JP4880849B2 - 置換ベンゾイルグアニジン、その製造方法、医薬または診断薬としてのその使用およびそれを含有する医薬 - Google Patents

置換ベンゾイルグアニジン、その製造方法、医薬または診断薬としてのその使用およびそれを含有する医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4880849B2
JP4880849B2 JP2001553261A JP2001553261A JP4880849B2 JP 4880849 B2 JP4880849 B2 JP 4880849B2 JP 2001553261 A JP2001553261 A JP 2001553261A JP 2001553261 A JP2001553261 A JP 2001553261A JP 4880849 B2 JP4880849 B2 JP 4880849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
medicament
formula
manufacture
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001553261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003520267A (ja
JP2003520267A5 (ja
Inventor
アンドレーアス・ヴァイヒェルト
ウードー・アルブス
ハンス−ヴィリ・ヤンセン
ハインツ−ヴェルナー・クレーマン
ハンス−ヨッヘン・ラング
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003520267A publication Critical patent/JP2003520267A/ja
Publication of JP2003520267A5 publication Critical patent/JP2003520267A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880849B2 publication Critical patent/JP4880849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/20Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylguanidines
    • C07C279/22Y being a hydrogen or a carbon atom, e.g. benzoylguanidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、式I
【化3】
Figure 0004880849
[式中、
R1は、水素、F、Cl、Br、I、NO2、CN、−Xo−(CH2)p−(CF2)q−CF3、R5−SOm−、R6−CO−、R6R7N−CO−または R6R7N−SO2−であり;
Xは、酸素、−S−または NR14 であり;
mは、0、1または2であり;
oは、0または1であり;
pは、0、1または2であり;
qは、0、1、2、3、4、5または6であり;
R5およびR6は、互いに独立に (C1〜C8)−アルキル、(C3〜C6)−アルケニル、−CnH2n−R8 または CF3 であり;
nは、0、1、2、3または4であり;
R8は、(C3〜C7)−シクロアルキル、またはフェニル(これらは非置換またはF、Cl、CF3、メチル、メトキシおよび NR9R10 からなる群より選択される1〜3の置換基で置換され、R9およびR10はHまたは (C1〜C4)−アルキルである)であるか;または、
R6は、水素であり;
R7は、水素または (C1〜C4)−アルキルであるか、もしくは
R6およびR7は、両者で4または5個のメチレン基であり、その一つのCH2基は酸素、S、NH、N−CH3 または N−ベンジルで置換されていてもよく;
【0002】
R2は、−Y−p−(C6H4)−R11、−Y−m−(C6H4)−R11 または−Y−o−(C6H4)−R11 であり;
R11は、CまたはNを介して連結し、非置換またはF、Cl、CF3、CH3、メトキシ、ヒドロキシル、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノおよびベンジルからなる群より選択される1〜3の置換基で置換された (C1〜C9)−ヘテロアリールであり;
Yは、酸素、−S−または NR12 であり;
R12は、Hまたは (C1〜C4)−アルキルであり;
【0003】
R3は、R1と同じであるか、または (C1〜C6)−アルキルもしくは−XR13 であり;
Xは、酸素、−S−または NR14 であり;
R14は、Hまたは (C1〜C3)−アルキルであり;
R13は、H、(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルまたは−CbH2b−R15 であり;
bは、0、1、2、3または4であり;
R15は、非置換またはF、Cl、CF3、メチル、メトキシおよび NR9R10 からなる群より選択される1〜3の置換基で置換されたフェニルであり;
R9およびR10は、Hまたは (C1〜C4)−アルキルであるか;または
R13およびR14は、両者で4または5個のメチレン基であり、その一つの CH2基は酸素、S、NH、N−CH3 または N−ベンジルで置換されていてもよく;
R4は、F、Cl、Br、Iまたは (C1〜C4)−アルキルである]
のベンゾイルグアニジンならびにそれらの医薬的に耐容性のある塩に関する。
【0004】
式Iの好ましい化合物は、
R1が、水素、F、Cl、CN、CF3、R5−SOm−、R6−CO−、R6R7N−CO−またはR6R7N−SO2−であり;
mは、0、1または2であり;
R5およびR6は、互いに独立に (C1〜C8)−アルキル、(C3〜C4)−アルケニル、−CnH2n−R8 または CF3 であり;
nは、0または1であり;
R8は、(C3〜C6)−シクロアルキル、またはフェニル(これらは非置換またはF、Cl、CF3、メチル、メトキシおよび NR9R10 からなる群より選択される1〜3の置換基で置換され、R9およびR10はHまたはメチルである)であるか;または、
R6は、水素であり;
R7は、水素またはメチルであり;
【0005】
R2は、−Y−p−(C6H4)−R11、−Y−m−(C6H4)−R11 または−Y−o−(C6H4)−R11 であり;
R11は、CまたはNを介して連結し、非置換またはF、Cl、CF3、CH3、メトキシ、ヒドロキシル、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノおよびベンジルからなる群より選択される1〜3の置換基で置換された (C1〜C9)−ヘテロアリールであり;
Yは、酸素、−S−または NR12 であり;
R12は、Hまたは (C1〜C4)−アルキルであり;
【0006】
R3は、水素、メチル、CN、CF3、Fまたは Cl であり;
R4は、F、Cl または (C1〜C4)−アルキルである式Iの化合物およびそれらの医薬的に耐容性のある塩である。
【0007】
とくに好ましい化合物Iは、
R1が、水素、F、Cl、CN、CF3 または R5−SOm−であり;
mは、0、1または2であり;
R5は、メチルまたは CF3 であり;
R2は、−Y−p−(C6H4)−R11、−Y−m−(C6H4)−R11 または−Y−o−(C6H4)−R11であり;
R11は、CまたはNを介して連結し、非置換またはF、Cl、CF3、CH3、メトキシ、ジメチルアミノおよびベンジルからなる群より選択される1または2の置換基で置換された (C1〜C9)−ヘテロアリールであり;
Yは、酸素であり;
R3は、水素、メチル、CN、CF3、Fまたは Cl であり;
R4は、(C1〜C4)−アルキルである式Iの化合物およびそれらの医薬的に耐容性のある塩である。
【0008】
ことに好ましい式Iの化合物は、
R1が、水素、F、Cl、CN、CF3 または R5−SO2−であり;
R5は、メチルまたは CF3 であり;
R2は、−Y−p−(C6H4)−R11、−Y−m−(C6H4)−R11 または−Y−o−(C6H4)−R11 であり;
R11は、CまたはNを介して連結し、非置換またはF、Cl、CF3、CH3、メトキシ、ジメチルアミノおよびベンジルからなる群より選択される1または2の置換基で置換された (C1〜C5)−ヘテロアリールであり;
Yは、酸素であり;
R3は、水素であり;
R4は、(C1〜C4)−アルキルである式Iの化合物およびそれらの医薬的に耐容性のある塩である。
【0009】
とくにきわめて好ましい式Iの化合物は、
R1が、CF3 であり;
R2は、−Y−p−(C6H4)−R11、−Y−m−(C6H4)−R11 または−Y−o−(C6H4)−R11 であり;
R11は、それぞれ非置換またはF、Cl、CF3、CH3、メトキシ、ジメチルアミノおよびベンジルからなる群より選択される1または2の置換基で置換されたイミダゾリルまたはトリアゾリルであり;
Yは、酸素であり;
R3は、水素であり;
R4は、メチルである式Iの化合物およびそれらの医薬的に耐容性ある塩である。
【0010】
指定されたアルキル基は直鎖状または分岐鎖状のいずれでもよい。
(C1〜C9)−ヘテロアリールは、1または2以上の CH 基がNによって置換され、および/または少なくとも2個の隣接した CH 基がS、NH またはOによって置換(5員の芳香環の形成)されたフェニルまたはナフチルから誘導されるラジカルをとくに意味するものと理解される。さらに、二環ラジカルの融合部位の1個または両者の原子はいずれもN原子であってもよい(たとえばインドリジニル)。
【0011】
とくに、ヘテロアリールはフラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであり;とくにはフラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、ピリジル、インドリル、キノリルおよびイソキノリルである。
【0012】
本発明はさらに、式Iの化合物を製造する方法において、式II
【化4】
Figure 0004880849
(式中R1〜R4は上述の意味を有し、Lは容易に求核的に置換される離脱基である)の化合物をグアニジンと反応させることからなる製造方法に関する。
【0013】
式IIにおいて、Lがアルコキシ好ましくはメトキシ基、フェノキシ基、フェニルチオ、メチルチオもしくは2−ピリジルチオ基、または窒素ヘテロサイクル、好ましくは1−イミダゾリルである活性化された酸の誘導体は、それ自体既知の方法で、基底となるカルボニルクロリド(式II、L=Cl)から得られ、そのクロリドについては基底となるカルボン酸(式II、L=OH)からたとえばチオニルクロリドを用いてそれ自体既知の方法により製造できる。
【0014】
式IIのカルボニルクロリド(L=Cl)に加えて、式IIの他の活性化酸誘導体もそれ自体既知の方法により基底となる安息香酸誘導体(式II、L=OH)から直接製造することもできる。たとえばメタノール中気体状 HCl で処理することにより式IIのメチルエステル(L=OCH3)を、カルボニルジイミダゾール(L=1−イミダゾリル、Staab, Angew, Chem. Int. Ed. Engl. 1, 351−367, 1962)で処理して式IIのイミダゾリドを、不活性溶媒中トリエチルアミンの存在下 Cl−COOC2H5 またはトシルクロリドによりそれとIIの混合酸無水物、ならびにジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)または O-[(シアノ(エトキシカルボニル)メチレン)アミノ]-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(“TOTO”)(Proceedings of 21st European Peptide Symposium, Peptides 1990, Editors E. Giralt & D. Andreu, Escom, Leiden, 1991)による安息香酸の活性化により製造することもできる。式IIの活性化カルボン酸誘導体についての一連の適当な製造方法は、J. March, Advanced Organic Chemistry, Third Edition (John Wiley & Sons, 1985), p.350およびそれに引用された文献に記載されている。
【0015】
式IIの活性化されたカルボン酸誘導体のグアニジンとの反応は、極性であるが不活性なプロトン性または非プロトン性溶媒中、それ自体既知の方法で行われる。この関連で、メタノール、イソプロパノールまたはTHFは、安息香酸メチルエステル(式II、L=OMe)とグアニジンの反応に20度からこれらの溶媒の沸点までの温度で使用するのに適当であることが分かっている。非プロトン性の不活性溶媒たとえばTHF、ジメトキシエタンおよびジオキサンは、化合物IIと塩を含まないグアニジンとの大部分の反応に有利に使用された。しかしながら、塩基たとえば NaOH を用いる場合は、IIとグアニジンの反応における溶媒として水を使用することもできる。
【0016】
L=Cl の場合には、酸スカベンジャーを、たとえば過剰なグアニジンの形態で、塩酸を結合するために添加するのが有利である。
【0017】
式IIの基底になる安息香酸誘導体の一部は既知であり、文献に記載されている。式IIの未知化合物は文献で公知の方法によって製造することができる。得られた安息香酸は上述した方法の変法の一つによって反応させて、本発明の化合物Iを得ることができる。
【0018】
2、3、4および5位置への置換基の導入は文献から公知の方法、たとえばアリールハライドまたはアリールトリフレートとたとえば有機錫化合物、有機ホウ酸もしくは有機ボレート、または有機銅もしくは有機亜鉛化合物のパラジウム触媒交差カップリング方法によって達成される。
【0019】
ベンゾイルグアニジンIは一般的に弱い塩基であり、酸と結合して塩を形成することができる。すべて医薬的に耐容性のある塩たとえばハライドとくに塩酸塩、乳酸塩、硫酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、酢酸塩、リン酸塩、メチルスルホン酸塩およびp−トルエンスルホン酸塩は適当な酸付加塩である。
【0020】
化合物Iは置換アシルグアニジンである。
化合物Iに類似の化合物は欧州公開特許明細書640 593(HOE 93/F 220)に開示されている。しかしながら、これらは常にR4位置(オルト位)に他の置換基を含有し、本発明の化合物は言及されていないのみか示唆されてもいない。
【0021】
既知の化合物と比較して、本発明の化合物はNa+/H+交換の阻害におけるきわめて高い活性および改良された水溶性によって優れている。
【0022】
本発明の化合物は、既知の化合物のように望ましくない性質や塩利尿作用をもたず、たとえば酸素欠乏症候群の場合に生じる疾患の処置に重要な、きわめて良好な抗不整脈作用を示す。それらの薬理学的性質の結果として、化合物は、梗塞の予防および処置ならびに狭心症の処置のための心臓保護成分を有し、抗不整脈薬として著しく適している。それらはまた、虚血誘導傷害の形成とくに虚血誘導心不整脈の誘発における病態生理過程を著しく阻害または減弱させる。それらの病的低酸素および虚血状態に対する保護作用により、本発明の式Iの化合物は、細胞性Na+/H+交換機構の阻害の結果として、虚血により生じるすべての急性および慢性の障害またはその際に一時的または二次的に誘導される疾患の処置用医薬として使用することができる。これは、外科的介入たとえば臓器移植における医薬としての使用に関し、化合物はドナーからの摘出前および摘出時における臓器の保護、摘出した臓器の保護たとえば生理浴の液体中でのその処置および保護時に、またレシピエントの生体への移植時の両者に使用することができる。化合物は同様に、血管形成外科手術を実施する場合、たとえば心臓および末梢血管に対して保護作用を有する価値ある医薬である。虚血により誘導された傷害に対するこれらの保護作用に相当し、化合物はまた神経系の虚血とくにCNSにおける虚血の処置の医薬として適当であり、たとえば卒中または脳水腫の処置に適している。さらに、本発明の式Iの化合物は同様に、ショックの形態の処置たとえばアレルギーショック、心臓性のショック、循環血液量減少性ショックおよび細菌性ショックの処置に適している。
【0023】
本発明の式Iの化合物はさらに、細胞の増殖たとえば線維芽細胞の増殖および血管平滑筋細胞の増殖に対する強力な阻害活性によって顕著である。したがって式Iの化合物は、細胞の増殖が一時的または二次的な原因である疾患の価値ある治療薬として適当であり、したがって、抗アテローム性動脈硬化症として、糖尿病後期合併症、癌性の障害、線維症性障害たとえば肺線維症、肝線維症または腎線維症、臓器肥大および過形成、とくに前立腺過形成および前立腺肥大に対する薬剤として使用することができる。
【0024】
本発明の化合物は、細胞性ナトリウム-プロトンアンチポーター(Na+/H+エクスチェンジャー)の有効な阻害剤である。細胞性ナトリウム−プロトンアンチポーターは多くの障害(本態性高血圧症、アテローム性動脈硬化症、糖尿病等)に際して、測定のために容易に接近できる細胞たとえば赤血球、血小板もしくは白血球においても上昇する。本発明の化合物はいくつかのタイプの高血圧のみでなく、アテローム性動脈硬化症、糖尿病、増殖性障害等の決定および識別のための診断薬としての使用に傑出した簡単な科学的ツールとして適当である。さらに、式Iの化合物は本態性高血圧のような高血圧の発症の予防のための予防療法に適当である。
【0025】
さらに、式Iの化合物は、血清リポタンパク質に好ましい影響を有することが見出された。極端に高い血中脂肪値、いわゆる高リポタンパク質血症はアテローム動脈硬化性血管変化、とくに冠状心臓疾患の起源となる重要なリスク因子であることが一般に認められている。アテローム動脈硬化性血管変化の予防および減弱のためには、したがって、上昇した血清リポタンパク質の低下は著しく重要である。総血清コレステロールの低下に加えて、この総コレステロールにおける特定のアテローム発生脂質分画の比率の低下、とくに、低密度リポタンパク質(LDL)および超低密度リポタンパク質(VLDL)分画はアテローム発生のリスク因子であることから、とくに重要であるとされている。しかしながら、高密度リポタンパク質は冠心臓疾患に対する保護機能を有するとされている。したがって、血中脂質低下剤は総コレステロールのみでなく、とくに、VLDLおよびLDL血清コレステロール分画を低下できるものでなければならない。式Iの化合物は血清脂質レベルへの影響に関して治療的に利用可能な価値ある性質を示すことが今回見出されたのである。すなわちそれらは、たとえば、コレステロールまたは脂質に富んだ食餌の過剰摂取による、またはたとえば遺伝的に関係がある病理学的な代謝変化による、LDLおよびVLDLの血清濃度の上昇を有意に低下させる。したがって、それらは原因リスク因子を消失させてアテローム性の変化を予防または減弱させるために使用することができる。これらには一次性高脂血症のみならず、たとえば糖尿病において起こるような、ある種の二次性高脂血症も包含される。さらに、式Iの化合物は代謝異常による梗塞を顕著に減少させ、とくに誘発された梗塞のサイズおよびその重症度を有意に低下させる。式Iの化合物はさらに、代謝異常によって誘導される内皮の傷害に対して有効な保護を招来する。内皮の機能障害症状に対する血管の保護に関して、式Iの化合物は冠状血管のけいれん、アテローム発生およびアテローム動脈硬化症、左室肥大および拡張型心筋症ならびに血栓性障害の予防および処置用の価値ある医薬である。
【0026】
上述の化合物は、したがって、高コレステロール血症の処置用医薬の製造、アテローム発生の予防用医薬の製造、アテローム性動脈硬化症の予防および処置用医薬の製造、高いコレステロールレベルによって生じる疾患の予防および処置用医薬の製造、内皮細胞機能障害によって生じる疾患の予防および処置用医薬の製造、アテローム性動脈硬化によって誘発される高血圧症の予防および処置用医薬の製造、アテローム性動脈硬化によって誘発される血栓症の予防および処置用医薬の製造、高コレステロール血症ならびに誘発された虚血傷害内皮機能障害および虚血後再潅流障害の予防および治療用医薬の製造、高コレステロール血症ならびに誘発された心肥大および心筋症の内皮機能障害の処置および予防用医薬の製造、高コレステロール血症ならびに誘発された冠血管のけいれんおよび心筋梗塞の内皮機能障害の予防および処置用医薬の製造に有利に使用され、血圧低下物質、好ましくはアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤およびアンギオテンシン受容体アンタゴニストと組み合わせて上記疾患の治療用医薬の製造に使用される。式IのNHE阻害剤と血中脂肪レベルを低下させる活性化合物、特にHMG-CoAリダクターゼ阻害剤(たとえば、ロバスタチンまたはプラバスチン)の組み合わせ(後者は血中脂質低下作用を有し、式IのNHEの血中脂質低下作用を増大させる)は作用効果を増強し、活性化合物の使用を低下させる好ましい組み合わせであることが分かる。
【0027】
上昇した血中脂肪レベルを低下させるための新規な医薬として式Iのナトリウム−プロトン交換阻害剤、ならびにナトリウム-プロトン交換阻害剤と降圧医薬および/または血中脂質低下作用を有する医薬の組み合わせ投与がクレームされる。
【0028】
この関連において、化合物Iを含有する医薬は経口的に、非経口的に、静脈内または直腸内に、または吸入により投与することが可能であり、好ましい投与経路は障害自体の発現の仕方に依存する。獣医用医薬およびヒト用医薬いずれの場合も、化合物Iは単独でまたは医薬用賦形剤とともに使用することができる。
【0029】
スペシャリストとしての知識を有する本技術分野の熟練者には、所望の医薬製剤のために適当な賦形剤についてよく知られている。溶媒、ゲル形成剤、坐剤基剤、錠剤用賦形剤および他の活性化合物担体に加えてたとえば抗酸化剤、分散剤、乳化剤、発泡防止剤、味覚矯正剤、防腐剤、可溶化剤、または着色剤が使用できる。
【0030】
経口投与用の剤形を調製するためには、活性化合物を、この目的に適した添加物たとえばビヒクル、安定化剤または不活性希釈剤と混合し、慣用方法によって投与に適当な剤形、たとえば錠剤、コート錠、硬質ゼラチンカプセルまたは水性、アルコール性または油性溶液に変換される。アラビアゴム、マグネシア、炭酸マグネシウム、リン酸カリウム、乳糖、グルコースまたはデンプンとくにトーモロコシデンプンを、たとえば不活性担体として使用することができる。この関連において、製造は湿式または湿潤顆粒として行うことができる。植物または動物油たとえばサンフラワー油または鱈肝油は油状ビヒクルまたは溶媒としての使用に適している。
【0031】
皮下または静脈内投与には、活性化合物を所望によりこの目的に慣用される物質たとえば安定化剤、乳化剤または付加的な賦形剤とともに溶液、懸濁液または乳化液にする。適当な溶媒の例は、水、生理的食塩水またはアルコールたとえばエタノール、プロパノールまたはグリセロールならびに糖溶液たとえばグルコースまたはマンニトール溶液に加え、上述のような様々な溶媒の他の混合物である。
【0032】
医薬的に無害な溶媒、とくにエタノールもしくは水またはこのような溶媒の混合物中における式Iの活性化合物のたとえば溶液、懸濁液または乳化液はエアゾールまたはスプレーの形態での投与のための医薬製剤としての使用に適当である。
【0033】
所望により、製剤にはさらに他の医薬用賦形剤、たとえば界面活性剤、乳化剤または安定化剤ならびに噴射剤を含有させることができる。このような製剤には通常、約0.1〜10重量%、とくに約0.3〜3重量%の活性化合物を含有する。
【0034】
投与される式Iの活性化合物の投与量およびその投与頻度は使用される化合物の効力および作用持続、さらに処置される疾患の性質および重症度ならびに処置される哺乳動物の性別、年齢、体重および個々の応答性に依存する。
【0035】
体重約75kgの患者に対する式Iの化合物の1日用量は平均して、少なくとも0.001mg/kg、好ましくは少なくとも0.01mg/kg、とくに少なくとも0.1mg/kgで高々10mg/kgまで、最も好ましくは1mg/kg体重である。疾患の急性なエピソードたとえば心筋梗塞に罹患直後には、高く、より頻回の投与量たとえば1日4回までの個々の用量が必要である。とくに静脈内使用に関連しては、とくに、集中治療室の梗塞患者の場合、1日200mgまでの使用が必要である。
【0036】
略号表
CDI カルボニルジイミダゾール
MeOH メタノール
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
RT 室温
EA 酢酸エチル
eq 当量
ES 電気スプレーイオン化
【0037】
【実施例】
実施例1:
4-[(イミダゾール-1-イル)フェノキシ]-2-メチル-5-トリフルオロメチルベンゾイル-グアニジン 二塩酸塩、無色の固体、M++H(ES)=404
【0038】
合成経路:
a)4-[(イミダゾール-1-イル)フェノキシ]-2-メチル-5-トリフルオロメチル安息香酸メチルエステル:DMF中4当量の炭酸カリウムの存在下、1当量の4-(イミダゾール-1-イル)フェノールと 4-フルオロ-2-メチル-3-トリフルオロ安息香酸メチルエステルを120℃で16時間の反応させる。溶媒を蒸発させたのち、残留物を水で後処理し、EAと振盪して抽出する。乾燥後、溶媒を蒸発させる。無色油状物、M+(ES)=376
【0039】
b)4-[(イミダゾール-1-イル)フェノキシ]-2-メチル-5-トリフルオロメチル安息香酸を、MeOH中過剰の2N NaOH水溶液を用いて室温で2時間加水分解する。2N HClで酸性にしたのち、EAで抽出し、乾燥したのち溶媒を蒸発させる。無色の油状物が得られる。M+(ES)=362
【0040】
4-[(イミダゾール-1-イル)フェノキシ]-2-メチル-5-トリフルオロメチルベンゾイルグアニジン二塩酸塩:DMF中2当量のCDIで活性化し、ついで7当量のジイソプロピルエチルアミンの存在下、6当量のグアニジニウム塩酸塩と室温で3時間反応させる。溶媒を除去したのち、製造用HPLC(CH3CN/H2O)を行い、エーテル性塩酸で塩を形成する。
【0041】
実施例2:
4-(トリアゾール-1-イル)フェノキシ-2-メチル-3-トリフルオロメチルベンゾイル-グアニジン ビストリフルオロアセテート、無色の固体、M++H(ES)=405
【0042】
合成経路:
a)4-[(トリアゾール-1-イル)フェノキシ]-2-メチル-5-トリフルオロメチル安息香酸メチルエステル:1当量の 4-(トリアゾール-1-イル)フェノールを用いて1a)の反応と同様にして製造する。無色油状物、M+(ES)=377
【0043】
b)4-[(トリアゾール-1-イル)フェノキシ]-2-メチル-5-トリフルオロメチル安息香酸:1b)と同様にして製造する。無色油状物、M+(ES)=363
【0044】
c)4-[(トリアゾール-1-イル)フェノキシ]-2-メチル-5-トリフルオロメチル安息香酸 ビストリフルオロアセテート:1c)と同様にして製造する。ただしトリフルオロ安息香酸により塩を形成させる。

Claims (12)

  1. 式I:
    Figure 0004880849
    [式中、
    R1は、CF 3 であり;
    R2は、-Y-p-(C 6 H 4 )-R11、-Y-m-(C 6 H 4 )-R11または-Y-o-(C 6 H 4 )-R11であり;
    R11は、非置換またはF、Cl、CF 3 、CH 3 、メトキシ、ジメチルアミノおよびベンジルからなる群より選択される1または2の置換基で置換されたイミダゾリルまたはトリアゾリルであり;
    Yは、酸素であり;
    R3は、水素であり;
    R4は、メチルである
    のベンゾイルグアニジンならびにそれらの製薬上許容される塩。
  2. 式II
    Figure 0004880849
    (式中R1〜R4は請求項1に記載の意味を有し、Lは容易に求核的に置換される離脱基である)の化合物をグアニジンと反応させることからなる、式Iの化合物の製造方法。
  3. 虚血状態によって引き起こされる疾患の処置または予防用の医薬を製造するための請求項1記載の化合物Iの使用。
  4. 心筋梗塞および不整脈の処置または予防用の医薬を製造するための請求項1記載の化合物Iの使用。
  5. 狭心症の処置または予防用の医薬を製造するための請求項1記載の化合物Iの使用。
  6. 心臓の虚血状態の処置または予防用の医薬を製造するための請求項1記載の化合物Iの使用。
  7. 末梢および中枢神経系の虚血状態および卒中の処置または予防用の医薬を製造するための請求項1記載の化合物Iの使用。
  8. 末梢臓器および四肢の虚血状態の処置または予防用の医薬を製造するための請求項1記載の化合物Iの使用。
  9. ショック状態の処置用の医薬を製造するための請求項1記載の化合物Iの使用。
  10. 外科手術および臓器移植に用いる医薬を製造するための請求項1記載の化合物Iの使用。
  11. 外科手段のための移植片の貯蔵および保存用医薬を製造するための請求項1記載の化合物Iの使用。
  12. 請求項1に記載の化合物Iの有効量からなる医薬。
JP2001553261A 2000-01-19 2001-01-08 置換ベンゾイルグアニジン、その製造方法、医薬または診断薬としてのその使用およびそれを含有する医薬 Expired - Fee Related JP4880849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10001879.3 2000-01-19
DE10001879A DE10001879A1 (de) 2000-01-19 2000-01-19 Substituierte Benzoylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
PCT/EP2001/000137 WO2001053256A1 (de) 2000-01-19 2001-01-08 Substituierte benzoylguanidine, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als medikament oder diagnostikum sowie sie enthaltendes medikament

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003520267A JP2003520267A (ja) 2003-07-02
JP2003520267A5 JP2003520267A5 (ja) 2008-01-24
JP4880849B2 true JP4880849B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=7627855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001553261A Expired - Fee Related JP4880849B2 (ja) 2000-01-19 2001-01-08 置換ベンゾイルグアニジン、その製造方法、医薬または診断薬としてのその使用およびそれを含有する医薬

Country Status (27)

Country Link
US (1) US6703411B2 (ja)
EP (1) EP1259481B1 (ja)
JP (1) JP4880849B2 (ja)
KR (1) KR100726701B1 (ja)
CN (1) CN1184196C (ja)
AR (1) AR027237A1 (ja)
AT (1) ATE530518T1 (ja)
AU (1) AU780466B2 (ja)
BR (1) BR0107660A (ja)
CA (1) CA2397531A1 (ja)
CZ (1) CZ20022465A3 (ja)
DE (1) DE10001879A1 (ja)
EE (1) EE200200381A (ja)
HK (1) HK1051853A1 (ja)
HR (1) HRP20020592A2 (ja)
HU (1) HUP0204095A3 (ja)
IL (1) IL150740A0 (ja)
MX (1) MXPA02006431A (ja)
NO (1) NO20023383L (ja)
NZ (1) NZ520213A (ja)
PL (1) PL356589A1 (ja)
RU (1) RU2267486C2 (ja)
SK (1) SK10382002A3 (ja)
TW (1) TWI240718B (ja)
WO (1) WO2001053256A1 (ja)
YU (1) YU52202A (ja)
ZA (1) ZA200205696B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10204989A1 (de) * 2002-02-07 2003-08-21 Aventis Pharma Gmbh Dihydro-thia-phenanthren-carbonyl-guanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
US20050124666A1 (en) 2003-11-13 2005-06-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Pentafluorosulfanylbenzoylguanidines, process for their preparation, use as a medicament or diagnostic aid, and medicament comprising same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069545A (ja) * 1992-02-15 1994-01-18 Hoechst Ag o−置換ベンゾイルグアニジン、その製造方法、医薬または診断剤としてのその使用およびそれを含有する医薬
JPH0789938A (ja) * 1993-07-31 1995-04-04 Hoechst Ag 置換ベンゾイルグアニジン類、それらの製造方法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH07109251A (ja) * 1993-08-27 1995-04-25 Hoechst Ag オルト置換ベンゾイルグアニジン、それらの製法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH0873427A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Merck Patent Gmbh ヘテロサイクリル−ベンゾイルグアニジン化合物
JPH107644A (ja) * 1996-03-04 1998-01-13 Hoechst Ag オルト−置換されたベンゾイルグアニジン、それらの製造方法、医薬または診断薬としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH1067733A (ja) * 1996-06-18 1998-03-10 Hoechst Ag オルト−置換されたベンゾイルグアニジン、それらの製法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH1081662A (ja) * 1996-05-28 1998-03-31 Hoechst Ag ビス−オルト−置換されたベンゾイルグアニジン、その製法、医薬または診断剤としてのその使用およびそれを含有する医薬

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689058B2 (ja) * 1992-11-02 1997-12-10 新日本製鐵株式会社 塗装体の乾燥・焼付装置
DE4430916A1 (de) * 1994-08-31 1996-03-07 Merck Patent Gmbh Alkyl-benzoylguanidin-Derivate
DE19529612A1 (de) * 1995-08-11 1997-02-13 Merck Patent Gmbh Sulfonyl- oder Sulfinyl-benzoylguanidin-Derivate

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069545A (ja) * 1992-02-15 1994-01-18 Hoechst Ag o−置換ベンゾイルグアニジン、その製造方法、医薬または診断剤としてのその使用およびそれを含有する医薬
JPH0789938A (ja) * 1993-07-31 1995-04-04 Hoechst Ag 置換ベンゾイルグアニジン類、それらの製造方法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH07109251A (ja) * 1993-08-27 1995-04-25 Hoechst Ag オルト置換ベンゾイルグアニジン、それらの製法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH0873427A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Merck Patent Gmbh ヘテロサイクリル−ベンゾイルグアニジン化合物
JPH107644A (ja) * 1996-03-04 1998-01-13 Hoechst Ag オルト−置換されたベンゾイルグアニジン、それらの製造方法、医薬または診断薬としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH1081662A (ja) * 1996-05-28 1998-03-31 Hoechst Ag ビス−オルト−置換されたベンゾイルグアニジン、その製法、医薬または診断剤としてのその使用およびそれを含有する医薬
JPH1067733A (ja) * 1996-06-18 1998-03-10 Hoechst Ag オルト−置換されたベンゾイルグアニジン、それらの製法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020073175A (ko) 2002-09-19
HUP0204095A2 (hu) 2003-04-28
US20010016596A1 (en) 2001-08-23
AU780466B2 (en) 2005-03-24
NO20023383L (no) 2002-09-03
RU2267486C2 (ru) 2006-01-10
IL150740A0 (en) 2003-02-12
AU2373201A (en) 2001-07-31
HK1051853A1 (en) 2003-08-22
CZ20022465A3 (cs) 2002-10-16
RU2002122089A (ru) 2004-01-10
JP2003520267A (ja) 2003-07-02
ZA200205696B (en) 2003-11-26
BR0107660A (pt) 2002-11-19
CA2397531A1 (en) 2001-07-26
PL356589A1 (en) 2004-06-28
HRP20020592A2 (en) 2004-08-31
AR027237A1 (es) 2003-03-19
ATE530518T1 (de) 2011-11-15
NZ520213A (en) 2004-08-27
YU52202A (sh) 2006-01-16
DE10001879A1 (de) 2001-07-19
MXPA02006431A (es) 2002-11-29
EP1259481A1 (de) 2002-11-27
CN1184196C (zh) 2005-01-12
US6703411B2 (en) 2004-03-09
TWI240718B (en) 2005-10-01
KR100726701B1 (ko) 2007-06-13
CN1395558A (zh) 2003-02-05
WO2001053256A1 (de) 2001-07-26
HUP0204095A3 (en) 2005-05-30
EE200200381A (et) 2003-12-15
NO20023383D0 (no) 2002-07-12
SK10382002A3 (sk) 2003-04-01
EP1259481B1 (de) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100275603B1 (ko) 아미노-치환된 벤조일구아니딘, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
JP3780004B2 (ja) 置換されたベンゾイルグアニジン、それらの製法、医薬または診断薬としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH07109251A (ja) オルト置換ベンゾイルグアニジン、それらの製法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH0789938A (ja) 置換ベンゾイルグアニジン類、それらの製造方法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH0827093A (ja) パーフルオロアルキル基を有するフェニル−置換されたアルケニルカルボグアニジドおよびそれらの製造法
JP4177466B2 (ja) 置換された桂皮酸グアニジド、それらの製法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JP3545793B2 (ja) 置換されたベンゾイルグアニジン、それらの製法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
RU2160727C2 (ru) Бензоилгуанидины, способ их получения, промежуточное соединение для их получения, способ ингибирования и лекарственное средство
JP4101904B2 (ja) オルト−置換されたベンゾイルグアニジン、その製法、医薬または診断剤としてのその使用およびそれを含有する医薬
JPH0782234A (ja) ジアシル−置換されたグアニジン、それらの製法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JP4880849B2 (ja) 置換ベンゾイルグアニジン、その製造方法、医薬または診断薬としてのその使用およびそれを含有する医薬
JP4039587B2 (ja) 置換された1−ナフトイルグアニジン、その製法、医薬または診断剤としてのその使用およびそれを含有する医薬
JP3977897B2 (ja) オルト−置換されたベンゾイルグアニジン、それらの製法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JP4402747B2 (ja) 置換チオフェニルアルケニルカルボン酸グアニジドおよびそれらの製造方法
JPH0931045A (ja) 4−フルオロアルキル−置換されたベンゾイルグアニジン、それらの製造法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JP2003512457A (ja) 複素環基で置換されたベンゾイルグアニジン化合物およびそれらのnhe阻害剤としての使用
SI9500281A (en) Fluoro-alkyl/alkenyl substituted benzoylguanidines,process for their preparation, their use as a medicine or diagnostic agent and also a medicine containing them
JP4160650B2 (ja) オルト置換されたベンゾイルグアニジン、その製造法、医薬または診断剤としてのその使用およびそれを含む医薬
JPH1081662A (ja) ビス−オルト−置換されたベンゾイルグアニジン、その製法、医薬または診断剤としてのその使用およびそれを含有する医薬
JPH09221465A (ja) 置換ジアリールジカルボン酸ジグアニジド、それらの製造法、薬剤または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する薬剤
JPH09328462A (ja) オルト−置換されたベンゾイルグアニジン、それらの製造方法、医薬または診断薬としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JPH107644A (ja) オルト−置換されたベンゾイルグアニジン、それらの製造方法、医薬または診断薬としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
MXPA96005675A (en) Diguanididas of bencenodicarboxilicos substitute acids, procedure for its preparation, its employment as a diagnostic medicine or agent, as well as a medication that the

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110621

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees