JP4961568B2 - 配位子及びその製造方法、並びに該配位子を用いた触媒 - Google Patents

配位子及びその製造方法、並びに該配位子を用いた触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4961568B2
JP4961568B2 JP2008502864A JP2008502864A JP4961568B2 JP 4961568 B2 JP4961568 B2 JP 4961568B2 JP 2008502864 A JP2008502864 A JP 2008502864A JP 2008502864 A JP2008502864 A JP 2008502864A JP 4961568 B2 JP4961568 B2 JP 4961568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
linear
carbon atoms
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008502864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007100086A1 (ja
Inventor
正勝 柴崎
求 金井
郁男 藤森
健三 山次
真 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2008502864A priority Critical patent/JP4961568B2/ja
Publication of JPWO2007100086A1 publication Critical patent/JPWO2007100086A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961568B2 publication Critical patent/JP4961568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • B01J31/223At least two oxygen atoms present in one at least bidentate or bridging ligand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/1875Phosphinites (R2P(OR), their isomeric phosphine oxides (R3P=O) and RO-substitution derivatives thereof)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/28Phosphorising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C67/347Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by addition to unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5325Aromatic phosphine oxides or thioxides (P-C aromatic linkage)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0258Flexible ligands, e.g. mainly sp3-carbon framework as exemplified by the "tedicyp" ligand, i.e. cis-cis-cis-1,2,3,4-tetrakis(diphenylphosphinomethyl)cyclopentane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/20Complexes comprising metals of Group II (IIA or IIB) as the central metal
    • B01J2531/25Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/30Complexes comprising metals of Group III (IIIA or IIIB) as the central metal
    • B01J2531/31Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/30Complexes comprising metals of Group III (IIIA or IIIB) as the central metal
    • B01J2531/38Lanthanides other than lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/46Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/48Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/20Non-coordinating groups comprising halogens
    • B01J2540/22Non-coordinating groups comprising halogens comprising fluorine, e.g. trifluoroacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0211Oxygen-containing compounds with a metal-oxygen link
    • B01J31/0212Alkoxylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Description

本発明は、新規な配位子及びその製造方法、並びに該配位子を用いた触媒に関する。
本発明者ら、又は本発明者のうちの一部の発明者(ら)、又は本発明者らを一部に含む発明者らは、糖を母核とする種々の不斉配位子及びそれを用いた触媒を開発し(特許文献1などを参照のこと)、ケトンやケトイミンに対する触媒的不斉シアノ化、α,β−不飽和カルボン酸誘導体へのシアノ基の触媒的不斉共役付加反応、アジリジンのシアノ基による触媒的不斉開環反応など、様々な触媒的不斉反応を促進できることを見出してきた。
特許第3671209号公報。
しかしながら、これら糖を母核とする不斉配位子(以下、単に「糖由来配位子」と略記する場合がある)は、その合成に多段階を要するため、コスト高となる欠点があった。
また、より高い触媒活性を有し、且つより高いエナンチオ選択性を有する触媒に対するニーズも依然として存在する。
そこで、本発明の目的は、短工程且つ低コストで合成できる新規な不斉配位子及びその製造方法を提供すること、及びその新規な配位子を用いる触媒を提供することにある。
また、本発明の目的は、上記目的以外に、又は上記目的に加えて、従来の糖由来配位子よりも高い触媒活性及びエナンチオ選択性を発現しうる新規な不斉配位子及びその製造方法を提供すること、及びその新規な配位子を用いる触媒を提供することにある。
特に、本発明の目的は、光学活性ベータアミノ酸合成に有用な、アジリジンのシアノ基での触媒的不斉開環反応において、糖由来配位子よりも優れた機能、例えば高い触媒活性及びエナンチオ選択性を発現する新規な不斉配位子及びその製造方法を提供すること、及びその新規な配位子を用いる触媒を提供することにある。
本発明者らは、以下の発明により、上記課題を解決できることを見出した。
<1> 一般式I(式中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは0〜7の整数であり、nは0〜3の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される配位子。
Figure 0004961568
<2> 一般式Ia(式中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは0〜7の整数であり、nは0〜3の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される配位子。
Figure 0004961568
<3> 一般式Ib(式中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは0〜7の整数であり、nは0〜3の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される配位子。
Figure 0004961568
<4> 上記<1>〜<3>のいずれかにおいて、nが0又は1の整数、好ましくは0であるのがよい。
<5> 上記<1>〜<4>のいずれかにおいて、mが2〜4の整数、好ましくは2又は3であるのがよい。
<6> 上記<1>〜<5>のいずれかにおいて、A〜Aのうち2個が水素であり、他の2個がフッ素であるのがよく、好ましくはA及びAが水素であり、A及びAがフッ素であるのがよい。
<7> 一般式II(式中、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基であり、mは0〜7の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される化合物からの一般式I(式中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは上記と同じ定義を有し、nは0〜3の整数であり、A〜Aは上記と同じ定義を有する)で表される配位子の製造方法であって、
a)一般式IIで表される化合物を、ジフェニルホスフィン、ジアリールホスフィン又はジアリールアミンの金属塩と反応させる工程;
b)その後、塩化アンモニウム及び過酸化水素で処理する工程;及び
b’)XがAs又はNの場合であってRが水素以外の場合に、パラジウム−炭素と水素、塩化リチウム、ジクロロジシアノベンゾキノン、セリウムアンモニウムナイトラート、又はフッ素アニオンと反応させて、Rを水素とする工程;
を有することにより、上記一般式Iで表される配位子を得る、上記方法。
Figure 0004961568
<8> 上記<7>において、一般式IIで表される化合物は、
c)一般式III(式中、mは上記と同義である)で表される化合物を、ジエチルアゾジカルボキシラート又はジイソプロピルアゾジカルボキシラートとトリフェニルホスフィン又はトリブチルホスフィンとの存在下、一般式IV(式中、R及びA〜Aは上記と同義である)で表される化合物と反応させる工程;を有することにより得られるのがよい。
Figure 0004961568
<9> 上記<8>において、一般式IIIで表される化合物は、
d)一般式V(式中、mは上記と同義である)で表される化合物を、リン酸バッファの存在下、過酸と反応させる工程;を有することにより得られるのがよい。
Figure 0004961568
<10> 一般式IIa(式中、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基であり、mは0〜7の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される化合物からの一般式Ia(式中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは上記と同じ定義を有し、nは0〜3の整数であり、A〜Aは上記と同じ定義を有する)で表される配位子の製造方法であって、
a)一般式IIaで表される化合物を、ジフェニルホスフィン、ジアリールホスフィン又はジアリールアミンの金属塩と反応させる工程;
b)その後、塩化アンモニウム及び過酸化水素で処理する工程;及び
b’)XがAs又はNの場合であってRが水素以外の場合に、パラジウム−炭素と水素、塩化リチウム、ジクロロジシアノベンゾキノン、セリウムアンモニウムナイトラート、又はフッ素アニオンと反応させて、Rを水素とする工程;
を有することにより、上記一般式Iaで表される配位子を得る、上記方法。
Figure 0004961568
<11> 上記<10>において、一般式IIaで表される化合物は、
c)一般式IIIa(式中、mは上記と同義である)で表される化合物を、ジエチルアゾジカルボキシラート又はジイソプロピルアゾジカルボキシラートとトリフェニルホスフィン又はトリブチルホスフィンとの存在下、一般式IV(式中、R及びA〜Aは上記と同義である)で表される化合物と反応させる工程;を有することにより得られるのがよい。
Figure 0004961568
<12> 上記<11>において、一般式IIIaで表される化合物は、
d)一般式Va(式中、mは上記と同義である)で表される化合物を、リン酸バッファの存在下、過酸と反応させる工程;を有することにより得られるのがよい。
Figure 0004961568
<13> 一般式IIb(式中、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基であり、mは0〜7の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される化合物からの一般式Ib(式中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは上記と同じ定義を有し、nは0〜3の整数であり、A〜Aは上記と同じ定義を有する)で表される配位子の製造方法であって、
a)一般式IIbで表される化合物を、ジフェニルホスフィン、ジアリールホスフィン又はジアリールアミンの金属塩と反応させる工程;
b)その後、塩化アンモニウム及び過酸化水素で処理する工程;及び
b’)XがAs又はNの場合であってRが水素以外の場合に、パラジウム−炭素と水素、塩化リチウム、ジクロロジシアノベンゾキノン、セリウムアンモニウムナイトラート、又はフッ素アニオンと反応させて、Rを水素とする工程;
を有することにより、上記一般式Ibで表される配位子を得る、上記方法。
Figure 0004961568
<14> 上記<13>において、一般式IIbで表される化合物は、
c)一般式IIIb(式中、mは上記と同義である)で表される化合物を、ジエチルアゾジカルボキシラート又はジイソプロピルアゾジカルボキシラートとトリフェニルホスフィン又はトリブチルホスフィンとの存在下、一般式IV(式中、R及びA〜Aは上記と同義である)で表される化合物と反応させる工程;を有することにより得られるのがよい。
Figure 0004961568
<15> 上記<14>において、一般式IIIbで表される化合物は、
d)一般式Vb(式中、mは上記と同義である)で表される化合物を、リン酸バッファの存在下、過酸と反応させる工程;を有することにより得られる請求項6記載の方法。
Figure 0004961568
<16> 上記<7>〜<15>のいずれかにおいて、nが0又は1の整数、好ましくは0であるのがよい。
<17> 上記<7>〜<16>のいずれかにおいて、mが2〜4の整数、好ましくは2又は3であるのがよい。
<18> 上記<7>〜<17>のいずれかにおいて、A〜Aのうち2個が水素であり、他の2個がフッ素であるのがよく、好ましくはA及びAが水素であり、A及びAがフッ素であるのがよい。
<19> 上記<7>〜<18>のいずれかにおいて、Rはメチル基であるのがよい。
<20> 一般式II(式中、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基であり、mは0〜7の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される化合物からの一般式I(式I中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは上記と同じ定義を有し、nは0〜3の整数であり、A〜Aは上記と同じ定義を有する)で表される配位子の製造方法であって、
g)一般式IIで表される化合物を、ジエチルアルミニウムシアニドと反応させた後、濃塩酸と反応させることにより一般式VII(式VII中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
h)前記一般式VIIをBHテトラヒドロフラン錯体、BHジメチルスルフィド錯体、又はLiAlHと反応させて一般式VIII(式VIII中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
j)前記一般式VIIIで表される化合物を、p-トルエンスルホニルクロリドと反応させて一般式IX(式IX中、Tsはp-トルエンスルホニル基を示し、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
k)前記一般式IXで表される化合物を、ポタシウムジフェニルホスファイドと反応させ、その後過酸化水素と反応させて一般式X(式X中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;及び
l)前記一般式Xで表される化合物をヨウ化リチウムと反応させる工程;
を有することにより一般式Iで表される配位子を得る、上記方法。
Figure 0004961568
<21> 一般式IIa(式中、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基であり、mは0〜7の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される化合物からの一般式Ia(式中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは上記と同じ定義を有し、nは0〜3の整数であり、A〜Aは上記と同じ定義を有する)で表される配位子の製造方法であって、
g)一般式IIaで表される化合物を、ジエチルアルミニウムシアニドと反応させた後、濃塩酸と反応させることにより一般式VIIa(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
h)前記一般式VIIaをBHテトラヒドロフラン錯体、BHジメチルスルフィド錯体、又はLiAlHと反応させて一般式VIIIa(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
j)前記一般式VIIIaで表される化合物を、p-トルエンスルホニルクロリドと反応させて一般式IXa(式中、Tsはp-トルエンスルホニル基を示し、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
k)前記一般式IXaで表される化合物を、ポタシウムジフェニルホスファイドと反応させ、その後過酸化水素と反応させて一般式Xa(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;及び
l)前記一般式Xaで表される化合物をヨウ化リチウムと反応させる工程;
を有することにより一般式Iaで表される配位子を得る、上記方法。
Figure 0004961568
<22> 一般式IIb(式中、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基であり、mは0〜7の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される化合物からの一般式Ib(式中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは上記と同じ定義を有し、nは0〜3の整数であり、A〜Aは上記と同じ定義を有する)で表される配位子の製造方法であって、
g)一般式IIbで表される化合物を、ジエチルアルミニウムシアニドと反応させた後、濃塩酸と反応させることにより一般式VIIb(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
h)前記一般式VIIbをBHテトラヒドロフラン錯体、BHジメチルスルフィド錯体、又はLiAlHと反応させて一般式VIIIb(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
j)前記一般式VIIIbで表される化合物を、p-トルエンスルホニルクロリドと反応させて一般式IXb(式中、Tsはp-トルエンスルホニル基を示し、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
k)前記一般式IXbで表される化合物を、ポタシウムジフェニルホスファイドと反応させ、その後過酸化水素と反応させて一般式Xb(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;及び
l)前記一般式Xbで表される化合物をヨウ化リチウムと反応させる工程;
を有することにより一般式Ibで表される配位子を得る、上記方法。
Figure 0004961568
<23> 上記<20>〜<22>のいずれかにおいて、nが0又は1の整数、好ましくは0であるのがよい。
<24> 上記<20>〜<23>のいずれかにおいて、mが2〜4の整数、好ましくは2又は3であるのがよい。
<25> 上記<20>〜<24>のいずれかにおいて、A〜Aのうち2個が水素であり、他の2個がフッ素であるのがよく、好ましくはA及びAが水素であり、A及びAがフッ素であるのがよい。
<26> 上記<20>〜<25>のいずれかにおいて、Rはメチル基であるのがよい。
<27> A)M(OR又はMx’(NRy’(Mはチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ガリウム、バリウム及び希土類元素からなる群から選ばれる金属であり、R及びRは、各々独立に、炭素数が2〜6である、置換又は無置換の直鎖状又は分岐鎖状又は環状のアルキル基、置換又は無置換の直鎖状又は分岐鎖状又は環状のアルケニル基、置換又は無置換の芳香族基、又はトリアルキルシリル基であり、x及びy並びにx’及びy’は金属Mにより化学量論的に定まる整数である)で表される金属アルコキシド又は金属アミド;及び
B)一般式I(式中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは0〜7の整数であり、nは0〜3の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される配位子;
から形成される触媒。
Figure 0004961568
<28> 上記<27>において、B)配位子が下記一般式Iaで表されるのがよい。
Figure 0004961568
<29> 上記<27>において、B)配位子が下記一般式Ibで表されるのがよい。
Figure 0004961568
<30> 上記<27>〜<29>のいずれかにおいて、A)金属アルコキシド又は金属アミドとB)配位子とは、A:Bのモル比が1:1〜1:4、好ましくは1:1〜1:2であるのがよい。
<31> 上記<27>〜<30>のいずれかにおいて、希土類金属がイッテルビウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、ジスプロシウム、ホルミウム又はエルビウムであるのがよい。
<32> 上記<27>〜<31>のいずれかにおいて、トリアルキルシリル基のアルキルが、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキルであるのがよい。
<33> 上記<27>〜<32>のいずれかにおいて、A)の金属アルコキシド又は金属アミドが、ガドリニウムトリイソプロポキシド、イットリウムトリイソプロポキシド、トリス−[N,N-ビス(トリメチルシリル)アミド]ガドリニウム(III)、トリス−[N,N-ビス(トリメチルシリル)アミド]イットリウム(III)又はバリウムジイソプロポキシドであるのがよい。
<34> 上記<27>〜<33>のいずれかにおいて、nが0又は1の整数、好ましくは0であるのがよい。
<35> 上記<27>〜<34>のいずれかにおいて、mが2〜4の整数、好ましくは2又は3であるのがよい。
<36> 上記<27>〜<35>のいずれかにおいて、A〜Aのうち2個が水素であり、他の2個がフッ素であるのがよく、好ましくはA及びAが水素であり、A及びAがフッ素であるのがよい。
<C1> 上記一般式Ia(式中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは0〜7の整数であり、nは0〜3の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル又はAとAとで環を形成したものである)で表される配位子。
<C2> 上記<C1>において、nが0又は1の整数、好ましくは0であるのがよい。
<C3> 上記<C1>又は<C2>において、mが2〜4の整数、好ましくは2又は3の整数であるのがよい。
<C4> 上記<C1>〜<C3>のいずれかにおいて、A〜Aのうち2個が水素であり、他の2個がフッ素であるのがよく、好ましくはA及びAが水素であり、A及びAがフッ素であるのがよい。
<C5> 上記一般式IIa(式中、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基であり、mは0〜7の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル又はAとAとで環を形成したものである)で表される化合物からの上記一般式Ia(式中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは上記と同じ定義を有し、nは0〜3の整数であり、A〜Aは上記と同じ定義を有する)で表される配位子の製造方法であって、
a)一般式IIaで表される化合物を、ジフェニルホスフィンの金属塩、ジアリールホスフィンの金属塩又はジアリールアミンの金属塩と反応させる工程;
b)その後、塩化アンモニウム及び過酸化水素で処理する工程;及び
b’)XがAs又はNの場合であってRが水素以外の場合に、パラジウム−炭素と水素、塩化リチウム、ジクロロジシアノベンゾキノン、セリウムアンモニウムナイトラート、又はフッ素アニオン(例えば、テトラブチルアンモニウムフルオライド由来のフッ素アニオン)と反応させて、Rを水素とする工程;
を有することにより、上記一般式Iaで表される配位子を得る、上記方法。
<C6> 上記<C5>において、一般式IIaで表される化合物は、
c)上記一般式IIIa(式中、mは上記と同義である)で表される化合物を、ジエチルアゾジカルボキシラート又はジイソプロピルアゾジカルボキシラートとトリフェニルホスフィン又はトリブチルホスフィンとの存在下、一般式IV(式中、R及びA〜Aは上記と同義である)で表される化合物と反応させる工程;を有することにより得られるのがよい。
<C7> 上記<C6>において、一般式IIIaで表される化合物は、
d)一般式Va(式中、mは上記と同義である)で表される化合物を、リン酸バッファの存在下、過酸(例えば、3-クロロ過安息香酸、過安息香酸、過酢酸又は過酸化水素などであり、特に3-クロロ過安息香酸であるのが好ましい)と反応させる工程;を有することにより得られるのがよい。
<C8> 上記<C5>〜<C7>のいずれかにおいて、nが0又は1の整数、好ましくは0であるのがよい。
<C9> 上記<C5>〜<C8>のいずれかにおいて、mが2〜4の整数、好ましくは2又は3であるのがよい。
<C10> 上記<C5>〜<C9>のいずれかにおいて、A〜Aのうち2個が水素であり、他の2個がフッ素であるのがよく、好ましくはA及びAが水素であり、A及びAがフッ素であるのがよい。
<C11> 上記<C5>〜<C9>のいずれかにおいて、Rは、メチル基であるのがよい。
<C12> 一般式IIa(式中、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基であり、mは0〜7の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル又はAとAとで環を形成したものである)で表される化合物からの一般式Ia(式中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは上記と同じ定義を有し、nは0〜3の整数であり、A〜Aは上記と同じ定義を有する)で表される配位子の製造方法であって、
g)一般式IIaで表される化合物を、ジエチルアルミニウムシアニドと反応させた後、濃塩酸と反応させることにより一般式VIIa(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
h)前記一般式VIIaをBHと反応させて一般式VIIIa(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
j)一般式VIIIaで表される化合物を、p-トルエンスルホニルクロリドと反応させて一般式IXa(式中、Tsはp-トルエンスルホニル基を示し、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
k)一般式IXaで表される化合物を、ポタシウムジフェニルホスファイドと反応させ、その後過酸化水素と反応させて一般式Xa(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;及び
l)一般式Xaで表される化合物をヨウ化リチウムと反応させる工程;
を有することにより一般式Iaで表される配位子を得る、上記方法。
<C13> 上記<C12>において、nが0又は1の整数、好ましくは0であるのがよい。
<C14> 上記<C12>又は<C13>のいずれかにおいて、mが2〜4の整数、好ましくは2又は3であるのがよい。
<C15> 上記<C12>〜<C14>のいずれかにおいて、A〜Aのうち2個が水素であり、他の2個がフッ素であるのがよく、好ましくはA及びAが水素であり、A及びAがフッ素であるのがよい。
<C16> 上記<C12>〜<C15>のいずれかにおいて、Rは、メチル基であるのがよい。
<C17> A)M(OR又はMx’(NRy’(Mはチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ガリウム及び希土類元素からなる群から選ばれる金属であり、R及びRは、各々独立に、炭素数が2〜6である、置換又は無置換の直鎖状又は分岐鎖状又は環状のアルキル基、置換又は無置換の直鎖状又は分岐鎖状又は環状のアルケニル基、置換又は無置換の芳香族基、又はトリアルキルシリル基であり、x及びy並びにx’及びy’は前記金属Mにより化学量論的に定まる整数である)で表される金属アルコキシド又は金属アミド;及び
B)一般式Ia(式中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは0〜7の整数であり、nは0〜3の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル又はAとAとで環を形成したものである)で表される配位子;
から形成される触媒。
<C18> 上記<C17>において、A)金属アルコキシド又は金属アミドとB)配位子とは、A:Bのモル比が1:1〜1:4、好ましくは1:1〜1:2であるのがよい。
<C19> 上記<C17>又は<C18>において、希土類金属がイッテルビウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、ジスプロシウム、ホルミウム又はエルビウムであるのがよい。
<C20> 上記<C17>〜<C19>のいずれかにおいて、トリアルキルシリル基のアルキルが、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキルであるのがよい。
<C21> 上記<C17>〜<C20>のいずれかにおいて、A)の金属アルコキシド又は金属アミドが、ガドリニウムトリイソプロポキシド、イットリウムトリイソプロポキシド、トリス−[N,N-ビス(トリメチルシリル)アミド]ガドリニウム(III)又はトリス−[N,N-ビス(トリメチルシリル)アミド]イットリウム(III)であるのがよい。
<C22> 上記<C17>〜<C21>のいずれかにおいて、nが0又は1の整数、好ましくは0であるのがよい。
<C23> 上記<C17>〜<C22>のいずれかにおいて、mが2〜4の整数、好ましくは2又は3であるのがよい。
<C24> 上記<C17>〜<C23>のいずれかにおいて、A〜Aのうち2個が水素であり、他の2個がフッ素であるのがよく、好ましくはA及びAが水素であり、A及びAがフッ素であるのがよい。
本発明により、短工程且つ低コストで合成できる新規な不斉配位子及びその製造方法を提供すること、及びその新規な配位子を用いる触媒を提供することができる。
また、本発明により、上記効果以外に、又は上記効果に加えて、従来の糖由来配位子よりも高い触媒活性及びエナンチオ選択性を発現しうる新規な不斉配位子及びその製造方法を提供すること、及びその新規な配位子を用いる触媒を提供することができる。
特に、本発明により、光学活性ベータアミノ酸合成に有用な、アジリジンのシアノ基での触媒的不斉開環反応において、糖由来配位子よりも優れた機能、例えば高い触媒活性及びエナンチオ選択性を発現する新規な不斉配位子及びその製造方法を提供すること、及びその新規な配位子を用いる触媒を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、新規な不斉配位子を提供する。
<不斉配位子>
本発明の配位子は、下記一般式I、もしくはIa又はIb(以下、一般式I、Ia及びIbを単に「一般式Iなど」と略記する場合がある)で表すことができる。式中、R及びRは、各々独立に、0〜5個の置換基であり、XはP、As又はNであり、mは0〜7の整数であり、nは0〜3の整数であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである。
一般式Iなどからわかるように、本発明の配位子は、母核が糖由来である従来の配位子(例えば、特許第3671209号公報を参照のこと)とは異なる。本発明の配位子は、従来の配位子とその構成が異なるため、後述のような機能を有することができる。例えば、本発明の配位子は、該配位子を用いた触媒が高触媒活性を有するか、及び/又は高エナンチオ選択性を有することができる。
Figure 0004961568
nは、好ましくは0又は1の整数であり、より好ましくは0であるのがよい。
mは、好ましくは2〜4の整数、より好ましくは2又は3であるのがよい。
Xは、好ましくはP又はNであるのがよく、より好ましくはPであるのがよい。
〜Aのうち2個が水素であり、他の2個がフッ素であるのがよく、好ましくはA及びAが水素であり、A及びAがフッ素であるのがよい。
<不斉配位子の調製方法>
本発明の不斉配位子は、以下のように調製することができる。
即ち、上記一般式IIなど(ここで、「一般式IIなど」とは、一般式II、IIa又はIIbを意味する。以降、単に「一般式IIなど」と略記する場合がある)で表される化合物から一般式Iなどで表される配位子を製造することができ、該方法は、
a)一般式IIなどで表される化合物を、ジフェニルホスフィンの金属塩、ジアリールホスフィンの金属塩又はジアリールアミンの金属塩と反応させる工程;
b)その後、塩化アンモニウム及び過酸化水素で処理する工程;及び
b’)XがAs又はNの場合であってRが水素以外の場合に、パラジウム−炭素と水素、塩化リチウム、ジクロロジシアノベンゾキノン、セリウムアンモニウムナイトラート、又はフッ素アニオン(例えば、テトラブチルアンモニウムフルオライド由来のフッ素アニオン)と反応させて、Rを水素とする工程;
を有する。
ここで、一般式IIなどにおいて、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基である。Rは、好ましくはメチル基又はベンジル基、より好ましくはメチル基であるのがよい。なお、一般式IIなどにおいて、m及びA〜Aは、上述と同義である。
上記a)工程は、用いる化合物などにより依存するが、テトラヒドロフラン(以下、「THF」と略記する)、エーテル、ジオキサンなどの溶媒を用い、−78℃〜50℃などの条件下などで行うのが好ましい。
また、上記b)工程は、用いる化合物などにより依存するが、THF、エーテル、ジオキサンなどの溶媒を用い、−20℃〜20℃などの条件下などで行うのが好ましい。
さらに、上記b’)工程は、用いる化合物などにより依存するがTHF、エーテル、ジオキサン、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの溶媒を用い、−78℃〜50℃などの条件下などで行うのが好ましい。
a)工程及びb)工程(並びにb’工程)を有する、この製法は、一般式Iにおいてn=0であるものを得る場合に好適であり、且つ工程が少ない点で好ましい。
また、一般式IIなどで表される化合物は、次のように調製することができる。
即ち、c)上記一般式IIIなど(ここで、「一般式IIIなど」とは、一般式III、IIIa又はIIIbを意味する。以降、単に「一般式IIIなど」と略記する場合がある)で表される化合物を、ジエチルアゾジカルボキシラート又はジイソプロピルアゾジカルボキシラートとトリフェニルホスフィン又はトリブチルホスフィンとの存在下、好ましくはジイソプロピルアゾジカルボキシラートの存在下、一般式IVで表される化合物と反応させる工程;を有することにより、一般式IIなどで表される化合物を得ることができる。なお、一般式IIIなど及びIVにおいて、m、R及びA〜Aは、上述と同義である。
上記c)工程は、用いる化合物などにより依存するが、THF、エーテル、ジオキサンなどの溶媒を用い、0℃〜50℃などの条件下などで行うのが好ましい。
さらに、一般式IIIなどで表される化合物は、次のように調製することができる。
即ち、d)上記一般式Vなど(ここで、「一般式Vなど」とは、一般式V、Va又はVbを意味する。以降、単に「一般式Vなど」と略記する場合がある)で表される化合物を、リン酸バッファの存在下、過酸(例えば、3-クロロ過安息香酸、過安息香酸、過酢酸又は過酸化水素などであり、特に3-クロロ過安息香酸であるのが好ましい)と反応させる工程;を有することにより、一般式IIIなどで表される化合物を得ることができる。なお、一般式Vなどにおいて、mは上述と同義である。
上記d)工程は、用いる化合物などにより依存するが、塩化メチレン、クロロホルム、t、エーテル、ジオキサンなどの溶媒を用い、−20℃〜20℃などの条件下などで行うのが好ましい。
また、本発明の配位子は、上記一般式IIなどで表される化合物から、上述とは異なるルートにより、製造することもできる。
即ち、g)上記一般式IIなどで表される化合物を、ジエチルアルミニウムシアニドと反応させた後、濃塩酸と反応させることにより上記一般式VIIなど(ここで、「一般式VIIなど」とは、一般式VII、VIIa又はVIIbを意味する。以降、単に「一般式VIIなど」と略記する場合がある)で表される化合物を得る工程;
h)一般式VIIなどをBHテトラヒドロフラン錯体、BHジメチルスルフィド錯体、又はLiAlHと反応させて上記一般式VIIIなど(ここで、「一般式VIIIなど」とは、一般式VIII、VIIIa又はVIIIbを意味する。以降、単に「一般式VIIIなど」と略記する場合がある)で表される化合物を得る工程;
j)一般式VIIIなどで表される化合物を、p-トルエンスルホニルクロリドと反応させて上記一般式IXなど(ここで、「一般式IXなど」とは、一般式IX、IXa又はIXbを意味する。以降、単に「一般式IXなど」と略記する場合がある)で表される化合物を得る工程;
k)一般式IXなどで表される化合物を、ポタシウムジフェニルホスファイドと反応させ、その後過酸化水素と反応させて上記一般式Xなど(ここで、「一般式Xなど」とは、一般式X、Xa又はXbを意味する。以降、単に「一般式Xなど」と略記する場合がある)で表される化合物を得る工程;及び
l)一般式Xなどで表される化合物をヨウ化リチウムと反応させる工程;
を有することにより、一般式Iなどで表される配位子を得ることができる。
なお、一般式VIIなど、VIIIなど、IXなど及びXなどにおいて、m、R及びA〜Aは、上記と同義である。また、一般式IXなどにおいて、Tsはp-トルエンスルホニル基を示す。
上記g)工程は、用いる化合物などにより依存するが、THF、エーテル、ジオキサン、トルエンなどの溶媒を用い、−20℃〜100℃などの条件下などで行うのが好ましい。
上記h)工程は、用いる化合物などにより依存するが、THF、エーテル、ジオキサン、トルエンなどの溶媒を用い、−20℃〜20℃などの条件下などで行うのが好ましい。
上記j)工程は、用いる化合物などにより依存するが、塩化メチレン、ピリジンなどの溶媒を用い、−78℃〜50℃などの条件下などで行うのが好ましい。
上記k)工程は、用いる化合物などにより依存するが、THF、エーテル、ジオキサン、トルエンなどの溶媒を用い、−78℃〜50℃などの条件下などで行うのが好ましい。
上記l)工程は、用いる化合物などにより依存するが、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの溶媒を用い、−78℃〜200℃などの条件下などで行うのが好ましい。
<触媒>
本発明は、上記不斉配位子を用いる触媒を提供する。
本発明の触媒は、A)M(OR又はMx’(NRy’で表される金属アルコキシド又は金属アミド;及びB)上記一般式Iで表される配位子;から形成される。
ここで、Mは、チタン、ジルコニウム、アルミニウム、ガリウム、バリウム及び希土類元素からなる群から選ばれる金属である。R及びRは、各々独立に、炭素数が2〜6である、置換又は無置換の直鎖状又は分岐鎖状又は環状のアルキル基、置換又は無置換の直鎖状又は分岐鎖状又は環状のアルケニル基、置換又は無置換の芳香族基、又はトリアルキルシリル基であり、x及びy並びにx’及びy’は金属Mにより化学量論的に定まる整数である。なお、トリアルキルシリル基のアルキルは、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキルであるのがよい。
Mのうち、希土類金属として、イッテルビウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、ジスプロシウム、ホルミウム又はエルビウムであるのがよい。Mは、特にガドリニウム、イットリウムであるのが好ましい。
A)の金属アルコキシド又は金属アミドが、ガドリニウムトリイソプロポキシド、イットリウムトリイソプロポキシド、トリス−[N,N-ビス(トリメチルシリル)アミド]ガドリニウム(III)又はトリス−[N,N-ビス(トリメチルシリル)アミド]イットリウム(III)であるのがよい。また、A)の金属アルコキシド又は金属アミドは、バリウムジイソプロポキシドであるのがよい。
ここで、「から形成される」とは、i)A成分及びB成分の双方が触媒として作用する場合、ii)A成分のOR又はNRがB成分の配位子で一部又は全部が置換されて触媒として作用する場合、iii)上記i)及びii)の双方の状態が存在しそれが触媒として作用する場合のいずれをも包含する状態を意味する。
A)金属アルコキシド又は金属アミドとB)配位子とは、A:Bのモル比が1:1〜1:4、好ましくは1:1〜1:2であるのがよい。
このような触媒は、次のように調製することができる。即ち、A成分とB成分とが上述のモル比となるように、THF又はプロピオニトリル中で混合し室温から80℃で反応ささせることにより調製することができる。
以下、実施例に基づいて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は本実施例に限定されるものではない。なお、図1は、以降の実施例を俯瞰するスキームである。
Figure 0004961568
光学活性アリルアルコール(Lussem, B. J.; Gais, H.-J. J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 6066参照、100 mg, 0.968 mmol)を塩化メチレン(10 mL)とリン酸バッファー(2 mL)に溶かし、氷冷下、3-クロロ過安息香酸(0.34 g, 0.968 mmol)を加えた。1時間攪拌後、ボウ硝を加え、反応液を直接アルミナカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒=塩化メチレン→酢酸エチル)で精製することで、目的物のエポキシアルコールを得た(0.34 g, 収率91%)。
NMR (CDCL3) δ 1.21-1.31 (1H, m), 1.41-1.49 (1H, m), 1.51-1.60 (2H, m), 1.75-1.81 (1H, m), 1.84-1.90 (1H, m), 1.98 (1H, brs), 3.31 (1H, t, J= 3.7 Hz), 3.34 (1H, t, J= 3.7 Hz), 4.00 (1H, brs).
Figure 0004961568
トリフェニルホスフィン(1.12 g, 4.27 mmol)とモノメチルジフルオロカテコール(684 mg, 4.27 mmol)のテトラヒドロフラン(以下、単に「THF」と略記)溶液(5 mL)に、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(DIAD)(840 mL, 4.27 mmol) とエポキシアルコール(325 mg, 2.85 mmol)のTHF溶液(1 mL)を氷冷で加えた。室温で18時間反応した後、酢酸エチルで希釈し、有機層を水と飽和食塩水で洗浄した。有機層をボウ硝で乾燥後、ろ過、濃縮し、生じた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで生成することにより(酢酸エチル:ヘキサン=1:5)、目的物エポキシエーテルを得た(649 mg, 収率89%)。
NMR (CDCL3) δ 1.24-1.33 (1H, m), 1.40-1.48 (1H, m), 1.51-1.57 (1H, m), 1.78-1.85 (1H, m), 1.89-1.95 (1H, m), 2.04-2.10 (1H, m), 3.22 (1H, d, J=3.5 Hz), 3.26-3.28 (1H, m), 4.36 (1H, dd, J=9.0, 5.5 Hz), 6.73 (1H, dd, J=12,7.7 Hz), 6.86 (1H, dd, J=12,7.7 Hz).
Figure 0004961568
エポキシエーテル(1.50 g, 5.85 mmol)をTHF(20 mL)に溶かし、−78℃でジフェニルホスフィン(3 mL, 17.6 mmol)とBuLi (1.6 M in ヘキサン、10 mL, 17.6 mmol)を加えて20分反応させた。その後室温で15時間攪拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。これを氷冷し、過酸化水素水(5 mL)を加えて30分攪拌した後、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた。生成物を酢酸エチルで抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層をボウ硝乾燥、ろ過、濃縮し、生じた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し(酢酸エチル:ヘキサン=1:1→2:1)、目的物ホスフィンオキシドを得た(2.29 g, 収率88%)。得られた結晶をイソプロピルアルコールから再結晶することで、光学純度100%の不斉配位子を得た。配位子の光学純度は光学活性HPLCで確認した(DAICEL, CHIRALCEL-ODH, イソプロピルアルコール:ヘキサン=1:9, 流速1.0 mL/min, tR = 6.8 min (minor: not observed), 9.5 min (major))。
NMR (CDCL3) δ 1.0-1.1 (1H, m), 1.30-1.38 (1H, m), 1.40-1.50 (1H, m), 1.68-1.83 (2H, m), 2.15-2.22 (1H, m), 2.66 (1H, m), 3.58-3.63 (1H, m), 3.98-4.04 (1H, m), 3.58-3.64 (1H, m), 3.98-4.04 (1H, m), 6.73-6.79 (2H, m), 6.88 (1H, brs), 7.50-7.57 (4H, m), 7.58-7.66 (2H, m), 7.71-7.78 (4H, m).
Figure 0004961568
エポキシエーテル(100 mg, 0.390 mmol)をジエチルエーテル(3.9 mL)に溶かし、0℃でジエチルアルミニウムシアニド (1.0 M in トルエン、470 mL, 0.585 mmol)を加えて3時間反応させた後、飽和塩化ナトリウム水溶液を加えた。さらに飽和ロッシェル塩水溶液を加え1時間撹拌した。生成物を酢酸エチルで抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層をボウ硝乾燥、ろ過、濃縮し、生じた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し(酢酸エチル:ヘキサン=5:2)、目的物シアノヒドリンを得た(80 mg, 収率73%)。
NMR (CDCL3) δ1.24-1.34 (1H, m), 1.48-1.56 (1H, m), 1.64 (1H, m), 1.82-1.88 (1H, m), 2.07-2.18 (2H, m), 2.50 (1H, ddd, J= 13, 10, 3.7 Hz), 3.78-3.82 (1H, m), 3.83 (3H, s), 4.02 (1H, brs), 6.75 (1H, dd, J=12,7.6 Hz), 6.85 (1H, dd, J=12, 7.6 Hz).
Figure 0004961568
シアノヒドリン(196 mg, 0.691 mmol)をジメトキシエタン(15 mL)に溶かし、12N塩酸(15 mL)を加えて85℃で24時間反応させた。生成物を酢酸エチルで抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層をボウ硝乾燥、ろ過、濃縮し、生じた生成物を3N水酸化ナトリウム水溶液(1 mL)に溶かし、ジエチルエーテルで洗浄した。さらに1N塩酸を加えた後、酢酸エチルにて抽出し、有機層をボウ硝乾燥、ろ過、濃縮し、目的物ヒドロキシカルボン酸を得た(374 mg, 収率quant)。
NMR (CDCL3) δ1.28-1.37 (1H, m), 1.46-1.60 (1H, m), 1.84-1.90 (1H, m), 2.08-2.14 (1H, m), 2.15-2.21 (1H, m), 2.43 (1H, ddd, J=12.5, 10.5, 4.3 Hz), 3.68 (1H, ddd, J=11.3, 8.6, 4.9 Hz), 3.85 (3H, s), 3.93 (1H, dd, J=10.7, 8.9 Hz), 6.76 (1H, dd, J= 11.3, 7.7 Hz), 6.89 (1H, dd, J= 10.7, 7.9 Hz),
Figure 0004961568
ヒドロキシカルボン酸(295 mg, 0.976 mmol)をTHF(5 mL)に溶かし、室温でボランテトラヒドロフラン錯体(1.17 M in THF)3.34 mL, 3.90 mmol)を加えて2時間反応させた。その後、1N塩酸を加えた後、飽和重曹水を加えた。生成物を酢酸エチルで抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、ボウ硝乾燥、ろ過、濃縮し、生じた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し(酢酸エチル:ヘキサン=2:3)、目的物ジオールを得た(281 mg, 収率quant)。得られた結晶を塩化メチレンとヘキサンから再結晶することで、光学純度100%のジオールを得た。ジオール体の光学純度は光学活性HPLCで確認した(DAICEL, CHIRALCEL-ADH, イソプロピルアルコール:ヘキサン=1:9, 流速1.0 mL/min, tR = 12.2 min (major), 14.9 min (minor: not observed))。
NMR (CDCL3) δ1.05 (1H, ddd, J= 26.3, 13.1, 3.7 Hz), 1.28-1.38 (1H, m), 1.42-1.51 (1H, m), 1.60-1.74 (2H, m), 1.77-1.82 (1H, m), 2.11-2.17 (1H, m), 3.62-3.75 (4H, m), 3.84 (3H, s), 3.91 (1H, brs), 6.74 (1H, dd, J= 11.0, 8.0 Hz).
Figure 0004961568
ジオール(38 mg, 0.132 mmol)を塩化メチレン(1.3 mL)に溶かし、トリエチルアミン(37 mL)、N、N−ジメチルアミノピリジン、トシルクロリドを加えて室温で6時間反応させた。1N塩酸を加えた後、生成物を酢酸エチルで抽出後、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。有機層をボウ硝乾燥、ろ過、濃縮し、目的物トシラートを得た(58 mg, 収率quant)。
NMR (CDCL3) δ0.87-0.92 (1H, m), 1.21-1.26 (1H, m), 1.41-1.48 (1H, m), 1.70-1.80 (3H, m), 2.07-2.13 (1H, m), 2.45 (3H, s), 3.40 (1H, s), 3.50 (1H, t, J= 9.5 Hz), 3.61-3.66 (1H, m), 4.16 (1H, dd, J= 9.5, 6.1 Hz), 4.22 (1H, dd, J= 9.5, 3.1 Hz), 6.73 (1H, dd, J= 11.0, 7.3 Hz), 6.84 (1H, dd, J= 11.0, 7.9 Hz), 7.34 (2H, d, J= 7.9 Hz), 7.81 (2H, d, J= 8.3 Hz).
Figure 0004961568
トシラート(86.3 mg, 0.195 mmol)をTHF(1 mL)に溶かし、氷零下でポタシウムジフェニルホスファイド(0.5M in THF, 858 mL, 0.429 mmol)を加えて15分反応させた。その後、過酸化水素水(5 mL)を加えて30分攪拌した後、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた。生成物を酢酸エチルで抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層をボウ硝乾燥、ろ過、濃縮し、粗生成物を得た。
得られた粗生成物をDMF(1 mL)に溶かし、ヨウ化リチウム(157 mg, 1.17 mmol)を加えて160℃で19時間反応させた。水を加えた後、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、ボウ硝乾燥、ろ過、濃縮し、目的物ホスフィンオキシドを得た(74.1 mg, 収率81%)。
NMR (CDCL3) δ1.10-1.19 (1H, m), 1.26-1.35 (2H, m), 1.48-1.57 (1H, m), 1.67-1.80 (2H, m), 2.13-2.18 (1H, m), 2.39-2.44 (2H, m), 3.31-3.37 (1H, m), 3.56 (1H, t, J= 9.2 Hz), 6.72 (1H, dd, J= 11.6, 8.0 Hz), 6.78 (1H, dd, J= 10.7, 8.3 Hz), 7.46-7.60 (6H, m), 7.69-7.78 (5H, m).
Figure 0004961568
<アジリジン開環反応>
実施例3で得られた不斉配位子(下記表1中、「ligand」の「4」で表され、上記式中は単に「ligand」と表される)(13.3 mg, 0.03 mmol)をTHF 0.6 mLに溶解し、Gd(OiPr)3 (0.2 M in THF, 100 μL, 0.02 mmol)を室温で加え、54 oCで1時間攪拌した。溶媒を留去し、残渣を真空ポンプで減圧下2時間乾燥させた。ここに原料アジリジン18a (246 mg, 1.0 mmol), 2,6-ジメチルフェノール (122 mg, 1.0 mmol), THF 5 mLを加え、続けてTMSCN 40 μL (0.30 mmol)を室温で加えた。13時間反応を行った後に、水と酢酸エチルを加えて反応を停止させた。生成物を酢酸エチルで抽出し、集めた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、溶媒留去を行い、得られた粗生成物をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=3:1〜3:2)で精製することにより、アジリジン開環体19aを99%収率で得た(269 mg, 0.99 mmol)。光学活性HPLC分析[Chiralpak AD-H, 2-propanol/hexane 1/9, flow 1.0 mL/min, detection at 254 nm.): tR 18.4 min (major) and 20.9 min (minor)]から光学純度を98% eeと決定した。なお、実施例9は、下記表1において、「entry」番号「1」で示す。
19a: IR (KBr): 3334, 3113, 2950, 2865, 2244, 1647, 1521, 1344, 877, 725 cm-1; 1H NMR (d-DMSO): δ = 8.92 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 8.06 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.12-3.97 (m, 1H), 2.86-2.75 (m, 1H), 2.17-2.06 (m, 1H), 1.91-1.81 (m, 1H), 1.77-1.55 (m, 3H), 1.44-1.27 (m, 2H), 1.25-1.12 (m, 1H); 13C NMR (d-DMSO): δ = 164.0, 149.1, 139.8, 128.7, 123.7, 121.3, 49.7, 33.8, 31.7, 28.8, 23.9, 23.8; MS (ESI): m/z 296 [M+Na+]; Anal. calcd for C14H15N3O3: C, 61.53; H, 5.53; N, 15.38%. Found: C, 61.13; H, 5.61; N, 15.21%; [α]22 D −72.5 (c = 0.350, Acetone) (>99% ee).
(実施例10〜19)
上記実施例9における配位子の代わりに、下記表1において「5」で表される配位子を用いるか、及び/又は上記実施例9における原料アジリジン18aの代わりに、18b〜18iを用いて、実施例9と同様に、アジリジン開環反応を行った。この結果を、下記表1に示す。なお、実施例10〜19はそれぞれ、「entry」番号「2」、「4」、「6」、「8」、「10」、「11」、「13」、「15」、「17」及び「19」で示す。
(比較例1〜9)
上記実施例9における配位子の代わりに、糖由来の従来の配位子(下記表1において「1」で表される配位子)を用い、実施例9と同様に、原料アジリジン18aを用いて開環反応を行った。その結果を、表1の「entry」番号「3」に示す。
また、上記比較例1において、原料アジリジン18aの代わりに、18b〜18iを用いて、比較例1と同様に、アジリジン開環反応を行った。この結果を、下記表1に示す。なお、比較例2〜9はそれぞれ、「entry」番号「5」、「7」、「9」、「12」、「14」、「16」、「18」及び「20」で示す。
原料が同じものを用いた実施例と比較例とを比較すると、実施例の光学純度(表1中、「ee(%)」で表される値)が比較例のそれと比較して、高いことがわかる。これらのことから、本発明の配位子を用いた場合、従来の糖由来配位子と比較して、高い光学純度で生成物を得られることがわかった。
Figure 0004961568
(実施例20)
<シアノマイケル付加反応>
Figure 0004961568
実施例3で得られた不斉配位子(表1中、「ligand」の「4」で表される)(6.7 mg, 0.015 mmol)をTHF 0.3 mLに溶解し、Gd(OiPr)3 (0.2 M in THF, 50 μL, 0.01 mmol)を室温で加え、54 oCで1時間攪拌した。溶媒を留去し、残渣を真空ポンプで減圧下2時間乾燥させた。2,6-ジメチルフェノール(24.4 mg, 0.2 mmol)を加え、続いて原料21a (35.4 mg, 0.2 mmol)をTHF 0.2 mLに溶かして加えた。反応溶液を−20 oCに冷却し、TMSCN (40 mL, 0.30 mmol)を加えた。5.5時間後シリカゲルを加え反応を停止し、これをシリカゲルカラムにロードしてヘキサン:酢酸エチル=10:1〜4:1で溶出し精製すると、22aが40.5 mg, 収率99%で得た。光学活性HPLC分析 [Chiralcel OD-H, 2-propanol/hexane 1/20, flow 1.0 mL/min, detection at 254 nm.): tR 13.0 min (minor) and 16.7 min (major)] から光学純度を93% eeと決定した。なお、実施例20は、下記表2において、「entry」番号「1」で示す。
22a: IR (KBr): 3402, 3145, 2960, 2931, 2242, 1708, 1474, 1374, 1292, 921 cm-1; 1H NMR (CDCl3): δ = 7.27 (brs, 2H), 6.32 (t, J = 2.3 Hz, 2H), 3.33-3.16 (m, 2H), 3.06 (dd, J = 6.1, 16.7, 1H), 1.98-1.82 (m, 1H), 1.75-1.57 (m, 1H), 1.49-1.34 (m, 1H), 1.00 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.99 (d, J = 6.7 Hz, 3H); 13C NMR(CDCl3): d = 166.5, 121.1, 118.8, 113.9, 40.8, 37.3, 26.2, 25.0, 22.9, 21.1; MS: m/z 204 [M+]; Anal. calcd for C12H16N2O: C, 70.56; H, 7.90; N, 13.71%. Found: C, 70.48; H, 8.03; N, 13.74%; [α]25 D −26.2 (c = 0.940, CHCl3) (97% ee).
(実施例21〜27)
上記実施例20において、Gd(OiPr)3の量及び配位子の量を変化させるか、及び/又は上記実施例20における原料21aの代わりに、21b〜21hを用いて、実施例9と同様に、シアノマイケル付加反応を行った。この結果を、下記表2に示す。なお、表2において、実施例21〜27はそれぞれ、「entry」番号「2」、「4」、「6」、「8」、「10」、「12」及び「14」で示す。
(比較例10〜16)
上記実施例20における配位子の代わりに、従来の糖由来配位子(上記表1及び下記表2において「1」で表される配位子)を用い、実施例20と同様に、原料21aを用いてシアノマイケル付加反応を行った。その結果を、表2の「entry」番号「3」に示す。
また、上記比較例10において、原料21aの代わりに、21b〜21hを用いて、比較例10と同様に、シアノマイケル付加反応を行った。この結果を、下記表2に示す。なお、比較例11〜16はそれぞれ、「entry」番号「5」、「7」、「9」、「11」、「13」及び「15」で示す。
原料として同じものを用いた実施例と比較例とを比較すると、実施例の光学純度(表2中、「ee(%)」で表される値)は、比較例のそれとほぼ同等であるか又は高いことがわかる。これらのことから、本発明の配位子を用いた場合、従来の糖由来配位子と比較して、ほぼ同等であるか又は高い光学純度で生成物を得られることがわかった。
Figure 0004961568
(実施例28)
<22aから抗てんかん薬プレガバリンへの変換>
Figure 0004961568
実施例20で得られた化合物22a (44.8 mg, 0.219 mmol)のTHF溶液(0.44 mL)に1M NaOH水溶液(0.44 mL)を室温で加えた。1時間後THFを減圧留去し、飽和重曹水を加えて水層を塩化メチレンで3回洗浄した。水層を塩酸でpH1とし、塩化メチレンで抽出した。有機層をあわせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、溶媒留去し、24を31.8 mg (94%)得た。
24: IR (neat): 2961, 2244, 1714, 1469, 1414, 1371, 1175, 924, 619 cm-1; 1H NMR (CDCl3): δ = 9.29 (brs, 1H), 3.12-2.96 (m, 1H), 2.76 (dd, J = 7.5, 17.0 Hz, 1H), 2.62 (dd, J = 6.1, 17.0 Hz, 1H), 1.95-1.78 (m, 1H), 1.74-1.57 (m, 1H), 1.43-1.30 (m, 1H), 0.98 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.96 (d, J = 6.7 Hz, 3H); 13C NMR(CDCl3): δ = 175.5, 120.8, 40.6, 36.8, 26.1, 25.5, 22.8, 21.2; MS: m/z 155 [M+]; HRMS (EI): m/z calcd for C8H14NO2 [M+H+]: 156.1025. Found: 156.1026; [α]21 D −15.0 (c = 0.590, CHCl3). 文献値:[α]25 D -16.7 (c = 0.5, CHCl3)(J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 4442).
なお、本実施例で得られた化合物24からプレガバリンへの変換は、先行文献(J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 4442)を参照することにより、容易に得ることができる。
このように、実施例20及び実施例28を用いることにより、少ない触媒量でより短時間で中間体を得ることができるため、抗てんかん薬プレガバリンの前駆体24を、従来よりも効率よく得ることができる。
(実施例29)
実施例2において、モノメチルジフルオロカテコールの代わりに、モノメチルジクロロカテコールを用いて、実施例1〜3と同様の方法により、下記式の「Ligand 2」においてX=Clである不斉配位子を調製した。
1H NMR (CDCl3): δ = 9.28 (s, 1H), 7.74-7.70 (m, 4H), 7.62-7.47 (m, 6H), 7.03 (s, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.84 (bs, 1H), 4.00 (dd, J = 18.6, 8.5 Hz, 1H), 3.64-3.59 (m, 1H), 2.64 (ddd, J = 22.9, 12.1, 3.3 Hz, 1H), 2.19-2.16 (m, 1H), 1.81-1.69 (m, 2H), 1.48-1.28 (m, 2H), 1.09-1.00 (m, 1H).
Figure 0004961568
(実施例30)
よく乾燥しアルゴンで置換した試験管中に、実施例3で調製した不斉配位子 (0.02 mmol) を加え、つづいてTHF (0.323 ml) を加えた。そこに0.2 Mになるように希釈したのち1時間静置したBa(OiPr)2のTHF溶液100 mLを室温でゆっくりと加えた。50 ℃にて一時間撹拌した後、溶媒を留去し、室温にて3時間真空乾燥した。残渣をCH2Cl2 (300 mL)に溶かし、-20℃に冷却した。ジエン (52.9 ml, 0.3 mmol) およびジエノフィル (0.5 M CH2Cl2溶液 200 mL, 0.1 mmol) を加えて、原料が消失するまで撹拌した。室温まで昇温した後、酢酸 (ca. 75 mL) およびTBAF (0.1 M THF溶液, 800 mL, 0.8 mmol) を加え5分間撹拌した。飽和重曹水を注意深く加え、水相を酢酸エチルで抽出した後、有機相を飽和食塩水で洗浄した。ボウ硝乾燥、ろ過、溶媒留去、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、目的物をジアステレオマーの混合物として得た。
Figure 0004961568
aアルコールに対して 1H NMR (CDCl3, 500 MHz) d 5.88 (m, 2H), 4.49 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 2.99 (ddd, J = 5.5, 11.3, 11.8 Hz, 1H), 2.92 (dd, J = 4.0, 11.8 Hz, 1H), 2.48 - 2. 43 (m, 1H), 2.16 - 2.10 (m, 1H); bアルコールに対して 1H NMR (CDCl3, 500 MHz) d 5.77 - 5.73 (m, 1H), 5.70 - 5.67 (m, 1H), 4.42 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.67 (s, 3H), 2.96 - 2.92 (m, 1H), 2.76 (dd, J = 8.9, 11.3 Hz, 1H), 2.41 - 2.36 (m, 1H), 2.26 - 2.20 (m, 1H); ジアステレオマー混合物に対して 13C NMR (CDCl3, 125 MHz) d 175.5, 174.1, 174.0, 172.8, 129.4, 128.9, 127.1, 126.3, 68.5, 63.9, 52.2, 52.1, 52.0, 52.0, 49.8, 47.6, 40.7, 36.2, 28.7, 27.7; IR (neat, cm-1) 3460, 2953, 1736; ESI-MS m/z 237 [M + Na]+; GC (CHIRASIL-DEX CB, column temperature 150 oC, injection temperature 200 oC, detection temperature 250 oC.): tR 12.2 min (endo / exo miture), 13.3 min (endo, major), 13.8 min (endo, minor).
(実施例31〜33)
上記実施例30において、Ligand 2のXをCl(実施例29の不斉配位子)又はFに変化させるか、及び/又は上記実施例30における反応時間及び/又は反応温度を用いて、実施例30と同様に、反応を行った。この結果を、下記表3に示す。
(比較例17)
上記実施例30における配位子の代わりに、従来の糖由来配位子(上記表1及び表2において「1」で表される配位子)を用い、実施例30と同様に、反応を行った。その結果を、下記表3に示す。
実施例33と比較例17とを比較すると、実施例33の生成物の光学純度が高いことがわかる。また、実施例30〜33を比較すると、カテコール部位に塩素又はフッ素の置換基を有する配位子がendo/exo比及び収率が高いことがわかる。
Figure 0004961568
実施例1〜実施例8を俯瞰するスキームである。

Claims (24)

  1. 一般式I(式中、R及びRは、0個の置換基であり、XはPであり、mは3であり、nは0であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される配位子。
    Figure 0004961568
  2. 一般式Ia(式中、R及びRは、0個の置換基であり、XはPであり、mは3であり、nは0であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される配位子。
    Figure 0004961568
  3. 一般式Ib(式中、R及びRは、0個の置換基であり、XはPであり、mは3であり、nは0であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される配位子。
    Figure 0004961568
  4. 前記A〜Aのうち2個が水素であり、他の2個がフッ素である請求項1〜のいずれか1項記載の配位子。
  5. 一般式II(式中、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基であり、mは3であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される化合物からの一般式I(式中、R及びRは、0個の置換基であり、XはPであり、mは上記と同じ定義を有し、nは0であり、A〜Aは上記と同じ定義を有する)で表される配位子の製造方法であって、
    a)一般式IIで表される化合物を、ジフェニルホスフィンの金属塩と反応させる工程;
    b)その後、塩化アンモニウム及び過酸化水素で処理する工程;及び
    ’)R が水素以外の場合に、パラジウム−炭素と水素、塩化リチウム、ジクロロジシアノベンゾキノン、セリウムアンモニウムナイトラート、又はフッ素アニオンと反応させて、Rを水素とする工程;
    を有することにより、上記一般式Iで表される配位子を得る、上記方法。
    Figure 0004961568
  6. 前記一般式IIで表される化合物は、
    c)一般式III(式中、mは上記と同義である)で表される化合物を、ジエチルアゾジカルボキシラート又はジイソプロピルアゾジカルボキシラートとトリフェニルホスフィン又はトリブチルホスフィンとの存在下、一般式IV(式中、R及びA〜Aは上記と同義である)で表される化合物と反応させる工程;を有することにより得られる請求項記載の方法。
    Figure 0004961568
  7. 前記一般式IIIで表される化合物は、
    d)一般式V(式中、mは上記と同義である)で表される化合物を、リン酸バッファの存在下、過酸と反応させる工程;を有することにより得られる請求項記載の方法。
    Figure 0004961568
  8. 一般式IIa(式中、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基であり、mは3であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される化合物からの一般式Ia(式中、R及びRは、0個の置換基であり、XはPであり、mは上記と同じ定義を有し、nは0であり、A〜Aは上記と同じ定義を有する)で表される配位子の製造方法であって、
    a)一般式IIaで表される化合物を、ジフェニルホスフィンの金属塩と反応させる工程;
    b)その後、塩化アンモニウム及び過酸化水素で処理する工程;及び
    b’)R が水素以外の場合に、パラジウム−炭素と水素、塩化リチウム、ジクロロジシアノベンゾキノン、セリウムアンモニウムナイトラート、又はフッ素アニオンと反応させて、Rを水素とする工程;
    を有することにより、上記一般式Iaで表される配位子を得る、上記方法。
    Figure 0004961568
  9. 前記一般式IIaで表される化合物は、
    c)一般式IIIa(式中、mは上記と同義である)で表される化合物を、ジエチルアゾジカルボキシラート又はジイソプロピルアゾジカルボキシラートとトリフェニルホスフィン又はトリブチルホスフィンとの存在下、一般式IV(式中、R及びA〜Aは上記と同義である)で表される化合物と反応させる工程;を有することにより得られる請求項記載の方法。
    Figure 0004961568
  10. 前記一般式IIIaで表される化合物は、
    d)一般式Va(式中、mは上記と同義である)で表される化合物を、リン酸バッファの存在下、過酸と反応させる工程;を有することにより得られる請求項記載の方法。
    Figure 0004961568
  11. 一般式IIb(式中、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基であり、mは3であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される化合物からの一般式Ib(式中、R及びRは、0個の置換基であり、XはPであり、mは上記と同じ定義を有し、nは0であり、A〜Aは上記と同じ定義を有する)で表される配位子の製造方法であって、
    a)一般式IIbで表される化合物を、ジフェニルホスフィンの金属塩と反応させる工程;
    b)その後、塩化アンモニウム及び過酸化水素で処理する工程;及び
    b’)R が水素以外の場合に、パラジウム−炭素と水素、塩化リチウム、ジクロロジシアノベンゾキノン、セリウムアンモニウムナイトラート、又はフッ素アニオンと反応させて、Rを水素とする工程;
    を有することにより、上記一般式Ibで表される配位子を得る、上記方法。
    Figure 0004961568
  12. 前記一般式IIbで表される化合物は、
    c)一般式IIIb(式中、mは上記と同義である)で表される化合物を、ジエチルアゾジカルボキシラート又はジイソプロピルアゾジカルボキシラートとトリフェニルホスフィン又はトリブチルホスフィンとの存在下、一般式IV(式中、R及びA〜Aは上記と同義である)で表される化合物と反応させる工程;を有することにより得られる請求項11記載の方法。
    Figure 0004961568
  13. 前記一般式IIIbで表される化合物は、
    d)一般式Vb(式中、mは上記と同義である)で表される化合物を、リン酸バッファの存在下、過酸と反応させる工程;を有することにより得られる請求項12記載の方法。
    Figure 0004961568
  14. 一般式II(式中、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基であり、mは3であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される化合物からの一般式I(式I中、R及びRは、0個の置換基であり、XはPであり、mは上記と同じ定義を有し、nは0であり、A〜Aは上記と同じ定義を有する)で表される配位子の製造方法であって、
    g)一般式IIで表される化合物を、ジエチルアルミニウムシアニドと反応させた後、濃塩酸と反応させることにより一般式VII(式VII中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
    h)前記一般式VIIをBHテトラヒドロフラン錯体、BHジメチルスルフィド錯体、又はLiAlHと反応させて一般式VIII(式VIII中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
    j)前記一般式VIIIで表される化合物を、p-トルエンスルホニルクロリドと反応させて一般式IX(式IX中、Tsはp-トルエンスルホニル基を示し、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
    k)前記一般式IXで表される化合物を、ポタシウムジフェニルホスファイドと反応させ、その後過酸化水素と反応させて一般式X(式X中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;及び
    l)前記一般式Xで表される化合物をヨウ化リチウムと反応させる工程;
    を有することにより一般式Iで表される配位子を得る、上記方法。
    Figure 0004961568
  15. 一般式IIa(式中、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基であり、mは3であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される化合物からの一般式Ia(式中、R及びRは、0個の置換基であり、XはPであり、mは上記と同じ定義を有し、nは0であり、A〜Aは上記と同じ定義を有する)で表される配位子の製造方法であって、
    g)一般式IIaで表される化合物を、ジエチルアルミニウムシアニドと反応させた後、濃塩酸と反応させることにより一般式VIIa(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
    h)前記一般式VIIaをBHテトラヒドロフラン錯体、BHジメチルスルフィド錯体、又はLiAlHと反応させて一般式VIIIa(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
    j)前記一般式VIIIaで表される化合物を、p-トルエンスルホニルクロリドと反応させて一般式IXa(式中、Tsはp-トルエンスルホニル基を示し、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
    k)前記一般式IXaで表される化合物を、ポタシウムジフェニルホスファイドと反応させ、その後過酸化水素と反応させて一般式Xa(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;及び
    l)前記一般式Xaで表される化合物をヨウ化リチウムと反応させる工程;
    を有することにより一般式Iaで表される配位子を得る、上記方法。
    Figure 0004961568
  16. 一般式IIb(式中、Rは、水素、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基又はシリル基であり、mは3であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される化合物からの一般式Ib(式中、R及びRは、0個の置換基であり、XはPであり、mは上記と同じ定義を有し、nは0であり、A〜Aは上記と同じ定義を有する)で表される配位子の製造方法であって、
    g)一般式IIbで表される化合物を、ジエチルアルミニウムシアニドと反応させた後、濃塩酸と反応させることにより一般式VIIb(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
    h)前記一般式VIIbをBHテトラヒドロフラン錯体、BHジメチルスルフィド錯体、又はLiAlHと反応させて一般式VIIIb(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
    j)前記一般式VIIIbで表される化合物を、p-トルエンスルホニルクロリドと反応させて一般式IXb(式中、Tsはp-トルエンスルホニル基を示し、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;
    k)前記一般式IXbで表される化合物を、ポタシウムジフェニルホスファイドと反応させ、その後過酸化水素と反応させて一般式Xb(式中、m、R及びA〜Aは、上記と同じ定義を有する)で表される化合物を得る工程;及び
    l)前記一般式Xbで表される化合物をヨウ化リチウムと反応させる工程;
    を有することにより一般式Ibで表される配位子を得る、上記方法。
    Figure 0004961568
  17. A)M(OR又はMx’(NRy’(Mはチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ガリウム、バリウム及び希土類元素からなる群から選ばれる金属であり、R及びRは、各々独立に、炭素数が2〜6である、置換又は無置換の直鎖状又は分岐鎖状又は環状のアルキル基、置換又は無置換の直鎖状又は分岐鎖状又は環状のアルケニル基、置換又は無置換の芳香族基、又はトリアルキルシリル基であり、x及びy並びにx’及びy’は金属Mにより化学量論的に定まる整数である)で表される金属アルコキシド又は金属アミド;及び
    B)一般式I(式中、R及びRは、0個の置換基であり、XはPであり、mは3であり、nは0であり、A〜Aは各々独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ベンゾイル、アセチル、ニトロ基、トリフルオロアセチル基、トリフルオロメチル基、−ORで表されるアルコキシ基(Rは炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、−NRで表されるアミノ基(R及びRは、各々独立に、水素、又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す)、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、水酸基、又はAとAとで環を形成したものである)で表される配位子;
    から形成されるシアノマイケル付加反応用触媒。
    Figure 0004961568
  18. 前記B)配位子が下記一般式Iaで表される請求項17記載の触媒。
    Figure 0004961568
  19. 前記B)配位子が下記一般式Ibで表される請求項17記載の触媒。
    Figure 0004961568
  20. 前記A)金属アルコキシド又は金属アミドとB)配位子とは、A:Bのモル比が1:1〜1:4である請求項1719のいずれか1項記載の触媒。
  21. 前記希土類金属がイッテルビウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、ジスプロシウム、ホルミウム又はエルビウムである請求項1720のいずれか1項記載の触媒。
  22. 前記トリアルキルシリル基のアルキルが、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキルである請求項1721のいずれか1項記載の触媒。
  23. 前記A)の金属アルコキシド又は金属アミドが、ガドリニウムトリイソプロポキシド、イットリウムトリイソプロポキシド、トリス−[N,N-ビス(トリメチルシリル)アミド]ガドリニウム(III)、トリス−[N,N-ビス(トリメチルシリル)アミド]イットリウム(III)又はバリウムジイソプロポキシドである請求項1722のいずれか1項記載の触媒。
  24. 前記A〜Aのうち2個が水素であり、他の2個がフッ素である請求項1723のいずれか1項記載の触媒。
JP2008502864A 2006-03-03 2007-03-02 配位子及びその製造方法、並びに該配位子を用いた触媒 Active JP4961568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008502864A JP4961568B2 (ja) 2006-03-03 2007-03-02 配位子及びその製造方法、並びに該配位子を用いた触媒

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006057599 2006-03-03
JP2006057599 2006-03-03
PCT/JP2007/054025 WO2007100086A1 (ja) 2006-03-03 2007-03-02 配位子及びその製造方法、並びに該配位子を用いた触媒
JP2008502864A JP4961568B2 (ja) 2006-03-03 2007-03-02 配位子及びその製造方法、並びに該配位子を用いた触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007100086A1 JPWO2007100086A1 (ja) 2009-07-23
JP4961568B2 true JP4961568B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=38459181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502864A Active JP4961568B2 (ja) 2006-03-03 2007-03-02 配位子及びその製造方法、並びに該配位子を用いた触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7820862B2 (ja)
EP (1) EP1995250A4 (ja)
JP (1) JP4961568B2 (ja)
KR (1) KR20080111035A (ja)
CN (1) CN101395165A (ja)
CA (1) CA2644665A1 (ja)
WO (1) WO2007100086A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070087596A (ko) 2005-09-19 2007-08-28 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 (s)-(+)-3-(아미노메틸)-5-메틸헥산산의 비대칭 합성
WO2011141923A2 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Lupin Limited Improved synthesis of optically pure (s) - 3-cyano-5-methyl-hexanoic acid alkyl ester, an intermediate of (s)- pregabalin
CN108358799B (zh) * 2018-04-24 2020-11-10 贵州师范大学 一种普瑞巴林的制备方法
CN114316286B (zh) * 2021-11-30 2023-06-27 北京建筑材料科学研究总院有限公司 一种稀土金属配合物及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015716A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd バッテリーパック
JP2002255985A (ja) * 2000-06-28 2002-09-11 Univ Tokyo 配位子及びそれを用いた不斉触媒
JP2002290889A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Sony Corp コンテンツ記録再生装置及び方法、コンテンツ提供装置及び方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3890404B2 (ja) * 2002-01-24 2007-03-07 国立大学法人 東京大学 配位子及びそれを用いた不斉触媒
JP2004123624A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Sankyo Co Ltd 光学活性4−オキシ−2−アリール−2−アルキルシロキシブチロニトリルの製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255985A (ja) * 2000-06-28 2002-09-11 Univ Tokyo 配位子及びそれを用いた不斉触媒
JP2002015716A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd バッテリーパック
JP2002290889A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Sony Corp コンテンツ記録再生装置及び方法、コンテンツ提供装置及び方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080111035A (ko) 2008-12-22
EP1995250A4 (en) 2011-09-14
JPWO2007100086A1 (ja) 2009-07-23
WO2007100086A1 (ja) 2007-09-07
EP1995250A1 (en) 2008-11-26
CN101395165A (zh) 2009-03-25
US7820862B2 (en) 2010-10-26
US20090023579A1 (en) 2009-01-22
CA2644665A1 (en) 2007-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961568B2 (ja) 配位子及びその製造方法、並びに該配位子を用いた触媒
JP5968439B2 (ja) スピロベンジルアミン−ホスフィン及びその製造方法並びにその使用
JP6547087B1 (ja) 光学活性な2,3−ビスホスフィノピラジン誘導体、その製造方法、遷移金属錯体及び有機ホウ素化合物の製造方法
CN102174125A (zh) 一类新型的含CH2-N=C-Ar基团修饰的环糊精衍生物的制备及应用
JP4649645B2 (ja) 光学活性アルコール化合物の製法
JP2017165725A (ja) 糖の製造方法
CN101560191A (zh) α-萘甲基取代的螺环双噁唑啉配体、合成方法及其在合成吡唑烷衍生物中的应用
WO2015122502A1 (ja) 光学活性化合物の製造方法、及び新規な金属-ジアミン錯体
JP2008531487A5 (ja)
JP2012020952A (ja) ヨードニウム化合物、その製造方法、及び官能基化スピロ環状化合物とその製造方法
JP6635639B1 (ja) 2,3−ビスホスフィノピラジン誘導体、その製造方法、遷移金属錯体及び不斉触媒並びに有機ホウ素化合物の製造方法
JP6682703B2 (ja) 光学活性な2,3−ビスホスフィノピラジン誘導体の製造方法及び光学活性なホスフィン遷移金属錯体の製造方法
JP2001122847A (ja) ビナフチル誘導体の製造方法
CN117126073A (zh) 一种含苯甲酰胺结构化合物的芳基化衍生物及其制备方法
CN115894232A (zh) 一种镍催化碳基α-位酯类的不对称合成的方法
JP3863956B2 (ja) ホスホン酸ジエステルの新規な製造方法
JP2012148252A (ja) ヘミクリプトファンおよび金属塩含有触媒による有機化合物の製造方法
JP2005247715A (ja) 配位子の合成方法
KR101237531B1 (ko) 탄소만을 가지는 4급 탄소 입체중심 화합물 제조용 촉매 및 이의 제조방법
CN115974732A (zh) 一种制备烷基磺酰氟的方法
JP2009046392A (ja) トリアザスマネン類、及び、その製造方法
JP2003261474A (ja) 環状アセチレン化合物及びその製造法
JP2008231026A (ja) フッ化リン酸モノエステル塩の製造方法及びフッ化リン酸モノエステル塩
JP2006076939A (ja) 光学活性スピロビスイソオキサゾリン誘導体とその製造方法およびその金属錯体を用いた不斉触媒反応。
JP2011020944A (ja) ポジトロン放出源化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150