JP4849801B2 - 発光装置および電子機器 - Google Patents

発光装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4849801B2
JP4849801B2 JP2004562868A JP2004562868A JP4849801B2 JP 4849801 B2 JP4849801 B2 JP 4849801B2 JP 2004562868 A JP2004562868 A JP 2004562868A JP 2004562868 A JP2004562868 A JP 2004562868A JP 4849801 B2 JP4849801 B2 JP 4849801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel portion
light emitting
pixel
substrate
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004562868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004059600A1 (ja
Inventor
友幸 岩淵
優 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2004562868A priority Critical patent/JP4849801B2/ja
Publication of JPWO2004059600A1 publication Critical patent/JPWO2004059600A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849801B2 publication Critical patent/JP4849801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources
    • G09G3/10Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources using gas tubes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/128Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two independent displays, e.g. for emitting information from two major sides of the display
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/176Passive-matrix OLED displays comprising two independent displays, e.g. for emitting information from two major sides of the display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、発光素子を備えた発光装置に係り、特に、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistance)等の携帯情報端末に用いることができる発光装置に関する。
近年、発光装置として、液晶素子を用いた画素を有する液晶ディスプレイ(LCD)に代わり、エレクトロルミネッセンス(EL)素子等を代表とする発光素子を用いた発光装置の研究開発が進められている。これらの発光装置は、発光型ゆえの高画質、広視野角、バックライトを必要としないことによる薄型、軽量等の利点を活かして、携帯電話機の表示画面やディスプレイ装置として幅広い利用が期待されている。
また、携帯情報端末においては、その使用目的の多角化によって高付加価値が求められ、最近では、通常の表示面の裏側にサブ表示面を設けたものが提供されている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
特開2001−285445号公報 特開2001−86205号公報
本来の表示面に加え、サブ表示面を設けた携帯情報端末は、バックライト等を含むモジュールが占める容積に加え、それらを駆動するコントロールIC等を実装した基板等が占める容積も無視できないものになる。特に最近提供されている携帯情報端末は、軽薄短小化が著しく、高付加価値化とのトレードオフとなっている。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、容積の小さいモジュール化の可能な発光装置を提供することを課題とする。
前述の課題を解決するために、本発明においては以下のような手段を講じた。
EL素子等を代表とする発光素子を画素部に用い、1枚の発光装置に画素部を2箇所異なる位置に設ける。第1の画素部は、画素をマトリクス状に配置し、各画素が当該スイッチ素子により個別にオン、オフ制御されるアクティブマトリクス型の構成を有していて、アクティブマトリクス方式で駆動される。第1の画素部の周辺には、第1の画素部に信号を送る第1のソース線駆動回路や第1のゲート線駆動回路などの第1の画素部を動作させる第1の駆動部を有している。第1の駆動部のように、基板の周辺あるいは画素部の周辺に回路が設けられている部分を周辺回路部と呼ぶ。第2の画素部は、対向配置されるストライプ状の上部電極と下部電極との交点部分を各画素とするパッシブマトリクス型の構成を有していて、パッシブマトリクス方式で駆動される。第2の画素部は、第1の画素部の第1のソース線駆動回路あるいは第1のゲート線駆動回路を構成するTFT群と、基板裏面から基板表面に向かう方向に重ねて形成される。第2の画素部と、第1のソース線駆動回路あるいは第1のゲート線駆動回路を構成するTFT群とは、層間膜で隔てられている。つまり、第2の画素部は、第1のソース線駆動回路あるいは第1のゲート線駆動回路を構成するTFT群などの第1の駆動部上に形成された層間膜の上に形成される。第2の画素部内の発光素子は、第2の画素部内の発光素子から発せられる光が、基板裏面から基板表面に向かう方向に発する構成を有する。そのため、第2の画素部内の発光素子から発せられる光が、第2の画素部内の発光素子に対し基板裏面方向にあるTFTが形成された層に遮られることはない。このため、第2の画素部は、第1のソース線駆動回路あるいは第1のゲート線駆動回路を構成するTFT群と基板表面方向に重ねて形成でき、省スペース化できる。
なお、第2の画素部は第1のソース線駆動回路あるいは第1のゲート線駆動回路以外の機能を持った周辺回路、例えば、画像処理回路やCPU(Central Processing Unit)、メモリー等の機能を持った周辺回路を構成するTFT群と、基板裏面から基板表面方向に重ねて形成してもよい。
また、第1の画素部と第2の画素部とでは、出射方向が表裏逆となる構成としてもよい。
また、用途に応じて表示面を選択出来るようにしても良い。例えば、発光素子に供給する電流経路のいずれかにスイッチ素子を設け、第1の画素部の発光を用いる際には、第2の画素部には電流の供給が遮断され、第2の画素部の発光を用いる際には、第1の画素部には電流の供給が遮断されるような構成としても良い。その場合には、第1の画素部を動作させる第1の駆動部と、第2の画素部を動作させる第2の駆動部と、第1の駆動部および第2の駆動部にそれぞれ信号および電圧を供給する配線とを有する発光装置において、第1の駆動部および第2の駆動部に信号および電圧を供給する配線の一部または全てを共通とし、前記第1の画素部または前記第2の画素部のいずれか一方を動作させる手段を設けて、外部で切り替えるような構成にしてもよい。
本発明の発光装置は、
基板の一表面に複数の第1の画素がマトリクス状に配置された第1の画素部を有し、
前記一表面に前記第1の画素部とは異なる位置に、複数の第2の画素が配置された第2の画素部を有し、
前記第1の画素部は、
前記一表面の側に光を発する第1の発光素子を有する前記複数の第1の画素を有し、
前記第2の画素部は、
周辺回路部上に形成された層間膜の上に形成され、
且つ前記第2の画素部は、
前記一表面の側に光を発する第2の発光素子を有する前記複数の第2の画素を有することを特徴としている。
本発明の発光装置は、
基板の一表面に複数の第1の画素がマトリクス状に配置された第1の画素部を有し、
前記一表面に前記第1の画素部とは異なる位置に、複数の第2の画素が配置された第2の画素部を有し、
前記第1の画素部は、
前記一表面と反対の方向に光を発する第1の発光素子を有する前記複数の第1の画素を有し、
前記第2の画素部は、
周辺回路部上に形成された層間膜の上に形成され、
且つ前記第2の画素部は、
前記一表面の側に光を発する第2の発光素子を有する前記複数の第2の画素を有することを特徴としている。
本発明の発光装置において
前記第1の画素部を動作させる第1の駆動部と、
前記第2の画素部を動作させる第2の駆動部と、
前記第1の駆動部および前記第2の駆動部にそれぞれ信号および電圧を供給する配線とを有し、
前記第1の駆動部および前記第2の駆動部にそれぞれ信号および電圧を供給する配線の一部または全てを共通とし、
前記第1の画素部または前記第2の画素部のいずれか一方を動作させる手段を有することを特徴としている。
本発明の発光装置において
前記周辺回路部が、前記第1の画素部を動作させる第1の駆動部であることを特徴としている。
本発明の発光装置において
前記複数の第1の画素は、それぞれスイッチ素子を有し、
前記第1の画素部は、アクティブマトリクス方式で駆動させることを特徴としている。
本発明の発光装置において
前記第2の画素部は、
パッシブマトリクス方式で駆動させることを特徴としている。
本発明の発光装置において
前記発光装置を電子機器に用いることを特徴としている。
なお、本明細書中でスイッチ素子や駆動素子として、薄膜トランジスタ(TFT)を用いているが、特に限定はしない。例えば、MOSトランジスタ、有機トランジスタ、分子トランジスタ等が挙げられるが、いずれも同様に用いて良い。
本発明は、上記構成によって、薄型で容積の小さい発光装置を提供することが可能となる。また、表示する面によって駆動するのに必要な信号および電圧を切り替える、もしくは共有化することで、入力信号数を削減できる。
本発明は、発光素子としてエレクトロルミネッセンス素子を用いた発光装置だけでなく、その他の発光装置などについても適用が可能である。
本発明の実施形態について、以下に説明する。
(実施の形態1)
本発明の一実施形態を図1に示す。
図1(A)は第1の画素部における1画素の断面図の1例を表したものである。第1の画素部は、基板の一表面に図1(A)で表される第1の画素を複数有し、第1の画素がマトリクス状に配置されている。図1(B)は第2の画素部における1画素の断面図の1例を表したものである。第2の画素部は、基板の一表面であって第1の画素部とは異なる位置に、図1(B)で表される第2の画素を複数有する。図1(A)および図1(B)において同一層の部分には同じ符号を用いている。また第1の画素部における1画素の回路図の1例を図4に表す。図4において、900は画素、901はスイッチングTFT、902は駆動TFT、903は発光素子である。
図1(A)において、点線枠1010で囲まれた領域が駆動TFTであり、発光素子1011に直接、もしくは他の回路素子を通して電流を供給する。
発光素子1011は画素電極1012、電界発光層1003、対向電極1004が積層している個所であり、基板1000の一表面側に発光する。すなわち、発光方向1013で表された向きに発光する。このとき画素電極1012はアルミニウム等の反射膜で形成されており、発光方向1013と逆の方向に発した光を反射する機能を有する。したがって、発光素子1011は選択的に発光方向1013で表された向きに発光する構成を有する。なお、画素電極1012は、反射膜および反射膜の上に透明導電膜を積層した構造にしてもよい。また、電界発光層1003より、発光方向1013で表された向きに積層されている対向電極1004は、透明導電膜、あるいは光を透過できる厚さで形成されたアルミニウム等、保護膜1005は窒化炭素膜等の透過膜で形成されている。
駆動TFT1010の電極1014と画素電極1012の間には第2層間膜1001が存在し、駆動TFTの電極1014と画素電極1012を電気的に接続するために、コンタクトホール1015が設けられている。隣接する第1の画素間には土手または隔壁と呼ばれる絶縁膜1002が設けられている。絶縁膜1002は画素電極1012の端部を覆うように設けられている。絶縁膜1002がないと、画素電極1012の端部において対向電極1004との間にエッジリークが発生する。この絶縁膜1002は、そのリークを防止する機能を有する。
図1(B)において、点線枠1020で囲まれた領域が第1の画素部を動作させるのに必要な信号を供給している第1のソース線駆動回路あるいは第1のゲート線駆動回路等の周辺回路を構成するTFT群である。第2の画素部は、この周辺回路を構成するTFT群の上に形成される。
第2の画素部は発光素子1021を有する。発光素子1021は画素電極1022、電界発光層1003、対向電極1004が積層している個所であり、基板1000の一表面側に発光する。すなわち、発光方向1023で表された向きに発光する。このとき画素電極1022はアルミニウム等の反射膜で形成されており、発光素子1021から発光方向1023とは逆の方向に発せられた光を反射する機能を有する。したがって、発光素子1021は選択的に発光方向1023で表された向きに発光する構成を有する。なお、画素電極1022は、反射膜および反射膜の上に透明導電膜を積層した構造にしてもよい。また、電界発光層1003より発光方向1023で表された向きに積層されている対向電極1004は透明導電膜、あるいは光を透過できる厚さで形成されたアルミニウム等、保護膜1005は窒化炭素膜等の透過膜で形成されている。
TFT群1020と画素電極1022の間には第2層間膜1001が存在し、TFT群1020と画素電極1022が電気的に接続しないように形成されている。隣接する第2の画素間には土手または隔壁と呼ばれる絶縁膜1002が設けられている。絶縁膜1002は画素電極1022の端部を覆うように設けられている。絶縁膜1002がないと、画素電極1022の端部において対向電極1004との間にエッジリークが発生する。この絶縁膜1002は、そのリークを防止する機能を有する。
図1(A)および図1(B)において電界発光層1003は同一層とした。しかし、異なる材料で電界発光層を形成してもよいし、画素ごとに異なる材料で電界発光層を形成してもよい。
図1(A)および図1(B)において対向電極1004は同一層とした。しかし、異なる材料で対向電極を形成してもよいし、電気的に接続されていなくともよい。
図1(A)および図1(B)において保護膜1005は同一層とした。しかし、異なる材料で保護膜を形成してもよい。
また、電界発光層1003としては、低分子材料、高分子材料、中分子材料のいずれの材料であってもよい。
なお、実際には図1まで完成したら、さらに外気に曝されないように気密性が高く、脱ガスの少ない保護フィルム(ラミネートフィルム、紫外線硬化樹脂フィルム等)や透光性のカバー材でパッケージング(封入)することが好ましい。
また、駆動TFT1010およびTFT群1020には公知の方法で作製されたpチャネル型TFTまたはnチャネル型TFT等が用いられるものとする。
(実施の形態2)
本発明の一実施形態を図2に示す。
図2(A)は第1の画素部における1画素の断面図の1例を表したものである。第1の画素部は、基板の一表面に図2(A)で表される第1の画素を複数有し、第1の画素がマトリクス状に配置されている。図2(B)は第2の画素部における1画素の断面図の1例を表したものである。第2の画素部は、基板の一表面であって第1の画素部とは異なる位置に、図2(B)で表される第2の画素を複数有する。図2(A)および図2(B)において同一層の部分には同じ符号を用いている。また第1の画素部における1画素の回路図の1例を図4に表す。図4において、900は画素、901はスイッチングTFT、902は駆動TFT、903は発光素子である。
図2(A)において、点線枠2010で囲まれた領域が駆動TFTであり、発光素子2011に直接、もしくは他の回路素子を通して発光素子2011に電流を供給する。
発光素子2011は画素電極2012、電界発光層2003、対向電極2004が積層している個所であり、基板2000の一表面と反対の方向に発光する。すなわち、発光方向2013で表された向きに発光する。画素電極2012は、透明導電膜で形成されており、画素電極2012から発光方向2013で表された向きに形成されている膜、および基板2000は光を透過する材料で形成されている。また反射膜2006は保護膜2005の上に成膜されており、発光素子2011から発光方向2013とは逆の方向に発せられた光を反射する役割を果たす。したがって、発光素子2011は選択的に発光方向2013で表された向きに発光する構成を有する。
駆動TFT2010の電極2014と画素電極2012の間には第2層間膜2001が存在し、駆動TFT2010の電極2014と画素電極2012を電気的に接続するために、コンタクトホール2015が設けられている。隣接する第1の画素間には土手または隔壁と呼ばれる絶縁膜2002が設けられている。絶縁膜2002は画素電極2012の端部を覆うように設けられている。絶縁膜2002がないと、画素電極2012の端部において対向電極2004との間にエッジリークが発生する。この絶縁膜2002は、そのリークを防止する機能を有する。
図2(B)において、点線枠2020で囲まれた領域が第1の画素部を動作させるのに必要な信号を供給している第1のソース線駆動回路あるいは第1のゲート線駆動回路等の周辺回路を構成するTFT群である。第2の画素部は、この周辺回路を構成するTFT群の上に形成される。
第2の画素部は発光素子2021を有する。発光素子2021は画素電極2022、電界発光層2003、対向電極2004が積層している個所であり、基板2000の一表面側に発光する。すなわち、発光方向2023で表された向きに発光する。このとき画素電極2022はアルミニウム等の反射膜で形成されており、発光素子2021から発光方向2023とは逆の方向に発せられた光を反射する機能を有する。したがって、発光素子2021は選択的に発光方向2023で表された向きに発光する構成を有する。なお、画素電極2022は、反射膜および反射膜の上に透明導電膜を積層した構造にしてもよい。また、電界発光層2003より発光方向2023で表された向きに積層されている対向電極2004は透明導電膜、あるいは光を透過できる厚さで形成されたアルミニウム等、保護膜2005は窒化炭素膜等の透過膜で形成されている。
TFT群2020と画素電極2022の間には第2層間膜2001が存在し、TFT群2020と画素電極2022が電気的に接続しないように形成されている。隣接する第2の画素間には土手または隔壁と呼ばれる絶縁膜2002が設けられている。絶縁膜2002は画素電極2022の端部を覆うように設けられている。絶縁膜2002がないと、画素電極2022の端部において対向電極2004との間にエッジリークが発生する。この絶縁膜2002は、そのリークを防止する機能を有する。
図2(A)および図2(B)において電界発光層2003は同一層とした。しかし、異なる材料で電界発光層を形成してもよいし、画素ごとに異なる材料で電界発光層を形成してもよい。
図2(A)および図2(B)において対向電極2004は同一層とした。しかし、異なる材料で対向電極を形成してもよいし、電気的に接続されていなくともよい。
図2(A)および図2(B)において保護膜2005は同一層とした。しかし、異なる材料で保護膜を形成してもよい。
また、電界発光層2003としては、低分子材料、高分子材料、中分子材料のいずれの材料であってもよい。
なお、実際には図2まで完成したら、さらに外気に曝されないように気密性が高く、脱ガスの少ない保護フィルム(ラミネートフィルム、紫外線硬化樹脂フィルム等)や透光性のカバー材でパッケージング(封入)することが好ましい。
また、駆動TFT2010およびTFT群2020には公知の方法で作製されたpチャネル型TFTまたはnチャネル型TFT等が用いられるものとする。
(実施の形態3)
本発明の一実施形態を図3に示す。
図3(A)は第1の画素部における1画素の断面図の1例を表したものである。第1の画素部は、基板の一表面に図3(A)で表される第1の画素を複数有し、第1の画素がマトリクス状に配置されている。図3(B)は第2の画素部における1画素の断面図の1例を表したものである。第2の画素部は、基板の一表面であって第1の画素部とは異なる位置に、図3(B)で表される第2の画素を複数有する。図3(A)および図3(B)において同一層の部分には同じ符号を用いている。また第1の画素部における1画素の回路図の1例を図4に表す。図4において、900は画素、901はスイッチングTFT、902は駆動TFT、903は発光素子である。
図3(A)において、点線枠3010で囲まれた領域が駆動TFTであり、発光素子3011に直接、もしくは他の回路素子を通して発光素子3011に電流を供給する。
発光素子3011は画素電極3012、電界発光層3003、対向電極3004が積層している個所であり、基板3000の一表面側に発光する。すなわち、発光方向3013で表された向きに発光する。このとき画素電極3012はアルミニウム等の反射膜で形成されており、発光方向3013と逆の方向に発した光を反射する機能を有する。したがって、発光素子3011は選択的に発光方向3013で表された向きに発光する構成を有する。なお、画素電極3012は、反射膜および反射膜の上に透明導電膜を積層した構造にしてもよい。また、電界発光層3003より基板表面方向に積層されている対向電極3004は透明導電膜、あるいは光を透過できる厚さで形成されたアルミニウム等、保護膜3005は窒化炭素膜等の透過膜、カラーフィルタ3007はカラーレジスト等で形成されている。カラーフィルタ3007の材料を画素ごとに異なる材料を用いれば、画素ごとに異なる色で発光することが可能である。
駆動TFT3010の電極3014と画素電極3012の間には第2層間膜3001が存在し、駆動TFT3010の電極3014と画素電極3012を電気的に接続するために、コンタクトホール3015が設けられている。隣接する第1の画素間には土手または隔壁と呼ばれる絶縁膜3002が設けられている。絶縁膜3002は画素電極3012の端部を覆うように設けられている。絶縁膜3002がないと、画素電極3012の端部において対向電極3004との間にエッジリークが発生する。この絶縁膜3002は、そのリークを防止する機能を有する
図3(B)において、点線枠3020で囲まれた領域が第1の画素部を動作させるのに必要な信号を供給している第1のソース線駆動回路あるいは第1のゲート線駆動回路等の周辺回路を構成するTFT群である。第2の画素部は、この周辺回路を構成するTFT群の上に形成される。
第2の画素部は発光素子3021を有する。発光素子3021は画素電極3022、電界発光層3003、対向電極3004が積層している個所であり、基板3000の一表面側に発光する。すなわち、発光方向3023で表された向きに発光する。このとき画素電極3022はアルミニウム等の反射膜で形成されており、発光素子3021から発光方向3023とは逆の方向に発せられた光を反射する機能を有する。したがって、発光素子3021は選択的に発光方向3023で表された向きに発光する構成を有する。なお、画素電極3022は、反射膜および反射膜の上に透明導電膜を積層した構造にしてもよい。また、電界発光層3003より発光方向3023で表された向きに積層されている対向電極3004は透明導電膜、あるいは光を透過できる厚さで形成されたアルミニウム等、保護膜3005は窒化炭素膜等の透過膜、カラーフィルタ3007はカラーレジスト等で形成されている。カラーフィルタ3007の材料を画素ごと異なる材料を用いれば、画素ごとに異なる色で発光することが可能である。
TFT群3020と画素電極3022の間には第2層間膜3001が存在し、TFT群3020と画素電極3022が電気的に接続しないように形成されている。隣接する第2の画素間には土手または隔壁と呼ばれる絶縁膜3002が設けられている。絶縁膜3002は画素電極3022の端部を覆うように設けられている。絶縁膜3002がないと、画素電極3022の端部において対向電極3004との間にエッジリークが発生する。この絶縁膜3002は、そのリークを防止する機能を有する。
図3(A)および図3(B)において電界発光層3003は同一層とした。しかし、異なる材料で電界発光層を形成してもよいし、画素ごとに異なる材料で電界発光層を形成してもよい。
図3(A)および図3(B)において対向電極3004は同一層とした。しかし、異なる材料で対向電極を形成してもよいし、電気的に接続されていなくともよい。
図3(A)および図3(B)において保護膜3005は同一層とした。しかし、異なる材料で保護膜を形成してもよい。
カラーフィルタ3007は領域ごとに異なる材料を用いてもよい。
また、電界発光層3003としては、低分子材料、高分子材料、中分子材料のいずれの材料であってもよい。
なお、実際には図3まで完成したら、さらに外気に曝されないように気密性が高く、脱ガスの少ない保護フィルム(ラミネートフィルム、紫外線硬化樹脂フィルム等)や透光性のカバー材でパッケージング(封入)することが好ましい。
また、駆動TFT3010およびTFT群3020には公知の方法で作製されたpチャネル型TFTまたはnチャネル型TFT等が用いられるものとする。
以下に、本発明の実施例について記載する。
本発明の発光装置を構成するパネル基板の1例について説明する。
図5(A)は、第1の画素部における1画素の断面図が図1(A)で、第2の画素部における1画素の断面図が図1(B)で表されるパネル基板を、基板5000を下側、対向基板5002を上側にしたときの上面図である。図5(B)はパネル基板を横から見たときの図である。図5(A)および図5(B)において同じ部分には同じ符号を用い、説明を省略している。基板5000上に第1の画素部5010と、第1の画素部5010とは異なる位置に第2の画素部5020とが設けられている。第1の画素部5010は、基板5000の一表面に図1(A)で表される第1の画素を複数有し、第1の画素がマトリクス状に配置される。第1の画素部を構成する第1の画素は、基板5000の一表面側に光を発する第1の発光素子を複数有する。第1の画素部5010の発光方向は5013である。第2の画素部5020は、基板5000の一表面に図1(B)で表される第2の画素を複数有する。第2の画素部を構成する第2の画素は、基板5000の一表面側に光を発する第2の発光素子を有する。第2の画素部5020の発光方向は5023である。
第2の画素部5020は、第1の画素部5010を発光させるのに必要な信号を供給する第1のソース線駆動回路5011と発光方向5023で表される向きに重ねて形成されている。第1のソース線駆動回路5011と第2の画素部5020の間には層間膜が存在し、第1のソース線駆動回路5011と第2の画素部が電気的に接続しないように形成されている。
基板5000表面は、FPC5003が接着されている部分を除き、シール材5001と対向基板5002とによって、充填材で密封されている。
第1の画素部5010には、第1のソース線駆動回路5011、第1のゲート線駆動回路5012a、5012bが接続されており、第1の画素部5010を発光させるのに必要な信号を供給している。
第2の画素部5020には、第2の駆動回路5021が接続されており、第2の画素部5020を発光させるのに必要な信号を供給している。
パネル基板にはFPC5003を通して、第1のソース線駆動回路5011、第2の駆動回路5021、および第1のゲート線駆動回路5012a、5012bを駆動させるのに必要な信号および電圧・電流が供給される。
第1の画素部5010と第2の画素部5020が同時に点灯することがない構成とするならば、第1の画素部5010を動作させるのに必要な信号を供給するソース線駆動回路5011および第2の画素部5020を動作させるのに必要な信号を供給する第2の駆動回路5021に信号および電圧を供給する配線の一部もしくはすべてを共通のものとし、且つ前記第1の画素部または前記第2の画素部のいずれか一方を動作させる手段を設けて、外部で切り替えるような構成にしてもよい。ここで、駆動回路に信号を供給する配線を信号線といい、駆動回路に電圧を供給する配線を電源線という。
図6は、図5で表されるパネル基板を電子機器に用いた例であり、本パネル基板を折り畳み式携帯電話機に使用した時の1例である。
図6の折り畳み式携帯電話機は、第1の筐体5100と第2の筐体5200から構成される。図6(A)は折り畳み式携帯電話機を開いた状態を表している。図6(B)は折り畳み式携帯電話機を閉じた状態を表している。図6(C)は折り畳み式携帯電話機を開いた状態における断面図を表している。図6(A)〜(C)において同じ部分には同じ符号を用いている。また図6(A)〜(C)において図5と同じ部分には同じ符号を用いている。
第1の筐体5100は、スピーカー5101、表示コントローラ5102、及び図5で表される本発明のパネル基板を有している。パネル基板は、基板5000と対向基板5002とをシール材で貼り合わせてなり、第1の画素部5010と第2の画素部5020とを有している。
第2の筐体5200は、アンテナ5201、マイクロホン5202、本体駆動用モジュール5203、操作ボタンモジュール5204およびバッテリー5205を有している。
図6(A)は折り畳み式携帯電話機を開いた状態を表しており、使用者は第1の画素部5010に映し出された画像および第2の画素部5020に映し出された画像を見ることができる。
図6(B)は折り畳み式携帯電話機を閉じた状態を表している。
図6(C)は折り畳み式携帯電話機を開いた状態における断面図を表しており、第1の画素部5010の発光方向は5013、第2の画素部5020の発光方向は5023である。
ここでは、第1の画素部5010の発光方向5013と、第2の画素部5020の発光方向5023とを同じ向きにした例を示したが、第1の画素部5010の発光方向5013と、第2の画素部5020の発光方向5023とを反対の方向にして、第1の画素部5010または第2の画素部のいずれか一方の画像を第1の筐体5100の裏側に表示させることもできる。この場合には、図6(B)の折り畳み式携帯電話機を閉じた状態でいずれか一方の画像を見ることができる。第1の画素部の発光方向と第2の画素部の発光方向とを反対の方向にして、いずれか一方の画像を第1の筐体5100の裏側に表示させるには、例えば、図5で表される本パネル基板において第1の画素部および第2の画素部が図2で表されるパネル基板を採用すればよい。
また、図5で表される本パネル基板において第1の画素部および第2の画素部が図3で表されるパネル基板を採用すれば、カラー表示を実現することができる。
また、ここでは本発明の発光装置を折り畳み式携帯電話機に用いた例を示したが、他の構造の携帯電話機や無線通信機、PDA(Personal Digital Assistance)等の携帯情報端末に本発明の発光装置を用いることができる。
図1は、発光装置の画素部の構成の1例を示す断面図である[実施の形態1]。 図2は、発光装置の画素部の構成の1例を示す断面図である[実施の形態2]。 図3は、発光装置の画素部の構成の1例を示す断面図である[実施の形態3]。 図4は、発光装置の画素部の構成の1例を示す回路図である。 図5は、本発明の発光装置であるパネル基板の構成の1例を示す図である[実施例1]。 図6は、本発明の発光装置であるパネル基板を折畳式携帯電話機に使用した場合の構成の1例を示す図である[実施例1]。

Claims (16)

  1. 基板の一表面に複数の第1の画素がマトリクス状に配置された第1の画素部と、
    前記一表面において前記第1の画素部とは異なる位置に、複数の第2の画素が配置された第2の画素部と、を有し、
    前記第1の画素部は、前記一表面の側に光を発する第1の発光素子を有する前記複数の第1の画素を有し、
    前記第2の画素部は、周辺回路部上に形成された層間膜の上に形成され、且つ前記第2の画素部は、前記一表面の側に光を発する第2の発光素子を有する前記複数の第2の画素を有し、
    前記第1の画素部は、アクティブマトリクス方式であり、
    前記第2の画素部は、パッシブマトリクス方式であり、
    前記複数の第1の画素はそれぞれ、スイッチ素子を有することを特徴とする発光装置。
  2. 基板の一表面に複数の第1の画素がマトリクス状に配置された第1の画素部と、
    前記一表面において前記第1の画素部とは異なる位置に、複数の第2の画素が配置された第2の画素部と、を有し、
    前記第1の画素部は、前記一表面と反対の方向に光を発する第1の発光素子を有する前記複数の第1の画素を有し、
    前記第2の画素部は、周辺回路部上に形成された層間膜の上に形成され、且つ前記第2の画素部は、前記一表面の側に光を発する第2の発光素子を有する前記複数の第2の画素を有し、
    前記第1の画素部は、アクティブマトリクス方式であり、
    前記第2の画素部は、パッシブマトリクス方式であり、
    前記複数の第1の画素はそれぞれ、スイッチ素子を有することを特徴とする発光装置。
  3. 基板の表面にマトリクス状に配置された複数の第1の画素を有する第1の画素部と、
    前記基板の表面において前記第1の画素部とは異なる位置に配置された複数の第2の画素を有する第2の画素部と、を有し、
    前記複数の第1の画素のそれぞれは、前記基板の裏面から表面に向かう方向に光を発する機能を有する第1の発光素子と、スイッチ素子と、を有し、
    前記複数の第2の画素のそれぞれは、第2の発光素子を有し、
    前記第2の画素部は、TFT群の上に形成されることを特徴とする発光装置。
  4. 基板の表面にマトリクス状に配置された複数の第1の画素を有する第1の画素部と、
    前記基板の表面において前記第1の画素部とは異なる位置に配置された複数の第2の画素を有する第2の画素部と、を有し、
    前記複数の第1の画素のそれぞれは、前記基板の表面から裏面に向かう方向に光を発する機能を有する第1の発光素子と、スイッチ素子と、を有し、
    前記複数の第2の画素のそれぞれは、第2の発光素子を有し、
    前記第2の画素部は、TFT群の上に形成されることを特徴とする発光装置。
  5. 基板の表面にマトリクス状に配置された複数の第1の画素を有する第1の画素部と、
    前記基板の表面において前記第1の画素部とは異なる位置に配置された複数の第2の画素を有する第2の画素部と、を有し、
    前記複数の第1の画素のそれぞれは、前記基板の裏面から表面に向かう方向に光を発する第1の発光素子と、スイッチ素子と、を有し、
    前記複数の第2の画素のそれぞれは、前記基板の裏面から表面に向かう方向に光を発する第2の発光素子を有し、
    前記第2の画素部は、周辺回路部の上に形成されることを特徴とする発光装置。
  6. 基板の表面にマトリクス状に配置された複数の第1の画素を有する第1の画素部と、
    前記基板の表面において前記第1の画素部とは異なる位置に配置された複数の第2の画素を有する第2の画素部と、を有し、
    前記複数の第1の画素のそれぞれは、前記基板の表面から裏面に向かう方向に光を発する第1の発光素子と、スイッチ素子と、を有し、
    前記複数の第2の画素のそれぞれは、前記基板の裏面から表面に向かう方向に光を発する第2の発光素子を有し、
    前記第2の画素部は、周辺回路部の上に形成されることを特徴とする発光装置。
  7. 基板の表面にマトリクス状に配置された複数の第1の画素を有する第1の画素部と、
    前記基板の表面において前記第1の画素部とは異なる位置に配置された複数の第2の画素を有する第2の画素部と、を有し、
    前記複数の第1の画素のそれぞれは、前記基板の裏面から表面に向かう方向に光を発する第1の発光素子と、スイッチ素子と、を有し、
    前記複数の第2の画素のそれぞれは、前記基板の裏面から表面に向かう方向に光を発する第2の発光素子を有し、
    前記第1の画素部は、アクティブマトリクス方式で駆動され、
    前記第2の画素部は、パッシブマトリクス方式で駆動され、
    前記第2の画素部は、周辺回路部上に形成された層間膜の上に形成されることを特徴とする発光装置。
  8. 基板の表面にマトリクス状に配置された複数の第1の画素を有する第1の画素部と、
    前記基板の表面において前記第1の画素部とは異なる位置に配置された複数の第2の画素を有する第2の画素部と、を有し、
    前記複数の第1の画素のそれぞれは、前記基板の表面から裏面に向かう方向に光を発する第1の発光素子と、スイッチ素子と、を有し、
    前記複数の第2の画素のそれぞれは、前記基板の裏面から表面に向かう方向に光を発する第2の発光素子を有し、
    前記第1の画素部は、アクティブマトリクス方式で駆動され、
    前記第2の画素部は、パッシブマトリクス方式で駆動され、
    前記第2の画素部は、周辺回路部上に形成された層間膜の上に形成されることを特徴とする発光装置。
  9. 請求項1乃至請求項のいずれか一項において、
    前記スイッチ素子は、薄膜トランジスタであることを特徴とする発光装置。
  10. 基板の表面に形成された第1の画素部と、
    前記基板の表面において前記第1の画素部とは異なる位置に形成された第2の画素部と、を有し、
    前記第1の画素部は、第1の画素電極と、前記第1の画素電極と対向電極とに挟持された第1の発光層と、前記第1の画素電極と電気的に接続される駆動TFTと、を有し、
    前記第2の画素部は、第2の画素電極と、前記第2の画素電極と前記対向電極とに挟持された第2の発光層と、を有し、
    前記第1の画素電極及び前記第2の画素電極は、光を反射する機能を有し、
    前記第2の画素電極は、TFT群の上に形成されることを特徴とする発光装置。
  11. 請求項10において、
    前記第1の画素電極及び前記第2の画素電極には、アルミニウムが用いられることを特徴とする発光装置。
  12. 請求項10または請求項11において、
    前記第2の画素電極と前記TFT群との間には、層間膜が形成されていることを特徴とする発光装置。
  13. 請求項10乃至請求項12のいずれか一項において、
    前記対向電極の上に、保護膜が形成されていることを特徴とする発光装置。
  14. 請求項1乃至請求項13のいずれか一項において、
    前記第1の画素部を動作させる第1の駆動部と、
    前記第2の画素部を動作させる第2の駆動部と、
    前記第1の駆動部および前記第2の駆動部にそれぞれ信号および電圧を供給する複数の配線と、を有し、
    前記第1の駆動部および前記第2の駆動部にそれぞれ信号および電圧を供給する複数の配線の一部または全てを共通とし、
    前記第1の画素部または前記第2の画素部のいずれか一方を動作させる手段を有することを特徴とする発光装置。
  15. 請求項1乃至請求項14のいずれか一項に記載の発光装置を用いることを特徴とする電子機器。
  16. 請求項15に記載の電子機器は携帯電話機であることを特徴とする電子機器。
JP2004562868A 2002-12-26 2003-12-15 発光装置および電子機器 Expired - Fee Related JP4849801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004562868A JP4849801B2 (ja) 2002-12-26 2003-12-15 発光装置および電子機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002377139 2002-12-26
JP2002377139 2002-12-26
PCT/JP2003/016030 WO2004059600A1 (ja) 2002-12-26 2003-12-15 発光装置および電子機器
JP2004562868A JP4849801B2 (ja) 2002-12-26 2003-12-15 発光装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004059600A1 JPWO2004059600A1 (ja) 2006-04-27
JP4849801B2 true JP4849801B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=32677385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562868A Expired - Fee Related JP4849801B2 (ja) 2002-12-26 2003-12-15 発光装置および電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7176858B2 (ja)
JP (1) JP4849801B2 (ja)
KR (1) KR101019140B1 (ja)
CN (1) CN100568321C (ja)
AU (1) AU2003289346A1 (ja)
TW (1) TWI377861B (ja)
WO (1) WO2004059600A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265383B2 (en) * 2002-12-13 2007-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
AU2003289346A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
JP4531341B2 (ja) * 2003-02-28 2010-08-25 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置および電子機器
JP3952979B2 (ja) * 2003-03-25 2007-08-01 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
US7622863B2 (en) * 2003-06-30 2009-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device including first and second light emitting elements
JP3936365B2 (ja) * 2004-09-14 2007-06-27 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 機能素子実装モジュール及びその製造方法
JP4619186B2 (ja) 2005-04-19 2011-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
KR100899428B1 (ko) 2008-01-28 2009-05-27 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조 방법
JP2010049041A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
JP5392545B2 (ja) * 2009-03-13 2014-01-22 ソニー株式会社 表示装置
KR101626054B1 (ko) 2009-10-19 2016-06-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2015204237A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社ジャパンディスプレイ 有機エレクトロルミネッセンス表示装置および有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
US10026910B2 (en) 2014-12-03 2018-07-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display apparatus comprising flexible display panel
KR102637151B1 (ko) * 2015-02-06 2024-02-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN104900676B (zh) * 2015-04-29 2018-06-12 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
CN105355646B (zh) * 2015-11-13 2019-03-22 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置
JP6316901B2 (ja) * 2016-10-27 2018-04-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN110660338A (zh) * 2019-11-06 2020-01-07 季华实验室 基于tft玻璃基板的led显示单元

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187052A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 両面表示器
JPH117259A (ja) * 1997-05-26 1999-01-12 Nokia Mobile Phones Ltd ディスプレイ装置及び端末装置
JPH11321384A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Denso Corp 車両用表示装置
JP2001093661A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及び電子装置
JP2001184000A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
WO2001063975A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Seiko Epson Corporation Dispositif organique el et procede de fabrication
JP2001274880A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Kyocera Corp 携帯無線機
JP2001519585A (ja) * 1997-10-07 2001-10-23 エリクソン インコーポレイテッド 選択的にプログラム可能な外部表面を有する通信モジュール
JP2001332392A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Sony Corp 両面発光型有機エレクトロルミネッセンス素子、両面発光型有機エレクトロルミネッセンス表示装置及び電子機器
JP2002006787A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Citizen Watch Co Ltd カラー液晶表示装置
JP2002123208A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Corp 画像表示装置およびその駆動方法
JP2002148604A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびそれを用いた携帯型情報通信装置
JP2002158757A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話
JP2002304136A (ja) * 2001-01-17 2002-10-18 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置を備えた電子機器
JP2003098545A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Sharp Corp 両面表示型液晶表示装置およびそれを備えた携帯型電子機器
JP2003157030A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置および表示装置の製造方法
JP2003345271A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Sharp Corp 両面表示装置
JP2004070225A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2004086014A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Toshiba Corp 表示装置及び電子機器
WO2004053819A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Citizen Watch Co., Ltd. 液晶表示装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01253791A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Hosiden Electron Co Ltd 液晶表示パネル
JPH02134696A (ja) 1989-04-12 1990-05-23 Seiko Epson Corp 音発生装置
JPH074793Y2 (ja) * 1989-04-13 1995-02-01 株式会社小糸製作所 El素子の構造
JPH05298257A (ja) 1992-04-16 1993-11-12 Toshiba Corp 携帯型電子機器
US6067082A (en) 1992-11-09 2000-05-23 Enmei; Toshiharu Portable communicator
JP3078188B2 (ja) 1994-11-29 2000-08-21 シャープ株式会社 液晶表示装置及び電子機器
JPH10255976A (ja) 1997-03-11 1998-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子およびその製造方法
JPH10268250A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Seiko Epson Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置並びに電子機器
EP0990942A4 (en) 1998-03-19 2005-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display and method for the production thereof
JP2001155856A (ja) 1998-10-30 2001-06-08 Tdk Corp 有機el表示装置
US6512504B1 (en) 1999-04-27 2003-01-28 Semiconductor Energy Laborayory Co., Ltd. Electronic device and electronic apparatus
KR100307027B1 (ko) 1999-06-17 2001-11-01 서평원 액정 표시장치 및 이것을 이용한 이동 통신 단말기의 표시장치
JP2001051251A (ja) 1999-08-12 2001-02-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置およびそれを用いた電子機器
US6559594B2 (en) 2000-02-03 2003-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US7194085B2 (en) 2000-03-22 2007-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
JP3670192B2 (ja) 2000-03-30 2005-07-13 京セラ株式会社 携帯無線機および表示内容変更方法
JP2001297885A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Tsuchiya Kogyo Kk エレクトロルミネセンス・パネル及びその製造方法
JP2001305525A (ja) 2000-04-18 2001-10-31 Hosiden Corp 液晶表示素子
JP2001312228A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置、表示方法と表示部内蔵携帯型装置
JP2001345184A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Nippon Menbrane:Kk エレクトロルミネセンス素子及び表示装置
JP2001356714A (ja) 2000-06-12 2001-12-26 Alpine Electronics Inc 表示装置
JP2002014336A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Casio Comput Co Ltd 反射/透過素子及び反射/透過型液晶表示装置
JP3479266B2 (ja) 2000-08-04 2003-12-15 埼玉日本電気株式会社 無線通信機
JP3530475B2 (ja) 2000-09-25 2004-05-24 三洋電機株式会社 折畳式通信端末装置および情報表示方法
JP2002343564A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Sharp Corp 転写用フィルムおよびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
GB0130176D0 (en) * 2001-12-18 2002-02-06 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display device
CN101673508B (zh) * 2002-01-18 2013-01-09 株式会社半导体能源研究所 发光器件
JP4120259B2 (ja) 2002-04-26 2008-07-16 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
US7265383B2 (en) 2002-12-13 2007-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
AU2003289346A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
JP4098747B2 (ja) 2003-05-28 2008-06-11 三星エスディアイ株式会社 両面発光型表示装置
KR100527191B1 (ko) 2003-06-03 2005-11-08 삼성에스디아이 주식회사 저저항 캐소드를 사용하는 유기 전계 발광 소자
KR20050029426A (ko) 2003-09-22 2005-03-28 삼성에스디아이 주식회사 칼라필터층 또는 색변환층을 갖는 풀칼라 유기전계발광소자

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187052A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 両面表示器
JPH117259A (ja) * 1997-05-26 1999-01-12 Nokia Mobile Phones Ltd ディスプレイ装置及び端末装置
JP2001519585A (ja) * 1997-10-07 2001-10-23 エリクソン インコーポレイテッド 選択的にプログラム可能な外部表面を有する通信モジュール
JPH11321384A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Denso Corp 車両用表示装置
JP2001093661A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及び電子装置
JP2001184000A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
WO2001063975A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Seiko Epson Corporation Dispositif organique el et procede de fabrication
JP2001274880A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Kyocera Corp 携帯無線機
JP2001332392A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Sony Corp 両面発光型有機エレクトロルミネッセンス素子、両面発光型有機エレクトロルミネッセンス表示装置及び電子機器
JP2002006787A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Citizen Watch Co Ltd カラー液晶表示装置
JP2002123208A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Corp 画像表示装置およびその駆動方法
JP2002148604A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびそれを用いた携帯型情報通信装置
JP2002158757A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話
JP2002304136A (ja) * 2001-01-17 2002-10-18 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置を備えた電子機器
JP2003098545A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Sharp Corp 両面表示型液晶表示装置およびそれを備えた携帯型電子機器
JP2003157030A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置および表示装置の製造方法
JP2003345271A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Sharp Corp 両面表示装置
JP2004070225A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2004086014A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Toshiba Corp 表示装置及び電子機器
WO2004053819A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Citizen Watch Co., Ltd. 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI377861B (en) 2012-11-21
US20050052142A1 (en) 2005-03-10
TW200421908A (en) 2004-10-16
WO2004059600A1 (ja) 2004-07-15
US7176858B2 (en) 2007-02-13
AU2003289346A1 (en) 2004-07-22
JPWO2004059600A1 (ja) 2006-04-27
KR20050088212A (ko) 2005-09-02
CN1732495A (zh) 2006-02-08
KR101019140B1 (ko) 2011-03-04
CN100568321C (zh) 2009-12-09
US7808457B2 (en) 2010-10-05
US20070126670A1 (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549864B2 (ja) 発光装置、電子機器及び携帯情報端末
US7808457B2 (en) Light emitting device and electronic appliance
JP4712397B2 (ja) 表示装置
JP4373331B2 (ja) 表示装置
US7453426B2 (en) Display device and electronic apparatus
US8681140B2 (en) Display device and electronic apparatus having the same
JP4939770B2 (ja) 表示装置
JP2004086014A (ja) 表示装置及び電子機器
US20050057149A1 (en) Method for manufacturing display; electronic device and display element
EP1519545B1 (en) Folder type mobile terminal using organic electroluminescent panel and display method thereof
JP2002196705A (ja) 画像表示装置
JP4371650B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置及びこれを用いた携帯型端末
KR20030019015A (ko) 투과형 유기 전계발광 디스플레이를 적용한 폴더형이동통신 단말기
US7138964B2 (en) Mobile unit with dual panel display
CN113377157A (zh) 双面显示装置
JP4391517B2 (ja) 表示装置、電子機器
KR20050050717A (ko) 양방향 표시용 유기발광표시장치, 그 제조방법 및 하나의구동ic를 이용한 유기발광표시장치 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4849801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees