JP4977567B2 - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4977567B2
JP4977567B2 JP2007252484A JP2007252484A JP4977567B2 JP 4977567 B2 JP4977567 B2 JP 4977567B2 JP 2007252484 A JP2007252484 A JP 2007252484A JP 2007252484 A JP2007252484 A JP 2007252484A JP 4977567 B2 JP4977567 B2 JP 4977567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
image
unit
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007252484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009088691A (ja
Inventor
孝一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2007252484A priority Critical patent/JP4977567B2/ja
Priority to US12/234,852 priority patent/US8059317B2/en
Publication of JP2009088691A publication Critical patent/JP2009088691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977567B2 publication Critical patent/JP4977567B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、原稿の両面を読み取ることが可能な画像読取装置、及びこの画像読取装置を備えた画像形成装置に関するものである。
従来、複写機やファクシミリ等の画像形成装置では、自動原稿送り装置(ADF:Automatic Document Feeder)を備えた画像読取装置によって、原稿の表面及び裏面を自動的に読み取っている。この原稿読取では、原稿の表面の画像をイメージセンサが読み取った後、その原稿の表裏を原稿反転機構により反転させて、原稿裏面の画像を再度イメージセンサが読み取る方式が広く採用されている。
さらには、下記特許文献1に示されるように、原稿トレイからの原稿搬送路において原稿の表裏両面側にそれぞれイメージセンサを設けることで、原稿を反転させることなく1回の原稿搬送(ワンパス)で原稿両面をほぼ同時に読み取る方式を採用した画像形成装置が知られている。この原稿両面をほぼ同時に読み取る方式を採用する画像形成装置では、原稿の一方の面の読み取りは装置本体側に配設された縮小光学系イメージセンサで行い、原稿の他方の面の読み取りは、設置スペース、コスト等の関係上、自動原稿送り装置側に配設された密着光学系イメージセンサで行う場合が多い。
上記特許文献1に示された画像形成装置のように、原稿の表裏面を読み取るイメージセンサの光学的構成が異なると、それぞれに用いられる光源やレンズアレイ等の相違により読取画像の画質に差が生じる。また、この読取画像の画質差が、記録紙の表裏面に形成される画像の画質の差となって現れる。そのため、このような画像形成装置においては、記録紙の表裏面の画質を同一にするために、1枚の原稿を反転させて2度同じイメージセンサ(縮小光学系イメージセンサ)に搬送して当該イメージセンサで原稿の表裏面を読み取らせる両面反転読取モードと、画像の読取時間を短縮するために原稿の表裏面を縮小光学系と密着光学系の2つのイメージセンサを用いてほぼ同時に読み取らせる両面同時読取モードの2つのモードを設けて、ユーザが所望のモードを選択できるようになっている。
特開2007−82033号公報
しかしながら、上記特許文献1に示される画像形成装置は、その図12に示されるように、原稿他方面の読取用の密着光学系イメージセンサが、原稿一方面の読取用の縮小光学系イメージセンサよりも原稿搬送方向下流側の原稿搬送路であって、上記原稿反転機構よりも原稿搬送方向上流側となる原稿搬送路上に設けられている。このような画像形成装置では、密着光学系イメージセンサが、両面反転読取モード時に原稿を再度縮小光学系イメージセンサに戻すための環状の原稿搬送路(原稿トレイ及び縮小光学系イメージセンサを繋ぐ第1原稿搬送路と、縮小光学系イメージセンサ及び原稿反転機構を繋ぐ反転用原稿搬送路と、原稿反転機構と第1原稿搬送路とを繋ぐ再搬送用原稿搬送路とで形成される)のループ内に配置されることになるために、密着光学系イメージセンサの配設スペース分だけ当該ループが大きくなる。これにより、両面反転読取モード時に原稿を再度縮小光学系イメージセンサに戻すための搬送路が長くなってしまい、両面反転読取モード時の原稿読取に長時間を要する。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、表裏反転により原稿両面を読み取る場合における原稿読取に長時間を要することなく、原稿両面を同時に読み取る構成の採用を可能にすることを目的とする。
本発明の請求項1に記載の発明は、原稿トレイに載置された原稿を給紙する原稿給紙部と、
前記原稿給紙部によって搬送される前記原稿の一方の面を読み取る第1読取部と、
前記第1読取部による前記原稿の一方の面の読み取りが終了した後、当該原稿をその他方の面が前記第1読取部に読み取られる状態として反転させて搬送する反転機構と、
前記第1読取部による前記一方又は他方の面の読み取りが終了した原稿が排出される原稿排出トレイと、
前記原稿給紙部によって前記原稿トレイから前記第1読取部まで搬送される原稿を案内する第1原稿搬送路と、
前記原稿給紙部によって前記第1読取部を通過し、前記反転機構まで搬送される原稿を案内する反転用原稿搬送路と、
前記反転機構と前記第1原稿搬送路とを繋ぎ、前記原稿給紙部によって前記反転機構から前記第1原稿搬送路まで搬送される原稿を案内する再搬送用原稿搬送路と、
前記反転用原稿搬送路から分岐して、前記原稿給紙部によって搬送される原稿を前記原稿排出トレイまで案内する排出用原稿搬送路と、
前記分岐点と前記原稿排出トレイの間となる前記排出用原稿搬送路に設けられ、前記原稿給紙部によって搬送される前記原稿の他方の面を読み取る第2読取部と
を備え
前記第1原稿搬送路、前記反転用原稿搬送路、及び前記再搬送用原稿搬送路により環状の原稿搬送路が形成され、
前記排出用原稿搬送路は、前記反転用原稿搬送路から分岐して前記環状の原稿搬送路の外側に延び、前記原稿排出トレイに前記原稿を案内する画像読取装置である。
この発明では、原稿同時読取時等に原稿他方面を読取可能な第2読取部が、反転用原稿搬送路からの分岐点と原稿排出トレイの間となる排出用原稿搬送路に設けられているので、第1読取部で読み取られた原稿を反転機構での表裏面反転後に第1読取部に再搬送するための原稿搬送路から外れた位置に第2読取部が配置されている。これにより、上記第1読取部に再搬送するための原稿搬送経路上に第2読取部の配置スペースを設ける必要をなくし、第1読取部に再搬送するための原稿搬送路を短く構成できるため、表裏反転により原稿両面を第1読取部で読み取る動作が行われる場合であっても原稿読取に長時間が要求されないようにしつつ、第1及び第2読取部により原稿両面を同時に読み取る構成を採用することが可能になる。更に、この発明では、第2読取部が設けられる排出用原稿搬送路は、反転用原稿搬送路から分岐し、上記環状の原稿搬送路の外側に延びて原稿排出トレイに繋がるので、第2読取部は、第1原稿搬送路、前記反転用原稿搬送路、及び前記再搬送用原稿搬送路からなる環状の原稿搬送路で形成されるループの外側に配設されることになる。これにより、第1読取部に再搬送するための上記環状の原稿搬送路、すなわち第1読取部に再搬送するための原稿搬送路で形成されるループ内に第2読取部の配置スペースを設けることなく、当該ループを小さく構成できるため、表裏反転により原稿両面を第1読取部で読み取る場合であっても原稿読取に長時間が要求されないようにしつつ、第1及び第2読取部により原稿両面を同時に読み取る構成を採用することができる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像読取装置であって、
前記排出用原稿搬送路から、前記原稿排出トレイに、前記原稿を排出させる排出ローラを更に備え、
前記第2読取部は、前記排出用原稿搬送路の前記分岐点と前記排出ローラとの間に配設されるものである。
この発明では、前記排出用原稿搬送路から、前記原稿排出トレイに、前記原稿を排出させる排出ローラを更に備え、前記第2読取部は、前記排出用原稿搬送路の前記分岐点と前記排出ローラとの間に配設される。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置であって、前記第1読取部は、縮小光学系イメージセンサにより前記原稿の一方の面を読み取り、
前記第2読取部は、密着光学系イメージセンサにより前記原稿の一方の面を読み取るものである。
この発明によれば、上記原稿両面の読み取りに用いられる第1読取部が縮小光学系イメージセンサであるため、表裏反転により原稿両面を第1読取部で読み取るようにすれば、原稿両面の読取画像の色味に違いを生じさせず、また、カラー画像を高品質で読み取ることができる。さらに、原稿の他方面を読み取る第2読取部が密着光学系イメージセンサであるために、当該第2読取部を、縮小光学系イメージセンサ配設時のような大きなスペースを要さずに比較的小さなスペースで配設できるので、第1読取部に原稿を再搬送するための原稿搬送路を小さく構成できる。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像読取装置と、
前記第1読取部及び第2読取部に読み取られた読取画像のデータに基づいて画像を記録紙に形成する画像形成部と
を備える画像形成装置である。
この発明によれば、請求項1乃至請求項3に記載のいずれかの発明が奏する作用と同様の作用が得られる。
本発明によれば、表裏反転により原稿両面を読み取る場合における原稿読取に長時間を要することなく、原稿両面を同時に読み取る構成を採用することが可能になる。
以下、本発明の一実施形態に係る画像読取装置及び画像形成装置について図面を参照して説明する。尚、以下の実施形態では、本発明における画像読取装置及び画像形成装置を、カラーコピー、スキャナ、ファクシミリ、プリンタ等の機能を備えた複合機に集約した形態を例に説明する。
図1は本発明に係る画像形成装置の一実施形態である複合機1の内部構成を模式的に示した縦断面図である。
複合機1は、画像読取装置2と装置本体3とを備える。画像読取装置2は、原稿給紙部21とスキャナ部22とCIS231と操作部5と、更に後述する反転機構280及び制御部61を備えてなる。
原稿給紙部21はADF(Automatic Document Feeder)を備え、原稿トレイ211、ピックアップローラ212、レジストローラ213、原稿搬送ローラ219、排出ローラ214及び原稿排出トレイ215を有する。原稿トレイ211には、読取対象とされる原稿が載置される。原稿トレイ211に載置された原稿は1枚ずつピックアップローラ212によって取り込まれる。ピックアップローラ212によって取り込まれた原稿は、レジストローラ213により、先に読取が開始されている原稿についてのスキャナ部22及びCIS231での読取進行状況、原稿搬送路上の位置等に応じて、スキャナ部22及びCIS231に向けて原稿を搬送するタイミングが調整される。レジストローラ213は、当該タイミング調整後、スキャナ部22及びCIS231に向けて原稿を搬送開始し、この原稿は、原稿搬送路210の随所に設けられている各原稿搬送ローラ219によって原稿搬送路210上を搬送される。各原稿搬送ローラ219によって原稿搬送路210を搬送された原稿は、排出ローラ214によって原稿排出トレイ215へ排出される。
スキャナ部(第1読取部の一例)22は、原稿の画像を光学的に読み取って画像データを生成するものである。スキャナ部22は、装置本体3に設けられている。スキャナ部22は、プラテンガラス221、光源222、第1ミラー223、第2ミラー224、第3ミラー225、第1キャリッジ226、第2キャリッジ227、結像レンズ228、CCD(Charge Coupled Device)229、第2ミラー224、第3ミラー225、第1キャリッジ226、第2キャリッジ227、結像レンズ228を備える。このスキャナ部22は、光源222として冷陰極蛍光管等の白色蛍光ランプが用いられ、上記第1ミラー223、第2ミラー224、第3ミラー225、第1キャリッジ226、第2キャリッジ227及び結像レンズ228により、原稿からの光をCCD229に導くものである。スキャナ部22は、光源222として冷陰極蛍光管等の白色蛍光ランプを用いていることから、光源として3色LED等が用いられる後述のCIS231よりも色再現性に優れる。
CIS(第2読取部の一例)231は、スキャナ部22よりも原稿搬送方向下流側に設けられている。CIS231は、原稿搬送路において、スキャナ部22によって読み取られる原稿面とは反対側の面を読取可能な位置に設けられている。
プラテンガラス221には、上記原稿給紙部21によらない原稿読取時に、ユーザの手動により原稿が載置される。プラテンガラス221は、光源222及び第1ミラー223は第1キャリッジ226によって支持され、第2ミラー224及び第3ミラー225は第2キャリッジ227によって支持されている。
画像読取装置2の原稿読取方式としては、プラテンガラス221上に載置された原稿をスキャナ部22が読み取るフラットベッド読取モードと、原稿を原稿給紙部21(ADF)によって取り込み、その搬送途中で原稿を読み取るADF読取モードがある。フラットベッド読取モードでは、光源222がプラテンガラス221上に載置された原稿を照射し、主走査方向1ライン分の反射光が第1ミラー223、第2ミラー224、第3ミラー225の順に反射して、結像レンズ228に入射する。結像レンズ228に入射した光はCCD229の受光面で結像される。CCD229は一次元のイメージセンサであり、1ライン分の原稿の画像を同時に処理する。第1キャリッジ226及び第2キャリッジ227は、主走査方向と直交する方向(副走査方向、矢印Y方向)に移動可能に構成されており、1ライン分の読み取りが終了すると、当該主走査方向と直交する方向に第1キャリッジ226及び第2キャリッジ227が移動し、次のラインの読み取りが行われる。
ADF読取モードでは、原稿給紙部21が、原稿トレイ211に載置された原稿がピックアップローラ212によって1枚ずつ取り込む。このとき、第1キャリッジ226及び第2キャリッジ227は、読取窓230の下方位置に配置される。原稿給紙部21による原稿搬送で、原稿が原稿搬送路210に設けられた読取窓230上を通過するとき、光源222が原稿を照射し、主走査1ライン分の反射光が第1ミラー233、第2ミラー224、第3ミラー225の順に反射して、結像レンズ228に入射する。結像レンズ228に入射した光はCCD229の受光面で結像される。続いて原稿は原稿給紙部21によって搬送され、次のラインが読み取られる。
更に、原稿給紙部21は切換ガイド216及び反転ローラ217を有する反転機構280を有する。この反転機構280が、1回目のADF読み取りによって表面(原稿の一方の面)がスキャナ部22に読み取られた原稿を表裏反転させて読取窓230(スキャナ部22)に再搬送することで、再度スキャナ部22によって裏面(原稿の他方の面)の読み取りが行われる。この反転機構280は、両面読み取り時にのみ動作し、片面読み取り時は動作しない。片面読み取り時及び両面読み取り時において裏面の読み取り後、切換ガイド216は上側に切り替えられ、原稿は排出ローラ214によって原稿排出トレイ215に排紙される。また、両面読み取り時における表面読み取り後は、切換ガイド216は下側に切り替えられ、原稿搬送ローラ219によって反転機構280まで搬送されてきた原稿は、反転ローラ217の逆回転により再搬送用原稿搬送路273へ搬送され、原稿搬送ローラ219により読取窓230(スキャナ部22)に再搬送される。以下、反転機構280を用いて原稿の両面を読み取らせるモードを両面反転読取モード又は高画質モードと表記する。
更に、本実施形態の画像読取装置2は、ADF読取モード時において、上記で説明したように原稿の搬送途中でスキャナ部22(CCD229)によって原稿の表面の読み取りを行わせると同時に、CIS231によって原稿の裏面の読み取りを行わせることが可能である。この場合、原稿トレイ211から原稿給紙部21により搬送された原稿は、読取窓230上を通過するときにCCD229によって表面が読み取られ、CIS231の配置箇所を通過する際に裏面が読み取られる。なお、CIS231では、光源としてRGBの3色LED等が用いられる。
このようにCCD229とCIS231を用いることで、原稿給紙部21による原稿トレイ211から原稿排出トレイ215までの一回の原稿搬送操作(ワンパス)によって原稿の表裏両面の読み取りが可能となる。以下、このようにCCD229とCIS231を用いて原稿の両面を読み取らせるモードを両面同時読取モード又は高速モードと表記する。
ここで、高画質モード(両面反転読取モード)と高速モード(両面同時読取モード)について説明する。高画質モードでは原稿両面の読み取りが同じイメージセンサ(CCD229)によって行われるため、取得した画像データに基づいて両面印刷を行っても、両面の印刷画像の画質に差はない。しかし、高速モードでは原稿の表面はCCD229、裏面はCIS231という異なるイメージセンサで読み取りが行われるため、特にカラー原稿の場合、それぞれのイメージセンサが取得した画像データに基づいて両面印刷を行うと、両面の印刷画像の画質に差が生じる。これは、CCD229、CIS231が原稿読み取りの際に用いる上述した光源の分光分布の違いによるものの他に、CCD229は複数の受光素子がワンチップ上に形成されてイメージセンサとして構成されているのに対し、CIS231においては複数の固体撮像素子が連結されてイメージセンサとして構成されているため固体撮像素子間に感度のバラつきが生じ、これが画質差の原因となっていると考えられる。
従って、本実施形態の複合機1においては、上記画質差の発生を解決するために、ADF読取モードを用いて原稿の両面読み取りを行う際、ユーザは高画質モード(両面反転読取モード)又は高速モード(両面同時読取モード)の何れかを選択することができるようになっている。つまり、両面の印刷画像の画質を揃えたい場合は高画質モード(両面反転読取モード)、両面の印刷画像の画質に差はあっても、読取時間の短縮化を優先させたい場合は高速モード(両面同時読取モード)とする等、ユーザは状況に応じてモードを選択することができる。
さらに、複合機1は、装置本体3と、装置本体3の左方に配設されたスタックトレイ6とを有している。装置本体3は、複数の給紙カセット461と、給紙カセット461から記録紙を1枚ずつ繰り出して記録部40へ搬送する給紙ローラ462と、給紙カセット461から搬送されてきた記録紙に画像を形成する記録部40とを備える。また、手差しトレイ471を備え、この手差しトレイ471からは何れの給紙カセットにも収納されていないサイズの用紙や、既に一方の面に画像形成がなされている用紙(裏紙)、OHPシートのような任意の記録媒体が載置可能であり、給紙ローラ472によって1枚ずつ装置本体3内に給紙される。
記録部(画像形成部)40は、感光体ドラム43の表面から残留電荷を除電する除電装置421と、除電後の感光体ドラム43の表面を帯電させる帯電装置422と、スキャナ部22で取得された画像データに基づいてレーザ光を出力して感光体ドラム43表面を露光し、当該感光体ドラム43の表面に静電潜像を形成する露光装置423と、上記静電潜像に基づいて感光体ドラム43上に、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)の各色のトナー像を形成する現像装置44K,44Y,44M,44Cと、感光体ドラム43に形成された各色のトナー画像が転写されて重ね合わせされる転写ドラム49と、転写ドラム49上のトナー像を用紙に転写させる転写装置41と、トナー像が転写された用紙を加熱してトナー像を用紙に定着させる定着装置45とを備えている。なお、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色に対するトナーの供給は、図略のトナー供給容器(トナーカートリッジ)から行われる。また、記録部40を通過した記録紙をスタックトレイ6又は排出トレイ48まで搬送する搬送ローラ463,464等が設けられている。
記録紙の両面に画像を形成する場合は、記録部40で記録紙の一方の面に画像を形成した後、この記録紙を排出トレイ48側の搬送ローラ463にニップされた状態とする。この状態で搬送ローラ463を反転させて記録紙をスイッチバックさせ、記録紙を用紙搬送路Lに送って記録部40の上流域に再度搬送し、記録部40により他方の面に画像を形成した後、記録紙をスタックトレイ6又は排出トレイ48に排出する。
また、装置本体3の前方には、ユーザが操作画面や各種メッセージ等を視認することができる表示部や、種々の操作命令を入力するための操作ボタンを有する操作部5が備えられている。この操作部5は、表示部51、数字キー群53、スタートボタン55等を備える。表示部51は、LCD(Liquid Crystal Display)やELD(Electronic Luminescent Display)等によって構成され、紙サイズ選択、倍率選択、濃度選択等のユーサーに対する操作案内画面が表示される。この表示部51はタッチパネルと一体的に形成されている。タッチパネルは、ユーザによるタッチ操作がなされたら、タッチ位置を検知して検知信号を、後述する制御部へ出力する。
数字キー群53は、例えば、複合機1のコピー機能を動作させる際はコピー枚数を、ファクシミリ機能を動作させる際は送信先の電話番号等を入力するためのものである。スタートボタン55はコピー動作やスキャナ動作等を開始させるボタンである。
図2は、複合機1の電気的構成を示すブロック図である。尚、図1に示した各部と同一のものには同符号を付して詳細な説明は省略する。
複合機1は、制御部61、原稿給紙部21、スキャナ部22、CIS231、操作部5、画像処理部64、記録部40及び通信部66を備えて構成される。
制御部61は、複合機1の全体動作制御を司るものであり、CPU等によって構成される。上記原稿給紙部21、スキャナ部22、CIS231、操作部5、画像処理部64、記録部40及び通信部66は、制御部61による制御の下で動作する。制御部61は、ユーザから操作部5に入力された各種の指示信号等に応じて、図略のROM又はHDDに記憶されている動作制御プログラムに基づいた処理を実行し、各機能部への指示信号の出力、データ転送等を行って複合機1を統括的に制御する。
制御部61は、モード設定部611を有する。モード設定部611は、上述した両面反転読取モード及び両面同時読取モードのそれぞれのモードでの、原稿給紙部21、スキャナ部22、CIS231及び反転機構280のうちの所要各部による予め定められた動作及び動作制御を記憶している。モード設定部611は、ユーザによる操作部5の操作で入力される両面反転読取モード又は両面同時読取モードのいずれかを選択するモード選択指示に従って、上記所要各部に両面反転読取モード又は両面同時読取モードのいずれの動作を行わせるかを設定するものである。制御部61は、当該モード設定部611によって設定されたモードで、上記所要各部を動作させる。なお、以下の説明では、スキャナ部22をCCD229と表記する。
原稿給紙部21は、ADF読取モードで原稿のコピーやスキャンが行われる際に、原稿トレイ211に載置された原稿を自動的に取り込んで、CCD229やCIS231による原稿の読み取りが可能なように搬送する。
表示部51は、各種画面を表示するためのものであり、制御部61から入力される表示信号に基づいて表示画面を表示する。
画像処理部64は、画像データに関する各種画像処理を行うものである。例えば、画像処理部64は、CCD229又はCIS231によって取得された画像データや、ネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ、公衆回線で接続されたファクシミリ装置等から通信部66を介して転送されてくる画像データに対して、レベル補正、ガンマ補正等の補正処理、画像データの圧縮又は伸長処理、拡大又は縮小処理などの画像加工処理を行う。
記録部40は、CCD229又はCIS231によって得られた画像データや、上記パーソナルコンピュータやファクシミリ装置等から通信部66を介して転送された画像データに基づいた画像を記録紙に形成する。
通信部66は、ネットワークインターフェースを用い、ネットワークを介して接続されたコンピュータやファクシミリ装置等の外部装置との間で種々のデータの送受信を行うものである。
次に、画像読取装置2の原稿搬送経路及びCIS231の配置について説明する。図3は、画像読取装置2の原稿搬送経路の詳細を示す図である。図4は、従来の画像読取装置2’の原稿搬送経路の詳細を示す図である。
原稿給紙部21の原稿搬送経路210は、第1原稿搬送路271と、反転用原稿搬送路272と、上述した再搬送用原稿搬送路273と、排出用原稿搬送路274とを備えている。
第1原稿搬送路271は、原稿給紙部21の原稿搬送ローラ219によって原稿トレイ211からCCD229まで搬送される原稿を案内する。反転用原稿搬送路272は、原稿搬送ローラ219によってCCD229から反転機構280まで搬送される原稿を案内する。再搬送用原稿搬送路273は、反転機構280と第1原稿搬送路271とを繋ぎ、原稿搬送ローラ219によって反転機構280から第1原稿搬送路271まで搬送される原稿を案内する。排出用原稿搬送路274は、反転用原稿搬送路272から分岐して、原稿搬送ローラ219によってCCD229から原稿排出トレイ215まで搬送される原稿を案内する。上述した切換ガイド216は、反転用原稿搬送路272と排出用原稿搬送路274との分岐点に設けられており、原稿搬送ローラ219によって搬送される原稿を反転機構280又は原稿排出トレイ215のいずれに案内するかを切り換える。
上記第1原稿搬送路271、反転用原稿搬送路272、及び再搬送用原稿搬送路273により環状の原稿搬送路278が形成されている。両面反転読取モードでの原稿読取動作時には、原稿トレイ211からピックアップローラ212によって第1原稿搬送路271に取り込まれた原稿は、その表裏面の読取のために、原稿搬送ローラ219及び切換ガイド216及び反転ローラ217により、第1原稿搬送路271を経て原稿読取窓230(CCD229)を通過し、反転用原稿搬送路272を経て反転機構280まで搬送され、更に、反転機構280から再搬送用原稿搬送路273を通って第1原稿搬送路271まで搬送され、再びCCD229まで搬送される。そして、この後に原稿は、切換ガイド216により排出用原稿搬送路274に案内され、排出ローラ214によって原稿排出トレイ215に排出される。すなわち、両面反転読取モードでの原稿読取動作における原稿裏面の読取時には、原稿は上記環状の原稿搬送路278を搬送される。
CIS231は、上記排出用原稿搬送路274に設けられている。すなわち、CIS231は、反転用原稿搬送路272から排出用原稿搬送路274が分岐する当該分岐点と、原稿排出トレイ215の間となる排出用原稿搬送路274上に設けられている。図3に示すように、排出用原稿搬送路274は、反転用原稿搬送路272から分岐して上記環状の原稿搬送路278の外側に延び、原稿排出トレイ215に繋がっている。このため、CIS231は、上記環状の原稿搬送路278で形成されるループの外側に配設されている。
図4に示す従来の画像読取装置2’の場合、原稿裏面読取用のCIS231が環状の原稿搬送路278で形成されるループ内に配置されているため、CIS231の配置スペースを当該ループ内に確保するために当該ループが大きくなってしまい、両面反転読取モードでの上記原稿裏面読取動作時における原稿搬送距離が比較的長くなる結果を招き、両面反転読取モードでの原稿両面読取時間が長時間となっていた。
これに対して、図3に示す本発明の一実施形態に係る画像読取装置2は、CIS231が上記環状の原稿搬送路278がなすループの外側に設けられており、両面反転読取モードでの原稿裏面読取動作時に原稿が環状の原稿搬送路278を搬送されているときは、原稿はCIS231の配設位置を通過しない。このように環状の原稿搬送路278で形成されるループ内にCIS231の配置スペースを設けないことで、環状の原稿搬送路278のループを小さく構成している。これにより、画像読取装置2は、両面反転読取モードでの原稿裏面読取動作時における原稿搬送距離が短くなり、両面反転読取モードでの原稿両面読取に長時間を要しない。
また、画像読取装置2は、上記環状の原稿搬送路278で形成されるループの外側にCIS231を配設しており、CIS231の配設スペースを確保しやすいことから、画像読取装置2に対するCIS231の追加及び取り外しを容易に行うことができる。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、両面反転読取モードでの原稿読取動作時に原稿の表裏面を読み取り、また両面同時読取モードでの原稿読取動作時に原稿表面を読み取る第1読取部がCCD229とされ、両面同時読取モードでの原稿読取動作時に原稿裏面を読み取る第2読取部がCIS231とされているが、当該第1及び第2読取部の両方がCIS231とされる構成等でも構わない。
また、上記では、本発明に係る画像読取装置及び画像形成装置の構成及び処理の実施形態を図1乃至図4に示したが、これらはあくまでも一例に過ぎず、本発明に係る画像読取装置及び画像形成装置を上述した構成及び制御に限定する趣旨ではない。
本発明に係る画像形成装置の一実施形態である複合機の内部構成を模式的に示した縦断面図である。 複合機の電気的構成を示すブロック図である。 画像読取装置の原稿搬送経路の詳細を示す図である。 従来の画像読取装置の原稿搬送経路の詳細を示す図である。
符号の説明
1 複合機
2 画像読取装置
21 原稿給紙部
22 スキャナ部
40 記録部
210 原稿搬送路
211 原稿トレイ
215 原稿排出トレイ
219 原稿搬送ローラ
271 第1原稿搬送路
272 反転用原稿搬送路
273 再搬送用原稿搬送路
274 排出用原稿搬送路
278 環状の原稿搬送路
280 反転機構

Claims (4)

  1. 原稿トレイに載置された原稿を給紙する原稿給紙部と、
    前記原稿給紙部によって搬送される前記原稿の一方の面を読み取る第1読取部と、
    前記第1読取部による前記原稿の一方の面の読み取りが終了した後、当該原稿をその他方の面が前記第1読取部に読み取られる状態として反転させて搬送する反転機構と、
    前記第1読取部による前記一方又は他方の面の読み取りが終了した原稿が排出される原稿排出トレイと、
    前記原稿給紙部によって前記原稿トレイから前記第1読取部まで搬送される原稿を案内する第1原稿搬送路と、
    前記原稿給紙部によって前記第1読取部を通過し、前記反転機構まで搬送される原稿を案内する反転用原稿搬送路と、
    前記反転機構と前記第1原稿搬送路とを繋ぎ、前記原稿給紙部によって前記反転機構から前記第1原稿搬送路まで搬送される原稿を案内する再搬送用原稿搬送路と、
    前記反転用原稿搬送路から分岐して、前記原稿給紙部によって搬送される原稿を前記原稿排出トレイまで案内する排出用原稿搬送路と、
    前記分岐点と前記原稿排出トレイの間となる前記排出用原稿搬送路に設けられ、前記原稿給紙部によって搬送される前記原稿の他方の面を読み取る第2読取部と
    を備え
    前記第1原稿搬送路、前記反転用原稿搬送路、及び前記再搬送用原稿搬送路により環状の原稿搬送路が形成され、
    前記排出用原稿搬送路は、前記反転用原稿搬送路から分岐して前記環状の原稿搬送路の外側に延び、前記原稿排出トレイに前記原稿を案内する画像読取装置。
  2. 前記排出用原稿搬送路から、前記原稿排出トレイに、前記原稿を排出させる排出ローラを更に備え、
    前記第2読取部は、前記排出用原稿搬送路の前記分岐点と前記排出ローラとの間に配設される請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記第1読取部は、縮小光学系イメージセンサにより前記原稿の一方の面を読み取り、
    前記第2読取部は、密着光学系イメージセンサにより前記原稿の一方の面を読み取る請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像読取装置と、
    前記第1読取部及び第2読取部に読み取られた読取画像のデータに基づいて画像を記録紙に形成する画像形成部と
    を備える画像形成装置。
