JPS59219432A - 銀−錫酸化物系複合接点材とその製法 - Google Patents

銀−錫酸化物系複合接点材とその製法

Info

Publication number
JPS59219432A
JPS59219432A JP58093755A JP9375583A JPS59219432A JP S59219432 A JPS59219432 A JP S59219432A JP 58093755 A JP58093755 A JP 58093755A JP 9375583 A JP9375583 A JP 9375583A JP S59219432 A JPS59219432 A JP S59219432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
silver
solute
contact material
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58093755A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shibata
昭 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
Chugai Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Electric Industrial Co Ltd filed Critical Chugai Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58093755A priority Critical patent/JPS59219432A/ja
Publication of JPS59219432A publication Critical patent/JPS59219432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material
    • H01H1/0237Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides
    • H01H1/02372Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides containing as major components one or more oxides of the following elements only: Cd, Sn, Zn, In, Bi, Sb or Te
    • H01H1/02376Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides containing as major components one or more oxides of the following elements only: Cd, Sn, Zn, In, Bi, Sb or Te containing as major component SnO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は銀−錫酸化物系合金の微細粒子を複合した銀−
錯酸化物系複合電気接点材とその製造方法に関するもの
である。
(ロ)背景技術 銀基質中に金属醇化物、例えば酸化カドミウムや酸化錫
等を分散17た電気接点材料は広く知られるところであ
る。これらの電気接点材料は、大別−4る2′次の2つ
の方法によってつくられている。
即ち、第1の方法は銀ど金属酸化物粉末とを粉末冶金法
によって成形、焼結するものであるが、摺1うれる製品
の密度が溶解合金による製品の密度に比較1.て低いと
いう欠点があると共に、粉末冶金法によって実用的な密
度の製品をつくるためには、当然のこととり、て金属酸
化物粉末はそれが相/7に密で均一に混じるように微細
でなければならない、2ところが、このような微細な金
属粉]−の酸化物の大半は、その表面に形成されたサブ
スケールであって、硬度が低く、翻火性においても劣る
ものである。このような単一金属による金属酸化物粉末
の場合と同様に、銀と所望の溶質金属からなる合金溶湯
をスプレーL、て粉粒化したり或は該合金を鱗片状にチ
ップ化してこれを酸化した場合でも、表面のサブスケー
ルの形成に溶質金属の大半が消費されでしまい、硬度の
高い金属酸化物は生成されない。
次に、第2の方法は、銀と所望の溶質金属を溶解して得
た銀合金を板状等にして、これを内部酸化する方法であ
る。この方法においでは、内部酸化時の銀の圧力下でし
かもこの圧力を排除するようにして溶質金属の酸化物が
析出されるので、この溶質金属酸化物は前述したサブス
ケール酸化物どは異って非常に高い硬度を有することに
なる。
しかし、一方向部酸化の機構、特に外部よりの酸素の拡
散のメカニズムは複雑であって、時としては金属酸化物
が偏析してその濃度分布が材料の内部全般4こわたって
は均一にならない欠点がある。
この第2の方法の欠点を補う方法として、本願発明者の
提案に係る米国特許第424.34.13号(特開昭5
4−7158一時に対応する)或は米国特許第4161
403号(特開昭54−128930号に対応する)が
ある。これらの特許において開示されるところは、同一
の或は異種の又は異質の溶解銀糸合金を比較的短時間で
完全に内部酸化しうる程度の容積の形状、例えば薄板や
線材。
粗粒の如き形状の素材をつくり、これを内部酸化I7て
、その後にこの内部醇化した複数の素材を加熱・、加圧
下で複合して接点材を得るもので、この方法によれば、
前述した第1の方法と第2の方法の欠点を補うことがで
きる。
しかし、この方法に用いられる素材は、その溶質金属か
完全に内部酸化できて、しかも前述した如くに非常に固
い溶質金属酸化物が析出しうるような圧力を銀基質が内
部醇化時に有することができる容積でなければならない
。換言すれば、この素材は相当に大きな容積を有するも
のであって、粗粒イ或は微粒子とは言えないものである
。かがる容積の素材を複合したとき、微視的にみればそ
の組織は均一であるかも知れないが、得られた複合接点
材を全体として巨視的にみれば、名素材が完全に混和し
た組織の複合体とは計い難いのである。特に、各素材が
異種或は異質のものであるときは尚更である。勿論、こ
の素材を用いては、粉末冶金的に接点材を成形、焼結す
ることはできない。
(ハ)発明の概要 以上に述べたところに照して、本発明は、(a)ザブス
ケールと呼ばれるような硬度の低い金属酸化物に頼るこ
となく、内部酸化法によって均一に析出した高硬度の共
軛金属酸化物、特に錫と更にインジウム或はビスマスま
たはその双方の醇化物を用いて、(b)この高硬度の錫
酸化物が分散した銀合金が微細であって、一般焼結、ホ
ットプレス、熱間鍛造、押出し等のいずれによっても所
望の形状に成形でき、しかも (c)得られる接点材は(異種或は異質のものを複合し
たときでさえも)、その組織と組成が全体にわたり微視
的にも巨視的にも均一な複合体となっている銀−錫酸化
物系複合電気接点旧とその製法を提供するものである。
更に具体的には、この発明は銀とこれと固溶しかつ内部
酸化しうる所望の量の溶質金属(即ち錫とインジウム、
錫とビスマス、あるいは錫とインジウム及びビスマス)
を溶解、鍛造して得た合金を完全に内部酸化して、その
溶質金属を内部酸化時の銀の高い圧力下でこの圧力に抗
するように鎖中に分散析出して高硬度の金属酸化物とし
、その後この合金を乾式にて機械的に粉砕して0.5n
++a以下、好適には0.147 m+n以下の径の微
細粒子とし、この粒子を加熱及び或は加圧下に所望形状
に成形して銀−錫酸化物複合接点材とするものである。
この場合、上述した溶解、鍛造した合金は単一であって
も、あるいは異種又は異質の複数の合金であってもよい
また、本発明は−E述した(a) (b) 、(c)に
よって特徴づけられるものであるが、更に (d)この発明の方法に用いられる微細合金粒子は完全
な内部酸化を経ているので、保管に当っても格別な注意
を要せず、長期にわたって変質することがなく、また(
e)異なる種類或は異なる質の微細合金粒子を混合して
、所望の特性を有する電気接点材を自由に作り得る優れ
た特徴がある。特に(e)で述べた点は薬の調合にも比
しうるような方法で使用目的に合った特性を有する各種
の接点材を作ることを可能にするものである。
なお、本発明において、錫と、ならびにインジウムとビ
スマスの一方或は双方からなる溶質金属の総量を3〜2
0重量%としたのは、3重量%以下の溶質金属の酸化物
の存在では銀糸接点材の特性が向上せず1反対に20重
量%以」二の溶質金属の内部酸化は難しくて、得られる
銀糸接点材がブリットルになってしまうためである。
これらの溶質金属に加えて、或はその一部をその他の金
属に代えうることは勿論で、この場合は溶質金属の上限
は25重量%である。
次に、本発明を以下の実施例で更に詳述する。
(ニ)実施例 実施例1 (1)Ag−Sn2%−In10%−N i 0.5%
(2)Ag−Sn6%−In3%−Co0.5%−Cd
3% (3)Ag−Sn5%−In2%−BiO,1%−N 
i O,2% (4)Ag−Sn6%−Bi1%−Cd2%−N i 
O,2% (5)Ag−Sn5%−B t 1.5−%−Ni’0
.2  %(6)Ag−Sn8%−In3%−N i 
O,2%」−記(1)〜(6)の組成の溶解金属をつく
り、これを鋳造、鍛造、圧延、切断して、5 mmX 
5 mm角で厚み0.5mmの板片多数を得た。これを
30 atm。
温度680°Cで12時間内部酸化した。
内部酸化した各板片の平均高度(RF)は次の通りであ
った。
(1)  85 (2)  85 (3)  90 (4)  85 (5)  86 (8)102 この各板片を切断し、切断片を振動ミル(WC超硬ボー
ルを使った)で粉砕し、150メツシユ篩でふるって、
各板片(1)〜(8)の微細粒子を得た。
各微細粒子を6111ffi径、厚み1.5mm(この
厚みのうち0.3mm t−A g粉とした)のグリー
ンコンパクトに成形し、1.057ca+2の圧力下で
酸素中で1時間900℃で焼結した。得た製品を5 ”
5 / Ca+”で再プレスした後に700°Cで1時
間焼鈍した。
かくして得られた接点材(1)  、 (4)  、 
(8)の特性は第1表の通りであった。またこれらとの
対比のために、(1)  、 (4)  、 (8)と
同一の組成でこれを通常の方法によって内部酸化した6
■径、厚み1.5 am (この厚みのうち0.3 m
mをAg板の裏打ちとした)の形状のもの(1” ) 
 、 (4”)  、 ([f’ )の特性も併記して
おく。
(以下余白) ”+l  り    N■のへ 郵ω  り        Oククク 播 師 郵0  り        クク 囚へ耶a:l  c
Oa:l a:Io O四         −一 十 化 一   塑 沢、、、−。    の。ωN 派% (+’l   O)。〜。
髄             − 世 ##=、mヨ ギギフ巾痴還奨造璋 証@eソ鄭互互互r t叫葛屯幹味−J匍旬句 一@乍栃匂Q^f)ハハ 奇ソ崎ソrJ、帽J  −一一−、−11屯−:3堰招
好フゝ′−88 讃茶B−C甑を宥 一@    S            寸 寸 ■ 
■実施例2 本発明法により以下の接点材をつくった。
(7)上記実施例1の(6)の微細粒子70@量%と(
5)の微細粒子30重量%を混合し、上記実施例1と同
様に成形、焼結、焼鈍した接点材(接点材寸法は後記の
通り)。
(8)上記実施例1の(1)の微細粒子50重量%と(
3)の微細粒子!50重量%を混合して、上記実施例1
と同様に成形、焼結、焼鈍した接点材。
(9)上記実施例1の(2)の微細粒子60重品%と(
5)の微細粒子40重量%を混合I7で、]−記実施例
1と同様に成形、焼結、焼鈍した接点、t4゜ a)上記した本発明に係る接点材(7)の)“記の条件
による短縮遮断性能テストの結果を第2表に示す。なお
、対比のために上記実施例1中の(6)の組成になる合
金を通常の内部酸化法で酸化して得た一L述の接点材(
6′)のテスト結果を併記する。
接点寸法:そわぞれ30R頭部(5,51101径、1
.5 mrn厚み)と脚部(3Ill111径、3.5
 mm長さ)のりベント形状 試験条件:単極 1 φ200V  2.5KA  c
os* =0..8−C0 3極 3 cb 200V  2.5KA  cos*
 =0.80− CO (以下余白) 上記の結果からみて、本発明による接点材(7)には溶
着かなく、短絡遮断特性に優れており、ブレーカ−用の
接点材として有用であることが分った。
なお、対比のために上記した実施例1中の(1)の組成
になる合金を通常の内部酸化法で酸化して得た]−述し
た接点材(1′)の同様なテストでは、8万回で溶着を
みた。本発明になるこの電気接点材は電源リレー用接点
として有用であることが分った。
b)上記した本発明になる接点材(8)の負荷テスト(
投入電流63.A、定常電流1.5A 、コンデンサ1
200.F、開閉頻度1秒ONで1秒0FF)をしたと
ころ、lO万方間で(2秒以上検出の)溶着かなかった
C)上記した本発明になる接点材(9)と、前記実施例
1中の(2)の組成になる合金を通常の内部酸化法で酸
化して得た接点材(2′)とを、マグネットスイッ≠の
接点としてテストした。
接点寸法は稼動側を7mm径で厚み1.5■、固定側を
7.5 mm径で厚み1.3 mmとし、3相200V
105 A (pf= 0.32)でlO万方間閉後の
消耗量を計った・ その結果、本発明になる接点材(8)では7.5重量%
であるのに対して、従来の接点材(2′)では12.5
重量%であった。
(ホ)発明の効果 上記実施例から明らかな如く、従来広く用いられている
特性の優れた接点材と比較しても、本発明になる接点材
は種々の接点用途において優れた特性を特する

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銀を基質とする多数の微細粒子を加熱、加圧下に
    成形した銀−錫酸化物系複合接点材にして、該微細粒子
    は上記した加熱による銀基質の溶融とその後の凝縮によ
    りまたこの銀の凝縮力よりも高い上記加圧下での成形に
    より空間欠陥なしに連続しており、かつ該微細粒子のそ
    れぞれは銀と主溶質金属としての錫と、ならびにインジ
    ウムとビスマスの一方或は双方を含み、これらの溶質金
    属の総量が3〜20重量%で、その他の金属成分を含む
    ときはその総量が3〜25重量%の溶解合金を鋳造、鍛
    造して完全に内部酸化し、その後にこれを粉砕したもの
    であって、その硬度は粉砕時においてRF50以上であ
    り、その径は約0.511II11以下好適には約0.
    147mm以下であり、かつ該粒子の銀基質中には上記
    した溶質組成金属の全部が共軛したほぼ均一な成分の酸
    化物として微細で均一に分散していることを特徴とする
    銀−錫酸化物系複合接点材。
  2. (2)銀と主溶質金属としての錫と、さらにインジウム
    とビスマスの一方あるいは双方を含み、これらの溶質金
    属の総量が3〜20重量%で、その他の金属成分を含む
    ときはその総量が3〜25重量%の合金を溶解、鋳造、
    鍛造し、これを完全に内部酸化してその溶質金属を内部
    酸化時の銀の強い圧力下でこの圧力に抗して鎖中に分散
    析出した硬度の高い金属酸化物とし、その後にこの合金
    を機械的に粉砕して0.5mm以下好適には0.147
    mm以下の径の微細粒子とし、この粒子を加熱、加圧下
    に所望形状に成形することを特徴とする銀−錫酸化物系
    複合接点材の製法。
JP58093755A 1983-05-27 1983-05-27 銀−錫酸化物系複合接点材とその製法 Pending JPS59219432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093755A JPS59219432A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 銀−錫酸化物系複合接点材とその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093755A JPS59219432A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 銀−錫酸化物系複合接点材とその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219432A true JPS59219432A (ja) 1984-12-10

Family

ID=14091244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093755A Pending JPS59219432A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 銀−錫酸化物系複合接点材とその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004016818A1 (ja) * 2001-06-01 2004-02-26 Tokuriki Honten Co., Ltd. Ag−酸化物系電気接点材料の製造方法およびその製品
US7189656B2 (en) 2001-06-01 2007-03-13 Tokuriki Honten Co. Ltd. Method for manufacturing ag-oxide-based electric contact material and product of the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004016818A1 (ja) * 2001-06-01 2004-02-26 Tokuriki Honten Co., Ltd. Ag−酸化物系電気接点材料の製造方法およびその製品
US7189656B2 (en) 2001-06-01 2007-03-13 Tokuriki Honten Co. Ltd. Method for manufacturing ag-oxide-based electric contact material and product of the same
CN100378884C (zh) * 2001-06-01 2008-04-02 株式会社德力本店 银-氧化物系电接触材料的制造方法及其制品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3954459A (en) Method for making sintered silver-metal oxide electric contact material
US4141727A (en) Electrical contact material and method of making the same
JPS6038452B2 (ja) 焼結接触材料の製造方法
US2470034A (en) Electric contact formed of a ruthenium composition
JPS647144B2 (ja)
JPH0896643A (ja) 電気接点材料
JPS61139637A (ja) スパツタ用タ−ゲツトとその製造方法
JPS59173910A (ja) 電気接点用焼結複合材料およびその製造方法
US4452651A (en) Electrical contact materials and their production method
JPH04505986A (ja) 真空電磁接触器並びに付属接触材用のCuCr接触材の製法
JPH08239723A (ja) 粉末冶金により製造された焼結材料及び該焼結材料の製法
JPS59219432A (ja) 銀−錫酸化物系複合接点材とその製法
CN109593981A (zh) 一种改善锭坯烧结性的银氧化锡触头材料的制备方法
JPS5912734B2 (ja) 銀−ニツケル−金属酸化物系電気接点材料
US2669512A (en) Electric contact material and method of making the same
JPH09506931A (ja) 焼結接点材料、その製造方法並びにこの材料からなる接点
WO2016208551A1 (ja) 電極材料の製造方法及び電極材料
JPS6048578B2 (ja) 電気接点材料
JPS619541A (ja) 電力用低圧開閉器具のための焼結接点材料
JP3132816B2 (ja) スパッタリング用合金ターゲットの製造方法
JPS59185745A (ja) 銀−金属酸化物複合接点材をつくるための銀−金属酸化物微細粒子
JPS61288032A (ja) 銀―ニッケル系電気接点材料の製造方法
US3799770A (en) Electrical contact material containing silver,cadmium oxide,tin and cobalt
DE719730C (de) Verfahren zur Herstellung von mosaikartig zusammengesetzten Metallplatten
JPS59185707A (ja) 銀−金属酸化物複合接点材の製造方法