JP4945193B2 - 硬質金合金めっき液 - Google Patents

硬質金合金めっき液 Download PDF

Info

Publication number
JP4945193B2
JP4945193B2 JP2006224465A JP2006224465A JP4945193B2 JP 4945193 B2 JP4945193 B2 JP 4945193B2 JP 2006224465 A JP2006224465 A JP 2006224465A JP 2006224465 A JP2006224465 A JP 2006224465A JP 4945193 B2 JP4945193 B2 JP 4945193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
plating solution
salt
plating
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006224465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008045194A (ja
Inventor
正典 折橋
靖史 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority to JP2006224465A priority Critical patent/JP4945193B2/ja
Priority to EP07114509A priority patent/EP1892321B1/en
Priority to TW096130664A priority patent/TWI403619B/zh
Priority to US11/894,444 priority patent/US8142639B2/en
Priority to KR1020070083820A priority patent/KR101412986B1/ko
Priority to CN2007101407778A priority patent/CN101165220B/zh
Publication of JP2008045194A publication Critical patent/JP2008045194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945193B2 publication Critical patent/JP4945193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/62Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/48Electroplating: Baths therefor from solutions of gold

Description

本発明は、酸性金コバルト合金めっき液に関する。
近年、金めっきは、金の優れた電気特性、耐食性などの理由から、電子機器や電子部品に用いられ、電子部品などの接続端子表面を保護する用途に広く利用されている。金めっきは、半導体素子の電極端子の表面処理として、また、樹脂フィルムに形成されたリードとして、または、電子機器を接続するコネクターなどの電子部品の表面処理として用いられている。金めっきが用いられるものには、金属、プラスチック、セラミック、半導体などが含まれる。
電子機器を接続するコネクターは、その利用特性により、表面処理として用いる金めっき皮膜に対して耐食性、耐摩擦性および電気伝導性を特に要求するため、硬質金めっきが用いられる。かかる硬質金めっきとしては、例えば金コバルト合金めっき、金ニッケル合金めっきなどが古くから知られている(特許文献1、特許文献2)。
コネクターなどの電子部品には、一般的に銅または銅合金がその素材として用いられる。表面処理として金めっきを行うため場合には、通常、銅素材に対するバリア層として銅表面にニッケルめっきを施す。その後、ニッケルめっき層の表面に金めっきを行う。
これらコネクターなどの電子部品に部分硬質金めっきを行うための一般的な方法として、スポットめっき、液面制御によるめっき、ラックめっき、バレルめっきなどが用いられている。
しかし、従来の金めっき液では、電子部品の金めっき皮膜が必要である部分に部分めっきを行うと、その周辺である部分、すなわち金めっき皮膜を必要としない部分にまで金または金合金が析出するという問題があった。
西独国特許第1111897号公報 特開昭60−155696号公報
本発明は、コネクター表面の金皮膜としての特性を保持し、かつ、金めっき皮膜を所望の箇所に析出しつつ所望でない箇所には析出することを抑制する、硬質金めっき液およびめっき方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するため、硬質金めっき液を鋭意検討した結果、金コバルトめっき液を弱酸性に保持し、かつヘキサメチレンテトラミンを添加することにより、コネクター用途として求められる耐食性、耐摩擦性および電気伝導性を有する硬質金めっき皮膜を形成し、不要な部分への金めっき皮膜の析出が抑制されることを見出し、本発明に到った。
本発明は、一つの態様として、コネクターの表面処理として用いられる硬質金めっき方法において、シアン化金塩、可溶性のコバルト塩、伝導塩成分、キレート化剤、ヘキサメチレンテトラミン、必要によりpH調整剤からなる酸性めっき水溶液を用いて電解めっき処理を行うことを特徴とする、金コバルトめっき方法を提供する。
本発明の酸性金めっき液は、広い電流密度において用いることが可能であり、特に高電流密度においても良好な硬質金めっき皮膜を得ることができる。本発明の硬質金めっき液により、コネクター等の電気部品に求められる耐食性、耐摩擦性および電気伝導性を有する硬質金めっき皮膜を形成するにあたり、金めっき皮膜を所望の箇所に析出しつつ所望でない箇所には析出することを抑制することが可能である。すなわち、本発明の硬質金めっきは、析出選択性の優れたものである。めっき皮膜が不要な箇所に、めっき皮膜を析出させないことは、不要となる金属の消費を抑制することができ、経済的観点からも有用なものである。
本発明の硬質金めっき液は、シアン化金塩、可溶性のコバルト塩、伝導塩成分、キレート化剤およびヘキサメチレンテトラミンを含み、必要によりpH調整剤を含むことができる。本発明の硬質金めっき液は、酸性に保持され、特にpHが3から6の間である。
本発明において必須成分である金イオン源としては、例えば、シアン化第一金カリウム、シアン化第二金カリウム、シアン化金アンモニウム、塩化第一金カリウム、塩化第一金ナトリウム、塩化第二金カリウム、塩化第二金ナトリウム、チオ硫酸金カリウム、チオ硫酸金ナトリウム、亜硫酸金カリウム、亜硫酸金ナトリウムおよびこれらの2以上の組み合わせを用いることができる。本発明のめっき液として好ましいものは、シアン化金塩、特にシアン化第一金カリウムである。
これら金塩のめっき液中の添加量は、金として、一般的に1g/Lから20g/Lの範囲、好ましくは3g/Lから16g/Lの範囲である。
本発明で用いることができるコバルト源としては、可溶性のコバルト化合物であればよく、例えば、硫酸コバルト、塩化コバルト、炭酸コバルト、スルファミン酸コバルト、グルコン酸コバルトおよびこれらの2以上の組み合わせを用いることができる。本発明のめっき液として好ましいものは、無機コバルト塩、特に塩基性炭酸コバルトである。
コバルト塩のめっき液中の添加量は、コバルトとして、一般的に、0.05g/Lから3g/Lの範囲、好ましくは0.1g/Lから1g/Lの範囲である。
本発明で用いることができるキレート化剤としては、公知の化合物を用いることができる。クエン酸、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、酒石酸、シュウ酸、コハク酸などのカルボキシル基含有化合物、ホスホン酸基またはその塩を分子内に有するホスホン酸基含有化合物などが挙げられる。ホスホン酸基含有化合物としては、例えば、アミノトリメチレンホスホン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸など分子内に複数のホスホン酸基を有する化合物またはそれらのアルカリ金属塩若しくはアンモニウム塩が含まれる。また、アンモニア、エチレンジアミン、トリエタノールアミンなどの窒素化合物を補助キレート化剤としてカルボキシル基含有化合物と共に用いることもできる。キレート化剤は、2種以上の組み合わせを用いることもできる。上記のキレート化剤は、下記の伝導塩としての効果を有する化合物もある。キレート化剤としての効果と伝導塩としての効果を有するものを用いることが好ましい。
キレート化剤のめっき液中への添加量は、一般的に、0.1g/Lから300g/Lの範囲、好ましくは1g/Lから200g/Lの範囲である。
本発明で用いることができる伝導塩としては、有機化合物および無機化合物のどちらでも用いることができる。有機化合物としては、上述のようにキレート化剤としての効果を有する化合物、例えば、クエン酸、酒石酸、アジピン酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、安息香酸などのカルボン酸およびその塩ならびにホスホン酸基およびその塩を含む化合物が含まれる。無機化合物としては、リン酸、亜流酸、亜硝酸、硝酸、硫酸などのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩が含まれる。また、これらの2種以上の組み合わせを用いることもできる。リン酸二水素アンモニウム、リン酸二アンモニウムなどの塩の形で添加することが好ましい。
伝導塩のめっき液中への添加量は、一般的に、0.1g/Lから300g/Lの範囲、好ましくは1g/Lから200g/Lの範囲である。
本発明で用いる必須成分であるヘキサメチレンテトラミンは、一般的に、0.05g/Lから10g/Lの範囲、好ましくは0.1g/Lから5g/Lの範囲でめっき液へ添加される。
本発明の硬質金めっき液のpHは、酸性域に調整される。好ましいpHは3から6の範囲である。より好ましくは、pHが3.5から5の範囲に調整される。pHは、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化カリウムなど、または酸性物質、例えばクエン酸、燐酸など、を添加することにより調整することができる。特に、金めっき液にはpH緩衝作用を有する化合物を添加することが好ましい。クエン酸、酒石酸、シュウ酸、コハク酸、リン酸、亜硫酸またはこれらの塩などがpH緩衝作用を有する化合物として用いられる。これらpH緩衝作用を有する化合物を添加することにより、めっき液のpHを一定に維持することが可能となり、長時間のめっき作業が可能となる。
本発明の硬質金めっき液は、上記の成分を公知の方法に従って調整し、また使用することができる。例えば、上記の添加量のシアン化金またはその塩、可溶性のコバルト塩、伝導塩成分、キレート化剤、およびヘキサメチレンテトラミンを、同時または別々に、水に添加して攪拌し、pH調整剤および必要な場合にはpH緩衝剤を添加することによりpHを調整し、本発明のめっき液を得ることができる。
本発明の硬質金めっきを行う場合には、めっき液の液温を20〜80℃の範囲、好ましくは30〜60℃の範囲とされる。電流密度は、0.1〜60A/dmの範囲で用いることができる。特に、本発明のめっき液は、20〜60A/dmの高電流密度で用いることができる。陽極として可溶性陽極、または不溶性陽極のどちらでも用いることができるが、不溶性陽極を用いることが好ましい。電解めっきを行う間、めっき液を攪拌することが好ましい。
本発明の金合金めっき液を用いてコネクターを製造する方法としては、公知の方法を用いることができる。コネクターなどの電子部品に部分硬質金めっきを行うための一般的な方法として、スポットめっき、液面制御によるめっき、ラックめっき、バレルめっきなどが用いられている。
コネクターの最終表面として金メッキ処理を行う場合には、好ましくはコネクター部品の表面に、ニッケルめっきによりニッケル皮膜などの中間金属層を形成する。ニッケル皮膜などの導電層上に、スポット電解めっき法により本発明の金合金めっき液を用いて金皮膜を形成することができる。
実施例1
次に示す物質からなる金コバルトめっき液を調整した。
シアン化第一金カリウム 6g/L(金として4g/L)
塩基性炭酸コバルト 1.74g/L(コバルトとして0.25g/L)
クエン酸三カリウム一水和物 30g/L
リン酸二水素アンモニウム 5g/L
ヘキサメチレンテトラミン 1.5g/L
無水クエン酸 22.87g/L
水(脱イオン水) 残部
上記めっき液のpHを水酸化カリウムでpH4.3となるように調整した。
被めっき物として、銅板上に下地皮膜としてニッケルめっきを析出した銅板を準備した。金メッキ皮膜の析出選択性を確認するために、かかる銅板の表面全体にシリコンゴムによるマスクを形成し、その一部分(直径10mm)のマスクをとり除いた。ただし、マスクのない開放部分の近傍のニッケルめっき層とマスク層の間に0.5mmの厚さのエポキシ樹脂製の板を挿むことにより、マスクのない部分の縁に沿ったマスク部分(幅1.5mm)のマスク層とニッケルめっき層の間に隙間が形成された。従って、被めっき物をめっき液に浸漬した際、マスク層とニッケルめっき層の間の隙間部分にめっき液が侵入することが可能であった。かかる隙間部分は、マスク層がその上部に存在するため、マスクのない開放部分に比較し、電解時に低電流密度部分となった。
上記被めっき物を、調整しためっき液に浸漬し、浴温度50℃、チタン白金製の不溶性陽極を用いて、ポンプによる攪拌を行いながら、表1に示す各電流密度において金めっきを行った。めっき時間は、それぞれ1秒間であった。このときの硬質金めっき皮膜は、被めっき物上に0.1μmの膜厚を形成した。めっき皮膜の析出選択性として、被めっき物のマスクのない開放部分から外れた析出範囲を測定した。マスクのない部分の外側の部分の析出長さとして、表1に記載する。単位は、マイクロメートル(μm)である。
比較例1
従来の硬質めっき液の例として、ヘキサメチレンテトラミンを含まないことを除き、実施例1と同一の金コバルトめっき液を調整し、実施例1と同様の試験を行った。結果を表1に記載する。
Figure 0004945193
実施例2
ヘキサメチレンテトラミンを表2に掲げる量だけ添加したことを除き、実施例1と同様にして金コバルトめっき液を調整した。
比較例2〜8
ヘキサメチレンテトラミンに代わり表2に掲げる化合物を記載した量だけ添加したことを除き、実施例1と同様にして金コバルトめっき液を調整した。実施例2、
比較例2〜8および比較例1のめっき浴について、次のようにハルセルテストを行った。
ハルセルテスト
白金張りチタン製不溶性陽極と銅ハルセルパネルを陰極として用い、50℃の浴温でカソードロッカーにより2m/分の速度で撹拌を行いながら3分間、陽極と陰極の間に1Aの電流を流すことによりハルセルテストを行った。
ハルセルパネル上の外観についての結果を表2に示す。ハルセルパネルの下から1cmの位置の、左端(高電流密度側)から1cmの箇所から右(低電流密度側)に1cm間隔で計9点の箇所(左から順に1〜9)のめっき皮膜を蛍光X線微小膜厚計(SII製SFT−9400)により測定した結果を表3に示す。
Figure 0004945193
Figure 0004945193
ハルセルテストの結果より、表2に示されるように本願発明のめっき液は光沢範囲が広く高電流密度においても良好なめっき皮膜を形成することが確認された。また、表3に示されるように、低電流密度部分におけるめっき析出が悪いことが確認された。低電流密度部分におけるめっき析出性が悪いことは、析出を望まない箇所においてめっき析出が起きないことを示し、めっき析出選択性の優れていることを意味する。
上記実施例に示されるように、本発明の硬質金めっき液により、電解めっきを行うにあたり、電流密度の広い範囲において、所望の箇所に金合金めっき皮膜を析出し、かつ、所望しない箇所への金合金めっき皮膜の析出を抑制することができる、析出選択性の向上した硬質金めっき皮膜を提供することができた。

Claims (8)

  1. 金およびコバルトを含む酸性電解金コバルト合金めっき液であって、シアン化金またはその塩、可溶性のコバルト塩、無機伝導塩成分、キレート化剤、およびヘキサメチレンテトラミンを含有する前記電解めっき液。
  2. キレート化剤が、カルボキシル基含有化合物である請求項1に記載の電解金コバルト合金めっき液。
  3. めっき液のpHが3から6の範囲である、請求項1に記載の電解金コバルト合金めっき液。
  4. 無機伝導塩成分がリン酸アンモニウム塩である、請求項1に記載の電解金コバルト合金めっき液。
  5. シアン化金またはその塩、可溶性のコバルト塩、無機伝導塩成分、キレート化剤、およびヘキサメチレンテトラミンを含有する酸性金合金めっき液を用い、高電流密度により電解めっきすることにより硬質金めっき皮膜を形成する方法。
  6. めっき液のpHが3から6の範囲である、請求項5に記載の方法。
  7. コネクターの接続部分にニッケルめっきを施し、ニッケル皮膜上に金めっきを施すコネクターの製造方法であって、当該金めっきがシアン化金またはその塩、可溶性のコバルト塩、無機伝導塩成分、キレート化剤、およびヘキサメチレンテトラミンを含有する酸性金合金めっき液を用いる電解めっきであり、硬質金めっき皮膜を形成するコネクターの製造方法。
  8. 金およびコバルトを含む酸性電解金コバルト合金めっき液であって、シアン化金またはその塩、可溶性のコバルト塩、リン酸の塩、カルボキシル基含有化合物であるキレート化剤、pH調整剤、緩衝剤、ヘキサメチレンテトラミンおよび水からなる、pH3から6の前記電解めっき液。
JP2006224465A 2006-08-21 2006-08-21 硬質金合金めっき液 Active JP4945193B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224465A JP4945193B2 (ja) 2006-08-21 2006-08-21 硬質金合金めっき液
EP07114509A EP1892321B1 (en) 2006-08-21 2007-08-17 A Hard Gold Alloy Plating Bath
TW096130664A TWI403619B (zh) 2006-08-21 2007-08-20 硬質金合金電鍍浴
US11/894,444 US8142639B2 (en) 2006-08-21 2007-08-21 Hard gold alloy plating bath
KR1020070083820A KR101412986B1 (ko) 2006-08-21 2007-08-21 경질금 합금 도금 배스
CN2007101407778A CN101165220B (zh) 2006-08-21 2007-08-21 硬金合金电镀浴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224465A JP4945193B2 (ja) 2006-08-21 2006-08-21 硬質金合金めっき液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008045194A JP2008045194A (ja) 2008-02-28
JP4945193B2 true JP4945193B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38792268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006224465A Active JP4945193B2 (ja) 2006-08-21 2006-08-21 硬質金合金めっき液

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8142639B2 (ja)
EP (1) EP1892321B1 (ja)
JP (1) JP4945193B2 (ja)
KR (1) KR101412986B1 (ja)
CN (1) CN101165220B (ja)
TW (1) TWI403619B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5317433B2 (ja) * 2007-06-06 2013-10-16 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 酸性金合金めっき液
JP5312842B2 (ja) * 2008-05-22 2013-10-09 関東化学株式会社 電解合金めっき液及びそれを用いるめっき方法
KR101079554B1 (ko) * 2008-06-11 2011-11-04 니혼 고쥰도가가쿠 가부시키가이샤 전해 금도금액 및 그것을 이용하여 얻어진 금피막
JP2014139348A (ja) * 2008-08-25 2014-07-31 Electroplating Eng Of Japan Co 硬質金系めっき液
JP5513784B2 (ja) * 2008-08-25 2014-06-04 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 硬質金系めっき液
JP2011021217A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Ne Chemcat Corp 電解硬質金めっき液及びこれを用いるめっき方法
CN101899688B (zh) * 2010-07-24 2012-09-05 福州大学 一种用于镀金的无氰型镀金电镀液
JP5731802B2 (ja) 2010-11-25 2015-06-10 ローム・アンド・ハース電子材料株式会社 金めっき液
CN103518276A (zh) * 2011-05-12 2014-01-15 应用材料公司 用于电池活性材料合成的前驱物制剂
DE102011114931B4 (de) * 2011-10-06 2013-09-05 Umicore Galvanotechnik Gmbh Verfahren zur selektiveren, elektrolytischen Abscheidung von Gold oder einer Goldlegierung
JP5952093B2 (ja) * 2012-05-31 2016-07-13 ローム・アンド・ハース電子材料株式会社 電解銅めっき液及び電解銅めっき方法
CN102747392B (zh) * 2012-07-09 2015-09-30 北方光电集团有限公司 镀金—钴合金工艺
CN102747391A (zh) * 2012-07-09 2012-10-24 北方光电集团有限公司 镀金—钴合金溶液
WO2018221087A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 オリエンタル鍍金株式会社 Pcb端子
WO2018221089A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 オリエンタル鍍金株式会社 Pcb端子の製造方法及びpcb端子
US10872335B1 (en) * 2019-12-30 2020-12-22 Capital One Services, Llc Online transaction verification based on merchant-independent user geolocation

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1111897B (de) 1957-08-13 1961-07-27 Sel Rex Corp Bad zum galvanischen Abscheiden glaenzender Goldlegierungsueberzuege
SE312708B (ja) * 1966-01-21 1969-07-21 Engelhard Ind Inc
CH534215A (fr) * 1971-09-06 1973-02-28 Oxy Metal Finishing Europ S A Bain électrolytique pour l'électrodéposition d'alliages d'or et une utilisation de celui-ci
DE2208831B2 (de) 1972-02-24 1976-07-15 Leuchtrahmen fuer spiegelreflexsucher
DE2213039A1 (de) * 1972-03-17 1973-09-20 Schlaier Walter Bad und verfahren fuer die stromlose goldabscheidung
US3902977A (en) * 1973-12-13 1975-09-02 Engelhard Min & Chem Gold plating solutions and method
DE3012999C2 (de) * 1980-04-03 1984-02-16 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Bad und Verfahren zur galvanischen Abscheidung von hochglänzenden und duktiler Goldlegierungsüberzügen
US4367123A (en) * 1980-07-09 1983-01-04 Olin Corporation Precision spot plating process and apparatus
US4396471A (en) * 1981-12-14 1983-08-02 American Chemical & Refining Company, Inc. Gold plating bath and method using maleic anhydride polymer chelate
DD208831B1 (de) * 1982-07-09 1988-08-17 Hans U Galgon Elektrolyt zur galvanischen abscheidung glaenzender goldlegierungsschichten
GB8334226D0 (en) 1983-12-22 1984-02-01 Learonal Uk Ltd Electrodeposition of gold alloys
JPS637390A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Nippon Engeruharudo Kk 金−コバルト合金めつき液
US4744871A (en) * 1986-09-25 1988-05-17 Vanguard Research Associates, Inc. Electrolyte solution and process for gold electroplating
US4795534A (en) * 1986-09-25 1989-01-03 Vanguard Research Associates, Inc. Electrolyte solution and process for gold electroplating
JPH0270084A (ja) * 1988-09-06 1990-03-08 C Uyemura & Co Ltd 金めっき浴及び金めっき方法
DE4021681A1 (de) * 1989-07-12 1991-03-14 Kojima Chemicals Co Ltd Nichtelektrolytische goldplattierloesung
RU1788096C (ru) 1991-06-13 1993-01-15 Научно-исследовательский институт технологии и организации производства Электролит золочени
KR0171685B1 (ko) * 1994-02-26 1999-02-18 문성수 팔라듐 2원 또는 3원 합금 도금 조성물, 이를 이용한 도금방법 및 도금체
JPH07292477A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 C Uyemura & Co Ltd 無電解金めっき方法
DE50013952D1 (de) * 1999-06-17 2007-02-22 Degussa Galvanotechnik Gmbh Saures bad zur galvanischen abscheidung von glänzenden gold- und goldlegierungsschichten und glanzzusatz hierfür
JP4660800B2 (ja) * 2000-06-21 2011-03-30 石原薬品株式会社 無電解金メッキ浴
JP4392640B2 (ja) * 2000-10-11 2010-01-06 石原薬品株式会社 非シアン系の金−スズ合金メッキ浴
JP2003013278A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Japan Pure Chemical Co Ltd 金めっき液
FR2828889B1 (fr) * 2001-08-24 2004-05-07 Engelhard Clal Sas Bain electrolytique pour le depot electrochimique de l'or et de ses alliages
JP2003193286A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Ishihara Chem Co Ltd 金−スズ合金メッキ浴

Also Published As

Publication number Publication date
TW200831717A (en) 2008-08-01
CN101165220A (zh) 2008-04-23
KR101412986B1 (ko) 2014-06-27
KR20080017276A (ko) 2008-02-26
US8142639B2 (en) 2012-03-27
EP1892321B1 (en) 2012-02-22
EP1892321A2 (en) 2008-02-27
EP1892321A3 (en) 2011-01-19
TWI403619B (zh) 2013-08-01
JP2008045194A (ja) 2008-02-28
CN101165220B (zh) 2010-06-09
US20090000953A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945193B2 (ja) 硬質金合金めっき液
JP5317433B2 (ja) 酸性金合金めっき液
KR101502804B1 (ko) Pd 및 Pd-Ni 전해질 욕조
JP5513784B2 (ja) 硬質金系めっき液
TWI452179B (zh) 金鍍覆液
JP2007070730A (ja) 金属デュプレックス及び方法
US20110180415A1 (en) Cyanide free electrolyte composition for the galvanic deposition of a copper layer
JP6773079B2 (ja) ノンシアン系電解金めっき液
ES2220757T3 (es) Baño electrolitico destinado para el deposito electroquimico del paladio o de sus aleaciones.
JP2014139348A (ja) 硬質金系めっき液
KR101392627B1 (ko) 전해 경질 금도금액, 도금 방법 및 금-철 합금 피막의 제조 방법
JP2015134960A (ja) ストライク銅めっき液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4945193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250