域マッピング手法を含む色再現情報とを受け付ける受付ステップと、
    この受け付けられた色再現情報に基づいて、前記画像データの色再現を行う色再現ステップと、
    を前記画像処理装置に実行させるプログラム。
JP2004272977A 2004-09-21 2004-09-21 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム Pending JP2006093780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272977A JP2006093780A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272977A JP2006093780A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006093780A true JP2006093780A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36234382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004272977A Pending JP2006093780A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006093780A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100818986B1 (ko) 2006-08-18 2008-04-04 삼성전자주식회사 광색역 색 공간을 위한 색 변환 방법
JP2008283546A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像出力装置、画像処理システム、画像処理プログラム、及び画像出力プログラム
KR101292205B1 (ko) 2006-10-04 2013-08-01 삼성전자주식회사 데이터 송수신 장치 및 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100818986B1 (ko) 2006-08-18 2008-04-04 삼성전자주식회사 광색역 색 공간을 위한 색 변환 방법
KR101292205B1 (ko) 2006-10-04 2013-08-01 삼성전자주식회사 데이터 송수신 장치 및 방법
JP2008283546A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像出力装置、画像処理システム、画像処理プログラム、及び画像出力プログラム
US8259348B2 (en) 2007-05-11 2012-09-04 Fuji Xerox Co. Ltd. Image processing apparatus and method, image output apparatus, image processing system, recording medium in which image processing program is stored, and recording medium in which image output program is stored

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779843B2 (ja) 色変換ルックアップテーブル作成装置、色変換ルックアップテーブル作成方法、及び色変換ルックアップテーブル作成プログラム
JP5043513B2 (ja) 色処理装置および方法
JP2015122804A (ja) 色空間における制限されたカラーパレット
JP2009505575A (ja) ハードウェア加速されたカラー・データ処理
US20050253866A1 (en) Method and apparatus for creating profile
US10594904B2 (en) Correction coefficient calculation unit, image conversion unit, color correction device, display device, correction coefficient calculation method, and program
US8456511B2 (en) Method and apparatus for reproducing image using output prediction
KR20120016451A (ko) 인쇄 제어 단말장치 및 색상 보정 방법
US8605327B2 (en) Image forming apparatus and color correcting method thereof, and host apparatus to correct the color of an output image using the same
JP2011259433A (ja) 印刷制御端末装置及び色相補正方法
JP2007325193A (ja) 色変換装置、色変換方法、及び色変換プログラム
US8111423B2 (en) Image processing device and image processing method
JP2004304793A (ja) 色変換装置及び色変換方法
US9076367B2 (en) Color management for web server based applications
JP2005318491A (ja) 画像データの色変換処理
US8350869B1 (en) Preview for colorblind
JP4910557B2 (ja) 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換係数作成装置、色変換係数作成方法、及び色変換係数作成プログラム
JP2006093780A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム
JP2009147492A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5879120B2 (ja) 映像信号処理装置、ベクトルスコープ、及びプログラム
JP2007312313A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5791687B2 (ja) 変換制御装置及びその制御方法
JP2011205467A (ja) 色処理装置及びプログラム
JP4154051B2 (ja) 色処理装置およびその方法
JP2005354647A (ja) 画像処理装置および画像処理方法