JP4962313B2 - 無菌充填包装体 - Google Patents

無菌充填包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP4962313B2
JP4962313B2 JP2007502587A JP2007502587A JP4962313B2 JP 4962313 B2 JP4962313 B2 JP 4962313B2 JP 2007502587 A JP2007502587 A JP 2007502587A JP 2007502587 A JP2007502587 A JP 2007502587A JP 4962313 B2 JP4962313 B2 JP 4962313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
aseptic filling
protective case
package
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007502587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006085490A1 (ja
Inventor
尚人 松田
力 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2007502587A priority Critical patent/JP4962313B2/ja
Publication of JPWO2006085490A1 publication Critical patent/JPWO2006085490A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4962313B2 publication Critical patent/JP4962313B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/18Arrangements for indicating condition of container contents, e.g. sterile condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/36Closures with frangible parts adapted to be pierced, torn, or removed, to provide discharge openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/281Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle using emptying means to expel or eject media, e.g. pistons, deformation of the ampoule, or telescoping of the ampoule
    • A61M5/282Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle using emptying means to expel or eject media, e.g. pistons, deformation of the ampoule, or telescoping of the ampoule by compression of deformable ampoule or carpule wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • B65B3/022Making containers by moulding of a thermoplastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/20Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for adding cards, coupons or other inserts to package contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/09Ampoules
    • B65D1/095Ampoules made of flexible material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3117Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe
    • A61M2005/3118Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe via the distal end of a syringe, i.e. syringe end for mounting a needle cannula
    • A61M2005/312Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe via the distal end of a syringe, i.e. syringe end for mounting a needle cannula comprising sealing means, e.g. severable caps, to be removed prior to injection by, e.g. tearing or twisting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/4635Blowing fluids being sterile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • B29C49/428Joining
    • B29C49/42802Joining a closure or a sealing foil to the article or pincing the opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • B29C49/42808Filling the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • B29C49/60Blow-needles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7544Injection needles, syringes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、内容物の注出具を一体に収納した無菌充填包装体に関する。
従来、1回で使い切る小容量の医薬、医薬部外品等の内容物を容器内に収納し、容器口部に内容物を注出する注射針等の注出具を取り付けた注出具付プラスチック容器が知られている。(例えば、特許文献1〜2参照)
また、このような注出具付プラスチック容器を製造する際に、衛生管理の観点から容器の成形と同時に内容物を充填することも公知である。(特許文献3参照)
実公昭35−24295号公報 特公昭61−2380号公報 特開2002−128126号公報
しかしながら、これらの注出具付容器では、製造時や流通時において落下衝撃等の外力により容器が開封する、いたずらや不正による開封を防止するタンパーエビデント性に欠ける、等の問題点がある。
このため、内容物を充填した注出具付プラスチック容器では、カートンやパウチ等の外装材を使用したり、テープやシュリンクラベル等の別部材を使用することによって、注出具の保護を図るとともにタンパーエビデント性を得ることが行なわれている。しかしながら、外装材や別部材を用いる方法は、追加の工程を必要とし、コストアップの原因となる。
そして、このような容器に収納された内容物を1回で使い切るためには、容器本体を手指で潰すことによって内容物全量を注出可能とすることが必要である。しかしながら、円筒形等の容器では、容器の底部が邪魔になり内容物を最後迄注出することが困難となる。
したがって、従来の注出具付容器では、底部の無い容器を採用することによって内容物の注出性を向上させており、容器に自立性を持たせることはできなかった。
したがって、本発明は、注出具の保護性、内容物の注出性及びタンパーエビデント性が改善された、注出具を一体に収納した無菌充填包装体を提供することを目的とする。
本発明では、上記課題を解決するために、つぎの構成を採用する。
折り畳み誘導線が形成されたプラスチック容器本体内に内容物を無菌的に充填すると共に、前記容器本体と一体成形された保護ケース内にニードルユニットを無菌的に収納した無菌充填包装体において;
前記ニードルユニットが、
(1)使用時に取り除かれるニードルユニットケース、
(2)前記ニードルユニットケース内に無菌的に収納してなる両頭針、
(3)前記両頭針の容器本体側に設けた容器本体との連結部、
(4)前記連結部に設置され、前記ニードルユニットケースを容器本体に向かって押し込んだ時に両頭針の一端によって貫通されることにより容器本体と連通される栓体、及び
(5)前記ニードルユニットの容器本体側の端部に設けた逆止部材、
を有するとともに、
(6)前記連結部において、前記プラスチック容器本体とヒートシールされている、
ことを特徴とする無菌充填包装体。
上記構成を採用することによって、本発明はつぎのような顕著な効果を奏する。
(1)本発明の無菌充填包装体は、注出具の保護性とタンパーエビデント性に優れ、包装体の製造時や流通時において外力による包装体の開封や、いたずらや不正による包装体の開封を防止することができる。
(2)本発明の無菌充填包装体は容器本体に折り畳み誘導線を形成したことにより内容物を最後まで容易に注出することができる。
(3)本発明の無菌充填包装体では、注出具の下端部に逆止部材を設けることにより、内容物の注出時の逆流を防止することができる。また、容器使用後に覚醒剤等の危険物といった他の内容物を吸引し、包装体を悪用することが防止される。
本発明に関連する無菌充填包装体(使い捨て注射剤包装体)の1例を示す参考図である。 図1の無菌充填包装体の注出具(ニードルユニット)を示す拡大断面図である。 本発明の無菌充填包装体(使い捨て注射剤包装体)の1例における注出具(ニードルユニット)を示す拡大断面図である。 本発明に関連する無菌充填包装体の他の例を示す参考図である。 図1の無菌充填包装体の製造装置の1例を示す模式図である。 図5の製造装置を使用して無菌充填包装体を製造する工程の1例を説明する図である。 本発明の無菌充填包装体を製造する工程の他の例を説明する図である。
符号の説明
1、1’ 無菌充填包装体
2 プラスチック容器本体
3 折り畳み誘導線
4、15 連結部
5 注出具(ニードルユニット)
5’ 注出具(注出部材)
6 保護ケース
7 ラベル
8 薄肉部
9 先端部
11 ケース
12 ストッパー
13 ハブ
14 両頭針(注出部材)
16 栓体
17 逆止弁
21 無菌充填包装体製造装置
22 無菌ボックス
23 ノズルユニット
24 ノズル
25 注出具マガジン
26 注出具挿入ユニット
27 パリソン
28 ダイヘッド
29 パリソン押出機
30 金型
31 保護ケース用金型
32 容器本体用金型
33 ヒートシール用金型
34 ブローピン
M1、M2 駆動装置
P1 無菌エアー供給管
P2 内容物供給管
つぎに、本発明を使い捨て注射剤包装体に適用した例について、図面に基づいて説明するが、以下の具体例は本発明を限定するものではない。
図1及び図2は、本発明の無菌充填包装体を説明するための参考図で、本発明に関連する無菌充填包装体(使い捨て注射剤包装体)の1例を示す図である。図1の(A)は包装体の正面図、同(B)は一部断面側面図、そして同(C)はこの包装体の注出具の保護ケースを開封する状況を示す図である。また、図2はこの包装体の注出具(ニードルユニット)の拡大断面図である。図2の(D)は使用前の注出具(ニードルユニット)の状態を示す図であり、同(E)は注出具を構成する注出部材の注射針を容器本体と連通させた状態を示す図である。
