JP4860904B2 - 少なくとも1つのハンドグリップを備えた手持ち工作機械 - Google Patents

少なくとも1つのハンドグリップを備えた手持ち工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4860904B2
JP4860904B2 JP2003545450A JP2003545450A JP4860904B2 JP 4860904 B2 JP4860904 B2 JP 4860904B2 JP 2003545450 A JP2003545450 A JP 2003545450A JP 2003545450 A JP2003545450 A JP 2003545450A JP 4860904 B2 JP4860904 B2 JP 4860904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
safety element
machine tool
grip
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003545450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005509534A (ja
Inventor
クレンツラー エルンスト
ルフ マンフレート
クロンドルファー ハラルト
ダンメルツ ラルフ
ゲーナー イェルク
フランク マリオ
シェシャルク フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7645854&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4860904(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005509534A publication Critical patent/JP2005509534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860904B2 publication Critical patent/JP4860904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/006Vibration damping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • B25F5/025Construction of casings, bodies or handles with torque reaction bars for rotary tools
    • B25F5/026Construction of casings, bodies or handles with torque reaction bars for rotary tools in the form of an auxiliary handle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【0001】
背景技術
本発明は、請求項1の上位概念部に記載した形式の、少なくとも1つのハンドグリップを備えた手持ち工作機械から出発する。
【0002】
ドイツ連邦共和国実用新案第8701722.9号明細書に基づき、振動する装置を案内するかもしくは保持するためのハンドグリップが公知である。このハンドグリップは、振動を減衰するプラスチックによって被覆された金属コアを備えた握り部分を有している。金属コアの一方の端部はねじを介して第1の金属薄板に結合されている。この第1の金属薄板は、握り部分とは反対の軸方向で弾性的なバッファを介して第2の金属薄板に結合されている。この第2の金属薄板もねじを介して装置の案内棒に結合されている。
【0003】
発明の利点
本発明は、少なくとも1つのハンドグリップを備えた手持ち工作機械であって、ハンドグリップが、少なくとも1つの握り部分を有しており、該握り部分が、振動を減衰する少なくとも1つの弾性的なエレメントを介して固定部分に固く結合されており、該固定部分を介して、握り部分が、ケーシングに位置固定可能である形式のものから出発する。
【0004】
本発明によれば、握り部分と固定部分との間の結合が、弾性的なエレメントによって、運動可能な少なくとも1つの安全エレメントを介して確保されている。弾性的なエレメントの損傷時にケーシングからの握り部分の解離を回避することができ、手持ち工作機械のコントロールを握り部分によって常に保証することができる。安全エレメントが運動可能に形成されていることによって、特定の運転において振動伝達を安全エレメントを介して回避することができる。固定部分がケーシングとは別個の構成部分として形成されていると有利であるが、手持ち工作機械のケーシングに少なくとも部分的に一体に形成されていてもよい。
【0005】
しかし、本発明の別の構成では、安全エレメントが、曲げに対して柔軟なもしくは可撓性の構成部分、たとえばチェーンまたは有利にはプラスチックロープまたはワイヤロープ等によって形成されている。曲げに対して柔軟な安全エレメントを用いることによって、構造上簡単にかつ廉価に振動伝達を回避することができ、安全エレメントを弾性的なエレメント内に有利に組み込むことができる。
【0006】
手持ち工作機械の運用中に安全エレメントを損傷から防護し、かつ安全エレメントをハンドグリップ内に組込めるようにするために、弾性的なエレメントが安全エレメントを包囲しているのが有利である。
【0007】
さらに本発明では安全エレメントは、弾性的なエレメント内の中央に中心軸線に沿って配置されており、これによって傾倒運動時に安全エレメント内における不都合な引張り応力や、これに伴う振動伝達を避けることが可能になる。
【0008】
組立状態において安全エレメントに引張り応力がかけられ、かつ弾性的なエレメントに圧縮応力がかけられている場合には、予荷重をかけない場合よりも高い耐荷重性が弾性的なエレメントに得られ、かつ折損、握り部分および固定部分からの解離、および/または弾性的なエレメントの亀裂を避けることが可能である。さらに有利なことにはたとえば接着結合のために必要な圧着力を安全エレメントによって発生させることによって、弾性的なエレメントを握り部分および固定部分に固定するために、安全エレメントを活用することも可能である。弾性的なエレメントにおける圧縮応力は、安全エレメントの緊張によって、たとえば有利には弾性的なエレメントの真中で中心軸線に沿って配置された曲げに対して軟性の安全エレメントを抗張ねじによって緊張することによって得ることができる。
【0009】
本発明の別の実施形態では安全エレメントは、弾性的なエレメントを包囲する1本の帯によって形成されている。帯状の安全エレメントはその閉じられた表面によって、概ね軟質材料から形成された弾性的なエレメントを運用中に、外的な影響および損傷に対して、たとえば熱、紫外線の作用、ダスト、湿気および硬質物体などに対して防護することができる。帯は、当業者にとって有利と思われる諸種の材料、たとえば繊維帯材などから製作することができる。基本的には安全エレメントは、弾性的なエレメントの半径外側に配置された曲げに対して柔軟な少なくとも1つの構成部分、たとえば1本または複数本のロープから低廉に形成されていてもよい。
【0010】
弾性的なエレメントを外的な影響から防護するために、弾性的なエレメントは、硬質材料から成るスリーブによって包囲されていてもよく、このスリーブは、握り部分または固定部分に固定することができ、かつ、振動伝達を避けるために握り部分に対してかまたは固定部分に対して間隔を有している。
【0011】
安全エレメントは、曲げに対して柔軟な構成部分を用いる代わりに、固定部分および/または握り部分に対して相対運動可能に支承された剛性的な構成部分から成ることもできる。安全エレメントは簡単に組付け可能かつ組外し可能に構成することができるので、損傷時には簡単に交換することもできる。また特に安全エレメントが剛性的であることに基づいて、基本位置から少なくとも傾倒方向および/または剪断方向への弾性的なエレメントの最大限の変位を安全エレメントによって簡単に特定することが可能になる。弾性的なエレメントの超過伸長は安全エレメントによって回避され、かつ長い耐用寿命が得ることができる。
【0012】
安全エレメントは固定部分内に固定支承されており、かつ握り部分に対しては相対運動可能に支承されているの有利であり、これによって握り部分内の構成空間は、安全エレメントの運動自由度のために有利に活用され、かつ握り部分の簡単な組付けを得ることも可能になる。また固定部分内に配置された固定ねじは、安全エレメントの固定結合のために利用される。安全エレメントのための付加的な固定部品は省かれる。しかし基本的には安全エレメントは、握り部分内に固定支承され、かつ固定部分に対しては相対運動可能に支承されるように構成することもできる。
【0013】
さらに本発明の提案によれば安全エレメントは、特に有利には固定部分内の固定ねじに螺合できる1本のねじによって形成されている。1本のねじが安全エレメントを形成することによって製作が特に低廉になり、組付けおよび取外しが格別単純かつ迅速になる。しかし1本のねじに代えて、握り部分内にかまたは固定部分内に形状接続的、摩擦接続的および/または材料接続的に固定できる1本のボルトを使用することもでき、たとえばこのボルトは、固定部分内の固定ねじにプレス嵌めすることができる。
【0014】
安全エレメントとして剛性棒、ねじ、チェーンおよびロープを使用する以外にさらにまた、ばね、特にコイルばねを使用することも可能である。安全エレメントが1つのコイルばねによって形成されている場合、特に自動化された大量生産において組立が格別単純になる。
【0015】
弾性的なエレメントの射出成形工程後に有利な均一冷却、有利な均質な接合組織、固定部分および/または握り部分に対する有利な材料接続式接合を可能にするために、弾性的なエレメントは、固定部分および/または握り部分に対する有利な円形の当付け面の少なくとも直前に、この円形当付け面よりも小さな非円形横断面を有しており、しかもこの非円形横断面は、1つの円形コア面と、このコア面に半径方向外向きに接続する複数の円弧状張出し部とから構成されているのが特に有利である。コア面の円形輪郭によって、弾性的なエレメントと固定部分および握り部分との間に大きな当付け面を有利に得ることが可能になる。この円形コア面に接続する非円形の、より小さな横断面積によって、当接域を有利に冷却することが可能になる。
【0016】
さらにまた、弾性的なエレメントの製作時に少なくとも1つの構成部分を介して、弾性的なエレメントの内部域から熱を導出することによって、有利な接合組織が得られる。構成部分は、すでに製作時に弾性的なエレメント内へ挿入された安全エレメントによって、或いは有利には、弾性的なエレメントの製作後に取り除かれるコアによって構成され、しかもこのコアは、安全エレメントを挿嵌するための切欠きを形成するのが有利である。コアは、挿入される安全エレメントに対して冷却通路を介して冷却媒体で冷却される。特に安全エレメントが剛性の構成部分から成りかつ弾性的なエレメントの製作後に簡単に組付けられる場合には、弾性的なエレメントの冷却は製作時にコアを通して有利に行われる。
【0017】
本発明の構成手段は、当業者に適当と見做されるたとえば作孔ハンマ、ビットハンマ、中ぐり盤、ドライバ、鋸盤、フライス盤、平削り盤などのような、種々異なった手持ち工作機械で使用することができる。しかし本発明の構成手段は、アングルグラインダにおいて、しかも長手方向に対して直角な横方向に延びていてアングルグラインダを先ず第1に案内操縦する付属ハンドグリップにおいて使用されるのが特に有利である。
【0018】
なお、その他の利点は以下の図面の詳細な説明に基づいて明らかである。また図面、図面の詳細な説明および特許請求の範囲には、多数の特徴的な構成手段がコンビネーションの形で包含されているが、当業者は、これらの構成手段を適宜、個別的に採択することも、更なるコンビネーションの形に纏めることもできる。
【0019】
実施例の説明
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0020】
図1には、アングルグラインダが示してある。このアングルグラインダは、ケーシング56内に支承された電動モータ(図示せず)を備えている。この電動モータによって、工具保持部内に締め込まれた分割ディスク54は駆動可能である。アングルグラインダは、ケーシング56に分割ディスク54とは反対の側で組み込まれた、長手方向に延びる第1のハンドグリップ58と、分割ディスク54の領域もしくは工具保持部の領域に固定された、長手方向に対して横方向に延びる第2のハンドグリップ10とを用いて案内可能である。このハンドグリップ10は握り部分12を有している。この握り部分12は、振動を減衰する弾性的なプラスチックエレメント14を介して固定部分16に固く結合されている。握り部分12は、固定部分16と、この固定部分16に一体成形されたねじ山付きピン18とを介してアングルグラインダの伝動装置ケーシング60に固定されている。弾性的なプラスチックエレメント14は、射出成形により握り部分12と固定部分16とに一体成形されていて、これによって、握り部分12と固定部分16とに固く結合されている。
【0021】
