JP4933719B2 - 冷凍食品の製造方法 - Google Patents

冷凍食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4933719B2
JP4933719B2 JP2003526217A JP2003526217A JP4933719B2 JP 4933719 B2 JP4933719 B2 JP 4933719B2 JP 2003526217 A JP2003526217 A JP 2003526217A JP 2003526217 A JP2003526217 A JP 2003526217A JP 4933719 B2 JP4933719 B2 JP 4933719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
weight
emulsifier
frozen
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003526217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003022079A1 (ja
Inventor
卓也 増田
謙哉 間部
則夫 佐藤
友治 加藤
長宏 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Publication of JPWO2003022079A1 publication Critical patent/JPWO2003022079A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933719B2 publication Critical patent/JP4933719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/04Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23B7/05Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of chemicals or treatment with chemicals other than cryogenics, before or during cooling, e.g. in the form of an ice coating or frozen block
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/37Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/37Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals
    • A23L3/375Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals with direct contact between the food and the chemical, e.g. liquid nitrogen, at cryogenic temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/111Semi-moist pasta, i.e. containing about 20% of moist; Moist packaged or frozen pasta; Pasta fried or pre-fried in a non-aqueous frying medium, e.g. oil; Packaged pasta to be cooked directly in the package

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、冷凍食品の製造方法およびその方法で製造された冷凍食品に関する。より詳細には本発明は、食品の冷凍保存中に温度の変化によって起こる冷凍食品からの水分の昇華を抑制し、食品の水分の変動の防止を可能にする製造方法、およびその方法によって製造された水分の変動が防止された冷凍食品に関する。
【背景技術】
【0002】
冷凍食品は、電子レンジによる解凍・加熱、湯浴、焼成等によって簡単に食すことができる状態にできることから、消費者に受け入れられやすくその品種および生産量はますます増加している。加熱調理を行なった冷凍食品は、製造直後と近い状態になることが求められる。そのため、急速凍結機によって製品の急速凍結を行なう方法、凍結中の製品の劣化を防ぐ為に加工澱粉を添加する方法等がとられている。しかし、小売店の店頭や一般家庭の冷凍庫での凍結保存中のドアの開け閉め等によって、温度変化がおこり、製品から水分が昇華し、水分含量が変化してしまうことがある。このため、製品表面の乾きや食感の悪化、包材への霜の発生等の問題が多く発生している。
【0003】
これまでに、例えば冷凍パスタでは製麺、α化後に水分を調整する方法(特開昭60−137255号公報、特開平8−9912号公報)等が行なわれる等、それぞれの冷凍食品においてさまざまな工夫がなされてきたが、こうした問題点を広く補える冷凍食品の製造方法は知られていなかった。
【0004】
本発明は、冷凍食品の凍結保存中の製品からの水分の昇華を抑制して製品の水分を長期に渡って保持し、電子レンジ等で加熱解凍した際に製品本来のおいしさを再現できる冷凍食品を提供することを目的とする。
【発明の開示】
【0005】
本発明者らは上記の目的を達成するため鋭意研究を重ねた結果、乳化剤を添加してなる油脂を食品に接触処理した後、該食品を冷凍することによって、凍結保存時における食品表面からの水分の昇華を抑制することができることを発見し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち本発明は、乳化剤を添加してなる油脂を食品に接触処理することによって、食品表面を油脂でコーティングしてから冷凍することを特徴とする冷凍食品の製造方法である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明における冷凍食品の種類は特に限定されず、油脂を添加しても味等に差し支えのないものであればよい。具体例としては、スパゲティ、カペリーニ、エルボ、ペンネ、マカロニ等のパスタ類、うどん、そば、ラーメン、ひやむぎ等の麺類、グリーンピース、ニンジン、ブロッコリー、トウモロコシ、ジャガイモ等の茹で野菜・生野菜、鮭、鱒、鰆の切り身、秋刀魚、鯛等の焼き魚、ドリア、白飯、寿司、おにぎり、焼きおにぎり等の米飯類、シューマイ、餃子、春巻き、だし巻き卵、ボイルエビ等を挙げることができる。
【0008】
本発明に使用される油脂は特に限定されるものではないが、できるだけ風味の良いものが好ましく、風味の良い原料の例としてはサフラワー油、ひまわり油、なたね油、コーン油、大豆油、オリーブ油、米油、精製パーム油、精製ラードおよびこれらの水素添加品等が挙げられる。
【0009】
本発明に使用される乳化剤は油脂に溶解し、食品添加物として安全なものであれば、特に限定されるものではないが、例えばポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、大豆レシチンおよび卵黄レシチン等からなる群より選ばれた1種または2種以上の組み合わせが挙げられる。また、乳化剤の脂肪酸部分としては特に限定されるわけではないが、風味の観点から、オレイン酸が好ましい。
【0010】
乳化剤は、油脂の界面張力低下能力の観点から、ポリグリセリン脂肪酸エステルであることが好ましく、ポリグリセリンの平均重合度は2〜10が好ましく、より好ましくは平均重合度2〜5である。さらに食品への付着効率を向上させるために、ポリグリセリン脂肪酸エステルとレシチンの組み合わせであることが好ましい。この時、乳化剤におけるポリグリセリン脂肪酸エステルとレシチンは、ポリグリセリン脂肪酸エステル5〜95重量%とレシチン95〜5重量%の組み合わせであることが好ましく、ポリグリセリン脂肪酸エステル20〜80重量%とレシチン80〜20重量%の組み合わせであることがより好ましい。
【0011】
本発明における乳化剤を添加してなる油脂とは、油脂100重量部に乳化剤を好ましくは0.5〜15重量部、より好ましくは1〜10重量部添加することによって、その界面張力を通常の油脂に比べて極端に小さくさせた油脂のことをいう。界面張力を低下させた油脂は食品に接触処理されると、食品表面全体に抵抗なく広がり、食品を薄く均一に覆うことが可能である。
【0012】
乳化剤を添加させてなる油脂の界面張力は特に限定されるものではないが、20mN/m(60℃)以下に低下しているものが好ましく、10mN/m(60℃)以下に低下しているものがより好ましい。乳化剤を添加させてなる油脂の界面張力は、油脂のイオン交換水との動的界面張力を、例えば界面形成時より3秒後、滴重法により測定して求めることができる。
【0013】
乳化剤を添加してなる油脂の食品への添加量は、目的とする食材によっても異なるため、特に限定されるものではないが、食品100重量部に対して、好ましくは0.2〜8重量部、より好ましくは0.5〜5重量部である。これは、乳化剤を添加してなる油脂の食品への添加量が、0.2重量部以上であると冷凍食品の凍結保存中の水分昇華抑制効果が良好であり、8重量部以下であると食品の風味を損なわないためである。
【0014】
乳化剤を添加してなる油脂の食品への接触処理方法としては、加熱処理された食品の粗熱を取った後に、食品に乳化剤を添加してなる油脂を直接噴霧または塗布する方法が挙げられる。使用する油脂がパーム油、ラード、水素添加油の場合は常温では固化している場合があるので、湯浴等で加熱溶解後使用するのが望ましい。
【0015】
乳化剤を添加してなる油脂を食品に接触処理した後、冷凍を行なうが、冷凍方法は特に限定されず、一般の冷凍装置を用いれば良い。工業的には、得られた食品を凍結用トレーに移して連続式トンネル型送風冷凍装置等により急速凍結することが望ましいが、バッチ式の冷凍機で凍結してもよい。
【0016】
本発明の製造方法により、冷凍食品からの水分の昇華が抑制され、水分の変動が防止された食品を製造することができる。
【0017】
従って、本発明の他の態様として、乳化剤を添加してなる油脂を食品に接触処理した後、該食品を冷凍することを特徴とする冷凍食品の水分の変動防止方法が提供される。即ち、本発明の方法により製造された冷凍食品の水分の変動防止効果は、凍結保存中の温度変化によって起こる食品からの水分の昇華による水分の損失を防ぐことにより得られる。その結果、包材への霜の付着を防ぐことができるため製品の見栄えが良くなり、また製品の乾きを防ぐことができるため喫食時に製品本来の食感・みずみずしさを提供することができるようになる。
【0018】
さらに、本発明の方法には、凍結中の食品の水分を保持するだけでなく、製品同士の付着を抑制し電子レンジ等による加熱解凍後に食品同士が離れやすくなる効果がある。これは油脂が食品表面を薄く均一に覆っているため、食品同士の付着が抑制されるためであり、特に米飯類、麺類ではほぐれの向上効果の付与も同時に期待できる。
【0019】
以下、実施例をあげて本発明をさらに説明するが、本発明はこれらの例示によってなんら制限されるものではない。
【0020】
実施例1(参考例)
以下の(1)〜(3)の手順で冷凍スパゲティを調製し、急速凍結庫(−60℃)にて凍結後、庫内温度を任意に自動変更できる冷凍機(SUBZEROMC−710:TABAI ESPEC社製)中で−20〜−5℃の間を10日間の間に20回繰り返し変化させて凍結保存した後、包材への霜の付着度合いを確認し、包材から取り出して電子レンジで解凍加熱処理し、ほぐれ、食感を評価した。
【0021】
(1)市販乾燥スパゲティ(直径1.6mm、昭和産業株式会社製、水分約12重量%)を1重量%食塩含有沸騰水中にて10分間茹でてα化した後、冷水に移して速やかに冷却した。(2)ざるにてスパゲティの水気を十分に切り、コーンサラダ油100重量部に対してポリグリセリン脂肪酸エステル(太陽化学株式会社製:サンソフトQ−17B)を2重量部添加したものをスパゲティ100重量部に対して1重量部添加して、全体によく絡ませた。(3)一食分220gを中身の見える耐凍性のある包材に入れ密封した。
【0022】
実施例2(参考例)
実施例1において、コーンサラダ油100重量部に対してポリグリセリン脂肪酸エステル(太陽化学株式会社製:サンソフトQ−17B)を2重量部添加したものをスパゲティ100重量部に対して2重量部添加した以外は、実施例1と全く同様の処理を行なった。
【0023】
実施例3
実施例1において、コーンサラダ油100重量部に対してポリグリセリン脂肪酸エステル(太陽化学株式会社製:サンソフトQ−17B)2重量部および大豆レシチン(太陽化学株式会社製:サンソフトL−8)1重量部を添加したものをスパゲティ100重量部に対して1重量部添加した以外は、他は実施例1と全く同様の処理を行なった。
【0024】
実施例4
実施例3において、コーンサラダ油100重量部に対してポリグリセリン脂肪酸エステル(太陽化学株式会社製:サンソフトQ−17B)2重量部および大豆レシチン(太陽化学株式会社製:サンソフトL−8)1重量部を添加したものをスパゲティ100重量部に対して2重量部添加した以外は、実施例3と全く同様の処理を行なった。
【0025】
比較例1
実施例1において、乳化剤を添加していないコーンサラダ油をスパゲティ100重量部に対して2重量部添加した以外は、実施例1と全く同様の処理を行なった。
【0026】
対照区1
実施例1において、油脂の添加を行なわなかった以外は、実施例1と全く同様の処理を行なった。
【0027】
以上の実施例1〜4、比較例1および対照区1の結果とそれぞれの動的界面張力を表1に示した。評価基準は以下の通りである。
(霜の付着)◎:きわめて少ない、○:少ない、△:少し多い、×:多い
(ほぐれ) ◎:きわめて良好、○:良好、△:少し悪い、×:悪い
(食感) ◎:きわめて良好、○:良好、△:少し悪い、×:悪い
【0028】
【表1】
Figure 0004933719
【0029】
表1の結果から、実施例1〜4に示すように、乳化剤を添加してなる油脂を接触処理することによって、比較例1および対照区1に比べて、冷凍スパゲティの凍結保存中における水分の昇華が抑えられ、包材への霜の付着が減り、電子レンジ加熱処理後のスパゲティの食感、ほぐれが良好になることがわかる。特に実施例2および実施例4は電子レンジ加熱解凍後の食感が茹でたてのスパゲティと遜色なく良好であった。また、比較例1および対照区1については、ほぐれも悪く、スパゲティの表面が硬くなっていた。特に対照区1については霜の発生がひどくスパゲティもゴムのような食感であった。
【0030】
実施例5(参考例)
以下の(1)〜(3)の手順で冷凍焼き魚を調製し、急速凍結庫(−60℃)にて凍結後、庫内温度を任意に自動変更できる冷凍機(SUBZEROMC−710:TABAI ESPEC社製)中で−20〜−5℃の間を30日間の間に30回繰り返し変化させて凍結保存した後、包材への霜の発生度合いを確認し、包材から取り出して電子レンジで解凍加熱処理し、焼き鮭の表面の艶、食感を評価した。
【0031】
(1)鮭の切り身(厚み3cm)を網焼きにし、表面に出てきた油をキッチンペーパーでふき取った。(2)ナタネ白絞油100重量部に対してポリグリセリン脂肪酸エステル(太陽化学株式会社製:サンソフトQ−17B)を2重量部添加したものを焼き鮭100重量部に対して2重量部相当量が付着するように噴霧した。(3)得られた焼き鮭を中身の見える耐凍性のある包材に入れ密封した。
【0032】
実施例6
実施例5において、ナタネ白絞油100重量部に対してポリグリセリン脂肪酸エステル(太陽化学株式会社製:サンソフトQ−17B)2重量部および大豆レシチン(太陽化学株式会社製:サンソフトL−8)1重量部を添加したものを焼き鮭100重量部に対して2重量部相当量が付着するように噴霧した以外は、実施例5と全く同様の処理を行なった。
【0033】
比較例2
実施例5において、乳化剤を添加していないナタネ白絞油を焼き鮭100重量部に対して2重量部相当量が付着するように噴霧した以外は、実施例5と全く同様の処理を行なった。
【0034】
対照区2
実施例5において、油脂の噴霧を行なわなかった以外は、実施例5と全く同様の処理を行なった。
【0035】
以上の実施例5〜6、比較例2および対照区2の結果を表2に示した。評価基準は以下の通りである。
(霜の付着)◎:きわめて少ない、○:少ない、△:少し多い、×:多い
(艷) ◎:きわめて良好、○:良好、△:少し悪い、×:悪い
(食感) ◎:きわめて良好、○:良好、△:少し悪い、×:悪い
【0036】
【表2】
Figure 0004933719
【0037】
表2の結果から、実施例5および実施例6は、乳化剤を添加してなる油脂を噴霧することによって、比較例2および対照区2に比べて、冷凍焼き鮭の凍結保存中における水分の昇華が抑えられ、包材への霜の付着が減り、電子レンジによる加熱調理後の焼き鮭の身の艷が、焼きたてのようにつややかであり、また食感も内部までジューシーで良好になることがわかる。比較例2については、艶は良かったが、霜が多く発生し、実施例5および実施例6に比べて表面が硬く、味も油っこく感じられた。対照区2については、霜が多く発生し、電子レンジによる加熱解凍調理後は、焼き鮭の表面が乾いたような感じで艶も悪く、食感も内部まで硬くなっていた。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明の方法により冷凍食品を製造することによって、店頭および一般家庭のような、ドアの開け閉めによって温度変化の起こりやすい冷凍庫内での凍結保存時における食材表面からの水分の昇華を抑制することができ、包材への霜の付着や食品の乾燥を抑制することができるため、いつでもできたての美味しさを提供することができる。

Claims (10)

  1. ポリグリセリン脂肪酸エステルとレシチンを含む乳化剤を添加してなる油脂を食品の表面に接触処理した後、該食品を冷凍することを特徴とする冷凍食品の製造方法。
  2. 乳化剤を添加してなる油脂の界面張力が20mN/m(60℃)以下である請求項1記載の製造方法。
  3. 接触処理が噴霧または塗布である請求項1または2記載の製造方法。
  4. 冷凍食品が、パスタまたは麺である請求項1〜3いずれか記載の製造方法。
  5. 冷凍食品が、焼き魚である請求項1〜3いずれか記載の製造方法。
  6. 冷凍食品が、生野菜またはゆで野菜である請求項1〜3いずれか記載の製造方法。
  7. 乳化剤がポリグリセリン脂肪酸エステル5〜95重量%とレシチン95〜5重量%の組み合わせである請求項1〜6いずれか記載の製造方法。
  8. 請求項1〜いずれか記載の方法により製造された冷凍食品。
  9. ポリグリセリン脂肪酸エステルとレシチンを含む乳化剤を添加してなる油脂を食品の表面に接触処理した後、該食品を冷凍することを特徴とする冷凍食品の水分の変動防止方法。
  10. ポリグリセリン脂肪酸エステルとレシチンを含む乳化剤を含有してなる、冷凍食品の包材への霜付着防止剤。
JP2003526217A 2001-09-05 2001-09-05 冷凍食品の製造方法 Expired - Fee Related JP4933719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/007679 WO2003022079A1 (fr) 2001-09-05 2001-09-05 Procede de preparation d'aliment congele

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003022079A1 JPWO2003022079A1 (ja) 2004-12-24
JP4933719B2 true JP4933719B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=11737704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526217A Expired - Fee Related JP4933719B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 冷凍食品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040058037A1 (ja)
EP (1) EP1424015A4 (ja)
JP (1) JP4933719B2 (ja)
CA (1) CA2427525A1 (ja)
WO (1) WO2003022079A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2789993C (en) 2003-04-11 2016-02-16 Cargill, Incorporated Pellet systems for preparing beverages
US7771765B2 (en) * 2004-08-09 2010-08-10 Frito-Lay North America, Inc. Treated surfaces for high speed dough processing
GB0508865D0 (en) * 2005-04-29 2005-06-08 Danisco Product
AU2006242937B2 (en) * 2005-04-29 2010-06-10 Dupont Nutrition Biosciences Aps Product
JP4682106B2 (ja) * 2006-08-21 2011-05-11 株式会社J−オイルミルズ 麺のツヤ出し方法
CN101686730B (zh) 2007-05-08 2012-11-07 卡乐比株式会社 原料片的冷冻方法、原料片的输送或保存方法、原料片的加工方法、及原料片冷冻物
KR101465833B1 (ko) * 2007-10-26 2014-11-26 니신 푸즈 인코포레이티드 냉동 면류, 이의 냉동 면류의 제조 방법, 및 냉동소 방지용 코팅액
JP5794857B2 (ja) * 2011-08-10 2015-10-14 株式会社日清製粉グループ本社 冷凍麺の冷凍焼け防止剤
CN103416672A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 日清富滋株式会社 冷冻烹熟意大利面食类的制造方法
US10219533B2 (en) 2012-05-15 2019-03-05 Nisshin Foods Inc. Frozen noodles and production method therefor
CN103416667A (zh) 2012-05-15 2013-12-04 日清富滋株式会社 冷冻面类的制造方法和冻伤防止用组合物
US20160029654A1 (en) * 2013-03-15 2016-02-04 Pepsico, Inc. Tailoring the wetting and lubrication properties of edible fat with low hlb emulsifiers or lecithins
JP2016039787A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 株式会社ミツヤコーポレーション 食品冷凍方法
CA3028121A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 Sigma Phase, Corp. System for providing a single serving of a frozen confection
US10334868B2 (en) 2016-06-16 2019-07-02 Sigma Phase, Corp. System for providing a single serving of a frozen confection
US10426180B1 (en) 2016-06-16 2019-10-01 Sigma Phase, Corp. System for providing a single serving of a frozen confection
US11470855B2 (en) 2018-08-17 2022-10-18 Coldsnap, Corp. Providing single servings of cooled foods and drinks
US10543978B1 (en) 2018-08-17 2020-01-28 Sigma Phase, Corp. Rapidly cooling food and drinks
US10612835B2 (en) 2018-08-17 2020-04-07 Sigma Phase, Corp. Rapidly cooling food and drinks
US11781808B2 (en) 2019-04-09 2023-10-10 Coldsnap, Corp. Brewing and cooling a beverage
US11337438B2 (en) 2020-01-15 2022-05-24 Coldsnap, Corp. Rapidly cooling food and drinks
KR20210127513A (ko) * 2020-04-14 2021-10-22 씨제이제일제당 (주) 냉동밥 및 이의 제조 방법
TW202202790A (zh) 2020-06-01 2022-01-16 美商寇德斯納普公司 用於快速冷卻食物及飲料的冷凍系統
WO2022170323A1 (en) 2021-02-02 2022-08-11 Coldsnap, Corp. Filling aluminum cans aseptically

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195654A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Nippon Suisan Kaisha Ltd 冷凍用被覆食品
JPH0213360A (ja) * 1988-04-08 1990-01-17 Roquette Freres 挽き食肉をベースとする食料品用の冷凍処理添加剤
JPH0530897A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Kao Corp 魚類の表面コーテイング用油脂組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1562568A (en) * 1975-09-05 1980-03-12 Inovan Consulting Corp Ltd Meat traetment
JPS54154560A (en) * 1978-05-22 1979-12-05 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Production of improved frozen ground fish meat
JPS5560581A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Asahi Denka Kogyo Kk Brine having excellent anti-foaming characteristic
JPS5836355A (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 House Food Ind Co Ltd 調理米飯の処理方法
JPS58179443A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 調理冷凍食品の製造方法
JPS623736A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 Sakai Tadaaki 魚介類の急速凍結法
JPH01228427A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Masatake Iimori 油脂組成物及びその製造法
JPH03133367A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Hotsukoku:Kk 冷凍生餃子の製造方法
JPH04117248A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Asama Kasei Kk 冷凍炊飯の製造法
US5770252A (en) * 1991-10-16 1998-06-23 National Sea Products, Inc. Process for preparing a breaded food
US5460847A (en) * 1992-04-15 1995-10-24 Fuji Oil Co., Ltd. Chocolate component-containing food and method for preparing same
JPH0698739A (ja) * 1992-05-14 1994-04-12 Ajinomoto Takara Corp:Kk フライ食品又は未フライ食品、およびそれらの冷凍保存法
WO1999040167A1 (fr) * 1998-02-04 1999-08-12 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Agent solidifiant les graisses, matieres grasses et aliments
JP2000032938A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Showa Sangyo Co Ltd 冷凍パスタの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195654A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Nippon Suisan Kaisha Ltd 冷凍用被覆食品
JPH0213360A (ja) * 1988-04-08 1990-01-17 Roquette Freres 挽き食肉をベースとする食料品用の冷凍処理添加剤
JPH0530897A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Kao Corp 魚類の表面コーテイング用油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1424015A1 (en) 2004-06-02
JPWO2003022079A1 (ja) 2004-12-24
EP1424015A4 (en) 2004-11-24
US20040058037A1 (en) 2004-03-25
WO2003022079A1 (fr) 2003-03-20
CA2427525A1 (en) 2003-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933719B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
AU2014324207B2 (en) Method for manufacturing cooked fresh pasta with sauce
JP2008182930A (ja) 食品の粘着防止剤
JP6396902B2 (ja) かき揚げの製造方法
JP5843314B2 (ja) たこ焼き又はお好み焼き粉ミックス
JP4070148B1 (ja) 調理加工パスタの製造方法
JPH11505711A (ja) 調理済み食品片調製方法
JP6395125B2 (ja) 衣付き食品の製造方法
JP6463554B1 (ja) 冷凍野菜
US20100119666A1 (en) Frozen packaged sushi and method of thawing frozen packaged sushi
JP2007166950A (ja) かき揚げ
JP5828677B2 (ja) 冷凍油ちょう食品の製造方法
US20110070347A1 (en) Composition for blocking interfibrillar spaces in meat and meat treatment methods using said composition
JP6450610B2 (ja) 調理済み麺類の製造方法
JP2000004839A (ja) 焼き魚の製造方法
JP3700404B2 (ja) 冷凍炒飯及びその製造方法
JP7117327B2 (ja) 調理済み麺類の製造方法
JP4045171B2 (ja) 可食性容器およびその製造法
JP4502783B2 (ja) 冷凍フライ食品の製造方法
JPH0435137B2 (ja)
JP3827880B2 (ja) 衣つきフライ食品およびその製造方法
JP2023125805A (ja) 冷蔵又は冷凍炒め麺類の製造方法
JP3757314B2 (ja) 易食米飯類及びその揚げ物
JP2024013101A (ja) 冷凍焼売
JPH0779655B2 (ja) 電子レンジ用炒め物食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4933719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees