JPH04311543A - Ag−SnO−InO電気接点材料とその製法 - Google Patents

Ag−SnO−InO電気接点材料とその製法

Info

Publication number
JPH04311543A
JPH04311543A JP3164089A JP16408991A JPH04311543A JP H04311543 A JPH04311543 A JP H04311543A JP 3164089 A JP3164089 A JP 3164089A JP 16408991 A JP16408991 A JP 16408991A JP H04311543 A JPH04311543 A JP H04311543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
electrical contact
contact material
alloy
molten alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3164089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Tanaka
田中 靖一
Teruo Hirata
平田 輝雄
Shoji Iida
飯田 昌治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
Chugai Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Electric Industrial Co Ltd filed Critical Chugai Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3164089A priority Critical patent/JPH04311543A/ja
Priority to TW081102359A priority patent/TW208720B/zh
Priority to KR1019920005916A priority patent/KR920019955A/ko
Priority to EP92303107A priority patent/EP0508746A1/en
Priority to CN92102222A priority patent/CN1065688A/zh
Publication of JPH04311543A publication Critical patent/JPH04311543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/001Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides
    • C22C32/0015Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides with only single oxides as main non-metallic constituents
    • C22C32/0021Matrix based on noble metals, Cu or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material
    • H01H1/0237Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides
    • H01H1/02372Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides containing as major components one or more oxides of the following elements only: Cd, Sn, Zn, In, Bi, Sb or Te
    • H01H1/02376Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides containing as major components one or more oxides of the following elements only: Cd, Sn, Zn, In, Bi, Sb or Te containing as major component SnO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、開閉器,遮断器,接続
器等の電気機器に広く用いられている電気接点用材料に
関するものである。
【0002】特に、この発明になる電気接点材料は、A
gとSnとInとを溶解したAg−Sn−In合金を内
部酸化したものであって、Ag粉末とSn及びInの酸
化済み粉末を混合して粉末焼結したものとは異なる。
【0003】
【従来の技術】本願発明と同様な用途の電気接点材料と
しては、Ag−Cd酸化物合金が知られる。しかし、C
dは有害成分であるので、Cdを使わないAg−Sn酸
化物合金が着目され、今日広く使われるようになった。 しかし、Snを重量比で5%以上も含むAg−Sn合金
のSnを内部酸化するのは誠に難しい。そこで、内部酸
化のための補助金属としてInをAg−Sn合金に添加
して内部酸化して来た。
【0004】このようなAg−Sn−In合金の内部酸
化を円滑にするため、In量は2%以上と比較的多量で
ある。ところが、In酸化物は耐火性が低く、比較的に
脆弱な金属酸化物であるので、できればInを使わない
でAg−Sn(5重量%以上)の溶解合金を内部酸化す
ることを本出願人は追究した。
【0005】その結果、先に本出願人は気圧10atm
を越える酸素雰囲気下で、Ag−Sn(5重量%以上)
の溶解合金を内部部酸化することにより、初期の目的を
達した(特願平2−17514号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した気圧10at
mを越える酸素雰囲気下で内部酸化したAg−Sn(5
重量%以上)の溶解合金の組織は非常にきれいであるが
、Sn酸化物の粒子が微細すぎて電導率がややもすると
低く、その結果接触抵抗が安定しにくい欠点がある。 かかる欠点をなくすことが、本願発明が解決しようとす
る課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明では、5〜20
重量%のSnと残部Agの溶解合金を内部酸化するとき
に(なお、Snが5重量%未満の場合は、内部酸化が本
願発明の方法によらないでも内部酸化でき、Snが20
重量%以上の場合は材料全体が脆くなって接点として役
割を果しえないため、本願発明にあっては上述の重量%
がSn量の下限と上限値である)、Inを合金に微量(
0.1重量%以上1重量%未満)添加して内部酸化する
ものである。
【0008】本願発明において添加される0.1重量%
以上1重量%未満のInは、上述の「従来の技術」で説
明した如きSnの内部酸化のための補助金属としては量
が少なすぎる。ところが、かかる微量のInの添加は、
内部酸化して得られる合金中のSn酸化物の析出を粗く
する意外な効果があった。
【0009】この効果のために、Ag−Sn(5〜20
重量%)の溶解合金を内部酸化した電気接点材料の電導
率は若干改良され、接触抵抗の安定化には顕著な改良が
認められた。かかるInの効果は、前述した如くInが
0.1重量%以上1重量%未満の範囲にあるときに好適
であることが認められた。
【0010】なお、従来行なわれていた通り、合金の結
晶組織の調整のために、本願発明の合金組成に更にFe
族元素金属(Fe,Co,Ni)の一或は複数を0.0
01〜1重量%含有せしめてもよい。
【0011】
【実施例】(1)Ag−Sn6%−In0.8%(2)
Ag−Sn9.5%−In0.9%(3)Ag−Sn9
.5%−In0.1%−Ni0.2% (4)Ag−Sn6%(対比のため溶解合金である)

0012】上述した組成分(%は重量%、以下同じ)の
合金を溶解してインゴット(径120mmで長さ40m
m)とし、これを熱間押出しで厚さ30mmで幅50m
mの角棒とした。これを長さ500mmに切断し、その
上下両面の3mmをシェーバーで機械研削して、厚さ2
4mmで幅510mm,長さ500mmの角棒を得た。
【0013】この角棒の下面に2.5mm厚さの純銀を
裏張りして、厚さが1.2mmとなるように圧延し、更
にこれを径6mmポンチで打抜いて、銀が裏張りされた
径6mmで厚さ1.2mmのディスク型接点材を得た。 この接点材を炉中で温度500℃で予熱した後に、引続
いてこの接点材を酸素気圧25atm,加熱温度700
℃で48時間酸化焙焼した。
【0014】得られた接点材の縦断面を顕微鏡で観察し
たところ、表面部にサブスケールが生じることなく、S
nが完全に内部酸化されていることが認められた。
【0015】上記した対比のための(4)の溶解合金を
このようにして内部酸化した接点材のSn酸化物の粒子
は、微細でAg粒界に関係なく銀マトリックス中に均一
に析出していることが認められた。また、Sn酸化物の
析出分布と組織は誠にきれいで、あたかも粉末冶金法に
よって作られたAg粉末−Sn酸化物粉末合金の如くに
均一で奇麗であった。
【0016】これに比べて、上記した(1),(2),
(3)の溶解合金を上記した通りに内部酸化して得られ
た接点材中のSn酸化物の粒子には粗さがみられた。
【0017】なお、上記した内部酸化の工程で溶解合金
を予熱したのは、合金を活性化してその後の酸化焙焼に
おいて酸素の合金内部ヘの浸透を円滑にするためである
【0018】また、この発明においては、Ag−Sn5
〜20%合金に微量のInを加えて、これの内部酸化を
10atmを越える酸素雰囲気中で行うものであるが、
酸素気圧が高いほど加熱温度を低めにすることが望まし
い。
【0019】即ち、酸素気圧が10atmを越え比較的
低い時には、加熱温度を上記した約500〜750℃の
範囲内で比較的高くし、反対に酸素気圧が10atmを
越えて比較的高い時には、加熱温度を上記した範囲内で
比較的低くすることが望ましい。
【0020】また、このようにして上記した合金を内部
酸化するとき、合金を液相を含まない固相で内部酸化す
ることが好ましい。これは、もし合金が液相を帯びると
、内部酸化された金属酸化物が合金表面に移行して、サ
ブスケールを作る虞れがあるからである。
【0021】従って、加熱温度が上記した範囲の下限の
約500℃であるときに、酸素気圧は高いほどよいが、
合金の液相化を避けかつ工業的に実施可能な酸素気圧と
して約200atmまでとする。
【0022】上記した(1),(2),(3),(4)
による内部酸化した接点材の電導率(IACS%)を硬
度(HRS)は表1の通りであった。
【0023】
【表1】
【0024】また、これらの電気接点材について、初期
接触抵抗と1000回開閉後の端子における温度上昇(
室温以上の温度値)を以下の条件でASTM−50試験
機により測定した結果を表2に示す。 初期抵抗: 接触力      400g 電  流      DC6V、1A 温度上昇: 負  荷      AC200V、50Aリアクター
  pf(力率)=0.23頻  度      60
回/分
【0025】
【表2】
【0026】
【発明の効果】上記の試験結果からも分る通り、本発明
になる電気接点材料は電導率が実用的な範囲内にあって
、特に初期接触抵抗が改善され、温度上昇も少なくて済
む効果がある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  5〜20重量%のSnと0.1重量%
    以上1重量%未満のInと残部Agの溶解合金を内部酸
    化したAg−SnO−InO電気接点材料。
  2. 【請求項2】  前記溶解合金はFe族元素金属(Fe
    ,Co,Ni)の一或は複数を0.001〜1重量%を
    含有する請求項1記載の電気接点材料。
  3. 【請求項3】  気圧10atmを越える酸素雰囲気下
    で前記溶解合金が液相を含まない固相の状態で内部酸化
    した請求項1又は請求項2記載の電気接点材料。
  4. 【請求項4】  予め加熱して合金を活性化した後に,
    気圧10atmを越え200atmまでの酸素雰囲気下
    で温度750〜500℃に加熱して内部酸化した請求項
    1,請求項2又は請求項3記載の電気接点材料。
  5. 【請求項5】  5〜20重量%のSnと0.1重量%
    以上1重量%未満のInと残部Agの溶解合金を先ず加
    熱して活性化した後、該温度下でかつ気圧が10atm
    を越え200atmまでの酸素雰囲気下で750〜50
    0℃の温度に加熱して、該溶解合金が液相を含まない固
    相の状態で内部酸化することを特徴とするAg−SnO
    −InO電気接点材料の製法。
  6. 【請求項6】  前記溶解合金にFe族元素金属(Fe
    ,Co,Ni)の一或は複数を0.001〜1重量%で
    含有せしめてなる請求項5記載の電気接点材料の製法。
JP3164089A 1991-04-09 1991-04-09 Ag−SnO−InO電気接点材料とその製法 Pending JPH04311543A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164089A JPH04311543A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 Ag−SnO−InO電気接点材料とその製法
TW081102359A TW208720B (ja) 1991-04-09 1992-03-27
KR1019920005916A KR920019955A (ko) 1991-04-09 1992-04-07 Ag-Sno-Ino 전기 접점재료와 그 제법
EP92303107A EP0508746A1 (en) 1991-04-09 1992-04-08 Internally oxidised Ag-Sn-In alloy electrical contact materials and manufacturing method thereof
CN92102222A CN1065688A (zh) 1991-04-09 1992-04-08 内部氧化的银-锡-铟合金电触点材料及制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164089A JPH04311543A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 Ag−SnO−InO電気接点材料とその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311543A true JPH04311543A (ja) 1992-11-04

Family

ID=15786566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3164089A Pending JPH04311543A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 Ag−SnO−InO電気接点材料とその製法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0508746A1 (ja)
JP (1) JPH04311543A (ja)
KR (1) KR920019955A (ja)
CN (1) CN1065688A (ja)
TW (1) TW208720B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105551837A (zh) * 2015-12-29 2016-05-04 桂林电器科学研究院有限公司 一种含添加物的银氧化锡氧化铟片状电触头的制备方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4947850B2 (ja) * 2001-06-01 2012-06-06 株式会社徳力本店 Ag−酸化物系電気接点材料の製造方法
JP2003217375A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気接点およびそれを用いたブレーカー
CN100430504C (zh) * 2003-01-06 2008-11-05 王乃千 银-锡铟复合氧化物电工触点材料及其制备工艺
KR100677805B1 (ko) * 2003-07-23 2007-02-02 샤프 가부시키가이샤 은 합금 재료, 회로 기판, 전자 장치 및 회로 기판의 제조방법
EP2644723B1 (de) * 2012-03-26 2017-01-18 Umicore AG & Co. KG Verbundwerkstoff
CN103131878B (zh) * 2013-02-07 2016-04-13 宁波日中材料科技有限公司 一种银金属氧化物电触头材料制造中抑制银析出的方法
CN104404419B (zh) * 2014-11-03 2017-02-15 福达合金材料股份有限公司 一种高氧化物含量片状触头材料的制备方法
CN105489421A (zh) * 2015-12-29 2016-04-13 桂林电器科学研究院有限公司 一种含添加物的银氧化镉片状电触头的制备方法
CN106350692B (zh) * 2016-09-23 2018-04-03 佛山市诺普材料科技有限公司 一种利用银镍合金废料制备银氧化镍的方法
CN108155063A (zh) * 2018-02-09 2018-06-12 太仓神明电子有限公司 一种车载双子继电器及制造方法
CN108950257A (zh) * 2018-07-09 2018-12-07 福达合金材料股份有限公司 一种提高银金属氧化物电接触材料中增强相分布均匀性的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607328B2 (ja) * 1977-06-16 1985-02-23 中外電気工業株式会社 Ag−SnO系合金を使つた複合電気接点
MX149630A (es) * 1977-06-20 1983-12-06 Chugai Electric Ind Co Ltd Mejoras en metodo para fabricar un contacto electrico
US4161403A (en) * 1978-03-22 1979-07-17 Chugai Denki Kogyo Kabushiki-Kaisha Composite electrical contact material of Ag-alloy matrix and internally oxidized dispersed phase
IN165226B (ja) * 1985-08-30 1989-09-02 Chugai Electric Ind Co Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105551837A (zh) * 2015-12-29 2016-05-04 桂林电器科学研究院有限公司 一种含添加物的银氧化锡氧化铟片状电触头的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0508746A1 (en) 1992-10-14
CN1065688A (zh) 1992-10-28
KR920019955A (ko) 1992-11-20
TW208720B (ja) 1993-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100194504B1 (ko) 은-금속 산화물 복합재료의 제조방법
JPH04311543A (ja) Ag−SnO−InO電気接点材料とその製法
GB2073250A (en) Copper alloys with small amounts of manganese and selenium
US4680162A (en) Method for preparing Ag-SnO system alloy electrical contact material
US5286441A (en) Silver-metal oxide composite material and process for producing the same
JPS58213846A (ja) 内部酸化したAg−Sn系合金の電気接点材料及びその製造方法
US3930849A (en) Electrical contact material of the ag-cdo type and method of making same
JP3886303B2 (ja) 電気・電子部品用銅合金
WO1995005491A1 (en) Dispersion strengthened copper
JP3306585B2 (ja) 晶出物および析出物が微細で、その分布割合が低いCu合金圧延薄板
JPH0480100B2 (ja)
JPS5850304B2 (ja) デンキセツテンザイリヨウ
JPH0463137B2 (ja)
JPH03223432A (ja) Ag―SnO電気接点材料とその製法
JPH0762189B2 (ja) 銀−酸化物系電気接点材料
JPS6354770B2 (ja)
JPH0257649A (ja) ビスマスを含む選択内部酸化した銀一錫系合金の電気接点材料
JPH0623418B2 (ja) 銀―酸化物系の接点材料
JPS6355822A (ja) 接点材料
JPS6177211A (ja) コンタクタ−用複合電気接点材
JPH055139A (ja) 銀又は銀銅合金−金属酸化物複合材料の製造方法
JPH05239572A (ja) 内部酸化性のすぐれたAg−Sn酸化物系電気接点材料
JPS6355821A (ja) 接点材料
JPH051340A (ja) 銀−金属酸化物複合材料の製造方法
JPH03219031A (ja) 銀―酸化物系の接点材料