JP4045171B2 - 可食性容器およびその製造法 - Google Patents

可食性容器およびその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4045171B2
JP4045171B2 JP2002324584A JP2002324584A JP4045171B2 JP 4045171 B2 JP4045171 B2 JP 4045171B2 JP 2002324584 A JP2002324584 A JP 2002324584A JP 2002324584 A JP2002324584 A JP 2002324584A JP 4045171 B2 JP4045171 B2 JP 4045171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
heat
edible
molded
edible container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002324584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004154085A (ja
Inventor
直 藤本
正己 尾籠
定重 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP2002324584A priority Critical patent/JP4045171B2/ja
Publication of JP2004154085A publication Critical patent/JP2004154085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045171B2 publication Critical patent/JP4045171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、具材、ソース等を詰めるために用いられる可食性容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、可食性容器としては、最中の皮、ソフトクリームのコーンカップ等が知られている。
しかしながら、これらの可食性容器は湿気に弱いために水分の多い食品を入れると、水分を吸収して可食性容器が崩れてしまう欠点があった。
従って、水分の多い食品を入れる容器としてはプラスチック、紙、アルミ箔等を用いたものがもっぱら使用されていた。しかしながら、これらの包材は使用後廃棄処分しなければならず、近年の産業廃棄物の発生を抑制するという観点からすれば好ましいものではなかった。
【0003】
一方、本発明者等は、マッシュポテトを用いて可食性容器を調製することを試みた。しかしながら、マッシュポテトより調製した可食性容器は、物性的に脆く、砕けやすいという欠点がある。また、この可食性容器は、電子レンジで加熱すると、ぼそぼそしたり、引きのある食感となるものしか得られなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明者等は、可食性容器が物性的にしっかりしていて、脆くなく電子レンジ加熱しても、引きがなくサクッとした食感を有し、かつ水分の多い食品を充填しても型崩れのない可食性容器を得るために種々研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は湿熱処理された固形状のポテトを器状に成型した容器を、加熱乾燥の途中で蒸気に晒し、再び加熱乾燥した後、油ちょう処理を施されてなる、可食性容器及びその製造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の可食性容器は、まず湿熱処理された固形状のポテトを、器型の型枠に充填し、加圧等の手段により成型する。
可食性容器の原料である湿熱処理された固形状のポテトは、生のポテトを適宜の大きさおよび形状にカットした後、湿熱処理するか、あるいは湿熱処理したポテトを適宜の大きさおよび形状にカットしたり、湿熱処理したポテトを固形状物が残る状態に潰す等することにより得ることができる。固形状のポテトの大きさは3〜20mm程度が好ましい。
また湿熱処理された固形状ポテト以外に必要によりマッシュポテト、小麦粉、澱粉、パン粉、卵、食塩・胡椒その他の調味料、みじん切り状のタマネギ、ニンジン等の野菜類を適宜混合することができる。この場合湿熱処理された固形状ポテトは50重量%以上含有することが好ましい。この含有量が50重量%未満になると可食性容器の冷凍耐性、レンジ耐性、成型性、食感等が劣化するようになる。
湿熱処理手段としては、茹でたり、蒸気で蒸したりする等の方法が採用できる。
【0007】
成型された容器の器壁の肉厚は、5〜10mmであることが好ましい。この肉厚が5mm未満であると物性的にしっかりしておらず、脆いために成型段階においてロスが多く発生し、一方肉厚が10mmを超えると、チルドあるいは冷凍保存した後に電子レンジで加熱するとぼそぼそし、引きのある食感となる。
【0008】
成型された容器は、その表面にバッターを付けた後油ちょうする。バッターを容器表面に付ける方法としてはバッター中に成型された容器を浸す方法、バッターを噴霧状にして成型された容器表面に付着させる方法等により行うことができる。
【0009】
また本発明方法は、バッター付けの前に、成型された容器を例えばオーブン等で加熱して乾燥することが好ましい。乾燥するための加熱温度は140〜180℃、特に145〜170℃の範囲が好ましい。なお製品の食感をよりサクッとしたものにするためには乾燥の途中で一旦蒸気にさらし、その後再び乾燥させると効果がある。
【0010】
バッター付けされた容器は次に油ちょう処理し、冷却することによって可食性容器を得ることができる。
【0011】
【実施例】
次に本発明をさらに具体的に説明するために、実施例を掲げるが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
【0012】
参考例1〜9、比較例1
短冊状にカットした蒸しポテトとマッシュポテトとを表1に示した配合割合で混合して生地を調製した。この生地99.5重量部と食塩0.5重量部を混捏して成型生地を調製し、カップ型容器に成型した。成型されたカップ型容器は180℃のオーブンで5分間加熱した。
薄力粉98.5重量部、膨脹剤1.5重量部および水170重量部からなるバッターに、成型された容器を浸した後150℃で1分間油ちょうして可食性容器を調製した。
得られた可食性容器を凍結させた後、電子レンジで加熱し、物性および食感を表2に示す評価基準によって評価した。
その評価結果を示せば表1のとおりである。
【0013】
実施例1
短冊状にカットした蒸しポテトとマッシュポテトとを表1に示した配合割合で混合して生地を調製した。この生地99.5重量部と食塩0.5重量部とを混捏して成型生地を調製し、カップ型容器に成型した。成型した容器を160℃で2.5分乾燥させ、一旦飽和水蒸気に2分間晒した後、更に150℃で10分間乾燥させた。
薄力粉98.5重量部、膨脹剤1.5重量部および水170重量部からなるバッターに、成型された容器を浸した後、150℃で1分間油ちょうして可食性容器を調製した。
得られた可食性容器を凍結させた後、電子レンジで加熱し、物性および食感を表2に示す評価基準によって評価した。評価結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
Figure 0004045171
【0015】
【表2】
Figure 0004045171
【0016】
【発明の効果】
本発明の可食性容器は、物性的にしっかりしていて脆くなく、電子レンジ加熱しても引きがなくサクッとした食感を有し、かつ水分の多い食品を充填しても型崩れがない等の種々の利点を有する。

Claims (2)

  1. 湿熱処理された固形状のポテトを器状に成型した容器を、加熱乾燥の途中で蒸気に晒し、再び加熱乾燥した後、油ちょう処理を施されてなる、可食性容器。
  2. 湿熱処理された固形状のポテトを器状に成型した容器を、加熱乾燥途中で蒸気に晒し、再び加熱乾燥した後、表面にバッターを付け次いで油ちょう処理することを特徴とする可食性容器の製造法。
JP2002324584A 2002-11-08 2002-11-08 可食性容器およびその製造法 Expired - Lifetime JP4045171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324584A JP4045171B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 可食性容器およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324584A JP4045171B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 可食性容器およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004154085A JP2004154085A (ja) 2004-06-03
JP4045171B2 true JP4045171B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=32804086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002324584A Expired - Lifetime JP4045171B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 可食性容器およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4045171B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2436430A (en) * 2006-03-21 2007-09-26 Iain Jamieson Moulded vegetable baskets
WO2017126726A1 (ko) * 2016-01-22 2017-07-27 김은하 부식류 및 부식 추출 전분으로 이루어진 먹을 수 있는 용기

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151846A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Rinoole Yushi Kk フライ油でフライ可能な冷凍食品およびその製造方法およびフライ食品の製造方法
JPH0430889U (ja) * 1990-07-07 1992-03-12
JPH0723720A (ja) * 1993-07-12 1995-01-27 Nobuyuki Odagiri 食用食器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004154085A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933719B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
US10244770B2 (en) Method for producing dried food
JP6396902B2 (ja) かき揚げの製造方法
WO2005074721A1 (ja) 乾燥海老天ぷら及びその製造法
JP4045171B2 (ja) 可食性容器およびその製造法
TWI833151B (zh) 冷凍塊之製備方法、冷凍塊及冷凍食品
TWI661778B (zh) 速食食用肉類加工品及其製造方法
JP7333268B2 (ja) 揚げ物用衣材
JP7328755B2 (ja) 野菜細片を含む衣用組成物及びその使用方法
JPS6119223B2 (ja)
KR20090008649A (ko) 즉석 냉동 잡채 및 그 제조 방법
JP7254497B2 (ja) 冷凍惣菜及びその製造方法
JP7372109B2 (ja) 揚げ野菜食品の製造方法及び揚げ野菜食品
JP6484410B2 (ja) 麺状の揚げ野菜
JP4725856B2 (ja) 冷凍食品及びその製造方法
JP3898802B2 (ja) 電子レンジ麺類の製造方法
JP4927440B2 (ja) 乾燥状態又は冷凍状態の澱粉含有食品の調理方法、及び容器入り乾燥状態又は冷凍状態の澱粉食品
JP4502783B2 (ja) 冷凍フライ食品の製造方法
JPH03198756A (ja) 米飯食品
JP3456985B2 (ja) うるち米加工固形食品とその製法
JP2929099B2 (ja) 衣付き冷凍食品の製造方法
JPS6053586B2 (ja) 即席めんの加工法
CA3227792A1 (en) Method for producing a molded potato product, and molded potato product
JPH04144653A (ja) 成形加工米飯食品
JPH0223841A (ja) 成形穀粒食品及び調理済み容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4045171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term