JP4947850B2 - Ag−酸化物系電気接点材料の製造方法 - Google Patents

Ag−酸化物系電気接点材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4947850B2
JP4947850B2 JP2001167395A JP2001167395A JP4947850B2 JP 4947850 B2 JP4947850 B2 JP 4947850B2 JP 2001167395 A JP2001167395 A JP 2001167395A JP 2001167395 A JP2001167395 A JP 2001167395A JP 4947850 B2 JP4947850 B2 JP 4947850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
electrical contact
contact material
internal
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001167395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002363665A (ja
Inventor
貞夫 佐藤
英生 汲田
康平 津田
満男 山下
国夫 塩川
健一 上浦
潔 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuriki Honten Co Ltd
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Tokuriki Honten Co Ltd
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuriki Honten Co Ltd, Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Tokuriki Honten Co Ltd
Priority to JP2001167395A priority Critical patent/JP4947850B2/ja
Priority to US10/503,300 priority patent/US7189656B2/en
Priority to CNB028206282A priority patent/CN100378884C/zh
Priority to PCT/JP2002/008294 priority patent/WO2004016818A1/ja
Priority claimed from PCT/JP2002/008294 external-priority patent/WO2004016818A1/ja
Priority to TW93112450A priority patent/TW200427848A/zh
Publication of JP2002363665A publication Critical patent/JP2002363665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947850B2 publication Critical patent/JP4947850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1078Alloys containing non-metals by internal oxidation of material in solid state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/145Chemical treatment, e.g. passivation or decarburisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material
    • H01H1/0237Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種スイッチ、コンタクタ、ブレーカ等に用いる接触信頼性、耐溶着性ならびに耐アーク消耗性に優れるAg−酸化物系電気接点材料およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気接点材料は種々のものが用いられているが、中でも特にAg−CdO系は電気接点として要求される耐溶着性、耐アーク消耗性、低接触抵抗等の諸電気特性に優れているために各分野でその需要も多く、長年にわたって材料の改良も重ねられており、学術的研究も多く、いわばこの系の材料、製造技術は極限にまで達しているといえる。
【0003】
しかし、昨今、このCdは既知のように国内における排出基準規定あるいはECの廃家電(WEEE)指令等にみられる如く、その使用は廃止の方向を目指している。
このような中で、Ag−CdO系電気接点材料に替わる優れた諸電気特性を備えたCdフリーの接点材料の要望がたかまっている。
【0004】
そこで、Ag−(Sn、In、Sb)系内部酸化接点材料が諸特性を備えた中負荷接点として開発されてきたが、最近の機器の小型化の速度は非常に速く、特に接点に対してより過酷な特性が求められるようになった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
Ag中に、Sn、In、Sb、Bi等を添加した合金に内部酸化処理を施すことにより、酸化物が析出分散された内部構造が得られるが、接点の製造条件、内部酸化条件、接点特性評価試験後の損耗状況について研究した結果、接点作製時に表面に形成されるAgリッチ層とその直下の酸化物凝縮層が接点開閉時に溶着や接点温度上昇等の悪い結果を招来させることが判明した。
【0006】
そこで、Cdの使用廃止問題を解決し、しかも、Ag−CdO系電気接点材料に匹敵する諸特性を有し、Ag−(Sn、In、Sb)系のCdフリー接点材料における内部酸化処理に特有のAgリッチ層とその直下の酸化物凝集層の生成を抑制し、添加元素酸化物粒子の濃度分布の不均一や粒子の粗大化およびその凝集等の諸問題を解決することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、内部酸化機構における温度・酸素圧・添加元素が酸化組織の変化におよぼす諸要因を分析し、さらに、製造条件にもその分析範囲を拡げて検討を行った。また、Cd以外の種々の元素の酸化物の接点特性に寄与する役割についても再検討を行い、電気接点の表面における清浄作用やアークに対する諸現象、例えば添加する酸化物の特性、特にその蒸気圧の温度特性並びにAg中の分散状態と開閉時に発生するアーク中の消弧作用現象との関係を解析することにより、耐溶着性、耐アーク消耗性、低接触抵抗等の諸電気特性において、Ag−CdO系電気接点材料に匹敵する添加元素および複合酸化物を含むその酸化物のAg中の分散状態の最適な関係を確認することができた。
【0008】
このような確認の基に、約1500〜4000°Cの温度範囲でCdOより高い蒸気圧をもつ毒性の少ないSn酸化物やSb酸化物に着目し、それらがCdO系と同等以上の接点用面清浄化作用を発揮することを確認した。
さらに、Sn以外の添加元素も各々の複合酸化物としてAg中に分散さることによりこれらの相乗効果が発揮されることも確認した。
【0009】
そこで本発明は、以上の確認の基になされたものであり、Sn酸化物に、約500〜4000°Cの温度範囲でCdOより低い蒸気圧をもつInの酸化物を分散させることにより、これらの金属複合酸化物形態の組み合わせた合成蒸気圧の挙動をより一層CdOの蒸気圧の挙動に近似させ、その相乗作用が優れた接点特性を発揮しうるようにし、また、接点の接触信頼性を不安定にするとされる接点最表面のAgリッチ層の生成を抑制する手段として、Ag中に、Snが1〜5重量%、Inが3〜10重量%さらにFe、Ni、Coのうちの1種又は2種を0.05〜1重量%、残部Agからなる合金を内部酸化し、かつ内部組織において、添加元素のSn・In複合酸化物とFe、Ni、Coのうちの1種又は2種の酸化物が均一で微細に析出分散されたことを特徴とする。
【0010】
また、Sn、Bi酸化物に、約500〜4000°Cの温度範囲でCdOより低い蒸気圧をもつInの酸化物を分散させることにより、これらの金属複合酸化物形態の組み合わせた合成蒸気圧の挙動をより一層CdOの蒸気圧の挙動に近似させ、その相乗作用が優れた接点特性を発揮しうるようにし、また、接点の接触信頼性を不安定にするとされる接点最表面のAgリッチ層の生成を抑制する手段として、Snが1〜5重量%、Inが3〜10重量%、Biが0.05〜2重量%さらにFe、Ni、Coのうちの1種又は2種を0.05〜1重量%、残部Agからなる合金を内部酸化し、かつ内部組織において、添加元素のSn・In複合酸化物、In・Bi複合酸化物、Sn・Bi複合酸化物ならびにSn・In・Bi複合酸化物とFe、Ni、Coのうちの1種又は2種の酸化物が均一で微細に析出分散されたことを特徴とする。
【0011】
また、Sn、Sb酸化物に、約500〜4000°Cの温度範囲でCdOより低い蒸気圧をもつInの酸化物を分散させることにより、これらの金属複合酸化物形態の組み合わせた合成蒸気圧の挙動をより一層CdOの蒸気圧の挙動に近似させ、その相乗作用が優れた接点特性を発揮しうるようにし、また、接点の接触信頼性を不安定にするとされる接点最表面のAgリッチ層の生成を抑制する手段として、Snが1〜5重量%、Inが3〜10重量%、Bbが0.05〜5重量%さらにFe、Ni、Coのうちの1種又は2種を0.05〜1重量%、残部Agからなる合金を内部酸化し、かつ内部組織において、添加元素のSn・In複合酸化物、In・Sb複合酸化物、Sn・Sb複合酸化物ならびにSn・In・Sb複合酸化物とFe、Ni、Coのうちの1種又は2種の酸化物が均一で微細に析出分散されたことを特徴とする。
【0012】
また、Sn、Bi、Sb酸化物に、約500〜4000°Cの温度範囲でCdOより低い蒸気圧をもつInの酸化物を分散させることにより、これらの金属複合酸化物形態の組み合わせた合成蒸気圧の挙動をより一層CdOの蒸気圧の挙動に近似させ、その相乗作用が優れた接点特性を発揮しうるようにし、また、接点の接触信頼性を不安定にするとされる接点最表面のAgリッチ層の生成を抑制する手段として、Snが1〜5重量%、Inが3〜10重量%、Biが0.05〜2重量%、Sbが0.05〜5重量%さらにFe、Ni、Coのうちの1種又は2種を0.05〜1重量%、残部Agからなる合金を内部酸化し、かつ内部組織において、添加元素のSn・In複合酸化物、In・Bi複合酸化物、Sn・Bi複合酸化物,Sn・Sb複合酸化物、In・Sb複合酸化物ならびにSn・In・Bi・Sb複合酸化物とFe、Ni、Coのうちの1種又は2種の酸化物が均一で微細に析出分散されたことを特徴とする。
【0013】
以上の如く、Ag中にSn、In、およびFe、Ni、Coのうちの1種又は2種、さらに場合によってBiとSbの1種以上を固溶させた合金を、加工率50%〜95%の条件下で所望の接点形状に作製し、常圧にて純酸素に置換した後に酸素圧5kg/cm2 〜50kg/cm2 の酸素雰囲気中で200°Cから昇温し700°Cを上限とする温度を内部酸化温度としたことにより、従来のプロセスによる内部酸化進行で発生するAgリッチ層およびその直下の酸化物凝集層の生成を抑制し、さらに上記の高い加工率である強加工により内部転位密度を高め、多数の結晶ならびに酸化物粒子生成の核を生じさせることによる相互作用によって、内部組織深層まで添加元素の複合酸化物を均一で微細に析出分散され、これによって耐溶着性、耐アーク消耗性、低接触抵抗等の諸電気特性に優れたCdフリーの電気接点とすることができる。
【0014】
なお、上記において、加工率の上限を95%とした理由は、これ以上の加工は材料の加工性の限界であり、また50%未満の加工では効果を十分に発揮する加工歪みを発生させることには不十分であることによる。
また、常温で純酸素に置換し、酸素圧を5kg/cm2 〜50kg/cm2 にする理由は、置換することで内部酸化炉中の非酸化性ガスすなわち空気中の窒素と水素を除去し、炉内の酸化雰囲気を向上させることと併せ、酸素圧が5kg/cm2 未満では材料内部の深層まで添加元素の複合酸化物を均一で微細な析出分散を得るには不十分であり、50kg/cm2 以上では炉体設備が膨大になり製造コストに見合う程の特性上の飛躍的な効果が得られないためである。
【0015】
さらに、加圧酸素雰囲気中で200°Cから昇温し700°Cを上限とする温度を内部酸化温度とした理由は、200°Cが内部酸化の温度範囲の下限であり、700°C以上では内部酸化における材料表面からの酸素の拡散速度よりも溶質元素の拡散速度が大きくなり、組織表層に層状の強固な凝集を形成して以後の内部酸化進行を阻害するためである。
【0016】
また、昇温前に加圧された酸素の供給が遅延すると、上述と同様に酸素の拡散が不十分な状態で溶質元素の拡散が始まり、酸素の供給が遅れて組織表層での酸化物生成反応がおこるため、最表面にAgリッチ層を堆積させることになると考えられる。
さらに、AgへのSnの成分範囲の上限を5重量%とした理由は、これを超過した添加では当該酸化物を微細に析出させることができず、酸化組織内部で層状の強固な凝集を形成して以後の内部酸化進行が困難となり、酸化後の組織に重大な脆化を引き起こすからである。また、1重量%未満の添加では多元素との複合酸化を充足させることができず、十分な諸電気特性に対する添加効果が得られないからである。
【0017】
つぎに、Inの成分範囲の上限を10重量%とする理由は、これ以上の添加ではその他の元素と組み合わさって内部酸化時に表面に緻密な酸化皮膜を形成し、表面からの酸素の進入を困難にするためである。3重量%未満では上述したCdOより低い蒸気圧の効果であるアークによる揮発損耗を抑制する効果が発揮されないことによる。
【0018】
さらに、Biの成分範囲の上限を2重量%とする理由は、それを超過する添加量の場合、熱間脆性を引き起こし、本発明の要素である酸化物の微細化のために合金を加工率50%〜95%で作製することが困難となり、加えて内部酸化時に酸化物の著しい凝集を生じさせ、以後の内部酸化進行を困難にするためである。0.05重量%未満では複合酸化物粒子を微細に分散させる効果が現れないからである。
【0019】
また、Sbの成分範囲の上限を5重量%とする理由は、これ以上の添加ではその他の元素と組み合わさって内部酸化時に表面に緻密な酸化皮膜を形成し、表面からの酸素の進入を困難にするためである。0.05重量%未満ではCdOより高い蒸気圧の効果である接点用面清浄作用の効果が発揮されないからである。
さらに、Fe、Ni、Coのうちの1種又は2種の添加は、主に結晶を結晶粒微細化ならびに酸化物粒子サイズの均一化に効果を発揮し、この際、1重量%を上限としたのはこれを超えて添加しても溶融法による合金化がきわめて困難であり、0.05重量%未満では結晶粒微細化等の効果を発揮することができないためである。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態例を説明する。
99.5重量%以上の純度を有するSn、In、Bi、SbさらにFe、Ni、Coのうちの1種又は2種を原料として表1に示す組成合金を以下の行程で作製した。
【0021】
高周波誘導溶解炉にて、溶解、鋳造したインゴットを熱間圧延後、その1面にAg板を熱間圧着して、ろう付け用のAg層を形成する。
つぎに、当該素材を表1に示す如く、形態例1〜9をそれぞれの加工率で冷間圧延して厚さ2mmの板とした後、直径6mmの円盤状に打ち抜いた。
この試料を形態例1では、酸素圧50kg/cm2 の酸化雰囲気中で200°C〜600°Cに昇温して内部酸化させた。
【0022】
形態例2では、酸素圧30kg/cm2 の酸化雰囲気中で200°C〜630°Cに昇温して内部酸化させた。
形態例3では、酸素圧5kg/cm2 の酸化雰囲気中で200°C〜550°Cに昇温して内部酸化させた。
形態例4では、酸素圧50kg/cm2 の酸化雰囲気中で200°C〜700°Cに昇温して内部酸化させた。
【0023】
形態例5では、酸素圧5kg/cm2 の酸化雰囲気中で200°C〜670°Cに昇温して内部酸化させた。
形態例6では、酸素圧20kg/cm2 の酸化雰囲気中で200°C〜650°Cに昇温して内部酸化させた。
形態例7では、酸素圧10kg/cm2 の酸化雰囲気中で200°C〜600°Cに昇温して内部酸化させた。
【0024】
形態例8では、酸素圧8kg/cm2 の酸化雰囲気中で200°C〜680°Cに昇温して内部酸化させた。
形態例9では、酸素圧40kg/cm2 の酸化雰囲気中で200°C〜450°Cに昇温して内部酸化させた。
比較のための従来例として、従来例1としてAg−12重量%Cd、従来例2としてAg−6重量%Sn−3重量%In、従来例3としてAg−7重量%Inの合金をつくり、それぞれ50%以下の加工率で同様の形状とした後、酸素圧3kg/cm2 の酸化雰囲気中で780°Cに固定した温度で内部酸化したものとした。 接点試験は。接触抵抗と溶着試験機(60A定格用)ならびに市販接触器による実機テスト(AC200V、20A)を行ってその電気的特性を評価した。
【0025】
【表1】
Figure 0004947850
【0026】
【発明の効果】
以上詳細に説明した本発明によると、耐溶着性、耐アーク消耗性、低接触抵抗等の諸電気特性に優れ、さらに、図1に示す形態例4に示す酸化組織と図2に示す従来例1の酸化組織に見られるように酸化物粒子および結晶粒径の観点からも理想的な効果が示されている。
【0027】
また、最表面に見られるAgリッチ層の除去についても優れている効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態例4による内部組織の顕微鏡写真
【図2】従来例1による内部組織の顕微鏡写真

Claims (3)

  1. 内部酸化型のAg−酸化物系電気接点材料の製造方法において、冷間加工率50〜95%の条件で作製した内部酸化性Ag合金を、加圧酸化炉中の大気を酸素に置換後、酸素圧を5kg/cm2〜50kg/cm2の加圧酸素雰囲気中で200°C以下の温度から徐々に昇温し、上限700°Cで内部酸化処理をすることによって、最表面に生成するAgリッチ層と直下の酸化物凝集層の生成を抑制し、かつ、内部組織深層まで添加元素の複合酸化物を均一で微細に析出分散させることを特徴とするAg−酸化物系電気接点材料の製造方法。
  2. 請求項1において、冷間加工率50%〜95%の条件で作製される内部酸化性Ag合金を、SnとIn、さらにFe、Ni、Coのうちの1種以上およびAgからなるAg合金とすることを特徴とするAg−酸化物系電気接点材料の製造方法。
  3. 請求項1において、冷間加工率50%〜95%の条件で作製される内部酸化性Ag合金を、SnとIn、さらにBi、Sbの1種以上、およびFe、Ni、Coのうちの1種以上とAgからなるAg合金とすることを特徴とするAg−酸化物系電気接点材料の製造方法。
JP2001167395A 2001-06-01 2001-06-01 Ag−酸化物系電気接点材料の製造方法 Expired - Lifetime JP4947850B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167395A JP4947850B2 (ja) 2001-06-01 2001-06-01 Ag−酸化物系電気接点材料の製造方法
US10/503,300 US7189656B2 (en) 2001-06-01 2002-08-15 Method for manufacturing ag-oxide-based electric contact material and product of the same
CNB028206282A CN100378884C (zh) 2001-06-01 2002-08-15 银-氧化物系电接触材料的制造方法及其制品
PCT/JP2002/008294 WO2004016818A1 (ja) 2001-06-01 2002-08-15 Ag−酸化物系電気接点材料の製造方法およびその製品
TW93112450A TW200427848A (en) 2001-06-01 2002-08-28 Ag-oxide based electric contact material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167395A JP4947850B2 (ja) 2001-06-01 2001-06-01 Ag−酸化物系電気接点材料の製造方法
PCT/JP2002/008294 WO2004016818A1 (ja) 2001-06-01 2002-08-15 Ag−酸化物系電気接点材料の製造方法およびその製品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011245181A Division JP2012102401A (ja) 2011-11-09 2011-11-09 Ag−酸化物系電気接点材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002363665A JP2002363665A (ja) 2002-12-18
JP4947850B2 true JP4947850B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=32510479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001167395A Expired - Lifetime JP4947850B2 (ja) 2001-06-01 2001-06-01 Ag−酸化物系電気接点材料の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7189656B2 (ja)
JP (1) JP4947850B2 (ja)
CN (1) CN100378884C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189292B2 (en) * 2003-10-31 2007-03-13 International Business Machines Corporation Self-encapsulated silver alloys for interconnects
JP4932465B2 (ja) * 2006-12-14 2012-05-16 株式会社徳力本店 Ag−酸化物系電気接点材料およびその製造方法
CN102294485B (zh) * 2011-08-25 2013-01-30 哈尔滨东大高新材料股份有限公司 复合电接触材料及其制备方法
US9928971B2 (en) 2014-04-16 2018-03-27 Abb Schweiz Ag Electrical contact tip for switching applications and an electrical switching device
CN110144479B (zh) * 2019-05-15 2020-06-16 内蒙古工业大学 原位合成具有分级结构的铝基复合材料的方法
CN113621838B (zh) * 2021-06-29 2022-04-01 合肥烔创新材料科技合伙企业(有限合伙) 一种颗粒弥散强化铜基复合材料的制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874941A (en) 1973-03-22 1975-04-01 Chugai Electric Ind Co Ltd Silver-metal oxide contact materials
US3933485A (en) * 1973-07-20 1976-01-20 Chugai Denki Kogyo Kabushiki-Kaisha Electrical contact material
US3933486A (en) * 1974-02-12 1976-01-20 Chugai Denki Kogyo Kabushiki-Kaisha Silver-metal oxide composite and method of manufacturing the same
JPS542234A (en) 1977-06-08 1979-01-09 Tanaka Precious Metal Ind Method of making electric contact material consisting of silverrtinoxide base alloy
JPS5949660B2 (ja) * 1977-06-20 1984-12-04 中外電気工業株式会社 複合体のAg−SnO系合金電気接点材料
JPS58100650A (ja) 1981-12-11 1983-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気接点材料
US4472211A (en) * 1982-05-20 1984-09-18 Chugai Denki Kogyo Kobushiki Kaisha Method of internally oxidizing Ag-Sn alloy contact material
US4457787A (en) * 1982-09-21 1984-07-03 Chugai Denki Kogyo Kabushiki-Kaisha Internal oxidation method of Ag alloys
JPS59219432A (ja) 1983-05-27 1984-12-10 Chugai Electric Ind Co Ltd 銀−錫酸化物系複合接点材とその製法
JPS62241207A (ja) 1986-04-11 1987-10-21 中外電気工業株式会社 電気接点材料
WO1989008317A1 (en) * 1988-02-26 1989-09-08 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha High-strength superconductive wire and cable having high current density, and method of producing them
JP2849663B2 (ja) 1988-12-26 1999-01-20 田中貴金属工業株式会社 電気接点材料及びその製造方法
US5078810A (en) 1990-02-08 1992-01-07 Seiichi Tanaka Method of making Ag-SnO contact materials by high pressure internal oxidation
JPH03223433A (ja) * 1990-01-29 1991-10-02 Chugai Electric Ind Co Ltd Ag―SnO―CdO電気接点材料とその製法
CN1026637C (zh) * 1990-02-28 1994-11-16 中外电气工业株式会社 银-氧化锡电接触材料及其制造方法
JPH04311543A (ja) * 1991-04-09 1992-11-04 Chugai Electric Ind Co Ltd Ag−SnO−InO電気接点材料とその製法
DE69219397T2 (de) 1991-04-12 1997-11-06 Mitsubishi Materials Corp Metalloxidmaterial auf Silberbasis für elektrische Kontakte
US5834374A (en) * 1994-09-30 1998-11-10 International Business Machines Corporation Method for controlling tensile and compressive stresses and mechanical problems in thin films on substrates
JPH0959727A (ja) 1995-08-25 1997-03-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銀−酸化物系焼結接点材料の製造方法
JPH09106724A (ja) 1995-10-12 1997-04-22 Maruzen Kogyo Kk 開閉器
JP3483736B2 (ja) * 1997-07-23 2004-01-06 昭和電線電纜株式会社 銀合金の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1571856A (zh) 2005-01-26
CN100378884C (zh) 2008-04-02
US20050202610A1 (en) 2005-09-15
US7189656B2 (en) 2007-03-13
JP2002363665A (ja) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5236523A (en) Silver- or silver-copper alloy-metal oxide composite material
CN109500391A (zh) 一种高延性银氧化锌触头材料的制备方法
JP4947850B2 (ja) Ag−酸化物系電気接点材料の製造方法
JP2012102401A (ja) Ag−酸化物系電気接点材料
CN102304640B (zh) 一种银基稀土合金材料及其制备方法和应用
CN111534714A (zh) 一种含Nb和Al的钛青铜合金带材及其制备方法
EP1584696B1 (en) METHOD FOR PRODUCING Ag-OXIDE-BASED ELECTRIC CONTACT MATERIAL AND ITS PRODUCT
JPS62158839A (ja) 銀一酸化物系の接点材料
CN109500392A (zh) 一种改善锭坯烧结性的银氧化锌触头材料的制备方法
CN1408888A (zh) 用作电器开关触头的铜基金属陶瓷材料
TW200427848A (en) Ag-oxide based electric contact material
JPH0463137B2 (ja)
KR20050090054A (ko) 은-산화물계 전기 접점 재료의 제조방법 및 그 제품
JPH03219031A (ja) 銀―酸化物系の接点材料
JPH04210438A (ja) 高強度Cu 合金製連続鋳造鋳型材
JPH01146215A (ja) 気中電流遮断用接点材料
JPS5931808B2 (ja) 電気接点材料
JPS6367537B2 (ja)
JPS5896836A (ja) 電気接点材料
JPS5855546A (ja) 電気接点材料
JPS6021303A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS633011B2 (ja)
JPH03215638A (ja) 銀―酸化物系の接点材料
JPH03219032A (ja) 銀―酸化物系の接点材料
JPH03215640A (ja) 銀―酸化物系の接点材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4947850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term