JPWO2007007652A1 - 作業車両のリターダ制御装置 - Google Patents

作業車両のリターダ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007007652A1
JPWO2007007652A1 JP2007524616A JP2007524616A JPWO2007007652A1 JP WO2007007652 A1 JPWO2007007652 A1 JP WO2007007652A1 JP 2007524616 A JP2007524616 A JP 2007524616A JP 2007524616 A JP2007524616 A JP 2007524616A JP WO2007007652 A1 JPWO2007007652 A1 JP WO2007007652A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work vehicle
retarder
threshold map
input shaft
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007524616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5049782B2 (ja
Inventor
弘治 植松
弘治 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2007524616A priority Critical patent/JP5049782B2/ja
Publication of JPWO2007007652A1 publication Critical patent/JPWO2007007652A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049782B2 publication Critical patent/JP5049782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T10/00Control or regulation for continuous braking making use of fluid or powdered medium, e.g. for use when descending a long slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T10/00Control or regulation for continuous braking making use of fluid or powdered medium, e.g. for use when descending a long slope
    • B60T10/02Control or regulation for continuous braking making use of fluid or powdered medium, e.g. for use when descending a long slope with hydrodynamic brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3215Systems characterised by having means acting on components of the drive line, e.g. retarder, clutch or differential gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

作業車両のリターダ制御装置は、変速機の入力軸回転数を検出する入力軸回転数検出手段121と、作業車両の走行状態を取得する走行状態取得手段33と、予め設定された作業車両の走行状態に応じて、リターダによる制動制御を開始及び/又は解除する入力軸回転数の閾値マップが複数格納された閾値マップ格納手段321と、走行状態取得手段で取得された走行状態に基づいて、閾値マップ格納手段に格納された閾値マップを選択する閾値マップ選択手段34と、入力軸回転数検出手段121で検出された変速機の入力軸回転数及び閾値マップ選択手段34で選択された閾値マップに基づいて、リターダの制動制御を行う制動制御手段35とを備えている。

Description

本発明は、車両本体に搭載されたエンジンと、前記エンジンの出力回転を変速する変速機と、この変速機の出力回転により駆動する駆動輪とを備えた作業車両の制動を行うリターダの自動制御を行う作業車両のリターダ制御装置に関する。
従来、ダンプトラック等の車両には、重量物を積載した状態で長い坂を降りる際、エンジンのオーバランを防止するために、リターダが設けられている。このリターダは、リターダ制御装置によって制御され、リターダ制御装置は、エンジン出力軸やトランスミッション(変速機)の入力軸の回転数をセンサ等で検出し、検出された軸の回転数が一定以上となった場合、リターダを作動させ、エンジンのオーバラン防止を実現している(例えば、特許文献1参照)。
特開平10―198417号公報(図2、第2頁)
しかしながら、前記特許文献1に示される技術では、エンジン回転数が一定以上となったことのみをトリガとしてリターダを作動させることとしているため、一旦リターダブレーキが作動すると、フルブレーキに近い状態でリターダが作用する。この際、オペレータは、作業車両の積載状態、降坂時の傾斜等を確認しながら、アクセルやブレーキを操作して作業車両のコントロールを行っているが、リターダにより予期しない制動がかかるとオペレータにとって操作感が悪いという問題がある。
本発明の主な目的は、走行状態に応じてリターダの制動を調整して、良好な操作感を得ることのできる作業車両のリターダ制御装置を提供することにある。
本発明の作業車両のリターダ制御装置は、
車両本体に搭載されたエンジンと、前記エンジンの出力回転を変速する変速機と、この変速機の出力回転により駆動する駆動輪とを備えた作業車両の制動を行うリターダを制御する作業車両のリターダ制御装置であって、
前記変速機の入力軸回転数を検出する入力軸回転数検出手段と、
前記作業車両の走行状態を取得する走行状態取得手段と、
予め設定された前記作業車両の走行状態に応じて、前記リターダによる制動制御を開始及び/又は解除する入力軸回転数の閾値マップが複数格納された閾値マップ格納手段と、
前記走行状態取得手段で取得された走行状態に基づいて、前記閾値マップ格納手段に格納された閾値マップの何れかを選択する閾値マップ選択手段と、
前記入力軸回転数検出手段で検出された前記変速機の入力軸回転数及び前記閾値マップ選択手段で選択された閾値マップに基づいて、前記リターダの制動制御を行う制動制御手段とを備えていることを特徴とする。
このような本発明によれば、走行状態取得手段によって作業車両の走行状態を取得し、閾値マップ選択手段によって取得された走行状態に応じた閾値マップを選択し、選択された閾値マップに基づいて制動制御手段が、入力軸回転数検出手段で検出された変速機の入力軸回転数を監視しながら制動制御を行うことができるため、走行状態に応じた制動制御を実現することができ、良好な操作感をオペレータに提供することができる。
本発明の作業車両のリターダ制御装置において、
前記走行状態取得手段は、前記作業車両に作用する積載荷重を支持する油圧式サスペンションの圧力を取得するサスペンション圧力取得部を備え、
前記閾値マップ格納手段には、予め設定されたサスペンション圧力に応じた異なる閾値マップが格納され、
前記閾値マップ選択手段は、前記サスペンション圧力取得部で取得されたサスペンション圧力に基づいて閾値マップを選択することが望ましい。
このような本発明によれば、サスペンション圧力取得部で取得されたサスペンション圧力に基づいて閾値マップ選択手段による閾値マップの選択を行っているので、積載荷重に応じたリターダの制御を行うことが可能となり、積載荷重による慣性を加味しながらリターダの制御を行うことができる。
本発明の作業車両のリターダ制御装置において、
前記走行状態取得手段は、前記作業車両の姿勢を取得する姿勢取得部を備え、
前記閾値マップ格納手段には、予め設定された前記作業車両の姿勢に応じた異なる閾値マップが格納され、
前記閾値マップ選択手段は、前記姿勢取得部で取得された前記作業車両の姿勢に基づいて閾値マップを選択することが望ましい。
このような本発明によれば、車両姿勢取得部で取得された作業車両の姿勢に基づいて閾値マップ選択手段による閾値マップの選択を行っているので、作業車両が登坂、降坂等の状態にある場合に、これに応じた適切なリターダの制御を行うことができる。
本発明の作業車両のリターダ制御装置において、
前記走行状態取得手段は、前記作業車両を操作するための操作手段による操作状態を取得する操作状態取得部を備え、
前記閾値マップ格納手段には、予め設定された前記作業車両の操作状態に応じた異なる閾値マップが格納され、
前記閾値マップ選択手段は、前記操作状態取得部で取得された操作状態に基づいて閾値マップを選択することが望ましい。
このような本発明によれば、操作状態取得部で取得された操作状態に基づいて閾値マップ選択手段による閾値マップの選択を行っているので、オペレータの操作状態に応じたリターダの制御を行うことができる。
本発明の作業車両のリターダ制御装置において、
前記操作状態取得部は、前記操作手段を構成する、変速レバー及びアクセルの操作状態を検出し、
前記閾値マップ選択手段は、前記操作状態取得部で取得された前記変速レバーの設定速度段、及び前記アクセルの踏み込み状態に基づいて閾値マップを選択することが望ましい。
このような本発明によれば、操作状態取得部が変速レバー及びアクセルの操作状態を検出し、閾値マップ選択手段が変速レバーの速度段設定、及びアクセルの踏み込み量に基づいて閾値マップを選択しているので、オペレータが意図する作業車両の操縦に応じたリターダ制御を行うことができる。
本発明の作業車両のリターダ制御方法は、
車両本体に搭載されたエンジンと、前記エンジンの出力回転を変速する変速機と、この変速機の出力回転により駆動する駆動輪とを備えた作業車両の制動を行うリターダを制御する作業車両のリターダ制御方法であって、
予め前記作業車両の走行状態に応じて、前記リターダによる制動制御を開始及び/又は解除する入力軸回転数の閾値マップを複数格納しておき、
前記変速機の入力軸回転数を検出し、
前記作業車両の走行状態を取得し、
前記取得した走行状態に基づいて、前記格納しておいた閾値マップの何れかを選択し、
前記検出した前記変速機の入力軸回転数及び前記選択した閾値マップに基づいて、前記リターダの制動制御を行う
ことを特徴とする。
このような本発明の制御方法によれば、前述した本発明の制御装置による各効果と同様な効果を得ることができる。
本発明の実施形態に係るブレーキ装置の構造を表す模式図。 本実施形態におけるリターダ制御を行うコントローラの構造を表すブロック図。 本実施形態における閾値マップ格納手段の構造を表す模式図。 本実施形態におけるリターダのファジー制御を説明するためのグラフ。 本実施形態の作用を説明するためのフローチャート。 本実施形態の作用を説明するためのフローチャート。
符号の説明
11…エンジン、12…変速機、14…車輪(駆動輪)、3…コントローラ(リターダ制御装置)、33…走行状態取得手段、34…閾値マップ選択手段、41…シフトレバー、42…アクセルペダル、35…制動制御手段、121…回転検出器(入力軸回転数検出手段)、321…閾値マップ格納手段、331…操作状態取得部、332…入力軸回転数取得部、333…サスペンション圧力取得部、334…車両姿勢取得部
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
1.ブレーキ装置1の構成
図1には、本発明の実施形態に係るブレーキ装置1が示されている。このブレーキ装置1は、作業車両としてのダンプトラックに装備されるものであり、ダンプトラックを構成する車両本体10は、エンジン11、変速機12、駆動軸13、図示を略した差動機、及び車輪14を備え、エンジン11の駆動力は、この順番で路面に伝達される。
具体的には、エンジン11の出力軸の回転は、図示を略した運転室内のオペレータの速度段設定に応じて変速機12で変速され、差動機を介して後部車輪14に伝達され、車輪14が路面を蹴って走行する。
ここで、変速機12は、図示を略したが、トルクコンバータ及び遊星歯車トランスミッションを備え、エンジン11から出力された回転は、トルクコンバータを介して遊星歯車トランスミッションに入力され、所定の速度段に設定されて駆動軸13に出力される。この変速機12には、遊星歯車トランスミッションの入力軸に、該入力軸の回転数を検出する回転検出器121が設けられ、検出された回転数信号は、後述するリターダを制御するコントローラに出力される。
また、この車両本体10の車輪14の部分には、フロントブレーキ15及びリアブレーキ16が設けられている。
フロントブレーキ15は、前輪用単板ブレーキ151を備えて構成される。リアブレーキ16は、油冷多板ディスク式ブレーキとして構成され、後輪用多板ブレーキ161、スラックアジャスタ162、及びパーキングブレーキ163を備えて構成される。
フロントブレーキ15及びリアブレーキ16は、全て油圧によってコントロールされ、コントロールを行う油圧回路は、油圧供給系21、フート式ブレーキ弁22、駐車ブレーキ弁23、緊急ブレーキ弁24、リレー弁25、フロントブレーキカット弁224、及び電磁式比例減圧弁27を備えて構成される。
油圧供給系21は、油圧源として複数の油圧アキュムレータ211、212、213、油圧ポンプ214、及びタンク215を備え、これら油圧アキュムレータ211、212、213の圧油がフート式ブレーキ弁22を経て、前輪ブレーキ15および後輪ブレーキ16に送られてそれぞれ車輪14を制動している。
油圧アキュムレータ211、212、213は、駆動源となるエンジン11によって駆動される油圧ポンプ214でタンク215内の作動油を昇圧し、この油圧ポンプ214の圧油を受けて所定の圧力で蓄圧し、かつ所定の圧力に到達すると、図示を略したが、油圧ポンプ214及び油圧アキュムレータ213の間に設けられるアンロード装置で油圧ポンプ214の圧油をアンロードする。
フート式ブレーキ弁22は、前輪用ブレーキ弁221と後輪用ブレーキ弁222で構成され、ペダル223が操作されると、前輪用ブレーキ弁221が前輪ブレーキ15に、後輪用ブレーキ弁222が後輪ブレーキ16に、それぞれ油圧アキュムレータ211、212の圧油を送って制動している。
具体的には、ペダル223が操作されて前輪用ブレーキ弁221のスプールのポジションが変更され、油圧アキュムレータ211の圧油が前輪用ブレーキ弁221から出力されると、この圧油は、フロントブレーキカット弁224及びシャトル弁225を介してフロントブレーキ15に供給され、フロントブレーキ15による制動が行われる。
この際、後輪用ブレーキ弁222のスプールのポジションも同時に変更され、油圧アキュムレータ212の圧油が後輪用ブレーキ弁222から出力され、圧油は、シャトル弁226を介してリアブレーキ16のスラックアジャスタ162に供給され、リアブレーキ16による制動が行われる。
駐車ブレーキ弁23は、前述したリアブレーキ16のパーキングブレーキ163を操作する弁であり、ソレノイド231及びばね部232を備えて構成される。この駐車ブレーキ弁23は、図示を略した運転室内の駐車用スイッチが駐車位置に切換えられると、油圧アキュムレータ213からの圧油を遮断するポジションに移動し、パーキングブレーキ163内の後輪用シリンダ室163Aの圧油を、油圧供給系21のタンク215に戻して駐車制動圧を零にしている。
これにより駐車時には、リアブレーキ16の後輪用多板ブレーキ161が、パーキングブレーキ163の後輪用ばねで押圧されて圧着し制動状態を保持させる。
走行時、この駐車ブレーキ弁23は、図示しない駐車用スイッチが走行位置に切換えられることにより、ソレノイド231によってポジションが切換えられ、油圧アキュムレータ213の圧油を、パーキングブレーキ163の後輪用シリンダ室163Aに供給し、駐車制動圧を高くしている。
これにより走行時には、後輪用シリンダ室163A内の駐車制動圧は、パーキングブレーキ163の後輪用ばねを押し戻して、後輪用多板ブレーキ161を離間して開放し、車両は走行可能な状態となる。
緊急ブレーキ弁24は、後輪用シリンダ室163Aの緊急制動圧を制御して車両を緊急制動されるものであり、フート式ペダル241、ばね部242、及びパイロット圧室243を備えて構成される。
この緊急ブレーキ弁24は、走行時、油圧アキュムレータ213からの圧油をパーキングブレーキ163の後輪用シリンダ室163Aに供給するポジションとされ、後輪用シリンダ室163Aに圧油を供給して後輪用多板ブレーキ161を離間して開放している。
オペレータがフート式ペダル241を操作すると、緊急ブレーキ弁24がタンク215と連通するポジションとされ、油圧アキュムレータ213の圧油を減圧して緊急制動圧としてパーキングブレーキ163の後輪用シリンダ室163Aに供給する。
リレー弁25は、緊急ブレーキ弁24を操作したときに、フロントブレーキ15にも制動力を与え、緊急ブレーキ時の制動力を向上させるために設けられ、このリレー弁25には、第1パイロット圧室251、第2パイロット圧室252、及びばね部253を備えて構成される。
第1パイロット圧室251には、走行時の緊急ブレーキ弁24の出力圧が入力され、この状態でリレー弁25は、タンク215と連通するポジションとされ、フロントブレーキ15への供給ラインを減圧状態としてフロントブレーキ15による制動を開放している。
緊急ブレーキ弁24のフート式ペダル241が操作されると、緊急ブレーキ弁24の出力圧が減圧され、これに応じて第1パイロット圧室251に供給される圧力が減圧され、ばね部253の付勢力によってリレー弁25のポジションが変更され、油圧アキュムレータ211から圧油が供給されるようになり、フロントブレーキ15に圧油が供給されてフロントブレーキ15の制動が開始される。これにより、緊急ブレーキ弁24による緊急制動が行われると、これに応じてフロントブレーキ15による制動が開始されることとなる。
リターダを構成する電磁式比例減圧弁27は、作業車両が重量物を積載した状態で長い坂を降りる際、エンジン11のオーバランを防止するために、自動的にリアブレーキ16による制動を行って、エンジン11がオーバランしないような車両速度に保持するために設けられ、油圧アキュムレータ213からシャトル弁226に至る配管途中に設けられている。
この電磁式比例減圧弁27には、ソレノイド271及びばね部272が設けられ、後述するコントローラ(図1では図示略)からの制御信号に基づいて、ソレノイド271によって電磁式比例減圧弁27の開度を調整し、前段の油圧アキュムレータ213からの圧油をシャトル弁226に出力する。
シャトル弁226では、後輪用ブレーキ弁222からの出力された圧油と電磁式比例減圧弁27から出力された圧油のうち、高い圧力の圧油がリアブレーキ16のスラックアジャスタ162に供給され、リアブレーキ16による制動が実行される。
そして、本発明にいうリターダは、油圧アキュムレータ213、電磁式比例減圧弁27、シャトル弁226、及びリアブレーキ16とで構成される。
2.コントローラ3の構成
図2には、前記ブレーキ装置1を制御するコントローラ3が示されている。このコントローラ3は、演算処理装置31及びメモリ32を備えて構成され、この演算処理装置31には、シフトレバー41及びアクセルペダル42を操作した際の操作信号、油圧センサ43の圧力信号、及び加速度センサ44から出力される加速度信号が入力され、演算処理装置31は、入力された各信号に基づいて、リターダを構成する電磁式比例減圧弁27に制御信号を出力して、リターダの制御を行う。
また、メモリ32は、読み出し可能な不揮発性の記憶装置として構成され、このメモリ32内に格納された情報は、必要に応じて演算処理装置31に読み出されて演算処理に利用される。
具体的には、演算処理装置31は、演算処理装置31上で実行されるプログラムとしての走行状態取得手段33、閾値マップ選択手段34、及びリターダ制動制御手段35を備えて構成される。
走行状態取得手段33は、作業車両の走行状態を取得する部分であり、操作状態取得部331、入力軸回転数取得部332、サスペンション圧力取得部333、及び車両姿勢取得部334を備えて構成される。
操作状態取得部331は、オペレータがシフトレバー41及びアクセルペダル42を操作することにより設定された操作手段の状態を電気信号として取得する部分であり、本実施形態では、シフトレバー41からは作業車両の速度段設定、例えば、現在何速にあるのか、現在オペレータが変速操作中であるのか否かを電気信号として取得し、アクセルペダル42からはオペレータがアクセルペダル42を踏み込んでいるか否かを電気信号として取得する。
入力軸回転数取得部332は、前述した変速機12の入力軸に設けられた回転検出器121から出力された回転数信号を取得する部分であり、回転検出器121は、変速機12のトルクコンバータの後段に設けられる遊星歯車トランスミッションの入力軸回転数を検出し、入力軸回転数取得部332は、この入力軸回転数を回転数信号として取得する。
サスペンション圧力取得部333は、油圧センサ43からの圧力信号を取得する部分である。ここで、油圧センサ43は、図示を略したが、作業車両のリアサスペンションの圧力を検出しており、荷台に積み込まれた土砂等の積載荷重が大きくなればなるほど、検出される圧力信号は大きくなる。つまり、本実施形態におけるサスペンション圧力取得部333は、作業車両に作用する積載荷重を取得する部分として機能する。
車両姿勢取得部334は、作業車両に設けられた加速度センサ44からの加速度信号を取得する部分である。加速度センサ44は、重力加速度を検出するとともに、作業車両の加減速時の走行加速度を検出し、作業車両の登坂時、降坂時の姿勢を検出する手段として機能し、車両姿勢取得部334は、検出された加速度信号に基づいて、作業車両がどのような姿勢にあるのかを把握する。
閾値マップ選択手段34は、前述した操作状態取得部331、サスペンション圧力取得部333、及び車両姿勢取得部334で取得された作業車両の各種走行状態に基づいて、閾値マップ格納手段321に格納された閾値マップを選択する部分である。
ここで、閾値マップ格納手段321には、図3に示されるように、テーブル状の閾値マップTが格納され、閾値マップTは、テーブルT1及びテーブルT2の2つのテーブルを階層構成化して構成されている。
テーブルT1は、前述した加速度センサ44で検出される加速度信号に応じた加速度と、油圧センサ43で検出される圧力信号とを対応させたテーブルとして構成され、各フィールドには、加速度信号及び圧力信号の大きさの組合せに応じた閾値マップが格納されている。各フィールドに格納されるマップは、テーブルT2のように低回転モード1、低回転モード2、高回転モードと操作状態に応じてリターダによる制動制御を開始する変速機12の入力軸回転数の閾値と、制動制御を解除する入力軸回転数の閾値が格納されている。
低回転モード1は、作業車両が走行中でオペレータがアクセルペダル42をオフにしている状態で使用するマップである。低回転モード2は、作業車両が走行中でオペレータがアクセルペダル42をオンにしている状態で使用するマップである。高回転モードは、オペレータが変速操作を行っている状態で使用するマップである。
そして、このような各種マップが格納された閾値マップ格納手段321の中から、閾値マップ選択手段34は、取得された走行状態に応じたマップを選択し、選択された閾値マップをリターダ制動制御手段35に出力する。
リターダ制動制御手段35は、選択された閾値マップと前述した入力軸回転数取得部332で取得された入力軸回転数に基づいて、リターダによる制動制御を実行するか否かを判定し、制動制御を実行すると判定されたら、電磁式比例減圧弁27のソレノイド271に制御信号を生成し、電磁式比例減圧弁27の開度調整を行って、リターダによる自動制動制御を行う部分である。
このリターダ制動制御手段35によるリターダによる制動制御は、ファジー制御を利用して行われる。具体的には、コントローラ3は、図2では図示を略したが、走行状態取得手段33として車輪14の回転数を取得する手段と、メモリ32内に格納され、車輪14の回転数及び作業車両に作用する加速度とを対比させたファジーマップとを備え、リターダ制動制御手段35は、これらの情報に基づいてファジー制御を行う。
例えば、図4に示されるように、取得された車速が設定車速以上である場合には、リターダ制動制御手段35は、アクセルペダル42のオフをトリガとして、グラフG1のような指令値を生成し、電磁式比例減圧弁27のソレノイド271に出力し、グラフG2のような制動圧力となるような電磁式比例減圧弁27の開度調整を実行する。
また、車速が設定車速以下である場合には、リターダ制動制御手段35は、同様にアクセルペダル42のオフをトリガとして、グラフG3のような指令値を生成し、電磁式比例減圧弁27のソレノイド271に出力し、グラフG4のような制動圧力となるような電磁式比例減圧弁27の開度調整を実行する。
さらに、車輪14のロックを認識した場合には、リターダ制動制御手段35は、これをトリガとしてグラフG5のような指令値を生成し、電磁式比例減圧弁27のソレノイド271に出力し、グラフG6のような制動圧力となるような電磁式比例減圧弁27の開度調整を実行する。
3.コントローラ3の作用
次に、前述したコントローラ3の各機能的手段の作用について、図5及び図6に示されるフローチャートに基づいて説明する。
(1)作業車両の走行中、まず、コントローラ3のサスペンション圧力取得部333は、油圧センサ43から出力された圧力信号を取得する(処理S1)。次に、車両姿勢取得部334は、加速度センサ44から出力された加速度信号を取得する(処理S2)。
(2)閾値マップ選択手段34は、取得された圧力信号及び加速度信号に基づいて、図3に示されるT1中のどのマップテーブルMAP1〜MAP12を制御に用いるかを選択する(処理S3)。
(3)操作状態取得部331は、オペレータが設定したシフトレバー41の速度段設定を取得し(処理S4)、続けてアクセルペダル42の踏込状態を取得する(処理S5)。
(4)閾値マップ選択手段34は、取得された速度段設定及びアクセルペダルの踏込状態に基づいて、図3に示されるテーブルT2中のどの閾値マップを制御に用いるかを選択する(処理S6)。ここで、本実施形態では、過去にリターダが動作し、既に設定されたオーバラン防止制御用現速度段を加味しつつ、閾値マップ選択手段34は、次のような条件に基づいて、閾値マップの選択を行っている。
低回転モード1は、(現速度段≧シフトレバー設定速度段)であり、かつ(アクセルペダルオフ)の場合に選択される(処理S7)。
低回転モード2は、(オーバラン制御用現速度段≧シフトレバー設定速度段)かつ(アクセルペダルオフ以外)の場合に選択される(処理S8)。
高回転モードは、上記低回転モード1、2のいずれにも当たらない場合、例えば、変速中の操作状態にある場合に選択される(処理S9)。
(5)閾値マップ選択手段34による閾値マップの選択が終了したら、リターダ制動制御手段35は、選択された閾値マップに基づく制御を開始する(処理S10)。
(6)入力軸回転数取得部332は、変速機12の入力軸回転数を取得し(処理S11)、リターダ制動制御手段35は、取得された入力軸回転数と、閾値マップにおける現在の設定速度段に応じたリターダ制御開始回転数とを対比し、リターダを作動させるか否かを判定する(処理S12)。
(7)リターダを作動させないと判定された場合には、リターダ制動制御手段35は、リターダによる制御を行わずに、現在のブレーキ出力状態を維持して(処理S13)、処理S1に戻る。
(8)一方、リターダを作動させると判定された場合には、リターダ制動制御手段35は、ファジー制御に基づくブレーキ出力量を算出し(処理S14)、これに基づいて電磁式比例減圧弁27のソレノイド271に対する指令量を生成出力し(処理S15)、ファジー制御に基づくオーバラン防止を実行する(処理S16)。
(9)リターダの作動中、リターダ制動制御手段35は、入力軸回転数取得部332で取得される入力軸回転数を監視し、取得された入力軸回転数が閾値マップの解除回転数を下回るか否かを判定し(処理S17)、下回らない場合には、入力軸回転数取得部332による入力軸回転数の取得を行った後(処理S18)、リターダによる制動制御を継続する。一方、下回った場合には、リターダ制動制御手段35は、リターダの制御を解除し(処理S19)、処理S1に戻る。
4.実施形態の変形
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形をも含むものである。
前記実施形態では、ダンプトラックのリターダ制御として本発明を採用していたが、本発明はこれに限られず、ホイールローダ等の他の作業車両にも適用することができる。
前記実施形態では、サスペンション圧力及び加速度センサの値の組合せに応じたテーブルT2のようなマップを複数備えて構成していたが、これに限らず、テーブルT2のような操作状態に応じたテーブルを1つとしておき、サスペンション圧力及び加速度センサの関係は係数として別途テーブルとして格納しておき、選択されたサスペンション圧力及び加速度センサの係数を操作状態に応じたテーブルに乗じて閾値マップとしてもよい。
その他、本発明の実施の際の具体的な構造及び形状等は本発明の目的を達成できる範囲で他の構造等としてもよい。
本発明は、ダンプトラックに利用できる他、ホイールローダ等他の作業車両にも利用することができる。

Claims (6)

  1. 車両本体に搭載されたエンジンと、前記エンジンの出力回転を変速する変速機と、この変速機の出力回転により駆動する駆動輪とを備えた作業車両の制動を行うリターダを制御する作業車両のリターダ制御装置であって、
    前記変速機の入力軸回転数を検出する入力軸回転数検出手段と、
    前記作業車両の走行状態を取得する走行状態取得手段と、
    予め設定された前記作業車両の走行状態に応じて、前記リターダによる制動制御を開始及び/又は解除する入力軸回転数の閾値マップが複数格納された閾値マップ格納手段と、
    前記走行状態取得手段で取得された走行状態に基づいて、前記閾値マップ格納手段に格納された閾値マップの何れかを選択する閾値マップ選択手段と、
    前記入力軸回転数検出手段で検出された前記変速機の入力軸回転数及び前記閾値マップ選択手段で選択された閾値マップに基づいて、前記リターダの制動制御を行う制動制御手段と、を備えていることを特徴とする作業車両のリターダ制御装置。
  2. 請求項1に記載の作業車両のリターダ制御装置において、
    前記走行状態取得手段は、前記作業車両に作用する積載荷重を支持する油圧式サスペンションの圧力を取得するサスペンション圧力取得部を備え、
    前記閾値マップ格納手段には、予め設定されたサスペンション圧力に応じた異なる閾値マップが格納され、
    前記閾値マップ選択手段は、前記サスペンション圧力取得部で取得されたサスペンション圧力に基づいて閾値マップを選択することを特徴とする作業車両のリターダ制御装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の作業車両のリターダ制御装置において、
    前記走行状態取得手段は、前記作業車両の姿勢を取得する姿勢取得部を備え、
    前記閾値マップ格納手段には、予め設定された前記作業車両の姿勢に応じた異なる閾値マップが格納され、
    前記閾値マップ選択手段は、前記姿勢取得部で取得された前記作業車両の姿勢に基づいて閾値マップを選択することを特徴とする作業車両のリターダ制御装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の作業車両のリターダ制御装置において、
    前記走行状態取得手段は、前記作業車両を操作するための操作手段による操作状態を取得する操作状態取得部を備え、
    前記閾値マップ格納手段には、予め設定された前記作業車両の操作状態に応じた異なる閾値マップが格納され、
    前記閾値マップ選択手段は、前記操作状態取得部で取得された操作状態に基づいて閾値マップを選択することを特徴とする作業車両のリターダ制御装置。
  5. 請求項4に記載の作業車両のリターダ制御装置において、
    前記操作状態取得部は、前記操作手段を構成する、変速レバー及びアクセルの操作状態を検出し、
    前記閾値マップ選択手段は、前記操作状態取得部で取得された前記変速レバーの設定速度段、及び前記アクセルの踏み込み状態に基づいて閾値マップを選択することを特徴とする作業車両のリターダ制御装置。
  6. 車両本体に搭載されたエンジンと、前記エンジンの出力回転を変速する変速機と、この変速機の出力回転により駆動する駆動輪とを備えた作業車両の制動を行うリターダを制御する作業車両のリターダ制御方法であって、
    予め前記作業車両の走行状態に応じて、前記リターダによる制動制御を開始及び/又は解除する入力軸回転数の閾値マップを複数格納しておき、
    前記変速機の入力軸回転数を検出し、
    前記作業車両の走行状態を取得し、
    前記取得した走行状態に基づいて、前記格納しておいた閾値マップの何れかを選択し、
    前記検出した前記変速機の入力軸回転数及び前記選択した閾値マップに基づいて、前記リターダの制動制御を行う
    ことを特徴とする作業車両のリターダ制御方法。
JP2007524616A 2005-07-07 2006-07-07 作業車両のリターダ制御装置及びリターダ制御方法 Active JP5049782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007524616A JP5049782B2 (ja) 2005-07-07 2006-07-07 作業車両のリターダ制御装置及びリターダ制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199415 2005-07-07
JP2005199415 2005-07-07
PCT/JP2006/313542 WO2007007652A1 (ja) 2005-07-07 2006-07-07 作業車両のリターダ制御装置
JP2007524616A JP5049782B2 (ja) 2005-07-07 2006-07-07 作業車両のリターダ制御装置及びリターダ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007007652A1 true JPWO2007007652A1 (ja) 2009-01-29
JP5049782B2 JP5049782B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=37637045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524616A Active JP5049782B2 (ja) 2005-07-07 2006-07-07 作業車両のリターダ制御装置及びリターダ制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7869927B2 (ja)
JP (1) JP5049782B2 (ja)
CN (1) CN101218134B (ja)
SE (1) SE533184C2 (ja)
WO (1) WO2007007652A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007018153B4 (de) * 2007-04-18 2023-01-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Sollgeschwindigkeitssteuerung im Schubbetrieb für ein Fahrzeug umfassend einen Retarder
DE202008008044U1 (de) * 2008-06-16 2009-11-05 Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh Verfahrbares Arbeitsgerät
US8544964B2 (en) * 2010-06-29 2013-10-01 Deere & Company Brake control system for dual mode vehicle
US8733489B2 (en) 2011-02-15 2014-05-27 Deere & Company Vehicle overspeed protection system
US8708072B2 (en) * 2011-02-15 2014-04-29 Deere And Company Modulated vehicle retardation system and method
JP5010042B1 (ja) * 2011-06-10 2012-08-29 株式会社小松製作所 ダンプトラック
US10520952B1 (en) * 2011-07-06 2019-12-31 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for transmitting vehicle data
FR2987525B1 (fr) * 2012-02-28 2014-06-20 Renault Sa Procede et systeme de commande du frein moteur d'un moteur electrique pour vehicule automobile.
DE102012004985A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 Voith Patent Gmbh Verfahren zum Einstellen des Bremsmomentes eines hydrodynamischen Retarders
US9002595B2 (en) * 2012-11-01 2015-04-07 Caterpillar Inc. Torque and speed control in a machine with continuously variable transmission
US8948982B2 (en) 2013-01-31 2015-02-03 Caterpillar Inc. Open loop machine motor speed control based on downhill slope determination
US9056599B2 (en) * 2013-08-06 2015-06-16 Caterpillar Inc. Location assisted machine retarding control system
US9573583B2 (en) * 2014-02-27 2017-02-21 Deere & Company Vehicle speed control
CN104228795A (zh) * 2014-08-11 2014-12-24 李家涛 一种汽车自动制动系统
US10053064B2 (en) 2016-08-15 2018-08-21 Caterpillar Inc. System and method for controlling braking of autonomous machine
DE102017006031A1 (de) 2017-06-26 2018-12-27 Wabco Gmbh Verfahren zum Einlernen von Bremsstufen-Schwellwerten einer in Bremsstufen geschalteten Dauerbremse sowie Bremssystem
US11124166B2 (en) * 2017-09-26 2021-09-21 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Vehicular brake system
CN113677577B (zh) * 2019-09-24 2023-07-25 日立建机株式会社 自卸车
CN114776736B (zh) * 2022-03-25 2024-04-05 北京裕峻汽车技术研究院有限公司 液力缓速器智能控制方法、系统及程序产品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148838U (ja) * 1987-03-20 1988-09-30
JPH06313749A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Omron Corp タイヤ異常検出装置とそれを備えた安全運行装置及び自動車
JPH0791532A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Jatco Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH0735222U (ja) * 1993-12-20 1995-06-27 東洋運搬機株式会社 産業車両における補助ブレーキの制御装置
JPH08113134A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Isuzu Motors Ltd 渦電流式減速装置の制動力制御装置
JP2003301941A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU661966B2 (en) * 1991-04-08 1995-08-17 Caterpillar Inc. Automatic vehicle speed retarding control
JP3223215B2 (ja) 1993-07-22 2001-10-29 本田技研工業株式会社 歯車変速機
JPH08298703A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Tokyo Buhin Kogyo Kk リターダ作動制御装置
US5926098A (en) * 1996-10-24 1999-07-20 Pittway Corporation Aspirated detector
JPH10198417A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Komatsu Ltd アクチュエータ系の作動確認装置
JP3743692B2 (ja) * 1997-03-26 2006-02-08 株式会社小松製作所 リターダ自動制御装置
JP3557890B2 (ja) * 1998-03-03 2004-08-25 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車間距離制御装置
US6249733B1 (en) * 1999-06-02 2001-06-19 Caterpillar Inc. Automatic engine retarder and transmission control in off highway earth moving equipment
JP3753042B2 (ja) * 2001-10-15 2006-03-08 いすゞ自動車株式会社 排気ブレーキ装置の制御装置
JP2004090788A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Motors Corp 車両の走行制御装置
US7308352B2 (en) * 2003-08-07 2007-12-11 Siemens Energy & Automation, Inc. Enhanced braking system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148838U (ja) * 1987-03-20 1988-09-30
JPH06313749A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Omron Corp タイヤ異常検出装置とそれを備えた安全運行装置及び自動車
JPH0791532A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Jatco Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH0735222U (ja) * 1993-12-20 1995-06-27 東洋運搬機株式会社 産業車両における補助ブレーキの制御装置
JPH08113134A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Isuzu Motors Ltd 渦電流式減速装置の制動力制御装置
JP2003301941A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090112391A1 (en) 2009-04-30
SE0800279L (sv) 2008-02-20
WO2007007652A1 (ja) 2007-01-18
US7869927B2 (en) 2011-01-11
JP5049782B2 (ja) 2012-10-17
CN101218134A (zh) 2008-07-09
SE533184C2 (sv) 2010-07-13
CN101218134B (zh) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049782B2 (ja) 作業車両のリターダ制御装置及びリターダ制御方法
KR100368804B1 (ko) 산업차량의 주차 브레이크 장치
JP4806413B2 (ja) アンチロックブレーキシステム制御装置及び制御方法
JP5936817B2 (ja) 自動車用坂道発進補助方法、坂道発進補助装置及び車両
US7600827B2 (en) Rollback reduction in hybrid or conventional powertrain vehicle via vehicle stability enhancement system (VSES)
US7813859B2 (en) Automatic braking device for controlling movement of vehicle in unintended direction of the driver with target brake decreasing control
US20110257847A1 (en) Vehicle Speed Estimator and Traction Control Device
JP2009292315A (ja) 車両の駆動装置
CN117698664A (zh) 具有换挡出驻车挡支持的制动系统
EA035918B1 (ru) Тормозная система автомобиля и способ управления тормозной системой
JP5011679B2 (ja) 車両用制動制御装置
JP5024072B2 (ja) ブレーキ制御装置
JPH08113121A (ja) 坂道発進補助装置
JP3689953B2 (ja) 電動車両用制動力保持装置
JP4669759B2 (ja) アンチロックブレーキシステム制御装置
JP2000168520A (ja) 電気指令式ブレーキ制御方法及びそのシステム
JP2003264905A (ja) 車 両
JPH11123957A (ja) 坂道発進補助装置
WO2023136206A1 (ja) 車両用制御装置および車両
JPS6136046A (ja) 制動油圧保持装置の作動解除方式
JP2004142690A (ja) 降坂速度制御装置
JP6099254B2 (ja) 車両の変速装置
JP4736705B2 (ja) 車両の制御装置
JP5580653B2 (ja) ブレーキ制御装置およびこれを備えたブレーキシステム
JPH0674542U (ja) ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5049782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250