JP4886677B2 - 電気的接続のための接触スリーブを有するコイル - Google Patents

電気的接続のための接触スリーブを有するコイル Download PDF

Info

Publication number
JP4886677B2
JP4886677B2 JP2007511899A JP2007511899A JP4886677B2 JP 4886677 B2 JP4886677 B2 JP 4886677B2 JP 2007511899 A JP2007511899 A JP 2007511899A JP 2007511899 A JP2007511899 A JP 2007511899A JP 4886677 B2 JP4886677 B2 JP 4886677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
winding wire
winding
shows
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007511899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007536751A (ja
Inventor
パスカル ヘンリッシュ
ゲルハルト フレルヒンガー
ローラン クリキー
ジャン ピエール ランブリン
ゲルト シューラー
Original Assignee
エスエーヴェー−オイロドライブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエーヴェー−オイロドライブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical エスエーヴェー−オイロドライブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2007536751A publication Critical patent/JP2007536751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886677B2 publication Critical patent/JP4886677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/187Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping combined with soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、糸巻き、ブレーキ、および電動モータに関する。一般に、巻回ワイヤが巻回される糸巻きのための巻き枠が知られている。
特許文献1より、電動モータのブレーキとして使用可能な中間タップ(図4、参照番号6)を有するブレーキコイルが知られている。この場合、その製造は煩雑でコスト増であるという点で不利である。前記巻回ワイヤの接点を追加する度毎に、製造における労力およびコスト要因となってしまうことは、このような状況においては重要である。
特許文献2よりワイヤを接続することが知られているが、糸巻きの巻回ワイヤが針形状の端部の周囲に数回(「巻回」第4ページ、第3パラグラフ、4〜5行目)巻回され、そしてはんだ付けされなくてはならない。これはあまりにも労力を要するとともに、コスト増となる。
特許文献3により、引抜に対する保護用に、接続片上に設けられたフックが知られている(E2、第9ページ、11行目)。大変な労力を要するとともに、複雑であるという点で、巻回ワイヤを接続することはさらに不利である。
DE3613294 DE7923585U1 DE3407758A1
したがって本発明は、特に接触を含む場合であっても、費用対効果が高く、製造が簡易となるように、糸巻きをさらに開発するという目的に基づく。これは、特に複数のタップ、なかでも少なくともひとつの中間タップを有する糸巻きにも関する。
本発明によれば、前記目的は、請求項1または2に定められる特徴による糸巻き、請求項16に定められる特徴によるブレーキ、および請求項17に定められる特徴による電動モータ、において達せられる。
本発明において、前記糸巻きは、少なくともひとつの巻き枠と、1本の巻回ワイヤ、特に電気的絶縁のためにラッカー加工[エナメル加工]された巻回ワイヤを含み、
前記巻き枠は、特にポケットとして開発された少なくとも1つの経路を含み、
少なくともひとつのスリーブ[ブッシュ、套管]が前記巻回ワイヤに電気的に接続され、
前記スリーブは電線路、特にケーブルの撚り線導体に電気的に接続され、
前記スリーブは変形可能領域を含み、
前記電気的接続を発生させるために、変形可能領域はそれぞれ、フォースロック接続されて溶接が実施可能なように、変形可能である、ことを主要な特徴とする。
このような状況においては、前記スリーブは電気的接続の費用対効果が高いタイプとなりうる点で有利である。特に、スリーブ自身は、費用対効果の高い薄板の打ち抜き屈曲部材として製造されることが可能となる。それは変形可能領域を有するので、これらの領域を用いて巻回ワイヤ部分または撚り線部分が固定可能、すなわちフォースロックによる接続が可能となる。そして、適切な加熱により、溶接を形成することが可能となる。さらに変形可能領域を用いることにより、前記ケーブルの他の部分も固定可能となり、前記撚り線導体を有する前記ケーブルの歪みの開放が実行可能である。
特に、前記スリーブは前記巻回ワイヤの支持および/または誘導のために設けられた第1の支持領域を少なくともひとつ有し、
前記スリーブは、前記巻回ワイヤへフォースロック接続するために変形可能で、巻回ワイヤへの溶接を形成するために配設可能な、タブとして設計された少なくとも1つの第2領域を含み、
前記スリーブは、第3領域、特にケーブルの撚り線へ溶接するために設けられる壁部領域を、少なくとも1つ含む。
前記巻回ワイヤのねじ込みが容易であり、そして支持面上に置かれ、すなわち正確に位置決めすることが可能になる点で、有利である。このように、スリーブを整形することによって前記ねじ込みが良好に実施されるため、前記巻回ワイヤが前記第2の領域、すなわち変形可能なタブの前記領域に導入される。後者は変形可能であり、すなわちそれは固定のために壁部への圧着、すなわち前記スリーブへの前記巻回ワイヤの前記前記フォースロック接続が特に容易である。しかしそれでも、圧着された巻回ワイヤは迅速かつ簡単に溶接可能である。前記前記フォースロック接続は効果を継続し、溶接の負荷を開放するので、前記溶接は緊張させる力に対して良好に保護される。
前記スリーブは、前記ケーブルの前記撚り線導体への溶接のための付加的な領域を有するという事実は、前記スリーブ自身に、溶接に好適な安定領域が実現され、そのために前記ケーブルの前記撚り線導体の溶接のための付加領域を、それ以上は要さないという点で有利である。
ある有利な実施形態では、前記スリーブは金属製の打ち抜き屈曲部材である。特に前記スリーブは、前記巻回ワイヤと、前記電線路または撚り線導体との間に、電気的接続を発生させるために、好適に開発されている。これは、導電性金属および、溶接に特に好適で費用対効果が高く、なおかつ打ち抜き及び屈曲工程によって製造可能な金属を選択することができるという点で有利である。
ある有利な実施形態では、前記スリーブは、前記巻き枠内でフォースロックおよび/またはフォームロック締結可能である。特に前記スリーブは、特に前記径路内に係留するための、少なくとも1つの突起を含む。これは、前記締結が、簡潔かつ費用対効果の高い手段によって達成可能である、という点で有利である。
ある有利な実施形態では、前記スリーブは、第1領域、特にタブとして開発され、前記巻回ワイヤの支持および/または誘導のために設けられた領域を、少なくとも1つ含む。これは、前記巻回ワイヤが、高い精度で確実かつ再生可能に、位置決めすることができるため、製造不良を最小限にすることができるという点で有利である。
ある有利な実施形態では、前記スリーブは、第2領域、特にタブとして設計され、前記巻回ワイヤと前記フォースロック接続するために変形可能であって、なおかつ前記巻回ワイヤと溶接を形成するために配設可能である領域を、少なくとも1つ含む。これは、最も簡潔で、最も費用対効果の高い手段を用いて、良好な電気的接続を得ることができる、という点で有利である。
ある有利な実施形態では、前記スリーブは、第3領域、特にタブとして設計され、特にケーブルの撚り線コネクタと前記フォースロック接続するために変形可能であって、なおかつ前記撚り線コネクタと溶接を形成するために配設可能である領域を、少なくとも1つ含む。これも同様に、最も簡潔で、最も費用対効果の高い手段を用いて、良好な電気的接続を得ることができるという点で有利である。
ある有利な実施形態では、前記スリーブは、第4領域、特にタブとして設計され、ケーブル、特に前記ケーブルの絶縁部と前記フォースロック接続するために変形可能であって、なおかつ前記撚り線コネクタと溶接を形成するために配設可能である領域を、少なくとも1つ含む。これは、最も簡潔で、最も費用対効果の高い手段を用いて、歪みの開放を得ることができるという点で有利である。
ある有利な実施形態では、特に前記溶接の形成中に発生する熱により、少なくとも前記電気的接続領域の近傍の前記巻回ワイヤの前記ラッカー加工が除去可能である。これは、特別な剥離作業をなんら要さずに溶接のみで十分である、という点で有利である。
ある有利な実施形態では、前記領域は壁部に接続される。これは、前記壁部を用いて、前記領域が共に安定した状態で保持される、という点で有利である。
ある有利な実施形態では、前記糸巻きは中間タップを含む。これは、切り替え可能なブレーキであることを、人が格別に迅速に理解できる、という点で有利である。
ある有利な実施形態では、前記糸巻きは、特に前記径路および/または前記巻回の領域に、密閉材料を含む。これは、化学的および機械的保護が達成可能であるという点で有利である。これに加えて、前記密閉材料の好適な選択に応じて、前記電気的絶縁値も改善可能である。
ある有利な実施形態では、前記巻き枠は巻回ワイヤおよび/またはケーブルのための保持具を含む。これは、巻き枠の射出成形製造時に、前記保持具を前もって製造することが可能であり、それ以上の作業をなんら要さない、という点で有利である。
従属請求項より、さらに優位点が得られる。
本発明の前記ブレーキは、ブレーキコイルが上記糸巻きのように開発されていることを、主要な特徴としている。これは、中間タップを有していても費用対効果の高いブレーキコイルを実施可能であるという点で有利である。前記中間タップは3つのスリーブを要し、これを用いて、撚り線コネクタは、巻回ワイヤを用いて実施される前記糸巻きの巻回の開始部、中間部、および終端部に打ち付けられる。
本発明の前記電動モータは、前記電動モータブレーキコイルまたは上述の糸巻きを含むことを、主要な特徴とする。これは、前記電動モータを低い労力とコストで製造可能であり、製造における高度の自動化を達成可能である、という点で有利である。
図を援用して本発明を詳細に説明する。
図1は巻き枠2を示す。それはプラスチック射出成形部品として形成可能であり、引き出しケーブルを締結するための保持具7を有する点で、有利である。
図2は3つのスリーブ1を示し、これらは円周上の3箇所で前記巻き枠内に導入可能である。
前記スリーブ1の正確な構造は図12および13に示される。
図3は、電気的導電性を有する撚り線導体および絶縁材を含むケーブル3を示し、これは前記巻き枠へのスリーブ1の挿入前に、後者の下部へ導入可能である。
図4は3本のケーブル3を示し、これらは対応するスリーブ1へ接続され、後者は巻き枠1へ導入される。
図5は、スリーブ1に接続されたケーブル3を示し、図12はケーブルを有さない拡大版のスリーブ1そのものを示す。前記左屈曲部25は、前記スリーブ1の前記絶縁材が固定され、したがって前記ケーブルの右部分で歪みが開放されるように、変形される。右屈曲部20は前記ケーブル3の撚り線導体に導電状態で、特に溶接形式で接続される。
図6は、導入された前記ケーブルに接続されたスリーブ1を有する巻き枠2を示す。
図7は、径路4を示し、スリーブ1がここに明瞭な状態で押込まれている。径路4はポケットとして開発される。
図7と同様に、図8は、押し込まれたスリーブと、保持具7の前記小孔を通じて導入されるケーブルとを示す。
図9は、前記スリーブにまたがって導入されスリーブ1のタブ24上に配置される巻回ワイヤ5の、第1端を固定するための保持具6を示し、図12はケーブルを有さない拡大版のスリーブ1そのものを示す。
図10はスリーブ1を経て誘導される巻回ワイヤ5を示す。
図11は前記巻き枠内へ押し込まれた状態のスリーブ1を示す。
図12において、前記スリーブは図13aよりも大きく示される。前記スリーブは打ち抜き屈曲部材として開発され、タブ22が屈曲離間する壁部23を有する。
突起21および追加タブ24を有する領域が左右に位置し、同様に屈曲離間される。壁部23の下端には、右タブ20および左タブ25が位置し、これらも同様に屈曲離間される。
図13bは、絶縁材を有するケーブルが左から導入され、左タブ25を用いて前記絶縁材が固定された時の、タブ20,25の屈曲状態を示す。この固定は前記ケーブルの前記剥き出された右端部、すなわち前記剥き出しの撚り線導体の歪み開放効果を有する。この撚り線導体片はタブ20を用いて共に押圧され、電気的に溶接される。その結果として、これは前記撚り線導体の前記スリーブへの大変良好な導電接続を創出し、前記歪みの開放により、多大な機械的応力に耐える。
図13cは、前記巻回ワイヤを固定し前記巻回ワイヤが溶接される、タブ22の屈曲状態を示す。
図13bとは逆に、図13dは右からの前記ケーブル導入を示し、そこで絶縁材を有する前記ケーブルを固定するためのタブ20はさほど屈曲されず、前記ケーブルの前記裸端部の前記撚り線導体を固定するためのタブ25は、より強固に屈曲される。
図14aおよび14bは巻き枠2の異なる向きを示し、ポケットとして開発された径路4が示され、前記巻回ワイヤを導入するための溝9も示されている。そして図9に明瞭に示されるように、前記巻回ワイヤは巻回され、その終端にて隅部およびスリーブ1を介して保持具6に導入される。
本発明のさらなる典型的な実施形態において、保持具6が前記巻き枠上から除外され、代わりに前記工具上に設けられてもよい。
さらに本発明の典型的な実施形態では、前記径路は製造工程の終わりで密閉化合物を用いて密閉加工される。このため、前記糸巻き巻回の機械的および化学的保護をどちらも達成することができる。
前記糸巻きは電磁操作可能なブレーキのブレーキコイルとして、特に有利に提供可能である。このブレーキは、電動モータにおいて有利に使用可能であり、かつ一体化可能である。
図15〜27には改良例が示される。
図15は、壁部123を有する改良スリーブ101を示す。この典型的な実施例において、タブ124は前記巻回ワイヤを位置決めする機能を有する。巻回ワイヤ105は壁部123およびタブ124間に保持され、このような状況において、ワイヤを巻回するための支持面125上に横たわる。この過程で、前記巻回ワイヤはタブ122によって壁部123に対して押圧され、電気的に接続するために、そこで溶接可能である。
前記ワイヤの走行は図26および27において正確に示される。撚り線導体および絶縁材を含む裸線ケーブル103へ接続するために壁部領域120が設けられる。図18に詳細に示されるように、前記撚り線導体ワイヤはそこで壁部領域120へ溶接またははんだ付け可能である。
図16は、最大3つのスリーブ101を導入可能な巻き枠102を示す。
図17は、巻き枠102へ押し込まれる前のスリーブ101を示す。図18は、絶縁材を有するケーブル103との接続を示し、ケーブル103の前記裸端領域が溶接される。
図19は、巻き枠102内に押し込まれたスリーブ101、および径路内に敷設されたケーブル103を示す。図20は関連のある、異なる斜視図を示す。図21は、押し込まれた2つのスリーブ101を有する前記巻き枠、および押し込まれる前のスリーブ101を示す。
図22は、保持具108に締結され、前記スリーブの支持面125上を走行する巻回ワイヤ105を示す。巻回ワイヤ105は、まだ開いているタブ122の中、その間、およびその内部へと設置される。図23および24は、それぞれ別の図である。
図25は、押し込まれた3つのスリーブ101を有する巻き枠102と、すなわち壁部123に対して押し込まれて閉じられたタブ122を示す。このように前記巻回ワイヤは容易に溶接される。図26はこの拡大部を示す。図27は別の斜視図である。
図1は巻き枠2を示す。 図2は3つのスリーブ1を示す。 図3は、電気的導電性を有する撚り線導体および絶縁材を含むケーブル3を示す。 図4は3本のケーブル3を示す。 図5は、スリーブ1に接続されたケーブル3を示す。 図6は、導入された前記ケーブルに接続されたスリーブ1を有する巻き枠2を示す。 図7は、径路4を示す。 図8は、押し込まれたスリーブと、保持具7の前記小孔を通じて導入されるケーブルとを示す。 図9は、前記スリーブにまたがって導入されスリーブ1のタブ24上に配置される巻回ワイヤ5の、第1端を固定するための保持具6を示す。 図10はスリーブ1を経て誘導される巻回ワイヤ5を示す。 図11は前記巻き枠内へ押し込まれた状態のスリーブ1を示す。 図12はケーブルを有さない拡大版のスリーブ1を示す。 図13aは縮小したスリーブを示す。 図13bは、絶縁材を有するケーブルが左から導入され、左タブ25を用いて前記絶縁材が固定された時の、タブ20,25の屈曲状態を示す。 図13cは、前記巻回ワイヤを固定し前記巻回ワイヤが溶接される、タブ22の屈曲状態を示す。 図13dは図13bとは逆に右からの前記ケーブル導入を示す。 図14aは巻き枠2の異なる向きを示す。 図14bは巻き枠2の異なる向きを示す。 図15は、壁部123を有する改良スリーブ101を示す。 図16は、最大3つのスリーブ101を導入可能な巻き枠102を示す。 図17は、巻き枠102へ押し込まれる前のスリーブ101を示す。 図18は、絶縁材を有するケーブル103との接続を示す。 図19は、巻き枠102内に押し込まれたスリーブ101、および径路内に敷設されたケーブル103を示す。 図20は関連のある、異なる斜視図を示す。 図21は、押し込まれた2つのスリーブ101を有する前記巻き枠、および押し込まれる前のスリーブ101を示す。 図22は、保持具108に締結され、前記スリーブの支持面125上を走行する巻回ワイヤ105を示す。 図23は、図22の別の図である。 図24は、図22の別の図である。 図25は、押し込まれた3つのスリーブ101を有する巻き枠102と、すなわち壁部123に対して押し込まれて閉じられたタブ122を示す。 図26は図25の拡大部を示す。 図27は図25の別の斜視図である。
符号の説明
1 スリーブ
2 巻き枠
3 絶縁材を有する撚り線導体
4 径路
5 巻回ワイヤ
6 保持具
7 ケーブル用の小孔を有する保持具
8 保持具
9 溝
10 隅部
20 タブ
21 突起
22 タブ
23 壁部
24 タブ
25 タブ
101 スリーブ
102 巻き枠
103 撚り線コネクタおよび絶縁材を含むケーブル
105 巻回ワイヤ
108 保持具
120 壁部領域
122 タブ
123 壁部
124 タブ
125 巻回ワイヤ用支持面

Claims (3)

  1. 少なくとも1つの巻き枠(102)および1本の巻回ワイヤ(1,105)を含む糸巻きであって、
    少なくとも1つのスリーブ(1,101)、前記巻回ワイヤ(1,105)に電気的に接続され、
    前記スリーブ(1,101)は、金属製の打ち抜き屈曲部材であって、
    ケーブル(103)に電気的に接続されるようになっており、かつ、
    前記スリーブ(101)が、1つ以上の変形可能領域を含み、
    少なくとも1つの前記変形可能領域は、フォースロック接続され、前記電気的接続のための溶接ができるように変形可能となっており
    前記スリーブ(101)が、
    前記巻回ワイヤ(105)を巻回に際して支持誘導する支持面(125)と、
    前記巻回ワイヤ(105)に前記フォースロック接続のために変形可能であり、かつ前記巻回ワイヤ(105)との溶接が可能なタブ(122)
    前記ケーブル(103)との溶接が可能な壁部(120)と
    前記巻回ワイヤ(105)を位置決めするタブ(124)と、を備え、
    前記巻回ワイヤ(105)が前記タブ(124)と屈曲離間した壁部(123)と該タブ(124)との間に保持されて、前記巻回ワイヤ(105)を巻回するための前記支持面(125)上に横たわるように構成され、かつ、
    前記巻回ワイヤ(105)が前記タブ(122)によって前記壁部(123)に対して押圧され、電気的に接続するために、溶接可能になっていることを特徴とする糸巻き。
  2. 前記スリーブ(1)が、前記巻回ワイヤ(5)と電線路または撚り線導体(3)間に電気的接続をもたらす、請求項1に記載の糸巻き。
  3. 前記スリーブ(1)は、径路(4)内に係留するための、少なくとも1つの突起(21)を含む、請求項1または2いずれかに記載の糸巻き。
JP2007511899A 2004-05-04 2005-04-04 電気的接続のための接触スリーブを有するコイル Active JP4886677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004022254A DE102004022254B3 (de) 2004-05-04 2004-05-04 Spule
DE102004022254.1 2004-05-04
PCT/EP2005/003515 WO2005109606A1 (de) 2004-05-04 2005-04-04 Spule mit einer kontakkthülse zur elektrischen verbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007536751A JP2007536751A (ja) 2007-12-13
JP4886677B2 true JP4886677B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=34625853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511899A Active JP4886677B2 (ja) 2004-05-04 2005-04-04 電気的接続のための接触スリーブを有するコイル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7839252B2 (ja)
EP (1) EP1745539B1 (ja)
JP (1) JP4886677B2 (ja)
CN (1) CN1950987B (ja)
AU (1) AU2005241611B2 (ja)
BR (1) BRPI0509618B1 (ja)
CA (1) CA2561197C (ja)
DE (1) DE102004022254B3 (ja)
WO (1) WO2005109606A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006034049B4 (de) * 2006-07-20 2014-08-07 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Elektromagnetisch betätigbare Bremse oder Kupplung mit Lüftspule, Verfahren zum Betreiben derselben und Antrieb
DE102008034413B4 (de) 2008-07-23 2020-01-09 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Kontakthaken und elektromagnetisch betätigbare Bremse
US8602658B2 (en) * 2010-02-05 2013-12-10 Baker Hughes Incorporated Spoolable signal conduction and connection line and method
DE102010014860B4 (de) * 2010-04-13 2018-12-20 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Spule und Bremse
GB2485205B (en) * 2010-11-05 2016-08-17 Rolls Royce Plc A superconductor device
US9151921B2 (en) * 2014-02-13 2015-10-06 Siemens Energy, Inc. Apparatus for making uniform optical fiber bundles in power generators
DE102015009620A1 (de) 2014-09-08 2016-03-10 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Elektromotor mit einer aus Wicklungsdrahtabschnitten ausgeführten Statorwicklung
CN104538815B (zh) * 2014-12-02 2016-08-24 国网河南省电力公司洛阳供电公司 一种压接管的校正装置
CN106297315A (zh) * 2016-08-26 2017-01-04 杭州研智科技有限公司 一种停车场车位占用感应装置
CN109399401A (zh) * 2018-11-29 2019-03-01 刘禄军 一种卷线装置
CN116246871B (zh) * 2023-05-10 2023-08-01 四川富美高电子有限公司 一种变压器骨架

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891871A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 日本エステル株式会社 詰綿用ポリエステル繊維油剤
JPS62165764A (ja) * 1986-01-18 1987-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd カ−トリツジデイスク装置
JPS62170470A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Hitachi Ltd ハフニウム基合金
JPS6476704A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Aisin Seiki Solenoid device
JPH0218980A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンドレーザ素子の作製方法
JPH033704A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Tsugami Corp 回転磁気ヘッド用固定シリンダの加工方法
JPH03112113A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Matsushita Electric Works Ltd コイルの端末処理方法
JPH06325803A (ja) * 1993-03-15 1994-11-25 Yazaki Corp ビーム溶接端子構造
JPH08250162A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Kyoshin Kogyo Kk 基板用接続端子
JPH11234940A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Mitsubishi Electric Corp 電動機用固定子
JP2003158012A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Nok Corp ソレノイド

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US559046A (en) * 1896-04-28 Stirrup
US3461413A (en) * 1966-11-10 1969-08-12 Teletype Corp Shielded electrical inductor component
DE2236241A1 (de) * 1972-07-24 1974-02-07 Siemens Ag Spulenkoerper
CH642765A5 (de) * 1979-05-31 1984-04-30 Landis & Gyr Ag Spule mit einem spulentopf mit anschlussfahnen fuer elektrische geraete.
DE7923585U1 (de) * 1979-08-18 1980-08-07 Harting Elektronik Gmbh, 4992 Espelkamp Elektrische spule
DE8026597U1 (de) * 1980-10-04 1981-01-29 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt In eine der beiden zur isolierung der stirnflaechen des staenderblechpakets elektrischer maschinen mit ausgepraegten polen dienenden endscheiben eingesetzte anschlussklemmen
US4588973A (en) * 1981-07-30 1986-05-13 Emhart Industries, Inc. Coil bobbin having novel means for terminating fine wires
JPS5891871U (ja) * 1981-12-17 1983-06-21 三菱電機株式会社 接続端子
DE8234030U1 (de) * 1982-12-03 1984-05-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrische spule mit eisenkern
DE3407758A1 (de) * 1984-03-02 1985-09-12 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Automatengerechter spulenkoerper fuer elektrische geraete
US4633110A (en) * 1985-03-20 1986-12-30 Rotron, Inc. Motor with stator on printed circuit assembly
JPS61237375A (ja) * 1985-04-11 1986-10-22 アンプ インコ−ポレ−テツド レセプタクル端子
JPS6294612U (ja) 1985-12-03 1987-06-17
JPH0424783Y2 (ja) * 1986-04-10 1992-06-11
JPS62170470U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
DE3613294A1 (de) * 1986-04-19 1987-10-22 Sew Eurodrive Gmbh & Co Bremse fuer einen motor
US4728916A (en) * 1986-06-05 1988-03-01 Lectron Products, Inc. Solenoid operated fluid control valve
JPH0218980U (ja) * 1988-07-25 1990-02-08
JPH0625945Y2 (ja) * 1988-08-05 1994-07-06 東洋電装株式会社 エンジンの点火コイル
DE4118166C3 (de) * 1991-06-03 1995-10-26 Siemens Ag Schweißverfahren zur Verbindung eines Wicklungsdrahtes einer Spule mit einem Anschlußelement und Metall-Hülse zur Anwendung bei diesem Verfahren
JPH0595184U (ja) * 1992-05-22 1993-12-24 株式会社三協精機製作所 電機子
DE4340638A1 (de) * 1993-11-27 1995-06-01 Bosch Gmbh Robert Elektrische Verbindungsanordnung
US6252485B1 (en) * 1998-07-14 2001-06-26 Ching-Jen Lin Rotation coil bobbin for picture tube
JP4183155B2 (ja) * 2000-01-12 2008-11-19 東芝キヤリア株式会社 電動機
US6633216B2 (en) * 2001-01-12 2003-10-14 Kelsey-Hayes Company Self-locating coil assembly
US6903647B2 (en) * 2002-05-08 2005-06-07 Kelsey-Hayes Company Solenoid valve coil having an integrated bobbin and flux ring assembly

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891871A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 日本エステル株式会社 詰綿用ポリエステル繊維油剤
JPS62165764A (ja) * 1986-01-18 1987-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd カ−トリツジデイスク装置
JPS62170470A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Hitachi Ltd ハフニウム基合金
JPS6476704A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Aisin Seiki Solenoid device
JPH0218980A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンドレーザ素子の作製方法
JPH033704A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Tsugami Corp 回転磁気ヘッド用固定シリンダの加工方法
JPH03112113A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Matsushita Electric Works Ltd コイルの端末処理方法
JPH06325803A (ja) * 1993-03-15 1994-11-25 Yazaki Corp ビーム溶接端子構造
JPH08250162A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Kyoshin Kogyo Kk 基板用接続端子
JPH11234940A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Mitsubishi Electric Corp 電動機用固定子
JP2003158012A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Nok Corp ソレノイド

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005109606A1 (de) 2005-11-17
BRPI0509618A (pt) 2007-09-18
AU2005241611A1 (en) 2005-11-17
CA2561197C (en) 2011-01-04
AU2005241611B2 (en) 2009-11-12
CN1950987B (zh) 2014-07-23
EP1745539B1 (de) 2015-06-10
DE102004022254B3 (de) 2005-06-30
BRPI0509618B1 (pt) 2018-03-06
US20070222312A1 (en) 2007-09-27
CN1950987A (zh) 2007-04-18
EP1745539A1 (de) 2007-01-24
JP2007536751A (ja) 2007-12-13
CA2561197A1 (en) 2005-11-17
US7839252B2 (en) 2010-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886677B2 (ja) 電気的接続のための接触スリーブを有するコイル
JP4746353B2 (ja) 電磁コイルのリード線保持構造
US20040119350A1 (en) Resolver I/O terminal structure and method of connecting resolver thereby
JP4706742B2 (ja) 電磁接触器のコイルユニットおよびその組立方法
JP2008112753A (ja) 横型低背コイル部品及びその巻線端末のはんだ付け方法
JP2010073930A (ja) 巻線コイルと銅線との電気接続手段
JP2001176566A (ja) 電線と端子の接続構造及びその接続方法並びに端子接続装置
EP1115191B1 (en) Connection assembly particularly for the windings of a stator of an electric motor
JPH08180909A (ja) 圧接コネクタ
JP2014049351A (ja) ピラー端子とその製造方法
JP2007060900A (ja) リード線結線構造及びその形成方法
JP2009021148A (ja) 電線接続構造
JPH11234940A (ja) 電動機用固定子
JP2020064708A (ja) 端子の保持構造
JP2010161055A (ja) オス端子への電線接続構造
JP2008166134A (ja) ハーネス接続体
JP3054345B2 (ja) 電線圧接コネクタ
JP3572656B2 (ja) 電気線取付部材を備えた電動機
JP2017054836A (ja) 接続端子
JP3578053B2 (ja) 絶縁板へのバスバーの固定方法
JP5365093B2 (ja) 短絡回路を含むワイヤハーネス
JP2995165B2 (ja) トランスのコア取付用金具
JP2001307927A (ja) コイル装置及びその製造方法
JPH056644Y2 (ja)
US20070207678A1 (en) Contact Sleeve for Stranded Conductor Connections

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4886677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250