JP2001312228A - 表示装置、表示方法と表示部内蔵携帯型装置 - Google Patents

表示装置、表示方法と表示部内蔵携帯型装置

Info

Publication number
JP2001312228A
JP2001312228A JP2000129944A JP2000129944A JP2001312228A JP 2001312228 A JP2001312228 A JP 2001312228A JP 2000129944 A JP2000129944 A JP 2000129944A JP 2000129944 A JP2000129944 A JP 2000129944A JP 2001312228 A JP2001312228 A JP 2001312228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal line
unit
display panel
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000129944A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisuke Tsuji
泰典 辻
Masahide Akao
昌英 赤尾
Michiyuki Yamaoka
道行 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000129944A priority Critical patent/JP2001312228A/ja
Publication of JP2001312228A publication Critical patent/JP2001312228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、1枚の表示領域を2つにわけ、各
々表面表示領域、裏面表示領域とし、両面に表示可能と
した液晶表示パネルにおいて、液晶ドライバーが持つ表
示可能画素数を表裏両方の領域に表示する方法の提供を
目的とする。 【構成】 本発明は、1枚の液晶表示パネルの領域を2
つにわけ、それぞれ表面表示領域、裏面表示領域とし、
両面に表示可能とした液晶表示パネルにおいて、液晶ド
ライバーからの配線の一部もしくは全部を表面表示領域
用と裏面表示領域用に共用することにより、ドライバー
ICが持つ表裏各面に表示できる画素数を増加する事を
可能とする装置である。液晶ドライバICは、表面表示
領域に文字を表示する際は、従来通り文字フォントを所
望の位置のマトリクスをアクティブにすることにより表
示する。た、裏面表示領域に文字を表示する場合は、視
覚面が逆になるが、鏡に映した場合のように左右反転し
てマトリクス上に表示すればよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面と裏面の両面表示
を可能とした液晶表示パネルのマトリックス構成に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、表裏両面を表示可能とした液晶表
示装置は、特願平11−370326に記載されている
ように、1枚のガラスパネル上に表面表示領域と裏面表
示領域を設けている。具体的には、図6に示すように、
ガラス面上を表面表示領域(11)と裏面表示領域(1
2)に分割する。そして、図6(A)に示すように、表
面では、表面表示領域(11)に表示されている情報の
みを見ることができ、裏面表示領域(12)は見ること
ができない。同様に、図6(B)に示すように、裏面で
は、裏面表示領域(12)に表示されている情報のみを
見ることができ、表面表示領域(11)は見ることがで
きない。
【0003】このような液晶表示パネルを駆動する場
合、液晶駆動ドライバからの制御線はそれぞれ別々の配
線を割り当てて表示マトリックスを構成していた。具体
的には、図7に示されているように、液晶の各画素はコ
モン配線(31)とセグメント配線(32)のマトリッ
クス(表示マトリックス)によってON/OFFが制御され
ている。そして、表表示領域(11)と裏表示領域(1
2)で、それぞれ別の配線を割り当てて表示マトリック
スを構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、液晶表示ドラ
イバーの表示可能画素数は限られており、反対面に割り
当てた配線の分だけ表示できる画素数が減ってしまうと
いう問題があった。
【0005】詳しくは、コモン配線(31)の数をNc、
セグメントは緯線(32)の数をNsとすると液晶表示ド
ライバが表示可能な画素数(Neとする)は、Nc×Nsとな
る。図7の従来例では、コモン配線(31)を表面表示
領域用と裏面表示領域用に分割するため、表面表示領域
用のコモン配線の数をNcf、裏面表示領域用のコモン配
線の数Ncbとすると、Nc=Ncf+Ncbである。従って、表面
表示領域の画素数(Nefとする)はNcf×Nsとなり、裏面
表示領域の画素数(Nebとする)はNcb×Nsとなる。従っ
て、Ne=Nef+Nebであるため、Nef及びNebはNeより小さ
く、片面表示の場合と同じ液晶表示ドライバを使って両
面表示を行うと、各表裏の表示領域に表示できる画素数
は、片面表示の場合より減ってしまう。即ち、表面に表
示する際には、裏面用に配線したコモン配線に対応する
だけ表示可能画素数が減ってしまう。同様に裏面用に配
線したコモン配線に対応するだけ表示可能画素数が減っ
てしまう。
【0006】また、表裏両面とも、片面表示の場合と同
じ画素数にすると、片面表示の場合に使用する液晶表示
ドライバと同じ処理能力のドライバを2個使うか、片面
表示の場合に使用する液晶表示ドライバの2倍の表示可
能画素数を有する(2倍の処理能力を有する)ドライバ
を使用する必要がある。従って、両面表示とすることに
よってドライバのコストが高くなり、さらにコモン配線
の数が2倍になるため配線領域も広く取る必要が生じ、
さらなる小型化が要求されている携帯機器に利用する場
合にその小型化を困難ならしめるという問題も生じる。
【0007】そこで、本発明は、表裏両面表示を可能と
する液晶表示装置であって、液晶ドライバーがもつ表示
可能画素数を表裏両方に表示可能にする方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明は、上記問題に
鑑みなされたものであり、複数の表示領域を有する表示
パネル部と、該パネル表示部へ表示信号及び駆動信号を
伝達し、該表示パネル部の各画素をスイッチングする要
素から成る表示マトリクス部と、該表示マトリックス部
に上記表示信号及び上記駆動信号を出力する駆動部で構
成され、上記表示マトリクス部がコモン信号線とセグメ
ント信号線を有し、上記表示マトリックス部が上記コモ
ン信号線と上記セグメント信号線の各交点を要素とする
構造を有していて、上記コモン信号線の一部もしくは全
て、又は上記セグメント信号線の一部もしくは全てが上
記複数の各表示領域において共有されることを特徴とす
る表示装置である。
【0009】また、本願発明は、複数の表示パネル部
と、該表示パネル部へ表示信号及び駆動信号を伝達し、
該表示パネル部の各画素をスイッチングする要素から成
る表示マトリクス部と、表示マトリックス部に上記表示
信号及び上記駆動信号を出力する駆動部で構成され、上
記表示マトリクス部がコモン信号線とセグメント信号線
を有し、上記表示マトリックス部が上記コモン信号線と
上記セグメント信号線の各交点を要素とする構造を有し
ていて、上記コモン信号線の一部もしくは全て、又は上
記セグメント信号線の一部もしくは全てが上記複数の各
表示において共有されることを特徴とする表示装置でも
ある。
【0010】さらに、本願発明は、複数の表示領域を有
する表示パネル部が、表裏両面に表示が可能な表示パネ
ル部であることを特徴とする上記表示装置でもある。
【0011】また、複数の表示パネル部が、表裏両面に
表示できるよう配置された2枚の表示パネルであること
を特徴とする上記表示装置でもある。
【0012】さらに、本願発明は、複数の表示領域を有
する表示パネル部と、該パネル表示部へ表示信号及び駆
動信号を伝達し、該表示パネル部の各画素をスイッチン
グする要素から成る表示マトリクス部と、該表示マトリ
ックス部に上記表示信号及び上記駆動信号を出力する駆
動部で構成され、上記表示マトリクス部がコモン信号線
とセグメント信号線を有し、上記表示マトリックス部が
上記コモン信号線と上記セグメント信号線の各交点を要
素とする構造を有していて、上記コモン信号線の一部も
しくは全て、又は上記セグメント信号線の一部もしくは
全てが上記複数の各表示領域において共有される表示装
置を有することを特徴とする表示部内蔵携帯型装置でも
ある。
【0013】また、本願発明は、複数の表示パネル部
と、該表示パネル部へ表示信号及び駆動信号を伝達し、
該表示パネル部の各画素をスイッチングする要素から成
る表示マトリクス部と、表示マトリックス部に上記表示
信号及び上記駆動信号を出力する駆動部で構成され、上
記表示マトリクス部がコモン信号線とセグメント信号線
を有し、上記表示マトリックス部が上記コモン信号線と
上記セグメント信号線の各交点を要素とする構造を有し
ていて、上記コモン信号線の一部もしくは全て、又は上
記セグメント信号線の一部もしくは全てが上記複数の各
表示パネルにおいて共有される表示装置を有することを
特徴とする表示部内蔵携帯型装置でもある。
【0014】さらに、本願発明は、複数の表示領域を有
する表示パネル部が、表裏両面に表示が可能な表示パネ
ル部であることを特徴とする上記表示部内蔵携帯型装置
でもある。
【0015】また、本願発明は、複数の表示パネル部
が、表裏両面に表示できるよう配置された2枚の表示パ
ネルであることを特徴とする上記表示部内蔵携帯型装
置。
【0016】一方、本願発明は、複数の表示領域を有す
る表示パネル部と、該パネル表示部へ表示信号及び駆動
信号を伝達し、該表示パネル部の各画素をスイッチング
する要素から成る表示マトリクス部と、該表示マトリッ
クス部に上記表示信号及び上記駆動信号を出力する駆動
部で構成され、上記表示マトリクス部がコモン信号線と
セグメント信号線を有し、上記表示マトリックス部が上
記コモン信号線と上記セグメント信号線の各交点を要素
とする構造を有していて、上記コモン信号線の一部もし
くは全て、又は上記セグメント信号線の一部もしくは全
てが上記複数の各表示領域において共有されることを特
徴とする表示方法でもある。
【0017】また、本願発明は、複数の表示パネル部
と、該表示パネル部へ表示信号及び駆動信号を伝達し、
該表示パネル部の各画素をスイッチングする要素から成
る表示マトリクス部と、表示マトリックス部に上記表示
信号及び上記駆動信号を出力する駆動部で構成され、上
記表示マトリクス部がコモン信号線とセグメント信号線
を有し、上記表示マトリックス部が上記コモン信号線と
上記セグメント信号線の各交点を要素とする構造を有し
ていて、上記コモン信号線の一部もしくは全て、又は上
記セグメント信号線の一部もしくは全てが上記複数の各
表示パネルにおいて共有されることを特徴とする表示方
法でもある。
【0018】さらに、本願発明は、複数の表示領域を有
する表示パネル部が、表裏両面に表示が可能な表示パネ
ル部であることを特徴とする上記表示方法でもある。
【0019】また、本願発明は、複数の表示パネル部
が、表裏両面に表示できるよう配置された2枚の表示パ
ネルであることを特徴とする上記表示方法でもある。
【0020】
【発明の実施例】以下、発明の実施の形態を添付図面を
参照しつつ説明する。
【0021】本発明の第一の実施例である液晶表示パネ
ル(1)を、図1に示す。液晶表示パネル(1)は、表
面表示領域(11)と裏面表示領域(12)を有し、ガ
ラス面もしくはフレキシブル・プリント・ケーブル(F
PC)等の基材上に配置している。この液晶表示パネル
(1)は、FPC等の信号配線部(2)を介し液晶表示
ドライバーIC等の駆動部(3)に接続されている。
【0022】また、液晶表示パネル(1)の側面断面図
を図2に示す。上記表面表示領域(11)と上記裏面表
示領域(12)は、利用者の見ようとする方向、即ち情
報を表示する方向が逆である。従って、液晶パネル
(1)の一部を構成する偏光板(4)と反射板(5)
は、図2のように表面表示領域(11)と裏面表示領域
(12)においてそれぞれ逆側に取り付けられる。但
し、上記反射板(5)は導光板であっても構わない。
【0023】さらに、液晶パネル(1)は、その基材上
に図3に示すような表示マトリックスが構成されてお
り、これにより各画素がスイッチングされる構造となっ
ている。スイッチングの方法は公知であるため説明を省
略する。
【0024】本発明の表示マトリックスの構成は、図3
に示すように、各コモン配線を表面表示領域(11)と
裏面表示領域(12)の両方に配線している。詳しく
は、ドライバICが持つ全てのコモン配線(31)を表
面表示領域(11)と裏面表示領域(12)の両方に配
線し、各コモン配線は各セグメント配線と2ヶ所の交点
を有する。ここで言う2ヶ所とは、表面表示領域と裏面
表示領域の各1ヶ所である。このような構造を有するこ
とにより、ドライバーIC(3)が持つ全てのコモン配
線(31)を両方の表示面領域に配線する事が可能にな
る。従って、従来は、ドライバICが有する最大表示可
能画素数が各表示領域に2分割され、各表示領域におけ
る表示可能な画素数が減少していたが、本発明により両
表示領域ででドライバIC(3)の最大表示可能画素数
を実現することができる。
【0025】この場合、コモン信号線が表面表示と裏面
表示で共通しているため、同時に表裏全く同じ内容の表
示がなされることになるが(但し、反対面は左右が逆に
なる)、各表示領域の表示方向が異なるため利用者が同
時に両方の表示を見ることはなく、使用上の不都合は生
じず、十分に表示機能を果たすことができる。
【0026】さらに、液晶ドライバーIC(3)は、表
面表示領域(11)に例えば文字を表示する際は、従来
通り文字フォントを所望の位置の表示マトリックスをア
クティブにすることにより表示すれば良い。また、裏面
表示領域(12)に文字を表示する場合は、視覚面が逆
になるが、鏡に映した場合のように文字を左右反転して
マトリックス上に表示すれば良い。この方法は、特願平
11−370326に詳細に記述されている。
【0027】以上のように、本発明の実施例1により、
1枚の液晶表示パネルの領域を2つに分け両面に表示可
能とした液晶表示パネルにおいて、液晶ドライバが持つ
最大表示可能画素数を表面表示領域用と裏面表示領域用
の両方の表示に実現することが可能となる。
【0028】本実施例1では、ガラスパネルを用い、表
裏領域を上下分割する方法について述べたが、表示パネ
ルの基材はガラスパネルに限定するものではなく、また
分割方法も上下分割に限定するものでなく、例えば左右
分割を行うことも可能である。但し、左右分割を行う場
合、コモン信号線の代わりにセグメント信号線を上記と
同様の方法で共通にする必要がある。
【0029】さらに、本実施例1では、1枚の液晶パネ
ルを2つの表示領域に分割して使用する場合について記
載したが、例えば、特願2000−93678に記載の
表面表示用と裏面表示用の2枚の液晶表示パネルを使用
して1つの液晶表示ドライバICで制御する場合でも、
その2枚の液晶パネルの接続において、本発明が利用で
きることも明白である。
【0030】また、本発明では、液晶パネルの数が3枚
以上になっても、同様の方法で、同じ画素数を維持しつ
つ表示を行うことも容易に達成し得る。
【0031】さらに、分割或いは複数使用する液晶パネ
ルの大きさは、全て同じである必要はなく、全て異なっ
ていても構わない。実施例1では、コモン配線全てを共
通に使用する方法を記載したが、1部分のみを共通に使
用しても構わない。従って、各液晶パネルの大きさや各
液晶パネルに要求される表示画素数や解像度に応じて、
共通とするコモン配線の数を決定すればよい。
【0032】次に、本発明の液晶表示装置を折り畳み式
携帯電話に利用した場合の実施例2を図4に示す。実施
例1のような構造を有する表示装置が上部筐体(53)
内に内蔵されている。表示パネル1(1)は、導光板
(4)と照明部(42)により光が与えられて表示が行
われる。表示パネル(1)を有する上部筐体(53)
は、折りたたんだときに内側となる面に窓部を設け、そ
の内側窓部(41)を表示部保護用ガラス等で覆ってい
る。また同時に、折りたたんだときに外側となる面にも
外側窓部(43)を設け、その窓部を表示保護用ガラス
で覆っている。表示装置における表示内容は、これらの
窓部(41)(43)を通して見ることができる。この
ように表示部が2つの表示領域に分割される。また、上
部筐体(53)には、液晶表示部の駆動部(3)や、ア
ンテナ(44)、スピーカ(45)、及び、折り畳み検
出スイッチ(46)が配設されている。
【0033】また、下部筐体(54)には、キー操作部
(48)、マイク(49)、携帯電話の信号処理部である
制御部(50)、電池(51)、アンテナからの受信信
号及びアンテナへの送信信号を処理する無線部(52)
を有している。
【0034】そして、本実施例2の携帯電話の構成は、
上記上部筐体(53)と上記下部筐体(54)がヒンジ
(47)で結合されている一般的な携帯電話の構造をな
している。
【0035】また、上記表示制御部(3)にて、折り畳
み検出スイッチ(46)の出力より、折り畳まれている
状態であることが判断された場合は、外側窓部(43)
に対応する表示領域に表示すべき情報を左右反転させて
表示する。この様子は図5に記載されており、同図
(b)に示すように、折りたたんだ状態で表示を見るこ
とができる。
【0036】さらに、開いた状態である場合は、図5
(A)に示す如く内側窓部(41)に情報を左右反転せ
ずに表示する。
【0037】このような携帯電話器において、近年では
画像通信等により、表示すべき情報量が多くなり、大画
面化、高解像度化が要求されるようになってきており、
本発明により、外内両表示部ともドライバICを変更す
ることなく高解像度化が実現できるようになる。
【0038】また、本実施例2では、折り畳み式携帯電
話について記載したが、本発明は折り畳み式携帯電話に
限定されるものではない。また、携帯電話に限定するも
のでもなく、表示部を複数有する携帯用機器であれば本
発明を適用することは容易である。
【0039】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の液晶表
示装置を使用すれば、1枚の液晶パネルを2つの表示領
域に分割し、両面に表示可能とした液晶表示パネルにお
いて、表面表示領域用と裏面表示領域用の両面共、液晶
表示ドライバが有する最大表示画素数を表示することが
可能となる。
【0040】また、本発明の液晶表示装置を使用すれ
ば、2枚の液晶パネルを使って、両面に表示可能とした
液晶表示パネルにおいて、表面表示領域用と裏面表示領
域用の両面共、液晶表示ドライバが有する最大表示画素
数を表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の液晶表示装置の構成図。
【図2】本発明の実施例1の液晶表示装置の構成を示す
断面図。
【図3】本発明の実施例1の液晶表示装置のマトリック
ス構成を示す図。
【図4】本発明の実施例2の携帯電話の構成図。
【図5】本発明の実施例2の携帯電話の表示状態図であ
り、(A)が内側表示部における表示、(B)が外側表
示部における表示を示す。
【図6】従来の両面液晶表示装置の表示方法の図であ
り、(A)が表面表示を、(B)が裏面表示を示す。
【図7】従来の液晶表示装置のマトリックス構成を示す
【符号の説明】 1 液晶表示パネル 2 信号配線部 3 駆動部 4 偏光板 5 反射板 11 表面表示領域 12 裏面表示領域 31 コモン配線 32 セグメント配線 41 内側窓部 42 照明部 1 外側窓部 2 アンテナ 3 スピーカ 4 折り畳み検出スイッチ 5 ヒンジ 6 キー操作部 7 マイク 8 制御部 9 電池 10 無線部 11 上部筐体 12 下部筐体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山岡 道行 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機ソフトウェア株式会社内 Fターム(参考) 2H088 EA13 EA14 EA20 HA02 HA06 HA10 HA18 MA20 2H092 GA01 GA30 GA45 GA50 NA25 PA01 PA12 5C094 AA60 BA02 BA43 CA19 DA08 EA07 EB02 ED14 HA10 5K027 AA11 FF01 FF22 MM17

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の表示領域を有する表示パネル部
    と、該パネル表示部へ表示信号及び駆動信号を伝達し、
    該表示パネル部の各画素をスイッチングする要素から成
    る表示マトリクス部と、該表示マトリックス部に上記表
    示信号及び上記駆動信号を出力する駆動部で構成され、
    上記表示マトリクス部がコモン信号線とセグメント信号
    線を有し、上記表示マトリックス部が上記コモン信号線
    と上記セグメント信号線の各交点を要素とする構造を有
    していて、上記コモン信号線の一部もしくは全て、又は
    上記セグメント信号線の一部もしくは全てが上記複数の
    各表示領域において共有されることを特徴とする表示装
    置。
  2. 【請求項2】 複数の表示パネル部と、該表示パネル部
    へ表示信号及び駆動信号を伝達し、該表示パネル部の各
    画素をスイッチングする要素から成る表示マトリクス部
    と、表示マトリックス部に上記表示信号及び上記駆動信
    号を出力する駆動部で構成され、上記表示マトリクス部
    がコモン信号線とセグメント信号線を有し、上記表示マ
    トリックス部が上記コモン信号線と上記セグメント信号
    線の各交点を要素とする構造を有していて、上記コモン
    信号線の一部もしくは全て、又は上記セグメント信号線
    の一部もしくは全てが上記複数の各表示において共有さ
    れることを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 複数の表示領域を有する表示パネル部
    が、表裏両面に表示が可能な表示パネル部であることを
    特徴とする請求項1に記載の表示装置
  4. 【請求項4】 複数の表示パネル部が、表裏両面に表示
    できるよう配置された2枚の表示パネルであることを特
    徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 複数の表示領域を有する表示パネル部
    と、該パネル表示部へ表示信号及び駆動信号を伝達し、
    該表示パネル部の各画素をスイッチングする要素から成
    る表示マトリクス部と、該表示マトリックス部に上記表
    示信号及び上記駆動信号を出力する駆動部で構成され、
    上記表示マトリクス部がコモン信号線とセグメント信号
    線を有し、上記表示マトリックス部が上記コモン信号線
    と上記セグメント信号線の各交点を要素とする構造を有
    していて、上記コモン信号線の一部もしくは全て、又は
    上記セグメント信号線の一部もしくは全てが上記複数の
    各表示領域において共有される表示装置を有することを
    特徴とする表示部内蔵携帯型装置。
  6. 【請求項6】 複数の表示パネル部と、該表示パネル部
    へ表示信号及び駆動信号を伝達し、該表示パネル部の各
    画素をスイッチングする要素から成る表示マトリクス部
    と、表示マトリックス部に上記表示信号及び上記駆動信
    号を出力する駆動部で構成され、上記表示マトリクス部
    がコモン信号線とセグメント信号線を有し、上記表示マ
    トリックス部が上記コモン信号線と上記セグメント信号
    線の各交点を要素とする構造を有していて、上記コモン
    信号線の一部もしくは全て、又は上記セグメント信号線
    の一部もしくは全てが上記複数の各表示パネルにおいて
    共有される表示装置を有することを特徴とする表示部内
    蔵携帯型装置。
  7. 【請求項7】 複数の表示領域を有する表示パネル部
    が、表裏両面に表示が可能な表示パネル部であることを
    特徴とする請求項5に記載の表示部内蔵携帯型装置。
  8. 【請求項8】 複数の表示パネル部が、表裏両面に表示
    できるよう配置された2枚の表示パネルであることを特
    徴とする請求項6に記載の表示部内蔵携帯型装置。
  9. 【請求項9】 複数の表示領域を有する表示パネル部
    と、該パネル表示部へ表示信号及び駆動信号を伝達し、
    該表示パネル部の各画素をスイッチングする要素から成
    る表示マトリクス部と、該表示マトリックス部に上記表
    示信号及び上記駆動信号を出力する駆動部で構成され、
    上記表示マトリクス部がコモン信号線とセグメント信号
    線を有し、上記表示マトリックス部が上記コモン信号線
    と上記セグメント信号線の各交点を要素とする構造を有
    していて、上記コモン信号線の一部もしくは全て、又は
    上記セグメント信号線の一部もしくは全てが上記複数の
    各表示領域において共有されることを特徴とする表示方
    法。
  10. 【請求項10】 複数の表示パネル部と、該表示パネル
    部へ表示信号及び駆動信号を伝達し、該表示パネル部の
    各画素をスイッチングする要素から成る表示マトリクス
    部と、表示マトリックス部に上記表示信号及び上記駆動
    信号を出力する駆動部で構成され、上記表示マトリクス
    部がコモン信号線とセグメント信号線を有し、上記表示
    マトリックス部が上記コモン信号線と上記セグメント信
    号線の各交点を要素とする構造を有していて、上記コモ
    ン信号線の一部もしくは全て、又は上記セグメント信号
    線の一部もしくは全てが上記複数の各表示パネルにおい
    て共有されることを特徴とする表示方法。
  11. 【請求項11】 複数の表示領域を有する表示パネル部
    が、表裏両面に表示が可能な表示パネル部であることを
    特徴とする請求項9に記載の表示方法。
  12. 【請求項12】 複数の表示パネル部が、表裏両面に表
    示できるよう配置された2枚の表示パネルであることを
    特徴とする請求項10に記載の表示方法。
JP2000129944A 2000-04-28 2000-04-28 表示装置、表示方法と表示部内蔵携帯型装置 Pending JP2001312228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000129944A JP2001312228A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 表示装置、表示方法と表示部内蔵携帯型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000129944A JP2001312228A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 表示装置、表示方法と表示部内蔵携帯型装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001312228A true JP2001312228A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18639141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000129944A Pending JP2001312228A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 表示装置、表示方法と表示部内蔵携帯型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001312228A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004003643A1 (ja) * 2002-07-01 2004-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末機器
WO2004055763A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co.,Ltd. 発光装置及び電子機器
WO2004061807A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 表示装置
JP2006153969A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US7176858B2 (en) 2002-12-26 2007-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic equipment
US7199520B2 (en) 2003-01-24 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting emitting device and electronic apparatus having the same
US7395610B2 (en) 2005-09-12 2008-07-08 Mitutoyo Corporation Digital measuring instrument
US7518589B2 (en) 2004-03-05 2009-04-14 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device and method for driving the same
US7566902B2 (en) 2003-05-16 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004003643A1 (ja) * 2002-07-01 2004-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末機器
CN100390835C (zh) * 2002-12-13 2008-05-28 株式会社半导体能源研究所 发光装置及电子设备
WO2004055763A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co.,Ltd. 発光装置及び電子機器
US8389997B2 (en) 2002-12-13 2013-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7615785B2 (en) 2002-12-13 2009-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7265383B2 (en) 2002-12-13 2007-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7176858B2 (en) 2002-12-26 2007-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic equipment
US7808457B2 (en) 2002-12-26 2010-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic appliance
US8242979B2 (en) 2002-12-27 2012-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7221092B2 (en) 2002-12-27 2007-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having a double sided display panel
US9111842B2 (en) 2002-12-27 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8947325B2 (en) 2002-12-27 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2004061807A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 表示装置
US8860011B2 (en) 2003-01-24 2014-10-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and electronic book including double-sided light emitting display panel
US9324773B2 (en) 2003-01-24 2016-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel including a plurality of lighting emitting elements
US7199520B2 (en) 2003-01-24 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting emitting device and electronic apparatus having the same
US8084081B2 (en) 2003-01-24 2011-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting emitting device, manufacturing method of the same, electronic apparatus having the same
US7566902B2 (en) 2003-05-16 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
US7518589B2 (en) 2004-03-05 2009-04-14 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device and method for driving the same
CN1664659B (zh) * 2004-03-05 2012-08-08 Nlt科技股份有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
JP4564830B2 (ja) * 2004-11-25 2010-10-20 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006153969A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US7515131B2 (en) 2004-11-25 2009-04-07 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
US7395610B2 (en) 2005-09-12 2008-07-08 Mitutoyo Corporation Digital measuring instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762232B2 (ja) 携帯情報端末装置及び表示端末装置
US6232937B1 (en) Low power active display system
US7321354B1 (en) Microdisplay for portable communication systems
JP3745939B2 (ja) 移動通信端末機及び移動通信端末機の表示装置
US7176961B2 (en) Portable electronic device and portable cellular phone
KR100654775B1 (ko) 액정표시장치 및 이를 이용한 모바일단말기
US6545654B2 (en) Microdisplay for portable communication systems
KR20060066461A (ko) 접철식 액정 디스플레이 화면을 구비한 모바일 단말기
JP2005055926A (ja) 液晶表示装置及びこれを用いた移動通信端末機
JP2002204297A (ja) 携帯情報機器
JP4523246B2 (ja) 液晶表示装置
US8711056B2 (en) Multi display device and method of controlling the same
JP2001312228A (ja) 表示装置、表示方法と表示部内蔵携帯型装置
KR100460299B1 (ko) 듀얼 디스플레이 패널에 의한 하나의 확장된 화면을 갖는휴대용 단말기와 그 화면표시 제어 방법 및 그 제어 장치
JP2002148604A (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた携帯型情報通信装置
JP4751582B2 (ja) 駆動回路、これを有する表示装置及びこれの駆動方法
JP4386876B2 (ja) 駆動回路、マルチディスプレイ装置及びこれを用いた電子装置
KR100403559B1 (ko) 듀얼 액정패널이 구비된 이동통신 단말기 및 그 이동통신단말기의 액정패널 전원 제어방법
US20070132922A1 (en) Liquid crystal display module for dual display and mobile communication terminal using the same
JP4744195B2 (ja) 携帯情報端末装置
WO2006080277A1 (ja) 表示装置
JP2005208125A (ja) 画像表示装置およびそれを搭載した電子機器
KR100344852B1 (ko) 전력 소비를 감소시킬 수 있는 듀얼 엘시디 구조를 갖는휴대용 단말기
JP2007101606A (ja) 携帯情報端末装置
KR100267567B1 (ko) 개인용 휴대 정보 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329