本発明によれば、握り部分12は、弾性的なプラスチックエレメント14の他に、可動な安全エレメント20を介して固定部分16に結合されている(図2参照)。安全エレメント20は、ワイヤロープの形の、曲げに対して柔軟なもしくは可撓性の構成部分によって形成されていて、弾性的なプラスチックエレメント14内に中心軸線に沿って配置されている。安全エレメント20の端部にはねじ山付きスリーブ(図示せず)が固定されている。このねじ山付きスリーブを介して、安全エレメント20は握り部分12と固定部分16とに螺合されている。弾性的なプラスチックエレメント14は安全エレメント20を取り囲んでいる。組み付けられた状態では、安全エレメント20は張力で負荷されており、弾性的なプラスチックエレメント14は圧力で負荷されている。
【0022】
図3には、ハンドグリップ26の本発明による別の構成が示してある。このハンドグリップ26では、安全エレメント22が、弾性的なプラスチックエレメント24の射出成形によりこのプラスチックエレメント24によって取り囲まれた、運動可能に支承された剛性的な棒によって形成されている。この棒の端部にはそれぞれ板30,32が固定されている。図示の実施例において、ほぼ同一の構成部分には基本的に同じ符号が付してある。同一の機能および特徴に関しては、図1に対する説明から知ることができる。
【0023】
固定部分16と握り部分12とにはそれぞれ1つのスリーブ34,36が固定されている。このスリーブ34,36は、それぞれ弾性的なプラスチックエレメント24の方向に、同軸的な開口42,44を備えた板38,40を有している。スリーブ34,36と板38,40とは、それぞれ弾性的な材料の射出成形によりこの材料で充填された室46,48を仕切っている。この室46,48内には安全エレメント22の板30,32が挿入されている。安全エレメント22の板30,32は、開口42,44よりも大きな直径を有していて、紛失に対して安全に室46,48内に保持されている。
【0024】
組付けのためには、板30を安全エレメント22の棒状の部分から緩められ得る。次いで、スリーブ34,36を握り部分12もしくは固定部分16に組み付ける前に、安全エレメント22をスリーブ34,36内に導入することができ、板30を再び棒状の部分に螺合することができる。スリーブ34,36はねじ結合部(図示せず)を介して握り部分12もしくは固定部分16に結合されている。スリーブ34,36が握り部分12および固定部分16に結合された後、安全エレメント22が、弾性的なプラスチックの射出成形によりこのプラスチックによって取り囲まれる。
【0025】
スリーブ34,36が板38,40と共に、握り部分12と弾性的なプラスチックエレメント24との間にかつ弾性的なプラスチックエレメント24と固定部分16との間に形状接続的(formschluessig)な結合部を形成していると有利である。しかし、基本的には、弾性的なプラスチックエレメント24は、安全エレメント22と、スリーブ34,36と、板38,40とを備えて、前組付け可能な構成群として形成することができ、次いで、この構成群は握り部分12と固定部分16とに螺合されかつ接着される。
【0026】
室46,48内での安全エレメント22の板30,32の運動自由度によって、あらゆる方向での弾性的なプラスチックエレメント24の最大限の変位が規定されている。安全エレメント22を介した振動伝達を回避するために、この安全エレメント22はスリーブ34,36および板38,40に対して、特定の運転時に、弾性的な材料で充填された間隔を有している。
【0027】
図4および図5には、ハンドグリップ62の別の実施例が示してある。この実施例では、安全エレメント64が、運動可能に支承された、弾性的なプラスチックエレメント24の射出成形によりこのプラスチックエレメント24によって取り囲まれた剛性的な棒によって形成されている。この棒の両端部66,68は板状に形成されている。同一の機能および特徴に関しては、図3対する説明から知ることができる。
【0028】
固定部分70と握り部分72とには、それぞれ1つの成形部分74,76が一体成形されている。この成形部分74,76は、それぞれ弾性的なプラスチックエレメント24に向かって板状に形成されていて、同軸的な開口78,80を有している。
【0029】
成形部分74,76は、それぞれ弾性的な材料の射出成形によりこの材料で充填された室82,84を仕切っている。この室82,84内には、板状の端部66,68を備えた、一体に形成された安全エレメント64が組付け時に導入されている。この場合、安全エレメント64の棒状の部分は、ハンドグリップ62の長手方向に対して横方向で成形部分74,76の側方の開口86,88を通って案内される(図5参照)。次いで、それぞれ縦断面でL字形の成形部分92,94が、導入方向90に対して垂直にかつ長手方向に対して横方向に、それぞれ開口96,98で安全エレメント64の棒状の部分にわたって被せられることによって、成形部分74,76内の安全エレメント64は、導入方向90とは逆方向での開口86,88の通過に対して位置固定されている。安全エレメント64の板状の端部66,68は、開口78,80よりも大きな直径を有していて、紛失に対して安全に室82,84内に保持されている。次いで、安全エレメント64が、プラスチックの射出成形によりこのプラスチックによって取り囲まれる。
【0030】
開口86,88の幅100が、ハンドグリップ62の長手方向に対して横方向で見てかつ安全エレメント64の導入方向90に対して垂直方向で見て、安全エレメント64の棒状の部分の直径102よりも小さく形成されており、これによって、安全エレメント64は抵抗に抗して開口86,88を通って押し込まれなければならず、次いで、成形部分74,76の開口78,80内に係止されると有利である。安全エレメント64は成形部分74,76の開口78,80内に位置固定されており、L字形の成形部分92,94は有利には省略することができる。
【0031】
図6には、ハンドグリップ50の別の実施例が示してある。この実施例では、本発明によれば、安全エレメント28が、曲げに対して柔軟な繊維帯材によって形成されている。この繊維帯材は弾性的なプラスチックエレメント52を取り囲んでいる。帯状の安全エレメント28は、ハンドグリップ50の長手方向で主として伸長不能に形成されていて、握り部分12および固定部分16のためにそれぞれ1つのプラスチックつば(図示せず)を有している。このプラスチックつばによって、帯状の安全エレメント28は係止結合部を介して握り部分12にもしくは固定部分16に固く結合されている。
【0032】
安全エレメント28を介した振動伝達を有利に回避するために、この安全エレメント28は弾性的なプラスチックエレメント52よりも長く形成されている。この弾性的なプラスチックエレメント52は安全エレメント28によって、アングルグラインダの使用の間の外部の影響および損害に対して防護されている。さらに、安全エレメント28によって、基本位置から剪断方向、傾倒方向および引張り方向への弾性的なプラスチックエレメント52の最大限の変位が規定されている。最大の変位位置では、安全エレメント28が緊張されていて、弾性的なプラスチックエレメント52のさらなる変位を防止している。
【0033】
図7〜図12には、図3に示した実施例に対して択一的なハンドグリップ104が示してある。このハンドグリップ104は固定部分110を有している。この固定部分110は弾性的なプラスチックエレメント108を介して握り部分106に固く結合されている。固定部分106と握り部分106との間の結合は、ねじによって形成された安全エレメント112を介して確保されている(図8参照)。
【0034】
ハンドグリップ104の製作時には、まず固定部分110と握り部分106とがプラスチックから射出成形される。この場合、固定部分110内に固定ねじ114が装入され、プラスチックの射出成形によりこのプラスチックによって軸方向でかつねじり方向で形状接続的(formschluessig)に取り囲まれる。固定ねじ114は、機械ケーシングに固定するための雄ねじ山118の他に、握り部分106の方向に雌ねじ山120を有している。固定ねじ114は追補的に固定部分110内に圧入されてもよい。固定ねじ114をプラスチックの射出成形によりこのプラスチックによって取り囲んだ後、固定部分110と固定ねじ114と握り部分106とは、射出成形工程で弾性的なプラスチックエレメント108に材料接続的(stoffschluessig)に結合されるために金型140内に装入される(図12参照)。この金型140は、弾性的なプラスチックエレメント108が、固定部分110に対する円形の当付け面146と握り部分106に対する円形の当付け面134との直前に円形とは異なる横断面116を有しているように形成されている。この横断面116は、当付け面134,146よりも小さく寸法設定されていて、しかも、円形のコア面122を有している。このコア面122には、半径方向外向きに円弧状の4つの張出し部124,126,128,130が続いている(図9および図11参照)。円弧状の張出し部124,126,128,130は、4つよりも多く設けられていてもよいし、4つよりも少なく設けられていてもよい。弾性的なプラスチックエレメント108は中央の領域に円形の横断面136を有している(図10参照)。
【0035】
さらに、金型140内には、液体通路148を介して冷却されるコア142が挿入されている。このコア142は安全エレメントの112のための切欠き144を形成している。製作時には、コア142を介して、弾性的なプラスチックエレメント108の内側の領域から熱が導出される。握り部分106は内側で中空に形成されていて、固定部分110の方向に切欠き138を有している。この切欠き138をコア142は通過している。また、切欠き138は、弾性的なプラスチックエレメント108の射出成形によりこのプラスチックエレメント108によって部分的に充填されるので、切欠き138の縁部領域には、弾性プラスチックエレメント108のつば150が背後から係合する。
【0036】
弾性的なプラスチックエレメント108が完全に冷却されてコア142が取り出されると、安全エレメント112が握り部分106から、コア142によって製作された切欠き144を通って固定部分110の方向に弾性的なプラスチックエレメント108を通って案内され、固定ねじ114に設けられた雌ねじ山120に螺合される。安全エレメント112はねじヘッド132を有している。このねじヘッド132は、安全エレメント112の組付け状態で握り部分106に対して間隔を有しているので、安全エレメント112は握り部分106に対して相対的に運動可能に支承されている。ねじヘッド132は、切欠き138,144よりも大きく寸法設定されているので、弾性的なプラスチックエレメント108の損傷時に握り部分106は紛失に対して安全に固定部分110に結合されている。ねじヘッド132と握り部分106との間の間隔は、弾性的なプラスチックエレメント108の、最大限に許容可能な変位を規定している。最大の変位時には、つば150によって、ねじヘッド132と握り部分106との間の直接的な接触が阻止され、振動伝達が十分に回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 概略的に図示したアングルグラインダを上方から見た図である。
【図2】 弾性的なエレメントによって取り囲まれた、曲げに対して柔軟な安全エレメントを備えた本発明によるハンドグリップを示す図である。
【図3】 棒状の安全エレメントを備えたハンドグリップを示す図である。
【図4】 図3に対する択一的な構成の部分図である。
【図5】 図4のV−V線に沿った組付け時の断面図である。
【図6】 帯状の安全エレメントによって取り囲まれた弾性的なエレメントを備えたハンドグリップを示す図である。
【図7】 図3に対する変化形を示す図である。
【図8】 図7のVIII−VIII線に沿った断面図である。
【図9】 図7のIX−IX線に沿った断面図である。
【図10】 図7のX−X線に沿った断面図である。
【図11】 図8のXI−XI線に沿った断面図である。
【図12】 製作時における図7に示したハンドグリップを示す図である。
【符号の説明】
10 ハンドグリップ、 12 握り部分、 14 プラスチックエレメント、 16 固定部分、 18 ねじ山付きピン、 20 安全エレメント、 22 安全エレメント、 24 プラスチックエレメント、 26 ハンドグリップ、 28 安全エレメント、 30 板、 32 板、 34 スリーブ、 36 スリーブ、 38 板、 40 板、 42 開口、 44 開口、 46 室、 48 室、 50 ハンドグリップ、 52 プラスチックエレメント、 54 分割ディスク、 56 ケーシング、 58 ハンドグリップ、 60 伝動装置ケーシング、 62 ハンドグリップ、 64 安全エレメント、 66 端部、 68 端部、 70 固定部分、 72 握り部分、 74 成形部分、 76 成形部分、 78開口、 80 開口、 82 室、 84 室、 86 開口、 88 開口、 90 導入方向、 92 成形部分、 94 成形部分、 96 開口、 98 開口、 100 幅、 102 直径、 104 ハンドグリップ、 106 握り部分、 108 プラスチックエレメント、 110 固定部分、 112 安全エレメント、 114 固定ねじ、 116 横断面、 118 雄ねじ山、 120 雌ねじ山、 122 コア面、 124 張出し部、 126 張出し部、 128 張出し部、 130 張出し部、 132 ねじヘッド、 134 当付け面、 136 横断面、 138 切欠き、 140 金型、 142 コア、 144 切欠き、 146 当付け面、 148 液体通路、 150 つば

Claims (9)

  1. 少なくとも1つのハンドグリップ(104)を備えた手持ち工作機械であって、ハンドグリップ(104)が、少なくとも1つの握り部分(106)を有しており、該握り部分(106)が、振動を減衰する少なくとも1つの弾性的なエレメント(108)を介して固定部分(110)に固く結合されており、該固定部分(110)を介して、握り部分(106)が、ケーシング(60)に位置固定可能であ、握り部分(106)と固定部分(110)との間の結合が、弾性的なエレメント(108)によって、運動可能な少なくとも1つの安全エレメント(112)を介して確保されており、該安全エレメント(112)が、剛性的な構成部分によって形成されており、安全エレメント(112)が、固定部分(110)内に固くかつ握り部分(106)に対して運動可能に支承されている形式のものにおいて、安全エレメント(112)が、ねじによって形成されていて、ケーシング(60)に固定するために設けられた、固定部分(110)に配置された固定ねじ(114)の雌ねじ山(120)に螺入されており、弾性的なエレメント(108)が、固定部分(110)および/または握り部分(106)に対する当付け面(134,146)の少なくとも直前に円形とは異なる横断面(116)を有しており、該横断面(116)が、当付け面(134,146)よりも小さく寸法設定されていて、円形のコア面(122)と、該コア面(122)に半径方向外向きに続く円弧状の張出し部(124,126,128,130)とから形成されていることを特徴とする、少なくとも1つのハンドグリップを備えた手持ち工作機械。
  2. 安全エレメント(112)が、弾性的なエレメント(108)内に中心軸線に沿って配置されている、請求項記載の手持ち工作機械。
  3. 安全エレメント(112)が、弾性的なエレメント(108)を介して握り部分(106)にかつ弾性的なエレメント(108)を介して固定部分(110)に結合されている、請求項記載の手持ち工作機械。
  4. 安全エレメント(112)によって、基本位置から少なくとも傾倒方向および/または剪断方向への弾性的なエレメント(108)の最大限の変位が規定されている、請求項1または3記載の手持ち工作機械。
  5. 請求項1からまでのいずれか1項記載の手持ち工作機械のハンドグリップを製作するための方法において、弾性的なエレメント(108)の製作時に少なくとも1つの構成部分(142)を介して熱を弾性的なエレメント(108)の内側の領域から導出することを特徴とする、手持ち工作機械のハンドグリップを製作するための方法。
  6. 構成部分(142)をコアによって形成し、該コアを弾性的なエレメント(108)の製作後に取り出す、請求項記載の方法。
  7. 握り部分(106)と、固定部分(110)と、固定ねじ(114)とが、射出成形工程によって弾性的なエレメント(108)に材料接続的に結合されている、請求項1記載の手持ち工作機械。
  8. 弾性的なエレメント(108)が、握り部分(106)の、固定部分(110)に向けられた側に配置された切欠き(138)の縁部領域に背後から係合するつば(150)を有している、請求項1記載の手持ち工作機械。
  9. つば(150)が、握り部分(106)の最大の変位時に、前記ねじとして形成された安全エレメント(112)のねじヘッド(132)と、握り部分(106)との間の直接的な接触を阻止するために設けられている、請求項8記載の手持ち工作機械。
JP2003545450A 2000-06-15 2001-05-25 少なくとも1つのハンドグリップを備えた手持ち工作機械 Expired - Lifetime JP4860904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10029536.3 2000-06-15
DE10029536A DE10029536A1 (de) 2000-06-15 2000-06-15 Handwerkzeugmaschine mit zumindest einem Handgriff
PCT/DE2001/002024 WO2003043785A1 (de) 2000-06-15 2001-05-25 Handwerkzeugmaschine mit zumindest einem handgriff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005509534A JP2005509534A (ja) 2005-04-14
JP4860904B2 true JP4860904B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=7645854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003545450A Expired - Lifetime JP4860904B2 (ja) 2000-06-15 2001-05-25 少なくとも1つのハンドグリップを備えた手持ち工作機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8522894B2 (ja)
EP (2) EP1955826B1 (ja)
JP (1) JP4860904B2 (ja)
CN (1) CN1289267C (ja)
DE (3) DE10029536A1 (ja)
WO (1) WO2003043785A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10248866B4 (de) * 2002-10-18 2016-03-17 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
DE10314698A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-07 Adolf Würth GmbH & Co. KG Gerätehandgriff
EP1514648B1 (en) 2003-09-10 2013-11-20 Makita Corporation Vibration isolating handle
DE10355103B4 (de) * 2003-11-24 2010-03-18 Itw-Befestigungssysteme Gmbh Vibrationsgedämpfter Handgriff für ein handgeführtes Elektrowerkzeug
US7252156B2 (en) 2005-03-31 2007-08-07 Makita Corporation Vibration isolation handle
EP1960143A1 (en) * 2005-12-14 2008-08-27 Husqvarna AB Handheld working machine
DE102006020172A1 (de) * 2006-05-02 2007-11-08 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
EP1867443B1 (de) * 2006-06-14 2009-07-15 AEG Electric Tools GmbH Zusatzhandgriff einer handgeführten Werkzeugmaschine
US8006778B2 (en) * 2006-06-16 2011-08-30 Robert Bosch Gmbh Handheld power tool
DE102007012301A1 (de) * 2006-10-25 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Handgriff
DE102007011787A1 (de) * 2007-03-12 2008-09-18 Robert Bosch Gmbh Handgriff
DE102007028382A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinengehäuseeinheit
DE102007030703A1 (de) * 2007-07-02 2009-01-08 Robert Bosch Gmbh Elastische Verbindung zwischen Gehäuseteilen motorisch angetriebener Werkzeugmaschinen
DE102007049125A1 (de) 2007-10-12 2009-04-16 Robert Bosch Gmbh Handgriff sowie Handwerkzeugmaschine
DE102007049882A1 (de) * 2007-10-18 2009-04-23 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Griffhalter für einen Handgriff
DE102007060946A1 (de) 2007-12-18 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Handgriff, sowie Werkzeug oder Handwerkzeugmaschine mit Handgriff
DE102007062717A1 (de) * 2007-12-27 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh Zusatzhandgriffvorrichtung
BG1177U1 (bg) * 2008-09-19 2009-04-30 "Спарки Елтос" АД Антивибрационна ръкохватка
AU2010263293B2 (en) * 2009-06-25 2015-11-26 Atlas Copco Airpower, Naamloze Venootschap Hand-held demolition tool
DE102011078376A1 (de) 2011-06-30 2013-01-03 Robert Bosch Gmbh Handgriffvorrichtung, insbesondere für Handwerkzeuge
GB201112833D0 (en) * 2011-07-26 2011-09-07 Black & Decker Inc A hammer drill
US8966773B2 (en) * 2012-07-06 2015-03-03 Techtronic Power Tools Technology Limited Power tool including an anti-vibration handle
DE102012214257A1 (de) 2012-08-10 2014-02-13 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeug mit einem Motorgehäuse und einem Handgriff mit mehreren elastischen Dämpfungselementen
US9308638B2 (en) * 2013-01-17 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Power tool and auxiliary handle member
DE102017110205A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Northrop Grumman Litef Gmbh Inertiales messgerät
TWI726265B (zh) * 2018-12-07 2021-05-01 大里興業有限公司 手持動力工具輔助握把
US20200198112A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Storm Pneumatic Tool Co., Ltd. Auxiliary grip of hand-held power tool
US12021437B2 (en) 2019-06-12 2024-06-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary power tool

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545430A (en) * 1978-09-25 1980-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Food processing machine
JPS56163839A (en) * 1980-05-15 1981-12-16 Inoue Japax Res Inc Electric discharge machining apparatus
JPS6124183A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 富士ゼロックス株式会社 コロトロン放電装置
JPS62218082A (ja) * 1986-03-15 1987-09-25 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 付加的なグリツプのための受容部を備えた手持ち式工作機械
US5157807A (en) * 1990-04-06 1992-10-27 Metabowerke Gmbh & Co. Vibration-cushioned handle
JPH05208383A (ja) * 1990-12-11 1993-08-20 Atlas Copco Tools Ab 振動防止動力工具ハンドル
US5921695A (en) * 1997-12-23 1999-07-13 Ingersoll-Rand Company Ergonomically adjustable tool handle having a dual direction locking device
EP0995553A2 (de) * 1998-10-19 2000-04-26 Wilhelm Kächele GmbH, Elastomertechnik Schwingungsgedämpfter Handgriff

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1683334A (en) * 1928-09-04 op dayton
GB586608A (en) 1944-08-21 1947-03-25 James William La French Norman Improvements in and relating to resilient mountings for machinery, instruments and the like
DE1103773B (de) * 1958-01-09 1961-03-30 Auto Union Gmbh Elastische Lagerung des Motorgetriebe-blockes von Kraftfahrzeugen
DE1628926A1 (de) 1967-09-16 1971-09-02 Zuendapp Werke Gmbh Motorkettensaege
US3728793A (en) * 1971-04-15 1973-04-24 Fullerton A M Chain saw with damping means
JPS53127256A (en) 1977-04-13 1978-11-07 Torio Kk Phase lock loop circuit
DE2804223C2 (de) * 1978-02-01 1983-09-08 Metabowerke GmbH & Co, 7440 Nürtingen Zusatzhandgriff für eine motorisch angetriebene, insbesondere axiale Schläge ausführende Handwerkzeugmaschine
DE8119172U1 (de) * 1981-07-01 1981-11-05 Wagner, Hermann, 7000 Stuttgart "Gummi- oder Kunstoffkörper"
DE3225815C1 (de) 1982-07-09 1983-12-29 Fred-Werner Dipl.-Ing. 8000 München Nitschmann Ratschenartiger Maulschlüssel
IT1183919B (it) * 1985-08-09 1987-10-22 Fiat Auto Spa Sopporto elastico a flessibilita variabile particolarmente per sospensioni di autoveicoli
US4603904A (en) * 1985-08-12 1986-08-05 Shelby Williams Industries, Inc. Chair with articulated, flexible spring backrest
DE8701722U1 (de) 1987-02-05 1987-04-09 Weber Maschinentechnik Gmbh, 5928 Laasphe Griffstück für in Schwingungen versetzte Vorrichtungen
GB2216984B (en) * 1988-03-31 1992-02-12 Dunlop Ltd Resilient mounting
JP2534318B2 (ja) * 1988-04-30 1996-09-11 日立工機株式会社 動力工具の防振ハンドル
US5046566A (en) * 1989-03-18 1991-09-10 Andreas Stihl Portable handheld tool having a handle arrangement decoupled by antivibration elements
DE4124574A1 (de) 1991-07-24 1993-01-28 Wolf Woco & Co Franz J Griffisolierung
JPH06124183A (ja) 1992-10-13 1994-05-06 Toshiba Corp マルチウィンドウシステム
US5453577A (en) * 1994-01-11 1995-09-26 Chicago Pneumatic Tool Company Pneumatic tool and vibration isolator mounts therefor
US5697456A (en) * 1995-04-10 1997-12-16 Milwaukee Electric Tool Corp. Power tool with vibration isolated handle
DE19530712B4 (de) * 1995-08-21 2006-12-28 Fa. Andreas Stihl Antivibrationselement zur Anordnung zwischen einer Motoreinheit und einer Griffeinheit bei einem handgeführten Arbeitsgerät
DE19955931B4 (de) * 1999-08-03 2011-06-16 Andreas Stihl Ag & Co. Antivibrationselement mit einer Abreißsicherung
FR2797208B1 (fr) * 1999-08-03 2002-10-18 Stihl Maschf Andreas Element antivibrations pourvu d'une surete d'arrachement
DE10005080C1 (de) 2000-02-04 2001-08-02 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine mit zumindest einem Handgriff und wenigstens einem elastischen, schwingungsdämpfenden Element
WO2003104826A1 (ja) * 2002-06-10 2003-12-18 株式会社アドバンテスト 半導体試験装置
WO2006109467A1 (ja) 2005-03-30 2006-10-19 Pioneer Corporation 誘導装置、誘導方法、誘導プログラム、および記録媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545430A (en) * 1978-09-25 1980-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Food processing machine
JPS56163839A (en) * 1980-05-15 1981-12-16 Inoue Japax Res Inc Electric discharge machining apparatus
JPS6124183A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 富士ゼロックス株式会社 コロトロン放電装置
JPS62218082A (ja) * 1986-03-15 1987-09-25 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 付加的なグリツプのための受容部を備えた手持ち式工作機械
US5157807A (en) * 1990-04-06 1992-10-27 Metabowerke Gmbh & Co. Vibration-cushioned handle
JPH05208383A (ja) * 1990-12-11 1993-08-20 Atlas Copco Tools Ab 振動防止動力工具ハンドル
US5921695A (en) * 1997-12-23 1999-07-13 Ingersoll-Rand Company Ergonomically adjustable tool handle having a dual direction locking device
EP0995553A2 (de) * 1998-10-19 2000-04-26 Wilhelm Kächele GmbH, Elastomertechnik Schwingungsgedämpfter Handgriff

Also Published As

Publication number Publication date
EP1955826B1 (de) 2010-09-15
EP1332023A1 (de) 2003-08-06
US20050224244A1 (en) 2005-10-13
EP1955826A1 (de) 2008-08-13
DE50115631D1 (de) 2010-10-28
DE50114254D1 (de) 2008-10-02
EP1332023B1 (de) 2008-08-20
DE10029536A1 (de) 2001-12-20
WO2003043785A1 (de) 2003-05-30
CN1460048A (zh) 2003-12-03
JP2005509534A (ja) 2005-04-14
US8522894B2 (en) 2013-09-03
CN1289267C (zh) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860904B2 (ja) 少なくとも1つのハンドグリップを備えた手持ち工作機械
JP2001239476A (ja) 少なくとも1つのハンドグリップを有する手持ち式工作機械
US7942212B2 (en) Hand-guided power tool
JP4101301B2 (ja) ハンマケーシングに対してばね支持されたハンドグリップを有する砕壊ハンマ及び又は作孔ハンマ
CN101585184B (zh) 用于附加手柄的减震器
US20090283282A1 (en) Electric hand-held power tool appliance
US6550145B2 (en) Portable handheld work apparatus
KR950031754A (ko) 차량의 조향 핸들 부착 장치
JP2011500338A (ja) 手持ち式電動工具のための取付装置
US20090039576A1 (en) Auxiliary handle device
US3620269A (en) Portable chain saw with antivibration handle
US8035955B2 (en) Cord protector for power tools
JP2012106337A (ja) 手で操縦される作業機
US7293330B2 (en) Tubular handle for a manually guided implement
US20180050447A1 (en) Auxiliary Handle
EP0589880A1 (en) Process for attaching tool heads to ends of composite handles
JP4504107B2 (ja) 手持式電動工具用の結合部材
US20080277846A1 (en) Vibrating hand-held power tool
EP1530890B1 (en) Portable device with anti-vibration handle for use in agriculture and gardening
EP2581175A1 (en) Cord protector for power tools
ITMI980341A1 (it) Gruppo portatile azionato a motore
KR102003545B1 (ko) 케이블 타이
CN112313040B (zh) 手柄和手持式工具机
US20230286125A1 (en) Power tool
US20120113571A1 (en) Cord Protector for Power Tools

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4860904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term