JPH03112113A - コイルの端末処理方法 - Google Patents

コイルの端末処理方法

Info

Publication number
JPH03112113A
JPH03112113A JP25024189A JP25024189A JPH03112113A JP H03112113 A JPH03112113 A JP H03112113A JP 25024189 A JP25024189 A JP 25024189A JP 25024189 A JP25024189 A JP 25024189A JP H03112113 A JPH03112113 A JP H03112113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
coil
coil winding
winding
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25024189A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikimi Kaji
梶 紀公
Masami Hori
正美 堀
Hiromi Nishimura
西村 広海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25024189A priority Critical patent/JPH03112113A/ja
Publication of JPH03112113A publication Critical patent/JPH03112113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、リレー、等のコイル巻線端末を、コイル枠に
固定された端子に固着するコイルの端末処理方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この種コイルの端末処理方法としては、次のもの
がある。
(1)、コイル枠に固定された端子に、コイル巻線を巻
き付け、半田ゴテを用いて半田付けする方法。
(2)、端子にコイル巻線を巻き付け、半田槽内に端子
を浸漬して半田付けする方法。
(3)、半田メツキ又は錫メツキした端子に、コイル巻
線を巻き付け、ジュール熱で加熱したコテで巻線を押し
付け、コイル巻線の絶縁被覆を除去すると同時にメツキ
層を溶融させて接合する方法。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来例で説明した各方法(1)〜(3)は、比較的面単
に実施できる利点を有するが、半田熱の管理をうまくや
らないと、コイル巻線のやせ細りによる強度低下を生じ
させたり、また、フラックスを使用する方法では、フラ
ックスがリレー内に浸入することにより、接点の接触信
頬性が低下してしまう問題がある。
また、機械的にコイル巻線を押圧する方法では断線し易
く、絶縁被覆を除去した後コイル巻線を溶着する方法で
は、線径の細いものの溶着が困難であるという問題があ
った。
そこで、これらの諸問題の解決策として、端子とコイル
巻線とを、レーザー光線によって溶融接合することが考
えられる。しかし、コイル巻線にレーザー光線を直接照
射すると、溶融エネルギーが大きいため、コイル巻線が
溶断してしまって、端子にコイル巻線を接合することが
できないという問題があった。
本発明は、前記問題点に着目して改善を図ったものであ
って、その目的とするところは、レーザー光線を利用し
、コイル巻線を溶断させることなく端子に接合するコイ
ルの端末処理方法を提供する。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1記載のコイル端末処理方法は、レーザー光線を
利用した場合に発生するコイル巻線の溶断の問題を解決
するために、コイル枠に固定された端子の一部を折曲し
、該端子と折曲片の間にコイル巻線を挿通した後、端子
又はその折曲片の外側からレーザー光線を照射している
請求項2記載のコイル端末処理方法は、コイル巻線の位
置決め固定を確実に行うために、端子のコイル巻線溶着
部近傍の少なくとも1個所に、切欠き部を設けてこの切
欠き部にコイル巻線を巻回固定するようにしている。
〔作 用〕
請求項1記載のコイル端末処理方法は、端子で挟み込ん
だコイル巻線に、端子の外側からレーザー光線を照射す
ると、端子の一部を溶かし込みながらコイル巻線が同時
に溶融し、両者が程よく接合される。なお、コイル巻線
の絶縁被覆も同時に溶融除去され、別個に絶縁被覆除去
作業が不要である。
請求項2記載のコイル端末処理方法は、前記端子に切欠
き部を設け、この切欠き部にコイル巻線を巻回固定する
ことにより、コイル巻線の位置が一定になり、レーザー
光線の照射位置を明確に定めることができる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を第1図〜第3図に基づき説明す
る。
第1図に示す如く、1は平板状のコイル端子で、絶縁物
質からなるコイル枠2に固定されており、該端子1の長
手方向中央部に折曲片3が重なるように設けられている
。そして、コイル端子1の折曲片3の長手方向両側には
、端子幅方向両端部にそれぞれ切欠き部4.5が設けら
れている。
6はコイル巻線で、端子1の一方の切欠き部4に巻回固
定した後、端子1とその折曲片3の間に挿入して、その
巻線端部を端子1の他方の切欠き部5に巻回固定する。
このようにして、端子1にコイル巻線6の巻回固定が完
了すると、コイル巻線6に端子1の折曲片3の外側から
、レーザー光線7を照射し、端子lの一部を溶かし込み
ながら、コイル巻線6とその絶縁被覆を同時に溶融させ
、両者を程よ(接合し、適度の大きさのナゲツト(?8
接部)8が得られるようにしている。
なお、次の条件でコイルの端末処理を行ったところ、第
2図に示すような結果が得られた。
〔実験条件〕
端子1・・・材料ニステンレス鋼、厚さ=0.1I コイル巻線6・・・40.05mmのポリウレタン銅線 溶接装置・・・YAGレーザ− ファイバー:φ0.2、 SIファイバー240■、 
2ns(約IJ) デイフォーカス=2閤 第2図から明らかなように、良好なナゲツト8が得られ
、しかも、コイル巻線6の溶断及びやせ細りが全く見ら
れず、なかった。
第3図は、丸ビンタイプのコイル端子lの実施例を示し
ており、コイル端子1の長手方向端部は偏平化されて平
板部1aが形成され、該平板部laの端部に重なるよう
に折曲げられた折曲片3が設けられている。そして、端
子平板部laO幅方向両端部には、長手方向2カ所に、
切欠き部4.5が設けられ、コイル巻線6が一方の切欠
き部4に巻回固定された後、端子1の平板部1aとその
折曲片30間に斜めに挿入され、他方の切欠き部5に巻
回固定されている。
同図に示す状態で、前記と同様の条件で、コイル端子1
の平板部1aの外側から、コイル巻線6にレーザー光線
7を照射して、溶融接合を行ったところ、第2図に示す
ような同等の結果を得ることができた。
なお、前記各実施例では、端子材料としてステンレス鋼
を用いたが、他の金属材料たとえば洋白等を用いて実験
した結果、路間等の結果が得られた。
また、コイル端子1の切欠き部4.5は、幅方向の片側
だけとすることができ、さらには、一方の切欠き部4又
は5を省略することができる。
本発明は、上記実施例に限定されるものではない。
〔発明の効果〕
請求項1記載のコイル端末処理方法は、端子で挾み込ん
だコイル巻線に、端子の外側からレーザー光線を照射す
ると、端子の一部を溶かし込みながらコイル巻線が同時
に溶融し、両者が程よ(接合される。なお、コイル巻線
の絶縁被覆も同時に溶融除去され、別個に絶縁被覆除去
作業が不要である。
請求項2記載のコイル端末処理方法は、コイル端子のコ
イル巻線溶着部近傍の少なくとも1個所に、切欠き部を
設け、該切欠き部にコイル巻線を巻回固定するので、コ
イル巻線の位置を一定にすることができ、レーザー光線
の照射位置決めが容易で、確実な端末処理を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を平板状コイル端子に採用した実施例を
示す斜視図である。 第2図はコイル巻線と端子の溶融接合部の切断面拡大図
である。 第3図は本発明をビンタイプコイル端子に採用した実施
例の斜視図である。 1・・・コイル端子、 2・・・コイル枠、 ・折曲部、4、 ・切欠き部、 ・コイル巻線、 ・レーザー光線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1).コイル枠に固定された端子の一部を折曲し、該
    端子とその折曲片の間にコイル巻線を挿通した後、端子
    の外側からレーザー光線を照射して、端子とコイル巻線
    とを溶融接合することを特徴とするコイルの端末処理方
    法。
  2. (2).前記端子のコイル巻線溶着部近傍の少なくとも
    1個所に、切欠き部を設け、かつ該切欠き部にコイル巻
    線を巻回固定する請求項1記載のコイルの端末処理方法
JP25024189A 1989-09-26 1989-09-26 コイルの端末処理方法 Pending JPH03112113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25024189A JPH03112113A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 コイルの端末処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25024189A JPH03112113A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 コイルの端末処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03112113A true JPH03112113A (ja) 1991-05-13

Family

ID=17204940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25024189A Pending JPH03112113A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 コイルの端末処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03112113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855409B1 (en) 1996-11-22 2005-02-15 Denso Corporation Method for connecting insulator coated wire
JP2007536751A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 エスエーヴェー−オイロドライブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディトゲゼルシャフト 電気的接続のための接触スリーブを有するコイル
JP2010034338A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Tdk Corp コイル部品の継線方法及び継線構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111933B1 (ja) * 1970-07-04 1976-04-15
JPS5562685A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of connecting insulated wire to pin terminal
JPS57153419A (en) * 1981-03-18 1982-09-22 Toshiba Corp Laser welding method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111933B1 (ja) * 1970-07-04 1976-04-15
JPS5562685A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of connecting insulated wire to pin terminal
JPS57153419A (en) * 1981-03-18 1982-09-22 Toshiba Corp Laser welding method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855409B1 (en) 1996-11-22 2005-02-15 Denso Corporation Method for connecting insulator coated wire
JP2007536751A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 エスエーヴェー−オイロドライブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディトゲゼルシャフト 電気的接続のための接触スリーブを有するコイル
JP4886677B2 (ja) * 2004-05-04 2012-02-29 エスエーヴェー−オイロドライブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディトゲゼルシャフト 電気的接続のための接触スリーブを有するコイル
JP2010034338A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Tdk Corp コイル部品の継線方法及び継線構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8635770B2 (en) Method for insulating wire terminations
US4034152A (en) Termination system for fusing aluminum-type lead wires
CN108335821A (zh) 线圈元件
US5191701A (en) Method for the automated manufacture of wound electrical components by contacting thin insulated wires to terminal elements on the basis of laser welding
US5451736A (en) Welding process for connecting a winding wire of a coil to a terminal and metal sleeve for use in this process
JP3454055B2 (ja) 絶縁電線の接続構造及び接続方法
EP0351268A1 (fr) Procédé de soudure des fils de connexions extérieures sur un composant électronique
JPH03112113A (ja) コイルの端末処理方法
US3519778A (en) Method and apparatus for joining electrical conductors
JPH04369811A (ja) コイル端末処理方法
JP2000091146A (ja) 電気,電子部品のワイヤ接続構造
JP2000190068A (ja) 電子部品の接合方法
JPH04135086A (ja) コイルブロック
JPH0489190A (ja) 絶縁電線と端子との接合方法
JP4651135B2 (ja) コイル部品
JPH0646585B2 (ja) 絶縁被覆電線と端子の接続方法
JPH0982447A (ja) 電線接続方法
JPH03155300A (ja) スピーカ用ボイスコイルの製造方法
JPH0320311B2 (ja)
JP6817509B2 (ja) インダクター部品およびその製造方法
JP2829187B2 (ja) 電磁コイル装置とその製造方法及び製造装置
JPH0554948A (ja) 電線接続端末の処理方法
JPH0532977Y2 (ja)
JP2002063980A (ja) 絶縁皮膜電線の溶接方法と装置
GB2204457A (en) Sub-miniature fuse