JP2009037040A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009037040A
JP2009037040A JP2007201780A JP2007201780A JP2009037040A JP 2009037040 A JP2009037040 A JP 2009037040A JP 2007201780 A JP2007201780 A JP 2007201780A JP 2007201780 A JP2007201780 A JP 2007201780A JP 2009037040 A JP2009037040 A JP 2009037040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
color
black
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007201780A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Isogai
陽志 磯貝
Yoshiaki Tabata
義明 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007201780A priority Critical patent/JP2009037040A/ja
Publication of JP2009037040A publication Critical patent/JP2009037040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】カラー用のイメージセンサと白黒用のイメージセンサとを備えた画像形成装置において、同一の原稿の画像を白黒とカラーとで画像形成する場合に原稿の読み取り回数を一回にすることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】操作パネル部47によって白黒設定のみが受け付けられた場合、白黒用撮像素子56によって読み取られた白黒画像を画像形成部4によって用紙に形成させ、操作パネル部47によって白黒設定とカラー設定とが受け付けられた場合、カラー用撮像素子57によって原稿の画像をカラー画像として読み取らせた後、当該カラー画像を画像形成部4によって用紙に形成させると共に、カラー用撮像素子57により読み取られたカラー画像を画像変換部102によって白黒画像に変換させ、画像変換部102により変換された白黒画像を画像形成部4によって他の用紙に形成させる画像形成制御部101を備えた。
【選択図】図4

Description

本発明は、白黒画像とカラー画像とを用紙に画像形成することができる画像形成装置に関する。
従来、カラー複写機等の画像形成装置は、画像形成を白黒で行うかカラーで行うかを設定可能にされている。このような画像形成装置を用いて、同一の原稿を、白黒とカラーとで複写する場合、ユーザが白黒の設定操作を行って、白黒で原稿の複写を行った後、もう一度原稿をセットし直してカラーの設定操作を行い複写を行うのは不便である。そこで、同一の原稿画像に対して白黒の設定とカラーの設定とを同時に設定可能とし、1回読み取った原稿の画像に基づき、白黒での複写とカラーでの複写とを行うことができる複写機が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、カラー画像を読み取るイメージセンサは、白黒画像を読み取るイメージセンサより、画像の読み取りに時間がかかる。これは、カラー画像を読み取るイメージセンサでは、カラーフィルタによる受光光量の減少を補うため、カラーフィルタを必要としない白黒用のイメージセンサよりも露光時間を増大させる必要があるからである。
そのため、カラー複写機のうち、画像形成が高速のいわゆる高速機と呼ばれる装置では、カラー用のイメージセンサとは別に白黒用のイメージセンサを備えたものが知られている。このような画像形成装置は、白黒画像の読み取りを行う際には、画像の読み取りが高速な白黒用のイメージセンサを用いることで、白黒画像の読み取り時間を短縮するようにしている。
特開平10−319790号公報
しかしながら、上述のように、白黒画像の読み取りに白黒用のイメージセンサを用いるカラー複写機では、もし仮に特許文献1に記載の複写機のように、同一の原稿画像に対して白黒の設定とカラーの設定とを同時に設定した場合、白黒用のイメージセンサで白黒画像を読み取った後に再びカラー用のイメージセンサでカラー画像の読み取りを行わなければならず、原稿の読み取りに時間がかかるという不都合があった。
特に非循環型の自動原稿送り装置を用いる場合は、原稿を二回読み取るために、一回原稿を読み取った後、ユーザがもう一度原稿を自動原稿送り装置にセットしなければならず、不便である。一方循環型の自動原稿送り装置を用いれば、ユーザによる原稿の再セットは不要となるが、原稿を二回循環させることによる原稿の損傷が増大したり、原稿の読み取り時間が増大したりするという不都合があった。
本発明は、このような事情に鑑みて為された発明であり、カラー用のイメージセンサと白黒用のイメージセンサとを備えた画像形成装置において、同一の原稿の画像を白黒とカラーとで画像形成する場合に原稿の読み取り回数を一回にすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、原稿の画像を白黒画像として読み取る白黒用読取部と、原稿の画像をカラー画像として読み取るカラー用読取部と、前記カラー用読取部によって読み取られたカラー画像を、白黒画像に変換する画像変換部と、用紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部による画像形成を、白黒画像で行わせる白黒設定及びカラー画像で行わせるカラー設定のうち、少なくとも一つの設定を受け付ける設定受付部と、前記設定受付部によって前記白黒設定のみが受け付けられた場合、前記白黒用読取部によって前記原稿の画像を白黒画像として読み取らせた後、当該読み取られた白黒画像を前記画像形成部によって用紙に形成させ、前記設定受付部によって前記白黒設定と前記カラー設定とが受け付けられた場合、前記カラー用読取部によって前記原稿の画像をカラー画像として読み取らせた後、当該カラー用読取部により読み取られたカラー画像を前記画像形成部によって用紙に形成させると共に、当該カラー用読取部により読み取られたカラー画像を前記画像変換部によって白黒画像に変換させ、当該画像変換部により変換された白黒画像を前記画像形成部によって他の用紙に形成させる画像形成制御部とを備える。
この構成によれば、設定受付部によって白黒設定のみが受け付けられた場合、白黒用読取部によって原稿の画像が白黒画像として読み取られた後、当該読み取られた白黒画像が画像形成部によって用紙に形成されるので、白黒の画像形成を行う際には白黒用読取部によって原稿の画像が読み取られる結果、原稿の読み取り時間を短縮することが容易となる。また、設定受付部によって白黒設定とカラー設定とが受け付けられた場合、カラー用読取部によって原稿の画像がカラー画像として読み取られた後、当該カラー用読取部により読み取られたカラー画像が画像形成部によって用紙に形成されると共に、当該カラー用読取部により読み取られたカラー画像が画像変換部によって白黒画像に変換され、当該画像変換部により変換された白黒画像が画像形成部によって他の用紙に形成されるので、同一の原稿の画像を白黒とカラーとで画像形成する場合に原稿の読み取り回数を一回にすることができる。
また、前記設定受付部は、さらに、前記受け付けられた設定毎に当該設定に基づく複写部数の設定を受け付け、前記画像形成制御部は、当該設定毎に前記設定受付部によって受け付けられた複写部数の画像形成を、前記画像形成部によって行わせることが好ましい。
この構成によれば、白黒による画像形成部数とカラーによる画像形成部数とをそれぞれ設定することができるので、利便性が向上する。
また、前記カラー用読取部は、前記原稿の画像をR、G、Bの色成分毎の画像データとして取得し、前記画像変換部は、前記カラー用読取部によって取得された前記色成分毎の画像データのうち、いずれか一つに基づいて、前記白黒画像を生成することが好ましい。
この構成によれば、カラーから白黒に変換するデータ量が減少するので、画像変換部によるカラーから白黒への画像変換処理量を減少させることができる。そして、画像変換処理量を減少させることができれば、画像変換部として演算性能が低く、従って低コストのものを用いたり、カラーから白黒への画像変換時間を短縮したりすることが容易となる。
このような構成の画像形成装置は、設定受付部によって白黒設定のみが受け付けられた場合、白黒用読取部によって原稿の画像が白黒画像として読み取られた後、当該読み取られた白黒画像が画像形成部によって用紙に形成されるので、白黒の画像形成を行う際には白黒用読取部によって原稿の画像が読み取られる結果、原稿の読み取り時間を短縮することが容易となる。また、設定受付部によって白黒設定とカラー設定とが受け付けられた場合、カラー用読取部によって原稿の画像がカラー画像として読み取られた後、当該カラー用読取部により読み取られたカラー画像が画像形成部によって用紙に形成されると共に、当該カラー用読取部により読み取られたカラー画像が画像変換部によって白黒画像に変換され、当該画像変換部により変換された白黒画像が画像形成部によって他の用紙に形成されるので、同一の原稿の画像を白黒とカラーとで画像形成する場合に原稿の読み取り回数を一回にすることができる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の一例である複写機の内部構成を概略的に示す側面図である。図2は、図1に示す複写機1の電気的構成の一例を示すブロック図である。なお、画像形成装置は、複写機に限られず、例えばプリンタやファクシミリ、あるいはこれらを複合した複合機等であってもよい。
複写機1は、本体部2と、本体部2の左方に配設されたスタックトレイ3と、本体部2の上部に配設された原稿読取部5と、原稿読取部5の上方に配設された原稿給送部6と、本体部2の内部に配設された制御部100とを有している。また、複写機1のフロント部には、略長方形の操作パネル部47(設定受付部)が設けられている。
操作パネル部47は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなる表示部473と、操作者から操作指示が入力される操作キー部476とを備える。操作キー部476は、スタートボタン471、及びテンキー472(設定受付部)等を備える。
スタートボタン471は、コピー動作やスキャン動作等の各動作を開始させる指示を操作者から受け付ける。テンキー472は、コピー部数を指定する指示等を操作者から受け付けるキースイッチである。
表示部473は、タッチパネルとLCDとを組み合わせたタッチパネルユニット等から構成される。表示部473は、種々の操作画面を表示すると共に、操作者が表示画面(表示されている操作キー)を押圧することで種々の設定や機能の実行指令を入力することが可能とされている。
原稿読取部5の上面には、ガラス等の透明部材により構成された原稿台52及び原稿読取スリット53が配設されている。そして、原稿読取部5は、原稿台52及び原稿読取スリット53の下部に、原稿台52や原稿読取スリット53を介して原稿に照明光を照射し、その反射光を受光する走査部51と、走査部51で得られた原稿画像を反射するミラーユニット54と、ミラーユニット54からの原稿画像を集光する結像レンズ55と、結像レンズ55で結像された原稿画像を光電変換する白黒用撮像素子56(白黒用読取部)とカラー用撮像素子57(カラー用読取部)とを備えて構成されている。
走査部51は、例えば図略のステッピングモータによって、副走査方向に駆動されるようになっている。そして、走査部51が速度Vで、ミラーユニット54が速度V/2で、図1の左右方向、すなわち副走査方向に変位することで、原稿台52に載置されたブック物や1枚物の原稿画像が、常に等しい光路長で白黒用撮像素子56とカラー用撮像素子57とに結像される。
また、走査部51は、原稿給送部6により給送された原稿を読み取るときは、原稿読取スリット53と対向する位置に移動される。そして、走査部51、ミラーユニット54、及び結像レンズ55によって、原稿画像が白黒用撮像素子56とカラー用撮像素子57に結像される。そして、白黒用撮像素子56とカラー用撮像素子57とは、原稿給送部6による原稿の搬送動作と同期して原稿の画像を取得し、その画像データを制御部100へ出力する。
白黒用撮像素子56は、白黒画像を読み取る撮像素子であり、カラー用撮像素子57は、カラー画像を読み取る撮像素子である。白黒用撮像素子56及びカラー用撮像素子57は同一平面上に隣接して配設されている。白黒用撮像素子56及びカラー用撮像素子57は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサなどから成り、結像レンズ55で結像された原稿画像により生じる電荷を蓄積することで得られた電圧により画像の明度を表す画像データを生成し、制御部100へ出力する。カラー用撮像素子57は、カラー画像をR、G、Bの色成分毎の画像データとして制御部100へ出力する。
走査部51は、冷陰極管511と、冷陰極管511から放射された光を原稿台52及び原稿読取スリット53方向に照射する反射板512と、原稿から原稿台52や原稿読取スリット53を透過して得られた反射光をミラーユニット54へ反射するミラー513とを備えて構成されている。また、冷陰極管511、反射板512、ミラー513、ミラーユニット54、結像レンズ55、白黒用撮像素子56及びカラー用撮像素子57は、主走査方向に原稿台52、及び原稿読取スリット53の幅以上に延設されている。
原稿給送部6は、原稿を載置するための原稿載置部61と、画像読み取り済みの原稿を排出するための原稿排出部62と、原稿載置部61に載置された原稿を1枚ずつ繰り出して原稿読取スリット53に対向する位置へ搬送し、原稿排出部62へ排出するための給紙ローラ(図略)、搬送ローラ(図略)等からなる原稿搬送機構63を備える。原稿搬送機構63は、さらに原稿を表裏反転させて原稿読取スリット53と対向する位置へ再搬送する用紙反転機構(図略)を備え、原稿の両面の画像を原稿読取スリット53を介して走査部51から読取可能にしている。
また、原稿給送部6は、その前面側が上方に移動可能となるように本体部2に対して回動自在に設けられている。原稿給送部6の前面側を上方に移動させて原稿台52上面を開放することにより、原稿台52の上面に読み取り原稿、例えば見開き状態にされた書籍等をユーザが載置できるようになっている。
本体部2は、手差トレイ460、複数の給紙カセット461、複数の給紙ローラ462、画像形成部4、排出トレイ48、及び制御部100等を備える。画像形成部4は、像形成部40、定着部45、及び画像形成部4内の用紙搬送路中に設けられた種々の搬送ローラ等からなる用紙搬送部46等を備える。像形成部40は、露光装置42、感光体ドラム43、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色用の現像装置44Y,44M,44C,44K、中間転写体ローラ49、及び転写ローラ41を備える。
感光体ドラム43は、矢印方向に回転しながら帯電装置(図示省略)によって一様に帯電される。露光装置42は、原稿読取部5において読み取られた原稿の画像データに基づいて生成された変調信号をレーザ光に変換して出力し、感光体ドラム43に各色別に静電潜像を形成する。現像装置44Y,44M,44C,44Kは、各色の現像剤を感光体ドラム43に供給して各色別のトナー画像を形成する。中間転写体ローラ49には、感光体ドラム43から各色のトナー像が転写され、中間転写体ローラ49上にカラーのトナー像が形成される。
一方、給紙ローラ462は、印刷用紙が収納された手差トレイ460や給紙カセット461から用紙を引き出し、転写ローラ41まで給送する。転写ローラ41は、搬送された印刷用紙に中間転写体ローラ49上のトナー像を転写させ、定着部45は、転写されたトナー像を加熱して印刷用紙に定着させる。その後、印刷用紙は、本体部2の排出口209からスタックトレイ3へ排出される。また、印刷用紙は、必要に応じて排出トレイ48へも排出される。
また、印刷用紙の両面に画像を形成する場合は、画像形成部4で用紙の一方の面に画像を形成した後、この印刷用紙を排出トレイ48側の搬送ローラ463にニップされた状態とする。この状態で搬送ローラ463を反転させて印刷用紙をスイッチバックさせ、印刷用紙を用紙搬送路Lに送って画像形成部4の上流域に再度搬送し、画像形成部4により他方の面に画像を形成した後、排出口209又は排出トレイ48に排出する。
また、制御部100には、原稿読取部5で読み取られた画像データ等が記憶されるHDD(Hard Disk Drive)74が接続されている。このHDD74には、ユーザからの画像形成実行指示が操作パネル部47に受け付けられたときに、制御部100からの制御信号に応じて、原稿読取部5で読み取られた原稿の画像のデータが記憶されるようになっている。なお、画像データは原稿読取部5で読み取られたものに限られず、例えば図略の通信インターフェイス回路によって、通信回線を介して外部に接続されたパーソナルコンピュータ等の端末装置から送信された画像データを取得するようにしてもよい。
制御部100は、装置全体の動作制御を司るもので、例えば所定の演算処理を実行するCPU(Central Processing Unit)と、所定の制御プログラムが記憶されたROM(Read Only Memory)と、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)と、これらの周辺回路等とを備えて構成されている。そして、制御部100は、ROMに記憶された制御プログラムを実行することにより、画像形成制御部101及び画像変換部102として機能する。
画像変換部102は、カラー用撮像素子57から出力されたカラー画像データを、白黒画像を表す白黒画像データに変換し、HDD74に記憶させる。なお、画像変換部102は、カラー用撮像素子57から出力されたR、G、Bの色成分毎の画像データのうち、いずれか一つに基づいて白黒画像データを生成するようにしてもよい。この場合、処理対象のデータ量が減少するので、画像変換部102の処理を減少させることができる。
画像形成制御部101は、操作パネル部47によって受け付けられた各種設定や操作指示に応じて、原稿読取部5や画像形成部4等、複写機1の各部の動作を制御して、手差トレイ460や給紙カセット461に収容された印刷用紙に原稿の画像を形成させる。
具体的には、画像形成制御部101は、操作パネル部47によって白黒設定のみが受け付けられた場合、白黒用撮像素子56によって原稿の画像を白黒画像として読み取らせた後、当該読み取られた白黒画像を画像形成部4によって用紙に形成させる。これにより、カラー用撮像素子57によって、原稿画像の読み取りを行わせる場合よりも、画像の読み取り時間を短縮することができる。
また、画像形成制御部101は、操作パネル部47によって同一の原稿に対する設定として、白黒設定とカラー設定とが受け付けられた場合、カラー用撮像素子57によって原稿の画像をカラー画像として読み取らせた後、当該カラー用撮像素子57により読み取られたカラー画像を画像形成部4によって用紙に形成させると共に、当該カラー用撮像素子57により読み取られたカラー画像データを画像変換部102によって白黒画像データに変換させる。そして、画像形成制御部101は、画像変換部102により生成された白黒画像データに基づいて、画像形成部4によって原稿の白黒画像を用紙に形成させる。
これにより、同一の原稿の画像を白黒とカラーとで画像形成する場合に原稿の読み取り回数を一回にすることができる。
次に、このように構成された複写機1の動作について説明する。図3は、図1に示す表示部473に表示される表示画面の一例を示す画面図である。図3に示す表示画面G1には、画面左側から順に、画像形成をカラーで行うか白黒で行うかの設定を受け付けるカラー設定部701(設定受付部)と、両面または片面印刷の選択設定を受け付ける両面選択設定部702と、印刷濃度の設定を受け付ける濃度設定部703と、印刷倍率(拡縮率)の設定を受け付ける倍率設定部704と、印刷用紙の選択設定を受け付ける用紙選択部705とが表示されている。
カラー設定部701には、カラー印刷を設定するカラーボタン731と、白黒印刷を設定する白黒ボタン732とが表示されている。
両面選択設定部702には、例えば、画像形成部4による片面印刷を指示する片面ボタン735と、画像形成部4による両面印刷を指示する両面ボタン736とが表示されている。用紙選択部705には、手差トレイ460及び給紙カセット461をそれぞれ選択する用紙選択ボタン737〜740が表示されている。また、用紙選択ボタン737〜740には、用紙サイズを検出する図略の用紙サイズ検出センサによって検出された用紙サイズがそれぞれ表示されている。
また、図3に示す表示画面G1には、同一の原稿画像に対して複数種類の設定を行う複数設定ボタン706が表示されている。
図4は、図2に示す複写機1の動作の一例を示すフローチャートである。まず、ユーザが原稿を原稿載置部601に載置する。そして、ユーザが白黒で原稿を複写したい場合には、図3に示す表示画面G1において、ユーザが白黒ボタン732を押圧し、スタートボタン471を押圧すると、画像形成制御部101によって白黒設定のみが受け付けられ(ステップS1でYES)、画像形成制御部101からの制御信号に応じて、原稿載置部601に載置されている原稿の画像が原稿読取部5における白黒用撮像素子56によって読み取られ、その白黒画像データがHDD74に記憶される(ステップS2)。
次に、画像形成制御部101からの制御信号に応じて、画像形成部4によって、HDD74に記憶されている原稿の白黒画像データに基づいて、用紙に原稿の白黒画像が形成される(ステップS3)。この場合、露光時間がカラー用撮像素子57より短い白黒用撮像素子56によって、原稿の画像が読み取られるので、原稿画像の読み取り時間を短縮することができる。
また、ユーザがカラーで原稿を複写したい場合には、図3に示す表示画面G1において、ユーザがカラーボタン731を押圧し、スタートボタン471を押下すると、画像形成制御部101によって、カラー設定のみが受け付けられ(ステップS1でNO、ステップS2でYES)、画像形成制御部101からの制御信号に応じて、原稿載置部601に載置されている原稿の画像が原稿読取部5におけるカラー用撮像素子57によって読み取られ、そのカラー画像データがHDD74に記憶される(ステップS5)。
次に、画像形成制御部101からの制御信号に応じて、画像形成部4によって、HDD74に記憶されている原稿のカラー画像データに基づいて、用紙に原稿のカラー画像が形成される(ステップS6)。
また、ユーザが同一の原稿を、例えばカラーで2部、白黒で2部複写したい場合には、図3に示す表示画面G1において、例えばユーザがカラーボタン731を押圧し、テンキー472の「2」を押下した後、複数設定ボタン706を押圧してから白黒ボタン732を押圧し、さらにテンキー472の「2」を押下してからスタートボタン471を押下することにより、画像形成制御部101によって、同一原稿に対するカラーで2部、白黒で2部の設定が受け付けられる(ステップS1でNO、ステップS4でNO、ステップS7でYES)。
そうすると、ステップS8において、画像形成制御部101からの制御信号に応じて、原稿載置部601に載置されている原稿の画像が原稿読取部5におけるカラー用撮像素子57によって読み取られ、そのカラー画像データがHDD74に記憶される(ステップS8)。
次に、画像形成制御部101からの制御信号に応じて、画像形成部4によって、HDD74に記憶されている原稿のカラー画像データと印刷部数の設定とに基づいて、原稿のカラー画像が2部、用紙に画像形成される(ステップS9)。
次に、画像変換部102によって、HDD74に記憶されている原稿のカラー画像データが白黒の画像データに変換されて画像形成部4へ出力される(ステップS10)。そうすると、画像形成制御部101からの制御信号に応じて、画像形成部4によって、画像変換部102から出力された原稿の白黒画像データと印刷部数の設定とに基づいて、原稿の白黒画像が2部、用紙に画像形成される(ステップS11)。
以上、ステップS8〜S11の処理によれば、ステップS8において、カラー用撮像素子57によって取得された画像データに基づいて、カラー画像による画像形成と白黒画像による画像形成とを行うことができるので、カラー画像データの読み取り後に、別途白黒画像の読み取りを行う必要がなくなり、同一の原稿の画像を白黒とカラーとで画像形成する場合に原稿の読み取り回数を一回にすることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の一例である複写機の内部構成を概略的に示す側面図である。 図1に示す複写機の電気的構成の一例を示すブロック図である。 図1に示す表示部に表示される表示画面の一例を示す画面図である。 図2に示す複写機の動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 複写機
2 本体部
3 スタックトレイ
4 画像形成部
5 原稿読取部
6 原稿給送部
40 像形成部
47 操作パネル部
56 白黒用撮像素子
57 カラー用撮像素子
100 制御部
101 画像形成制御部
102 画像変換部
471 スタートボタン
472 テンキー
473 表示部
476 操作キー部
701 カラー設定部
731 カラーボタン
732 白黒ボタン

Claims (3)

  1. 原稿の画像を白黒画像として読み取る白黒用読取部と、
    原稿の画像をカラー画像として読み取るカラー用読取部と、
    前記カラー用読取部によって読み取られたカラー画像を、白黒画像に変換する画像変換部と、
    用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部による画像形成を、白黒画像で行わせる白黒設定及びカラー画像で行わせるカラー設定のうち、少なくとも一つの設定を受け付ける設定受付部と、
    前記設定受付部によって前記白黒設定のみが受け付けられた場合、前記白黒用読取部によって前記原稿の画像を白黒画像として読み取らせた後、当該読み取られた白黒画像を前記画像形成部によって用紙に形成させ、前記設定受付部によって前記白黒設定と前記カラー設定とが受け付けられた場合、前記カラー用読取部によって前記原稿の画像をカラー画像として読み取らせた後、当該カラー用読取部により読み取られたカラー画像を前記画像形成部によって用紙に形成させると共に、当該カラー用読取部により読み取られたカラー画像を前記画像変換部によって白黒画像に変換させ、当該画像変換部により変換された白黒画像を前記画像形成部によって他の用紙に形成させる画像形成制御部と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記設定受付部は、さらに、前記受け付けられた設定毎に当該設定に基づく複写部数の設定を受け付け、
    前記画像形成制御部は、当該設定毎に前記設定受付部によって受け付けられた複写部数の画像形成を、前記画像形成部によって行わせること
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記カラー用読取部は、前記原稿の画像をR、G、Bの色成分毎の画像データとして取得し、
    前記画像変換部は、前記カラー用読取部によって取得された前記色成分毎の画像データのうち、いずれか一つに基づいて、前記白黒画像を生成すること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2007201780A 2007-08-02 2007-08-02 画像形成装置 Pending JP2009037040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201780A JP2009037040A (ja) 2007-08-02 2007-08-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201780A JP2009037040A (ja) 2007-08-02 2007-08-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009037040A true JP2009037040A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40439003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201780A Pending JP2009037040A (ja) 2007-08-02 2007-08-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009037040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226529A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Canon Inc 画像処理装置、制御方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226529A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Canon Inc 画像処理装置、制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669025B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
CN101398643B (zh) 图像读取装置和图像形成装置
JP4977567B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4956350B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010160194A (ja) 画像形成装置
JP5271979B2 (ja) 画像形成装置及び電力供給制御方法
JP4990732B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009111906A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5027607B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009111909A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009037040A (ja) 画像形成装置
JP4843598B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4978931B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2019114962A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008182436A (ja) 画像形成装置
JP4917327B2 (ja) 画像形成装置
JP2009088598A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4956369B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4950845B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009088597A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5033566B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5538036B2 (ja) 半導体集積回路、画像形成装置
JP5162205B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010074468A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010252043A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置