JP2007252484A 2007-09-27 2007-09-27 画像読取装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4977567B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252484A JP4977567B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 画像読取装置及び画像形成装置
US12/234,852 US8059317B2 (en) 2007-09-27 2008-09-22 Image reading apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252484A JP4977567B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009088691A JP2009088691A (ja) 2009-04-23
JP4977567B2 true JP4977567B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40507930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007252484A Expired - Fee Related JP4977567B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8059317B2 (ja)
JP (1) JP4977567B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4440902B2 (ja) * 2006-07-28 2010-03-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP4962748B2 (ja) * 2010-01-29 2012-06-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置
KR101406125B1 (ko) 2012-07-11 2014-06-12 주식회사 지트론 신분증 양면 촬영장치
JP2014060550A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置、画像形成装置、原稿読取方法、並びにプログラム
JP6361620B2 (ja) * 2015-09-28 2018-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 読取装置、これを備えた画像形成装置
CN108307083B (zh) * 2017-01-12 2019-10-18 金宝电子工业股份有限公司 扫描装置及其进纸模块

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442466A (en) * 1992-07-13 1995-08-15 Mita Industrial Co., Ltd. Plate sheet conveying mechanism having integrally formed sheet guide
JP3215811B2 (ja) * 1997-11-21 2001-10-09 京セラミタ株式会社 原稿読取装置
JP2001186363A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Canon Inc 画像読取装置および方法
JP2002116679A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002271587A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP3682250B2 (ja) * 2001-08-30 2005-08-10 シャープ株式会社 ペーパー解除機構付き軸受
JP4078902B2 (ja) * 2002-07-09 2008-04-23 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
US7203431B2 (en) * 2003-12-26 2007-04-10 Ricoh Company, Ltd. Abnormality determining method, abnormality determining apparatus, and image forming apparatus
JP4432504B2 (ja) * 2004-01-21 2010-03-17 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
JP4305193B2 (ja) * 2004-01-23 2009-07-29 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
JP4168960B2 (ja) * 2004-03-24 2008-10-22 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置、画像読み取りユニット、光照射装置
JP4448463B2 (ja) * 2005-02-28 2010-04-07 株式会社セイコーアイ・インフォテック 原稿読み取りユニット、スキャナ装置および画像形成装置
KR100636226B1 (ko) * 2005-03-09 2006-10-19 삼성전자주식회사 화상독취유닛 및 이를 구비한 화상형성장치
JP4596425B2 (ja) * 2005-09-16 2010-12-08 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取制御方法
JP4760259B2 (ja) * 2005-09-22 2011-08-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2008022254A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Ricoh Co Ltd 密着型カラー読取ユニット、画像読取装置、画像読取方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
CN101150643B (zh) * 2006-09-20 2010-11-03 佳能株式会社 图像读取设备
JP4829743B2 (ja) * 2006-10-11 2011-12-07 キヤノン株式会社 画像読取装置及びフィルタ係数設定方法
JP4974754B2 (ja) * 2007-05-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4948291B2 (ja) * 2007-06-29 2012-06-06 キヤノン株式会社 原稿読取装置
KR101356649B1 (ko) * 2007-07-24 2014-02-03 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 이를 구비하는 화상형성장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20090086276A1 (en) 2009-04-02
US8059317B2 (en) 2011-11-15
JP2009088691A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009088692A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5079609B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP4977567B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4956350B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010160194A (ja) 画像形成装置
JP2009111906A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5027607B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009111909A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4990732B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4978931B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010028682A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4843598B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5027831B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、ノイズ混入要因検出方法
JP5162205B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4956369B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4988679B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5033566B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4903661B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4950845B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009088597A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5538036B2 (ja) 半導体集積回路、画像形成装置
JP2009037040A (ja) 画像形成装置
JP5069705B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2009088598A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010252043A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4977567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees