JP4095093B2 - 射出成形用金型 - Google Patents

射出成形用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP4095093B2
JP4095093B2 JP2006023836A JP2006023836A JP4095093B2 JP 4095093 B2 JP4095093 B2 JP 4095093B2 JP 2006023836 A JP2006023836 A JP 2006023836A JP 2006023836 A JP2006023836 A JP 2006023836A JP 4095093 B2 JP4095093 B2 JP 4095093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
support plate
template
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006023836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007203551A (ja
Inventor
行遠 兵部
洋一 枝村
亮輔 堀端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miraial Co Ltd
Original Assignee
Miraial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miraial Co Ltd filed Critical Miraial Co Ltd
Priority to JP2006023836A priority Critical patent/JP4095093B2/ja
Publication of JP2007203551A publication Critical patent/JP2007203551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095093B2 publication Critical patent/JP4095093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、筒状の成形品を製造するための射出成形用金型に関し、特に突き出しピンを用いることなく離型を円滑に行うとともに、装置を小型化できるものに関する。
固定型と可動型により形成されたキャビティ内に溶融樹脂を充填することで成形品を製造するための射出成形用金型が知られている。このような射出成形用金型では、射出成形後に固定型又は可動型に残った成形品を突き出しピン(エジェクトピン)を用いて取り出すようにしていた(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−309702号公報
上述した射出成形用金型では、次のような問題があった。すなわち、軸心線方向に長い筒状の樹脂成形品を製造する射出成形用金型では、突き出しピンが軸心線方向に亘って複数個必要となるため、機構が複雑となり装置が大型化する。また、突き出しピンの当接した部分に痕が残るため、見栄えが悪い等の問題があった。さらに、軸心線方向端部にアンダーカット部が形成されていると、突き出しピンだけでは離型させることができないという問題があった。
そこで本発明は、突き出しピンを用いることなく軸心線方向に長い筒状の樹脂成形品を離型させることで装置を小型化できる射出成形用金型を提供することを目的としている。
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の射出成形用金型は次のように構成されている。
筒状のキャビティを有する射出成形用金型において、上記キャビティの径方向に開閉される第1型板及び第2型板と、これら第1型板と第2型板との間に配置されるとともに、上記キャビティの径方向に貫通する開口部を有する支持板と、上記第1型板に設けられ、上記キャビティの外周面を形成する第1金型と、上記第2型板に設けられ、上記開口部から上記キャビティの外周面を形成する第2金型と、上記キャビティの一端側に配置され、上記支持板に固定された先端ブシュと、上記キャビティの他端側に配置され、上記支持板に設けられ、上記キャビティの軸心線に沿って移動可能に形成された根元ブシュと、上記支持板に設けられ、上記根元ブシュの移動範囲を規制するストッパと、上記キャビティの軸心線に沿って挿脱自在に配置され、上記キャビティの内周面を形成するコアピンとを備えていることを特徴とする。
本発明によれば、突き出しピンを用いることなく軸心線方向に長い筒状の樹脂成形品を離型させることで装置を小型化することが可能となる。
図1は本発明の一実施の形態に係る射出成形用金型10を示す斜視図、図2は同射出成形用金型10を図1中A−A線で切断し矢印方向に見た断面図である。図中Cは成形品に対応する筒状のキャビティの軸心線方向を示している。
射出成形用金型10は、支持板20と、この支持板20の両面側にキャビティの径方向に沿って接離可能に設けられた固定側型板(第1型板)30及び可動側型板(第2型板)40と、これら固定側型板30及び可動側型板40とによって形成された円柱状の中空部内にコアピン56を挿脱するコアピン動作機構50とを備えている。
支持板20には、図3に示す上記中空部の両端部に配置された先端ブシュ21及び根元ブシュ22が設けられている。なお、根元ブシュ22は軸心線C方向に沿って移動可能に形成されるとともに、図5に示すストッパ23によって移動量が規制されている。また、中央部に図4に示す開口部24が設けられ、可動側型板40の可動側金型41が通過可能に形成されている。
図5に示す固定側型板30には、成形品Pに対応する凹凸が形成された固定側金型31が形成されている。可動側型板40には、成形品Pに対応する凹凸が形成された可動側金型41が形成されている。
コアピン動作機構50は、支持板20の端部に取り付けられた基部51と、この基部51から軸心線Cに沿って延設されたフレーム52と、このフレーム52の他端に設けられた架台53と、この架台53に設けられた油圧シリンダ54と、この油圧シリンダ54によって挿脱されるシャフト55と、このシャフト55の先端に取り付けられた軸心線Cに沿って進退するコアピン56とを備えている。
なお、成形品Pを形成するためのキャビティは、固定側金型31及び可動側金型41によって外周面、コアピン56によって内周面、先端ブシュ21及び根元ブシュ22によって両端面が形成されている。
このように構成された射出成形用金型10は、次のようにして成形品Pを成形する。すなわち、図1及び図2に示すようにコアピン56を挿入し固定側型板30及び可動側型板40を型閉めする。そして、キャビティ内に溶融樹脂を充填することで、成形品Pが成形される。
冷却固化後、図3〜図5に示すように、固定側型板30及び可動側型板40とを型開きする。このとき、成形品Pは、外周部が可動側金型41に支持され、両端部が先端ブシュ21及び根元ブシュ22に支持されているため、可動側型板40と支持板20に支持された状態となる。そして、図6及び図7に示すように、可動側型板40が後退することで、成形品Pはコアピン56に支持された状態となる。
次に、図8及び図9に示すように、油圧シリンダ54を作動させて、コアピン56を油圧シリンダ54側に軸心線Cに沿って引き抜いてゆく。これにより、図8中Dに示すように、先端ブシュ21と成形品Pとが分離する。これにより、成形品Pの端部に形成されたアンダーカット部を離型させることができる。
さらにコアピン56を引き抜いてゆくと、図10及び図11に示すように、根元ブシュ22がストッパ23により移動が規制され、コアピン56のみが完全に成形品Pから引き抜かれる。図12は上記の動作が完了した状態を示す断面図である。
図12に示すように、最終的には成形品Pが根元ブシュ22にのみ支持されることになり、射出成形用金型10から容易に取り出すことが可能となる。
上述したように、本実施の形態に係る射出成形用金型10によれば、成形品Pの外周面に当接する突き出しピンを用いることなく、成形品Pの外周面及び端面のアンダーカット形状を容易に離型させることができる。また、突き出しピンを用いることなく軸心線方向に長い筒状の樹脂成形品を離型させるているので、装置を小型化できる
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
本発明の一実施の形態に係る射出成形用金型を示す斜視図。 同射出成形用金型を図1におけるA−A線の位置で切欠して示す斜視図。 同射出成形用金型における離型工程を示す斜視図。 同射出成形用金型を図3におけるA−A線の位置で切欠して示す斜視図。 同射出成形用金型を図3における軸心線Cの位置で切欠して示す斜視図。 同射出成形用金型における離型工程を示す斜視図。 同射出成形用金型を図6におけるA−A線の位置で切欠して示す斜視図。 同射出成形用金型における離型工程を示す斜視図。 同射出成形用金型を図8におけるA−A線の位置で切欠して示す斜視図。 同射出成形用金型における離型工程を示す斜視図。 同射出成形用金型を図10におけるA−A線の位置で切欠して示す斜視図。 同射出成形用金型における離型工程を図11における軸心線Cの位置で切欠して示す斜視図。
符号の説明
10…射出成形用金型、20…支持板、21…先端ブシュ、22…根元ブシュ、23…ストッパ、30…固定側型板、40…可動側型板、50…コアピン動作機構、56…コアピン、C…軸心線、P…成形品。

Claims (1)

  1. 筒状のキャビティを有する射出成形用金型において、
    上記キャビティの径方向に開閉される第1型板及び第2型板と、
    これら第1型板と第2型板との間に配置されるとともに、上記キャビティの径方向に貫通する開口部を有する支持板と、
    上記第1型板に設けられ、上記キャビティの外周面を形成する第1金型と、
    上記第2型板に設けられ、上記開口部を通過して上記キャビティの外周面を形成する第2金型と、
    上記キャビティの一端側に配置され、上記支持板に固定された先端ブシュと、
    上記キャビティの他端側に配置され、上記支持板に設けられ、上記キャビティの軸心線に沿って移動可能に形成された根元ブシュと、
    上記支持板に設けられ、上記根元ブシュの移動範囲を規制するストッパと、
    上記キャビティの軸心線に沿って挿脱自在に配置され、上記キャビティの内周面を形成するコアピンとを備えていることを特徴とする射出成形用金型。
JP2006023836A 2006-01-31 2006-01-31 射出成形用金型 Expired - Fee Related JP4095093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023836A JP4095093B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023836A JP4095093B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 射出成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007203551A JP2007203551A (ja) 2007-08-16
JP4095093B2 true JP4095093B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=38483432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006023836A Expired - Fee Related JP4095093B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4095093B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105058711B (zh) * 2015-07-10 2018-06-26 杨文娟 一种手柄脱模机构及其成型结构
CN114789541B (zh) * 2022-06-23 2022-09-20 中北大学 大长径比双层圆桶件高精度高效率注塑模具及其成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007203551A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005084909A1 (ja) 金型支持装置、成形機及び成形方法
JP4095093B2 (ja) 射出成形用金型
JP2008155490A (ja) 射出成形金型のアンダーカット形状形成機構
JP2019001109A (ja) 二色成形品の製造方法および二色成形金型
JP5307634B2 (ja) 射出成形用金型
JP5562083B2 (ja) 成形用金型
JP2009056503A (ja) 成形金型および成形方法
CN203919595U (zh) 模具抽芯机构及模具
JP5462600B2 (ja) 射出成形金型
JP2003039508A (ja) 射出成形金型
JP4987305B2 (ja) 射出成形金型
JP5550915B2 (ja) 離型方法とその装置
JP5061894B2 (ja) 金型装置
JP2009143051A (ja) 射出成形機の突出し機構
JP2009292132A (ja) 樹脂成形品の成形方法並びに成形金型
JP4134180B2 (ja) 射出成形用金型及び射出成形方法
CN210477511U (zh) 模具脱模机构
JP2005246770A (ja) 射出成形金型
JP4302748B2 (ja) 重力鋳造装置
JP2009000842A (ja) 合成樹脂製コイルスプリングの製造方法及び合成樹脂製コイルスプリングの中間物並びに合成樹脂製コイルスプリングの製造に用いられる金型
JP2003230950A (ja) 成形用金型装置
JP2005297466A (ja) プラスチック成形金型及びプラスチック成形方法
JP2022009819A5 (ja)
JP6490905B2 (ja) 遊技板成形用金型および遊技板
JP5826648B2 (ja) 部分圧縮成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4095093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees