JP4837565B2 - 減速されて停止する自動車を安定させる方法および前記方法を実施するブレーキシステム - Google Patents

減速されて停止する自動車を安定させる方法および前記方法を実施するブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4837565B2
JP4837565B2 JP2006537177A JP2006537177A JP4837565B2 JP 4837565 B2 JP4837565 B2 JP 4837565B2 JP 2006537177 A JP2006537177 A JP 2006537177A JP 2006537177 A JP2006537177 A JP 2006537177A JP 4837565 B2 JP4837565 B2 JP 4837565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking brake
brake
force
vehicle
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006537177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007509801A (ja
Inventor
バッハ,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Active Safety GmbH
Original Assignee
Lucas Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Automotive GmbH filed Critical Lucas Automotive GmbH
Publication of JP2007509801A publication Critical patent/JP2007509801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837565B2 publication Critical patent/JP4837565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • B60T7/104Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、ブレーキをかけられて停止した、運転者に関係なく作動されることができ、常用ブレーキおよび駐車ブレーキを含むブレーキシステムが装備されている車両を安定させる方法に関する。この方法はまた、対応するブレーキシステムにも関する。
従来技術から、運転者に関係なく作動されることができる常用ブレーキおよび駐車ブレーキを自動車用ブレーキシステムに備え付けることはすでに知られている。例えば、EP0825081B1は、常用ブレーキは油圧式で作動され、駐車ブレーキは電気機械的に作動されるそのようなブレーキシステムを記載している。これは、常用ブレーキモードでは、例えば車両が運転中にブレーキをかけられた場合、車両の個々の車輪は、油圧式で作動されることができるこれらの割り当てられたブレーキ装置によってブレーキがかけられることを意味する。しかし、車両がブレーキをかけられて停止し駐車させられた場合、すなわち常用ブレーキモードから駐車ブレーキモードへの変更があった場合、駐車ブレーキが、特に自動ブロックメカニズムによって電気機械的に作動され、駐車ブレーキモードが能動的に解除されるまでこの駐車ブレーキモードで保持される。
このようなブレーキシステムの場合、EP0825081B1は、常用ブレーキモードから駐車ブレーキモードへの移行は、駐車ブレーキによって加えられたブレーキ力が常用ブレーキによって加えられたブレーキ力に達した時にだけ行われるべきであると提案している。しかし、この場合、駐車ブレーキモードにおいて、車両の全車輪への、全体のブレーキ力を決定するそれぞれ異なるブレーキ力の分配、すなわち個々のブレーキ力構成要素のそれぞれ異なる分配が、常用ブレーキモードの時から存在しているという問題がある。多くのブレーキシステムの場合、常用ブレーキモードではブレーキ力は車両の4つの車輪全てに存在するが、駐車ブレーキモードではブレーキをかけられるのは後車軸の車輪だけである。その結果、常用ブレーキモードから駐車ブレーキモードへの移行時に、駐車ブレーキモードでブレーキをかけられた車輪に働くブレーキ力が車両を停止させておくには不十分であるため、車両の不所望の転がりあるいは滑りが生じる可能性がある。このような状態は、例えば、特に駐車ブレーキモードでブレーキをかけられた車輪上に存在する摩擦係数が小さい場合に、路面が凍結しているために生じることがある。不所望の転がりの上記のような状態になり得る他の場合の例は、勾配のある路上に停車している重い荷を積んだ車両の場合に生じる。
EP0825081B1
一方、本発明の目的は、ブレーキをかけられて停止した車両を安定させる方法、および、常用ブレーキモードから駐車ブレーキモードへの移行時に車両を確実に停止させておく、対応するブレーキシステムを提供することである。
この目的は、ブレーキがかけられて停止した、運転者に関係なく作動されることができ、常用ブレーキおよび駐車ブレーキを含むブレーキシステムが装備されている車両を安定させる方法であって、駐車ブレーキによって発生され車両の停止を維持する駐車ブレーキ力が、車両の停止が達せられた後で決定され、前に決定された駐車ブレーキ力より大きさが大きく、駐車ブレーキをシミュレートする常用ブレーキ力が常用ブレーキによって運転者に関係なく発生され、前に決定された駐車ブレーキ力が、駐車ブレーキをシミュレートする常用ブレーキ力が達せられた時またはその後で駐車ブレーキによって形成され、常用ブレーキが、駐車ブレーキ力が駐車ブレーキで達せられた時またはその後で解除される方法によって達成される。
この目的はまた、対応して働くブレーキシステムによっても達成される。
したがって、本発明の場合、車両にブレーキをかける常用ブレーキで形成されたブレーキ力は、駐車ブレーキ力を決定するためには使用されない。そうではなくて、車両を停止させておく駐車ブレーキ力の大きさは、本発明に従って決定される。この駐車ブレーキ力の大きさが決定された後で、駐車ブレーキをシミュレートする常用ブレーキ力が常用ブレーキで形成される。これは、車両を停止させるために、すなわち車両に完全にブレーキをかけるために、常用ブレーキによって形成されるブレーキ力の大きさは、前に決定された駐車ブレーキ力の大きさに応じて、増大、維持、または減少されることを要する。駐車ブレーキをシミュレートする常用ブレーキ力が形成されるとすぐ、駐車ブレーキは、前に決定された駐車ブレーキ力が設定されている状態におかれることによって、実際に作動されることができる。次いで、駐車ブレーキの完全な作動後、常用ブレーキが解除されることができる。次いで、車両は駐車ブレーキによって固定された状態になり、駐車ブレーキは、車両に意図しない転がりあるいは滑りが確実に生じないようにする。
本発明の拡張形態
本発明の一拡張形態では、車両が停止した後、常用ブレーキで形成されたブレーキ力は、最初は運転者に関係なく維持され、予め定められた第1の時間間隔の終了後に、駐車ブレーキをシミュレートする常用ブレーキ力の大きさに設定されることがもたらされる。言い換えれば、車両に完全にブレーキをかけた後で、かつ運転が継続されると推定され得る運転者によるさらなる動作がない場合には、最初は、車両にブレーキがかけられた時に常用ブレーキで形成されたブレーキ力が常用ブレーキによって第1の時間間隔にわたって維持される。この時間間隔は、例えば数分間でよい。この時間間隔中に運転者の動作による変化が生じない場合は、本発明に従って、常用ブレーキの作動への移行が自動的に開始される。これは、特に、一般にブレーキをかけられて停止した車両を長期的に安定させるために必要なブレーキ力は、常用ブレーキを使用して加えることはできず、あるいは非常に高いエネルギーコストをかけてしか加えられないので、有利である。これは、常用ブレーキは、通常油圧式で作動されるブレーキの類であり、漏洩や機械的損失があるので、ブレーキ力を維持するためには、定期的な、したがって大量のエネルギーを消費する油圧液の輸送を必要とするからである。必要に応じて自動抑制するメカニズムによって電気機械的に働く駐車ブレーキにブレーキ効果を引き渡すことによって、常用ブレーキは解除されることができる。
しかし、第1の時間間隔を十分に長く設定することによって、運転者が意図する継続運転を望ましくなく遅らせる可能性がある駐車ブレーキの早期作動を防止することが可能である。
これに関して、本発明の一拡張形態は、運転者が第1の時間間隔内に常用ブレーキを能動的に作動させた場合、第1の時間間隔の過程が再開されることをもたらす。第1の時間間隔内に常用ブレーキを能動的に作動させることによって、結果として、運転者は、車両にブレーキをかけるために常用ブレーキシステムで形成されたブレーキ力が車両を停止させておくには不十分であったことを感知することができるようになる。したがって、運転者は常用ブレーキを再度作動させ、そこで形成されるブレーキ力をさらに大きくする。次いでこの動作は、本発明による方法の個々のステップが再開され、特に第1の時間間隔の過程が再開されることを確実にする。
本発明の一拡張形態は、駐車ブレーキをシミュレートする常用ブレーキ力が予め定められた第2の時間間隔にわたって常用ブレーキで維持されることをもたらす。第2の時間間隔を導入することによって、車両センサーシステムの構成部品が駐車ブレーキをシミュレートする常用ブレーキ力の大きさが車両を安定して停止させておくのに十分かどうか感知することができるようになる。この第2の時間間隔は、比較的低いエネルギーコストで、駐車ブレーキで駐車ブレーキ力を形成するのに十分な長い期間も保証する。ブレーキピストンやフローティングキャリパー装置など個々のブレーキ構成部品は常用ブレーキによってブレーキ状態にされているので、これら同じ構成部品を使用してブレーキ力を得る駐車ブレーキは、大した抵抗もなく駐車ブレーキ力を確保する位置に変換されることができる。
また、本発明の一変形実施形態では、運転者が第2または第3の時間間隔が終了する前に常用ブレーキを能動的に作動させた時には駐車ブレーキが解除されることももたらされる。これは、駐車ブレーキモードへの移行、すなわち駐車ブレーキの作動は、運転者が第2または第3時間間隔内に能動的に介入した場合には、生じないかあるいは中断されることを意味する。
本発明による駐車ブレーキ力の決定に関しては、駐車ブレーキ力の大きさまたは/および車両の個々の車輪への配分は、車両の動作パラメータから決定され得ることがもたらされることができる。これに関連して、本発明の一変形実施形態は、動作パラメータは現在の車両の傾斜または/および現在の荷重状態または/および現在のブレーキ温度または/および車両の車輪と路面の間に存在する摩擦状況に関する情報を含むことをもたらす。これらの動作パラメータを決定するために、例えば、傾斜センサー、車両の衝撃吸収センサー、温度センサー、スリップ検出センサー、またはRPMセンサーが使用されることができる。
本発明によれば、駐車ブレーキをシミュレートする常用ブレーキ力に関しては、常用ブレーキ力が、前に決定された駐車ブレーキ力の大きさに比べて、前に決定された駐車ブレーキ力を少なくとも5%上回ることがもたらされることができる。しかし、ブレーキシステムの代替設計の場合は、駐車ブレーキ力と常用ブレーキ力の間の大きさのより大きな違い、例えば少なくとも10%、15%または20%が、選択されることができる。
例えば、常用ブレーキと駐車ブレーキの制御が車両の安定システムに統合される場合、本発明は技術的に特に簡単に実装されることになる。この場合、プロセッサやデータメモリなど、安定システムにすでに存在する構成部品が使用されることができる。
上記に示されたように、本発明による方法の個々のステップの実行中に行われる運転者の様々な動作によってこの方法の中断が生じる可能性がある。例えば、他のそのような場合は、運転者が能動的に運転を開始した場合に存在する。この場合、本発明は、常用ブレーキまたは/および駐車ブレーキが自動的に解除されることをもたらす。
本発明は下記で例および添付の図に基づいて説明される。
図1は、全体が10で示される概略的に表された自動車を示す。これは、4つの車輪、すなわち2つの前輪12と14、および2つの後輪16と18を有する。
2つの前輪12と14は前輪車軸20を介して連結されており、2つの後輪16と18は後輪車軸22を介して連結されている。油圧式で作動されることができる常用ブレーキ、および全体が24で示される制御装置は、4つの車輪12、14、16および18全てに作用する。常用ブレーキモードでは、すなわち常用ブレーキが車両10の普通の運転動作で作動された場合は、ブレーキ力F_B1が前輪12に作用し、ブレーキ力F_B2が前輪14に作用し、ブレーキ力F_B3が後輪16に作用し、ブレーキ力F_B4が前輪18に作用する。一方、駐車ブレーキモードでは、例えば車両が駐車した時、この例の場合は、保持力は2つの後輪16と18にだけ作用する、すなわち、保持力F_F1は後輪16に作用し、保持力F_F2は後輪18に作用する。これらの保持力は、電気機械的に作動されることができる駐車ブレーキによって加えられる。
下記で、常用ブレーキおよび駐車ブレーキが本発明による方法の第1の変形形態に従ってどのように一緒に働くか図2を参照しながら説明される。
移動中の車両10の運転者は、時間t1でブレーキペダルを踏むことによって常用ブレーキを作動させる。このようにして、ブレーキ力F_Btotalは、実線で描かれているグラフ26のとおりに常用ブレーキで形成される。これは次の式からなる。
F_Btotal=F_B1+F_B2+F_B3+F_B4
時間t1とt2の間で、車両は常用ブレーキのブレーキ効果によってブレーキをかけられて停止する。運転者は時間t2でブレーキペダルを放す。しかし、ブレーキ力F_Btotalは破線のグラフ28のとおり時間t3まで常用ブレーキで保持される。この時間間隔で、すなわち時間t2とt3の間で駐車ブレーキ力F_Ftotalが決定される。この駐車ブレーキ力F_Ftotalは、様々な車両パラメータおよび動作パラメータ、例えば現在の車両の傾斜、現在の荷重状態、現在のブレーキ温度、各車輪と路面の間の摩擦状況などから決定される。駐車ブレーキ力F_Ftotalは、これらのパラメータを考慮して、ブレーキをかけられて停止している状態にある車両の確実な安定を保証する値で設定される。
時間t3で駐車ブレーキ力F_Ftotalの大きさが決定される。t2とt3の間の期間に運転者によるブレーキシステムまたは車両状態に手動による影響がなかった場合、車両10の常用ブレーキは、時間t3から時間t4にかけて、破線のグラフ28のとおりに、運転者による手動による影響は何もなしに、常用ブレーキによってかけられたブレーキ力が合計で駐車ブレーキをシミュレートする常用ブレーキ力F_Bに達するように制御される。駐車ブレーキをシミュレートするこの常用ブレーキ力F_Bの大きさは、前に指定された駐車ブレーキ力F_Ftotalより大きい。
したがって、
F_B>F_Ftotal となる。
運転者による手動による影響が何もなかった場合、常用ブレーキ力は時間t4でF_Bに達し、時間t7まで変わらずそのまま維持される。この時間間隔t4からt7までの間に、特定の時間スパンの終了後、すなわち時間t5において、駐車ブレーキが破点線グラフ30のとおり作動される。言い換えれば、時間t5において駐車ブレーキが作動され、それに関連する電気機械的位置決めメカニズムが、それが前に指定された駐車ブレーキ力F_Ftotalに対応する位置が達せられるまで制御される。時間t6において、駐車ブレーキ力F_Ftotalに対応するブレーキ位置が達せられたので、駐車ブレーキはさらに位置決めされることはない、すなわち、その状態が時間t6から変わらずに維持される。
時間t6が達せられた後すぐ、時間t7で常用ブレーキが解除される、すなわち、常用ブレーキに存在する油圧が初期の水準まで下げられる。これは、車両が、大きさF_Ftotalの駐車ブレーキ力を保証する駐車ブレーキによって、今は静止状態に保持されるだけであることを意味する。
上記のステップのタイミングは、望みどおりに制御されることができる。例えば、t2とt3の間の時間間隔は1分またはそれ以上続くことができる。時間間隔は状況に応じて選択されることもできる。
駐車ブレーキ力F_Ftotalは、図1に示されるように、個々の構成要素F_F1およびF_F2から、すなわち後輪にかけられるそれぞれ異なるブレーキ力から構成されることが指摘されるべきである。この例の場合は、
F_Ftotal=F_F1+F_F2
である。
しかし、本発明の範囲内で、異なる種類のブレーキ力の分配によって、例えば3つの車両車輪、あるいは4つの車両車輪全て、車両の同じ側の2つの車両車輪または対角線上に配置された車両車輪への分配によって、駐車ブレーキ力F_Ftotalを達成することは同様に可能である。同様に、常用ブレーキによってかけられるブレーキ力F_BtotalおよびF_Bは、個々の車両車輪に存在する異なる構成要素で構成される。車両にブレーキをかけるために形成される常用ブレーキ力F_Btotalは、4つの車両車輪12から18まで全てに存在する力の構成要素で構成されることができるが、駐車ブレーキをシミュレートする常用ブレーキ力F_Bは、駐車ブレーキ力F_Ftotalと同様に、2つの車両車輪だけに存在する力の構成要素で構成されることができる。
図3に示されている本発明による第2の変形形態の方法の手順は、図2に示された方法の手順とは、運転者が車両10にブレーキをかけるために、グラフ32のとおり、時間t1においてそれよりかなり強くブレーキペダルを踏み、したがって常用ブレーキでそれよりかなり大きなブレーキ力F_Btotalを形成するという点においてだけ異なる。時間t2で運転者はブレーキペダルを放すが、その時間では図2に関して上記で説明したようにブレーキ力F_Btotalが破線グラフ34のとおり維持される。時間t2とt3の間で駐車ブレーキF_Ftotalが決定され、ブレーキシステムは、瞬間的に形成された常用ブレーキ力F_Btotalがこの決定された駐車ブレーキ力F_Ftotalより確実にすでに大きくなっているようにする。したがって、瞬間的に存在した常用ブレーキ力F_Bの大きさは時間t7まで維持され、図2に関して上記で説明されたように、破点線グラフ36のとおりの常用ブレーキ力F_Btotalの形成が時間t5で始まる。これが時間t6で完成された場合、少し後の時間t7で、駐車ブレーキをシミュレートする常用ブレーキ力F_Bが、常用ブレーキを解除することによって常用ブレーキで減少される。
本発明は、目標とされた常用ブレーキおよび駐車ブレーキの制御によって、従来のブレーキシステムの場合に駐車ブレーキモードに存在するブレーキ力を十分に保持しないという危険を招くことなく、駐車ブレーキモードへの確実な移行を保証する1つの可能性を示すものである。
自動車の車輪を示す概略図である。 本発明による方法の第1の手順の時間と力の関係を示す図である。 本発明による方法の第2の手順の時間と力の関係を示す図である。

Claims (14)

  1. ブレーキをかけられて停止した運転者に関係なく作動されることができ、常用ブレーキおよび駐車ブレーキを含むブレーキシステムが装備されている車両(10)を安定させ、前記駐車ブレーキによって発生され、前記車両の停止を維持する駐車ブレーキ力(F_Ftotal)が前記車両の停止が達せられた後で決定される方法であって、
    前記先に決定された駐車ブレーキ力(F_Ftotal)より大きさが大きく、前記駐車ブレーキをシミュレートし、その力の構成要素が前記駐車ブレーキ力(F_Ftotal)の前記力の構成要素と同様に前記車両車輪に分配される、常用ブレーキ力(F_BF)が前記常用ブレーキによって前記運転者に関係なく発生されること、
    前記駐車ブレーキをシミュレートする前記常用ブレーキ力(F_BF)が達せられた時または後で、前記先に決定された駐車ブレーキ力(F_Ftotal)が前記駐車ブレーキによって形成されること、および
    前記駐車ブレーキ力(F_Ftotal)が前記駐車ブレーキにより達せられた時または後で、前記常用ブレーキは解除されることを特徴とする方法。
  2. 前記車両が停止した後で、前記常用ブレーキで形成された前記ブレーキ力(F_Btotal)は、最初は前記運転者に関係なく保持され、予め定められた第1の時間間隔(t2からt3)の終了後に、前記駐車ブレーキをシミュレートする前記常用ブレーキ力(F_BF)に設定されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記運転者が前記第1の時間間隔(t2からt3)内に前記常用ブレーキを能動的に作動させた場合、前記第1の時間間隔の過程が再開されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記駐車ブレーキをシミュレートする前記常用ブレーキ力(F_BF)は、予め定められた第2の時間間隔(t4からt7)にわたって前記常用ブレーキで維持されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 前記駐車ブレーキをシミュレートする前記常用ブレーキ力(F_BF)が達せられた後で、前記駐車ブレーキは予め定められた第3の時間間隔(t4からt5)の終了後に作動されることを特徴とする、前記請求項1乃至4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 前記運転者が前記第2の時間間隔(t4からt7)または第3の時間間隔(t4からt5)の終了前に常用ブレーキを能動的に作動させた場合、前記駐車ブレーキは解除されることを特徴とする、請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記駐車ブレーキ力(F_Ftotal)の前記大きさまたは/および個々の車両車輪への該駐車ブレーキ力の分配は、前記車両(10)の動作パラメータから決定されることを特徴とする、前記請求項1乃至6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 前記動作パラメータは、前記現在の車両の傾斜または/および前記現在の荷重状態または/および前記現在のブレーキ温度または/および車両車輪と路面の間で効いている摩擦状況に関する情報を含むことを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記駐車ブレーキをシミュレートする前記常用ブレーキ力(F_BF)は、前に決定された駐車ブレーキ力(F_Ftotal)の大きさに比較して、前に決定された駐車ブレーキ力(F_Ftotal)を少なくとも5%上回ることを特徴とする、前記請求項1乃至8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 前記常用ブレーキおよび駐車ブレーキの制御は、前記車両(10)の安定システムに統合されることを特徴とする、前記請求項1乃至9のいずれか一つに記載の方法。
  11. 前記常用ブレーキは、油圧式で作動されることを特徴とする、前記請求項1乃至10のいずれか一つに記載の方法。
  12. 前記駐車ブレーキは、電気機械的に作動されることを特徴とする、前記請求項1乃至11のいずれか一つに記載の方法。
  13. 前記常用ブレーキまたは/および前記駐車ブレーキは、前記運転者が前記車両(10)の運転を能動的に開始した場合、自動的に解除されることを特徴とする、前記請求項1乃至12のいずれか一つに記載の方法。
  14. ブレーキをかけられて停止した車両を安定させるブレーキシステムにおいて、運転者に関係なく作動されることができ、常用ブレーキおよび駐車ブレーキを含むものであり、かつ前記駐車ブレーキによって発生され、前記車両の停止が達せられた後で前記車両の停止を維持する駐車ブレーキ力(F_Ftotal)を決定するようなブレーキシステムであって、
    前記運転者に関係なく、前記常用ブレーキによって、前記先に決定された駐車ブレーキ力(F_Ftotal)より大きさが大きく、前記駐車ブレーキをシミュレートし、その力の構成要素が前記駐車ブレーキ力(F_Ftotal)の力の構成要素と同様に前記車両車輪に分配される、常用ブレーキ力(F_BF)を発生させること、
    前記駐車ブレーキをシミュレートする前記常用ブレーキ力(F_BF)が達せられた時または後で、前記駐車ブレーキによって、前記先に決定された駐車ブレーキ力(F_Ftotal)を形成すること、および
    前記駐車ブレーキ力(F_Ftotal)が前記駐車ブレーキで達せられた時または後で、前記常用ブレーキを解除することを特徴とする、ブレーキシステム。
JP2006537177A 2003-10-31 2004-10-27 減速されて停止する自動車を安定させる方法および前記方法を実施するブレーキシステム Expired - Fee Related JP4837565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10351026A DE10351026B3 (de) 2003-10-31 2003-10-31 Verfahren zum Stabilisieren eines in Stillstand abgebremsten Kraftfahrzeugs und Bremssystem zum Ausführen des Verfahrens
DE10351026.5 2003-10-31
PCT/EP2004/012154 WO2005042320A1 (de) 2003-10-31 2004-10-27 Verfahren zum stabilisieren eines in stillstand abgebremsten kraftfahrzeugs und bremssystem zum ausführen des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007509801A JP2007509801A (ja) 2007-04-19
JP4837565B2 true JP4837565B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=34530007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537177A Expired - Fee Related JP4837565B2 (ja) 2003-10-31 2004-10-27 減速されて停止する自動車を安定させる方法および前記方法を実施するブレーキシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060186731A1 (ja)
EP (1) EP1678018B1 (ja)
JP (1) JP4837565B2 (ja)
CN (1) CN100436210C (ja)
DE (2) DE10351026B3 (ja)
ES (1) ES2297506T3 (ja)
WO (1) WO2005042320A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017004224T5 (de) 2016-08-24 2019-05-09 Advics Co., Ltd. Bremssteuervorrichtung

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10351025B3 (de) * 2003-10-31 2005-06-23 Lucas Automotive Gmbh Verfahren zum Stabilisieren eines in eine Ruhelage abgebremsten Kraftfahrzeugs und Bremssystem zum Ausführen des Verfahrens
DE102004004992B4 (de) * 2004-01-30 2008-03-13 Lucas Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben der Bremsausrüstung eines Fahrzeugs
FR2880602B1 (fr) * 2005-01-11 2007-03-16 Messier Bugatti Sa Procede de protection dans un systeme de freinage de vehicule a freins electriques
US7458442B2 (en) * 2005-03-23 2008-12-02 Honeywell International Inc. Electric brake having parking brake function
JP4664749B2 (ja) * 2005-06-28 2011-04-06 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
DE102005060023A1 (de) * 2005-12-15 2007-06-28 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines maximalen Reibwertes an einem Rad eines stehenden Fahrzeugs
JP5018093B2 (ja) * 2006-01-19 2012-09-05 日産自動車株式会社 制動制御装置
DE102006002775B4 (de) * 2006-01-20 2015-10-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Bremskraftanlage eines Fahrzeugs
FR2907743B1 (fr) * 2006-10-31 2009-07-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande de l'immobilisation securisee en stationnement d'un vehicule automobile, systeme de commande et vehicule associes
JP4956171B2 (ja) * 2006-12-15 2012-06-20 日立建機株式会社 作業車両の制御装置
DE102007001708A1 (de) * 2007-01-11 2008-07-17 Wabco Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Betreiben einer Kraftfahrzeugbremseinrichtung
US20080191546A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Louis Gino Plantamura Automatic braking system for a motor vehicle
DE102007030780A1 (de) 2007-07-03 2009-01-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Anordnung zum fahrbahnspezifischen Feststellbremsen eines Fahrzeuges
JP2009269466A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Toyota Motor Corp 車両用制御装置及び車両
CN102458941B (zh) * 2009-06-18 2015-06-03 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 具有液压操作的行车制动系统和机电操作的制动系统的机动车制动系统
DE102010062013A1 (de) * 2010-09-08 2012-03-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Absichern eines Fahrzeugs mit automatischer Parkbremse
DE102010040572A1 (de) 2010-09-10 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen der von einer Feststellbremse ausgeübten Klemmkraft
DE102010040563A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen der von einer Feststellbremse ausgeübten Klemmkraft
DE102010040570A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen der von einer Feststellbremse ausgeübten Klemmkraft
WO2012038498A1 (de) 2010-09-23 2012-03-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Haltefunktion für ein kraftfahrzeug
KR101234991B1 (ko) * 2010-11-16 2013-02-20 현대모비스 주식회사 브레이크 바이 와이어 시스템 초기화 방법
DE102010063404A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen der von einer Feststellbremse ausgeübten Klemmkraft
GB2486669A (en) * 2010-12-22 2012-06-27 Land Rover Uk Ltd Brake control to ensure automatic service brake effort does not exceed parking brake effort
DE102011007772B4 (de) * 2011-04-20 2024-03-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen der von einer Feststellbremse ausgeübten Klemmkraft
JP2012240452A (ja) 2011-05-16 2012-12-10 Advics Co Ltd ブレーキ制御装置
JP5636357B2 (ja) * 2011-12-22 2014-12-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
US9435392B2 (en) * 2012-02-16 2016-09-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Parking brake control device for transport vehicle
DE102013210593B4 (de) 2012-08-21 2023-04-13 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben eines Betriebsbremssystems in einem Fahrzeug
US8909449B2 (en) * 2012-11-27 2014-12-09 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System, controller and method for preventing vehicle rollaway
FR3008367B1 (fr) * 2013-07-11 2015-08-21 Renault Sa "procede de commande de l'immobilisation d'un vehicule automobile par actionnement automatique du frein de service"
JP5864504B2 (ja) * 2013-10-04 2016-02-17 本田技研工業株式会社 車両用制動システム
DE102015208165A1 (de) * 2014-10-06 2016-04-07 Robert Bosch Gmbh Bremsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Ansteuerung der Bremsvorrichtung bei einer Überlagerung verschiedener Kraftkomponenten
DE102015225041A1 (de) * 2015-12-14 2017-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Lösen einer elektromotorisch aktuierten, ersten Bremseinrichtung, Steuergerät für ein Bremssystem eines Fahrzeugs, Bremssystem für ein Fahrzeug, und Fahrzeug mit einem solchen Bremssystem
CN109070850B (zh) * 2016-04-15 2020-04-21 日产自动车株式会社 制动力控制方法以及制动力控制装置
KR20180007036A (ko) * 2016-07-11 2018-01-22 현대자동차주식회사 차량의 p단 체결방법 및 그 제어장치
DE102016223808A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines hydraulischen Bremssystems, Bremssystem
DE102017000954A1 (de) 2017-02-02 2018-08-02 Lucas Automotive Gmbh System, Verfahren, Computerprogramm und Steuergerät zum Verhindern eines Wegrollens eines Fahrzeugs
JP7172190B2 (ja) 2018-06-29 2022-11-16 株式会社アドヴィックス ブレーキ制御装置
JP7218487B2 (ja) * 2018-09-25 2023-02-07 ダイハツ工業株式会社 電動パーキングブレーキシステム
JP7230495B2 (ja) * 2018-12-21 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
IT202000024442A1 (it) * 2020-10-16 2022-04-16 Brembo Spa Metodo di controllo di un impianto frenante in tecnologia b-b-w per la distribuzione di forze frenanti per lo stazionamento di un veicolo e relativo sistema
JP7392669B2 (ja) * 2021-01-27 2023-12-06 トヨタ自動車株式会社 ブレーキシステム
EP4063208A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-28 Volvo Truck Corporation Method of controlling a heavy-duty vehicle in a slope
CN114715096B (zh) * 2022-05-18 2023-04-11 中国第一汽车股份有限公司 车辆控制方法、装置、电子设备及存储介质
DE102022125801A1 (de) * 2022-10-06 2024-04-11 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309256A (ja) * 1999-02-24 2000-11-07 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両の駐車ブレーキ装置
WO2002049893A1 (de) * 2000-12-18 2002-06-27 Lucas Automotive Gmbh Verfahren und system zur steuerung einer im stillstand eines kraftfahrzeuges aktivierbaren bremsausrüstung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3264130B2 (ja) * 1995-03-17 2002-03-11 三菱自動車工業株式会社 駐車ブレーキ安全装置
DE19620344A1 (de) * 1996-02-09 1997-08-14 Teves Gmbh Alfred Kombinierte Betriebs- und Feststellbremsanlage
DE19632863B4 (de) * 1996-08-14 2007-10-18 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einer Feststellbremsanlage
JP2000501047A (ja) * 1996-09-19 2000-02-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車の駆動系を制御する装置並びに方法
DE19826687A1 (de) * 1998-06-16 1999-12-23 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektrisch betätigbares Bremssystem für Kraftfahrzeuge und Verfahren zu seiner Ansteuerung
DE19950034B4 (de) * 1999-10-16 2019-09-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
DE10041444B4 (de) * 2000-08-23 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Radbremsen eines Fahrzeugs
JP3595249B2 (ja) * 2000-08-25 2004-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両用駐車ブレーキ装置
DE10063062A1 (de) * 2000-12-18 2002-06-20 Lucas Varity Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Bremsausrüstung eines Kraftfahrzeuges
FR2819031B1 (fr) * 2001-01-02 2003-04-04 Bosch Gmbh Robert Frein de parc et son dispositif de commande
DE10104498B4 (de) * 2001-01-31 2014-09-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Aktivieren einer Anfahrhilfe-Funktion
US20050001481A1 (en) * 2001-05-09 2005-01-06 Ronald Kley Method for holding a vehicle on an incline and starting traction control for holding a vehicle on an incline
DE10213346B4 (de) * 2002-03-01 2017-10-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Steuerung einer Kraftfahrzeugbremsanlage

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309256A (ja) * 1999-02-24 2000-11-07 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両の駐車ブレーキ装置
WO2002049893A1 (de) * 2000-12-18 2002-06-27 Lucas Automotive Gmbh Verfahren und system zur steuerung einer im stillstand eines kraftfahrzeuges aktivierbaren bremsausrüstung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017004224T5 (de) 2016-08-24 2019-05-09 Advics Co., Ltd. Bremssteuervorrichtung
US11572049B2 (en) 2016-08-24 2023-02-07 Advics Co., Ltd. Brake control device

Also Published As

Publication number Publication date
ES2297506T3 (es) 2008-05-01
DE502004005622D1 (de) 2008-01-10
DE10351026B3 (de) 2005-06-30
EP1678018A1 (de) 2006-07-12
WO2005042320A1 (de) 2005-05-12
CN1874918A (zh) 2006-12-06
US20060186731A1 (en) 2006-08-24
CN100436210C (zh) 2008-11-26
EP1678018B1 (de) 2007-11-28
JP2007509801A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837565B2 (ja) 減速されて停止する自動車を安定させる方法および前記方法を実施するブレーキシステム
US7762633B2 (en) Brake control system
JP5065906B2 (ja) 原動機を備えた車両の転動防止方法
JP5936817B2 (ja) 自動車用坂道発進補助方法、坂道発進補助装置及び車両
US20170345249A1 (en) Brake control
US7464996B2 (en) Method for stabilizing a motor vehicle whose speed is reduced to a rest position and brake system for carrying out said method
JPH11235969A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置
US10308229B2 (en) Electronic control brake system and method for controlling the same
JPWO2007007652A1 (ja) 作業車両のリターダ制御装置
JP6807720B2 (ja) 電動ブレーキ装置
CN110834609A (zh) 将车辆保持在静止状态中的方法和车辆的制动装置的控制及调节机构以及车辆的制动装置
JP4759137B2 (ja) 制動力を調整するための方法
JP7218487B2 (ja) 電動パーキングブレーキシステム
JP2018114940A (ja) ブレーキシステム
JP2001018777A (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP2002067902A (ja) ブレーキ制御方法及び装置
JP2021020507A (ja) 電動ブレーキ装置およびブレーキ制御装置
JP2008094143A (ja) 停止判定装置及び電動パーキングブレーキ制御装置
JP2007112156A (ja) 制動制御装置
JP7468743B2 (ja) 車両の制御装置
JP3689953B2 (ja) 電動車両用制動力保持装置
JP7347552B2 (ja) 車両用制御装置および車両
JP2018167656A (ja) 車両用制御装置
JP2006273090A (ja) 駐車ブレーキ制御装置
JP2003137080A (ja) ブレーキ液圧保持機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4837565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees