JP4969015B2 - 固体燃料バーナと固体燃料バーナを用いた燃焼方法 - Google Patents

固体燃料バーナと固体燃料バーナを用いた燃焼方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4969015B2
JP4969015B2 JP2002518037A JP2002518037A JP4969015B2 JP 4969015 B2 JP4969015 B2 JP 4969015B2 JP 2002518037 A JP2002518037 A JP 2002518037A JP 2002518037 A JP2002518037 A JP 2002518037A JP 4969015 B2 JP4969015 B2 JP 4969015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
nozzle
burner
combustion
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002518037A
Other languages
English (en)
Inventor
俊一 津村
洋文 岡▲崎▼
三紀 下郡
研滋 木山
公治 倉増
仁志 菊池
芳孝 ▲高▼橋
茂樹 森田
和人 酒井
正行 谷口
啓信 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2002518037A priority Critical patent/JP4969015B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969015B2 publication Critical patent/JP4969015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C6/00Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion
    • F23C6/04Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection
    • F23C6/045Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection with staged combustion in a single enclosure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C5/00Disposition of burners with respect to the combustion chamber or to one another; Mounting of burners in combustion apparatus
    • F23C5/08Disposition of burners
    • F23C5/32Disposition of burners to obtain rotating flames, i.e. flames moving helically or spirally
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C7/00Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply
    • F23C7/002Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply the air being submitted to a rotary or spinning motion
    • F23C7/004Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply the air being submitted to a rotary or spinning motion using vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C7/00Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply
    • F23C7/008Flow control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D1/00Burners for combustion of pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L15/00Heating of air supplied for combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2201/00Staged combustion
    • F23C2201/10Furnace staging
    • F23C2201/101Furnace staging in vertical direction, e.g. alternating lean and rich zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2201/00Burners adapted for particulate solid or pulverulent fuels
    • F23D2201/20Fuel flow guiding devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2208/00Control devices associated with burners
    • F23D2208/10Sensing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2209/00Safety arrangements
    • F23D2209/20Flame lift-off / stability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Description

本発明は、本発明は固体燃料を気流搬送して燃焼する固体燃料用バーナおよびその燃焼方法に関し、特に水分や揮発分の多い微粉炭、木材又はピートを燃料として燃焼するのに適した幅広い火炉負荷変化に対応でき、しかも燃焼排ガス中の窒素酸化物(NOx)濃度を低下させる燃焼を可能とする固体燃料用バーナ及び該バーナを用いた燃焼方法及び該バーナを備えた火炉、加熱炉または熱風発生炉等の燃焼装置とその運用方法、さらには石炭焚きボイラとそのシステム、石炭火力発電システムに関する。
環境保全のための公害防止規制は年々厳しくなっているが、特に前記石炭を燃焼させる微粉炭ボイラでは燃焼ガス中のNOx発生量を極力低減すること(以下、低NOx化という)が要請されている。燃焼排ガス中のNOx濃度を低下させる燃焼技術(低NOx化技術)としては二段燃焼法がある。二段燃焼法としては火炉全体でNOx発生量を下げるものとバーナ単体でNOx濃度を下げるものと2通りがある。火炉全体でNOx発生量を下げる場合は火炉のバーナゾーンでの空気比(燃料に対する必要空気の割合であり、空気比1が量論的当量である)を1以下の燃料リッチな条件に保つことで生成NOxを還元し、低NOx化を図るというものである。この際の未燃焼燃料についてはバーナゾーン後流側に設置した空気挿入口から空気を投入し、燃焼させる。
また、微粉炭バーナ等の固体燃料バーナ(以下、単にバーナと記すことがある)単体でNOx発生量を下げる低NOx化燃焼法(以下、この種のバーナを低NOx化バーナという)は二次空気及び三次空気に旋回をかけて一次空気のみで着火している微粉炭流との混合を遅らせることにより大きな還元領域を形成させるというものであり、ある種の低NOx化微粉炭バーナ(特開昭60−176315号、特開昭62−172105号)で実用化されている。
これらの技術により排ガス中のNOx濃度を130ppm(燃料比=固定炭素/揮発分が2、石炭中の窒素分1.5%、灰中未然分5%以下)まで低減させることができるようになった。しかし、排ガス中のNOx濃度規制値は年々厳しくなる傾向にあり、今後要求される排ガス中のNOx規制値は100ppm以下である。
NOx発生量100ppm以下の低NOx化バーナとして、バーナ部での低NOx化燃焼法をさらに強化する内部保炎器付きバーナや微粉炭と微粉炭搬送用気体の混合流体の流れる燃料ノズルの外周部に設けられた外部保炎器と前記内部保炎器の間に橋渡しをするような保炎器を設置したバーナが開発されている。
また、エネルギー需要の増大が見込まれている地域では、今後は水分や灰分が多く、発熱量の低い低品位炭の利用が主体になると考えられる。低品位炭の中でも褐炭や亜れき青炭等の高水分含有炭は埋蔵量が多いものの、れき青炭に比べ火炎温度が低下すること及び燃焼性が良くないこと等、燃料としての性能が劣ることが懸念される。褐炭は東欧を中心に存在する石炭であり、灰分20%以上、水分30%以上の比較的若い石炭である。
また、褐炭や亜炭に代表される石炭化度の低い石炭や木材、ピートは加熱時に気体として放出される成分(以下、揮発分と記す)や、燃料中に含まれる水分が多い。また、発熱量が瀝青炭や無煙炭などの石炭化度の高い石炭に比べて低く、一般に粉砕性が悪い。さらに、燃焼灰の溶融温度が低いという特徴がある。揮発分が多いため、空気雰囲気では貯蔵や粉砕過程において自然発火しやすく、瀝青炭などに比べて扱いにくい。このため、褐炭や亜炭などを微粉砕し、燃焼させる場合は、燃料の搬送用気体として燃焼排ガスと空気との混合気体が使われる。前記混合気体は酸素濃度が低いので、燃料の自然発火を防げる。また、燃焼排ガスの保有熱によって前記混合気体で搬送する燃料中の水分を蒸発させることができる。
しかし、低酸素濃度雰囲気下で燃料を搬送することにより、バーナから噴出する燃料は空気と混合した後でないと燃焼反応が進まない。燃焼反応は燃料と空気の混合速度に制約され、空気で搬送できる瀝青炭に比べて燃焼速度が低下する。このため、燃料の燃え切り時間が瀝青炭の燃焼に比べて長くなり、火炉出口での未燃焼分が増える。
低酸素濃度の搬送用気体で搬送される燃料の着火を早める方法として、燃料ノズル先端に空気噴出ノズルを設け、燃料搬送用気体の酸素濃度を高める方法がある。たとえば特開平10−73208号公報には燃料ノズルの外側に空気ノズルを設けたバーナが示されている。また、燃料ノズルの中心に空気ノズルを設け、燃料ノズル出口での燃料と空気との混合を促進させるバーナも良く用いられている。
また、特開平4−214102号公報には微粉炭とその搬送用気体の混合物を噴出する燃料ノズルと、該燃料ノズルの外側に配置された二次空気ノズルと三次空気ノズルを有し、さらに前記燃料ノズルから噴出する微粉炭から得られる火炎を保持する保炎器を前記燃料ノズルと二次空気ノズルを隔てる隔壁先端部に設けたバーナが開示されている。
特開昭60−176315号公報 特開昭62−172105号公報 特開平10−73208号公報 特開平4−214102号公報
以上述べたように、褐炭等は安価な燃料であるが、高灰分、高水分、低発熱量という性状に基因して、その燃焼性や灰付着性に問題がある。その燃焼性に関しては、いかに着火を促進し、安定な火炎を形成するかが高効率燃焼のキーテクノロジーとなる。またバーナ構造体、火炉壁面などへの灰付着性が高い原因は融点が低いことが原因である。褐炭等はカルシウムやナトリウム等の含有量が多い等の灰性状による問題点の他、炉内に多量に供給するため(瀝青炭に比べ、発熱量が少ないため、投入石炭量を増やす必要がある)、灰生成量が多い等、スラッギング・ファウリングに対して好ましくない条件が重なる石炭でもある。従って褐炭や亜炭などの低品位炭をバーナで使用するためには、その高効率燃焼性と灰付着性低減の両方を達成することが必要である。
海外で用いられている一般的な褐炭燃焼の方式はタンジェンシャルファイヤリング方式とコーナファイヤリング方式である。前者は火炉側壁に燃料流路と燃焼用空気流路からなるバーナコンパートメントを設置した方式であり、後者は火炉の四隅に燃料流路と燃焼用空気流路からなるバーナコンパートメントを設置した方式である。
これらの燃焼方式が、国内瀝青炭燃焼時によく用いられる対向する火炉壁面に対になるようにバーナ群を配置する、いわゆる対向燃焼方式と異なる点を述べる。
対向燃焼方式は各バーナ(燃料と燃焼用空気の多重管)を自己保炎方式で運用するものであるのに対し、前記褐炭燃焼の方式はバーナ出口近傍で自己保炎させるのではなく燃焼用空気の噴流に運動量を持たせ、火炉中心部又はその近傍で混合燃焼させることにより燃料を安定燃焼させる方式である。
図30はコーナファイヤリング方式またはタンジェンシャル方式のバーナコンパートメント37の一例を火炉側から見た正面図である。燃焼用空気はその役割により流速が異なり、たとえば中心空気ノズル124は排ガスで供給される燃料ノズル125からの燃料と速やかに混合し、酸素濃度を高めることにより燃焼を促進するのが目的であり、最外側空気ノズル126は50m/s以上の貫通力のある噴流で火炉中心部からその近傍にかけて燃焼の安定化をはかるのが目的である。
従来ほとんど経験のなかった褐炭を主とした低品位炭の燃焼分野において、世界中の市場で優位性を持つために必要不可欠な技術は、電力の需要増減に応じた負荷変化に対応して運用できる微粉炭バーナを開発することである。東欧では電力需要に対して、時に30%の部分負荷でボイラを運転することが望まれる。これに対し、従来技術には次のような問題点があった。
先に述べたように、褐炭燃焼に関する従来技術(コーナファイヤリング方式またはタンジェンシャル方式)で重要なのは、燃料と燃焼用空気の混合流体の噴流に貫通力を持たせ、火炉内での安定燃焼を行うことである。火炉の負荷を下げていくとバーナコンパートメント37からの前記噴流の運動量が少なくなるため、火炎が不安定になる。図31はコーナファイヤリング方式における火炉41の負荷が高負荷から低負荷に下がる時の火炎形状の変化を例として示す火炉41内の水平断面図である。図31(a)に示す高負荷時にはバーナコンパートメント37からの前記噴流はバーナの根元付近で吹き飛び部38を形成し、火炉41中央部からその近傍にかけて安定した燃焼領域を形成し、効率良い燃焼が行われる。
しかし、低負荷時にはバーナコンパートメント37からの各噴流の流速が下がり、運動量が減少するため、図31(a)に示す安定した燃焼領域が形成されず、燃焼が不安定になる(図31(b)に示すように火炉41全体が薄暗くなる)。低負荷時におけるバーナ失火防止対策上、火炉41内で安定した燃焼領域が形成されているかどうかを監視するために、図32の火炉41の側断面図に示すように、火炉41の上部のアフタエアポート49付近に火炎検知器48が設置されているが、図31(b)に示すように火炉41内の輝度が下がると、失火判定を出す。
このような理由により、火炉41内での安定した燃焼領域の形成が各バーナからの噴流の運動量に左右される従来の方式では、低負荷時での運用は困難である。なお、図31(a)、図31(b)には火炉41下部にバーナコンパートメント37を設けており、バーナコンパートメント37からの燃料と燃焼用気体の混合流体の噴流がアフターエアポート49からの燃焼用空気の供給により火炎が形成させる。
また、上述の従来技術のバーナに供給する燃料量が多くなる燃焼装置(火炉)の高負荷運転条件では、火炎からの輻射熱によりバーナ構造物が高温となる。褐炭や亜炭などの石炭化度の低い燃料は燃焼灰の溶融温度が低いため、バーナ構造物の前記高温部分に燃焼灰が付着すると、次第に溶融し、さらに溶融物が成長する。大きくなった溶融物は燃料の燃焼に対して障害となることがある。このため、高負荷運転条件での燃焼時は火炎をバーナから離して形成する必要がある。
本発明の課題は、燃焼装置(火炉)の高負荷運転条件から低負荷運転条件まで、広範囲にわたって安定燃焼でき、また褐炭や亜炭などの石炭化度の低い燃料を用いることができる固体燃料バーナ、該バーナを用いた燃焼方法及び該バーナを備えた燃焼装置とその運用方法、さらには石炭焚きボイラを提供することである。
また、本発明の課題は褐炭など灰性状が劣悪な粉砕炭でもバーナ出口近傍で速やかに高効率で燃焼させて、バーナ周りの灰付着を防止することができる対向燃焼方式のバーナとして使用できるバーナ及び該バーナを備えた燃焼装置を提供することである。
さらに、本発明の課題はコーナファイヤリング方式やタンジェンシャル方式のバーナを用いる場合に、火炉の燃焼負荷が低下したときにも火炉中心に安定した燃焼領域が形成され、なお、かつ火炉側壁での灰付着も防止することができるバーナと該バーナを備えた燃焼装置を提供することである。
さらに、本発明の課題は対向燃焼方式又はコーナファイヤリング方式やタンジェンシャル方式のバーナとして使用できる多重管式のバーナ及び該バーナを備えた燃焼装置を提供することである。
さらに、上記従来技術からなる低NOx化バーナは、通常のれき青炭燃焼における燃焼排ガス中のNOx濃度低減に関して適した構造となっている。しかしながら、褐炭やピート等の発火性の高い燃料を使用する燃焼装置においては、発火防止の観点から、搬送用ガスとして一次空気の代りに酸素含有率の低い燃焼排ガスが用いられている。この場合には、バーナ近傍での着火が困難なため、下記2つの問題点が存在する。
(1)バーナ近傍での保炎が困難なため、油やガスでの助燃を必要としない運転は、燃焼炉内の温度が高い、高負荷域に限られる。
(2)バーナ近傍の空気に対して燃料が過剰に存在する領域での燃焼率が低いため、すなわち二次空気、三次空気が混合した後の燃焼率が高いために、低NOx化燃焼が得られない。
上記の問題点は酸素濃度の低いガスを石炭の搬送用ガスとして用いていることが原因であり、その対策として、バーナ出口近傍の燃料ノズル内に燃焼用空気を供給して酸素濃度を高めることが考えられるが、この場合には、微粉炭濃度が低下して、着火性能は向上しない。
そこで、本発明の課題は褐炭など灰性状が劣悪な粉砕炭でもバーナ出口近傍で速やかに高効率で燃焼させ、低NOx化燃焼が可能な固体燃料バーナ及び該バーナを備えた燃焼装置を提供することである。
本発明のバーナは、褐炭や亜炭などの石炭化度の低い石炭からなる固体燃料と、酸素濃度が21%よりも低い搬送用気体の混合流体を用いる場合に特に適したバーナである。
請求項1記載の発明は、固体燃料とその搬送用気体の混合流体を噴出する燃料ノズル(11)と、前記燃料ノズル(11)の外側に配置された燃焼用空気を噴出する一以上の外側空気ノズル(13,14)と、該燃料ノズル(11)の内側壁面に設けられた、バーナ上流側から下流側に向けて順に燃料ノズルの流路断面積を一旦縮小した後、元の大きさまで拡大する流路縮流部材(32)と、前記燃料ノズル(11)内部の流路縮流部材(32)よりバーナ下流側に設けた、バーナ上流側から下流側に向けて順に断面積が増加する部分と断面積が減少する部分を有する濃縮器(33)と、前記濃縮器(33)より下流側であって、前記燃料ノズル(11)の内側壁面に設けられた、該燃料ノズル(11)の出口より上流側に出口がある空気を噴出する追加空気孔または追加空気ノズル(12)と、前記燃料ノズル(11)と前記外側空気ノズル(13)を隔てる壁面先端部に、前記燃料ノズル(11)から噴出する固体燃料混合物と空気の流れに対抗するように設けた保炎器(23,36)を有することを特徴とする固体燃料バーナである。
本発明のバーナには燃料ノズルの中心軸部に燃焼用空気を供給する中心空気ノズルを備えた第一のバーナと燃料ノズルの中心軸部に中心空気ノズルを備えていない第のバーナがある。
以下には、まず、燃料ノズルの中心軸部に燃焼用空気を供給する中心空気ノズルを備えた第一のバーナについて述べる。
(1)本発明の第一のバーナは、空気を噴出する中心空気ノズルと、該中心空気ノズルの外側に配置された固体燃料とその搬送用気体の混合流体を噴出する燃料ノズルと、前記燃料ノズルの内側壁面に配置された空気を噴出する追加空気孔または追加空気ノズルと、前記燃料ノズルの外側に配置された燃焼用空気を噴出する一以上の外側空気ノズルとを有する固体燃料バーナである。
上記バーナは、前記燃料ノズルの壁面内側に沿って空気を噴出する追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気量を増やすことができる。追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気により、燃料ノズル壁面内側近傍の酸素濃度が高まる。こうして燃料の燃焼は酸素濃度が低い場合よりも促進されるため、燃料の着火が早まり火炎が燃料ノズル近くから形成できる。
また、上記バーナは、前記中心空気ノズル内に旋回器を備えることで、燃焼負荷に応じて、前記中心空気ノズルから噴出する空気を(1)直進流として噴出する場合又は弱い旋回流として噴出する場合と(2)強い旋回流として噴出する場合とのいずれかの噴出方法が可能になる。
このとき、(a)前記中心空気ノズル及び/又は(b)前記追加空気孔またはノズル出口が前記燃料ノズルの出口よりもバーナ内部の上流側に位置するようにする。前記構成により燃料ノズル内部において(a)前記中心空気ノズル及び/又は(b)追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気が燃料と混合するため、燃料搬送用気体の酸素濃度を部分的に高めることができる。
なお、燃料ノズル出口から前記中心空気ノズルや前記追加空気孔または追加空気ノズルの出口までの距離は燃料ノズル内での火炎形成による逆火や焼損がないようにするため、燃料ノズル内での燃料の滞留時間が燃料の着火遅れ時間(約0.1秒)以下となることが望ましい。通常、燃料搬送用気体は流速10〜20m/sで燃料ノズル内を流れるので、前記距離は1〜2m以下となる。
また、上記バーナの燃料ノズルの壁面内側に、バーナ上流側から順に前記ノズルの断面積を一旦縮小した後、元の大きさまで拡大する流路縮流部材を設けることで燃料搬送用気体(燃焼排ガスなど)より慣性力が大きい燃料粒子(微粉炭)の流れがバーナ中心軸方向に絞られる効果がある。さらに中心空気ノズルの壁面外側に、バーナ上流側から順に断面積が漸増する円錐部と断面積が漸減する円錐部から成る濃縮器を流路縮流部材より下流側に設けることで、バーナ中心軸方向に絞られた燃料粒子(微粉炭)の流れが、濃縮器を通過後、燃料ノズル内の流路に沿って広がって流れる。このとき燃料粒子(微粉炭)は燃料搬送用気体(燃焼排ガス)より慣性力が大きいため、燃料ノズルの壁面側に片寄って流れて出口に向けて直進する。このため、燃料ノズル壁面側に濃縮された微粉炭流が生じて、燃料ノズル出口付近で外側空気(燃焼用空気)と触れる機会が増えて、さらに後述の保炎器の後流側にできる循環流の高温ガスと接触して着火し易くなる。
また、本発明の上記バーナが高負荷条件下で運用される場合には、燃料ノズルから噴出する燃料は火炉内からの高い輻射熱により温度が上昇するため、高い流速で燃料ノズルから噴出しても安定に燃焼できる。このとき、中心空気ノズルから噴出する空気を直進流もしくは弱い旋回流(スワール数で0.3以下)とすることで、火炎をバーナ近くから吹き飛ばし、火炎をバーナより離れた位置で形成させ、火炎輻射熱によりバーナ構造物が高温になることを防ぐことができる。
さらに、本発明の上記バーナが低負荷条件下で運用される場合には、中心空気ノズルから噴出する空気を強い旋回流(スワール数で0.5以上)とすることで、空気と燃料噴流との混合を促進させる。また、中心空気ノズルから噴出する空気に与える旋回流によりバーナ中心軸上の燃料の噴出流速が減速されるため、燃料ノズル近くでの燃料の滞留時間が長くなる。こうして、燃料ノズル近くで燃料が燃焼するために必要な温度に到達するので、火炎が燃料ノズル近くから形成される。
また、本発明の上記バーナは燃焼負荷に応じて、中心空気ノズルと追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気量の割合を変えることもできる。たとえば、燃焼負荷が低い場合は、中心空気ノズルから噴出する空気量を減らして、同時に追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気量の割合を増やし、燃焼負荷が高い場合は中心空気ノズルから噴出する空気量を増やして、同時に追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気量の割合を減らす燃焼方法を採用する。
本発明の上記バーナでは、バーナの燃料ノズル、中心空気ノズルおよび追加空気孔またはノズルからそれぞれ供給される空気量の合計と燃料中の揮発分を完全燃焼させるのに必要な空気量の比(以下、揮発分に対する空気比と記す)を0.85〜0.95となるように空気量を調整して燃焼させることが望ましい。
また、前記燃料ノズルと外側空気ノズルの隔壁先端部に、前記燃料ノズルから噴出する気体や外側空気ノズルから噴出する空気の流れに対する障害物(保炎器)を設けることが望ましい。
前記保炎器の下流側では圧力が低下し、下流から上流に向かう流れ(以下、循環流と記す)が形成される。循環流内には外側のノズル群から噴出する空気や燃料のほか、下流からの高温の既燃焼ガスが滞留する。このため、循環流内は高温となり、その側を流れる燃料噴流の着火源として作用する。このため、火炎は燃料ノズル出口部分から安定に形成される。
また、燃料ノズル出口内側壁にさめ歯状突起を有する保炎器を設ける構成でも燃料の着火が促進される。
また、本発明の上記バーナの中心空気ノズルの下流側の流路断面積を前記中心空気ノズルの上流側の流路断面積に比較して小さくして、例えば前記中心空気ノズル内の旋回器の設置位置を該中心空気ノズル内でバーナ中心軸方向に移動可能に配置しても良い。この構成で、燃焼負荷によって旋回器の設置位置を調整して、空気流れの旋回強度を変化させることができる。
燃焼負荷が低い場合には旋回器を中心空気ノズルの下流側の流路断面積が比較的小さい位置に移動させ、中心空気ノズルの空気噴出流に強い旋回をかけてバーナの近傍で火炎を形成させる、また燃焼負荷が高い場合には旋回器を中心空気ノズルの上流側の流路断面積が比較的大きい位置に移動させ中心空気ノズルの空気噴出流に弱い旋回をかけてバーナから離れた火炉内の位置で火炎を形成させることができる。
さらに、バーナやその外側の火炉壁の温度が高すぎると燃焼灰がバーナ構造物や火炉壁に付着し、付着物が成長するスラッキングと呼ばれる現象が現れる。このスラッキングを抑制するためにバーナやその周囲の火炉壁に設けた温度計もしくは放射強度計などからの信号に基づき、前記中心空気ノズルから噴出する空気量や空気旋回強度を変えるか又は前記追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気量を変えることができる。前記空気量や空気旋回強度を変えることで、火炉内での火炎の形成位置を変えてバーナや火炉壁への輻射熱量を調整することができる。
高負荷条件では火炉内の熱負荷が高いため、火炎をバーナから離れた位置に形成させることが望ましい。また、低負荷条件では火炉内の熱負荷は低いので、火炎をバーナに近づけてもバーナやその周囲の火炉壁の温度は高負荷条件の場合よりも低くなる。
前記燃焼装置に本発明のバーナを用いる場合、中心空気ノズルは円筒形状とし、該中心空気ノズルの上流側の部位に空気供給用の配管として一対の空気配管を接続し、該一対の空気配管を中心空気ノズルの円筒断面の対向する位置の接線方向から空気を流入させるようにそれぞれ接続した燃焼装置を用いて、該燃焼装置を高い燃焼負荷(例えば60〜70%以上)で運用する場合には一対の空気供給用配管から同じ空気流量を中心空気ノズル内に供給し、燃焼装置を低い燃焼負荷(例えば60〜70%以下)で運用する場合には一対の空気供給配管から中心空気ノズル内に供給する空気流量の配分に差異を持たせることにより、それぞれの負荷に応じた中心空気流れの旋回強度を調整することができる。
(2)次に本発明の第二のバーナ、すなわち燃料ノズルの中心軸部に燃焼用空気を供給する中心空気ノズルを備えていないバーナについて述べる。
本発明の第二のバーナは固体燃料とその搬送用気体の混合流体を噴出する燃料ノズルと、前記燃料ノズルの壁面の内側に配置された空気を噴出する追加空気孔または追加空気ノズルと、前記燃料ノズルの壁面の外側に配置された空気を噴出する一つ以上の外側空気ノズルとを有する固体燃料バーナである。第二のバーナは第一のバーナが有する空気を噴出する中心空気ノズルを持たないバーナである。
本発明の上記第二のバーナにおいて、燃料ノズルの壁面内側に空気を噴出する追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気量を増やすことができる。追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気により、燃料ノズルの壁面内側近傍の酸素濃度が高まる。このため、燃料の燃焼反応は酸素濃度が低い場合よりも促進されるため、燃料の着火が早まり火炎が燃料ノズル近くから形成できる。
また、上記バーナは、前記追加空気孔または追加空気ノズル出口(先端部)が前記燃料ノズルの出口(先端部)よりもバーナ内部の上流側に位置している。前記構成により燃料ノズル内部において前記追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気が燃料と混合するため、燃料搬送用気体の酸素濃度を部分的に高めることができる。なお、燃料ノズル出口から前記追加空気孔または追加空気ノズルの出口までの距離は燃料ノズル内での火炎形成による逆火や焼損を防ぐため、燃料ノズル内での燃料の滞留時間が燃料の着火遅れ時間(約0.1秒)以下となることが望ましい。通常、燃料搬送用気体は流速10〜20m/sで燃料ノズル内を流れるので、前記距離は1〜2m以下とする。
また、上記バーナの燃料ノズルの壁面内側にバーナ上流側から下流側に順に前記ノズルの断面積を一旦縮小した後、元の大きさまで拡大する流路縮部材を設けることが望ましい。燃料ノズルの流路断面積を縮小することで、燃料ノズル内を流れる燃料搬送用気体の流速が高まる。このため、瞬間的な燃料流速の低下による燃料ノズル内での火炎形成が起きたとしても、火炎は流路縮部材の流路縮小部分よりも上流側への逆火を防ぐことができる。さらに、燃料ノズルの内部にバーナ上流側から下流側に順に断面積が増加する部分と断面積が減少する部分からなる濃縮器を流路縮部材よりも下流側に設けることで、流路縮部材によりバーナ中心軸方向に絞られた燃料粒子(微粉炭)の流れが、濃縮器により燃料ノズル内の流路に広がって流れる。このとき、燃料粒子(微粉炭)は燃料搬送用気体より慣性力が大きいため、燃料ノズルの壁面内側に片寄って流れて出口に到達する。このため、燃料ノズル内側壁面側に濃縮された微粉炭流が生じて、燃料ノズル出口付近で外側空気ノズルから噴出する空気と触れる機会が増える。また、後述の保炎器の後流側にできる循環流の高温ガスと接触して着火し易くなる。
また、前記燃料ノズルと外側空気ノズルを隔てる壁面の先端部に、前記燃料ノズルから噴出する固体燃料混合物や空気の流れに対抗するように保炎器を設けことが望ましい。
前記保炎器の下流側の火炉内では圧力が低下し、下流から上流に向かう循環流が形成される。循環流内には燃料ノズルや外側空気ノズルなどから噴出する空気や燃料、燃料搬送用気体の他、火炉内のバーナ設置位置より下流側の領域からの高温ガスが滞留する。このため、循環流内は高温となり、燃料噴流の着火源として作用する。このため、火炎は燃料ノズル出口部分から安定に形成される。
また、燃料ノズルの壁面先端(出口)部の壁面内側にさめ歯状突起を有する保炎器を設ける構成でも燃料の着火が促進される。
固体燃料の搬送用気体として燃焼排ガスを用いても、前記追加空気孔または追加空気ノズル出口を、前記濃縮器の断面積が漸減する円錐部と前記保炎器との間に配置することで燃焼に必要な酸素量を有する混合気体が得られ、これが保炎器に衝突して保炎器での着火が効果的に行える。また火炉の燃焼負荷が小さい時で褐炭等の灰性状が劣悪な粉砕炭でもバーナ出口近傍で速やかに高効率で燃焼させ、燃焼ガスの低NOx化とバーナ周りの火炉壁面への灰付着を防止することができる。
また、上記本発明のバーナは、燃焼装置(火炉)の燃焼負荷に応じて、追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気量を変えることもできる。
本発明の上記固体燃料バーナに限らないが、一般に固体燃料バーナでは、燃焼装置(火炉)の燃焼負荷が高い場合は、固体燃料バーナから離れた火炉内の位置から固体燃料の火炎を形成し、燃焼装置(火炉)の燃焼負荷が低い場合は、固体燃料の燃料ノズル出口直後の火炉壁面付近から固体燃料の火炎を形成させることが望ましい。
例えば、固体燃料バーナに追加空気孔または追加空気ノズルが設けられていると、燃焼装置(火炉)の燃焼負荷が低い場合は、前記追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気量を増やす方法を採用することができる。このとき、追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気により、燃料ノズル壁面内側近傍の酸素濃度が高まる。このため、燃料の燃焼反応は酸素濃度が低い場合よりも促進され、燃料の着火が早まり火炎が燃料ノズル出口(先端部)近くから形成できる。
また、燃焼装置(火炉)の燃焼負荷が高い場合は、前記追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気量を減らすことで、燃料ノズル壁面内側近傍の酸素濃度が比較的に低くなり、燃料の燃焼反応が進まず、燃料の着火が遅れ、燃料ノズルから離れた火炉内の位置で火炎を形成させることができる。
燃焼装置(火炉)の燃焼負荷が高い場合には固体燃料バーナやその外側の火炉壁の温度が高くなるので、燃焼灰がバーナ構造物や火炉壁に付着し、付着物が成長するスラッキングと呼ばれる現象が生じやすい。そこで燃焼装置(火炉)の燃焼負荷が高い場合には火炎の形成位置をバーナから離すことで、バーナやその外側の火炉壁の温度を比較的低くし、バーナ構造物や火炉壁にスラッキングができることを抑制する。さらに、燃焼負荷が低い場合は、バーナの燃料ノズルから供給される空気量(追加空気孔または追加空気ノズルがある場合には追加空気孔または追加空気ノズルからの空気量も含めて)と燃料中の揮発分を完全燃焼させるのに必要な空気量の比(揮発分に対する空気比)を0.85〜0.95となるように空気量を調整することが望ましい。燃焼負荷が低い場合は安定燃焼が難しいが、揮発分に対する空気比を0.85〜0.95とすることで火炎温度が高くなり、安定燃焼を維持し易くなる。
また、バーナ構造物や火炉壁にスラッキングが生じることを抑制するために、バーナやその周囲の火炉壁に設けた温度計もしくは放射強度計などからの信号に基づき、前記追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気量を調整することができる。空気量を調整することで、火炉内での火炎の形成位置を変えて、バーナや火炉壁への輻射熱量を調整することができる。
前述のように燃焼装置の高負荷条件では火炉内の熱負荷が高いため、火炎をバーナから離れた火炉内の位置に形成させることが望ましく、低負荷条件では火炉内の熱負荷は低いので、バーナやその周囲の火炉壁の温度は高負荷条件の場合よりも低くなり、火炉内での火炎形成位置をバーナに近づけても良い。
また、本発明の前記第一のバーナと第二バーナの燃焼方法によると、燃焼装置の高負荷条件ではバーナから離れた位置で燃料が着火し、火炎は火炉中心部に形成される。バーナから形成される火炎を監視するには、高負荷条件で運用する場合はバーナの火炎が集まる燃焼装置中央部分の火炎を監視することが望ましい。また、燃焼装置の低負荷条件ではバーナ近くで燃料が着火して火炎を形成するが、個別のバーナ毎に火炎が形成され、火炉内で前記火炎がそれぞれ分かれて形成される場合もある。そのため、低負荷条件では個別のバーナ出口に形成される個々の火炎を監視することが望ましい。
また、本発明の第一のバーナと第二のバーナの追加空気孔は追加空気ノズルの代りに用いることができるが、燃料ノズルの壁面の設けた円形、楕円形、長方形、正方形の孔であり、燃料ノズルの径方向に均等に合計4個、8個、最高20個程度設けることができる。燃料ノズルの径方向全体に一つのスリットで追加空気孔を形成すると当該スリットから噴出する追加空気が燃料ノズル内で偏流を生じるので、好ましくない。
また、前記追加空気孔は追加空気ノズルには加熱された空気を供給することが望ましい。該加熱源としては微粉炭生成用にファンミルに供給される加圧空気またはバーナの燃焼用の加熱された風箱に供給される空気を用いることができる。ファンミルに供給される加圧空気が比較的圧力が高いのでより好ましく用いられる。
また、本発明の前記第一のバーナと第二のバーナの追加空気孔または追加空気ノズルへの空気供給部は、前記外側空気ノズルに燃焼用空気(二次空気又は三次空気等の外側空気)を供給するために設けられる風箱に接続して良いが、該空気供給部に燃焼用気体を供給するために専用に設けられた燃焼用気体供給装置に接続することが望ましい。
追加空気孔または追加空気ノズルへの空気供給部に専用の燃焼用空気供給装置に接続することで、微粉炭等の固体燃料の燃焼性に応じて、又は燃焼装置の負荷が低下したときなどに酸素濃度を増した気体(以下酸素富化気体)又は純酸素を容易に供給することができる。また燃焼用空気流量調節機構を専用の燃焼用気体供給装置に設置できるので、その供給量の制御が可能となる。
また、燃料の着火時に有効な燃焼用気体(空気)を専用の燃焼用空気供給装置からバーナに導入すると、風箱で得られる燃焼用気体(空気)圧力とは異なる燃焼用気体(空気)圧力とすることができるため、着火用の燃焼用気体の供給口の大きさを自由に選定できる。また、専用の燃焼用空気供給装置に燃焼用空気流量調節機構を設置できるので、その供給量の制御が簡単に行える。
さらに、本発明の上記第一のバーナと第二のバーナの外側空気ノズルの出口に外側空気の噴出方向を決めるガイドを設けて、外側空気(二次空気、三次空気と称することがある)の広がりをある程度設けて広がり火炎を形成させる。ただし、前記ガイドのバーナ中心軸に対して45度以下の傾斜角度とすることで、排ガスと微粉炭などの混合流体を巻き込む外側空気ノズルからの燃焼用空気の噴流に運動量を持たせることができる。この運動量の大きな空気噴流により火炎が狭まり、火炉内に安定した火炎(燃焼領域)を形成させることができ、高効率な微粉炭燃焼を行える。
また、最も外側の最外側空気ノズルからの噴流を誘導する前記ガイドを外側空気噴流がバーナやその外側の火炉壁に沿うような角度で取り付けると、外側空気噴出流はバーナやその外側の火炉壁を外側空気で冷却することができ、前記スラッキングを抑制する。
本発明の前記第一のバーナと第二のバーナを複数本火炉壁面の設けた燃焼装置としては石炭焚きボイラ、ピート焚きボイラ、バイオマス(木材)焚きボイラ等の火炉、加熱炉、及び熱風炉がある。
本発明の前記第一のバーナと第二のバーナ又は該バーナの外側の火炉壁面に温度計又は放射強度計を設置し、これらの計測装置の信号に基づき、バーナの中心空気ノズルから噴出する空気量及び/又は空気旋回強度又は追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気量を変えるように燃焼装置を運用することで、負荷変化に応じて火炎が適正な火炉位置で形成されるように制御することができる。
また、火炎が適正な位置で形成されているかどうかの目安は、例えば次のように決める。すなわち、燃焼装置が低負荷の場合には火炉内の固体燃料火炎の先端が燃料ノズル出口外側の火炉壁面付近で形成され、燃焼装置が高負荷の場合には燃料ノズル中心軸上で燃料ノズル出口から0.5m以上離れた火炉内の位置で火炎が形成されるように燃焼装置を運用する。
また、燃焼装置を前記高負荷で運用する場合は本発明のバーナの火炎が集まる火炉内の中央部分又はその近傍の火炎を火炎検知器あるいは目視で監視し、燃焼装置を低負荷で運用する場合は本発明のバーナ出口に形成される個々の火炎を監視して燃焼装置を適正に運用する。
また、本発明の固体燃料バーナは以下の石炭焚きボイラシステムと石炭火力発電システムに用いることができる
(a)前記石炭焚きボイラと、該ボイラの排ガスの流路となる煙道と、該煙道に設けられた排ガス浄化装置と、ボイラに設けた本発明の前記バーナに石炭を微粉炭として搬送する微粉炭搬送装置と、該微粉炭搬送装置からバーナに供給する微粉炭量を調整する微粉炭供給量調整装置と、該バーナから噴出する空気量を調整する空気量調整装置とを備えた石炭焚きボイラシステム。
(b)本発明の前記バーナを複数本配置する壁面を設けた火炉と、該バーナにより固体燃料を燃焼させて得られる燃焼熱により水を加熱して蒸気を発生させるボイラと、該ボイラで得られた蒸気により駆動する蒸気タービンと、該蒸気タービンより駆動する発電機を備えた石炭火力発電システムにおいて、前記バーナとして本発明の固体燃料バーナを用いる石炭火力発電システム。
本発明の前記第一のバーナと第二バーナは、従来火炉の低負荷での運用が困難なコーナファイヤリング方式またはタンジェンシャル方式のバーナを、高負荷域においては火炉内の中心部からその近傍にかけて安定した火炎の燃焼領域を形成させる方式で運用し、低負荷域では自己保炎型方式で運用するものである。
このとき、本発明の固体燃料バーナを一ユニットとして、その複数ユニットを四隅あるいは対向する側壁面にそれぞれ対に成るように配置した火炉を用いることができる。
前記燃焼方式を用いることにより、褐炭、亜炭などの低品位炭を燃料として用いる火炉でも電力需要に応じた幅広い火炉の負荷変化(具体的には30%〜100%)に対応できる。
具体的には、高負荷域ではバーナの燃料噴流根元に吹き飛び部を形成させ、低負荷域ではバーナの燃料噴流の根元から燃焼させ、自己保炎型とするバーナの運用を行う。使用するバーナの燃焼用空気(外側空気及び最外側空気)の空気の流量配分を調整すること、及び/又はバーナの外側空気ノズルに設けた旋回器を用いて燃焼用空気の旋回力を調整することによって、バーナの燃料噴流根元の吹き飛び、あるいは着火を制御する。
本発明のバーナをボイラ火炉に適用することにより、電力需要に対応したボイラ火炉の運用ができるため、ボイラ火炉では電力用蒸気を必要以上に発生させることがなく、効率的なボイラ火炉の運用ができ、運用上大幅なコストダウンが図れる。
本発明の固体燃料バーナと該固体燃料バーナを用いる燃焼方法によれば、燃料ノズルの壁面内側に空気を噴出する追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気量を増やすことができる。追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気により、燃料ノズルの壁面内側近傍の酸素濃度が高まる。このため、燃料の燃焼反応は酸素濃度が低い場合よりも促進されるため、燃料の着火が早まり火炎が燃料ノズル近くから形成できる。
また、本発明の固体燃料バーナは、前記追加空気孔または追加空気ノズルの出口が前記燃料ノズルの出口(先端部)よりもバーナ内部の上流側に位置しているので、燃料ノズル内部において前記追加空気孔または追加空気ノズルから噴出する空気が混合流体と混合するため、固体燃料周囲の酸素濃度を部分的に高めることができる。
また、本発明の固体燃料バーナの燃料ノズルの壁面内側に設けた流路縮流部材により燃料ノズルの流路断面積を縮小することで、燃料ノズル内を流れる燃料搬送用気体の流速が高まる。このため、瞬間的な燃料流速の低下による燃料ノズル内での火炎形成が起きたとしても、火炎は流路縮流部材の流路縮小部分よりも上流側への逆火を防ぐことができる。
さらに、バーナ上流側から下流側に順に断面積が増加する部分と断面積が減少する部分からなる濃縮器を流路縮流部材よりも下流側に設けることで、流路縮流部材によりバーナ中心軸方向に絞られた燃料粒子(微粉炭)の流れが、濃縮器により燃料ノズル内の流路に広がって流れる。このとき、燃料粒子(微粉炭)は燃料搬送用気体より慣性力が大きいため、燃料ノズルの壁面内側に片寄って流れて出口に到達する。このため、燃料ノズル内側壁面側に濃縮された微粉炭流が生じて、燃料ノズル出口付近で外側空気ノズルから噴出する空気と触れる機会が増える。
また、前記燃料ノズルと外側空気ノズルを隔てる壁面の先端部に保炎器を設けているので、保炎器の下流側の火炉内では圧力が低下し、下流から上流に向かう循環流が形成される。循環流内には燃料ノズルや外側空気ノズルなどから噴出する空気や燃料、燃料搬送用気体の他、火炉内のバーナ設置位置より下流側の領域からの高温ガスが滞留する。このため、循環流内は高温となり、燃料噴流の着火源として作用する。このため、火炎は燃料ノズル出口部分から安定に形成される。
本発明の第1の実施例に係わる微粉炭バーナの低負荷運用時の断面図である。 図1の微粉炭バーナの高負荷運用時の断面図である。 図1の微粉炭バーナを火炉側から見た正面図である。 図1の微粉炭バーナの変形例の正面図である。 図1の微粉炭バーナの参考例の断面図である。 図1の微粉炭バーナの変形例の断面図である。 本発明の第2の実施例に係わる微粉炭バーナの高負荷運用時の断面図である。 図7の微粉炭バーナのA-A線矢視図である。 本発明の第3の実施例に係わる微粉炭バーナ断面図である。 図9の微粉炭バーナを火炉側から見たバーナ正面図 本発明の第4の実施例に係わる固体燃料バーナの低負荷運用時の断面図である。 図11の固体燃料バーナの高負荷運用時の断面図である。 図11の固体燃料バーナを火炉側から見た正面図である。 図11の固体燃料バーナの高負荷運用時の変形例の断面図である。 図11の固体燃料バーナの変形例を火炉側から見た正面図である。 図11の固体燃料バーナの変形例の断面図である。 本発明の参考例に係わる固体燃料バーナの低負荷運用時の断面図である。 図17の固体燃料バーナの高負荷運用時の断面図である。 本発明の第の実施例に係わる固体燃料バーナの断面図である。 は、図19の固体燃料バーナを火炉側から見た正面図である。 本発明の第の実施例のバーナの断面図(図21(a))と正面図(図21(b))である。 本発明の第の実施例のバーナの断面図(図22(a))と正面図(図22(b))である。 本発明の実施例の火炉内でのバーナ(コーナファイヤリング方式)配置による火炎の形成状態を示す火炉水平断面図である(図23(a)は高負荷時、図23(b)は低負荷時)。 本発明の実施例のバーナを火炉内で(タンジェンシャルファイヤリング方式)配置による火炎の形成状態を示す火炉水平断面図である(図24(a)は高負荷時、図24(b)は低負荷時)。 本発明の実施例の火炉内でのバーナ(タンジェンシャルファイヤリング方式)配置によ火炎の形成状態を示す火炉水平断面図である(図25(a)は高負荷時、図25(b)は低負荷時)。 一般的な褐炭焚きボイラの構成図である(図26(a)は側面図、図26(b)は火炉水平断面図)。 本発明の実施例に係わる燃焼装置の概略図である。 図27の燃焼装置の水平断面図である。 本発明の実施例に係わる微粉炭ボイラシステムの概略図である。 従来技術におけるバーナコンパートメントの一例を示す火炉側から見た正面図である。 従来技術におけるバーナのコーナファイヤリング燃焼方式における負荷下げ時の火炉内の燃焼領域の変化を示す火炉水平断面図である(図31(a)は高負荷時、図31(b)は低負荷時)。 従来技術における火炉中心部を監視する炉内用火炎検知器の配置位置を示す火炉縦断面図である。
本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
図26に一般的な褐炭焚きボイラ火炉41の構成を示す。図26(a)はタンジェンシャルファイヤリング方式の褐炭焚きボイラ火炉41の側面図であり、図26(b)は図26(a)の火炉41の水平断面図である。
褐炭焚きボイラでは通常、火炉41上部より排ガスダクト55(図28、図29)を用いて燃焼ガス(約1000℃)を火炉41内から引き出し、ファンミル45で石炭バンカ43から供給された褐炭の乾燥・粉砕を同時に行う。火炉41内部の上部には過熱器50(図29)などの伝熱管59が配置される。コーナファイヤリング及びタンジェンシャルファイヤリング方式のバーナではバーナコンパートメント37(図30参照)毎に1台のファンミル45を設置する。
(第1の実施例)
図1と図2は本発明に係わる第1の実施例の固体燃料バーナ(以下、単にバーナという)42の断面図であり、図1は低負荷条件下にあるバーナ42から噴出される燃料が火炉41で燃焼している状態を示し、図2は高負荷条件下にあるバーナ42から噴出される燃料が火炉41で燃焼している状態を示す。図3は図1に示すバーナ42を火炉41側から見た概略図である。
バーナ42の中心部に助燃用のオイルガン24が設けられ、該オイルガン24の周りに空気を噴出する中心空気ノズル10が設けられ、該中心空気ノズル10の外側に該中心空気ノズル10と同心状に流路を形成した燃料とその搬送用気体の混合流体を噴出する燃料ノズル11が設けられる。燃料ノズル11の22の内側に追加空気孔(図示せず)または追加空気ノズル12が設けられる。本実施例では図3に示すように燃料ノズル11の外側隔壁22の内側に沿って複数本の追加空気ノズル12を配置しているか、外側隔壁22に複数個の追加空気孔を配置している。また、燃料ノズル11の外側には該燃料ノズル11と同心円状の空気噴出用の二次空気ノズル13と三次空気ノズル14(これらを合わせて単に外側空気ノズルということがある)がある。燃料ノズル11外側の先端部(火炉出口側)には保炎器23と呼ばれる障害物を設ける。保炎器23は燃料ノズル11から噴出する燃料とその搬送用気体の混合物の流れ(以下、微粉炭流と記す)16や二次空気ノズル13を流れる二次空気の流れ17に対して障害物として働く。このため、保炎器23の下流側(火炉側41)の圧力が低下し、この部分は微粉炭噴流16や二次空気の流れ17とは逆方向の流れが誘起される。この逆方向の流れを循環流19と呼ぶ。循環流19内には下流から微粉炭の燃焼で生じた高温ガスが流れ込み、滞留する。この高温ガスと燃料噴流16中の微粉炭がバーナ42出口の火炉41内で混合することと、火炉41内からの輻射熱で微粉炭粒子の温度が上昇し、着火する。
図1に示すバーナ42では、中心空気ノズル10には風箱26内の燃焼用空気が供給される構成になっており、ダンパ3とその開閉装置4が設けられている。そのため中心空気ノズル10を経由してバーナ42に供給する中心空気量を火炉の負荷に応じて調整することができる。
中心空気ノズル10の中心部を貫通して設けられた助燃用のオイルガン24はバーナ起動時に燃料着火用に使用する。また、中心空気ノズル10から噴出する空気に旋回力を与える旋回器10aが中心空気ノズル10の先端部に設けられ、空気を供給する風箱26に供給される空気は二次空気ノズル13と三次空気ノズル14から火炉41内に供給される。二次空気ノズル13と三次空気ノズル14から噴出する空気に旋回力を与える旋回器27、28をそれぞれのノズル13、14内に設ける。
二次空気ノズル13と三次空気ノズル14は隔壁29で隔てられ、隔壁29の先端部分は微粉炭噴流16に対して三次空気流18が角度を持つように噴出させるガイド(スリーブ)25を形成している。火炉壁を構成するバーナスロート30は三次空気ノズル14の外側壁を兼ねる。また、火炉壁には水管31が設けられている。
燃料ノズル11内に設けられた流路を一時的に縮小して後に元の大きさに拡大する流路縮流部材32が燃料ノズル11の上流側の外側隔壁22内側にあり、また燃料を燃料ノズル11の隔壁22側に濃縮するための濃縮器33が中心空気ノズル10の外側部に設けられている。濃縮器33は流路縮流部材32よりバーナ下流側(火炉側)に設けられている。
前記流路縮流部材32を設けたことで燃料搬送用気体である燃焼排ガスより慣性力が大きい燃料粒子(微粉炭)の流れがバーナ中心軸方向に絞られる効果がある。さらに濃縮器33を流路縮流部材32より下流側に設けることで、バーナ中心軸方向に流路縮流部材32で絞られた燃料粒子(微粉炭)の流れが、濃縮器33を通過後、燃料ノズル11内の流路に沿って広がって流れる。
燃料ノズル11内の流路に沿って広がって流れる燃料粒子(微粉炭)は燃料搬送用気体(燃焼排ガス)より慣性力が大きいため、燃料ノズル11内壁面側に片寄って流れて出口に向けて直進する。このため、燃料ノズル11の壁面側に濃縮された微粉炭流が生じて、燃料ノズル11出口付近で外側空気(燃焼用空気)と触れる機会が増えて、されに保炎器23の後流側にできる循環流19の高温ガスと接触して着火し易くなる。
本実施例では燃料の搬送用気体に燃焼排ガスを利用し、微粉炭流16中の酸素濃度が低い場合のバーナ42の構成と燃焼方法を説明する。このような燃焼方法を適用する事例として、褐炭や亜炭の燃焼が挙げられる。
既に述べたように、褐炭や亜炭に代表される石炭化度の低い石炭の燃焼は揮発分や水分が多く、また、発熱量が石炭化度の高い石炭に比べて低く、一般に粉砕性が悪く、燃焼灰の溶融温度が低いという特徴がある。揮発分が多いため空気雰囲気では貯蔵や粉砕過程において自然発火しやすいので褐炭や亜炭を微粉砕して燃焼する場合は、燃料の搬送用気体として酸素濃度が低い燃焼排ガスと空気との混合気体が使われる。また、燃焼排ガスの保有熱によって微粉炭中の水分を蒸発させることができる。
低い酸素濃度雰囲気下では褐炭や亜炭などの燃焼速度が空気中での燃焼速度に比べて遅い。そして、低い酸素濃度の搬送用気体で褐炭や亜炭などの微粉炭を搬送することにより、その燃焼速度は褐炭や亜炭などと空気の混合速度に制約され、空気で搬送できる瀝青炭に比べて燃焼速度が低下する。このため、燃料の燃焼量が少ないバーナ42の低負荷条件で褐炭や亜炭などを燃焼させると瀝青炭の燃焼の場合よりも火炎の吹き飛びや失火が生じやすい。また、褐炭や亜炭などは、その燃え切り時間が瀝青炭に比べて長くなり、火炉出口での未燃焼分が増える。このため、空気との混合の促進が必要となる。また、燃焼量を増やし、高い熱負荷で褐炭や亜炭等を燃焼させた場合に空気との混合が良い条件では、揮発分が多いためバーナ42近くで燃える燃料量が多くなる。このようにバーナ42近くの熱負荷が局所的に高くなり、輻射熱によりバーナ構造物や火炉壁が高温となると、燃焼灰が付着、溶融し、バーナ構造物や火炉壁にスラッキングが生じるおそれがある。特に褐炭や亜炭は燃焼灰の溶融温度が低いため、バーナ構造物や火炉壁にスラッキングが生じやすい。
本実施例では石炭化度の低い石炭を用いる時のバーナ42の高負荷条件と低負荷条件で、燃料の燃焼状態が異なることで生じる前記不具合は、バーナ42の負荷に応じて火炎20の形成位置を変えることで解決する。すなわち、高負荷条件では火炎20をバーナ42から離れた位置に形成させ、低負荷条件では火炎20を燃料ノズル11の出口から形成する。低負荷条件では火炎20を火炉壁やバーナ42に近づけても火炉41内の熱負荷が低いため、バーナ42やその周囲の火炉壁の温度は高負荷条件の場合よりも低くなる。このため、バーナ構造物や火炉壁にスラッキングが生じない。
低負荷条件では火炎20を燃料ノズル11の出口から形成させるため、本実施例では保炎器23の下流側に形成される循環流19に高温ガスを滞留させるほかに、追加空気孔または追加空気ノズル12から空気をバーナ内に供給することで保炎器23近くの微粉炭噴流16中の酸素濃度を高める。そのため燃焼速度が酸素濃度が低い場合に比較して高くなり、燃料粒子の着火が早まり、火炎20が燃料ノズル11近くから形成できる。
また、中心空気ノズル10から空気を供給する方法も微粉炭噴流16中の酸素濃度を高め、微粉炭の着火を早めるのに有効である。このとき、図1に示すように中心空気ノズル10中に旋回器10aを設け、中心空気の流れ15に旋回強度を与えて微粉炭噴流16との混合を促すことが有効である。中心空気の流れ15に旋回強度を与えることで中心空気ノズル10から出た空気の流れ15は遠心力で外側に広がるため、火炉中心部に向かう流速が低下する。このため、微粉炭粒子がバーナ出口付近での滞留する時間が長くなり、バーナ42の近くで燃焼が始まる。
また、中心空気ノズル10や追加空気孔または追加空気ノズル12は燃料ノズル11出口よりも上流側に設けている。このとき、燃料ノズル11内での微粉炭の着火による燃料ノズル11の焼損や逆火現象を防ぐため、燃料ノズル11内での微粉炭の滞留時間が微粉炭の着火遅れ時間よりも短くなるように中心空気ノズル10や追加空気孔または追加空気ノズル12の燃料ノズル11内での配置位置を決めることが望ましい。通常は微粉炭などよりも着火遅れ時間の短いガス燃料の着火遅れ時間(約0.1秒)と燃料ノズル11内の流速10〜20m/sを目安にする。例えば、燃料ノズル11出口と中心空気ノズル10出口の間の距離や燃料ノズル11出口と追加空気孔または追加空気ノズル12の出口の間の距離を1m程度以内とする。
高負荷条件では火炎をバーナ42から離れた位置に形成させることでバーナ近くの熱負荷を低減させる。このため、本実施例では追加空気孔または追加空気ノズル12からの空気供給量を低負荷条件の場合に比べて低減する。また、中心空気ノズル10からの空気供給量を増やし、その空気流速も燃料ノズル11内の微粉炭噴流16の噴出流速より高める。追加空気の供給量が減ることにより、保炎器23近くでの微粉炭噴流16中の酸素濃度は低負荷条件のときより低くなり、燃焼速度も遅くなる。このため、保炎器23下流側にできる循環流19の温度は低くなり、バーナ構造物の受ける輻射熱は抑制される。また、中心空気ノズル10からの空気の流速が高まることで微粉炭噴流16の燃料ノズル11出口での流速は高くなる。このため、バーナ近くでの燃料粒子の滞留時間は短くなり、燃料の大部分はバーナ42から離れた位置で着火する。こうして火炎から受ける輻射熱を低減し、バーナ構造物や火炉壁にスラッキングができることを抑制できる。
また、本実施例では中心空気ノズル10に旋回器10aを設け、中心空気15に旋回強度を与える。このため、中心空気15はバーナ42から離れると、広がって流れるので流速が低下し、バーナ42から離れた位置では空気流速と火炎伝播の速度がつりあい、安定に微粉炭が燃焼する。さらに、本実施例のように保炎器23の下流側に循環流19を形成させ、燃料の一部を、この循環流19内で燃焼させることで、この領域の火炎がいわゆる袖火(種火)となる。得られた種火からバーナ42より離れた位置で形成される火炎へ高温のガスを安定供給できるため、バーナ42から離れた位置の火炎は安定し、失火の危険は低減される。
また、微粉炭の燃焼により発生する排ガス中のNOx濃度を低減するには、燃料ノズル11、中心空気ノズル10及び追加空気孔または追加空気ノズル12から供給される空気量の合計と燃料中の揮発分を完全燃焼させるのに必要な空気量の比(揮発分に対する空気比)が0.85〜0.95になるように、空気量を調整することが望ましい。微粉炭の大部分は燃料ノズル11から供給される空気と混合、燃焼し(第一段階)、その後、二次空気流れ17や三次空気流れ18が混合し、燃焼する(第二段階)。さらに、バーナ42より下流側の火炉41内に空気を供給するアフターエアポート49(図27参照)が設置されている場合には、このアフターエアポート49から供給される空気と混合し、微粉炭は完全燃焼する(第三段階)。燃料中の揮発分は固定炭素に比べて燃焼速度が速いため前記第一段階で燃焼する。
このとき、揮発分に対する空気比を0.85〜0.95とすることで酸素不足ではあるが、微粉炭の燃焼は促進され、高い火炎温度で微粉炭の燃焼が行われる。前記第一段階での燃焼で微粉炭を酸素が不足する還元燃焼をさせることから、微粉炭中の窒素や空気中の窒素から生じるNOxを無害な窒素に転換し、火炉41から排出されるNOx量を低減できる。また、高温で反応するため、前記第二段階の反応が促進され、未燃焼分が低減できる。表1には空気量を変えた場合の火炉出口から排出されるNOxの濃度を比較した結果を示す。ここで、燃料には褐炭を用い、燃料比(固定炭素/揮発分の比)0.82である。
Figure 0004969015
条件Aに比べて条件Bは揮発分に対する空気比(表1のD欄)が0.79から0.84となることで窒素酸化物の濃度を低減できる。
また、本実施例のバーナ42は図3の火炉側から見た正面図に示すように円柱状の空気ノズル10、燃料ノズル11、追加空気ノズル12、二次空気ノズル13及び三次空気ノズル14が同心円状に配置された円形状であるが、燃料ノズル11が角型の場合や、図4のバーナ42を火炉側から見た正面図に示すように二次空気ノズル13及び三次空気ノズル14等の外側空気供給用ノズルの少なくとも一部で燃料ノズル11を挟むように設置した空気ノズル構造としても良い。また、図5のバーナ断面図に示すように外側空気を1つのノズル(二次空気ノズル13)から供給する場合や、三以上に分割したノズル構造(図示せず)としても良い。また、本実施例は図1、図2に示されるように燃料ノズル11内に流路を縮小する流路縮流部材32や燃料粒子を燃料ノズル外側隔壁22側に濃縮するための濃縮器33を設けている。
また、本実施例では図1や図2に示すように燃料ノズル11の外側隔壁22の先端に保炎器23を設けたが、図5に示すように保炎器23を設けないで外側空気の流れ(二次空気の流れ17)に旋回強度を与え、外側隔壁22の先端の下流に循環流19を誘起するための拡管部材22aを設けても良い。
また、図6には図1に示すバーナ42の変形例を示す。
このバーナ42の追加空気ノズル12への空気供給部は、風箱26から燃焼用空気ではなく、該空気供給部に燃焼用気体を供給するために専用に設けられた燃焼用気体供給装置(図示せず)に接続した例である。追加空気ノズル12への空気供給部に専用の燃焼用空気供給装置に接続することで、微粉炭等の固体燃料の燃焼性に応じて、又は火炉41の負荷が低下したときなどに酸素濃度を増した気体又は純酸素を追加空気ノズル12へ容易に供給することができる。また燃焼用空気流量調節機構(図示せず)を専用の燃焼用気体供給装置に設置できるので、その供給量の制御が可能となる。
また、燃料の着火時に有効な燃焼用気体(空気)を専用の燃焼用空気供給装置から追加空気ノズル12を経由してバーナ42に導入すると、風箱26で得られる燃焼用空気圧力とは異なる燃焼用空気圧力とすることができる。また、専用の燃焼用空気供給装置に燃焼用空気流量調節機構を設置できるので、その供給量の制御が簡単に行える。
(第2の実施例)
図7には本発明の第2の実施例のバーナ42の断面図を示す。図7には火炉41が高負荷条件で運用されている場合のバーナ42の運用状態を示すが、本実施例は第1の実施例とは中心空気ノズル10内の旋回器10aの配置位置を移動可能な構成にしたことが相違している。本実施例のバーナ42を低負荷条件で運用する場合は、図1に示す第1の実施例の低負荷条件下でのバーナ42の運用状態を示す図と全く同一であり、旋回器10aの配置位置を中心空気ノズル10の先端部に移動させる。また、高負荷条件でのバーナ運用状態は図2に示す場合の高負荷条件での運用状態と比較して中心空気ノズル10に配置した旋回器10aの位置を上流側に移動させたことが異なる。また旋回器10aを中心空気ノズル10の上流側に移動させた場合には、中心空気ノズル10のノズル断面積を大きくして、該ノズル断面積に対して旋回器10aの占める割合を中心空気ノズル10の先端部(下流側)に旋回器10aを配置した場合に比較して小さくしたことが前記第1の実施例のバーナ42とは異なる。
本実施例のバーナ42を用いた場合に、火炉41が高負荷条件下にあるときの中心空気の流れ15の旋回流速を変えた場合について、以下説明する。
高負荷条件下では、第1の実施例と比較して旋回器10aの設置位置を中心空気ノズル10の上流側に移動させ、火炎をバーナ42から離して形成させることでバーナ近くの熱負荷を低減させる。このため、本実施例では、高負荷条件下での追加空気孔(図示せず)または追加空気ノズル12からの空気供給量を低負荷条件下での運用時に比べて低減する。
また、高負荷条件下では中心空気ノズル10の流路幅内での旋回器10aの断面積が低負荷条件下に比べて大きくなるので中心空気ノズル10から噴出する空気に与える旋回強度が低減される。このため、旋回強度が高い場合と比べて中心空気の流れ15はノズル10から火炉41内への噴出後に広がらない。従って、バーナ近くでの燃料粒子の滞留時間は短くなり、バーナ近くで燃焼する燃料量が少なくなる。こうして、バーナ構造体及び火炉壁が火炎から受ける輻射熱が低減し、バーナ構造物や火炉壁にスラッキングが生成することを抑制できる。また、保炎器23下流の循環流19の温度も火炎からの輻射熱の低減に伴って低くなる。
本実施例では中心空気の流れ15の旋回流速を変化させ場合の効果について述べたが、第1の実施例のように各空気ノズル10〜14に供給する空気量を変える方法を併用しても良い。このときの作用は第1の実施例に述べたのと同様である。
また、本実施例では、中心空気ノズル10から噴出する空気に旋回強度を与える方法として、空気の流れに対し傾いて設置された羽根により旋回強度を誘起する旋回器10aを用いた場合を示す。また旋回強度を変える方法として、本実施例では旋回器10aの設置位置を中心空気ノズル10内で変え、ノズル断面積に対し旋回器10aの占める割合を変更する方法を用いている。前記旋回強度を変える方法としては、旋回器10aの羽根の傾き角度を変える方法を用いてもよい。また、図8の中心空気ノズル10の断面図に示すように中心空気ノズル10の上流側の配管66を2つの配管66a、配管66bに分け、中心空気ノズル10の断面に対して接線方法に空気を流入させることで前記旋回強度を変える方法でもよい。この場合、高負荷条件下では対向する2つの配管66a、配管66bを用いることで旋回強度は相殺される。また、低負荷条件下では片方の配管66a又は配管66bから主に空気を流入させることで、前記旋回強度を強くすることができる。
(第3の実施例)
本発明の実施例の固体燃料として褐炭、亜炭などの石炭を燃料とするバーナ42の断面図を図9に示し、図10はこのバーナを火炉側から見た正面図である。
燃料の微粉炭と燃料排ガスの混合流体は、燃料ノズル11を通して火炉41に供給される。燃料ノズル11の先端には断面L型のさめ歯保炎器36が設置され、その後流側に形成される循環流19の効果によりバーナ近傍から火炎が形成される。図9に示すバーナの特徴的な構成はさめ歯状の保炎器23の間に着火用空気が流入するように追加空気孔(図示せず)または追加空気ノズル12を設けている(図10参照)ので、微粉炭はさめ歯状の保炎器36を廻り込んで着火しやすくなる(さめ歯状の保炎器36の後側で着火する)。
(第4の実施例)
図11と図12は本発明に係わる第4の実施例を示すバーナ42の断面図であり、図11は低負荷条件にあるバーナ42から噴出される燃料が火炉41で燃焼している状態を示し、図12及び図14は高負荷条件下にあるバーナ42から噴出される燃料が火炉41で燃焼している状態を示す。図13は図11に示すバーナ42を火炉41側から見た概略図である。
第4の実施例に示すバーナ42は、中心部に助燃用のオイルガン24が設けられ、該オイルガン24の周囲に燃料とその搬送用気体の混合流体を噴出する燃料ノズル11が設けられる。燃料ノズル11の壁面22の内側に沿って複数本の追加空気孔(図示せず)または追加空気ノズル12を配置している。また、燃料ノズル11の外側には該燃料ノズル11と同心円状の空気噴出用の二次空気ノズル13と三次空気ノズル14がある。燃料ノズル11の壁面先端部(火炉41出口側)の外側には保炎器23が設けられている。保炎器23は燃料ノズル11から噴出する微粉炭流16や二次空気ノズル13を流れる二次空気の流れ17に対して障害物として働く。このため、保炎器23の下流側(火炉41内部)の圧力が低下し、この部分は微粉炭流16や二次空気の流れ17とは逆方向の流れが誘起され、循環流19を生じ、該循環流19において火炉41内からの輻射熱で燃料粒子の温度が上昇し、着火する。
また、外側空気ノズル(二次空気ノズル13、三次空気ノズル14など)の出口に外側空気の噴出方向をバーナ42の中心軸から離れる方向に誘導するガイド25を設けると保炎器23と共に循環流19が容易に形成される。
燃料ノズル11の中心部を貫通して設けられた助燃用のオイルガン24はバーナ42起動時に燃料着火用に使用される。また、二次空気ノズル13と三次空気ノズル14から噴出する空気に旋回力を与える旋回器27、28をそれぞれのノズル13、14内に設ける。
二次空気ノズル13と三次空気ノズル14は隔壁29で隔てられ、隔壁29の先端部分は微粉炭流16に対して三次空気流18が外側に広がるように噴出させるガイド25を形成している。火炉41壁を構成するバーナスロート30は三次空気ノズル14の外周壁を兼ねる。また、火炉41壁には水管31が設けられている。
燃料ノズル11内に設けられた流路を縮小する流路縮部材32が燃料ノズル11の上流側の隔壁22内側にあり、また、燃料を燃料ノズル11の隔壁22側に濃縮するための濃縮器33がオイルガン24の外側部に設けられている。濃縮器33は流路縮部材32よりバーナ42の下流側(火炉41側)に設けられている。
本実施例では、燃料の搬送用気体に火炉41から排出する燃焼排ガスを利用し、微粉炭流16中の酸素濃度が低い場合のバーナ構成と褐炭や亜炭の燃焼方法を説明する。
石炭化度の低い燃料を用いる時のバーナ42の高負荷条件と低負荷条件で、燃焼状態が異なることで生じる低負荷で燃焼時の火炎の吹き飛びや失火の不具合や、
高負荷燃焼時の燃焼灰がバーナ構造部などへ付着、溶融する不具合は、本実施例ではバーナ42の負荷に応じて火炉41内での火炎の形成位置を変えることで解決する。すなわち、高負荷条件では火炎をバーナ42から離れた火炉41内の位置に形成させ、低負荷条件では火炎を燃料ノズル11の出口付近の火炉41内から形成させる。低負荷条件では火炎を火炉41壁やバーナ42に近づけても火炉41内の熱負荷が低いため、バーナ42やその周囲の火炉壁の温度は高負荷条件の場合よりも低くなる。このため、バーナ構造部や火炉壁にスラッキングが生じない。
低負荷条件では火炎を燃料ノズル11の出口付近の火炉41内から形成させるため、本実施例では保炎器23及びガイド25の下流側に形成される循環流19に高温ガスを滞留させる他に、追加空気孔(図示せず)または追加空気ノズル12から空気を供給することで保炎器23近くの微粉炭流16中の酸素濃度を高めることができる。このため、燃焼速度は酸素濃度が低い場合に比べて高くなるので、燃料粒子の着火が早まり、火炎が燃料ノズル11近くの火炉41内から形成できる。
また、追加空気孔(図示せず)または追加空気ノズル12は燃料ノズル11の先端部(火炉41出口部)よりも上流側に設ける。このとき、燃料ノズル11内での燃料の着火による燃料ノズル11の焼損や逆火現象を防ぐため、燃料ノズル11内での燃料の滞留時間が燃料の着火遅れ時間よりも短くなるように追加空気孔または追加空気ノズル12の燃料ノズル11内での配置を決めることが望ましい。通常は微粉炭などよりも着火遅れ時間の短いガス燃料の着火遅れ時間(約0.1秒)と燃料ノズル11内の流速10〜20m/sを目安にする。例えば、燃料ノズル11出口と追加空気孔(図示せず)または追加空気ノズル12出口の距離を1m程度以内とする。
火炉41の高負荷条件では、火炎をバーナ42から離れた火炉41内の位置に形成させることでバーナ42近くの熱負荷を低減させる。このため、本実施例では追加空気孔(図示せず)または追加空気ノズル12からの空気供給量を低負荷条件の場合に比べて低減させる。追加空気の供給量が減ることにより、保炎器23近くでの微粉炭流16中の酸素濃度は低負荷条件のときよりも低くなり、燃焼速度も遅くなる。このため、保炎器23下流側にできる循環流19の温度は低くなり、バーナ構造物の受ける輻射熱を低減し、スラッキングを抑制できる。
本実施例のように、保炎器23の下流側に循環流19を形成させ、燃料の一部をこの循環流19内で燃焼させることで、この領域の火炎がいわゆる袖火(種火)となる。得られた袖火からバーナ42より離れた火炉41内の位置で形成される火炎へ高温のガスを安定供給できるため、バーナ42から離れた位置の火炎は安定し、失火の危険は低減される。
また、図14には火炉41の高負荷条件において、バーナ42の火炎を保炎器23の下流側の循環流19から離れて形成させた場合を示す。この場合、失火の危険を低減するため、火炎は図23(a)に示す本発明のバーナ42を用いた燃焼装置(火炉41)の水平断面図のように、火炎20同士を火炉41内で混合することで、炉内で安定燃焼させることが望ましい。図23(a)ではバーナ42が火炉41壁の四隅に設置される場合を示すが、対向する火炉41壁にバーナ42が配置される対向燃焼方式の場合も同じである。
また、燃焼により発生するNOx濃度を低減させるには、燃料ノズル11と追加空気孔または追加空気ノズル12から供給される空気量の合計と燃料中の揮発分を完全燃焼させるのに必要な空気量の比(揮発分に対する空気比)を0.85〜0.95となるように空気量を調整することが望ましい。燃料の大部分は燃料ノズル11内の追加空気孔または追加空気ノズル12から供給される空気と混合、燃焼し(第一段階)、その後、二次空気流れ17や三次空気流れ18と混合され、燃焼する(第二段階)。さらに、バーナ42より下流側の火炉41内に空気を供給するアフタエアーポート49(図27参照)が設置されている場合には、このアフタエアーポート49から供給される空気と混合し、燃料は完全燃焼する(第三段階)。燃料中の揮発分は固定炭素に比べて燃焼速度が速いため上記の第一段階で燃焼する。
このとき、揮発分に対する空気比を0.85〜0.95とすることで、酸素不足ではあるが、燃料の燃焼は促進され、高い火炎温度で燃焼できる。前記第一段階での燃焼で燃料は酸素が不足する還元燃焼をさせることから、燃料中の窒素や空気中の窒素から生じるNOxを無害な窒素に転換し、火炉41から排出されるNOx量を低減でき、前記第二段階の反応が促進され、未燃焼分が低減できる。表2には空気量を変えた場合の火炉41出口から排出される窒素酸化物の濃度を比較した結果を示す。ここで、燃料には褐炭を用い、燃料比(固定炭素/揮発分の比)0.82である。
表2中の揮発分に対する空気比(表2のC欄)が条件Aでは0.70であるが、条件Bでは0.85となるため、火炎中の窒素酸化物の濃度を低減できる。
Figure 0004969015
また、本実施例のバーナ42は図13の火炉41側から見た正面図に示すように円柱状の燃料ノズル11、二次空気ノズル13及び三次空気ノズル14が同心円状に配置された円形状であるが、燃料ノズル11が角型の場合や濃縮器33が角型の場合、図15(バーナ42を火炉41側から見た正面図)に示すように二次空気ノズル13及び三次空気ノズル14等の外側空気ノズルの少なくとも一部が燃料ノズル11を挟むように設置した空気ノズル構造としても良い。また、図15のバーナ42に示されるように追加空気ノズル12を燃料ノズル11の壁面22に沿って設けた1つのノズルとしても良い。
また、図16のバーナ42の断面図に示すように外側空気を1つのノズル(二次空気ノズル13)から供給する場合や、三つ以上に分割したノズル構造(図示せず)としても良い。また、本実施例は図11、図12に示されるように燃料ノズル11内に流路を縮小する流路縮部材32や燃料粒子を燃料ノズル11の壁面22の内側に濃縮するための障害物(濃縮器)33を設けているが、これらの構成物がない場合でも図11〜図15に示すバーナ42と同じ作用が得られる。
また、本実施例では図11や図12に示すように燃料ノズル11の先端部壁面22に保炎器23を設けたが、図16に示すように燃料ノズル11から離れる方向に外側空気の流れ(二次空気の流れ17)を噴出させるガイド22aを設けることで該ガイド22aの裏側(火炉41の中心側)近傍に循環流19を形成させる方法でもかまわない。
(参考例)
図17と図18は本発明に係わる参考例を示すバーナ42の断面図であり、図17は低負荷条件にあるバーナ42から噴出される燃料が火炉41で燃焼している状態を示し、図18は高負荷条件下にあるバーナ42から噴出される燃料が火炉41で燃焼している状態を示す。
参考例が第4の実施例と異なる主なところは、燃料ノズル11の壁面22の先端に保炎器23やガイド22aを設けていないことである。保炎器23やガイド22aを設けずに火炎形状を変えるため、本実施例では二次空気流路に設けた旋回器27を用いる。
火炉41の低負荷条件では火炎を燃料ノズル11の出口から形成させる。このため、追加空気孔(図示せず)または追加空気ノズル12から空気を供給することで燃料ノズル11の隔壁22近くでは微粉炭流16中の酸素濃度を高める。このため、燃焼速度は酸素濃度が低い場合に比べて高くなるので、燃料粒子の着火が早まり、火炎が燃料ノズル11近くから形成できる。
さらに本実施例では二次空気ノズル13に設けた旋回器27により二次空気に強い旋回流速(通常、スワール数で1以上)を与える。旋回流速による遠心力で二次空気の流れ17は二次空気ノズル13から噴出後、微粉炭流16から離れる方向に広がる。このとき、微粉炭流16と二次空気の流れ17の間の領域では圧力が低下し、微粉炭流16や二次空気の流れ17とは逆方向の流れである循環流19が誘起される。また、二次空気ノズル13に流量を減らすダンパ(図示せず)を取り付け、二次空気の流量をゼロ近くまで減らすことで、三次空気ノズル14内の三次空気の流れ18と微粉炭流16の間に循環流19を誘起できる。
火炉41の高負荷条件では、火炎をバーナ42から離れた火炉41内の位置に形成させることでバーナ42近くの熱負荷を低減させる。このため、追加空気孔または追加空気ノズル12からの空気供給量を低負荷条件の場合に比べて低減する。追加空気の供給量が減ることにより、燃料ノズル11の壁面22近くでは微粉炭流16中の酸素濃度は低負荷条件のときよりも低くなり、燃焼速度も遅くなる。さらに本実施例では二次空気ノズル13に設けた旋回器27により二次空気に与える旋回流速を弱める。このため二次空気の流れ17は二次空気ノズル13から噴出後、微粉炭流16と平行に流れるため、微粉炭流16と二次空気の流れ17の間の領域には逆方向の流れである循環流19が生じない。また、二次空気ノズル13に取り付けたダンパ(図示せず)を開け、二次空気の流量を増やすことで、微粉炭流16と二次空気の流れ17の間の領域に逆方向の流れである循環流19を生じないようにさせることができる。
第5の実施例)
図19は本発明の第5の実施例による固体燃料バーナ42の断面図を示し、図20はこのバーナ42を火炉41側から見た正面図である。
燃料と燃焼排ガスの混合流体は、燃料ノズル11を通して火炉41に供給される。燃料ノズル11の先端には断面L型のさめ歯保炎器36が設置され、その後流側(火炉41の内側)に形成される循環流19の効果によりバーナ42近傍から火炎が形成される。図19に示すバーナ42の特徴的な構成はさめ歯状の保炎器36の間に着火用空気が流入するように追加空気孔(図示せず)または追加空気ノズル12(図20参照)を設けているので、燃料はさめ歯状の保炎器36を回りこんで着火しやすくなる(さめ歯状の保炎器36の後側で着火する)
第6の実施例)
本発明の第6の実施例について説明する。第6の実施例のバーナの断面図を図21に示す。図21(a)はバーナ断面、図21(b)は火炉側から見たバーナ正面図である。
燃料の微粉炭と搬送用気体(一次空気)の混合流体は燃料ノズル11を通して火炉41に供給される。燃料ノズル11の先端には断面L型のさめ歯保炎器36が設置され、その後流側に形成される循環流19の効果によりバーナ近傍から火炎が形成される。
燃料ノズル11の内部には濃縮器33が設置されており、保炎器36近傍の微粉炭濃度を高めることにより、着火を促進している。燃料ノズル11外周には風箱26より燃焼用空気(二次空気流れ17及び三次空気流れ18)が供給される。三次空気流れ18は旋回器28によって適正な旋回が与えられ、低NOx燃焼に最適な条件が設定される。三次空気流れ18は更に案内板29によって外側に広げられ、火炎中心部を空気不足とする、いわゆる燃料過剰な条件が形成されて、微粉炭燃焼の低NOx化に適した燃焼が得られる。
図21に示すバーナの特徴的な構成は、濃縮器33と燃料ノズル11の内壁の間に着火用の追加空気孔(図示せず)または追加空気ノズル12を設けていることである。濃縮器33により燃料ノズル11の内壁側に濃縮されて流れる微粉炭流に着火用追加空気が供給されることで、微粉炭濃度が所定濃度以上に維持された条件下で酸素濃度が高まるので、着火性が向上する。またバーナ42の中心軸部にはバーナ起動時に用いられる油バーナ24が配置されている。燃料ノズル11先端部の濃縮器33と保炎器36との間に着火用追加空気と混合流体の混合領域Sを設けている。これにより着火用空気21と燃料ノズル11内の混合流体の混合が充分に行える。さらに、さめ歯状の保炎器36の間に着火用追加空気孔または追加空気ノズル12の出口を設けている(図21(b)参照)ので、さめ歯状の保炎器36を廻り込んで着火しやすくなる(さめ歯状の保炎器36の風下で着火)。
また、外側空気ノズル(二次空気流れ17、三次空気流れ18)の流路出口に外側空気の噴出方向を拡げる方向に誘導するガイド36’を設けても良い。ガイド36’は保炎器36と共に循環流19がさらに容易に形成される。このガイド36‘は低負荷時に火炉壁近傍で火炎を形成するのに有利である。またガイド36’が必ずしも設ける必要はない。
第7の実施例)
図22(図22(a)はバーナ42の断面図、図22(b)は火炉側から見たバーナ正面図である。)に示す第7の実施例のバーナ42の特徴は、着火用追加空気孔または追加空気ノズル専用の供給ライン69から着火用追加空気孔(図示せず)または追加空気ノズル12を介して着火用空気67を、該着火用追加空気67と燃料ノズル11内の混合流体の混合領域Sに導入する構成である。
図22に示すバーナ42では、供給ライン69から導入される着火用追加空気67は風箱26で得られる空気圧力とは異なる空気圧力とすることができるため、追加空気孔(図示せず)または追加空気ノズル12の大きさを自由に選定できる。また、専用の着火用追加空気ライン69に着火用空気流量調節機構(図示せず)を設置できるので、その供給量の制御が簡単に行える。また着火用空気67として酸素富化気体を用いることで、着火性をさらに向上させることができる。
図23に本発明の前記実施例のいずれかのバーナをコーナファイヤリング方式のバーナとして用いた火炉41の水平断面図を示す。
コーナファイヤリング方式のバーナにおいては通常、火炉41四隅にバーナコンパートメント37(図30参照)を設置するための水平部を設けてある。図23(a)に示す火炉41の高負荷時にはバーナコンパートメント37の各バーナからの噴流はバーナ根元に吹き飛び部38を形成し、火炉41内に安定した燃焼領域を形成する。
図23に示すコーナファイヤリング方式のバーナの運用の一例として、例えば、火炉内の安定した燃焼領域の形成に寄与する最外側の三次空気ノズル14の三次空気流18の流速は50m/s以上、排ガスで供給される微粉炭流16の流速は5m/s〜30m/s、燃料の着火を促進する中心空気ノズル10の空気流速は5m/s〜20m/sである。
図23(b)に示す火炉41が低負荷条件下にあるときには後で燃焼用空気の配分や旋回を変化させ、各バーナから自己保炎型火炎を形成させる。図24は火炉41の各側壁に設けた4つのバーナコンパートメント37から燃料を火炉41内に供給した場合の一実施例を示し、図25は火炉41の各側壁に設けた6つのバーナコンパートメント37から燃料を火炉41内に投入する場合の一実施例である。図25(a)は高負荷時を示し、図25(b)は低負荷時を示す。
以上の設定により、高負荷時にはバーナ42の根元では酸素濃度が低く、高温ガスの循環などの熱源もないため、燃料は着火せず、吹き飛び部38を形成する。火炉41の中央部でその他のバーナ42から噴流及び最外側の空気ノズル14と混合し、安定した燃焼領域を形成することによって初めて安定燃焼する。高負荷での運用おける最外側の空気ノズル14の役割は従来と同様、火炉内の燃焼領域の形成の安定化であり、例えば流速は50m/s以上が望ましい。
すなわち、本発明では、従来のコーナファイヤリング及びタンジェンシャルファイヤリング方式の火炉41において、高負荷時には燃料噴流のバーナ42の根元に吹き飛び部38を形成し、火炉41内に安定した燃焼領域を形成する方式、低負荷時には燃料噴流のバーナ42の根元から保炎させる自己保炎方式をそれぞれ用いることによって、幅広い火炉41の負荷変化までの負荷変化に対応可能とするものである。
具体的な方法として、各火炉壁面の水壁構造を改造せず、バーナコンパートメント37の一部を燃料と複数の燃焼用空気流路からなるバーナ構造に改造し、各燃焼用空気の配分、燃料と燃焼用空気の噴流の旋回の有無により、火炉の低負荷及び高負荷での運用を制御するものである。
また、ここでは、水壁を改造せず、バーナコンパートメント37の一部を改造する方式のみを示しているが、新設されるボイラにおいて隣接する二つのバーナ42の間に水壁構造を設ける場合にも本発明は適用できる。
図27は本発明の褐炭、亜炭などの石炭バーナを用いた燃焼装置の概略図である。また、図28は図27の水平断面図である。以下、図27と図28に従って説明する。
燃焼装置の火炉41にバーナ42を上下方向に二段、水平方向に火炉41の四隅から中央に向かってバーナ42を設置している。石炭等のは燃料ホッパ43から給炭機44を通してファンミル45に供給される。ファンミル45で粉砕された後、微粉炭は燃料配管54を通じてバーナ42に供給される。このとき、火炉41の上部から抜き出した燃焼排ガスを給炭機44の下流側の排ガスダクト55内で石炭と混合してファンミル45に導入している。石炭を高温の燃焼ガスと混合することで石炭中に含まれる水分が蒸発する。また、酸素濃度が低下するため、ファンミル45で粉砕の際に高温となっても自然着火や爆発を抑制できる。褐炭の場合、酸素濃度は8〜15%程度のことが多い。バーナ42とその下流側に設けたアフタエアポート49に供給する空気はブロア46から供給される。バーナ42から燃料の完全燃焼に必要な空気量より少ない空気を投入し、アフタエアポート49から残りの空気を供給する二段燃焼方式を用いるが、アフタエアポート49を設けず、バーナ42から必要な空気をすべて投入する単段燃焼方式でもかまわない。
バーナ42では燃焼装置(火炉41)の負荷に伴って燃焼方式を変更する。すなわち、高負荷条件では火炎をバーナ42から離れた位置に形成させることでバーナ42近くの熱負荷を低減させる。また、低負荷条件では火炎を燃料ノズル11出口から形成する。このとき、燃焼装置を安全に運用するため、火炎の監視が必要となる。本発明では燃焼方式が負荷に伴って変更するため、火炎の監視方式も変更する方が望ましい。すなわち、低負荷条件ではバーナ42毎に形成される火炎を監視するため、火炎検知機47を個々のバーナ42に設置する必要がある。また、高負荷条件ではバーナ42から離した位置に火炎を形成するため、火炉中心部を監視する火炎検知機48を設置する要がある。それぞれの負荷と燃焼方法に応じて、火炎検知機47、48の信号を選択し火炎を監視する。
また、高負荷条件でのバーナ構造物及び火炉壁へのスラッキングを低減するため、図示していな温度計や輻射量測定器を火炉壁や微粉炭バーナ42に設置し、その信号に基づいて追加空気流量や中心空気流量を調整することも可能である。
固体燃料として褐炭、亜炭などの石炭を燃料とする本発明の前記実施例記載の各種バーナを微粉炭ボイラシステムに適用した場合の構成図を図29に示す。
図29に示す微粉炭ボイラは二段燃焼方法を用いるバーナ42の配列とアフターエアポート49を備えている。バーナ42は複数本設けられ、火炉41の高さ方向に三段配列され、火炉41の水平方向にも五列配列されている。火炉41の水平方向のバーナ配列は図示していないが、バーナ42の本数と配列はバーナ単体の容量(最大微粉炭燃焼量、ボイラ容量など)及びボイラの構造によって決定される。
各バーナ42は各段毎に風箱26に収納される。バーナ42には助燃用のオイルを空気を搬送用気体として噴出するアトマイザを備え、助燃料は分配器58を介して各バーナ42のオイルノズル24に供給される。燃焼用空気51は熱交換器52によって昇温し、約300℃程度の加熱空気としてダンパ56で流量が調整された後、風箱26に導入され、各バーナ42から火炉41内に噴出できるように構成されている。燃焼用空気51はさらにアフタエアポート49にダンパ57を介して供給される。
火炉出口の排ガス出口部付近に接続される燃焼排ガスダクト55から燃焼排ガスが取り出され、給炭機44へ供給される。微粉炭は搬送用排ガスと共にファンミル45に供給され、ここで粉砕され、粒径分布が調整された後、バーナ42に供給される。バーナ42へ供給される微粉炭の粒径とその分布はボイラ負荷によって変化させる。火炉41の壁面は通常水冷却構造に成っており、ここで一次蒸気を生成させ、この一次蒸気を過熱器50で過熱して過熱蒸気として、図示しない蒸気タービンに送る。蒸気タービンは発電機に直結しているので、発電機が作動して電力を得ることができる。
微粉炭ボイラの燃焼排ガスを煙突63から大気中に排出するための煙道には脱硝装置60、電気集塵器61及び脱硫装置62などからなる排ガス浄化装置が設けられている。
各バーナ42に供給される燃焼用空気量は石炭の理論空気量の89〜90容量%とし、アフターエアポート49からのアフターエア量は、石炭の理論空気量の40〜30容量%程度にして全空気量として石炭の理論空気量の120%程度になるように設定する。微粉炭バーナ42による火炎は理論空気量より少ない空気量で燃焼させ、アフターエアによって燃料の未燃分を少なくする。
また、本発明のバーナ42を使用し、該バーナ42を複数本火炉壁面に設け、これらのバーナ42により微粉炭を燃焼させて得られる燃焼熱により水を加熱して蒸気を発生させる石炭焚きボイラと、このボイラで得られた蒸気により駆動する蒸気タービンと、該蒸気タービンより駆動する発電機(図示せず)を備えた石炭火力発電システムを用いることで、褐炭や亜炭などの石炭化度の低い石炭を利用した火力発電が可能になる。
本発明によれば、褐炭や亜炭などの石炭化度の低い石炭など燃焼性が比較的劣る固体燃料であっても、高負荷条件から低負荷条件まで、広範囲にわたって安定燃焼ができる固体燃料バーナ、該バーナを用いた燃焼方法及び該バーナを備えた火炉、加熱炉または熱風発生炉等の燃焼装置とその運用方法、さらには石炭焚きボイラとそのシステム、石炭火力発電システムが得られる。
本発明によれば、搬送用気体として酸素濃度の低いガスを用いる場合でも、バーナ近傍からの着火を可能とする。そのため低負荷域でも、褐炭など灰性状が劣悪な粉砕炭でもバーナ出口近傍で速やかに高効率で燃焼させて、燃焼ガスの低NOx化とバーナ周りの灰付着を防止することができる。

Claims (24)

  1. 固体燃料とその搬送用気体の混合流体を噴出する燃料ノズル(11)と、
    前記燃料ノズル(11)の外側に配置された燃焼用空気を噴出する一以上の外側空気ノズル(13,14)と、
    該燃料ノズル(11)の内側壁面に設けた、バーナ上流側から下流側に向けて順に燃料ノズルの流路断面積を一旦縮小した後、元の大きさまで拡大する流路縮流部材(32)と、
    前記燃料ノズル(11)内部の流路縮流部材(32)よりバーナ下流側に設けた、バーナ上流側から下流側に向けて順に断面積が増加する部分と断面積が減少する部分を有する濃縮器(33)と、
    前記濃縮器(33)より下流側であって、前記燃料ノズル(11)の内側壁面に設けられ、該燃料ノズル(11)の出口より上流側に出口がある空気を噴出する追加空気孔または追加空気ノズル(12)と、
    前記燃料ノズル(11)と前記外側空気ノズル(13)を隔てる壁面先端部に、前記燃料ノズル(11)から噴出する固体燃料混合物と空気の流れに対抗するように設けた保炎器(23,36)
    を有することを特徴とする固体燃料バーナ。
  2. 前記燃料ノズル(11)の中央部に空気を噴出する中心空気ノズル(10)を設けたことを特徴とする請求項1記載の固体燃料バーナ。
  3. 前記外側空気ノズル(13,14)内に旋回器(27,28)を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の固体燃料バーナ。
  4. 前記中心空気ノズル(10)内に旋回器(10a)を設けたことを特徴とする請求項2又は3記載の固体燃料バーナ。
  5. 前記中心空気ノズル(10)内の旋回器(10a)の設置位置を該中心空気ノズル(10)内でバーナ中心軸方向に移動可能に配置したことを特徴とする請求項4記載の固体燃料バーナ。
  6. 燃焼負荷によって空気流れの旋回強度を変化させる旋回器(10a)を前記中心空気ノズル(10)内に設けたことを特徴とする請求項2ないし5のいずれかに記載の固体燃料バーナ。
  7. 前記外側空気ノズル(13,14)の出口に外側空気の噴出方向を決めるガイド(22a,25)を設けたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の固体燃料バーナ。
  8. 前記ガイド(22a,25)は、バーナ中心軸に対して外側に45度以下の傾斜角度で傾斜していることを特徴とする請求項7記載の固体燃料バーナ。
  9. 前記燃料ノズル(11)出口内側に向けて突出するさめ歯状突起を有する保炎器(36)を設けたことを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の固体燃料バーナ。
  10. 前記追加空気孔または追加空気ノズル(12)への空気供給部は、前記外側空気ノズル(13,14)に燃焼用空気を供給するために設けられる風箱(26)に接続していることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の固体燃料バーナ。
  11. 追加空気孔または追加空気ノズル(12)には加熱及び/または加圧された空気の供給部が接続していることを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の固体燃料バーナ。
  12. 前記追加空気孔または追加空気ノズル(12)への空気供給部は、該空気供給部に燃焼用気体を供給するために専用に設けられた燃焼用気体供給装置に接続していることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の固体燃料バーナ。
  13. 前記燃焼用気体供給装置には、酸素濃度を増した気体もしくは純酸素を供給する手段を接続することを特徴とする請求項12ないし11のいずれかに記載の固体燃料バーナ。
  14. 燃焼用気体流量調節機構を前記燃焼用気体供給装置に設けることを特徴とする請求項12または13記載の固体燃料バーナ。
  15. 前記中心空気ノズル(10)の下流側の流路断面積が前記中心空気ノズル(10)の上流側の流路断面積に比較して小さいことを特徴とする請求項2ないし14のいずれかに記載の固体燃料バーナ。
  16. 固体燃料バーナの中心空気ノズル(10)は円筒形状であり、該中心空気ノズル(10)の上流側の部位に空気供給用の配管として一対の空気配管(66a,66b)を接続し、該一対の空気配管(66a,66b)を中心空気ノズル(10)の円筒断面の対向する位置の接線方向から空気を流入させるようにそれぞれ接続したことを特徴とする請求項2ないし15のいずれかに記載の固体燃料バーナ。
  17. 請求項1ないし16のいずれかに記載の固体燃料バーナを用い燃焼方法であって、燃焼負荷が低い場合は、燃焼負荷が高い場合に比較して追加空気孔または追加空気ノズル(12)から供給する空気量を増やし、燃焼負荷が高い場合は燃焼負荷が低い場合に比較して追加空気孔または追加空気ノズル(12)から供給する空気量を減らすことを特徴とする固体燃料バーナを用い燃焼方法。
  18. 燃焼負荷が低い場合は、燃焼負荷が高い場合に比較して前記追加空気孔または追加空気ノズル(12)から供給する空気量を増やし、前記外側空気ノズル(13,14)のうち、前記燃料ノズル(11)に最も近い外側空気ノズル(13)から供給する空気流量を減らすか又は旋回強度を上げ、また、燃焼負荷が高い場合は、燃焼負荷が低い場合に比較して前記追加空気孔または追加空気ノズル(12)から供給する空気量を減らし、前記外側空気ノズル(13,14)のうち、前記燃料ノズル(11)に最も近い外側空気ノズル(13)から供給する空気量を増やすか又は旋回強度を下げることを特徴とする請求項17記載の固体燃料バーナを用い燃焼方法。
  19. 中心空気ノズル(10)を用いる場合は、燃焼負荷に応じて、中心空気ノズル(10)から噴出する空気を直進流又は弱い旋回流からなる空気噴出方法と強い旋回流の空気噴出方法の二通りの空気噴出方法のいずれかを選択可能なことを特徴とする請求項17または18記載の固体燃料バーナを用い燃焼方法。
  20. 燃焼負荷が低い場合は、前記中心空気ノズル(10)から強い空気旋回流を噴出し、燃焼負荷が高い場合は、前記中心空気ノズル(10)から弱い空気旋回流又は直進流を噴出することを特徴とする請求項19記載の固体燃料バーナを用いる燃焼方法。
  21. 燃焼負荷に応じて、中心空気ノズル(10)と追加空気孔または追加空気ノズル(12)から噴出する空気量の割合を変えることを特徴とする請求項19または20記載の固体燃料バーナを用いる燃焼方法。
  22. 燃焼負荷が低い場合は、中心空気ノズル(10)から噴出する空気を減らして、同時に追加空気孔または追加空気ノズル(12)から噴出する空気の割合を増やし、燃焼負荷が高い場合は中心空気ノズル(10)から噴出する空気量を増やして、同時に追加空気孔または追加空気ノズル(12)から噴出する空気量の割合を減らすことを特徴とする請求項19ないし21のいずれかに記載の固体燃料バーナを用いる燃焼方法。
  23. 燃料ノズル(11)内に、中心空気ノズル(10)および追加空気孔または追加空気ノズル(12)からそれぞれ供給される空気量の合計と燃料中の揮発分を完全燃焼させるのに必要な空気量の比を0.85〜0.95となるように空気量を調整して燃焼させることを特徴とする請求項19ないし22のいずれかに記載の固体燃料バーナを用いる燃焼方法。
  24. 固体燃料の搬送用気体として燃焼排ガスを用いることを特徴とする請求項17ないし23のいずれかに記載の固体燃料バーナを用いる燃焼方法。
JP2002518037A 2000-08-04 2001-08-03 固体燃料バーナと固体燃料バーナを用いた燃焼方法 Expired - Lifetime JP4969015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002518037A JP4969015B2 (ja) 2000-08-04 2001-08-03 固体燃料バーナと固体燃料バーナを用いた燃焼方法

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237235 2000-08-04
JP2000237235 2000-08-04
JP2001020851 2001-01-29
JP2001020851 2001-01-29
JP2001147964 2001-05-17
JP2001147964 2001-05-17
PCT/JP2001/006684 WO2002012791A1 (en) 2000-08-04 2001-08-03 Solid fuel burner and combustion method using solid fuel burner
JP2002518037A JP4969015B2 (ja) 2000-08-04 2001-08-03 固体燃料バーナと固体燃料バーナを用いた燃焼方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4969015B2 true JP4969015B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=27344265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002518037A Expired - Lifetime JP4969015B2 (ja) 2000-08-04 2001-08-03 固体燃料バーナと固体燃料バーナを用いた燃焼方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6715432B2 (ja)
EP (1) EP1306614B1 (ja)
JP (1) JP4969015B2 (ja)
CN (1) CN100453901C (ja)
AU (1) AU776725B2 (ja)
BG (1) BG64878B1 (ja)
CZ (1) CZ303467B6 (ja)
HU (1) HUP0302402A2 (ja)
PL (1) PL206626B1 (ja)
RS (1) RS50092B (ja)
SK (1) SK287642B6 (ja)
WO (1) WO2002012791A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103398376A (zh) * 2013-07-10 2013-11-20 中国科学技术大学 一种富氧燃烧器
JP2014219140A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社Ihi バーナ
CN104566357A (zh) * 2013-10-29 2015-04-29 烟台龙源电力技术股份有限公司 煤粉燃烧器以及锅炉
WO2018066487A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 固体燃料バーナ
WO2019022059A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 株式会社Ihi 粉体燃料バーナ

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004205796B2 (en) 2003-01-21 2009-02-26 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for oxygen enrichment in fuel conveying gases
US7028622B2 (en) * 2003-04-04 2006-04-18 Maxon Corporation Apparatus for burning pulverized solid fuels with oxygen
JP4150968B2 (ja) 2003-11-10 2008-09-17 株式会社日立製作所 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
DE102004059679B4 (de) * 2003-12-16 2005-12-22 Alstom Power Boiler Gmbh Rundbrenner zur Verbrennung von staubförmigem Brennstoff
CA2577479C (en) 2004-08-18 2010-08-03 L'air Liquide Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Po Ur L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method and apparatus for injecting a gas into a two-phase stream
WO2006091967A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Clean Combustion Technologies Llc Combustion method and system
CN2763701Y (zh) * 2005-02-25 2006-03-08 贾臻 预热型煤粉燃烧器
FR2887597B1 (fr) * 2005-06-27 2010-04-30 Egci Pillard Conduite annulaire et bruleur comportant une telle conduite
US7499763B2 (en) * 2005-07-20 2009-03-03 Fuel And Furnace Consulting, Inc. Perturbation test method for measuring output responses to controlled process inputs
US8678816B2 (en) * 2005-10-28 2014-03-25 Sefmat Hot air internal ignition burner/generator
WO2007062019A2 (en) * 2005-11-22 2007-05-31 Clean Combustion Technologies Llc Combustion method and system
US20080264310A1 (en) * 2005-11-22 2008-10-30 Clean Combustion Technologies, Llc Combustion Method and System
AU2006321344A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Methods and systems for reduced NOx combustion of coal with injection of heated nitrogen-containing gas
DE102006011326C5 (de) * 2006-03-09 2015-03-19 Alstom Technology Ltd. Rundbrenner
US20070231761A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Lee Rosen Integration of oxy-fuel and air-fuel combustion
ES2358273T3 (es) 2006-08-16 2011-05-09 THE BABCOCK & WILCOX COMPANY PROCEDIMIENTO DE REDUCCIÓN DE EMISIONES DE NOx EN UN QUEMADOR DE CARBÓN PULVERIZADO.
US7717701B2 (en) * 2006-10-24 2010-05-18 Air Products And Chemicals, Inc. Pulverized solid fuel burner
CN101191614B (zh) * 2006-12-01 2010-10-06 郑平安 通用煤粉微油点火方法
DE102006060869A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Khd Humboldt Wedag Gmbh Verfahren zur Regelung des Betriebes eines Drehofenbrenners
US20080261161A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 The Onix Corporation Alternative Fuel Burner with Plural Injection Ports
EP2153132B1 (en) * 2007-05-18 2015-11-04 Her Majesty the Queen in Right of Canada as Represented by The Minister of Natural Resources Method for burning coal using oxygen in a recycled flue gas stream for carbon dioxide capture
DE102007025051B4 (de) * 2007-05-29 2011-06-01 Hitachi Power Europe Gmbh Hüttengasbrenner
DE102007030269B4 (de) * 2007-06-28 2014-07-17 Mitsubishi Hitachi Power Systems Europe Gmbh Kohlenstaubbrenner zur Verfeuerung von in Dichtstromförderung zugeführtem Brennstoff
JP2009079794A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Babcock Hitachi Kk 固体燃料バーナ、固体燃料バーナを用いた燃焼装置とその運転方法
FR2927409B1 (fr) * 2008-02-11 2013-01-04 Air Liquide Procede de chauffage d'un cru mineral dans un four de cuisson de type four tunnel
WO2009110038A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 株式会社Ihi 酸素燃焼ボイラの微粉炭バーナ
EP2273193B1 (en) * 2008-04-10 2016-03-16 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Solid fuel burner, combustion apparatus using solid fuel burner
US20090297996A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Advanced Burner Technologies Corporation Fuel injector for low NOx furnace
US20100021853A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 John Zink Company, Llc Burner Apparatus And Methods
RU2451879C2 (ru) * 2009-01-19 2012-05-27 Алексей Михайлович Бондарев Горелка для пыли высокой концентрации
JP2010242999A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Babcock Hitachi Kk 木質バイオマス直接粉砕燃焼方法と装置とボイラシステム
DE102009016191B4 (de) * 2009-04-03 2013-04-04 Alstom Technology Ltd. Verfahren und Anordnung zur Verbesserung des dynamischen Verhaltens eines kohlegefeuerten Kraftwerkes bei primären und/oder sekundären Anforderungen des Elektrizitätsnetz-Betreibers an die Stromabgabe in das Netz
US20100275824A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Larue Albert D Biomass center air jet burner
JP2011058737A (ja) 2009-09-11 2011-03-24 Babcock Hitachi Kk 微粉炭焚きボイラ
JP4896194B2 (ja) * 2009-09-30 2012-03-14 株式会社日立製作所 酸素燃焼ボイラプラント
JP2011127836A (ja) 2009-12-17 2011-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体燃料焚きバーナ及び固体燃料焚きボイラ
JP5374404B2 (ja) 2009-12-22 2013-12-25 三菱重工業株式会社 燃焼バーナおよびこの燃焼バーナを備えるボイラ
CN102235666B (zh) * 2010-04-27 2014-11-26 烟台龙源电力技术股份有限公司 一种煤粉燃烧器及包括该煤粉燃烧器的煤粉锅炉
WO2012042693A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 バブコック日立株式会社 酸素燃焼システム及びその運転方法
JP5487509B2 (ja) * 2010-10-15 2014-05-07 バブコック日立株式会社 ボイラ燃焼システムとその運転方法
JP2012122653A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼バーナ
PL2479491T3 (pl) * 2011-01-20 2014-08-29 Fortum Oyj Sposób i palnik do spalania ubogiego gazu w kotle elektrowni
US9677760B2 (en) 2011-01-28 2017-06-13 Osaka Gas Co., Ltd. Furnace heating combustion apparatus
TWI564529B (zh) * 2011-01-31 2017-01-01 大阪瓦斯股份有限公司 爐加熱用燃燒裝置
CN102297513A (zh) * 2011-02-23 2011-12-28 薛碧 一种高效节能环保一体锅炉
EP3018407A1 (en) 2011-04-01 2016-05-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Solid-fuel-combustion burner, solid-fuel-combustion boiler
JP5854620B2 (ja) * 2011-04-01 2016-02-09 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ボイラ及びボイラの運転方法
JP5584647B2 (ja) * 2011-04-08 2014-09-03 株式会社日立製作所 バイオマスの半炭化燃料の製造装置と製造方法、及び半炭化燃料を用いた発電システム
US8707877B2 (en) * 2011-06-05 2014-04-29 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Solid fuel and oxygen combustion with low NOx and efficient burnout
JP5789146B2 (ja) * 2011-07-13 2015-10-07 株式会社神戸製鋼所 微粉炭焚きボイラ設備の運転方法および微粉炭焚きボイラ設備
JP5658126B2 (ja) * 2011-11-16 2015-01-21 三菱重工業株式会社 油焚きバーナ、固体燃料焚きバーナユニット及び固体燃料焚きボイラ
CN102563625A (zh) * 2012-01-16 2012-07-11 华中科技大学 一种煤粉富氧燃烧方法
GB201202907D0 (en) 2012-02-21 2012-04-04 Doosan Power Systems Ltd Burner
JP6011073B2 (ja) 2012-07-02 2016-10-19 株式会社Ihi バーナ
US20140157790A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Zilkha Biomass Power Llc Combustor assembly and methods of using same
JP5629901B2 (ja) * 2013-07-22 2014-11-26 三菱日立パワーシステムズ株式会社 固体燃料焚きバーナ及び固体燃料焚きボイラ
US9709269B2 (en) 2014-01-07 2017-07-18 Air Products And Chemicals, Inc. Solid fuel burner
JP6177187B2 (ja) * 2014-04-30 2017-08-09 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器、ガスタービン、制御装置及び制御方法
KR101650086B1 (ko) * 2014-12-02 2016-08-23 한국에너지기술연구원 바이오오일과 석유계 유류의 혼합연소 장치 및 이를 이용한 열에너지 생산방법
US10375901B2 (en) 2014-12-09 2019-08-13 Mtd Products Inc Blower/vacuum
JP6632226B2 (ja) 2015-06-12 2020-01-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 バーナ、燃焼装置、ボイラ及びバーナの制御方法
DE102015121534B4 (de) * 2015-12-10 2017-07-06 Abb Schweiz Ag Flammenionisationsdetektor mit spezieller Brennerdüse
CN107305009B (zh) * 2016-04-20 2020-03-03 赛科有限责任公司 用于使燃料燃烧的方法以及燃烧装置
JP6732960B2 (ja) * 2016-06-08 2020-07-29 フォータム オサケ ユキチュア ユルキネンFortum Oyj 燃料を燃焼させる方法及びボイラー
TWI614455B (zh) 2016-11-21 2018-02-11 提升導流效果之熱風槍
CN107543160B (zh) * 2017-09-15 2024-04-30 徐州燃烧控制研究院有限公司 一种超低氮燃气燃烧器
CN107726608A (zh) * 2017-11-15 2018-02-23 张恒文 废机油采暖炉
CN108019739A (zh) * 2017-11-29 2018-05-11 北京科技大学 一种低氮源纯氧燃烧方法
CN108561898B (zh) * 2017-12-27 2020-09-22 中国航发四川燃气涡轮研究院 一种同轴分区高温升燃烧室头部
KR102091329B1 (ko) * 2018-07-11 2020-03-19 이정용 Hho 가스를 이용한 열풍 유닛
JP2020030037A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 固体燃料バーナ
WO2020120828A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Fortum Oyj Method for burning fuel, burner and boiler
CN112393230A (zh) * 2019-08-16 2021-02-23 付烜 一种提高煤粉燃尽率并降低NOx生成量的锅炉设备
DE102019122940A1 (de) * 2019-08-27 2021-03-04 Ebner Industrieofenbau Gmbh Regenerativbrenner für stark reduzierte NOx Emissionen
CN110836383B (zh) * 2019-11-15 2021-10-26 中国科学院工程热物理研究所 一种高温烟气发生器及其控制方法
RU199334U1 (ru) * 2020-05-12 2020-08-28 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Сибирский федеральный университет" Горелочное устройство для экологически чистой растопки котлов
JP2022027531A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 武夫 河原井 バイオマス燃料の燃焼機
CN112344326A (zh) * 2020-10-16 2021-02-09 上海甘吉环保科技有限公司 氢氧气与燃料结合燃烧的火焰可调烧嘴
CN112902153B (zh) * 2021-03-26 2022-08-23 西安热工研究院有限公司 一种解决四角切圆超临界锅炉水冷壁超温的系统
CN115164592B (zh) * 2022-07-01 2024-06-07 天津水泥工业设计研究院有限公司 一种分解炉二次全氧燃烧富集co2的系统与方法
CN116045275B (zh) * 2023-02-17 2023-11-17 临沂市欧科节能技术有限公司 一种燃烧锅炉装置
CN117704368B (zh) * 2024-01-19 2024-06-18 南京巨华工业技术有限公司 一种节煤燃烧器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210205A (ja) * 1983-05-14 1984-11-28 Babcock Hitachi Kk 微粉炭バ−ナ装置
JPS6081422U (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 石川島播磨重工業株式会社 バ−ナの燃焼用空気供給装置
JPH08270931A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Hitachi Ltd 微粉炭燃焼装置及び燃焼方法
JPH1073208A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高揮発分・高水分含有炭焚きバーナ
JPH11132414A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Babcock Hitachi Kk 超低NOxバーナ
JPH11148610A (ja) * 1997-11-20 1999-06-02 Babcock Hitachi Kk 固体燃料燃焼用バーナと固体燃料用燃焼装置
JPH11281010A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Babcock Hitachi Kk 固体燃料燃焼バーナと固体燃料燃焼装置
JP2000039108A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Babcock Hitachi Kk 低NOxバーナ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4421039A (en) * 1981-09-24 1983-12-20 Combustion Engineering, Inc. Pulverized coal-fired burner
JPH06103606B2 (ja) * 1984-02-15 1994-12-14 住友電気工業株式会社 減衰振動電圧印加用電気絶縁ケーブル
JPS60176315A (ja) 1984-02-21 1985-09-10 Rohm Co Ltd 自動利得調整回路
JPS62172105A (ja) 1986-01-24 1987-07-29 Hitachi Ltd NOxを抑制する燃焼方法及び装置
JP2804182B2 (ja) 1990-03-07 1998-09-24 株式会社日立製作所 微粉炭ボイラ及び微粉炭バーナ
US5267850A (en) * 1992-06-04 1993-12-07 Praxair Technology, Inc. Fuel jet burner
CA2151308C (en) * 1994-06-17 1999-06-08 Hideaki Ohta Pulverized fuel combustion burner
DE69735965T2 (de) * 1996-07-19 2007-01-04 Babcock-Hitachi K.K. Brenner
JP2995013B2 (ja) * 1997-03-31 1999-12-27 三菱重工業株式会社 微粉状燃料燃焼バーナ
JP3344694B2 (ja) * 1997-07-24 2002-11-11 株式会社日立製作所 微粉炭燃焼バーナ
EP0976977B1 (en) * 1998-07-29 2003-03-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Pulverized coal burner
US6123542A (en) * 1998-11-03 2000-09-26 American Air Liquide Self-cooled oxygen-fuel burner for use in high-temperature and high-particulate furnaces
DE59812039D1 (de) * 1998-11-18 2004-11-04 Alstom Technology Ltd Baden Brenner

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210205A (ja) * 1983-05-14 1984-11-28 Babcock Hitachi Kk 微粉炭バ−ナ装置
JPS6081422U (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 石川島播磨重工業株式会社 バ−ナの燃焼用空気供給装置
JPH08270931A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Hitachi Ltd 微粉炭燃焼装置及び燃焼方法
JPH1073208A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高揮発分・高水分含有炭焚きバーナ
JPH11132414A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Babcock Hitachi Kk 超低NOxバーナ
JPH11148610A (ja) * 1997-11-20 1999-06-02 Babcock Hitachi Kk 固体燃料燃焼用バーナと固体燃料用燃焼装置
JPH11281010A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Babcock Hitachi Kk 固体燃料燃焼バーナと固体燃料燃焼装置
JP2000039108A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Babcock Hitachi Kk 低NOxバーナ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014219140A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社Ihi バーナ
CN103398376A (zh) * 2013-07-10 2013-11-20 中国科学技术大学 一种富氧燃烧器
CN103398376B (zh) * 2013-07-10 2015-07-22 中国科学技术大学 一种富氧燃烧器
CN104566357A (zh) * 2013-10-29 2015-04-29 烟台龙源电力技术股份有限公司 煤粉燃烧器以及锅炉
WO2018066487A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 固体燃料バーナ
WO2019022059A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 株式会社Ihi 粉体燃料バーナ

Also Published As

Publication number Publication date
PL206626B1 (pl) 2010-09-30
CN100453901C (zh) 2009-01-21
RS50092B (sr) 2009-01-22
US6715432B2 (en) 2004-04-06
EP1306614A4 (en) 2005-11-16
YU23002A (sh) 2003-12-31
HUP0302402A2 (hu) 2003-10-28
BG106652A (en) 2002-12-29
CZ20021480A3 (cs) 2002-11-13
CN1386180A (zh) 2002-12-18
EP1306614B1 (en) 2015-10-07
EP1306614A1 (en) 2003-05-02
BG64878B1 (bg) 2006-07-31
CZ303467B6 (cs) 2012-10-03
AU776725B2 (en) 2004-09-16
AU7672001A (en) 2002-02-18
PL353461A1 (en) 2003-11-17
SK5112002A3 (en) 2002-10-08
US20020144636A1 (en) 2002-10-10
WO2002012791A1 (en) 2002-02-14
SK287642B6 (sk) 2011-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969015B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナを用いた燃焼方法
AU2002301911B2 (en) Solid fuel burner, burning method using the same, combustion apparatus and method of operating the combustion apparatus
JP4150968B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
CA2653890C (en) Method and apparatus for staged combustion of air and fuel
JP3890497B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
JP5386230B2 (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
JP2002115810A (ja) 低NOx固体燃料燃焼装置
JP2010270990A (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
JPH1038217A (ja) 微粉炭燃焼バーナ
JP3899457B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
RU2282105C2 (ru) Горелка, работающая на твердом топливе, и способ сжигания топлива при использовании горелки, работающей на твердом топливе
TW202140963A (zh) 用於在一燃燒器中具有燃料流分布構件之一鍋爐的燃燒系統及燃燒方法
JP2001330211A (ja) 微粉炭バーナとそれを用いた微粉炭ボイラ及びそのシステム並びに石炭火力発電システム
RU2582722C2 (ru) Вихревая топка
WO2023120701A1 (ja) バーナ及びこれを備えたボイラ並びにバーナの運転方法
JP2002340306A (ja) 固体燃料燃焼用バーナおよび該バーナを備えた燃焼装置
JPH07217819A (ja) 微粉炭燃焼方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250