JP4881319B2 - 基板を空間的かつ時間的に温度制御するための装置 - Google Patents

基板を空間的かつ時間的に温度制御するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4881319B2
JP4881319B2 JP2007549558A JP2007549558A JP4881319B2 JP 4881319 B2 JP4881319 B2 JP 4881319B2 JP 2007549558 A JP2007549558 A JP 2007549558A JP 2007549558 A JP2007549558 A JP 2007549558A JP 4881319 B2 JP4881319 B2 JP 4881319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
meters
pedestal
heater
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007549558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008527694A (ja
JP2008527694A5 (ja
Inventor
アンソニー ジェイ リッチ
キース コメンダント
ジェイムズ タパン
Original Assignee
ラム リサーチ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラム リサーチ コーポレイション filed Critical ラム リサーチ コーポレイション
Publication of JP2008527694A publication Critical patent/JP2008527694A/ja
Publication of JP2008527694A5 publication Critical patent/JP2008527694A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881319B2 publication Critical patent/JP4881319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/26Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53252Means to simultaneously fasten three or more parts

Description

本発明は、基板の支持体に係わる。より詳細には、プラズマ処理において基板上で均一な温度分布を達成するための方法及び装置に係わる。
典型的なプラズマエッチング装置は、反応性ガスが流れるチャンバーをその中に持つ反応槽を含んでいる。チャンバーの中では、通常は高周波エネルギーにより、ガスがイオン化されプラズマになる。プラズマ中の高い反応性を持つイオンは、例えば集積回路(IC)製造プロセスでの半導体ウエハー表面上のポリマーマスクのような材料と反応することができる。エッチングに先立って、ウエハーはチャンバーの中に置かれ、ウエハーの表面をプラズマに向けるためのチャックあるいはホルダーにより適切な位置に保持される。技術的に幾つかのタイプのチャック(しばしばサセプタと呼ばれることもある)がある。チャックは定温の表面を提供し、ウエハーのヒートシンクとしての役目を果たす。あるタイプでは、機械的なクランプ手段により半導体ウエハーがエッチングのための適切な位置に保持される。また別のタイプのチャックでは、チャックとウエハーの間の電場で発生する静電気力により半導体ウエハーが所定の位置に保持される。本発明は双方のタイプのチャックに適用できる。
典型的なプラズマエッチング工程では、プラズマ中の反応性イオンは半導体ウエハー表面の材料の一部に化学的に反応する。幾つかのプロセスはウエハーの温度上昇の原因の一部ではあるが、しかし、温度上昇の大部分はプラズマによるものである。一方、プラズマ中の材料とウエハー材料間の化学反応レートはウエハーの温度上昇によりある程度加速される。ウエハー上の微細な各領域における局部的なウエハー温度と化学的反応レートは、その領域のウエハー温度が過剰に変化する場合、ウエハー表面の材料の有害なエッチングむらが容易に起こりうる範囲に関連している。ほとんどの場合、エッチングはほぼ完璧な程度に均一であることが非常に望まれる。と言うのも、そうでなければ、製造される集積回路(IC)の電気的特性が望ましい基準から外れる。さらに、ウエハーの直径が増大すると共に、大きなウエハーのICの各バッチ処理の均一性を保証する問題がより困難になっている。別の場合では、カスタムプロファイルを得るために、ウエハーの表面温度を制御することが望まれる。
反応性イオンエッチング(RIE)中におけるウエハーの温度上昇問題はよく知られており、RIE中におけるウエハーの温度を制御する様々な試みが過去より行われている。図1に、RIE中におけるウエハーの温度を制御する一方法を図示する。不活性冷却ガス(例えば、ヘリウムあるいはアルゴン)が、単一圧力で、ウエハー104の裏面とウエハー104を保持するチャック106の表面との間の薄い空間102に入れられる。この方法は背面(バックサイド)ガス冷却として引用される。
冷却ガスの漏れを減らすためのチャック106の外側のエッジに約1−5mm延びる平坦なシール面(sealing land)を除いて、通常、チャックの周囲にはOリングあるいは他のエッジシールはない。必然的に、エラストマーシール無しでは、シール面に沿って著しくかつ漸進的な圧力損失があり、このため、ウエハー104のエッジが十分に冷却されない。それ故、ウエハー104のエッジの近傍で発生した熱は、チャックに効率的に伝導する前に、半径方向内側に向かって著しく流れる。ウエハー104表面の矢印106はウエハー104に入る熱の流れを図示している。ウエハー104内部の熱の流れは矢印110で図示している。これは、なぜチャックのエッジ帯が常に他の表面より熱い傾向にあるのかを説明している。図2にウエハー104の典型的な温度分布を示す。ウエハー104の周辺部分における圧力損失がウエハー104の周辺部分の温度上昇の原因となっている。
帯状冷却の必要性に対処する一つの方法は、表面の粗さを変えること、あるいは、効果的に局部接触面(local contact area)を変えるためレリーフパターンを切ることである。このような考えは背面冷却ガスなしではまったく使えない。この場合は、接触面、表面の粗さ、並びにクランプ力が熱の伝導を決定する。しかしながら、局部接触面はチャックの再機械加工のみにより調整できる。帯状冷却の必要性に対処する他の方法は、冷却ガスの圧力を変えて、熱輸送量を増やし、細かく調整することである。しかしながら、レリーフパターンは実質的に固定である。チャックの表面を異なった帯にわけることにより、分割された小さなシール面の有無によらず、それぞれの帯に別々の冷却ガスを供給することにより、かなりの独立した空間的な制御が達成される。各々の帯へのガス供給は異なった混合あるいは異なった圧力にセットされ、このようにして熱伝導を変える。各々の帯の制御条件はレシピ制御(recipe control)でセットされ、各工程段階の間に動的に安定する。このような考えはプラズマから入ってくる熱流束の再分配と熱流束を異なった領域に追いやることに依存する。これは大容量流束に比較的効果があるが、低容量な流束では温度差は小さい。例えば、約3から6W/cm2の均一な流束で、かつ3mmのシール面の場合、中心から縁への温度勾配は10℃から30℃ウエハー周辺に向かって増大する。この大きさの温度勾配はプロセスコントロールパラメータとしてとても効果的である。例えば、プラズマ密度の半径方向の変化、即ち反応槽レイアウトの非対称性は、プロセス性能の指標に重大な影響があり、適切な基板温度パターンを妨げる。しかし、例えば、ポリゲートプロセス(poly gate process)のような低出力で動作するプロセスは高々0.2W/cm2の流束である。平均的な伝導が極端に低いと、非常に制御が難しく、その結果全体に不十分な冷却になり易いが、平均的な伝導が極端に低くない限り、典型的には5℃以下という非常に小さな温度差になる。
従って、反応性イオンエッチング及び著しいプラズマ熱流束を必要としない同様なプロセスにおいて、半導体ウエハーの温度制御のための方法と装置に対するニーズが存在する。本発明の第一の目的は、このようなニーズを解決し、さらに関連した利点を提供することである。
基板の温度を制御する装置は、温度制御された台座(base)、ヒータ、金属板(metal plate)、及び誘電材料の層で構成される。ヒータは金属板と電気的に絶縁された状態で金属板の下面に熱的に結合している。ヒータは、空間的に決められた温度パターンを与えるため、複数の独立して制御される領域から構成される。各ヒータ領域への温度フィードバックは熱出力を制御する適切な電源につながっている。接着材料の第一の層は、金属板とヒータを温度制御された台座の表面に接着させる。接着材は、外部のプロセス条件の変化のもとで保たれる温度パターンを許容する物理的特性を備えている。接着材料の第二の層は、誘電材料の層を金属板の表面に接着させる。誘電材料の層は静電クランプの仕組みを形作り、基板を保持する。基板の静電クランプを達成するため、高電圧が誘電体部位に接続される。
本発明の実施形態はここでは基板の支持体という関連で記述される。当業者であれば、本発明に関する以下の詳細な記述は、単に実例であり、どのような制限も意図しないことを理解するであろう。本発明の他の実施例は、この開示で利益を得るであろう当業者に対して容易にヒントになり得る。添付図にて図示されるように、本発明の実施形態は引例で詳細に記述される。同じ引用番号が、同じかあるいは似通った部分を指す図面とその詳細な記述を通して使用される。
