JP4946443B2 - パン類改良材及びこれを使用したパン類 - Google Patents
パン類改良材及びこれを使用したパン類 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946443B2 JP4946443B2 JP2006548933A JP2006548933A JP4946443B2 JP 4946443 B2 JP4946443 B2 JP 4946443B2 JP 2006548933 A JP2006548933 A JP 2006548933A JP 2006548933 A JP2006548933 A JP 2006548933A JP 4946443 B2 JP4946443 B2 JP 4946443B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bread
- oil
- fermented
- soy protein
- improving material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D2/00—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
- A21D2/08—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
- A21D2/36—Vegetable material
- A21D2/368—Fermentation by-products, e.g. grapes, hops
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D13/00—Finished or partly finished bakery products
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D13/00—Finished or partly finished bakery products
- A21D13/06—Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D13/00—Finished or partly finished bakery products
- A21D13/06—Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content
- A21D13/064—Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content with modified protein content
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D2/00—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
- A21D2/08—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
- A21D2/24—Organic nitrogen compounds
- A21D2/26—Proteins
- A21D2/264—Vegetable proteins
- A21D2/266—Vegetable proteins from leguminous or other vegetable seeds; from press-cake or oil bearing seeds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D2/00—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
- A21D2/08—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
- A21D2/24—Organic nitrogen compounds
- A21D2/26—Proteins
- A21D2/267—Microbial proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D2/00—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
- A21D2/08—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
- A21D2/24—Organic nitrogen compounds
- A21D2/26—Proteins