この注射剤包装体1は、折り畳み誘導線3を設けた容器本体2と、内容物を注出する注出部材の両頭針14等とケース11から成る注出具(ニードルユニット)5を収納した保護ケース6を、連結部4を介して一体に成形したものである。容器本体2内には、注射剤が容器本体2の成形時に無菌的に充填されている。また、保護ケース6の上部には、充填された注射剤を表示するラベル7が設けられている。
図2にみられるように、この注出具5では、ストッパー12を設けたケース11内にゴム等の弾性体からなるハブ13を介して両頭針14が固定されている。注出具5の容器本体2との連結部15の下端部には、ゴム等の弾性体からなる栓体16が設置されている。この注出具5では、内容物を注出する両頭針14はケース11内で無菌状態に保持されている。
この注射剤包装体1を使用する際には、図1の(C)にみられるように、まず保護ケース6を指でねじ切って開封する。つぎに、図2の(E)の位置まで注出具5のケース11を押し下げると、ハブ13に固定された注出部材の両頭針14の一端が栓体16を貫通し、容器本体2と連通する。ついで、ケース11を取り除いて患者の静脈等に両頭針14の他端を刺通し、容器本体2を指で押さえると、容器本体2は折り畳み誘導線3により折り畳まれて、注射剤を完全に注出することができる。
この注射剤包装体1は、両頭針14を容器本体2と連通させた状態で自立させることが可能である。したがって、包装体の保護ケース6を開封後患者に使用する前に、汚染を生じずに包装体を保管ケース等に一時的に自立させて置くことができる。
図3は、本発明の無菌充填包装体の1例を示す図で、包装体の保護ケース6を開封した注出具(ニードルユニット)5の拡大断面図である。図3の(A)は使用前の注出具5の状態を示す図であり、同(B)は注出部材の両頭針14を容器本体に向けて押し込み、両頭針14を容器本体2と連通可能とした状態を示す図である。そして、同(C)は、両頭針14を押し込んだ後に、注出具5のケース11を取り除いて、容器本体内の注射剤を注出可能とした状態を示す図である。
本例の無菌充填包装体1では、注出具5のプラスチック容器本体2との連結部15に設けた栓体16の下端部に、即ち、注出具5の下端部に、逆止弁17等の逆止部材が設けられている。
この逆止弁17を設けることによって、内容物をプラスチック容器本体2から両頭針14を介して容器本体外へ注出することは可能であるが、外部に注出した内容物や他の薬剤が両頭針14を介して前記容器本体2内へ逆流することを防止することができる。
そして、この逆止部材17を注出具5の下端部に設けることにより、本発明の無菌充填体の使用後に、容器内に覚醒剤等の危険物のような他の内容物を吸引し、容器を悪用することを防止することができる。
図4は、本発明に関連する無菌充填包装体の他の例を示す参考図で、図4の(A)は包装体の正面図、同(B)は一部断面側面図、そして同(C)はこの包装体の注出具の保護ケースを開封する状況を示す図である。
この例では、図1の無菌充填包装体において、注出部材の両頭針14等とケース11から成る注出具(ニードルユニット)5に代えて、先端が封鎖された円筒状の注出部材のみから成る注出具5’を使用するものである。この注出具5’は、ニードルユニット5におけるケース11を省略し、容器本体2内に連通するものであり、その先端部9には、先端部9を開封するための環状の薄肉部8が設けられている。この包装体1’を使用する際には、図4の(C)にみられるように、まず保護ケース6を指でねじ切って開封し、ついで薄肉部8を折り取って先端部9を開封する。ついで患者の患部等に注出具5’を適用し、容器本体2を指で押さえると、容器本体2は折り畳み誘導線3により折り畳まれて、内容物を完全に注出することができる。この無菌充填包装体1’は、例えばジェル状、或いはクリーム状の坐薬等を収納するのに好適に用いられる。
つぎに、図面に基づいて、本発明の無菌充填包装体の製造装置及び製造工程について説明する。図5は、本発明の無菌充填包装体の製造装置の1例を示す模式図である。また、図6は、この製造装置を使用して本発明の無菌充填包装体を製造する工程の1例を説明する模式図である。
この製造装置21は、無菌ボックス22内に、ブロー成形用無菌エアーの供給管P1と内容物供給管P2に接続されたノズル24を具備するノズルユニット23、及び注出具マガジン25を具備する注出具挿入ユニット26を収納したものである。ノズルユニット23及び注出具挿入ユニット26は、それぞれ駆動装置M1及びM2によって、交互に水平方向に往復運動することができる。
無菌ボックス22の下方には、パリソン27を押出すダイヘッド28を備えたパリソン押出機29が設置されている。ダイヘッド28の内側側面には、無菌ボックス22内の無菌性を向上させるため、ダイヘッド側から無菌ボックス22に向かって上昇気流となるように無菌エアーを出すことができる吹き出し口34と、パリソン内部を加圧してパリソンの形状を安定させるために、下降気流となるように無菌エアーを出すことができる吹き出し口35とが設けられている。さらに、その下方にはプラスチック容器本体と注出具の保護ケースを一体に成形する金型30が設けられている。この金型30は、保護ケース用金型31、プラスチック容器本体用金型32、及び保護ケース用金型31と容器本体用金型32の間に配置され、連結部をヒートシールするヒートシール用金型33により構成されている。(図6参照)
本発明の無菌充填包装体は、例えばこの製造装置21を使用して、つぎの工程(1)〜(11)により製造することができる(図6参照)。
(1)金型30内にパリソン27を押出す。
(2)プラスチック容器本体用金型32を型締する。(第1型締め)
(3)パリソン27上部にノズル24を挿入する。
(4)無菌エアーにより容器本体をブロー成形する。
(5)ノズル24から注射剤(内容物)を容器本体2内に充填する。
(6)ノズル24をパリソン27の上部から退避させた後に、無菌ボックス22内のノズルユニット23と注出具挿入ユニット26の位置を入れ換える。
(7)注出具挿入ユニット26によりパリソン27の上部に注出具5を挿入する。
(8)ヒートシール金型33を型締して、容器本体2と保護ケース6の連結部4をヒートシールする。
(9)保護ケース用金型31を型締し、保護ケース6の上部をヒートシールして注出具5を保護ケース6内に密封する。
(10)保護ケース用金型31内で真空成形により保護ケース6を成形する。
(11)全ての金型を開いて容器本体2の下部及び保護ケース6上部のパリソンを切断して、目的とする無菌充填包装体を得る。
従って、容器本体2内の内容物と保護ケース6内の無菌性が保たれ、図2及び図3のようにケース11内に内容物の注出部材である両頭針14を収納した注出具(ニードルユニット)5を用いる場合、或いは図4のように先端が封鎖された円筒状の注出部材のみから成る注出具5’を用いる場合、いずれの場合も使用前に注出部材が汚染されるおそれはない。
図7は、本発明の無菌充填包装体を製造する工程の他の例を説明する模式図である。
(1)金型30内にパリソン27を押出す。
(2)プラスチック容器本体用金型32を型締する。(第1型締め)
(3)、(4)ノズル24がパリソン内壁と接触しないように、ノズル先端部から低圧(0.001〜0.1MPa程度)の無菌エアー(Parison Control Air:以下「PCA」という)をパリソン内に導入しながら、パリソン27上部にノズル24を挿入する。
(5)無菌エアーにより容器本体をブロー成形する。
(6)ノズル24から注射剤(内容物)を容器本体2内に充填する。
(7)PCAをパリソン27内に導入しながら、ノズル24をパリソン27の上部から退避させた後に、無菌ボックス22内のノズルユニット23と注出具挿入ユニット26の位置を入れ換える。
(8)注出具挿入ユニット26の側壁に設けた連通孔から、低圧(0.001〜0.1MPa程度)のPCAをパリソン27内に導入しながら、注出具挿入ユニット26によりパリソン27の上部に注出具5を挿入する。
(9)PCAをパリソン27内に導入しながら、注出具挿入ユニット26を退避させてヒートシール金型33を型締し、容器本体2と保護ケース6の連結部4をヒートシールする。
(10)保護ケース用金型31を型締し、保護ケース6の上部をヒートシールして注出具5を保護ケース6内に密封する。
(11)保護ケース6の側面からブローピン34を保護ケース6内に突刺し、ブローピン34から無菌エアー(0.1〜0.6MPa程度)を保護ケース6内に導入しながら、保護ケース用金型31内で真空成形により保護ケース6を成形する。
(12)全ての金型を開いて容器本体2の下部及び保護ケース6上部のパリソンを切断して、目的とする無菌充填注射剤包装体を得る。
上記図7の製造工程(1)〜(12)は、図6の製造工程(1)〜(11)を改良したものである。
上記(2)の第1型締め工程や、ノズルや注出具挿入ユニットの挿入、退避を行う(3)、(7)、(8)、(9)の工程では、パリソンのドローダウン或いはノズルや注出具挿入ユニットの出し入れによる内圧変化等によってパリソンの断面形状が変形することがある。その結果、ノズルや注出具挿入ユニット或いは注出具がパリソン内壁と接触して、無菌充填包装体の成形が困難になるといった問題があった。図7の製造工程では、PCAを導入しながらノズルや注出具挿入ユニットの挿入、退避を行うことによって、このような問題を回避し、無菌充填包装体を効率良く製造することが可能となる。
尚、図7の製造工程におけるPCAの導入は、上記(3)から(9)の工程間で連続して行っても良い。この場合、工程毎のPCAの導入、停止の切り替えを行う必要がなく、上記問題を回避して無菌充填包装体をより効率良く製造することが可能となる。
また、保護ケース6の成形を真空成形だけで行った場合には、成形時に保護ケース6内が減圧になるため、ケースの成形を妨げる抵抗力が発生し、精密な形状を有する保護ケースを成形することが困難であった。
上記(11)の工程では、保護ケース6の側面からブローピン34を保護ケース6内に突刺し、ブローピン34から無菌エアー(0.1〜0.6MPa程度)を保護ケース6内に導入して保護ケース6内を陽圧化する。したがって、保護ケース6の真空成形を行う際に、減圧による抵抗力が発生せず、精密な形状を有する保護ケース6を成形することが可能となる。ブローピン34を抜き取った後の孔にはラベル(図示せず)等が貼着される。この際に、保護ケース6内の無菌性が損なわれることがあるが、図2及び図3の無菌充填包装体において、無菌状態のケース11内に、内容物の注出部材具である両頭針14を収納した注出具(ニードルユニット)5を用いることにより、注出具5が使用前に汚染されるおそれはない。
従来の技術では、多数の金型を順次回転可能に配置した水平ロータリー式或いは2つの金型が往復運動するシャトル式の製造装置を使用し、パリソンを金型内に押出し型締後〔上記図6又は図7の工程(2)に対応〕パリソンを切断し、金型を移動させて容器本体のブロー成形と内容物の充填を行っていた。このような製造装置は全工程を無菌環境下に置くことは実際上不可能であり、パリソンの切断時、或いは金型を移動させる際に、外気により金型内に配置されたパリソン内部が汚染されるおそれがあった。
本発明では単純な構成のコンパクトなサイズの製造装置を使用し、パリソンを切断することなく無菌充填包装体を製造するものである。したがって、装置の無菌状態の管理が容易で製造コストを大幅に下げることができる。
また、本発明の無菌充填包装体では、容器本体2と注出具5の保護ケース6が一体に形成されているので、製造時や流通時における外力による包装体の開封や、いたずらや不正による包装体の開封を防止することができる。
本発明において、プラスチック容器本体2及びこれと一体の保護ケース6を構成する材料としては特に制限はなく、通常プラスチック容器を構成するのに使用される熱可塑性樹脂は、いずれも使用することができる。このような材料としては、例えば、低−、中−、或いは高−密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、EVAケン化物、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)、イオン架橋オレフィン共重合体(アイオノマー)等のポリオレフィン類;ポリスチレン、スチレン−ブタジエン共重合体等の芳香族ビニル共重合体;ポリ塩化ビニル、塩化ビニリデン樹脂等のハロゲン化ビニル重合体;ポリアクリル系樹脂;アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体の如きニトリル重合体;ナイロン6、ナイロン66、パラまたはメタキシリレンアジパミドの如きポリアミド類;ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル類;各種ポリカーボネート;フッ素系樹脂;ポリオキシメチレン等のポリアセタール類;ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート、ポリヒドロキシブチレート、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸等の生分解性樹脂類等が挙げられる。
好ましい熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、特にポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体等のポリプロピレン系樹脂が挙げられる。
本発明のプラスチック容器本体及び保護ケースは、1種類の樹脂層からなる単層構造あるいは複数の樹脂層からなる多層構造を有するものとすることができる。
容器本体内に収納する内容物が、医薬品等のようにガスバリヤー性を必要とするものである場合には、中間層としてポリ塩化ビニリデン樹脂、EVAケン化物、ポリアミド樹脂又は環状オレフィンコポリマー等のガスバリヤー性樹脂層を含む多層構造の容器とすることが好ましい。また、更に高いガスバリヤー性を必要とする場合には、酸化性重合体等を含む酸素吸収性樹脂層を併用した多層構造の容器とすることもできる。このような多層構造の容器は、常法により多層ブロー用ダイを用いて得られる多層パリソンを使用し、上記図6又は図7に示した工程により製造することができる。

Claims (1)

  1. 折り畳み誘導線が形成されたプラスチック容器本体内に内容物を無菌的に充填すると共に、前記容器本体と一体成形された保護ケース内にニードルユニットを無菌的に収納した無菌充填包装体において;
    前記ニードルユニットが、
    (1)使用時に取り除かれるニードルユニットケース、
    (2)前記ニードルユニットケース内に無菌的に収納してなる両頭針、
    (3)前記両頭針の容器本体側に設けた容器本体との連結部、
    (4)前記連結部に設置され、前記ニードルユニットケースを容器本体に向かって押し込んだ時に両頭針の一端によって貫通されることにより容器本体と連通される栓体、及び
    (5)前記ニードルユニットの容器本体側の端部に設けた逆止部材、
    を有するとともに、
    (6)前記連結部において、前記プラスチック容器本体とヒートシールされている、
    ことを特徴とする無菌充填包装体。
JP2007502587A 2005-02-08 2006-02-03 無菌充填包装体 Expired - Fee Related JP4962313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007502587A JP4962313B2 (ja) 2005-02-08 2006-02-03 無菌充填包装体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005031296 2005-02-08
JP2005031296 2005-02-08
JP2007502587A JP4962313B2 (ja) 2005-02-08 2006-02-03 無菌充填包装体
PCT/JP2006/301872 WO2006085490A1 (ja) 2005-02-08 2006-02-03 無菌充填包装体、その製造方法、及び製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011216264A Division JP5292603B2 (ja) 2005-02-08 2011-09-30 無菌充填包装体の製造方法、及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006085490A1 JPWO2006085490A1 (ja) 2008-06-26
JP4962313B2 true JP4962313B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=36793064

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502587A Expired - Fee Related JP4962313B2 (ja) 2005-02-08 2006-02-03 無菌充填包装体
JP2011216264A Expired - Fee Related JP5292603B2 (ja) 2005-02-08 2011-09-30 無菌充填包装体の製造方法、及び製造装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011216264A Expired - Fee Related JP5292603B2 (ja) 2005-02-08 2011-09-30 無菌充填包装体の製造方法、及び製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7883660B2 (ja)
EP (1) EP1847242B1 (ja)
JP (2) JP4962313B2 (ja)
KR (1) KR20070107716A (ja)
CN (1) CN101115458B (ja)
WO (1) WO2006085490A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218722B2 (ja) * 2006-09-06 2013-06-26 東洋製罐株式会社 無菌充填包装体の製造方法、及びその装置
JP5041150B2 (ja) * 2007-10-31 2012-10-03 東洋製罐株式会社 包装容器
CN102836066B (zh) * 2008-03-14 2014-11-05 株式会社大塚制药工厂 着色塑料容器
EP2266521B1 (en) * 2008-03-14 2013-08-28 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Plastic ampule
DE102008020209A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Friedrich Sanner Gmbh & Co. Kg Pipette zur Verabreichung von Medikamenten
JP5292609B2 (ja) * 2008-08-07 2013-09-18 東洋製罐株式会社 無菌充填システムにおける「容器の無菌性レベル」検証方法および無菌充填システム
JP5389161B2 (ja) * 2009-04-10 2014-01-15 オリヒロエンジニアリング株式会社 無菌充填包装機および無菌充填包装方法
RU2012131562A (ru) * 2009-12-24 2014-01-27 БиЭм ГОЛ ПТИ ЛТД Одноразовые контейнеры и их применение
FR2967136B1 (fr) * 2010-11-08 2013-11-01 Unither Dev Procede de fabrication de fioles marquees, chaine de fabrication de fioles marquees et fioles marquees
JP5654385B2 (ja) * 2011-02-28 2015-01-14 大和製罐株式会社 合成樹脂製アンプルおよびその製造方法
DE102012021525A1 (de) 2012-10-31 2014-04-30 Kocher-Plastik Maschinenbau Gmbh Dichtungsanordnung sowie einer solchen zugeordneter Behälter
DE102012022395A1 (de) * 2012-11-16 2014-05-22 Illinois Tool Works Inc. Verfahren zur Herstellung eines Kraftstoffeinfüllsystems für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftstoffeinfüllsystem für ein Kraftfahrzeug
WO2014090796A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-19 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Process for producing and assembling a medical operations syringe
DE102013001182A1 (de) 2013-01-24 2014-07-24 Bernd Hansen Verfahren zum Herstellen eines Auftraggeräts
US9867973B2 (en) * 2013-06-17 2018-01-16 Medline Industries, Inc. Skin antiseptic applicator and methods of making and using the same
US11027862B2 (en) * 2014-06-23 2021-06-08 Woodstock Sterile Solutions, Inc. Cold blow-fill-seal packaging system and process
RU2620979C2 (ru) * 2014-09-16 2017-05-30 Бреветти Анджела С.Р.Л. Способ изготовления контейнера
CN112545886A (zh) 2015-03-10 2021-03-26 里珍纳龙药品有限公司 无菌刺穿系统和方法
AU2016286525A1 (en) 2015-07-02 2018-02-15 Marc Andrew Koska Single use delivery device prefilled with a reconstitutable agent
KR101776721B1 (ko) 2015-07-07 2017-09-08 현대자동차 주식회사 구동 모터를 구비한 차량의 제어 방법 및 장치
CN109069750B (zh) 2016-04-25 2021-09-07 科斯卡家族有限公司 药物输送系统
US11185640B2 (en) 2016-08-02 2021-11-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device with restricted cap replacement
DE102016122061A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Glasfläschchen mit geringer Delaminationsneigung unter der Einwirkung einer Spülgasströmung
IT201700039384A1 (it) * 2017-04-10 2018-10-10 Brev Angela Srl Inserto per il confezionamento di clismi pre-riempiti, clismi pre-riempiti e procedimento per la realizzazione di clismi pre-riempiti
AU2018260992B9 (en) 2017-05-05 2024-02-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Auto-injector
CN107693903A (zh) * 2017-11-16 2018-02-16 中国大冢制药有限公司 一种预灌封注射器及其制造方法
CN111615409A (zh) 2017-11-17 2020-09-01 科斯卡家族有限公司 用于流体输送歧管的系统和方法
CN108017888A (zh) * 2017-12-02 2018-05-11 无锡福尔顺科技有限公司 一种密封聚己内酯包装壳及其应用
CN110141508A (zh) * 2019-05-20 2019-08-20 崔文馨 无菌净化空气生理盐水
USD992110S1 (en) 2021-08-10 2023-07-11 Koska Family Limited Sealed fluid container
USD1007676S1 (en) 2021-11-16 2023-12-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Wearable autoinjector

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08207126A (ja) * 1994-11-03 1996-08-13 Hansen Bernd 物質を充填した密閉容器のブロー成形方法及びこの方法によって製造された密閉容器
JP2002274519A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 液体容器およびそれを用いた液体容器連結体
JP2004002271A (ja) * 2001-09-29 2004-01-08 Mochida Pharmaceut Co Ltd 可撓性容器入り局所止血用医薬組成物
WO2004033299A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-22 Bernd Hansen Formverfahren, insbesondere blas-und/oder vakuumformverfahren, zum herstellen eines mit einem abzugebenden medium gefüllten abgabebehälters

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2667165A (en) * 1952-03-19 1954-01-26 Arthur E Smith Disposable syringe
FR2174705A1 (en) 1972-03-08 1973-10-19 Savary Andre Injection ampoule-syringe - for throwing away after use
US4018222A (en) 1975-02-10 1977-04-19 Merck & Co., Inc. Syringe containing frozen vaccine
US4707966A (en) * 1981-08-26 1987-11-24 Automatic Liquid Packaging, Inc. Container with an encapsulated top insert and method and apparatus for making same
JPS6049919A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Aida Eng Ltd プラスチック容器成形機のブロ−及び注入マンドレルステ−ションの無菌化装置
US4548601A (en) * 1984-04-09 1985-10-22 Lary Banning G Prepackaged, injectable pharmaceutical and hypodermic needle combination
US4955871A (en) * 1987-04-29 1990-09-11 Path Single-use disposable syringe
IS4223A (is) * 1993-11-03 1995-05-04 Astra Ab Tæki til að nota við blöndun lyfjablöndu saman við annað efni
JPH08229121A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Nissho Corp 予充填式注射器
DE19522451C2 (de) * 1995-06-21 1997-11-06 Bernd Hansen Vorrichtung zur Abgabe eines fließfähigen Stoffes aus einem Behälter
JPH10146883A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Japan Steel Works Ltd:The 同時充填中空成形方法およびその装置
US6332876B1 (en) * 1997-09-08 2001-12-25 Richard Q. Poynter Compressible syringe
JP2000289097A (ja) * 1999-04-13 2000-10-17 Nakkusu Kk 容器成形と同時に内容物を充填する成形方法並びにその装置
JP3678983B2 (ja) 2000-08-02 2005-08-03 大澤ワックス株式会社 内容物封入容器及び内容物封入同時成形による内容物封入容器製造方法
JP2002078774A (ja) 2000-09-07 2002-03-19 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 薬剤容器連結体
JP2002128126A (ja) 2000-10-24 2002-05-09 Hanshin Kasei Kogyo Kk 易開封性容器
JP4852803B2 (ja) 2001-07-11 2012-01-11 東洋製罐株式会社 容器およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08207126A (ja) * 1994-11-03 1996-08-13 Hansen Bernd 物質を充填した密閉容器のブロー成形方法及びこの方法によって製造された密閉容器
JP2002274519A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 液体容器およびそれを用いた液体容器連結体
JP2004002271A (ja) * 2001-09-29 2004-01-08 Mochida Pharmaceut Co Ltd 可撓性容器入り局所止血用医薬組成物
WO2004033299A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-22 Bernd Hansen Formverfahren, insbesondere blas-und/oder vakuumformverfahren, zum herstellen eines mit einem abzugebenden medium gefüllten abgabebehälters
JP2006500259A (ja) * 2002-09-27 2006-01-05 ハンゼン,ベルント 分配するための媒体が充填された分配容器の製造のための成形方法、特にはブロー及び/又は真空成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101115458A (zh) 2008-01-30
JP2012071606A (ja) 2012-04-12
EP1847242A4 (en) 2013-04-03
EP1847242B1 (en) 2015-06-17
KR20070107716A (ko) 2007-11-07
WO2006085490A1 (ja) 2006-08-17
US20090200191A1 (en) 2009-08-13
CN101115458B (zh) 2011-10-26
EP1847242A1 (en) 2007-10-24
JP5292603B2 (ja) 2013-09-18
JPWO2006085490A1 (ja) 2008-06-26
US7883660B2 (en) 2011-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962313B2 (ja) 無菌充填包装体
US6280431B1 (en) Sterile formed, filled and sealed flexible container and draining administration port therefor
EP1616549B1 (en) Drug solution filling plastic ampoule and process for producing the same
EP2066570B1 (en) Molded container with raised nipple and use
FI109968B (fi) Kaksikammioinen - lapsiturvallinen kuplapakkaus
US20060169664A1 (en) Vial for filling a syringe
CN1254413C (zh) 药品包装及消毒该包装的方法
CA2450639A1 (en) Multilayer containers and process for forming multilayer containers
CA3014492C (en) Container consisting of plastic material, and method for producing a container of this type
BRPI0611173A2 (pt) recipiente com agulha oca
JP5218722B2 (ja) 無菌充填包装体の製造方法、及びその装置
JP2000238847A (ja) 多層分包容器
EP3957293B1 (en) Container which accommodates drug and is sealed
JP4678664B2 (ja) ツイストオフ口部付き少容量容器
JP6779533B2 (ja) 軟質容器の製造装置及び製造方法
US20070006553A1 (en) Method and device for the production of filled and sealed containers
JP2814295B2 (ja) 内容物を充填した容器の製造方法
JP2016179854A (ja) 包装体
JP4636518B2 (ja) 容器及び容器の製造方法
TW201726500A (zh) 包裝能折疊容器的方法
JP2014088188A (ja) 密封包装体の製造方法とそれに用いるブロー成形容器
JPH1148325A (ja) ブロー成形容器金型及び該金型から製造される医療用容器
JPH1119184A (ja) 薬剤を収納した医療用バッグの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4962313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees