JP4916300B2 - 多層配線基板 - Google Patents

多層配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4916300B2
JP4916300B2 JP2006341778A JP2006341778A JP4916300B2 JP 4916300 B2 JP4916300 B2 JP 4916300B2 JP 2006341778 A JP2006341778 A JP 2006341778A JP 2006341778 A JP2006341778 A JP 2006341778A JP 4916300 B2 JP4916300 B2 JP 4916300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
electrode
signal
layer
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006341778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008153542A (ja
JP2008153542A5 (ja
Inventor
英一 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2006341778A priority Critical patent/JP4916300B2/ja
Priority to KR1020070129551A priority patent/KR20080057153A/ko
Priority to US12/000,730 priority patent/US8076588B2/en
Priority to TW096148386A priority patent/TWI423753B/zh
Publication of JP2008153542A publication Critical patent/JP2008153542A/ja
Publication of JP2008153542A5 publication Critical patent/JP2008153542A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916300B2 publication Critical patent/JP4916300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09609Via grid, i.e. two-dimensional array of vias or holes in a single plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09672Superposed layout, i.e. in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は多層回路基板に係り、特に信号、グランド、及び電源の各配線が高密度に設けられた多層回路基板に関する。
近年、電子装置の高速化に伴い、その動作周波数が4GHzを越える高集積化された高周波用半導体素子(以下、高周波用素子という)が出現している。そして、このような高周波用素子を搭載する配線基板は、ノイズ混入が少なく、また高周波特性に優れたものが要求されている。一方、高周波用素子が搭載される電子装置に対しては小型化の強い要望があり、このため高周波用素子を搭載する配線基板においても高密度化及び小型化を図る必要がある.
一般に、高周波用半導体素子を搭載する配線基板は多層構造とされており、各層に信号配線,グランド配線,電源配線等が形成されている(以下、多層の配線基板を多層配線基板という)。また、各層間における電気的な接続は、ビアを用いて行う構成とされている。
この構成の多層配線基板において小型化(小面積化)を図るには、信号配線,グランド配線,電源配線の各配線を狭ピッチとなるよう近接させ、高密度化を図る必要がある。また、高周波素子を搭載する多層配線基板は信号配線に高周波信号を流すため、伝送効率を高めるためにはマイクロストリップライン構造やコプレナー構造とすることにより信号配線の特性インピーダンスのマッチングを図る必要がある(例えば、特許文献1,2参照)。
図8乃至図10は、従来用いられていたこの種の多層配線基板の一例を示している。図8及び図9は、第1従来例である多層配線基板100Aを示している。図8(A)は多層配線基板100Aの半導体チップ101が実装される位置の近傍を拡大して示している。また、図8(B)は、図8(A)におけるB1−B1線に沿う断面(半導体チップ101が実装された状態の断面)を示している。
図8に示されるように、第1従来例の多層配線基板100Aは、半導体チップ101をフリップチップ接合により実装する構成とされている。従って、多層配線基板100Aの上面には、半導体チップ101に配設されたバンプ102が接合される信号電極115,電源電極116,グランド電極117が形成されている。信号電極115には、信号配線125が接続されており、電源電極116には電源配線126が接続されており、グランド電極117にはグランド配線127が接続されている(電源配線126,グランド配線127は図8には現れず)。
多層配線基板100Aは、図9に示すように多層構造とされている。具体的には、図9(B)に断面を示すように、多層配線基板100Aは4層構造を有しており、最上層より第1配線層112A、第1絶縁層111A、第2配線層112B、第2絶縁層111B、第3配線層112C、第3絶縁層111C、第4配線層112Dの各層が積層された構成とされている。
図9(A)は、第1絶縁層111A上に形成された第1配線層112Aを示している。第1配線層112Aは、信号電極115,電源電極116,グランド電極117、及びこれに電気的に接続した信号配線125,グランド配線127等がパターン形成された構成とされている。
図10は、第2従来例である多層配線基板100Bを示している。この多層配線基板100Bは、3層構造とされている。具体的には、図10(C)に断面を示すように、最上層より第1配線層112A、第1絶縁層111A、第2配線層112B、第2絶縁層111B、第3配線層112Cが積層された構成とされている。
図10(A)は、第1配線層112Aを示している。同図に示すように、第1配線層112Aにおいては、一対のグランド配線127の間に信号配線125が形成された構成とされており、コプレナー構造とされている。
また、図10(B)は、第2配線層112Bを示している。同図に示すように、第2配線層112Bには信号配線125,電源配線126,グランド配線127が混在した構成とされている。
上記のように回路基板を多層化し多層配線基板100A,100Bとすることにより、配線密度を高めることができる。また、図9(B)に示すように、第1配線層112Aと第2配線層112Bとの間では信号配線125とグランド配線127がマイクロストリップライン構造となる。更に、図10(C)に示すように、第2配線層112B,第3配線層112Cの間では、信号配線125がグランド配線127と電源配線126との間に挟まれた構成となりストリップライン構造となる。よって、従来構成の多層配線基板100A,100Bであっても、インピーダンス整合が適正に行われ、電気的特性の向上を図ることができる。
特開2002−093940号公報 特開2004−140295号公報
しかしながら、従来の多層配線基板100A,100Bは、特に半導体チップ101のバンプ102が接合される各電極115,116,117の配置については特に考慮されておらず、フリップチップのデザインにより規則性なく決定されていた。従って、図9(A)に示すように、グランド配線127をバンプ102が接合される信号電極115の近傍まで延出させることができず、この信号電極115の近傍では図9(B)に示すように信号配線125が隣接した構成となってしまう。このため、隣接する信号配線125間でクロストークが発生し、電気特性が劣化してしまうという問題点があった。
また、図10に示す多層配線基板100Bでは、各配線層112A,112B上においてはコプレナー構造となっているものの、第1配線層112Aと第2配線層112Bとの層間関係に注目すると、信号配線125が上下に対向した状態となる場合があり、クロストークやリアクタンスが発生し、やはり電気特性が劣化してしまうという問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、高密度化されても電気的特性の劣化を防止しうる多層配線基板を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴とするものである。
請求項1記載の発明は、
信号電極を有する信号配線、グランド電極を有するグランド配線、又は電源電極を有する電源配線の内、一又は複数種の配線が形成された配線層と、絶縁層が交互に積層された構造を有する多層配線基板において、前記配線層のなかで最上層となる第1配線層が、信号電極と電源電極とが交互に形成された第1の列と、前記第1の列に隣接して配設されグランド電極が形成された第2の列とを有し、さらに、前記第1配線層には、前記第1の列に形成された信号電極に接続する信号配線と、前記第1の列に形成された電源電極に接続する電源配線とがコプレナー構造となるように形成され、前記第1配線層の下層に第2配線層である、グランド配線のプレーン層が配設された構成としたことを特徴とする多層配線基板である。
本発明によれば、信号パッド、グランドパッド、及び電源パッドの近傍位置においても、信号配線はグランド配線及び電源配線によりストリップライン、マイクロストリップ、或いは共平面型のインピーダンス整合を行うことができ、また信号配線間におけるクロストークも抑制でき、高密度化された多層配線基板においても電気特性の向上を図ることができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面と共に説明する。
図1は、本発明の第1実施例である多層配線基板10Aを説明するための図である。尚、本発明は多層配線基板10Aの内部構造に特徴があり、外観的には図8に示した内容と大きく異なるところはないため、その図示は省略するものとする。
図1(A),(B)は、多層配線基板10Aの半導体チップ101が実装される位置近傍を拡大して示している。この図示された部位は、図8に矢印Pで示す領域に対応している。また、図1(A)は多層配線基板10Aの第1配線層12Aを示しており、図1(B)は第2配線層12Bを示している。更に、図1(C)は、図1(A)におけるA1−A1線に沿う断面を示している。
多層配線基板10Aは、図1(C)に示すように多層構造とされている。具体的には、多層配線基板10Aは4層構造を有しており、最上層より第1配線層12A、第1絶縁層11A、第2配線層12B、第2絶縁層11B、第3配線層12C、第3絶縁層11C、第4配線層12Dの各層が積層された構成とされている。
この多層配線基板10Aは、半導体チップ101(図8参照)をフリップチップ接合により実装する構成とされている。従って、多層配線基板10Aの最上層となる第1配線層12Aには、半導体チップ101に配設されたバンプ102が接合される信号電極15,電源電極16,グランド電極17が複数個規則的に形成されている。尚、第1配線層12Aは、図1(C)に示すように、第1絶縁層11A上に形成されている。
第1配線層12Aには複数の電極15〜17が形成されるが、その内で最も内側にはグランド電極17が形成されている(説明中、この電極17を最内周電極という場合もある)。尚、図1(A),(B)においては、図中右側が内側となり、左側が外側となる(図8に矢印Pで示した領域を参照)。
また、最内周電極17よりも1列外側には、図1(A),(B)における左右方向(図中、矢印Xで示す方向。以下、この方向を内外方向という)に対して直交する方向(図中、矢印Yで示す上下方向。以下、この方向を直交方向という)には、信号電極15と電源電極16が交互に形成されている(説明中、この電極15,16を1列外側電極という場合もある)。
また、最内周電極17よりも2列外側には、グランド電極17が形成された構成とされている(説明中、この電極17を2列外側電極という場合もある)。更に、最内周電極17よりも3列外側には、信号電極15と電源電極16が直交方向(Y方向)に交互に形成された構成とされている(説明中、この電極15,16を3列外側電極という場合もある)。
尚、第1配線層12Aに形成された複数の電極15〜17は、その下層の各配線層とビアにより電気的に接続するため、積層方向に対しては同種(信号、電源、グランド)の電極が位置することとなる。
第1絶縁層11A上に形成された第1配線層12Aでは、この3列外側電極である信号電極15と電源電極16に接続する信号配線25,電源配線26のみが形成された構成とされている。前記のように、3列外側電極である信号電極15と電源電極16は直交方向(Y方向)に交互に形成されており、よってこれに接続された信号配線25と電源配線26も交互に形成された構成となる。
従って、第1配線層12Aにおいては、隣接する一対の信号配線25の間には、必ず電源配線26が介在する構成となり、コプレナー(共平面型のインピーダンス整合)構造となる。また、隣接する一対の信号配線25が直接的に隣り合うことがないため、クロストークの発生を抑制することができる。よって、本実施例の構成とすることにより、第1配線層12Aの電気的特性を向上させることができる。
尚、最内周電極17、1列外側電極15,16、及び2列外側電極17は、ビアを用いて下層の各電極に電気的に接続された構成とされている。
図1(B)は、第2配線層12Bを示している。この第2配線層12Bは、図1(C)に示すように、第2絶縁層11B上に形成されている。本実施例では、第2配線層12Bはグランド配線27のプレーン層とされている。
この第2配線層12Bに形成された2列外側電極となる信号電極15,16は、グランド配線27と絶縁されている。また、第1配線層12Aの最内周電極17及び2列外側電極17は、ビアを介して第2配線層12Bのグランド電極17と接続されており、この各グランド電極17はグランド配線27と一体化した構成となっている。
ここで、第1配線層12Aと第2配線層12Bに注目すると、第2配線層12Bは第1配線層12Aの下層でプレーン層を形成している。このため、第1配線層12Aと第2配線層12Bはマイクロストリップライン構造となり、信号配線25のインピーダンス整合を行うことができ第1配線層12Aの電気的特性を向上させることができる。
第3配線層12C(図示せず)は、直交方向(Y方向)に交互に形成された信号電極15と電源電極16を有している。よって、この信号電極15,電源電極16に接続された信号配線25,26も、直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となっている。
よって、第3配線層12Cにおいても、第1配線層12Aと同様に、隣接する一対の信号配線25の間には、必ず電源配線26が介在する構成となり、インピーダンス整合及びクロストーク抑制を図ることができ、第3配線層12Cの電気的特性を向上させることができる。
更に、第4配線層12D(図示せず)は、第2配線層12Bと略同一の構成とされている。即ち、第4配線層12Dはグランド配線27のプレーン層とされており、各配線層12A〜12Cの最内周電極17とビアを介して接続されている。
このため、信号電極15を有する第3配線層12Cは、第2配線層12Bと第4配線層12Dとの間に挟まれたストリップライン構造となる。これにより、第3配線層12Cにおける信号配線25のインピーダンス整合を行うことができ、第3配線層12Cの電気的特性を向上させることができる。
このように本実施例に係る多層配線基板10Aによれば、半導体チップ101が接合される信号電極15,電源電極16,及びグランド電極17の近傍位置においても、信号配線25は電源配線26或いはグランド配線27によりストリップライン、マイクロストリップ、或いはコプレナーによるインピーダンス整合を行うことができ、また信号配線25間におけるクロストークも抑制でき、多層配線基板10Aの高密度化を図っても電気特性の向上を図ることができる。
次に、図2乃至図7を用いて本発明の他の実施例について説明する。尚、図2乃至図7において、図1に示した構成と対応する構成については同一部号を付して、その説明を省略するものとする。
図2は、本発明の第2実施例である多層配線基板10Bを示している。図2(A)は第1配線層12Aを示しており、図2(B)は第2配線層12Bを示しており、
図2(C)は第3配線層12Cを示しており、図2(D)は図2(A)におけるA2−A2線に沿う断面を示している。
本実施例に係る多層配線基板10Bは、最上層となる第1配線層12Aに最内周電極、1列外側電極、及び2列外側電極が形成されている。最内周電極は信号電極15と電源電極16とにより構成され、前記した直交方向(Y方向)に信号電極15と電源電極16は交互に形成された構成とされている。
また、1列外側電極は信号電極15とグランド電極17とにより構成され、これも直交方向(Y方向)に交互に形成された構成とされている。更に、2列外側電極は信号電極15と電源電極16とにより構成され、これも直交方向(Y方向)に交互に形成された構成とされている。
一方、内外方向(X方向)に注目すると、内側から信号電極15,グランド電極17,信号電極15の順で一組をなす第1の群と、内側から電源電極16,信号電極15,電源電極16の順で一組をなす第2の群とが存在する。そして、この第1の群と第2の群は、直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となっている。このように、本実施例においても、各電極15〜17は所定の順序で規則正しく形成されている。
また、第1配線層12Aでは、2列外側電極を構成する信号電極15と電源電極16にのみ信号配線25と電源配線26が接続されている。従って、信号配線25と電源配線26も、直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となっている。
図2(B)は、第2配線層12Bを示している。この第2配線層12Bは、図2(D)に示すように、第2絶縁層11B上に形成されている。
第2配線層12Bは、最内周電極と1列外側電極を有している。最内周電極は信号電極15と電源電極16とにより構成され、1列外側電極は信号電極15とグランド電極17とにより構成されている。
また、第2配線層12Bでは、1列外側電極を構成する信号電極15とグランド電極17にのみ信号配線25とグランド配線27が接続されている。従って、第2配線層12Bにおいて、信号配線25とグランド配線27も直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となっている。
図2(C)は、第3配線層12Cを示している。この第3配線層12Cは、図2(D)に示すように、第3絶縁層11C上に形成されている。
第3配線層12Cは、最内周電極のみを有している。最内周電極は信号電極15と電源電極16とにより構成され、この信号電極15と電源電極16にのみ信号配線25と電源配線26が接続されている。従って、第3配線層12Cにおいて、信号配線25と電源配線26も直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となっている。
上記したように、本実施例に係る多層配線基板10Bは、第1乃至第3配線層12A〜12Cのいずれの配線層においても、信号配線25は一対の電源配線26或いはグランド配線27の間に挟まれた構成となり、コプレナー構造となる。
また、積層方向に注目すると、図2(D)に示すように,信号配線25の直上又は直下に位置する配線層は、電源配線26或いはグランド配線27となり、信号配線25が積層方向に対向することはない。これは、最内周電極における信号電極15の位置と、1列外側電極における信号電極15の位置と、2列外側電極における信号電極15の位置が千鳥状となるよう配置され、内外方向(X方向)に並んで配設されないよう形成したことによるものである。
上記構成とすることにより、本実施例に係る多層配線基板10Bにおいても、インピーダンス整合を行うことができ、また信号配線25間におけるクロストークも抑制でき、多層配線基板10Bの高密度化を図っても電気特性の向上を図ることが可能となる。
図3は、本発明の第3実施例である多層配線基板10Cを示している。図3(A)は多層配線基板10Cの平面図である。同図に示すように、多層配線基板10Cは第1配線層12Aの上面に半導体チップ101と接合する電極15〜17が形成されており、他の部位はソルダーレジスト29により被覆されている。
図3(B)は、最上層となる第1配線層12Aを示している。この第1配線層12Aには、最内周電極、1列外側電極、及び2列外側電極が形成されている。
最内周電極は、信号電極15と電源電極16とにより構成されている。この信号電極15と電源電極16は、直交方向(Y方向)に交互に形成された構成とされている。
1列外側電極は、信号電極15とグランド電極17とにより構成されている。この信号電極15と17は、直交方向(Y方向)に交互に形成された構成とされている。また、2列外側電極は信号電極15と電源電極16とにより構成されており、この信号電極15と電源電極16も直交方向(Y方向)に交互に形成された構成とされている。更に、最内周電極における信号電極15の位置と、1列外側電極における信号電極15の位置と、2列外側電極における信号電極15の位置は千鳥状となるよう配置され、かつ、内外方向(X方向)に並んで配設されないよう形成されている。
この第1配線層12Aでは、2列外側電極を構成する信号電極15と電源電極16にのみ信号配線25と電源配線26が接続されている。本実施例では、電源配線26はプレーン層となっており、信号配線25はこのプレーン層とされた電源配線26内に形成された絶縁エリア(第1絶縁層11Aが露出した部位)内に形成されることにより、電源配線26に対して絶縁された構成となっている。このように、電源配線26をプレーン層としても、実質的に信号配線25と電源配線26は直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となる。
図3(C)は、第2配線層12Bを示している。第2配線層12Bは、最内周電極と1列外側電極を有している。最内周電極は信号電極15と電源電極16とにより構成され、1列外側電極は信号電極15とグランド電極17とにより構成されている。
また、第2配線層12Bでは、1列外側電極を構成する信号電極15とグランド電極17にのみ信号配線25とグランド配線27が接続されている。また、グランド配線27は、プレーン層とされている。従って、第2配線層12Bにおいて、信号配線25とグランド配線27は実質的に直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となる。
図3(D)は、第3配線層12Cを示している。第3配線層12Cは、最内周電極のみを有している。最内周電極は信号電極15と電源電極16とにより構成され、この信号電極15と電源電極16にのみ信号配線25と電源配線26が接続されている。また、電源配線26は、プレーン層とされている。従って、第3配線層12Cにおいても、信号配線25と電源配線26は実質的に直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となる。
上記したように、本実施例に係る多層配線基板10Cにおいても、第1乃至第3配線層12A〜12Cのいずれの配線層においても、信号配線25は一対の電源配線26或いはグランド配線27の間に挟まれた構成となり、コプレナー構造となる。また、最内周電極における信号電極15の位置と、1列外側電極における信号電極15の位置と、2列外側電極における信号電極15の位置が千鳥状とされているため、第2実施例と同様に信号配線25の直上又は直下に位置する配線層は、電源配線26或いはグランド配線27となる。
よって、本実施例に係る多層配線基板10Cにおいても、インピーダンス整合を行うことができ、また信号配線25間におけるクロストークも抑制でき、多層配線基板10Cの高密度化を図っても電気特性の向上を図ることが可能となる。
図4は、本発明の第4実施例である多層配線基板10Dを示している。図4(A)は多層配線基板10Dの平面図である。同図に示すように、多層配線基板10Dも第1配線層12Aの上面に、半導体チップ101と接合する電極15〜17が形成されており、他の部位はソルダーレジスト29により被覆されている。
図4(B)は、最上層となる第1配線層12Aを示している。この第1配線層12Aには、最内周電極、1列外側電極、及び2列外側電極が形成されている。
最内周電極は、信号電極15と電源電極16とにより構成されている。この信号電極15と電源電極16は、直交方向(Y方向)に交互に形成された構成とされている。1列外側電極は、グランド電極17のみが形成された構成とされている。また、2列外側電極は信号電極15と電源電極16とにより構成されており、この信号電極15と電源電極16も直交方向(Y方向)に交互に形成された構成とされている。
この第1配線層12Aでは、2列外側電極を構成する信号電極15と電源電極16にのみ信号配線25と電源配線26が接続されている。電源配線26はプレーン層となっており、よって信号配線25と電源配線26は実質的に直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となっている。
図4(C)は、第2配線層12Bを示している。第2配線層12Bは、グランド配線27のみを有した構成とされている。グランド配線27はプレーン層とされており、最内周電極となる信号電極15及び電源電極16は、第2絶縁層11Bが露出された部分においてグランド電極17と絶縁されている。
図4(D)は、第3配線層12Cを示している。第3配線層12Cは、最内周電極のみを有している。最内周電極は信号電極15と電源電極16とにより構成され、この信号電極15と電源電極16にのみ信号配線25と電源配線26が接続されている。また、電源配線26は、プレーン層とされている。従って、第3配線層12Cにおいても、信号配線25と電源配線26は実質的に直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となる。
上記したように、本実施例に係る多層配線基板10Dは、第1及び第3配線層12A,12Cのいずれの配線層においても、信号配線25は電源配線26の間に挟まれた構成となり、コプレナー構造となる。また、第1配線層12Aに形成された信号配線25と第2配線層12Bに形成されたグランド配線27、及び第3配線層12Cに形成された信号配線25と第2配線層12Bに形成されたグランド配線27はマイクロストリップ構造となる。
よって、本実施例に係る多層配線基板10Dにおいても、インピーダンス整合を行うことができ、また信号配線25間におけるクロストークも抑制でき、多層配線基板10Dの高密度化を図っても電気特性の向上を図ることが可能となる。
図5は、本発明の第5実施例である多層配線基板10Eを示している。図5(A)は多層配線基板10Eの平面図である。同図に示すように、多層配線基板10Eも第1配線層12Aの上面に、半導体チップ101と接合する電極15〜17が形成されており、他の部位はソルダーレジスト29により被覆されている。
図5(B)は、最上層となる第1配線層12Aを示している。この第1配線層12Aには、最内周電極、1列外側電極、2列外側電極、3列外側電極、及び4列外側電極が形成されている。
最内周電極は、電源電極16のみにより構成されている。1列外側電極は、信号電極15のみにより構成とされている。2列外側電極はグランド電極17のみにより構成されている。3列外側電極は信号電極15のみにより構成されている。更に、4列外側電極は電源電極16のみのより構成されている。
この第1配線層12Aでは、3列外側電極を構成する信号電極15と4列外側電極を構成する電源電極16にのみに信号配線25と電源配線26が接続されている。電源配線26はプレーン層となっており、よって信号配線25と電源配線26は実質的に直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となっている。
図5(C)は、第2配線層12Bを示している。第2配線層12Bは、グランド配線27のみを有した構成とされている。グランド配線27はプレーン層とされており、最内周電極となる信号電極15及び電源電極16は、第2絶縁層11Bが露出された部分においてグランド電極17と絶縁されている。
図5(D)は、第3配線層12Cを示している。第3配線層12Cは、1列外側電極を構成する信号電極15と最内周電極を構成する電源電極16にのみに信号配線25と電源配線26が接続されている。電源配線26はプレーン層となっており、よって信号配線25と電源配線26は実質的に直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となっている。
上記したように本実施例に係る多層配線基板10Eは、第1及び第3配線層12A,12Cのいずれの配線層においても、信号配線25は電源配線26の間に挟まれた構成となり、コプレナー構造となる。また、第1配線層12Aに形成された信号配線25と第2配線層12Bに形成されたグランド配線27、及び第3配線層12Cに形成された信号配線25と第2配線層12Bに形成されたグランド配線27はマイクロストリップ構造又はストリップ構造となる。
よって、本実施例に係る多層配線基板10Eにおいても、インピーダンス整合を行うことができ、また信号配線25間におけるクロストークも抑制でき、多層配線基板10Eの高密度化を図っても電気特性の向上を図ることが可能となる。
図6は、本発明の第6実施例である多層配線基板10Fを示している。図6(A)は多層配線基板10Fの平面図である。同図に示すように、多層配線基板10Fは第1配線層12Aの上面に、半導体チップ101と接合する電極15a,15b,16が形成されており、他の部位はソルダーレジスト29により被覆されている。
図6(B)は、最上層となる第1配線層12Aを示している。この第1配線層12Aには、最内周電極、1列外側電極が形成されている。
最内周電極は、信号電極15a,15bと電源電極16が形成されている。この各電極は、直交方向(Y方向)に対して電源電極16、信号電極15b、信号電極15aの順序で形成されている。
また、1列外側電極も信号電極15a,15bと電源電極16が形成されており、直交方向(Y方向)に対して電源電極16、信号電極15b、信号電極15aの順序で形成されている。但し、1列外側電極の各電極の並びと、最内周電極の各電極の並びでは、直交方向(Y方向)に2ピッチ分ずれた構成となっている。
この第1配線層12Aでは、最内周電極及び1列外側電極を構成する信号電極15aが差動対信号配線25aに接続され、信号電極15bが差動対信号配線25bに接続され、更に電源電極16が電源配線26に接続された構成とされている。本実施例では、差動対信号配線25aと差動対信号配線25bが差動対(ディファレンシャルペア)を構成している。また、電源配線26はプレーン層となっており、よって差動対を構成する一対の差動対信号配線25a,25bと電源配線26は実質的に直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となっている。尚、第2配線層12Bも上記した第1配線層12Aと略同一構成となるため、その図示及び説明は省略するものとする。
上記したように、本実施例に係る多層配線基板10Fは、対をなす差動対信号配線25a,25bが電源配線26の間に挟まれた構成となり、コプレナー構造となる。更に、本実施例では信号配線として対をなす差動対信号配線25a,25bを用いている。よって、本実施例に係る多層配線基板10Fによれば、インピーダンス整合を行うことができ、また差動対信号配線25a,25bのクロストークも抑制でき、多層配線基板10Eの高密度化を図っても電気特性の向上を図ることが可能となる。
図7は、本発明の第7実施例である多層配線基板10Gを示している。図7(A)は多層配線基板10Gの平面図である。同図に示すように、多層配線基板10Eも第1配線層12Aの上面に、半導体チップ101と接合する電極15a,15b,16,17が形成されており、他の部位はソルダーレジスト29により被覆されている。
図7(B)は、最上層となる第1配線層12Aを示している。この第1配線層12Aには、最内周電極、1列外側電極、2列外側電極、3列外側電極、及び4列外側電極が形成されている。
最内周電極は、信号電極15a,15bと電源電極16により構成されている。1列外側電極は、グランド電極17のみにより構成とされている。2列外側電極は信号電極15a,15bと電源電極16により構成されている。3列外側電極はグランド電極17のみにより構成されている。更に、4列外側電極は信号電極15a,15bと電源電極16により構成されている。
この第1配線層12Aでは、4列外側電極を構成する信号電極15aが差動対信号配線25aと、信号電極15bが差動対信号配線25bと、更に電源電極16が電源配線26と接続されている。本実施例においても、差動対信号配線25aと差動対信号配線25bが差動対(ディファレンシャルペア)を構成している。また、電源配線26はプレーン層となっており、よって差動対を構成する一対の差動対信号配線25a,25bと電源配線26は実質的に直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となっている。
図7(C)は、第2配線層12Bを示している。第2配線層12Bは、グランド配線27のみを有した構成とされている。グランド配線27はプレーン層とされており、最内周電極となる信号電極15a,15b及び電源電極16は、第2絶縁層11Bが露出された部分においてグランド電極17と絶縁されている。
図7(D)は、第3配線層12Cを示している。この第3配線層12Cでは、
3列外側電極を構成する信号電極15aが差動対信号配線25aと、信号電極15bが差動対信号配線25bと、更に電源電極16が電源配線26と接続されている。差動対信号配線25aと差動対信号配線25bは、第1配線層12Aと同様に差動対(ディファレンシャルペア)を構成している。また、電源配線26はプレーン層となっており、よって差動対を構成する一対の差動対信号配線25a,25bと電源配線26は実質的に直交方向(Y方向)に交互に形成された構成となっている。
上記したように、本実施例に係る多層配線基板10Gは、第1配線層12A及び第3配線層12Cにおいて、対をなす差動対信号配線25a,25bが電源配線26の間に挟まれた構成となりコプレナー構造となる。更に、本実施例では信号配線として対をなす差動対信号配線25a,25bを用いている。よって、本実施例に係る多層配線基板10Gによれば、インピーダンス整合を行うことができ、また差動対信号配線25a,25bのクロストークも抑制でき、多層配線基板10Gの高密度化を図っても電気特性の向上を図ることが可能となる。
尚、上記した実施例では、電子装置として半導体装置を用い、高周波素子用の基板としての多層配線基板を例に挙げて説明したが、本発明の適用は半導体装置に限定されるものではなく、高周波を用いる各種電子装置及び高周波素子用基板に適用が可能なものである。また、電極及び配線のレイアウトは、あくまでも実施例として一例を示したに過ぎず、本明細書に記載されたレイアウトに限定されるものでないことは勿論である。
図1は、本発明の第1実施例に係る多層配線基板を説明するための図であり、(A)は第1配線層を示す図、(B)第2配線層を示す図、(C)は多層配線基板の断面図(図1(A)におけるA1−A1線に沿う断面図)である。 図2は、本発明の第2実施例に係る多層配線基板を説明するための図であり、(A)は第1配線層を示す図、(B)第2配線層を示す図、(C)第3配線層を示す図、(D)は多層配線基板の断面図(図2(A)におけるA2−A2線に沿う断面図)である。 図3は、本発明の第3実施例に係る多層配線基板を説明するための図であり、(A)は平面図、(B)は第1配線層を示す図、(C)は第2配線層を示す図、(D)第3配線層を示す図である。 図4は、本発明の第4実施例に係る多層配線基板を説明するための図であり、(A)は平面図、(B)は第1配線層を示す図、(C)は第2配線層を示す図、(D)第3配線層を示す図である。 図5は、本発明の第5実施例に係る多層配線基板を説明するための図であり、(A)は平面図、(B)は第1配線層を示す図、(C)は第2配線層を示す図、(D)第3配線層を示す図である。 図6は、本発明の第6実施例に係る多層配線基板を説明するための図であり、(A)は平面図、(B)は第1配線層を示す図である。 図7は、本発明の第7実施例に係る多層配線基板を説明するための図であり、(A)は平面図、(B)は第1配線層を示す図、(C)は第2配線層を示す図、(D)第3配線層を示す図である。 図8は、第1従来例である多層配線基板を説明するための図であり、(A)は半導体チップの搭載位置近傍を拡大して示す平面図であり、(B)はその断面図(図8(A)におけるB1−B1線に沿う断面図)である。 図9は、第1従来例である多層配線基板を説明するための図であり、(A)は第1配線層を示す図、(B)は多層配線基板の断面図(図9(A)におけるB2−B2線に沿う断面図)である。 図10は、第2従来例である多層配線基板を説明するための図であり、(A)は第1配線層を示す図、(B)は第2配線層を示す図、(C)は多層配線基板の断面図(図10(A)におけるB3−B3線に沿う断面図)である。
符号の説明
10A〜10G 多層配線基板
11A 第1絶縁層
11B 第2絶縁層
11C 第3絶縁層
12A 第1配線層
12B 第2配線層
12C 第3配線層
12D 第4配線層
15,15a,15b 信号電極
16 電源電極
17 グランド電極
25 信号配線
25a,25b 差動対信号配線
26 電源配線
27 グランド配線

Claims (1)

  1. 信号電極を有する信号配線、グランド電極を有するグランド配線、又は電源電極を有する電源配線の内、一又は複数種の配線が形成された配線層と、絶縁層が交互に積層された構造を有する多層配線基板において、
    前記配線層のなかで最上層となる第1配線層が、信号電極と電源電極とが交互に形成された第1の列と、前記第1の列に隣接して配設されグランド電極が形成された第2の列とを有し、
    さらに、前記第1配線層には、前記第1の列に形成された信号電極に接続する信号配線と、前記第1の列に形成された電源電極に接続する電源配線とがコプレナー構造となるように形成され、
    前記第1配線層の下層に第2配線層である、グランド配線のプレーン層が配設された構成としたことを特徴とする多層配線基板。
JP2006341778A 2006-12-19 2006-12-19 多層配線基板 Active JP4916300B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341778A JP4916300B2 (ja) 2006-12-19 2006-12-19 多層配線基板
KR1020070129551A KR20080057153A (ko) 2006-12-19 2007-12-13 다층 배선 기판
US12/000,730 US8076588B2 (en) 2006-12-19 2007-12-17 Multilayer wiring board
TW096148386A TWI423753B (zh) 2006-12-19 2007-12-18 多層佈線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341778A JP4916300B2 (ja) 2006-12-19 2006-12-19 多層配線基板

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008153542A JP2008153542A (ja) 2008-07-03
JP2008153542A5 JP2008153542A5 (ja) 2009-11-19
JP4916300B2 true JP4916300B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39640156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341778A Active JP4916300B2 (ja) 2006-12-19 2006-12-19 多層配線基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8076588B2 (ja)
JP (1) JP4916300B2 (ja)
KR (1) KR20080057153A (ja)
TW (1) TWI423753B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586820B2 (ja) 2007-05-07 2010-11-24 ソニー株式会社 巻回型非水電解質二次電池
US8350375B2 (en) * 2008-05-15 2013-01-08 Lsi Logic Corporation Flipchip bump patterns for efficient I-mesh power distribution schemes
JP5311653B2 (ja) * 2009-04-28 2013-10-09 京セラSlcテクノロジー株式会社 配線基板
CN103975427B (zh) 2011-10-07 2017-03-01 沃尔泰拉半导体公司 互连衬底的功率管理应用
US20140034363A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Samtec, Inc. Multi-layer transmission lines
US9545003B2 (en) * 2012-12-28 2017-01-10 Fci Americas Technology Llc Connector footprints in printed circuit board (PCB)
JP6429647B2 (ja) 2015-01-26 2018-11-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6853774B2 (ja) * 2017-12-21 2021-03-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP7145068B2 (ja) * 2018-12-28 2022-09-30 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US11234325B2 (en) * 2019-06-20 2022-01-25 Infinera Corporation Printed circuit board having a differential pair routing topology with negative plane routing and impedance correction structures
US11950357B2 (en) * 2019-11-27 2024-04-02 Qing Ding Precision Electronics (Huaian) Co., Ltd Circuit board for transmitting high-frequency signal and method for manufacturing the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023631Y2 (ja) * 1984-12-28 1990-01-29
JPS63136694A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 日本電気株式会社 多層配線基板
JP3617073B2 (ja) 1994-03-25 2005-02-02 イビデン株式会社 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JPH1041637A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Nec Corp 高密度多層配線基板
JP3201345B2 (ja) * 1998-05-13 2001-08-20 日本電気株式会社 多層プリント配線板
JP3669219B2 (ja) * 1999-08-10 2005-07-06 日本電気株式会社 多層プリント配線板
JP3539331B2 (ja) * 2000-02-28 2004-07-07 日本電気株式会社 多層プリント配線板
JP3792472B2 (ja) 2000-03-28 2006-07-05 京セラ株式会社 多層配線基板
JP2002093940A (ja) 2000-09-14 2002-03-29 Kyocera Corp 多層配線基板
JP3745276B2 (ja) * 2001-01-17 2006-02-15 キヤノン株式会社 多層プリント配線板
US6900992B2 (en) * 2001-09-18 2005-05-31 Intel Corporation Printed circuit board routing and power delivery for high frequency integrated circuits
JP2004140295A (ja) 2002-10-21 2004-05-13 Shinko Electric Ind Co Ltd 高周波素子用基板及び電子装置
JP4371766B2 (ja) * 2003-10-20 2009-11-25 Necインフロンティア株式会社 プリント配線板
US7478472B2 (en) * 2004-03-03 2009-01-20 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of making circuitized substrate with signal wire shielding

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008153542A (ja) 2008-07-03
US8076588B2 (en) 2011-12-13
TW200833213A (en) 2008-08-01
KR20080057153A (ko) 2008-06-24
TWI423753B (zh) 2014-01-11
US20080173469A1 (en) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916300B2 (ja) 多層配線基板
JP5904856B2 (ja) プリント配線板、半導体パッケージ及びプリント回路板
JP2008010859A (ja) 半導体装置
JP2011100989A (ja) 半導体装置
JP5919872B2 (ja) 多層配線基板及び電子機器
JP5660137B2 (ja) 配線基板及び電子装置
JP2012039073A (ja) 半導体装置
JP2010219498A (ja) 半導体装置
JP2009111132A (ja) 多層配線基板
JP4830539B2 (ja) 多層プリント回路基板
JP2007520888A (ja) 回路基板のための経路指定密度を増大する方法及びそのような回路基板
JP6019367B2 (ja) 半導体装置
US8736079B2 (en) Pad structure, circuit carrier and integrated circuit chip
JP2006073625A (ja) 電子部品
JP4927993B2 (ja) 複合配線基板
JP3878795B2 (ja) 多層配線基板
JP4606776B2 (ja) 半導体装置
JP2011066223A (ja) 回路基板
US7869225B2 (en) Shielding structures for signal paths in electronic devices
JP6535788B2 (ja) 半導体装置
JP6465451B1 (ja) 電子回路
JP3798978B2 (ja) 多層配線基板
JP2011100871A (ja) 配線基板及び電子装置
JP3792472B2 (ja) 多層配線基板
JP6419022B2 (ja) 高周波回路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4916300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150