- A21D2/268—Hydrolysates from proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D2/00—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
- A21D2/08—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
- A21D2/36—Vegetable material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D2/00—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
- A21D2/08—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
- A21D2/36—Vegetable material
- A21D2/362—Leguminous plants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23D—EDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
- A23D7/00—Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/14—Vegetable proteins
- A23J3/16—Vegetable proteins from soybean
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Botany (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Edible Oils And Fats (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
Description
1.大豆蛋白素材をビフィドバクテリウム属微生物で発酵した発酵大豆蛋白素材を含むことを特徴とするパン類改良材、
2.大豆蛋白素材が豆乳、分離大豆蛋白、濃縮大豆蛋白及び大豆粉から選択される一種以上である前記1.記載のパン類改良材、
3.ビフィドバクテリウム属微生物で発酵した発酵大豆蛋白素材が殺菌処理されている前記1.記載のパン類改良材、
4.ビフィドバクテリウム属微生物で発酵した発酵大豆蛋白素材に占める大豆固形分が2〜15%である前記1.記載のパン類改良材、
5.前記1.記載のパン類改良材を含んでなる油脂乳化組成物、
6.油中水型又は水中油型である前記5.記載の油脂乳化組成物、
7.前記1.記載のパン類改良材を、パン生地に添加することを特徴とするパン類の製造法、
8.前記5.記載の油脂乳化組成物を、パン生地に添加することを特徴とするパン類の製造法、に関するものである。
本発明において、パン類は小麦粉や米粉等の穀粉を主原料とし、これに水、油脂類、糖類、澱粉類、調味料、卵、乳製品、イーストフード、酵素類、乳化剤、フレーバー等の原料を必要に応じて添加し、パン酵母の添加の有無に係わらず混捏工程を得て得られた生地を焼成、蒸し等により加熱し、得られるものをいう。例えば、食パン、菓子パン、特殊パン(グリッシーニ、マフィン、ラスク等)、テーブルロール、調理パン、デニッシュペストリー、ピザ、ピタパン、ナンなどのパン酵母による発酵を行うものだけでなく、蒸しパン、中華まん、チャパティ、プーリー、ホットケーキ、ワッフル、蒸しケーキ、スポンジケーキ、パイ、クレープ、饅頭などのように発酵しないものも広く含まれる。本発明においてパン類の製法としては、一般的に使用される中種法、ストレート法、冷凍生地法、冷蔵生地法などを用いることができる。
本発明のパン類改良材は、大豆蛋白素材をビフィドバクテリウム属微生物(以下、「ビフィズス菌」と略すこともある。)で発酵した発酵大豆蛋白素材を含むことを特徴とし、発酵大豆蛋白素材単独又はその他の既存の食品原料や品質改良材と混合し、製品として提供することができる。
本発明のパン類改良材の原料である大豆蛋白素材としては、少なくとも大豆蛋白質が含まれる大豆から調製された素材であればよく、例えば豆乳(全脂、脱脂を問わない。)、大豆を水系下で磨砕や切断等により微細化した大豆スラリー、分離大豆蛋白、濃縮大豆蛋白、大豆粉(全脂、脱脂を問わない。)などが適当である。
また大豆蛋白素材を含む液を加温しつつ、モノグリセリド、有機酸モノグリセリド、ジグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、レシチン等の乳化剤を添加し、混合均質化して、複合体としておくこともできる。
本発明のパン類改良材は、大豆蛋白素材をビフィズス菌で発酵させた発酵大豆蛋白素材を含むものである。
ビフィズス菌以外に、乳酸菌と混合して発酵させてもよいが、この場合には発酵終了後の発酵大豆蛋白素材中、ビフィズス菌が乳酸菌に対して優勢となっていることが好ましい。ビフィズス菌が優勢になっているか否かの判定は、発酵後の素材中の菌数を測定し、ビフィズス菌が乳酸菌よりも多いか否かで判定することができる。しかし、発酵後に殺菌を行う場合には菌数の測定ができないため、発酵大豆蛋白素材中の酢酸含量を測定することにより判定が可能である。すなわち、発酵大豆蛋白素材中の酢酸/乳酸含量重量比が1以上、より好ましくは1.2以上であればビフィズス菌が乳酸菌に対して優勢であると言える。
得られる発酵大豆蛋白素材は、pH3.5〜5.4であることが好ましく、pH3.7〜5.0がより好ましい。また、酢酸濃度が固形分あたり1〜20重量%であることが好ましく、3〜15重量%がより好ましい。また、乳酸濃度が固形分あたり1〜15重量%であることが好ましく、1〜10重量%がより好ましい。
発酵方法は特に限定されず、例えば上記大豆蛋白素材やこれを含む混合物にビフィズス菌スターターを接種した後、その菌株に適した温度と時間で培養し、必要に応じて雰囲気の嫌気性等の条件を適宜決定して発酵を行うことができる。
使用するビフィズス菌が酸素の存在下では生育しにくい場合には、窒素などの不活性ガスの存在下において発酵することができる。発酵の程度についてはpHで概ね5.4以下になることが望ましい。
発酵は菌株を複数種組み合わせた混合発酵であっても良いし、菌株を複数種組み合わせた連続発酵であってもよい。
発酵に際しては、予め大豆蛋白素材にショ糖、ブドウ糖、果糖、転化糖などの食品に用いられる糖類、肉エキス、ペプトン、酵母エキス、ペプチドなどの微生物の増殖に必要な栄養素を添加することができる。
また、使用する微生物の至適pHに調整するために、豆乳に予めクエン酸、リンゴ酸、乳酸等の食品に用いられる酸を添加することができる。
また、発酵大豆蛋白素材を液状で流通させる場合には、酸性下において大豆蛋白質を安定化させるために、水溶性大豆多糖類、ペクチン、CMC等の安定剤を添加しておくことができる。
大豆蛋白素材に作用させるビフィドバクテリウム属微生物としては、特に限定されるものではないが、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(B. bifidum)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(B. longam)、ビフィドバクテリウム・インファンティス(B. infantis)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(B. breve)、ビフィドバクテリウム・アドレセンティス(B. adolesentis)、ビフィドバクテリウム・アンギュラータム(B. angulatum)、ビフィドバクテリウム・カテニュラータム(B. catenulatum)、ビフィドバクテリウム・シュードカテニュラータム(B. pseudocatenulatum)、ビフィドバクテリウム・デンティウム(B. dentium)、ビフィドバクテリウム・グロボズム(B. globosum)、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム(B. pseudolongum)、ビフィドバクテリウム・クニキュリ(B. cuniculi)、ビフィドバクテリウム・コエリナム(B. choerinum)、ビフィドバクテリウム・アニマリス(B. animalis)、ビフィドバクテリウム・サーモフィラム(B. thermophilum)、ビフィドバクテリウム・ボウム(B. boum)、ビフィドバクテリウム・マグナム(B. magunum)、ビフィドバクテリウム・アステロイデス(B. asteroides)、ビフィドバクテリウム・インディカム(B. indicum)、ビフィドバクテリウム・ガリカム(B. gallicum)、ビフィドバクテリウム・ラクチス(B. lactis)、ビフィドバクテリウム・イノピナータム(B. inopinatum)、ビフィドバクテリウム・デンティコレンス(B. denticolens)、ビフィドバクテリウム・プローラム(B. pullorum)、ビフィドバクテリウム・スイス(B. suis)、ビフィドバクテリウム・ガリナーラム(B. gallinarum)、ビフィドバクテリウム・ルミナンティウム(B. ruminantium)、ビフィドバクテリウム・メリシカム(B. merycicum)、ビフィドバクテリウム・サーキュラーレ(B. saeculare)、ビフィドバクテリウム・ミニマム(B. minimum)、ビフィドバクテリウム・サブチル(B. subtile)、ビフィドバクテリウム・コリネフォルメ(B. coryneforme)等を単独又は併用で用いることができる。
本発明のパン類改良材はビフィズス菌による発酵後、パン生地への添加時において、品質安定化のため殺菌されていることが好ましい。殺菌手段は特に限定しないが、加熱殺菌が生産上好適である。ビフィズス菌が生きていると、パン生地の発酵時にビフィズス菌による発酵が進み過ぎて、酸度が上昇し易くなり、酸度が上昇してパン生地のpHが低下し過ぎることによりグルテンが軟化し過ぎて、パンの作業性が低下する。
このような場合、焼成後のパンにはケービング(パンの側面が凹んだ状態)が生じ、軟化したパンとなってしまい食感も低下する。パン類改良材が殺菌されているとビフィズス菌がパン生地の発酵時に増殖することがなく、パン生地への作用が安定するものである。
加熱殺菌には概ね70℃以上の低温殺菌法や、100℃以上の高温殺菌法があり、プレート熱交換機を利用した間接殺菌方式や直接蒸気を吹き込む直接殺菌方式又は容器詰め加圧加熱殺菌方式などを採用しうる。
後者の場合、パン類改良材は水相と油相のいずれに添加することも可能である。油脂乳化組成物はマーガリンやスプレッド等の油中水型油脂乳化組成物としてもよいし、クリームやフィリング等の水中油型油脂乳化組成物としてもよい。そして、この油脂乳化組成物を本発明のパン類改良材として提供することができる。油相の比率は、油中水型と水中油型のいずれにするか、パン類改良材の添加量等によって適宜決定すればよいが、通常は油中水型の場合には30〜90重量%、水中油型の場合には5〜60重量%とすればよい。
パン類改良材のパン生地中への添加量は特に限定されないが、抗細菌性と抗黴性に対する効果の観点から、パン生地中の小麦粉100重量部に対して、3〜35重量部、好ましくは5〜25重量部が適当である。添加量が少なすぎるとソフトで老化が遅くなる効果と保存性の向上効果が発揮されにくくなり、多すぎるとパン類改良材に含まれる発酵生成物である酸によってグルテンが軟化し過ぎるため、パンが軟化してしまうからである。
大豆蛋白素材として全脂豆乳「無調整豆乳」(固形分9%、粗蛋白質含量4.5%、不二製油株式会社製)を使用し、これを142℃、5秒加熱殺菌後、30℃まで冷却し、この豆乳80部に対してビフィドバクテリウム・ロンガム(凍結乾燥菌)の培養液をスターターとして1部、砂糖2部、水溶性大豆多糖類「ソヤファイブ」(不二製油株式会社製)0.8部、大豆ペプチド「ハイニュート」(不二製油株式会社製)0.1部を添加し、水を添加して全量を100部とし、タンク内において37℃でpH4.4になるまで発酵を行った。発酵中タンク内は窒素封入を行い、常時嫌気的条件となるよう維持した。発酵時間は約24時間であった。次いで、プレート式熱交換機で7℃まで冷却し、発酵大豆蛋白素材を得た。これを10MPaの圧力で均質化し、90℃で2秒間加熱殺菌したものを「パン類改良材A」(大豆固形分7.2重量%)とした。
製造例1で得たパン類改良材Aを添加して、表1の配合と表2の作業工程で約5kg規模により、70%中種法にて食パンを作製した。小麦粉としては強力粉「イーグル」(日本製粉株式会社製)を、イーストとしては生イースト「オリエンタルイースト」(オリエンタル酵母工業株式会社製)を、油脂としてはショートニング「パンパスピュアレ」(不二製油株式会社製)を用いた。
この様に焼成した食パンを衛生的な環境の下、室温(10〜20℃)で一晩静置後、約2cmにスライスし衛生的に袋に詰めてシールし、これを30℃で10日間保存し、各日毎に食パンの風味及び食感を評価し老化の程度について評価すると共に、黴の発生状況を観察及び細菌の菌数を測定し保存性を確認した。食パンの体積については焼成後室温で一晩静置後、なたね置換法により測定した。
その結果、上記製造例1の「パン類改良材A」を配合した食パンは歯切れ、柔らかさ、口溶けの良い、非常に良好な食感を有し、また良好な風味を呈していた。又、食パンの体積及び老化防止効果に優れており、抗細菌効果と抗黴効果にも優れていた(表3)。
大豆蛋白素材として全脂豆乳の代わりに分離大豆蛋白「プロリーナ250」(固形分95%、粗蛋白質含量95%、不二製油株式会社製)の10%分散液を使用する以外は、製造例1と同様にしてパン類改良材Bを得、実施例1と同様にして食パンを作製した。
その結果、表3の通り、実施例1の食パン同様、非常に良好な食感を有し、抗細菌効果と抗黴効果にも優れていた。パンの風味と体積については実施例1の食パンの方が若干評価が高かった。したがって、大豆蛋白素材としては豆乳がより優れていた。
表1中の(本捏)配合中のパン類改良材を0%、水を26%とすること以外は実施例1と同様にし、パン類改良材無添加の食パンを作製した。この食パンの評価は実施例1、2に比べすべての項目において劣っていた(表3)。
全脂豆乳に作用させる微生物を乳酸菌(ラクトバチルス・アシドフィラス、ラクトバチルス・ブルガリカス、ストレプトコッカス・サーモフィラスの各種市販乳酸菌(凍結乾燥乳酸菌)の個別培養液をスターターとして各1部ずつ添加する。)に置き換える以外は、実施例1と同様にしてパン類改良材Cを得た。
次に、この改良材Cを用いて実施例1と同様にして食パンを作製した。
この食パンは風味、食パンの体積、老化防止、及び抗細菌効果において優れていた。抗黴効果に関しては実施例1、2のような顕著な効果は見られず、比較例1の通常の食パンよりも若干黴の発生が遅れる程度であった。また食感は柔らかさと口溶けは実施例1、2と同等で非常に良好であったものの、歯切れについては実施例1、2の方が非常に優れる結果であった(表3)。
比較例1のパン類改良材が無添加の配合において、合成保存料である市販酢酸ナトリウム製剤(酢酸ナトリウム75%含有)を0.4%配合すること以外は実施例1と同様にして食パンを作製した。この食パンは抗細菌効果と抗黴効果には優れるものの、食感は良くなく、風味も酸味があり良くなかった(表3)。
大豆蛋白素材として全脂豆乳の代わりに全脂大豆粉(固形分90%、粗蛋白質含量41%)を使用し、実施例1の全脂豆乳と粗蛋白質含量が同じになるように水の配合量を調整し、調合の際にホモゲナイザーで均質化する以外は、製造例1と同様にしてパン類改良材Dを得た。
発酵20時間後の発酵液のpH、酢酸濃度、乳酸濃度を製造例1で得られたパン類改良材Aと比較して表4に示した。
大豆硬化油(融点30℃)70部からなる油相に、製造例1で得た改良材A30重量部と食塩2部を混合した水相を徐々に添加し、予備乳化した。これを80℃で10分間加熱殺菌後、コンビネーターにて40℃まで急冷可塑化して油中水型油脂乳化組成物を調製した。
製造例3で得た油中水型油脂乳化組成物を用いて、表5の配合と表6の作業工程で約5kgの規模により、ストレート法にて「ブリオッシュ」パンを作製した。小麦粉としては強力粉「イーグル」(日本製粉株式会社製)とフランス粉「リスドオル」(日清製粉株式会社製)を、イーストとしては生イースト「オリエンタルイースト」(オリエンタル酵母工業株式会社製)を用いた。
この様にして焼成したブリオッシュを衛生的な環境の下、室温(10〜20℃)まで放冷した後、衛生的に袋に詰めてシールし、これを30℃で10日間保存し、各日毎にブリオッシュの風味及び食感を評価し老化の程度について評価すると共に、黴の発生状況の観察及び細菌の菌数を測定し保存性を確認した。
表5中の配合中の油中水型油脂乳化組成物をすべて市販マーガリンで置き換えること以外は実施例3と同様にし、通常のブリオッシュを作成した。マーガリンとしては「ニューコンボル500」(不二製油株式会社製)を用いた。
精製菜種油10部、大豆硬化油20部(融点32℃)を配合した油相を調製した。次に製造例1で得たパン類改良材A70部からなる水相(60℃)に油相を添加し、予備乳化後5Mpaで均質化後、90℃で30秒間殺菌した後、35℃まで冷却して水中油型油脂乳化組成物を調製した。
製造例4で得た水中油型油脂乳化組成物を用いて、表7の配合と表8の作業工程で約5kgの規模により、ストレート法にて食パンを作製した。小麦粉としては強力粉「イーグル」(日本製粉株式会社製)を、イーストとしては生イースト「オリエンタルイースト」(オリエンタル酵母工業株式会社製)を、油脂としてはマーガリン「ニューコンボル500」(不二製油株式会社製)を用いた。
この様に焼成した食パンを衛生的な環境の下、室温(10〜20℃)で一晩静置後、約2cmにスライスし衛生的に袋に詰めてシールし、これを30℃で保存し、各日毎に食パンの風味及び食感を評価し老化の程度について評価すると共に、黴の発生状況を観察及び細菌の菌数を測定し保存性を確認した。食パンの体積については焼成後室温で一晩静置後、なたね置換法により測定した。
表7中の配合中の水中油型油脂乳化組成物をすべて市販のクリームで置き換えること以外は実施例4と同様にし、食パンを作成した。クリームとしては「レジェール20」(不二製油(株)製)を用いた。
製造例1で得たパン類改良材Aを添加して、表9の配合と表10の作業工程で約5kg規模により、直捏法にてピザ生地を作製した。小麦粉としては強力粉「イーグル」(日本製粉(株)製)、フランス粉「リスドオル」(日清製粉(株)製)を、イーストとしてはサフイーストを、油脂としてはマーガリン「カルチャー500」(不二製油(株)製)を用いた。
この様に焼成したピザ生地について、焼成後の経時的な食感の変化および焼成後再加熱したときの食感について評価した。
また、衛生的な環境の下、室温(10〜20℃)で一晩静置後、衛生的に袋に詰めてシールし、これを30℃で10日間保存し、各日毎にピザ生地の風味及び食感を評価し老化の程度について評価すると共に、黴の発生状況を観察及び細菌の菌数を測定し保存性を確認した。ピザ生地の体積については焼成後室温で一晩静置後、なたね置換法により測定した。
表9の配合中のパン類改良材を0%、水を70%とすること以外は実施例1と同様にし、パン類改良材無添加のピザ生地を作製した。
また実施例5のピザ生地では焼成後3時間経過後(生地が冷めた状態)でもしっとりとして柔らかい食感と良好な口溶けはほとんど失われず、食感の経時的な劣化防止効果に優れていた。一方、比較例5のピザ生地は硬い食感となり表面はベタベタ感が強くなった。そして、実施例5のピザ生地は再加熱することで、再び表面はカリッと、中はしっとりとして柔らかく、口溶けの良い食感に戻った。すなわち再加熱による食感の復元効果に優れていた。
また、実施例5のピザ生地は体積が大きく及び老化防止効果も優れており、抗細菌効果と抗黴効果にも優れていた。
本発明により、従来の合成食品添加物を使用しなくとも、天然の改良材をパン生地に配合するだけで、パン類に対して優れた物性と風味を付与することができ、又その経時的な変化を少なくすることができ、かつ長期間の日持ちのするパン類の製造が可能となる。したがってコンビニエンスストアやスーパーマーケット等の流通市場において、流通過程でのパン類の品質の安定化に大きく寄与するものである。
Claims (7)
- 大豆蛋白素材を、ビフィドバクテリウム属微生物のみ又はこれと乳酸菌との混合で発酵し殺菌処理された発酵大豆蛋白素材であって、発酵大豆蛋白素材の固形分あたりの酢酸濃度と乳酸濃度が3〜15重量%及び1〜10重量%であり、酢酸/乳酸含量の重量比が1以上であるものを含むことを特徴とするパン類保存性改良材。
- 大豆蛋白素材が豆乳、分離大豆蛋白、濃縮大豆蛋白及び大豆粉から選択される一種以上である請求項1記載のパン類保存性改良材。
- ビフィドバクテリウム属微生物で発酵した発酵大豆蛋白素材に占める大豆固形分が2〜15%である請求項1又は2記載のパン類保存性改良材。
- 請求項1〜3何れか記載のパン類保存性改良材を含んでなる油脂乳化組成物。
- 油中水型又は水中油型である請求項4記載の油脂乳化組成物。
- 請求項1〜3何れか記載のパン類保存性改良材を、パン生地に添加することを特徴とするパン類の保存性向上方法。
- 請求項4又は5記載の油脂乳化組成物を、パン生地に添加することを特徴とするパン類の保存性向上方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006548933A JP4946443B2 (ja) | 2004-12-17 | 2005-12-16 | パン類改良材及びこれを使用したパン類 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004366085 | 2004-12-17 | ||
JP2004366085 | 2004-12-17 | ||
JP2005223724 | 2005-08-02 | ||
JP2005223724 | 2005-08-02 | ||
JP2006548933A JP4946443B2 (ja) | 2004-12-17 | 2005-12-16 | パン類改良材及びこれを使用したパン類 |
PCT/JP2005/023147 WO2006064910A1 (ja) | 2004-12-17 | 2005-12-16 | パン類改良材及びこれを使用したパン類 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006064910A1 JPWO2006064910A1 (ja) | 2008-06-12 |
JP4946443B2 true JP4946443B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=36587959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006548933A Active JP4946443B2 (ja) | 2004-12-17 | 2005-12-16 | パン類改良材及びこれを使用したパン類 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080206400A1 (ja) |
EP (1) | EP1839487B1 (ja) |
JP (1) | JP4946443B2 (ja) |
KR (1) | KR101262403B1 (ja) |
CN (1) | CN101119635B (ja) |
AT (1) | ATE552728T1 (ja) |
RU (1) | RU2356230C2 (ja) |
WO (1) | WO2006064910A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008105352A1 (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-04 | Fuji Oil Company, Limited | 大豆蛋白質含有液状組成物及びその製造法 |
JP4798064B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2011-10-19 | 不二製油株式会社 | 菓子生地及び菓子の製造法 |
JP5056535B2 (ja) * | 2008-03-29 | 2012-10-24 | 不二製油株式会社 | シュー皮の製造方法及びこれに用いる油中水型乳化物 |
JP5089644B2 (ja) * | 2009-05-08 | 2012-12-05 | キユーピー株式会社 | パン生地又はパン |
JP5824198B2 (ja) * | 2009-08-05 | 2015-11-25 | Mcフードスペシャリティーズ株式会社 | パン生地改良剤 |
JP2011172513A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Okuno Chemical Industries Co Ltd | 食品用防カビ剤 |
WO2014017139A1 (ja) * | 2012-07-25 | 2014-01-30 | 不二製油株式会社 | デニッシュ生地の製造方法 |
CN104735990B (zh) * | 2012-12-06 | 2018-01-30 | 不二制油股份有限公司 | 披萨面团及其制造方法 |
JP6201308B2 (ja) * | 2012-12-10 | 2017-09-27 | 不二製油株式会社 | 製パン改良剤、製パン用乳化油脂組成物およびパン |
CN104054764B (zh) * | 2014-06-30 | 2016-06-15 | 三峡大学 | 一种面粉改良剂及其应用 |
JP7169552B2 (ja) * | 2017-12-20 | 2022-11-11 | 不二製油株式会社 | パン発酵種調製用素材 |
JP7326022B2 (ja) * | 2019-05-17 | 2023-08-15 | ユニ・チャーム株式会社 | ペットフード |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3679430A (en) * | 1969-10-30 | 1972-07-25 | Caravan Prod Co Inc | Conditioner for baked goods |
JPS63317055A (ja) * | 1987-06-18 | 1988-12-26 | Seinosuke Ueda | 食品素材の製造法 |
FI92498C (fi) * | 1992-06-10 | 1994-11-25 | Valio Meijerien | Uusi mikro-organismikanta, sitä sisältävät bakteerivalmisteet ja näiden käyttö hiivojen ja homeiden torjuntaan |
JP3359827B2 (ja) * | 1996-10-29 | 2002-12-24 | 株式会社ヤクルト本社 | 脂質代謝改善剤及びそれを含有する食品 |
JP3117129B2 (ja) * | 1997-02-28 | 2000-12-11 | 日清製油株式会社 | 食感の改良されたパンおよび饅頭類およびその製造方法 |
JP3261075B2 (ja) * | 1997-07-04 | 2002-02-25 | 有限会社ソーイ | 抗酸化力のある発酵胡麻およびこれを用いた食品 |
JP4046389B2 (ja) * | 1997-09-04 | 2008-02-13 | 株式会社ヤクルト本社 | ビフィドバクテリウム・ブレーベ及びこれを用いた発酵豆乳 |
JPH11113513A (ja) | 1997-10-21 | 1999-04-27 | Sooi:Kk | 玄米発酵物 |
JP3414270B2 (ja) * | 1998-08-12 | 2003-06-09 | 不二製油株式会社 | 豆乳の製造方法 |
AR025320A1 (es) * | 1999-08-17 | 2002-11-20 | Dsm Nv | Composicion liquida para mejorar el pan |
JP4582859B2 (ja) * | 2000-04-26 | 2010-11-17 | 不二製油株式会社 | パン改良剤及びパン類の製造方法 |
JP2002272357A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | パン生地改良用組成物およびそれを用いる製パン法 |
JP2004154122A (ja) | 2002-06-04 | 2004-06-03 | Select:Kk | 乳酸発酵オカラおよびそれを含有する食品並びに乳酸発酵オカラの製造法 |
JP4482292B2 (ja) | 2002-07-05 | 2010-06-16 | キリン協和フーズ株式会社 | パン生地 |
-
2005
- 2005-12-16 KR KR1020077015345A patent/KR101262403B1/ko active IP Right Grant
- 2005-12-16 US US11/792,844 patent/US20080206400A1/en not_active Abandoned
- 2005-12-16 RU RU2007127316/13A patent/RU2356230C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2005-12-16 WO PCT/JP2005/023147 patent/WO2006064910A1/ja active Application Filing
- 2005-12-16 AT AT05816918T patent/ATE552728T1/de active
- 2005-12-16 JP JP2006548933A patent/JP4946443B2/ja active Active
- 2005-12-16 EP EP05816918A patent/EP1839487B1/en not_active Not-in-force
- 2005-12-16 CN CN2005800481617A patent/CN101119635B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070092260A (ko) | 2007-09-12 |
WO2006064910A1 (ja) | 2006-06-22 |
ATE552728T1 (de) | 2012-04-15 |
CN101119635A (zh) | 2008-02-06 |
EP1839487A4 (en) | 2011-01-12 |
JPWO2006064910A1 (ja) | 2008-06-12 |
RU2007127316A (ru) | 2009-01-27 |
US20080206400A1 (en) | 2008-08-28 |
EP1839487B1 (en) | 2012-04-11 |
CN101119635B (zh) | 2013-02-06 |
EP1839487A1 (en) | 2007-10-03 |
RU2356230C2 (ru) | 2009-05-27 |
KR101262403B1 (ko) | 2013-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4946443B2 (ja) | パン類改良材及びこれを使用したパン類 | |
JP6555484B2 (ja) | パンその他穀物粉膨化食品の凝集性改善剤 | |
JP4736807B2 (ja) | パン類改良剤及びこれを添加したパン類 | |
CN114052233A (zh) | 可切片固体 | |
JP3380767B2 (ja) | 製パン用品質改良剤 | |
JP6721392B2 (ja) | 製パン練り込み用油脂組成物 | |
JP2018186811A (ja) | 製パン用生地改良剤とそれを用いた製パン生地およびパンの製造方法 | |
JP2011092119A (ja) | 大豆蛋白発酵液を含有する層状生地 | |
JP2011087513A (ja) | 製パン改良材 | |
JP6201308B2 (ja) | 製パン改良剤、製パン用乳化油脂組成物およびパン | |
JP4582859B2 (ja) | パン改良剤及びパン類の製造方法 | |
JP5886006B2 (ja) | 製パン練り込み用乳化油脂組成物 | |
JP6467656B2 (ja) | 製パン用油脂組成物 | |
JP2018139535A (ja) | 油糧種子含有熟成発酵種 | |
JP6462173B1 (ja) | 乳酸菌、パン類の製造方法、パン類生地及びパン類 | |
JP6606130B2 (ja) | 小麦粉膨化食品の製造方法 | |
JP4430864B2 (ja) | 製パン方法 | |
JP6812725B2 (ja) | 製パン用油脂組成物 | |
JP2006129786A (ja) | パン粉およびその製造法 | |
JP6721386B2 (ja) | 製パン練り込み用水性液 | |
JP2022092687A (ja) | パン生地、パン、及び冷凍パン | |
JP2021036865A (ja) | ベーカリー用油脂組成物 | |
JP2018078812A (ja) | 製パン練り込み用油脂組成物。 | |
JP2013220061A (ja) | パン生地及びパン類 | |
JP2010246456A (ja) | パン生地及びパン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110704 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111116 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4946443 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |