JP4982597B2 - 記録材搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

記録材搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4982597B2
JP4982597B2 JP2010187824A JP2010187824A JP4982597B2 JP 4982597 B2 JP4982597 B2 JP 4982597B2 JP 2010187824 A JP2010187824 A JP 2010187824A JP 2010187824 A JP2010187824 A JP 2010187824A JP 4982597 B2 JP4982597 B2 JP 4982597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
paper
conveyance
conveyance guide
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010187824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012046270A (ja
Inventor
進 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010187824A priority Critical patent/JP4982597B2/ja
Priority to CN201180041108.XA priority patent/CN103068704B/zh
Priority to PCT/JP2011/062063 priority patent/WO2012026171A1/ja
Priority to CN201510331792.5A priority patent/CN105035821B/zh
Priority to US13/818,617 priority patent/US8971731B2/en
Publication of JP2012046270A publication Critical patent/JP2012046270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982597B2 publication Critical patent/JP4982597B2/ja
Priority to US14/601,136 priority patent/US9465333B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/54Article strippers, e.g. for stripping from advancing elements
    • B65H29/56Article strippers, e.g. for stripping from advancing elements for stripping from elements or machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6532Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、記録材の搬送中に、ローラや無端ベルト等の回転体に巻き付く記録材を剥離する剥離爪を備えた記録材搬送装置及び画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置には、画像を形成する用紙の搬送路に沿って配置される感光体ドラム、定着ローラ、転写ベルト等の回転体に用紙が巻き付くのを防止する目的で、剥離爪を備えたものがある。剥離爪は、通常、搬送路の回転体よりも下流側に回転体に対向して配置され、回転体に巻き付く用紙を鋭利な形状の先端で剥離する。
従来の画像形成装置では、剥離爪を設けた回転体よりも搬送路の下流側においてジャム(紙詰まり)が発生すると、用紙が折れ曲がって剥離爪を押圧することがあった。このとき、剥離爪の鋭利な先端が回転体に押し付けられるので、回転体がダメージを受けるという問題があった。
このような問題に対して、従来、ジャムが発生して折れ曲がった用紙が、通常よりも大きな荷重で用紙搬送ガイドに当たると、用紙搬送ガイドの可動部が移動して搬送路内の空間が広がり、用紙から剥離爪に荷重がかからないようにして、回転体がダメージを受けるのを防止できる定着装置があった(特許文献1参照。)。
特開平5−46044号公報
図1には、トナー像を一次転写ベルト6から用紙Pに転写する転写領域に、特許文献1に記載の構成を設けた、従来の画像形成装置を示している。
しかしながら、特許文献1に記載された従来の構成では、厚紙等の用紙や厚手のフィルムのように腰の強い記録材の搬送中にジャムが発生すると、回転体がダメージを受けることがあった。
なぜなら、腰の強い記録材は、ジャムが発生した場合に折れ曲がらずに湾曲する性質があるからである。すなわち、図1に示すように、従来の画像形成装置においてジャムが発生すると、記録材(用紙)Pは剥離爪21に対して凸型に(円弧状に)湾曲するので、記録材Pが剥離爪21に当たって回転体を強く押圧し、剥離爪21の鋭利な先端が回転体(一次転写ベルト6や一次転写ベルト駆動ローラ62)に押し付けられるからである。
そこで、本発明は、腰の強い記録材の搬送中にジャムが発生しても、回転体がダメージを受けることがない記録材搬送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
この発明の記録材搬送装置は、第1の回転体対と、剥離爪と、第2の回転体対と、支持部材と、搬送ガイドと、を備えている。第1の回転体対は、搬送路に配置され、トナーが転写されて定着前の記録材を搬送する。剥離爪は、第1の回転体対よりも搬送路の下流側に配置され、第1の回転体対の一方の回転体に巻き付く記録材を剥離する。第2の回転体対は、剥離爪よりも搬送路の下流側に配置され、定着前の記録材を定着させて搬送する。支持部材は、剥離爪と第2の回転体対との間に配置され、第1の回転体対のニップ部と剥離爪の前記搬送路側の表面とを通過する仮想直線よりも前記剥離爪から離間して位置する支持部を備え、第2の回転体対の手前で記録材が搬送されなくなるジャム発生時に、そのジャム発生によって湾曲した記録材を支持部で支持する。搬送ガイドは、搬送路に沿って、支持部材と第2の回転体対の間に、搬送中の記録材のトナーが転写された面に対向して配置され、湾曲した記録材が当接したときの押圧力により、その押圧方向に変位する。搬送ガイドは、板状の弾性体であり、搬送路の上流側の端部が装置本体に固定された固定端で、搬送路の下流側の端部が自由端であり、ジャムが発生していないときには、搬送中の記録材のトナーが転写された面に当接しない角度で支持されている。
厚紙のように腰の強い記録材を搬送中に、剥離爪が配置された第1の回転体対よりも搬送路の下流側でジャム(紙詰まり)が発生すると、記録材の先端部は紙詰まりのために停止し、記録材の後端部は引き続き第1の回転体対により搬送される。そのため、腰の強い記録材は折れ曲がらずに剥離爪に対して凸型に(円弧状に)湾曲することがある。腰の強い記録材が湾曲して剥離爪に当接する場合には、記録材は、第1の回転体対のニップ部と、剥離爪の搬送路側の表面と、を通過する仮想直線とほぼ同様の経路を通過する。
この構成では、搬送ガイドは、ジャムが発生していないときには、搬送中の記録材のトナーが転写された面に当接しない角度で支持されている。また、ジャム発生時に腰の強い記録材が湾曲して、まず、搬送中の記録材のトナーが転写された面が、この面に対向して配置された搬送ガイドに当接した場合には、記録材の後端部が引き続き搬送されると、湾曲した記録材は搬送ガイドに当接して搬送ガイドを押圧する。このとき、搬送ガイドは押圧方向に変位して搬送路の空間が広がるので、記録材を広がった空間内で湾曲させることができ、記録材が剥離爪を押圧するのを防止できる。記録材の後端部が引き続き搬送されると、湾曲した記録材は支持部材の支持部に当接して、支持部により記録材を支持される。記録材の後端部が引き続き搬送されると、記録材は剥離爪に対向する部分が剥離爪に対して凹型に湾曲する。すなわち、記録材は、第1の回転体対と第2の回転体対の間において、支持部を支点としてS字状に湾曲する。
また、ジャム発生時に腰の強い記録材が湾曲して、まず、支持部材の支持部に当接した場合には、支持部により記録材を支持される。支持部は、上記仮想直線よりも剥離爪から離れて位置し、記録材が湾曲して仮想直線を通過する状態になる前に記録材を支持するので、記録材は剥離爪に当接しない。なお、搬送ガイドは、記録材が支持部に当接した際に、同時に記録材に当接する位置に配置されているか、または、記録材が支持部に当接した状態からさらに湾曲すると記録材に当接する位置に配置されていることが好ましい。
記録材の後端部が引き続き搬送されると、湾曲した記録材は搬送ガイドに当接して搬送ガイドを押圧する。このとき、搬送ガイドは押圧方向に変位して搬送路の空間が広がるので、記録材を広がった空間内で湾曲させることができ、記録材が剥離爪を押圧するのを防止できる。
ジャム発生時に記録材の後端部が引き続き搬送されると、記録材は、先端部が停止し、支持部材の支持部で支持され、搬送ガイドが変位して広がった空間で湾曲しているので、記録材は剥離爪に対向する部分が剥離爪に対して凹型に湾曲する。つまり、記録材は、第1の回転体対と第2の回転体対の間において、支持部を支点としてS字状に湾曲する。
したがって、腰の強い記録材の使用時にジャムが発生した際に、記録材を剥離爪から離れる方向に湾曲させることができるので、記録材が剥離爪を押圧するのを防止できる。また、記録材の後端部がさらに搬送されても、記録材は剥離爪から離れる方向に湾曲するので、記録材が剥離爪を押圧するのを防止できる。
また、搬送ガイドが、搬送路の下流側を固定され、搬送路の上流側が変位する構成であると、搬送ガイドの変位する端部は支持部材の近傍となり、湾曲した記録材は支持部材に支持されるので、記録材の支持された部分の近傍はあまり湾曲せず、搬送ガイドに当接しない。記録材は、支持部材で支持された部分からある程度離れた部分が湾曲しやすく、この湾曲しやすい部分は搬送ガイドの固定端の近傍に当接するので、記録材が搬送ガイドを押圧しても搬送ガイドがあまり変形せず、記録材の湾曲を吸収できない。そのため、記録材が剥離爪の近傍で湾曲して剥離爪を押圧するおそれがある。しかし、この構成では、記録材の湾曲しやすい部分は、搬送ガイドにおける搬送路の下流側の自由端の近傍に当接するので、記録材が搬送ガイドを押圧すると、搬送ガイドが変位して記録材の湾曲を吸収できる。したがって、記録材が剥離爪を押圧するのを防止でき、回転体はダメージを受けない。
上記構成において、記録材搬送装置は、検出部と、制御部と、を備えている。検出部は、搬送ガイドの変位を検出する。制御部は、検出部が搬送ガイドの変位を検出すると、第1の回転体対及び第2の回転体対による記録材の搬送を停止する。
この構成では、搬送ガイドが変位すると、記録材の搬送を停止する。搬送ガイドに当接した記録材が、搬送ガイドを押圧し、搬送ガイドが変位し始めた時点では、記録材は剥離爪を全く押圧していない。したがって、この時点で記録材の搬送を停止することで、記録材が剥離爪を押圧するのを確実に防止できる。
この発明の画像形成装置は、上記構成の記録材搬送装置と、画像形成部と、を備えている。画像形成部は、記録材搬送装置が搬送する記録材に画像を形成する。
この構成では、ジャムが発生しても剥離爪は記録材に押圧されず、剥離爪が回転体を傷つけることがないので、回転体が記録材や記録材上の画像を傷つけることがなく、品質のよい画像を形成できる。
この発明によれば、腰の強い記録材のジャム発生時に、剥離爪が記録材に押圧されて回転体が傷つくのを防止できる。
トナー像を一次転写ベルトから用紙に転写する転写領域に特許文献1に記載の構成を設けた、従来の画像形成装置の構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 (A)は、本発明の実施形態に係る記録材搬送装置の構成図である。(B)は、剥離爪の取り付け位置を示す図である。 記録材搬送装置でジャムが発生した直後状態を示す構成図であり、(A)は記録材がC字状に湾曲した状態を示し、(B)は記録材がS字状に湾曲した状態を示す。 退避搬送ガイドの変位を検出して記録材の搬送を停止する構成を説明するための図であり、(A)は、退避搬送ガイドの変位を検出する構成を示し、(B)は退避搬送ガイドの回転を検出する構成を示す。
本発明の実施形態に係る記録材搬送装置、及びこの記録材搬送装置を備えた画像形成装置100の概略構成について、図2に基づいて説明する。なお、画像形成装置100において、図1に示した画像形成装置200と同じ構成には同符号を付している。
画像形成装置100は、イエロートナー像を形成する第1画像形成ユニット1、マゼンタトナー像を形成する第2画像形成ユニット2、シアントナー像を形成する第3画像形成ユニット3、及びブラックトナー像を形成する第4画像形成ユニット4を備えるタンデム方式のカラー画像形成装置である。以下、画像形成装置100が備える4つの画像形成ユニットの総称を画像形成ユニット群5と称する。
図2において、画像形成ユニット群5の上方には、一次転写ベルト(無端ベルト)6が配置されている。一次転写ベルト6は、支持ローラ61と一次転写ベルト駆動ローラ62に掛け渡されてループ状に張架され、矢印Rにて示す方向に回転する。一次転写ベルト6には、ポリイミドまたはポリアミド等の樹脂に電子伝導性導電材を含有させ、薄膜状に形成したものを使用している。
画像形成ユニット群5は、一次転写ベルト6に沿って矢印Rの方向に、第1画像形成ユニット1、第2画像形成ユニット2、第3画像形成ユニット3、及び第4画像形成ユニット4の順に配置されている。
一次転写ベルト6の内周側には、画像形成ユニット群5がそれぞれ形成した単色トナー像を一次転写ベルト6上に転写する一次転写ローラ71,72,73,74が配置されている。一次転写ローラ71,72,73,74は、一次転写ベルト6を張架しており、それぞれ、一次転写ベルト6を挟んで画像形成ユニット群5に設けられた感光体ドラム161,162,163,164に対向している。画像形成ユニット群5がそれぞれ形成した単色トナー像は、一次転写ベルト6上に重ね合うように順に転写(一次転写)され、1つのカラートナー像が形成される。像担持体である一次転写ベルト6は、一次転写されたトナー像を一次転写ベルト駆動ローラ62と後述の二次転写ユニット31が対向する位置(二次転写位置)へ搬送する。以下、一次転写ベルト6において、支持ローラ61側を上流側、一次転写ベルト駆動ローラ62側を下流側という。
一次転写ベルト6を挟んで一次転写ベルト駆動ローラ62に対向する二次転写位置には、二次転写ユニット31が配置されている。一次転写ベルト6上に形成されたカラートナー像は、一次転写ベルト駆動ローラ62と二次転写ユニット31が対向する二次転写位置において、静電力により用紙(記録材)Pに転写される。二次転写位置において、一次転写ベルト6(一次転写ベルト駆動ローラ62)には、用紙Pが巻き付いた際に剥離する剥離爪21が設置されている。剥離爪21は、例えば樹脂で形成されている。
一次転写ベルト6を挟んで支持ローラ61に対向する位置には、一次転写ベルト6の表面をクリーニングする一次転写ベルトクリーニングユニット10が設置されている。一次転写ベルトクリーニングユニット10は、一次転写ベルト6に接触するように配置されるベルトクリーニングブラシ11と、ベルトクリーニングブレード12と、を有しており、用紙Pに転写されずに一次転写ベルト6上に残ったトナー等を除去する。
図2において画像形成ユニット群5の下方には、用紙Pを収容するトレー14が配置されている。トレー14内の用紙Pは、搬送路130に配置された複数の給紙ローラ対131〜134にて、二次転写ユニット31が一次転写ベルト6と対向する二次転写位置まで、矢印Qにて示す搬送方向に用紙Pが搬送され、この二次転写位置において、一次転写ベルト6上のカラートナー像が用紙Pに二次転写される。
カラートナー像が二次転写された用紙Pは、定着ユニット15に搬送される。そして、用紙Pは、定着ユニット15によりカラートナー像を定着され、排紙ローラ対135により画像形成装置100から排出される。
次に、記録材搬送装置を構成する部位とその周辺の具体的な構成について説明する。図3(A)以降の図では、用紙Pを点線で示している。図3(A)には、画像形成装置100が用紙Pを正常に搬送し、ジャムが発生する直前の状態を示している。以下の説明では、腰の強い記録材として厚紙の場合を例に挙げて説明し、厚紙を用紙Pと称する。
なお、厚紙は、一般的に坪量が90g/m以上であるが、腰の強い用紙(厚紙)とは、ジャムが発生して用紙の面に沿って力が加わった際に、折れ曲がらずに湾曲する性質を有するものであり、例えば坪量が180g/m〜230g/mのものをいう。
図3(A)に示すように、画像形成装置100においては、搬送路を矢印Qの方向に搬送される用紙Pの一方の面P1に対向して、搬送路130の上流側から下流側へ順に、搬送ガイド171、給紙ローラ対134のローラ1341、搬送ガイド173、一次転写ベルト6(一次転写ベルト駆動ローラ62)、剥離爪21、支持部材22、退避搬送ガイド23、定着ユニット15のローラカバー153、及び定着ユニット15の加熱ローラ151が配置されている。また、用紙Pの他方の面P2に対向して、搬送路130の上流側から下流側へ順に、搬送ガイド172、給紙ローラ対134のローラ1342、搬送ガイド174、二次転写ユニット31、搬送ガイド18、及び定着ユニット15の加圧ローラ152が配置されている。
二次転写ユニット31は、二次転写ベルト(無端ベルト)310、支持ローラ311、二次転写補助ローラ312、二次転写ローラ313、二次転写ベルト駆動ローラ314、及び支持ローラ315を備えている。二次転写ベルト310は、上記の各ローラ311〜315に掛け渡されてループ状に張架されている。
用紙Pは、給紙ローラ対134、第1の回転体対である一次転写ベルト6と二次転写ベルト310、及び2の回転体対である定着ユニット15の加熱ローラ151と加圧ローラ152により、搬送路130を搬送される。
画像形成装置100において、本発明の記録材搬送装置は、一次転写ベルト6と二次転写ベルト310、定着ユニット15の加熱ローラ151と加圧ローラ152、剥離爪21、支持部材22、及び退避搬送ガイド23により構成される。
図3(A)に示すように、剥離爪21は、軸211により剥離爪ホルダ41に対して揺動自在に取り付けられており、先端が一次転写ベルト6に軽く接触している。図3(B)には、一次転写ベルト6の中央部に剥離爪21を1つ設けた例を示している。剥離爪21は、一次転写ベルト6が担持するトナー像を用紙(記録材)Pに転写する際に一次転写ベルト6に用紙Pが巻き付くと、その先端で用紙Pを一次転写ベルト6から剥離する。なお、坪量が大きくなるほど、用紙は一次転写ベルト6に巻き付きにくくなり、腰の強い用紙Pは、一次転写ベルト6に巻き付かない。
支持部材22は、搬送路130に沿って、剥離爪21と定着ユニット15(退避搬送ガイド23)の間に設置されている。支持部材22は、剥離爪ホルダ41を兼ねており、搬送中の用紙が接触した際にジャムが発生しないように、搬送路130に対向する部分が平面状で、角が弧状に加工されている。支持部材22は、図3(A)に2点鎖線で示す仮想直線Cよりも剥離爪から離間した場所に位置する。すなわち、搬送路130の中央側に突出しており、仮想直線Cから搬送路130側に最も突出した部分を、以下、支持部221と称する。支持部221は、後述するように、ジャム発生時には湾曲した用紙Pを支持する。仮想直線Cは、一次転写ベルト6と二次転写ベルト310のニップ部6N、及び剥離爪21の搬送路130側の表面21Sを通過する仮想的な直線である。仮想直線Cは、支持部材22がない場合に、搬送路130において湾曲して剥離爪21に当接する用紙Pの一部分が通過する経路を模擬した線である。用紙Pが剥離爪21を接触して押圧が始まるとき、用紙Pは、仮想直線Cとほぼ同様の経路を通過する。そこで、本発明では、この仮想直線Cよりも剥離爪から離間して支持部221が位置するように支持部材22を設置し、用紙Pが支持部221に支持されるように構成する。これにより、支持部221は、仮想直線Cよりも剥離爪21から離れて位置し、用紙Pが湾曲して仮想直線Cを通過する状態になる前に用紙Pを支持するので、用紙Pは剥離爪21に当接しない。したがって、ジャムが発生して湾曲した用紙Pが剥離爪21を押圧するのを防止できる。
なお、ニップ部とは、互いに隣接するローラが接する部分である。
退避搬送ガイド23は、マイカなどの板状の弾性体で作成されており、搬送路130の上流側に位置する端部が固定端で支持部材22に固定され、搬送路130の下流側に位置する端部は自由端である。退避搬送ガイド23は、ジャムが発生して、搬送中の用紙Pが当接して押圧されると、その押圧方向に曲がり(変位し)、押圧が解除されると元の状態に戻る。
なお、退避搬送ガイド23は、用紙Pが支持部221に当接した際に、同時に用紙Pに当接する位置に配置されているか、または、用紙Pがさらに湾曲すると用紙Pに当接する位置に配置されていることが好ましい。これにより、後述するように、用紙Pを確実にS字状に湾曲させることができる。
ローラカバー153は、加熱ローラ151の周囲を被覆しており、ニップ部15Nに用紙Pをガイドするガイド部1531が退避搬送ガイド23とは異なる角度で傾斜している。
次に、一例として、搬送ガイド18でジャムが発生した場合の動作について、図4に基づいて説明する。以下の説明では、一例として定着ユニット15でジャムが発生した場合について説明する。
用紙の搬送路130中には、ジャムを検出するために複数のセンサ(不図示)が配置されており、画像形成装置100を制御する制御部51(不図示)は、複数のセンサの出力を監視している。
図3(A)に示したように用紙Pを搬送中に、搬送ガイド18の下流側の端部に接触した状態でジャム(紙詰まり)が発生した場合、排紙ローラ対135(図2参照)には用紙が搬送されない。制御部51は、排紙ローラ対135の近傍に設置されたセンサ(不図示)が、一定時間が経過しても用紙の搬送を検出しない場合には、ジャムが発生したと判断して、用紙を搬送するローラやベルトの駆動を停止する。つまり、搬送ガイド18でジャムが発生した場合、一定時間が経過するまでは、用紙Pの先端部は搬送ガイド18に接触した状態で停止しているが、用紙Pの後端部は引き続き一次転写ベルト6と二次転写ユニット31により搬送され、一定時間経過後に用紙搬送が停止される。
用紙Pとして腰が強い厚紙を使用している場合、ジャムが発生すると、用紙Pは折れ曲がらずに湾曲する。図3(A)に示したように、用紙Pは、正常に搬送されているとき(ジャムが発生する直前)には、二次転写ベルト310及び搬送ガイド18に当接している。すなわち、用紙Pの一方の面P1側には湾曲可能な空間が空いており、用紙Pの他方の面P2側には湾曲可能な空間がない。そのため、搬送ガイド18の下流側の端部付近でジャムが発生すると、用紙Pの先端部は停止し、用紙Pの後端部が引き続き搬送される。ジャムが発生した場合、用紙Pは、ジャムが発生した側から持ち上がり、反対側の持ち上がりは遅れる。また、用紙Pの坪量が200g/m程度であると、この遅れはほとんどなくなるので、中央部から持ち上がる。持ち上がった用紙Pは、図4(A)に示すように、一方の面P1側を凸としてC字状に湾曲する。
用紙Pが、ジャムが発生した側から持ち上がった場合、後端部が引き続き搬送されると、さらに湾曲して退避搬送ガイド23に当接し、退避搬送ガイド23を押圧する。退避搬送ガイド23は、用紙Pに押圧されると、図4(B)に示すように用紙Pが当接する部分が変位して湾曲し、搬送路130の空間が広がるので、用紙Pは退避搬送ガイド23を押圧しながら面P1側を凸としてさらに湾曲する。
用紙Pは、後端部が引き続き搬送されると、支持部221に当接して支持部221により支持される。用紙Pは、支持部221に当接すると、支持部221より上流側は二次転写ユニット31側に湾曲し、二次転写ユニット31側に凸となる。また、支持部221よりも下流側はさらに用紙Pが搬送されるので、退避搬送ガイド23を押圧して退避搬送ガイド23側にさらに凸となる(さらに湾曲する)。つまり、接触点である支持部221を境に、S字状になる。
また、用紙Pが中央部から持ち上がった場合、後端部が引き続き搬送されると、用紙Pは支持部材22の支持部221に当接し、支持部221により支持される。用紙Pは、後端部が引き続き搬送されると、さらに湾曲して退避搬送ガイド23に当接し、退避搬送ガイド23を押圧する。退避搬送ガイド23は、用紙Pに押圧されると、図4(B)に示すように、用紙Pが当接する部分が変位して湾曲する。
用紙Pは、後端部が引き続き搬送されると、ジャムが発生した側から用紙Pが持ち上がった場合と同様に、接触点である支持部221を境に、S字状になる。
このように、用紙Pの一方の面P1に対向して、剥離爪21、支持部材22、及び退避搬送ガイド23を設けることで、用紙PをS字状に湾曲させることができるので、腰の強い用紙Pの搬送中にジャムが発生しても、用紙Pが剥離爪21を押圧するのを防止できる。
なお、用紙Pの後端部がさらに搬送されても、用紙PがS字状に湾曲した状態であれば剥離爪21を押圧しないが、限界を超えると腰の強い用紙Pであっても折れ曲がって剥離爪21を押圧する可能性がある。そのため、図4(B)に示した程度に用紙Pが湾曲した状態になると、制御部51がジャムの発生を検出するように、予め設定しておくとよい。また、次に説明するように、退避搬送ガイド23の変位を検出すると、用紙Pを搬送するローラやベルトを停止するように構成するとよい。
なお、用紙Pが中央部から持ち上がるのは、ニップ部6Nの搬送力がかなり大きい場合であり、ニップ部6Nの搬送力が小さいと、ニップ部6Nでスリップが発生するため、用紙Pはあまり持ち上がらない。
なお、用紙Pが、正常に搬送されているときに、二次転写ベルト310及び搬送ガイド18に当接しない構成であると、用紙Pは他方の面P2側を凸として湾曲することもある。しかし、この場合、用紙Pは剥離爪21から離れる方向に湾曲するので、剥離爪21を押圧しない。また、搬送ガイド18を、用紙Pに押圧されると変位する構成にすることで、用紙Pがさらに湾曲しても、搬送ガイドは押圧方向に変位して搬送路の空間が広がるので、記録材を広がった空間内で湾曲させて用紙Pの湾曲を吸収でき、用紙Pによる剥離爪21の押圧を防止できる。
次に、退避搬送ガイドの変位を検出すると、用紙Pを搬送するローラやベルトを停止する構成について図5に基づいて説明する。
図5(A)に示すように、搬送ガイドの変位を検出する検出部として、退避搬送ガイド23の自由端232に対向して、センサ233を設ける。センサ233としては、光学式の変位センサが好ましい。センサ233は、退避搬送ガイド23の後端部が用紙Pに押圧されて変位すると信号を出力するように設定し、この信号を制御部51に送信するように構成しておく。制御部51は、センサ233から信号が出力されたことを検出すると、用紙Pを搬送する回転体を停止するように設定する。
これにより、退避搬送ガイド23の後端部が用紙Pに押圧されて変位すると、用紙Pを搬送する回転体を停止するので、用紙Pがさらに湾曲することがなく、剥離爪21を押圧するのを確実に防ぐことができる。
また、センサ233に代えて、退避搬送ガイド23の一方の面に対向して、センサ234を設けて、退避搬送ガイド23の変位を検出するように構成することも可能である。
退避搬送ガイド23は、弾性体に限るものではなく剛体(曲がりにくい部材)を使用することも可能である。この場合、図5(B)に示すような構成にするとよい。すなわち、板状の剛体により退避搬送ガイド24を作成した場合、退避搬送ガイド24の端部241(搬送路130の上流側)を回転軸251に固定する。また、退避搬送ガイド24の端部242(搬送路130の下流側)付近に弾性体の一例であるバネ243の一端を固定する。バネ243の他端は、装置本体に設けたバネ固定部240に固定する。このように構成することで、退避搬送ガイド24は、退避搬送ガイド23と同様に、腰の強い用紙Pに押圧されると変位し、用紙Pから押圧されなくなると元の状態に戻る。
退避搬送ガイドを上記のように構成した場合には、退避搬送ガイド24が用紙Pに押圧されると、回転軸251が回転する。そのため、回転軸251の回転を検出することでも、退避搬送ガイド24が用紙Pに押圧されたことを検出できる。すなわち、図5(B)に示すように、回転軸251の近傍に、回転軸251の回転を検出するセンサ245を設置する。センサ245としては、ロータリーエンコーダや回転軸の回転を検出する他のセンサが好ましい。図5(A)に示した構成と同様に、制御部51は、センサ245が信号を出力すると、一次転写ベルト6や二次転写ベルト310等の用紙Pを搬送する回転体の駆動を停止するように構成する。このように構成しても、退避搬送ガイド24の変位を検出して、用紙Pが剥離爪21を押圧するのを防ぐことができる。
なお、板状の剛体により退避搬送ガイド24を作成した場合、図5(A)に示したように、退避搬送ガイド24の変位を後端や側面において検出することも当然可能である。
支持部材22は、図3(A)に示したような形状に限らず、例えば、棒材や円筒状の部材を使用してもよい。図5(B)には、円筒状の支持部材22Bを配置した例を示している。支持部材22Bは、図5(B)における手前から奥の方向(用紙Pの幅方向)に設けられ、用紙Pの幅よりも長い棒状の部材であり、用紙Pが当接する支持部221Bで湾曲した用紙Pを支持する。
以上のように、画像形成装置100において、一次転写ベルト6の剥離爪21よりも下流側に支持部材22を設けるとともに搬送路130に沿って支持部材22と定着ユニット15の間に退避搬送ガイド23を設けることで、用紙Pとして腰の強い用紙の使用中に定着ユニット15でジャムが発生した場合でも、用紙Pにより剥離爪21が押圧されて、剥離爪21の先端部に押圧されて一次転写ベルト6や一次転写ベルト駆動ローラ62がダメージを受けるのを防止することができる。
なお、上記の説明では、本発明の記録材搬送装置を転写領域と定着領域の間に設けた場合を説明したが、これに限らず、回転体に対して剥離爪を設けた構成の部分であれば、他の部分にも適用可能である。
なお、上記の説明では、退避搬送ガイド23,24は、搬送路の上流側の端部が固定されているものを示したが、これに限るものではない。例えば、退避搬送ガイドの両端を自由端にし、この退避搬送ガイドに複数のバネを取り付け、用紙Pが退避搬送ガイドに当接して退避搬送ガイドを押圧すると、退避搬送ガイド全体が変位するように構成することも可能である。
なお、退避搬送ガイド23,24は、普通紙等の腰の弱い記録材の搬送時に当接した場合には変位せずに記録材をガイドし、腰の強い用紙が一定値以上の力で押圧されると変位するように構成するとよい。
6…一次転写ベルト 6N…ニップ部 15…定着ユニット 15N…ニップ部 18…搬送ガイド 21…剥離爪 22,22B…支持部材 23,24…退避搬送ガイド 31…二次転写ユニット 41…剥離爪ホルダ 51…制御部 61…支持ローラ 62…一次転写ベルト駆動ローラ 100,200…画像形成装置 130…搬送路 131〜134…給紙ローラ対 135…排紙ローラ対 151…加熱ローラ 152…加圧ローラ 153…ローラカバー 171〜174…搬送ガイド 233,234…センサ

Claims (3)

  1. 搬送路に配置され、トナーが転写されて定着前の記録材を搬送する第1の回転体対と、
    前記第1の回転体対よりも前記搬送路の下流側に配置され、前記第1の回転体対に巻き付く記録材を剥離する剥離爪と、
    前記剥離爪よりも前記搬送路の下流側に配置され、前記定着前の記録材を定着させて搬送する第2の回転体対と、
    前記剥離爪と前記第2の回転体対との間に配置され、前記第1の回転体対のニップ部と前記剥離爪の前記搬送路側の表面とを通過する仮想直線よりも前記剥離爪から離間して位置する支持部を備え、前記第2の回転体対の手前で記録材が搬送されなくなるジャム発生時に、そのジャム発生によって湾曲した記録材を前記支持部で支持する支持部材と、
    前記搬送路に沿って、前記支持部材と前記第2の回転体対の間に、搬送中の記録材のトナーが転写された面に対向して配置され、前記湾曲した記録材が当接したときの押圧力により、その押圧方向に変位する搬送ガイドと、
    を備え、
    前記搬送ガイドは、板状の弾性体であり、前記搬送路の上流側の端部が装置本体に固定された固定端で、前記搬送路の下流側の端部が自由端であり、ジャムが発生していないときには、搬送中の記録材のトナーが転写された面に当接しない角度で支持されている記録材搬送装置。
  2. 前記搬送ガイドの変位を検出する検出部と、
    前記検出部が前記搬送ガイドの変位を検出すると、前記第1の回転体対及び前記第2の回転体対による記録材の搬送を停止する制御部と、
    を備えた請求項に記載の記録材搬送装置。
  3. 請求項1または2に記載の記録材搬送装置と、
    前記記録材搬送装置が搬送する記録材に画像を形成する画像形成部と、
    を備えた画像形成装置。
JP2010187824A 2010-08-25 2010-08-25 記録材搬送装置及び画像形成装置 Active JP4982597B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187824A JP4982597B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 記録材搬送装置及び画像形成装置
CN201180041108.XA CN103068704B (zh) 2010-08-25 2011-05-26 记录材料输送装置以及图像形成装置
PCT/JP2011/062063 WO2012026171A1 (ja) 2010-08-25 2011-05-26 記録材搬送装置及び画像形成装置
CN201510331792.5A CN105035821B (zh) 2010-08-25 2011-05-26 记录材料输送装置以及图像形成装置
US13/818,617 US8971731B2 (en) 2010-08-25 2011-05-26 Recording material conveying device and image forming apparatus
US14/601,136 US9465333B2 (en) 2010-08-25 2015-01-20 Recording material conveying device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187824A JP4982597B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 記録材搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012046270A JP2012046270A (ja) 2012-03-08
JP4982597B2 true JP4982597B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=45723187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010187824A Active JP4982597B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 記録材搬送装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8971731B2 (ja)
JP (1) JP4982597B2 (ja)
CN (2) CN103068704B (ja)
WO (1) WO2012026171A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5999053B2 (ja) * 2013-09-09 2016-09-28 富士ゼロックス株式会社 剥離機構、画像形成ユニットおよび画像形成装置
US20160209789A1 (en) * 2015-01-19 2016-07-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, fixing device, and image forming apparatus
JP6492771B2 (ja) * 2015-02-27 2019-04-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6610464B2 (ja) * 2016-08-10 2019-11-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7204490B2 (ja) * 2019-01-08 2023-01-16 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060320A (en) * 1975-01-08 1977-11-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Transfer material separating device
JPS5844474A (ja) * 1981-09-11 1983-03-15 Ricoh Co Ltd 定着装置における転写紙剥離装置
JPS58102276A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Ricoh Co Ltd 複写機の転写紙分離装置
DE3409778C2 (de) * 1983-03-18 1986-09-04 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Fixiereinrichtung für Tonerbilder
JPS62197158U (ja) * 1986-06-04 1987-12-15
JPS63137265A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Toshiba Corp 剥離装置
GB2206080B (en) * 1987-06-22 1990-12-19 Xerox Corp Toner fusing apparatus
JP2640689B2 (ja) * 1989-06-05 1997-08-13 富士通株式会社 画像形成装置
JP2790856B2 (ja) * 1989-06-19 1998-08-27 キヤノン株式会社 シート材排出装置
JPH0546040A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Ricoh Co Ltd 加熱ローラ定着装置
JPH0546044A (ja) * 1991-08-21 1993-02-26 Hitachi Ltd 定着装置
US5517292A (en) * 1993-06-01 1996-05-14 Oki Electric Industry Co., Ltd. Fusing apparatus having a paper separating unit
JPH10111620A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Ricoh Co Ltd 定着装置
JP3895055B2 (ja) * 1998-08-24 2007-03-22 株式会社リコー 定着装置
JP3923670B2 (ja) * 1998-11-20 2007-06-06 株式会社沖データ 定着装置
JP3443537B2 (ja) * 1999-03-17 2003-09-02 京セラミタ株式会社 用紙案内装置
JP3574382B2 (ja) * 2000-07-27 2004-10-06 理想科学工業株式会社 印刷装置
US6658229B2 (en) * 2000-08-30 2003-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Recording material separating apparatus of which separating member is retractable in operative association with guide
JP4199444B2 (ja) * 2001-08-30 2008-12-17 日本電気株式会社 パーティション構成変更方式、パーティション構成変更方法およびパーティション構成変更用プログラム
US6785503B2 (en) * 2002-10-02 2004-08-31 Xerox Corporation Stripper fingers and roller assembly for a fuser in a printing apparatus
JP2004170905A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Sharp Corp 用紙剥離機構およびプロセスカートリッジ
JP2004279486A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 定着装置
JP4160542B2 (ja) * 2004-07-30 2008-10-01 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2006133377A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5046262B2 (ja) * 2004-11-30 2012-10-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2007079187A (ja) 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007256821A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における定着装置
US7957688B2 (en) * 2006-09-21 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming method and image forming apparatus
JP5141207B2 (ja) * 2006-11-30 2013-02-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7775510B2 (en) * 2007-01-12 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device and image forming apparatus
US7909081B2 (en) * 2007-03-15 2011-03-22 Ricoh Company, Limited Sheet laminator, image forming apparatus, and sheet laminating method
JP5089371B2 (ja) * 2007-12-25 2012-12-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4568354B2 (ja) * 2008-07-15 2010-10-27 シャープ株式会社 シート搬送装置
JP2010156771A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5047317B2 (ja) * 2010-01-29 2012-10-10 シャープ株式会社 定着装置、及びそれを備える画像形成装置
JP2012001365A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Ricoh Co Ltd シート反転装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8971731B2 (en) 2015-03-03
US20150198917A1 (en) 2015-07-16
JP2012046270A (ja) 2012-03-08
CN103068704A (zh) 2013-04-24
CN103068704B (zh) 2015-07-22
CN105035821B (zh) 2017-07-18
US9465333B2 (en) 2016-10-11
CN105035821A (zh) 2015-11-11
WO2012026171A1 (ja) 2012-03-01
US20130148988A1 (en) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982597B2 (ja) 記録材搬送装置及び画像形成装置
JP2009234743A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2011232689A5 (ja)
JPH07309476A (ja) 用紙搬送装置
US20100247200A1 (en) Recording medium transporting direction switching mechanism, fixing device and image forming apparatus
JP4531107B1 (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
JP5213926B2 (ja) 剥離装置、及び画像形成装置
JP4814066B2 (ja) シート状媒体搬送装置、画像形成装置、シート状媒体搬送方法
JP2007022799A (ja) シート積載装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP5581647B2 (ja) 画像形成装置
JP2015210363A (ja) 画像形成装置
JP7087605B2 (ja) 搬送装置、及び画像形成装置
US11230126B2 (en) Image forming apparatus
JP2011251786A (ja) 排出装置及び画像形成装置
JPH11349190A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP5002285B2 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6604754B2 (ja) ボルト保持部材及びこれを備えた画像形成装置
JP7404720B2 (ja) 搬送装置、及び画像形成装置
JP2004067329A (ja) シート搬送装置、定着装置及び画像形成装置
JP4415917B2 (ja) 記録シート搬送機構及び画像形成装置
JP2023147116A (ja) 搬送装置、画像形成装置、および搬送制御方法
JP2000211773A (ja) 画像形成装置
JP2011257683A (ja) 画像形成装置
JP5957946B2 (ja) 画像形成装置
JPH11224012A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150