JP4909994B2 - シリンジ成形金型 - Google Patents

シリンジ成形金型 Download PDF

Info

Publication number
JP4909994B2
JP4909994B2 JP2008534421A JP2008534421A JP4909994B2 JP 4909994 B2 JP4909994 B2 JP 4909994B2 JP 2008534421 A JP2008534421 A JP 2008534421A JP 2008534421 A JP2008534421 A JP 2008534421A JP 4909994 B2 JP4909994 B2 JP 4909994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
syringe
jig
slide
slide core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008534421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008032853A1 (ja
Inventor
洋志 富樫
盛皓 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Seiko Ltd
Original Assignee
Daikyo Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Seiko Ltd filed Critical Daikyo Seiko Ltd
Priority to JP2008534421A priority Critical patent/JP4909994B2/ja
Publication of JPWO2008032853A1 publication Critical patent/JPWO2008032853A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909994B2 publication Critical patent/JP4909994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4421Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using expansible or collapsible cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C45/7312Construction of heating or cooling fluid flow channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/284Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7544Injection needles, syringes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/01Core positioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、2薬混合式注射器のシリンジを射出成形するためのシリンジ成形金型に関する。
2薬混合式注射器のシリンジの内周面には、ピストンの両側に収容された2薬をピストンを迂回して混合させるための連通溝が射出成形によって一体に成形されている。そして、この種の連通溝を内周面に有する2薬混合式注射器のシリンジの成形金型としては、例えば特開平8−132444号公報に記載の成形金型が従来一般に知られている。
特開平8−132444号公報に記載の成形金型は、シリンジの内周面を成形するための筒状の成形雄型(中子)に、前記連通溝を成形するためのスライドコアを成形雄型(中子)の周面から出入り可能に組み込み、このスライドコアを成形雄型(中子)の内部に収容した回転軸にカム機構を介して連動構成したものであり、回転軸が操作される回転方向に応じてスライドコアが成形雄型(中子)の周面から出入りするように構成されている。
この成形金型においては、成形雄型(中子)を冷却するための冷却水の循環路が回転軸を貫通して形成されており、そのまま成形雌型へ抜けるように形成されている。
また、カム軸とスライドコアとを連動構成するカム機構が配置されているため、このカム機構が障害となって成形雄型(中子)を冷却するための冷却水を樹脂の充填される成形空間から最も遠い成形雄型の中心部分にしか流すことが出来ず、またその流路の外径も制限されることから循環流量を十分に確保し得ず、成形雄型(中子)の冷却を十分にできないことに起因する成形不良が発生するという問題がある。
本発明の目的は、中子を十分に冷却するための冷却水の循環路および循環流量を確保することができるシリンジ成形金型を提供することにある。
本発明に係るシリンジ成形金型は、2薬混合式注射器用のシリンジであって内周面に2薬混合用の連通溝を有するシリンジの内周面を成形するための中子を備えたシリンジ成形金型において、前記中子には、その軸方向に延びる治具収容空間と、この治具収容空間の周囲に区画されて中子内の先端部で連通する冷却水の循環往路および循環復路と、前記治具収容空間に連通して中子の周面に開口する1つまたは複数のスロットとが形成されており、 前記1つまたは複数のスロットには、前記連通溝を成形するためのスライドコアが前記中子の径方向に摺動自在にそれぞれ嵌合され、 前記治具収容空間には、前記スライドコアに係合するスライドコア操作治具が収容され、前記スライドコア操作治具は、前記中子の軸方向に進退操作されることで前記スライドコアを中子の周面から突出する位置と没入する位置とに操作される、ことを特徴とし、
さらに、スライドコア操作治具を中子の軸方向に操作してスライドコアを中子の周面から突出する位置に置き、この状態で中子を冷却水により冷却しつつ中子の周囲のキャビティ空間に溶融樹脂を射出することにより、内周面に2薬混合用の連通溝を有する2薬混合式注射器用のシリンジが射出成形される。
ここで、シリンジを射出成形する際に中子を冷却するための冷却水の循環往路および循環復路は、中子内の治具収容空間の周囲に区画されて形成されているため、循環往路および循環復路がキャビティ空間に近接し、かつ循環往路および循環復路の断面を大きくとることができるので冷却水の循環流量が十分に確保される。
前記スロットが複数であるときは、当該各スロットは前記中子の周方向に等角度間隔で形成することができ、各スロットに前記スライドコアをそれぞれ嵌合し、各スライドコアに前記スライドコア操作治具を係合することができる。
また、前記スライドコア操作治具は、前記スライドコアにアリ溝機構を介して係合する斜辺部を有するバー状(具体的には先端が剣先形に形成された扁平な板状)に形成することができる。この場合にはスライドコア操作治具にアリ溝を、前記スライドコアにアリホゾを形成することもできるし、スライドコア操作治具にアリホゾを前記スライドコアにアリ溝を形成することもできる。
さらに、前記スライドコア操作治具を、前記スライドコアに摺動自在に嵌合する傾斜部を有する保形性のある線材により構成することができる。この線材は、ピアノ線等の金属線を折り曲げ、この折り曲げ部が剣先形となるように構成することができる。
本発明の一実施形態に係るシリンジ成形金型により射出成形されるシリンジの縦断面図である。 図1に示したシリンジ成形金型の概略構造を示す断面図である。 図2に示した中子の縦断面に直交する縦断面図である。 図3のQ−Q線に沿う中子の横断面図である。 図3に示した中子にスライドコア操作治具が収容された状態を示す中子の縦断面図である。 図2に示した中子のスライドコア操作治具が収容された状態を示す縦断面図である。 図6のR−R線に沿う中子の横断面図である。 図6に示したスライドコア操作治具が後退操作された状態を示す中子の縦断面図である。 図7に示したスライドコア操作治具の断面形状を変更した例を示す図7に対応した横断面図である。 (A)は図5および図6に示したスライドコア操作治具を変更した他の実施形態を示す図6に対応した縦断面図であり、スライドコアが突出する位置にある状態を示し、(B)はスライドコアが折曲げ線材に装着された状態を示す図である。 図10(A)の実施形態においてスライドコア7が没入する位置にある状態を示す図である。
発明の効果
本発明に係るシリンジ成形金型によれば、中子を冷却するための冷却水の循環往路および循環復路が中子内の治具収容空間の周囲に区画されて形成されているので、循環往路および循環復路をキャビティ空間に近接させることができ、かつ循環往路および循環復路の断面を大きくとることができるので冷却水の循環流量を十分に確保することができる。
以下、図面を参照して本発明に係るシリンジ成形金型の最良の実施形態を説明する。この説明において、同一または同様の構成要素については、同一の符号を付して重複した説明を省略することがある。ここで、図1は一実施形態に係るシリンジ成形金型により射出成形されるシリンジの縦断面図、図2は図1に示したシリンジ成形金型の概略構造を示す断面図である。
一実施形態に係るシリンジ成形金型は、図1に示す2薬混合式注射器用のシリンジS、すなわち、基端部にフランジ部Fを有し、先端部にノズル部Nを有し、内周面に2薬混合用の連通溝Gを有するシリンジSを射出成形するための成形金型である。
このシリンジ成形金型は、図2に示すように、シリンジSのノズル部Nを含む外周面を成形するためのメス型1と、シリンジSの内周面を成形するための中子2と、シリンジSのフランジ部Fをメス型1と協働して成形するためのコアプレート3とを備えている。
メス型1は、シリンジSのノズル部Nが成形される側の一端面が図示しない固定側取付板に固定されている。そして、このメス型1の一端部には、溶融樹脂の通路として、図示しないスプルーに連通するランナ1Aおよびゲート1Bが形成されている。
コアプレート3は、メス型1の他端面に密着する型締め位置と、メス型1の他端面から退避した型開き位置との2位置を取るように、図示しない接続部材を介して可動側型板に接続されている。
中子2はコアプレート3を貫通する段付き柱状の外形を有し、その先端部には、シリンジSのノズル部Nの内周面を形成するピン部2Aが形成されたキャップ2Bが形成されている。これらは一部品として一体に作製されていても良いし、それぞれ別部品として作製された後、一体に溶接されていてもよい。そして、この中子2の太径部2Cには段部に連続するテーパ部2Dが形成され、太径部2Cの基端部にはフランジ部2Eが形成されている。
この中子2は、コアプレート3を貫通してメス型1内に差込まれる型締め位置と、メス型1内から抜出される型開き位置との2位置を取るように、そのフランジ部2Eが図示しない可動部材に接続されている。そして、この中子2は、メス型1内に差込まれる型締め位置でテーパ部2Dがコアプレート3にテーパ嵌合するように構成されている。
ここで、図3および図4(図3のQ−Q線に沿う中子の横断面図)に示すように、中子2にはその軸方向に延びる治具収容空間2Fと、この治具収容空間2Fの周囲に区画されて内の先端部のキャップ2Bで連通する冷却水の循環往路2Gおよび循環復路2Hとが形成されている。これらの、循環往路2Gおよび循環復路2Hは、中子2内を断面方向に仕切ると共に中子2内の先端部で連続する一対の隔壁2I,2Iにより区画されており、中央部の治具収容空間2Fの両側に循環往路2Gおよび循環復路2Hが形成されている。
中子2の治具収容空間2Fには、図5および図6に示すように、先端部が剣先状に形成された扁平なバー状のスライドコア操作治具4が収容されている。このスライドコア操作治具4の基端部には進退操作用のヘッド4Aが形成され、その下方には中子2のフランジ部2Eに当接するストッパ段部4Bが形成されている。
ここで、スライドコア操作治具4の先端部の剣先状をなす両側の斜辺部4C,4Cには、その斜辺に沿ってアリ溝4D,4Dが形成されている。そして、このアリ溝4D,4Dにアリホゾを介して一対のスライドコア5,5が係合している(図7参照)。
一対のスライドコア5,5は、図1に示したシリンジSの連通溝G,Gを成形するためのものである。このスライドコア5,5は、図7(図6のR−R線に沿う中子の横断面図)に示すように、中子2の径方向に貫通することで治具収容空間2Fに連通して中子2の周面に開口する一対のスロット2J,2Jに対し、その径方向に摺動自在に嵌合されている。
これにより、一対のスライドコア5,5は、スライドコア操作治具4が中子2の軸方向に進退操作されるのに連動して中子2の径方向に進退移動する。すなわち、スライドコア操作治具4が中子2の軸方向に進出操作されると、一対のスライドコア5,5は、図6に示すように中子2の周面から突出する位置となり、スライドコア操作治具4が中子2の軸方向に後退操作されると、一対のスライドコア5,5は、図8に示すように中子2の周面から没入する位置となる。
以下、一実施形態のシリンジ成形金型を使用して2薬混合式注射器用の内周面に連通溝G,Gを有するシリンジSを射出成形する工程を説明する。まず、図2に示すように中子2の周囲にキャビティ空間Cが形成された型締め状態において、スライドコア操作治具4を図6に示すように中子2の軸方向に沿って先端側に進出操作し、一対のスライドコア5,5を中子2の周面から突出する位置に置く。
次に、図5に示した冷却水の循環往路2Gから循環復路2Hに冷却水を循環させて中子2を冷却しつつ、図示しないスプルーから図2に示したランナ1Aおよびゲート1Bを経由してメス型1のキャビティ面と中子2の外周面との間のキャビティ空間Cに溶融樹脂を充填する。
続いて、冷却水の循環を継続して中子2を冷却することにより、キャビティ空間Cに充填された溶融樹脂を冷却固化させる。
その後、図8に示すように、スライドコア操作治具4を中子2の軸方向に沿って基端側に後退操作し、一対のスライドコア5,5を中子2の周面から没入する位置に置く。
そして、シリンジ成形金型を型開き状態とした後、射出成形されたシリンジS(図1参照)と共に中子2をメス型1から引き抜き、中子2からシリンジSを離型する。
ここで、冷却水の循環往路2Gおよび循環復路2Hは、中子2内の治具収容空間2Fの周囲に区画されて形成されているため、循環往路および循環復路がキャビティ空間に近接し、かつ循環往路および循環復路の断面を大きくとることで冷却水の循環流量を十分に確保することができることから、一実施形態のシリンジ成形金型によれば、成形雄型(中子)の冷却を十分にできないことに起因する成形不良を防ぐことができる。
本発明に係るシリンジ成形金型は、前述した一実施形態に限定されるものではない。例えば、スライドコア5を一対ではなく片側にしか形成しない構造にすることもできるし、例えば、先端部が剣先状に形成されたバー状のスライドコア操作治具4の断面形状を、図9に示すような断面形状、すなわち、周方向に等角度間隔で3つのリブ4Eが突設された断面形状に変更することもできる。
この場合、各リブ4E,4E,4Eの突出端面にそれぞれアリ溝4Dが形成され、各アリ溝4Dにアリホゾを介して3つのスライドコア5,5,5が係合される。そして、各スライドコア5を中子2の径方向に摺動自在に嵌合する3つのスロット2J,2J,2Jが中子2の周方向に等角度間隔で形成される。
また、隔壁2Iの断面形状は、3つのリブ4Eに対応した断面形状とされ、この隔壁2Iにより治具収容空間(図示省略)の周囲には、冷却水の循環往路および循環復路として使用可能な3つの冷却水流路2K,2L,2Mが区画形成される。
図9に示す断面形状のスライドコア操作治具4を備えたシリンジ成形金型においても、前述した一実施形態のシリンジ成形金型と同様の作用効果を奏することができる。
また、他の実施形態として、スライドコア操作治具4は、図5および図6に示したバー状のものに代え、ピアノ線などの保形性のある線材を折り曲げ、先端部が剣先状の傾斜部を有するように平面形状に折曲げ加工した(すなわち、折り曲げ部が剣先形となるように構成した)折曲げ線材で構成することができる。
図10(A),(B)、図11は、その一例として、図6に示したスライドコア操作治具4の剣先状の先端部を折曲げ線材6で構成した例を示しており、図10(A)はスライドコア7が突出する位置にある状態を示す図、図10(B)はスライドコア7,7が折曲げ線材6に装着された状態を示す図、図11はスライドコア7が没入する位置にある状態を示す図である。
図10(A),図11において、折曲げ線材6の基端部は、スライドコア操作治具4に溶接などの適宜の手段で固着されている。
そして、図10(B)にも示すように、この折曲げ線材6の傾斜部6A,6Aには、基端部に嵌合孔を有するスライドコア7,7がその嵌合孔を傾斜部6A,6Aに嵌合させて摺動自在に装着されている。
図10(A)、図11に示す折曲げ線材6が組み付けられたスライドコア操作治具4を備えたシリンジ成形金型においても、前述した一実施形態のシリンジ成形金型と同様の作用効果を奏することができる。 なお、図2に示したメス型1は、一体型に限らず、分割型であってもよい。

Claims (4)

  1. 2薬混合式注射器用のシリンジであって内周面に2薬混合用の連通溝を有するシリンジの内周面を成形するための中子を備えたシリンジ成形金型において、
    前記中子には、その軸方向に延びる治具収容空間と、この治具収容空間の周囲に区画されて中子内の先端部で連通する冷却水の循環往路および循環復路と、前記治具収容空間に連通して中子の周面に開口する1つまたは複数のスロットとが形成されており、
    前記1つまたは複数のスロットには、前記連通溝を成形するためのスライドコアが前記中子の径方向に摺動自在にそれぞれ嵌合され、前記治具収容空間には、前記スライドコアに係合するスライドコア操作治具が収容され、前記スライドコア操作治具は、前記中子の軸方向に進退操作されることで前記スライドコアを中子の周面から突出する位置と没入する位置とに操作される、
    ことを特徴とするシリンジ成形金型。
  2. 前記スロットが複数であり、当該各スロットが前記中子の周方向に等角度間隔で形成され、各スロットに前記スライドコアがそれぞれ嵌合されており、各スライドコアに前記スライドコア操作治具が係合していることを特徴とする請求項1に記載のシリンジ成形金型。
  3. 前記スライドコア操作治具は、前記1つまたは複数のスライドコアにアリ溝機構を介して係合する斜辺部を有するバー状に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシリンジ成形金型。
  4. 前記スライドコア操作治具は、前記スライドコアに摺動自在に嵌合する傾斜部を有する保形性のある線材により構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシリンジ成形金型。
JP2008534421A 2006-09-11 2007-09-11 シリンジ成形金型 Active JP4909994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008534421A JP4909994B2 (ja) 2006-09-11 2007-09-11 シリンジ成形金型

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246192 2006-09-11
JP2006246192 2006-09-11
PCT/JP2007/068024 WO2008032853A1 (en) 2006-09-11 2007-09-11 Syringe forming mold
JP2008534421A JP4909994B2 (ja) 2006-09-11 2007-09-11 シリンジ成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008032853A1 JPWO2008032853A1 (ja) 2010-01-28
JP4909994B2 true JP4909994B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39183900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534421A Active JP4909994B2 (ja) 2006-09-11 2007-09-11 シリンジ成形金型

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7874827B2 (ja)
EP (1) EP2060376B1 (ja)
JP (1) JP4909994B2 (ja)
DK (1) DK2060376T3 (ja)
ES (1) ES2539940T3 (ja)
HU (1) HUE026540T2 (ja)
WO (1) WO2008032853A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8496862B2 (en) * 2008-01-15 2013-07-30 West Pharmaceutical Services, Inc. Collet mechanism and method of molding cannula to a syringe barrel
US8721603B2 (en) 2008-01-15 2014-05-13 West Pharmaceutical Services, Inc. Syringe with co-molded hub and cannula
DE102009038647A1 (de) * 2009-08-13 2011-02-17 Illinois Tool Works Inc., Glenview Vorrichtung und Verfahren zum Gießen eines Bauteils
US20130025559A1 (en) * 2011-06-10 2013-01-31 Honda Motor Co., Ltd. High pressure die casting flash containment system
USD693002S1 (en) 2011-09-21 2013-11-05 West Pharmaceutical Services, Inc. Hub for medical container
USD689188S1 (en) 2012-07-19 2013-09-03 West Pharmaceutical Services, Inc. Syringe plunger rod
JP2016533210A (ja) * 2013-10-15 2016-10-27 エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド 射出成形壁構造体のための方法及び装置
BE1021347B1 (nl) * 2014-10-10 2015-11-05 Hubert De Backer Nv Werkwijze en matrijs voor het vervaardigen van een zuiger
CN104441350A (zh) * 2014-12-07 2015-03-25 陈进 一种带有滑块和冷却装置的模具
JP6841766B2 (ja) * 2015-04-10 2021-03-10 エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド 射出成形壁構造体のための方法及び装置
DE102016015533A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 SAV GmbH Mittelkern eines Einfallkerns zur Herstellung von Werkstücken
CN112754453B (zh) * 2021-01-25 2024-03-08 武汉中针智能科技有限公司 智能注射针头结构的、模具及制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3013308A (en) * 1957-10-08 1961-12-19 Plax Corp Method for molding and assembling dispenser fitment
US3330004A (en) * 1963-11-04 1967-07-11 Nosco Plastics Hypodermic syringe
JPS5167373A (en) * 1974-12-06 1976-06-10 Kubota Ltd Paipuno kakukeiho
JPS5187562A (en) * 1975-01-31 1976-07-31 Maezawa Kasei Kogyo Kk Entotaiseihinni okeru naishukanjoobuseikeiyono nakagotorihazushisochi
JPH0245971B2 (ja) * 1983-01-26 1990-10-12 Daio Kosan Kk Goseijushitsutsujotainoseikeihoho
EP0315586B1 (de) * 1987-10-31 1991-09-04 Schöttli Ag Heisskanal-Spritzwerkzeug zur Herstellung von Einmal-Spritzenzylindern und dgl.
DE3828383A1 (de) * 1988-08-20 1990-03-15 Agfa Gevaert Ag Spritzgussform
US4919608A (en) * 1988-10-04 1990-04-24 Roehr Tool Corporation Molding apparatus with collapsible core
JPH0444816A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内スライド式成形装置
JP3255485B2 (ja) * 1993-03-25 2002-02-12 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー成形機
JP2591150Y2 (ja) * 1993-12-20 1999-02-24 積水化学工業株式会社 射出成形金型
DE4438360C2 (de) * 1994-10-27 1999-05-20 Schott Glas Vorfüllbare partikelarme, sterile Einmalspritze für die Injektion von Präparaten und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3330243B2 (ja) 1994-11-09 2002-09-30 株式会社大協精工 注射筒の製造方法
JPH0999076A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Nippo Kk プラスチック注射筒とその成型方法
EP1825988B1 (en) * 1997-04-16 2011-09-07 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection molding apparatus with cooled core
CA2255800C (en) * 1998-12-07 2008-06-10 Jobst Ulrich Gellert Injection molding cooling core having a ribbed cap
US6425752B1 (en) * 1999-03-22 2002-07-30 John M. Check Bubbler tube with integral inlet pipe and bimetal core for injection molding tools and method of making the bubbler tube
AUPQ307799A0 (en) * 1999-09-24 1999-10-21 Ritemp Pty Ltd Improvements relating to cooling of dies
US20020003199A1 (en) * 1999-12-06 2002-01-10 Check John M. Core for injection molding tools
IT1315597B1 (it) * 2000-02-17 2003-03-14 Lameplast Spa Apparato per lo stampaggio ad iniezione di recipienti in materialetermoplastico, particolarmente contenitori monodose per prodotti
AU2002311184B2 (en) * 2001-07-03 2007-06-07 Kabushiki Kaisha Top Method of manufacturing outer tube of injector
JP4473028B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-02 テルモ株式会社 成形型および成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK2060376T3 (en) 2015-05-26
HUE026540T2 (en) 2016-06-28
WO2008032853A1 (en) 2008-03-20
EP2060376A1 (en) 2009-05-20
JPWO2008032853A1 (ja) 2010-01-28
EP2060376A4 (en) 2013-08-14
EP2060376B1 (en) 2015-05-06
US7874827B2 (en) 2011-01-25
ES2539940T3 (es) 2015-07-07
US20090232932A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909994B2 (ja) シリンジ成形金型
US7220118B2 (en) Horizontal multi-material molding machine
JP2010110916A (ja) 射出成形金型
JP2008125353A (ja) 電動機のロータ及びその製造方法
JP2005053129A (ja) 射出成形用金型
JP2005305779A (ja) 合成樹脂製ギヤの製造方法
JP2006334843A (ja) 射出成形装置
JP2016049757A (ja) 成形装置
JP5661958B1 (ja) コア駆動装置および射出成形機
JP5896971B2 (ja) 成型品の製造方法、および金型
JP2007283498A (ja) 金型及びガス抜き方法
JP2007181955A (ja) 射出成形用金型装置
JP2004216855A (ja) インサート部材を有する成形品の製造方法及びその製造装置
JP7083536B1 (ja) 射出成形金型及び射出成形装置
JP6615040B2 (ja) シリンダ成形用金型及びそれを用いたシリンダ成形方法
JP5862647B2 (ja) 回転子の製造方法
JP2007203551A (ja) 射出成形用金型
JP5102327B2 (ja) エジェクタ装置
JP2010089390A (ja) 成形金型
JP2001260187A (ja) 複合成形品及びその成形用金型並びに成形方法
CN211566765U (zh) 一种用于成型耳机下盖的模具
JP5351196B2 (ja) シールリング
JP4235053B2 (ja) 鋳造型の密閉式離型剤塗布システム
JP2003191283A (ja) 射出組立成形方法及び成形機
JP4156947B2 (ja) 射出成形用金型及びその金型によって成形された成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250