明瞭化を目的として、ここで記述される実施例の月並みな特徴の全てが示されかつ記述されるものではない。もちろん、このような実際の実施形態の開発において、多数の実現上具体的な決定が、アプリケーションあるいはビジネスに関連した強制に従った開発者の具体的な目標を達成するためになされなければならない。そして、この具体的な目標は、実現例毎に、開発者毎に変わる。さらに、このような開発努力は複雑でかつ時間がかかるものと理解されるにもかかわらず、本開示の利益を持つ当業者はお決まりのエンジニアリングに着手する。
本発明の調整可能な静電チェックは、活性化されたプラズマおよび熱的に活性化された反応物の基板の処理温度を制御するために使用される装置である。本装置により、固定された基板の温度が、プロセスからの外部熱負荷の量が変動するなかで一定に保たれる。しかしまた、時間関数としての意図的な温度変化に対しても、一定に保たれる。また本装置により、プロセス中の基板において、空間的に決められた温度特徴が与えられ、保持される。
調整可能な静電チェックは、外部プロセスから入力される熱エネルギーに反応して、装置内に存在する熱源からのエネルギーをバランスさせる。従って、装置上の望ましい表面温度を保持する。静的な熱力学条件のもとで、ヒーター源からの熱エネルギーの増加が表面温度を上げ、熱エネルギーの減少が表面温度を下げる。従って、このような熱エネルギーの制御により、表面温度が一時的に調節される。さらに、空間的に決められた熱源、即ち、場所の関数として熱エネルギーが変化する熱源により、空間的な温度制御が可能となる。装置の表面温度を制御することにより、装置の表面に熱的に密に結合している基板も装置で使用されている同じ温度制御から利益を得る。
基板の温度は半導体プロセスに大きく影響を与える。半導体の表面温度を時間的に空間的に制御する能力は、デバイスの製造に対して非常に強い特徴を与える。しかしながら、装置の熱伝導特性は空間的に均一であらねばならない。この熱輸送特性を達成できないと、非常に高価で実行不可能な制御計画(例えば、非常に高密度な独立した制御ループ)の採用なしでは補正できない、望ましくない温度特性に帰着する。
図3は、基板306の温度を時間的に空間的に制御するための装置304を有するチャンバー302を示している。装置304は、温度制御台座308、接着材料の層310、ヒータフィルム312、金属プレート314、及び、誘電材料の層316から構成される。
台座308は、基板306とほぼ同じ長さと幅で作られた強制冷却された金属支持体を含んでいる。冷却媒体319は台座308の温度を保つ。台座308の表面は非常に平坦に加工されている。200mmあるいは300mmウエハーで使用する一例として、台座308の表面粗さ(surface variation)は0.0003インチ以下である。
金属プレート314の表面と裏面は、高度に平坦(表面粗さ0.0005インチ以内)かつ平行(平行度0.0005インチ以内)である。金属プレート314の厚みは、金属プレート314の直下にあり、密に接している熱源(例えばヒータフィルム312)の空間的パターンを適切に伝達するに十分である。一例を挙げると、金属プレート314は約0.040インチ厚のアルミニウム板である。
ヒータ312は金属プレート314の底面に接着された薄くフレキシブルなポリイミドヒータフィルムである。ヒータ312は、組み立てが終わった表面の空間的な温度制御を達成するために設計されたパターンレイアウトを持つ、多層の抵抗素子でもよい。いかなる電気的な問題の可能性をも排除するため、発熱素子は金属プレート314から電気的に絶縁される。フレキシブルヒータ312は金属プレート314に密に接触している。一例を挙げると、ヒータ312は表面粗さ0.0005インチ以内の約0.010インチ厚のポリイミドヒータフィルムである。
金属プレート314とヒータ312は、均一な厚みで機械的にしなやかな接着剤310を使い台座308に付けられている。金属プレート314と台座308は、この接着材料の層310により高度に平行を保って分離されている。接着材料の層310は発熱素子312と外部プロセス間の適切な熱伝達を決める高さ寸法と熱伝導率(thermal conductivity)を持つ。熱伝導係数(heat transfer coefficent)は、発熱素子と外部プロセスより必要とされる相対的なパワーレベルにより決定される。一例を挙げると、接着材料の層310は熱伝導係数約0.17W/mKから0.51W/mKのシリコーンボンド層である。一例を挙げると、接着材料の層310の厚みは約0.013インチから0.040インチの範囲で、厚み変動(即ち平行度)は0.001インチ以内である。厚み変動の要求の重要性を図4に図示する。固定された熱伝導係数(正規化された接着層の厚みと接着層の熱伝導率で定義される)に対して、表面温度の不均一性が平行度の増大と共に増加している。デバイス製造において望ましくない温度不均一性から起こる問題を避けるために、接着層の厚み変動は最小化されねばならず、それ故、この要求を達成できるように設計された装置を意味する。
図3に戻り、誘電材料の薄い層316は、静電クランプのメカニズムを与えるために、金属プレート314の表面に形成される(例えば、CVD,スプレーコーティングなど)。同業者であれば、高い絶縁破壊耐性と外部プロセスへの化学耐性を持つ従来より使用されているいかなる材料(例えば、酸化アルミ、窒化アルミ、酸化イトリウム)でも採用できることを理解しよう。誘電材料の層316の厚みと表面条件は、保持力と熱伝導特性が金属プレート314の空間的温度パターンを基板306に伝えるように決定される。一例として、誘電材料の層316は厚みが約0.002インチで表面粗さが0.001インチ以内である。
分離絶縁された電気接続部322と324が、ヒータ312の発熱素子及び金属プレート314(これは誘電材料316と接続されている)に接続され、それぞれ独立した電源即ち、静電チャック(ESC)電源318とヒータ電源320の制御を受ける。絶縁された電気接続部の例は後ほど図10にて記述する。
表面温度の局所的な制御は、図5に示す、下層の貫通孔508を通って金属プレートに接触する1個あるいは複数の測定プローブによって達成される。プローブ502は1ヶあるいは複数の発熱素子の制御510のためのフィードバックループ506の一部であり、必要であれば、測定信号からRFノイズを取り除き、RF出力を含む環境で装置を作動されるため、プローブの出力はフィルター504を通すことが可能である。予め決められた金属プレートの小さな高さ寸法が与えられ--装置の表面にヒータの温度パターンを十分に伝達するために必要とされる。それ故、十分に正確な表面温度の評価が必要となる。
図6に、基板606の温度を時間的、空間的に制御するための装置604を持つチャンバー602の他の実施例を示す。装置604は、温度制御された台座608、接着材料の層610、ヒータフィルム612、セラミックプレート614、及び誘電材料の層616から構成される。冷却媒体519は台座608の温度を保持する。第一の電源620は電気接続部624を介してヒータ612に電力を供給する。第二の電源618は電気接続部622を介して誘電材料の層616に電力を供給する。台座608、接着材料の層610、ヒータ612、および誘電材料の層616については、先に図3で述べた。電気接続部の例もまた後に図10で記述する。図3で述べた金属プレート314の代わりであるセラミックプレート614の裏面にヒータ612が積層される。セラミックプレート614は、例えば、窒化アルミあるいは酸化アルミである。セラミックプレート614の厚みは、セラミックプレート614に直下にあり、密に接している熱源(ヒータ612)の空間的パターンを伝達するに適切な厚みである。ヒータ612はセラミックプレート614から電気的に絶縁される必要はない。一例として挙げると、台座608の表面粗さは0.0003インチ以下である。接着材料の層610の厚みは約0.013インチから約0.040インチの範囲で、表裏面の表面粗さが0.0003インチ以内で、平行度(表面の平坦度−裏面の平坦度)は0.001インチ以内である。ヒータ612は、厚み約0.010インチで、裏面の表面粗さが0.0005インチ以内である。セラミックプレート614は、厚みが約0.040インチで、表面の表面粗さが0.0005インチ以内、裏面の表面粗さが0.0002インチ以内である。誘電材料の層616(この層はセラミックプレート614上にコートされている)は厚み約0.002インチで表面の表面粗さが0.001インチ以内である。誘電材料の層616は、ヒータプレート614(金属あるいはセラミックでできている)の表面上に積層される(例えば、CVDやスプレーコーティングにて)。クランプ電極を形成するために、伝導性のある適切な特性を持つ材料もまた積層する必要がある。
図7に、基板706の温度を時間的、空間的に制御するための装置704を持つチャンバー702の他の実施例を示す。装置704は、温度制御された台座708、接着材料の層710、ヒータフィルム712、セラミックあるいは金属プレート714、接着材料の層715、及び誘電材料の層716から構成される。冷却媒体719が台座708の温度を保持する。第一の電源720は電気接続部724を介してヒータ712に電力を供給する。第二の電源718は電気接続部722を介して誘電材料の層716に電力を供給する。台座708、接着材料の層710,715、及びヒータ712については、先に図3と図6で述べた。ヒータ712はセラミックあるいは金属プレート1414の裏面に積層される。誘電層716は伝導性の電極と静電クランプのメカニズムを形成するための適切な絶縁フィルムとの分離した構成要素からなり、厚みが約0.040インチで、表裏面の表面粗さが0.001インチ以内である。誘電材料の分離しかつ予め製造された層716は、接着材料の層715を使って金属あるいはセラミックプレート714に付けられる。電気接続部の例もまた図10に記述される。
表面温度の局所的な制御は、図8に示す、下層の貫通孔808を通って誘電体プレートに接触する1個あるいは複数の測定プローブ802によって達成される。プローブ802は1ヶあるいは複数の発熱素子の制御810のためのフィードバックループ806の一部であり、必要であれば、測定信号からRFノイズを取り除き、RF出力を含む環境で装置を作動されるため、プローブの出力はフィルター804を通すことが可能である。予め決められた誘電体プレートの小さな高さ寸法が与えられ--装置の表面にヒータの温度パターンを十分に伝達するために必要とされる--それ故、十分に正確な表面温度の評価が必要となる。
図9に、基板906の温度を時間的、空間的に制御するための装置904を持つチャンバー902の他の実施例を示す。本例では、接着材料の層910が、接着材料の上層926、固体プレート928、および接着材料の下層930を含んでいる。装置904は、温度制御された台座908、接着材料の層910、ヒータフィルム912、セラミックあるいは金属プレート914、接着材料の層913、及び誘電材料の層916から構成される。一例を挙げると、台座908の表面粗さは0.0003インチ以下である。ヒータフィルム912は、厚み約0.010インチで、裏面の表面粗さが0.0005インチ以内である。金属あるいはセラミックプレート914は、厚みが約0.040インチで、表面の表面粗さが0.0005インチ以内、裏面の表面粗さが0.0002インチ以内である。接着材料の層913は厚み約0.004インチである。誘電材料の層916は厚み約0.040インチで表裏面の表面粗さが0.001インチ以内である。
冷却媒体919が台座908の温度を一定に保つ。ヒータ電源920が電気接続部924を介してヒータ912に電力を供給する。ESC電源918が電気接続部922を介して金属プレート913若しくは誘電材料916に電力を供給する。台座908、金属あるいはセラミックプレート914、ヒータ912、接着材料の層913、及び誘電材料の層916は前述した。電気接続部の例もまた後に図10に記述される。
誘電材料の層916は、ヒータプレート914(金属かセラミックでできている)上に積層される(例えば、CVDやスプレーコーティングにて)。金属プレートが使われた場合、同じプレートがクランプ電極として採用される。セラミックプレートが使われた場合、クランプ電極を形成するため伝導性の適切な特性を持つ材料が積層される必要がある。
接着材料の上層926と接着材料の下層930とに挟まれた固体プレート928はプラスチック材料(例えば、vespelやtorlon)でできている。一例を挙げると、固体プレート928の厚みは約0.006インチから約0.020インチの範囲であり、表面と裏面の平坦度(平行度)は0.001インチ以内である。固体プレート928の熱伝導率は約0.17W/mKである。固体プレート928の熱伝導率は接着材料の上層、下層926,930の熱伝導率とほぼ同じである。固体プレート928の熱伝導率は、発熱素子912と外部プロセスにより必要とされる相対的なパワーレベルにより決定される。接着材料の上層926は、厚み約0.004インチで表面粗さ0.0005インチ以内である。接着材料の下層930は、厚みが約0.006インチから約0.020インチの範囲で、表面と裏面の平坦度(平行度)は0.001インチ以内である。そして、固体プレート928の裏面は、機械的にしなやかな接着材930で台座908に付けられる。固体プレート928の上面は、機械的にしなやかな接着材926でヒータ912並びに金属またはセラミックプレート914に付けられる。他の例として、固体プレート928の上面は表面粗さ0.0005インチ以内に加工される。
図10に誘電材料の層(静電チャック−ESC)1002へ電力を供給する電気接続部1000の断面を示す。ピンアセンブリー1018は、ソケット1014、ばねの入ったピン1010、及びプラスチックの絶縁体1012より構成される。ESC電源(図示されていない)は、垂直にばねが入ったピン1010のベースを形成しているピンホルダー/ソケット1014に電気的に接続している。ピン1010の上端は誘電材料の層1002の底面と電気的に接触するようになる。プラスチックの絶縁体1012は、ソケット1014を囲み、ばねが入ったピン1010を部分的に囲むシャフトを形成する。ばねが入ったピン1010の上端はプラスチックの絶縁体1012から垂直に突き出る。ヒータ層1004、接着層1006、及び台座1008の一部は空洞1020がつながっており、その中にピンアセンブリー1018がある。
電気的に非伝導のブッシング1016が、プラスチックの絶縁体1012の上端を含めピン1010の上端の一部を囲む。ブッシング1016の上の部分は、シリコーン接着剤のような接着材料1022でヒータ層1004に接合している。ブッシング1016は、誘電材料1002とピン1010の上端との物理的な接触に起因する特異な熱的影響を最小限にする。誘電材料1002はヒータ1004により加熱される。冷却された台座1008がピンアセンブリー1018を取り囲む。ブッシング1016が誘電材料1002からピンアセンブリー1018を介して台座1008へと流れ込む熱量を最小化する。空洞1020は十分に広く、台座1008の壁とプラスチックの絶縁体1012の外側と間に絶縁空間が取れる。
図11に、時間的かつ空間的に基板の温度を制御する方法のフロー図を示す。1102にて、金属プレートがその長さと幅が実質上台座と同じに製作される。金属プレートの表裏面は高度に平坦でかつ平行に、例えば0.005インチ以内に、製作される。他の例として、セラミックプレートが金属プレートの代わりをする。
1104にて、ヒータが金属プレートの下面に接着される。ヒータは薄くてフレキシブルなヒータフィルムであり、金属プレートの底面に接着される。また、ヒータは、組み立てが終わった表面の空間的な温度制御を達成するために設計されたパターンレイアウトを持つ、多層の抵抗素子でもよい。例えば、局所的な温度帯は一つまたは複数の抵抗素子で定義される。ヒータは半径方向に外側の領域と半径方向に内側の領域を定義する素子を含む。いかなる電気的な問題の可能性をも排除するため、発熱素子は金属プレートから電気的に絶縁される。ヒータは金属プレートに密に接触している。
ヒータと金属プレートのアセンブリーを台座に取り付ける前に、1106にて、台座の表面が高度に平坦に、例えば0.0003インチ以内に、加工される。1108にて、ヒータと金属プレートのアセンブリーが接着材料の層を使い台座の表面に付けられる。
他の実施例によれば、1110にて、金属プレートは台座に取り付けられた後、高精度な平坦性を得るため、さらに機械加工される。一例として、機械加工後の金属プレートの表面粗さは0.0005インチ以内である。
1112にて、誘電材料316の薄い層が静電クランプメカニズムを形成するために金属プレートの表面に積層される。通常の技術によれば、高い絶縁破壊耐性と外部プロセスへの化学耐性を持つ従来より使用されているいかなる材料でも誘電材料316として(例えば、酸化アルミ、窒化アルミ、酸化イトリウム)使用できる。他の実施例によると、誘電材料は予め製造しておき、接着材料の層で金属プレートの表面に付ける。
1114にて、それぞれ絶縁された電気接続部がヒータの発熱素子及び金属プレート(これは誘電材料に接合されている)に作られ、それぞれ独立した電源で制御される。電気接続部は先に図10で記述した電気接続部を使うことで得られる。
図12A,12B,12Cは、図11のフロー図で記述した方法を図示している。図12Aは、先に1108で記述したように、金属プレート1202と取り付けられたヒータ1204のアセンブリーが接着材料の層1208を使って台座1206に接着されるところを示している。図12Bは、台座1206に付けた後に、金属プレート1202の表面を高さ約0.040インチ、表面粗さ0.0005インチ以内に機械加工するところを示している。図12Cは、誘電材料の層1210がシリコーン接着材の層1212により金属プレート1202の表面に取り付けられるところを示している。あるいはまた、誘電材料の層1210が、従来の積層技術を使って、金属プレート1202に直接塗布されると、シリコーン接着材1212は削除される。
図13は、基板の温度を時間的、空間的に制御する方法のフロー図である。1302にて、金属プレートが先に図11の1102にて述べたのと同じ方法で作られる。1304にて、先に図11の1104にて述べたのと同じ方法で、ヒータが金属プレートの底面に接着される。
1306にて、プラスチックプレートのような固体プレートの裏面が接着材料の層により台座の表面に付けられる。1308にて、プラスチックプレートの表面が平坦度と平行度の向上のために機械加工される。一例を挙げると、固体プレートの厚みは約0.006インチから約0.020インチの範囲であり、表面粗さは0.0005インチ以内である。
1310にて、金属プレートとヒータのアセンブリーが接着材料の層でプラスチックプレートの表面に付けられる。あるいはまた、誘電材料の層が、従来の積層技術を使って、金属プレートに直接塗布されると、シリコーン接着材は削除される。
1312にて、また、金属プレートの表面が、台座取り付け後に、加工される。これは先に図11の1110にて記述した。
1314にて、誘電材料の層(ESCセラミック)が接着材料の層で金属プレートの表面に取り付けられる。これは先に図11の1112にて記述した。
1316にて、それぞれ絶縁された電気接続部がヒータの発熱素子及び金属プレート(これは誘電材料に接合されている)に作られ、それぞれ独立した電源で制御される。これは先に図11の1114にて記述した。電気接続部は先に図10で示した電気接続部を使うことで得られる。
図14A,14B,14C、14Dは、図13のフロー図で記述した方法を図示している。図14Aは、図13の1306に対応し、プラスチックプレート1402が接着材料の層1406を使って台座1404に接着されるところを示している。図14Bは、台座1404に取り付けられた後、プラスチックプレート1402の表面を高さ約0.006インチから約0.020インチの範囲に機械加工され、表面粗さ0.0005インチ以内が達成されるところを示している。図14Cは、図13の1310に対応し、金属プレート1408とヒータ1410のアセンブリーが接着材料の層1412によりプラスチックプレート1402の表面に取り付けられるところを示している。図14Dは、金属プレート1408の表面が厚み約0.040インチ、表面粗さ約0.0005インチに機械加工されるところを示している。図13の1314に対応し、誘電材料の層1414が接着材料の層1416で金属プレート1408の表面に付けられる。
図15は、台座、接着層、ヒータ、及び金属プレートを有するウエハー支持体の静電クランプの電気端子に関する電気的な接続方法を示している。1502にて、電気的に非伝導のブッシングが、静電クランプの電気的終端のひとつとして定義される位置にヒータへ取り付けられる。1504にて、ばねの入ったピンが、ピンの先端が絶縁スリーブから出るように、絶縁スリーブの中に置かれる。1506にて、絶縁スリーブを持つピンが、台座、接着層、ヒータ、及び金属プレートに開けられた空洞に置かれる。ここで、スリーブの上部がブッシングの底部とオーバーラップする。1508にて、垂直にばねが入ったピンを含む電気接続部の上端が静電クランプ端子の裏面に接触する。
本発明の実施形態や適用例を示し説明したが、本開示を受けた当業者であれば、本発明の概念を逸脱することなく種々の変更や修正がなされ得ることは明らかである。それ故、本発明は特許請求項の意図を除き限定するものではない。
本明細書の一部に組み入れられ、本明細書の一部を構成する添付図は、本発明の実施例を図示しており、詳細な記述と共に本発明の原理と実装の説明に役立つ。
従来技術による、工程下のウエハーを保持する支持体の概略正面図である。 従来技術による、図1の装置におけるウエハーの温度と冷却剤の圧力との関係をプロットした図である。 本発明の一実施例による、台座を持つ処理チャンバーの概念図である。 本発明の一実施例による、表面温度範囲と層の平行度との関係を示す表である。 本発明の一実施例による、装置表面温度制御の仕組みの概念図である。 本発明の他の実施例による、台座を持つ処理チャンバーの概念図である。 本発明のさらに別の実施例による、台座を持つ処理チャンバーの概念図である。 本発明のさらに別の実施例による、装置表面温度制御の仕組みの概念図である。 本発明のさらに別の実施例による、台座を持つ処理チャンバーの概念図である。 本発明の一実施例による、電気的接続部の断面を示す概念図である。 本発明の一実施例による、工程下における基板の空間的かつ時間的な温度制御方法の概略フロー図である。 本発明の一実施例による、装置の断面を示す概念図である。 本発明の他の実施例による、工程下における基板の空間的かつ時間的な温度制御方法の概略フロー図である。 本発明の他の実施例による、装置の断面を示す概念図である。 本発明の一実施例による、電源をヒータ及び台座の静電電極に電気的に接続する方法を示す概略フロー図である。

Claims (31)

  1. 上面を有する温度制御された台座と、
    上面、及び、下面、熱的に前記下面に接続したヒータフィルムを持つ、全体が金属若しくはセラミックであるプレートであって、前記ヒータフィルムの空間的パターンを基板に適切に伝達するために適切な厚さを持ち、前記上面及び前記下面は、実質的に互いに平行であり、0.0000127メートル以内の表面粗さを持つプレートと、
    前記ヒータフィルムを前記温度制御された台座の上面に接着させる第一の接着層であって、0.0003302メートルから0.001016メートルの厚さを持ち、0.0000254メートル以内の厚さ変動を持つ第一の接着層と、
    第二の接着層で前記プレートの上面に接着され、基板を保持するための静電クランプメカニズムを形成する誘電材料の層と、
    前記台座、前記第一の接着層、前記ヒータフィルム、及び、ブッシングの空洞とを有し、前記ブッシングは、力を静電クランプメカニズムに供給する垂直ばねが入ったピンの上部先端部を囲う、前記プレートのみに熱的に結合し、電気的に非伝導である、基板の温度制御装置。
  2. 前記温度制御された台座の上面が0.0000127メートル以内の平滑である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記プレートは、アルミニウムプレートであり、前記プレートの寸法が前記温度制御された台座の上面の寸法と実質的に同じである、請求項1に記載の装置。
  4. 実質的に前記プレートの前記上面と前記下面が互いに0.0000127メートル以内の平行である、請求項1に記載の装置。
  5. 前記ヒータフィルムが0.0000127メートル以内の表面粗さを含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記ヒータフィルムが、複数の抵抗発熱素子を含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記抵抗発熱素子が前記プレート上にパターンレイアウトを形成する、請求項6に記載の装置。
  8. 前記第一の接着層が機械的にフレキシブルな熱絶縁層であり、さらに、0.17W/mKから0.51W/mKまでの熱伝導係数を持つ請求項1に記載の装置。
  9. 前記第一の接着層が固体プラスチックプレートを含む、請求項1に記載の装置。
  10. 前記固体プラスチックプレートが上面と下面を有し、実質的に上面と下面が互いに0.0000254メートル以内の平行である、請求項9に記載の装置。
  11. 前記固体プラスチックプレートの熱伝導率が前記ヒータと外部プロセスにより必要とされる相対的なパワーレベルに基づく、請求項9に記載の装置。
  12. 前記固体プラスチックプレートの前記下面が前記台座の前記上面に実質的に高い熱伝導率を持ち機械的にフレキシブルな接着材で接着される、請求項9に記載の装置。
  13. 前記固体プラスチックプレートの前記上面が前記プレートの前記下面に実質的に高い熱伝導率を持ち機械的にフレキシブルな接着材で接着される、請求項9に記載の装置。
  14. 前記空洞に置かれ、且つピンの上部先端が誘電材料の層の下面において、静電クランプ端子に接触した垂直ばねが入ったピンを具備した電気的接続部をさらに有する請求項1に記載の装置。
  15. 前記ピンの下部先端を保持するソケットをさらに有する、請求項14に記載の装置。
  16. 前記ソケットと前記ピンの一部を覆い、且つ前記ピンの前記上部先端をむき出しにするプラスチックの絶縁カバーをさらに有する、請求項15に記載の装置。
  17. 前記ブッシングが前記ピンの前記上部先端を前記台座の前記空洞の壁から熱的に絶縁する、請求項16に記載の装置。
  18. 前記ヒータフィルムを前記プレートの下面に接着し、前記ヒータフィルムは前記プレートの前記下面から電気的に絶縁され、
    前記プレートと前記ヒータフィルムとを前記温度制御された台座の上面に前記第一の接着層で貼り付け、
    基板を保持するための静電クランプメカニズムを形成するため前記プレートの上面に前記誘電材料の層を積層する、請求項1に記載の装置の製造方法。
  19. 前記プレートを前記台座に貼り付ける前に、前記台座の前記上面を0.00000762メートル以内の平坦に機械加工することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記プレートの表面寸法が前記温度制御された台座の表面寸法と実質的に同じである、請求項18に記載の方法。
  21. 前記プレートは、0.001016メートル以内の厚さを持ち、実質的に、前記プレートの上面と下面が互いに0.0000127メートル以内の平行である、請求項18に記載の方法。
  22. 前記ヒータフィルムが、0.000254メートルの厚さを持ち、0.0000127メートル以内の表面粗さを持つポリイミドフィルムである、請求項18に記載の方法。
  23. 前記ヒータフィルムが複数の抵抗発熱素子を含む、請求項18に記載の方法。
  24. 前記抵抗発熱素子で前記プレート上にパターンレイアウトを形成することをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記第一の接着層が機械的にフレキシブルな熱絶縁層を含む、請求項18に記載の方法。
  26. 前記第一の接着層が固体プラスチックプレートを含む、請求項18に記載の方法。
  27. 前記固体プラスチックプレートが、0.0001524メートルから0.000508メートルの厚さを持ち、上面と下面を有し、実質的に上面と下面が互いに0.0000254メートル以内の平行である、請求項26に記載の方法。
  28. 前記固体プラスチックプレートの熱伝導率が、前記ヒータと外部プロセスにより必要とされる相対的なパワーレベルに基づいて決められる、請求項26に記載の方法。
  29. 前記固体プラスチックプレートを前記台座の前記上面に実質的に高い熱伝導率を持ち機械的にフレキシブルな接着材で接着することと、
    前記固体プラスチックプレートの上面を、0.0000127メートル以内の表面粗さに機械加工することと、
    をさらに含む、請求項27に記載の方法。
  30. 前記固体プラスチックプレートを前記プレートの前記下面に実質的に高い熱伝導率を持ち機械的にフレキシブルな接着材で接着することをさらに含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記プレートを前記台座の前記上面に貼り付けた後、前記プレートの上面を0.0000127メートル以内の平坦に機械加工することをさらに含む、請求項26に記載の方法。
JP2007549558A 2004-12-30 2005-12-13 基板を空間的かつ時間的に温度制御するための装置 Active JP4881319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/027,481 US8038796B2 (en) 2004-12-30 2004-12-30 Apparatus for spatial and temporal control of temperature on a substrate
US11/027,481 2004-12-30
PCT/US2005/047109 WO2006073947A2 (en) 2004-12-30 2005-12-13 Apparatus for spatial and temporal control of temperature on a substrate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008527694A JP2008527694A (ja) 2008-07-24
JP2008527694A5 JP2008527694A5 (ja) 2011-11-04
JP4881319B2 true JP4881319B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=36129887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549558A Active JP4881319B2 (ja) 2004-12-30 2005-12-13 基板を空間的かつ時間的に温度制御するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (6) US8038796B2 (ja)
JP (1) JP4881319B2 (ja)
KR (3) KR20070121637A (ja)
CN (1) CN101095212B (ja)
SG (1) SG158164A1 (ja)
TW (1) TWI403617B (ja)
WO (1) WO2006073947A2 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8038796B2 (en) 2004-12-30 2011-10-18 Lam Research Corporation Apparatus for spatial and temporal control of temperature on a substrate
US9520276B2 (en) * 2005-06-22 2016-12-13 Tokyo Electron Limited Electrode assembly and plasma processing apparatus
JP2007088411A (ja) * 2005-06-28 2007-04-05 Hitachi High-Technologies Corp 静電吸着装置およびウエハ処理装置ならびにプラズマ処理方法
US9275887B2 (en) 2006-07-20 2016-03-01 Applied Materials, Inc. Substrate processing with rapid temperature gradient control
US7501605B2 (en) * 2006-08-29 2009-03-10 Lam Research Corporation Method of tuning thermal conductivity of electrostatic chuck support assembly
US20080066683A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 General Electric Company Assembly with Enhanced Thermal Uniformity and Method For Making Thereof
US7901509B2 (en) 2006-09-19 2011-03-08 Momentive Performance Materials Inc. Heating apparatus with enhanced thermal uniformity and method for making thereof
JP2008085283A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Momentive Performance Materials Inc 熱均一性が強化された加熱装置及びその製造方法
KR101508026B1 (ko) * 2007-10-31 2015-04-08 램 리써치 코포레이션 컴포넌트 바디와 액체 냉각제 사이의 열 전도도를 제어하기 위해 가스 압력을 이용하는 온도 제어 모듈
KR20090071060A (ko) 2007-12-27 2009-07-01 주성엔지니어링(주) 정전척 및 그를 포함하는 기판처리장치
US20100116788A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Lam Research Corporation Substrate temperature control by using liquid controlled multizone substrate support
JP5250408B2 (ja) * 2008-12-24 2013-07-31 新光電気工業株式会社 基板温調固定装置
KR101691044B1 (ko) 2009-02-04 2016-12-29 맷슨 테크놀로지, 인크. 기판의 표면에 걸친 온도 프로파일을 방사상으로 튜닝하는 정전 척 시스템 및 방법
JP5507198B2 (ja) * 2009-10-26 2014-05-28 新光電気工業株式会社 静電チャック
JP5423632B2 (ja) * 2010-01-29 2014-02-19 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
JP5846186B2 (ja) * 2010-01-29 2016-01-20 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法
JP5618638B2 (ja) * 2010-06-07 2014-11-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置または試料載置台
US8591755B2 (en) * 2010-09-15 2013-11-26 Lam Research Corporation Methods for controlling plasma constituent flux and deposition during semiconductor fabrication and apparatus for implementing the same
JP5994772B2 (ja) * 2011-03-23 2016-09-21 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
AU2015203195B2 (en) * 2011-08-30 2017-04-13 Watlow Electric Manufacturing Company System and method for controlling a thermal array
AU2015203212C1 (en) * 2011-08-30 2017-07-06 Watlow Electric Manufacturing Company System and method for controlling a thermal array
WO2013033348A1 (en) 2011-08-30 2013-03-07 Watlow Electric Manufacturing Company System and method for controlling a thermal array
CA2850548C (en) * 2011-09-29 2017-02-21 Watlow Electric Manufacturing Company High dynamic temperature control system
US9869392B2 (en) 2011-10-20 2018-01-16 Lam Research Corporation Edge seal for lower electrode assembly
US9859142B2 (en) 2011-10-20 2018-01-02 Lam Research Corporation Edge seal for lower electrode assembly
TW201327712A (zh) * 2011-11-01 2013-07-01 Intevac Inc 以電漿處理太陽能電池晶圓之系統架構
US8844106B2 (en) 2011-11-10 2014-09-30 Lam Research Corporation Installation fixture for elastomer bands and methods of using the same
US10276410B2 (en) * 2011-11-25 2019-04-30 Nhk Spring Co., Ltd. Substrate support device
US9153463B2 (en) 2011-11-25 2015-10-06 Nhk Spring Co., Ltd. Substrate support device
US8677586B2 (en) 2012-04-04 2014-03-25 Lam Research Corporation Installation fixture for elastomer bands and methods of using the same
JP6006972B2 (ja) 2012-04-26 2016-10-12 新光電気工業株式会社 静電チャック
US9673077B2 (en) * 2012-07-03 2017-06-06 Watlow Electric Manufacturing Company Pedestal construction with low coefficient of thermal expansion top
US9224626B2 (en) * 2012-07-03 2015-12-29 Watlow Electric Manufacturing Company Composite substrate for layered heaters
CN103839744A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种用于晶片加工的装置
JP5992388B2 (ja) * 2012-12-03 2016-09-14 日本碍子株式会社 セラミックヒーター
US9538583B2 (en) * 2013-01-16 2017-01-03 Applied Materials, Inc. Substrate support with switchable multizone heater
US10557190B2 (en) * 2013-01-24 2020-02-11 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and susceptor
US20140318455A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Low emissivity electrostatic chuck
US9666466B2 (en) 2013-05-07 2017-05-30 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having thermally isolated zones with minimal crosstalk
US9502279B2 (en) 2013-06-28 2016-11-22 Lam Research Corporation Installation fixture having a micro-grooved non-stick surface
US9518946B2 (en) 2013-12-04 2016-12-13 Watlow Electric Manufacturing Company Thermographic inspection system
US9583377B2 (en) 2013-12-17 2017-02-28 Lam Research Corporation Installation fixture for elastomer bands
US10804081B2 (en) 2013-12-20 2020-10-13 Lam Research Corporation Edge ring dimensioned to extend lifetime of elastomer seal in a plasma processing chamber
US10090211B2 (en) 2013-12-26 2018-10-02 Lam Research Corporation Edge seal for lower electrode assembly
CN104752301B (zh) * 2013-12-31 2018-05-25 北京北方华创微电子装备有限公司 一种静电卡盘以及腔室
CN103726034B (zh) * 2014-01-22 2017-01-25 清华大学 用于工艺腔室的基台及其控制方法、托盘及其设计方法
JP6312451B2 (ja) * 2014-01-29 2018-04-18 東京エレクトロン株式会社 給電部カバー構造及び半導体製造装置
JP6215104B2 (ja) * 2014-03-20 2017-10-18 新光電気工業株式会社 温度調整装置
JP6219227B2 (ja) 2014-05-12 2017-10-25 東京エレクトロン株式会社 ヒータ給電機構及びステージの温度制御方法
JP6292977B2 (ja) * 2014-05-22 2018-03-14 新光電気工業株式会社 静電チャック及び半導体・液晶製造装置
JP6308871B2 (ja) * 2014-05-28 2018-04-11 新光電気工業株式会社 静電チャック及び半導体・液晶製造装置
KR20160015510A (ko) * 2014-07-30 2016-02-15 삼성전자주식회사 정전척 어셈블리, 이를 구비하는 반도체 제조장치, 및 이를 이용한 플라즈마 처리방법
US9887478B2 (en) 2015-04-21 2018-02-06 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Thermally insulating electrical contact probe
WO2017003646A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-05 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Thermal shield for electrostatic chuck
JP2017028111A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
CN105117596A (zh) * 2015-08-19 2015-12-02 国网天津市电力公司 一种居民电热膜采暖热负荷估算方法
US10499461B2 (en) * 2015-12-21 2019-12-03 Intel Corporation Thermal head with a thermal barrier for integrated circuit die processing
JP6531675B2 (ja) * 2016-02-29 2019-06-19 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
JP6195029B1 (ja) * 2016-07-20 2017-09-13 Toto株式会社 静電チャック
CN106125520B (zh) * 2016-08-12 2020-04-28 京东方科技集团股份有限公司 应用光刻胶前烘装置进行光刻胶前烘的方法
US20180096867A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Momentive Performance Materials Inc. Heating apparatus with controlled thermal contact
US9899193B1 (en) 2016-11-02 2018-02-20 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. RF ion source with dynamic volume control
KR102518220B1 (ko) 2016-11-09 2023-04-04 티이엘 매뉴팩처링 앤드 엔지니어링 오브 아메리카, 인크. 공정 챔버에서 마이크로전자 기판을 처리하기 위한 자기적으로 부상되고 회전되는 척
TWI765936B (zh) * 2016-11-29 2022-06-01 美商東京威力科創Fsi股份有限公司 用以對處理腔室中之微電子基板進行處理的平移與旋轉夾頭
CN110050336B (zh) 2016-12-07 2023-05-23 东京毅力科创Fsi公司 用于制造半导体装置的晶片边缘提升销设计
JP7177069B2 (ja) 2017-01-27 2022-11-22 ティーイーエル マニュファクチュアリング アンド エンジニアリング オブ アメリカ,インコーポレイテッド 基板をプロセスチャンバ内で回転及び並進するためのシステム及び方法
JP6341457B1 (ja) * 2017-03-29 2018-06-13 Toto株式会社 静電チャック
KR102030068B1 (ko) * 2017-10-12 2019-10-08 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US10761041B2 (en) 2017-11-21 2020-09-01 Watlow Electric Manufacturing Company Multi-parallel sensor array system
CN111937128A (zh) 2018-02-19 2020-11-13 东京毅力科创美国制造与工程公司 具有可控射束大小的处理喷雾的微电子处理系统
US11515130B2 (en) 2018-03-05 2022-11-29 Applied Materials, Inc. Fast response pedestal assembly for selective preclean
KR102471635B1 (ko) * 2018-05-31 2022-11-29 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 극도의 균일성의 가열식 기판 지지 조립체
US11545387B2 (en) 2018-07-13 2023-01-03 Tel Manufacturing And Engineering Of America, Inc. Magnetic integrated lift pin system for a chemical processing chamber
US20200035535A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Applied Materials, Inc. Metal bonded electrostatic chuck for high power application
CN113795610A (zh) * 2019-04-26 2021-12-14 朗姆研究公司 在处理室中衬底的高温加热
US11373893B2 (en) * 2019-09-16 2022-06-28 Applied Materials, Inc. Cryogenic electrostatic chuck
US11784080B2 (en) * 2020-03-10 2023-10-10 Applied Materials, Inc. High temperature micro-zone electrostatic chuck
KR20220027509A (ko) * 2020-08-27 2022-03-08 삼성전자주식회사 플라즈마 공정 장치 및 플라즈마 공정 장치에서의 웨이퍼 디척킹 방법
JP2022089007A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理方法
JP2023031603A (ja) 2021-08-25 2023-03-09 新光電気工業株式会社 基板固定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102436A (ja) * 1999-05-07 2001-04-13 Applied Materials Inc 静電チャック及びその製造方法
JP2004533718A (ja) * 2001-04-30 2004-11-04 ラム リサーチ コーポレイション ワーク支持体の表面を横切る空間温度分布を制御する方法および装置

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3411122A (en) * 1966-01-13 1968-11-12 Ibm Electrical resistance element and method of fabricating
US3955068A (en) * 1974-09-27 1976-05-04 Rockwell International Corporation Flexible conductor-resistor composite
US4518848A (en) 1981-05-15 1985-05-21 Gca Corporation Apparatus for baking resist on semiconductor wafers
US4455462A (en) * 1982-01-25 1984-06-19 Delucia Victor E Arc proof dual interlock safety switch
US5059770A (en) 1989-09-19 1991-10-22 Watkins-Johnson Company Multi-zone planar heater assembly and method of operation
JPH0478133A (ja) 1990-07-20 1992-03-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US5192849A (en) * 1990-08-10 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Multipurpose low-thermal-mass chuck for semiconductor processing equipment
JP3238925B2 (ja) 1990-11-17 2001-12-17 株式会社東芝 静電チャック
DE69130205T2 (de) 1990-12-25 1999-03-25 Ngk Insulators Ltd Heizungsapparat für eine Halbleiterscheibe und Verfahren zum Herstellen desselben
US5294778A (en) 1991-09-11 1994-03-15 Lam Research Corporation CVD platen heater system utilizing concentric electric heating elements
US5306898A (en) * 1991-12-28 1994-04-26 Rohm Co., Ltd. Heater for sheet material
JPH05275162A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Rohm Co Ltd ライン型加熱体
US5413360A (en) 1992-12-01 1995-05-09 Kyocera Corporation Electrostatic chuck
US5625526A (en) 1993-06-01 1997-04-29 Tokyo Electron Limited Electrostatic chuck
JP3208029B2 (ja) 1994-11-22 2001-09-10 株式会社巴川製紙所 静電チャック装置およびその作製方法
JPH08165571A (ja) * 1994-12-08 1996-06-25 Nissin Electric Co Ltd 基板保持装置およびその製造方法
JPH08264269A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Rohm Co Ltd シート材に対する加熱体
US6140612A (en) 1995-06-07 2000-10-31 Lam Research Corporation Controlling the temperature of a wafer by varying the pressure of gas between the underside of the wafer and the chuck
US5609720A (en) 1995-09-29 1997-03-11 Lam Research Corporation Thermal control of semiconductor wafer during reactive ion etching
US5854468A (en) 1996-01-25 1998-12-29 Brooks Automation, Inc. Substrate heating apparatus with cantilevered lifting arm
JP3826961B2 (ja) * 1996-03-25 2006-09-27 ローム株式会社 加熱体およびその製造方法
US5761023A (en) 1996-04-25 1998-06-02 Applied Materials, Inc. Substrate support with pressure zones having reduced contact area and temperature feedback
JP3537269B2 (ja) 1996-05-21 2004-06-14 アネルバ株式会社 マルチチャンバースパッタリング装置
US6031211A (en) 1997-07-11 2000-02-29 Concept Systems Design, Inc. Zone heating system with feedback control
JPH1064983A (ja) 1996-08-16 1998-03-06 Sony Corp ウエハステージ
US6184063B1 (en) * 1996-11-26 2001-02-06 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for breaking and separating a wafer into die using a multi-radii dome
JP3665826B2 (ja) 1997-05-29 2005-06-29 Smc株式会社 基板熱処理装置
US5978202A (en) * 1997-06-27 1999-11-02 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having a thermal transfer regulator pad
JP3318514B2 (ja) 1997-08-06 2002-08-26 日本碍子株式会社 半導体支持装置
EP0915499B1 (en) 1997-11-05 2011-03-23 Tokyo Electron Limited Semiconductor wafer holding apparatus
JP3477062B2 (ja) 1997-12-26 2003-12-10 京セラ株式会社 ウエハ加熱装置
JP4237317B2 (ja) 1997-12-26 2009-03-11 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置
US6482747B1 (en) 1997-12-26 2002-11-19 Hitachi, Ltd. Plasma treatment method and plasma treatment apparatus
KR100249391B1 (ko) * 1997-12-30 2000-03-15 김영환 가열장치
US6020262A (en) 1998-03-06 2000-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Methods and apparatus for chemical mechanical planarization (CMP) of a semiconductor wafer
EP0948042A1 (de) * 1998-03-06 1999-10-06 VenTec Gesellschaft für Venturekapital und Unternehmensberatung Elektrostatische Vorrichtung zum Halten von Wafern und anderen Bauteilen
US6129808A (en) * 1998-03-31 2000-10-10 Lam Research Corporation Low contamination high density plasma etch chambers and methods for making the same
US6072685A (en) 1998-05-22 2000-06-06 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having an electrical connector with housing
US6259592B1 (en) 1998-11-19 2001-07-10 Applied Materials, Inc. Apparatus for retaining a workpiece upon a workpiece support and method of manufacturing same
US6151203A (en) 1998-12-14 2000-11-21 Applied Materials, Inc. Connectors for an electrostatic chuck and combination thereof
KR100476845B1 (ko) * 1999-04-06 2005-03-17 동경 엘렉트론 주식회사 전극, 적재대, 플라즈마 처리 장치 및 전극과 적재대의제조 방법
US6310755B1 (en) 1999-05-07 2001-10-30 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having gas cavity and method
JP2000332089A (ja) 1999-05-18 2000-11-30 Toshiba Ceramics Co Ltd ウエハ加熱保持用静電チャック
US6100506A (en) 1999-07-26 2000-08-08 International Business Machines Corporation Hot plate with in situ surface temperature adjustment
JP2001203257A (ja) 2000-01-20 2001-07-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウェハ保持体
JP2002057207A (ja) 2000-01-20 2002-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウェハ保持体およびその製造方法ならびに半導体製造装置
JP5165817B2 (ja) 2000-03-31 2013-03-21 ラム リサーチ コーポレーション 静電チャック及びその製造方法
JP3817414B2 (ja) 2000-08-23 2006-09-06 株式会社日立製作所 試料台ユニットおよびプラズマ処理装置
JP4578701B2 (ja) 2001-02-26 2010-11-10 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理方法
JP2002313901A (ja) 2001-04-12 2002-10-25 Komatsu Ltd 静電チャック
US20050211385A1 (en) * 2001-04-30 2005-09-29 Lam Research Corporation, A Delaware Corporation Method and apparatus for controlling spatial temperature distribution
US7161121B1 (en) 2001-04-30 2007-01-09 Lam Research Corporation Electrostatic chuck having radial temperature control capability
US6847014B1 (en) 2001-04-30 2005-01-25 Lam Research Corporation Method and apparatus for controlling the spatial temperature distribution across the surface of a workpiece support
JP2002359281A (ja) 2001-06-01 2002-12-13 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータ及びその製造方法
JP2003060016A (ja) 2001-07-31 2003-02-28 Applied Materials Inc 電流導入端子及び半導体製造装置
US6646233B2 (en) 2002-03-05 2003-11-11 Hitachi High-Technologies Corporation Wafer stage for wafer processing apparatus and wafer processing method
US7175737B2 (en) 2002-04-16 2007-02-13 Canon Anelva Corporation Electrostatic chucking stage and substrate processing apparatus
US6825681B2 (en) * 2002-07-19 2004-11-30 Delta Design, Inc. Thermal control of a DUT using a thermal control substrate
US6770852B1 (en) 2003-02-27 2004-08-03 Lam Research Corporation Critical dimension variation compensation across a wafer by means of local wafer temperature control
JP4515755B2 (ja) * 2003-12-24 2010-08-04 東京エレクトロン株式会社 処理装置
US8038796B2 (en) * 2004-12-30 2011-10-18 Lam Research Corporation Apparatus for spatial and temporal control of temperature on a substrate
KR101214520B1 (ko) 2005-04-26 2012-12-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치 및 그 구동방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102436A (ja) * 1999-05-07 2001-04-13 Applied Materials Inc 静電チャック及びその製造方法
JP2004533718A (ja) * 2001-04-30 2004-11-04 ラム リサーチ コーポレイション ワーク支持体の表面を横切る空間温度分布を制御する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070121637A (ko) 2007-12-27
US8038796B2 (en) 2011-10-18
US11302556B2 (en) 2022-04-12
US20140332161A1 (en) 2014-11-13
KR20100034770A (ko) 2010-04-01
US10636689B2 (en) 2020-04-28
JP2008527694A (ja) 2008-07-24
US20200251370A1 (en) 2020-08-06
US8051556B2 (en) 2011-11-08
US20060144516A1 (en) 2006-07-06
US20120018411A1 (en) 2012-01-26
SG158164A1 (en) 2010-01-29
TW200700583A (en) 2007-01-01
US8821639B2 (en) 2014-09-02
US20090078360A1 (en) 2009-03-26
US20130072024A1 (en) 2013-03-21
WO2006073947A2 (en) 2006-07-13
KR20090089449A (ko) 2009-08-21
KR101094122B1 (ko) 2011-12-15
CN101095212B (zh) 2011-07-06
CN101095212A (zh) 2007-12-26
US8735298B2 (en) 2014-05-27
WO2006073947A3 (en) 2007-04-05
TWI403617B (zh) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4881319B2 (ja) 基板を空間的かつ時間的に温度制御するための装置
TWI702685B (zh) 極端均勻加熱基板支撐組件
JP5496630B2 (ja) 静電チャック装置
US8921740B2 (en) Method and apparatus for controlling the spatial temperature distribution across the surface of a workpiece support
JP5388704B2 (ja) ワーク支持体の表面を横切る空間温度分布を制御する方法および装置
JP2014146822A (ja) 空間温度分布の制御方法及び装置
CN110690096B (zh) 静电吸盘、等离子体处理设备以及制造半导体装置的方法
TWI803534B (zh) 靜電卡盤裝置
JP3446772B2 (ja) 載置台および減圧処理装置
KR102363647B1 (ko) 베이스 플레이트 구조체 및 그 제조방법, 기판 고정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110613

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4881319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250