JPH0674542U - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JPH0674542U
JPH0674542U JP1548093U JP1548093U JPH0674542U JP H0674542 U JPH0674542 U JP H0674542U JP 1548093 U JP1548093 U JP 1548093U JP 1548093 U JP1548093 U JP 1548093U JP H0674542 U JPH0674542 U JP H0674542U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensor
vehicle
brake fluid
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1548093U
Other languages
English (en)
Inventor
勝也 三宅
秀夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP1548093U priority Critical patent/JPH0674542U/ja
Publication of JPH0674542U publication Critical patent/JPH0674542U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両発進の際、運転者の操作による発進を円
滑に行い、良好な操作感を与えるブレーキ液圧保持装置
を提供することを目的とする。 【構成】 ブレーキ液圧の伝達経路に介設され、ブレー
キ圧液をホイールシリンダ2内に封じ込め及びこれを解
除する電磁弁3と、車両の速度を検知するスピードセン
サ5と、路面の傾斜状態を検知する傾斜センサ6と、前
記各センサからの信号を入力する制御部10とを備え、
制御部10は、スピードセンサ5からの信号により車両
の停止を判定すると、傾斜センサ6からの情報に基づき
路面の傾斜状態を判定し、これに応じてホイールシリン
ダ2内のブレーキ圧液の封じ込め圧の過剰蓄圧を減圧す
るように電磁弁3を制御するブレーキ液圧保持装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両のブレーキ液圧制御装置に係り、特に車両停止中に運転者がブ レーキペダルから足を離した状態においても車両の停止を維持できるブレーキ液 圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ブレーキ液圧制御装置として、マスタシリンダからホイールシリンダを 結ぶ液圧流通経路途上に電磁作動型の液圧保持バルブ(電磁弁)を介設し、この 電磁弁が車両停止時のブレーキ操作から次の発進操作までの間、ホイールシリン ダ内のブレーキ圧液を封じ込めることにより液圧を保持継続して、車両を停止さ せておくようにしたものがある(特開昭60−128051号)。
【0003】 このブレーキ液圧制御装置は、その電磁弁において、ブレーキ装置に封じ込め た液圧が、次の車両発進の際に電磁的に経路を閉じている状態を解除するため、 ブレーキ装置内の高い液圧が瞬時に伝わってブレーキペダルが衝撃的に元位置へ 復帰する。このため、圧液の入力機器等に過大な負担を与えたり、衝撃音を発生 する原因となり運転者に予期せぬショックを与えてしまう。そこで、車速センサ 、アクセルペダルスイッチ及び電磁弁駆動制御回路にて電磁弁のソレノイドに流 す電流を漸次低下させて励磁力を解除することにより圧液の急激な開放を防止す るように制御している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のブレーキ液圧制御装置では、車両停止の際の運転者のブレーキペダ ルの踏み込み深さによってブレーキ圧液の封じ込め圧が、本来必要な制動力に対 して過大になってしまうことがある。これは、運転者は一般にブレーキペダルを 過剰に踏み込み過ぎるためである。従って、ブレーキ圧液の封じ込め圧が過大に なると、液圧の開放早さが予め緩慢に設定されているから、車両を発進させる際 、車速センサやアクセルペダルスイッチあるいは電磁弁駆動制御回路の応答遅れ により運転者の操作との時間的ずれがひっかかり感として生じてしまう。
【0005】 本考案は前記事項に鑑みなされたものであり、車両停止時にホイールシリンダ 内のブレーキ液圧を自動的に保持する装置において、車両発進の際、運転者の操 作による発進を円滑に行い、良好な操作感を与えるブレーキ液圧制御装置を提供 することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ブレーキ液圧の伝達経路に介設され、ブレーキ圧液をホイールシリ ンダ2内に封じ込め及びこれを解除する電磁弁3と、車両の速度を検知するスピ ードセンサ5と、路面の傾斜状態を検知する傾斜センサ6と、前記各センサから の信号を入力する制御部10とを備え、前記制御部10は、前記スピードセンサ 5からの信号により車両の停止を判定すると、傾斜センサ6からの信号に基づき 路面の傾斜状態を判定し、これに応じて前記ホイールシリンダ2内のブレーキ圧 液の封じ込め圧の過剰蓄圧を減圧するように前記電磁弁3を制御するブレーキ液 圧制御装置とした。
【0007】 また、レンジセレクタの操作位置を検知するレンジセレクタセンサ7を備え、 前記制御部10は、前記スピードセンサ5からの信号により車両の停止を判定す ると、傾斜センサ6とレンジセレクタセンサ7からの信号に基づき路面の傾斜状 態と車両の発進方向を判定し、これに応じて前記ホイールシリンダ2内のブレー キ圧液の封じ込め圧の過剰蓄圧を減圧するように前記電磁弁3を制御することも できる。
【0008】 さらに本考案は、レンジセレクタの操作位置を検知するレンジセレクタセンサ 7と、ウインカーの作動状態を検知するウインカーセンサ8とを備え、前記制御 部10は、前記スピードセンサ5からの信号により車両の停止を判定すると、傾 斜センサ6とレンジセレクタセンサ7とウインカーセンサ8からの信号に基づき 路面の傾斜状態と車両の発進方向を判定し、これに応じて前記ホイールシリンダ 2内のブレーキ圧液の封じ込め圧の過剰蓄圧を減圧するように前記電磁弁3を制 御することが望ましい。
【0009】
【作用】
制御部10は、スピードセンサ5からの信号により車両が停止したことを確認 すると、電磁弁3を閉塞してホイールシリンダ2内にブレーキ圧を封じ込める。
【0010】 このとき制御部10は、傾斜センサ6とレンジセレクタセンサ7とウインカー センサ8からの信号により、路面の傾斜状態と車両の発進方向を判定し、ホイー ルシリンダ2内のブレーキ圧が前記判定に応じた圧力となるように電磁弁3の制 御を行う。
【0011】 このように、本考案のブレーキ液圧制御装置は路面状況に応じてホイールシリ ンダ内の過剰な封じ込め圧を低減させる。このため、車両発進時には、ブレーキ 圧解除に余分な時間がかからず、運転者の操作による発進を円滑に行うことがで きる。
【0012】
【実施例】
以下、図面に基づき本考案の実施例を説明する。 <実施例1> 実施例1を図1ないし図4に基づき説明する。
【0013】 図1において、本実施例のブレーキ液圧制御装置は、ブレーキペダル20の踏 み込みによりブレーキ圧液を押し出すマスタシリンダ1を有している。また、前 記マスタシリンダ1からの液圧により車輪にブレーキをかけるホイールシリンダ 2を有している。
【0014】 マスタシリンダ1とホイールシリンダ2との間の液路上には電磁弁3が介設さ れている。この電磁弁3は、ソレノイドコイルと弁を開閉する可動鉄心とを有し ており、制御部10からの指示信号により、前記弁を開閉してホイールシリンダ 2内のブレーキ液圧を保持・解除するものである。即ち、ブレーキペダル20を 踏み込んで車両を停止させると、ブレーキペダル20から足を離してもブレーキ 液圧が保持されて制動力が維持される。電磁弁3の両端間にはチェック弁4を介 装するバイパス液路が接続されており、マスタシリンダ1側からホイールシリン ダ2側への圧力の伝達を許容している。従って、運転者のブレーキペダル操作に よる再加圧の際、圧力は前記チェック弁4を経て、マスタシリンダ1側からホイ ールシリンダ2側へ供給される。
【0015】 前記制御部10には、スピードセンサ5、傾斜センサ6、レンジセレクタセン サ7及びウインカーセンサ8からの信号が入力されるようになっている。 前記スピードセンサ5は、例えば車輪回転速度の検出により車両停止状態を検 知するものである。
【0016】 傾斜センサ6は、車両停止時の傾斜方向(下り坂,登り坂,平地)を検知する ものである。 前記レンジセレクタセンサ7は、レンジセレクタが選択している速度段階を検 知する。なお、本実施例では、このレンジセレクタセンサ7は、レンジセレクタ がリバースモードを選択しているか否かを検知するものである。
【0017】 ウインカーセンサ8は、方向指示器が右折用の点滅を行っている場合に信号を 発するものであり、方向指示器の操作レバーとスイッチが連動するようになって いる。
【0018】 制御部10は、スピードセンサ5、傾斜センサ6、レンジセレクタセンサ7及 びウインカーセンサ8の電気信号を受けて路面状態及び車両の発進方向を判定し 、ホイールシリンダ2内の液圧が過大にならないよう電磁弁3を制御する。
【0019】 前記電磁弁3は、制御部10からの指示信号によりソレノイドの励磁電流を高 速高頻度にてON,OFFするチョッパ制御を行い、ホイールシリンダ2内の液 圧を減圧する。このチョッパ制御は、図3に示すように、チョッパ制御A,B, C,Dのデューティー比を異ならせてある。すなわち、周期T毎の励磁電流の通 電時間TONは、チョッパ制御A>D>C>Bに設定してあり、周期T毎のTON時 間が短いほど、つまりTOFF 時間が長いほど、図4に示すように電磁弁3を介し て減圧されるブレーキ圧が多いこととなる。
【0020】 次に、本実施例の動作過程について図2のフローチャート図に基づいて説明す る。 制御部10は、スピードセンサ5からの信号により車両の停止を確認した後、 所定時間ブレーキペダル20が踏まれた状態であると、電磁弁3に指示信号を出 力し、電磁弁3はソレノイド3の励磁電流をONにする。この結果、電磁弁3は 閉塞し、ホイールシリンダ2内の液圧を封じ込める。そして、制御部10は傾斜 センサ6からの情報により路面状況を判定する(ステップ101)。路面が下り 坂の場合、制御部10は電磁弁3に指示信号を出力し、電磁弁3は下り坂用に予 め設定されたチョッパ制御Aを行い、ホイールシリンダ2内の液圧を減圧させる (ステップ102)。前記ステップ101において路面を登り坂と判定した場合 、制御部10は電磁弁3に信号を出力し、電磁弁3は登り坂用のチョッパ制御D を行い、ホイールシリンダ2内の液圧を減圧する。さらに、ステップ101にお いて、路面を平地と判定した場合、制御部10はウインカーセンサ8とレンジセ レクタセンサ7からの信号により、ウインカーが右折表示をしているか否か、ま た、レンジセレクタがリバースレンジを選択しているか否かを判定する(103 )。ウインカーが右折表示を行っているか、またはレンジセレクタがリバースに 入っていれば、制御部10は電磁弁3にチョッパ制御Bの指示信号を出力し、電 磁弁3はチョッパ制御Bによりホイールシリンダ2内の液圧を減圧する。ステッ プ103において、ウインカーが右折表示を行っておらず、かつ、レンジセレク タがリバースモードになっていなければ、制御部10はチョッパ制御Cの指示信 号を電磁弁3に出力し、電磁弁3はチョッパ制御Cを行ってブレーキ圧を減圧す る。
【0021】 チョッパ制御A〜Dの制御時間は予め制御部10に設定してあり、制御部10 は路面の具体的な傾斜度には関係なく、路面の傾斜方向(下り坂、登り坂、平地 )に基づいて、一律に各チョッパ制御を行う。チョッパ制御Aは、下り坂と車両 のクリープ力とを加えた力以上のブレーキ圧となるように設定されており、チョ ッパ制御Bはクリープ力以上でクリープ力に近似するブレーキ力となるように設 定されている。また、チョッパ制御Cはクリープ力以上でチョッパ制御Bよりも 高いブレーキ力となるように設定され、チョッパ制御Dは登り坂からクリープ力 を差し引いた力以上のブレーキ力となるように設定されている。なお、チョッパ 制御Dは、登り坂で後進する場合を考慮に入れ、登り坂にクリープ力を加えた力 以上のブレーキ力となるように設定してもよい。
【0022】 以上のように本実施例によれば、制御部10が路面状況に応じた制動力に対す る最適な封じ込め圧となるように、電磁弁3の励磁電流をチョッパ制御にて制御 し、不必要な圧力を減少させる。従って、発進時のゆっくりとした液圧解除によ っても発進動作が遅れることがなく、運転操作性を良好にすることができる。 <実施例2> 実施例2を図5及び図6により説明する。
【0023】 本実施例のブレーキ液圧制御装置は、ホイールシリンダ内の封じ込め圧の制御 を、路面の具体的な傾斜度に基づいてもできるようにしたものである。 図面における実施例1と同一の符号は同様の装置を表すので、説明を省略する 。
【0024】 本実施例では、図5に示すように、ホイールシリンダ2内の圧力値を測定する 圧力センサ9を備える。また、傾斜センサ6は、路面の傾斜方向(下り坂、登り 坂、平地)の他に、路面の傾斜度をも検知するようになっている。
【0025】 本実施例の動作過程を図6のフローチャート図に基づいて説明する。 制御部10は、スピードセンサ5からの信号により車両の停止を確認した後、 所定時間ブレーキペダル20が踏まれた状態であると、電磁弁3に指示信号を出 力し、電磁弁3はソレノイドの励磁電流をONにする。この結果、電磁弁3は閉 塞し、ホイールシリンダ2内の液圧を封じ込める。そして、制御部10は傾斜セ ンサ6からの情報により路面状況を判定する(ステップ201)。路面が下り坂 の場合、制御部10は、予め入力されている車両の重量Wに路面の傾斜度θを乗 じ、車両を坂下に押す力Fを演算する(ステップ202)。車両の重量Wは、重 量センサや乗車人員を基に、制御の度に入力するようにしてもよい。次にこのF に車両のクリープ力Cと一定値aを加算し、下り坂において必要なブレーキ力B 1 を演算する。前記一定値aは、安全のため若干の過剰なブレーキ力を残すため に加算するものである。次に、ブレーキ力B1 となるホイールシリンダ圧力値P A を入力する。この圧力値PA は、予め想定される範囲内のB1 を基に、ブレー キの摩擦係数,ドラム径等により計算し、それぞれの値を制御部10のメモリに 入力しておく。なお、予想される各傾斜度θを基に、予め圧力値PA を計算して 制御部10に入力しておき、ステップ202,203を省略してもよい。
【0026】 次に、圧力センサ9からの信号によりホイールシリンダ2内の圧力PがPA よ りも高いか否かを判定する(ステップ205)。圧力PがPA よりも高い場合は チョッパ制御を行ってホイールシリンダ2内の圧力を減圧させ(ステップ206 )、圧力PがPA より低い場合はステップ201に戻る。ステップ207におい て圧力PがPA となった時点で制御を終了する。
【0027】 ステップ201において路面が登り坂の場合、制御部10は、車両の重量Wに 路面の傾斜度θを乗じ、勾配抵抗Rを演算する(ステップ217)。次にこのR に車両のクリープ力Cを減算した絶対値に一定値aを加算し、登り坂において必 要なブレーキ力B2 を演算する(ステップ218)。登り坂の場合、車両のクリ ープ力Cが勾配抵抗よりも高い場合もあるので、|R−C|の値で演算する。そ して、前記下り坂の場合と同様に、ブレーキ力B2 となるホイールシリンダ圧力 値PD を入力する(ステップ219)。
【0028】 次に、圧力センサ9からの信号によりホイールシリンダ2内の圧力PがPD よ りも高いか否かを判定する(ステップ220)。圧力PがPD よりも高い場合は チョッパ制御を行ってホイールシリンダ2内の圧力を減圧させ(ステップ221 )、圧力PがPD より低い場合はステップ201に戻る。そして、圧力PがPD となった時点で(ステップ222)制御を終了する。
【0029】 ステップ201において路面が平地の場合は、制御部10はウインカーセンサ 8及びレンジセレクタセンサ7からの信号により、右折ウインカーを出している か否か、又はリバースレンジに入っているか否かを判定する(ステップ208) 。 右折ウインカーを出しているかリバースモードになっている場合は圧力値PB を 呼出し(ステップ209)、右折ウインカーが出されておらず、かつリバースモ ードにもなっていない場合は圧力値PC を呼出す(ステップ213)。
【0030】 ステップ209に移行した場合、次にステップ210においてホイールシリン ダ2内の圧力PがPB より高いか否かを判定し、PB 以下の場合はステップ21 0に戻り、PB より高い場合は圧力がPB となるまでチョッパ制御を行う(ステ ップ211,212)。右折ウインカーが出されているか、あるいはリバースモ ードになっている場合は低速発進をするため、PB の値はクリープ力Cを制動す る力に一定値a以下の値を加算したブレーキ力を発生する値に設定してある。
【0031】 ステップ213に移行した場合、次のステップ214においてホイールシリン ダ2内の圧力PがPC より高いか否かを判定し、圧力PがPC 以下の場合はステ ップ210に戻り、PC より高い場合は圧力がPC となるまでチョッパ制御を行 う(ステップ215,216)。このPC の値は、クリープ力Cを制動する力に 一定値aを加算したブレーキ力を発生する値に設定してある。
【0032】 本実施例では、レンジセレクタが、ドライブモードか平地でのリバースモード を選択していることを前提にしたが、レンジセレクタがニュートラルモードある いは2速モード等を選択している場合にも対応できるように、制御部10を設定 してもよい。例えば、登り坂でニュートラルモードになっている場合は、ブレー キ力B2 はクリープ力Cを考慮せずに、勾配抵抗Rに一定値aを加算した力を制 動するブレーキ力とする。
【0033】 なお、ホイールシリンダ2内の圧力Pが、PA〜PDの値に足りない場合は、警 報を発するようにしてもよい。すなわち、停止直後のブレーキ力が足りない場合 、または停車中にレンジモードを変更してブレーキ力が不足した際に、運転者に 再ブレーキ操作を行うように警報する。あるいは、車両にトラクション制御機構 が登載されていればこれを利用し、強制的にブレーキ液圧を供給して、ブレーキ 力を高めるようにしてもよい。
【0034】 本実施例2では、路面の傾斜度によってもホイールシリンダ2内の封じ込め圧 力Pの値を可変するので、より精度の高い制御を行うことが可能となる。 以上のように本実施例によれば、車両停止の際の封じ込めブレーキ圧液の不必 要分を低減することができる。したがって、圧液の急激な開放を防止するために 、発進時に緩慢な液圧の解除を行ったとしても、発進動作が遅れることはなく、 良好な運転操作性を得ることが可能となる。
【0035】 なお、実施例1及び実施例2では、ウインカーセンサ8からの右折信号に基づ き制御部10が制御を行ったが、車両走行が右側通行の場合は、左折信号に基づ いて制御を行うようにする。
【0036】
【考案の効果】
本考案のブレーキ液圧制御装置によれば、車両発進の際、運転者の操作による 発進を円滑に行い、良好な運転操作感を与えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1におけるブレーキ液圧制御装
置の概念図。
【図2】実施例1の制御部のフローチャート図。
【図3】実施例1におけるチョッパ制御のタイムチャー
ト図。
【図4】実施例1における電磁弁のOFF時間に対する
封じ込め圧の変化を示すグラフ。
【図5】本考案の実施例2におけるブレーキ液圧制御装
置の概念図。
【図6】実施例2の制御部のフローチャート図。
【符号の説明】
1・・マスタシリンダ 2・・ホイールシリンダ 3・・電磁弁 4・・チェック弁 5・・スピードセンサ 6・・傾斜センサ 7・・レンジセレクタセンサ 8・・ウインカーセンサ 9・・圧力センサ 10・・制御部 20・・ブレーキペダル

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキ液圧の伝達経路に介設され、ブ
    レーキ圧液をホイールシリンダ(2)内に封じ込め及び
    これを解除する電磁弁(3)と、 車両の速度を検知するスピードセンサ(5)と、路面の
    傾斜状態を検知する傾斜センサ(6)と、前記各センサ
    からの信号を入力する制御部(10)とを備え、 前記制御部(10)は、前記スピードセンサ(5)から
    の信号により車両の停止を判定すると、傾斜センサ
    (6)からの信号に基づき路面の傾斜状態を判定し、こ
    れに応じて前記ホイールシリンダ(2)内のブレーキ圧
    液の封じ込め圧の過剰蓄圧を減圧するように前記電磁弁
    (3)を制御することを特徴とするブレーキ液圧制御装
    置。
  2. 【請求項2】 レンジセレクタの操作位置を検知するレ
    ンジセレクタセンサ(7)を備え、 前記制御部(10)は、前記スピードセンサ(5)から
    の信号により車両の停止を判定すると、傾斜センサ
    (6)とレンジセレクタセンサ(7)からの信号に基づ
    き路面の傾斜状態と車両の発進方向を判定し、これに応
    じて前記ホイールシリンダ(2)内のブレーキ圧液の封
    じ込め圧の過剰蓄圧を減圧するように前記電磁弁(3)
    を制御することを特徴とする請求項1記載のブレーキ液
    圧制御装置。
  3. 【請求項3】 レンジセレクタの操作位置を検知するレ
    ンジセレクタセンサ(7)と、ウインカーの作動状態を
    検知するウインカーセンサ(8)とを備え、 前記制御部(10)は、前記スピードセンサ(5)から
    の信号により車両の停止を判定すると、傾斜センサ
    (6)とレンジセレクタセンサ(7)とウインカーセン
    サ(8)からの信号に基づき路面の傾斜状態と車両の発
    進方向を判定し、これに応じて前記ホイールシリンダ
    (2)内のブレーキ圧液の封じ込め圧の過剰蓄圧を減圧
    するように前記電磁弁(3)を制御することを特徴とす
    る請求項1記載のブレーキ液圧制御装置。
JP1548093U 1993-03-30 1993-03-30 ブレーキ液圧制御装置 Pending JPH0674542U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1548093U JPH0674542U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ブレーキ液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1548093U JPH0674542U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ブレーキ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0674542U true JPH0674542U (ja) 1994-10-21

Family

ID=11889960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1548093U Pending JPH0674542U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ブレーキ液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674542U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125087B2 (en) 2003-07-23 2006-10-24 Transtron Inc. Brake fluid pressure retaining device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125087B2 (en) 2003-07-23 2006-10-24 Transtron Inc. Brake fluid pressure retaining device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233514B1 (en) Method for controlling the downhill speed of an off-the-road vehicle
EP1777133B1 (en) Brake control system
US6332654B1 (en) Grade-holding brake system
JP5049782B2 (ja) 作業車両のリターダ制御装置及びリターダ制御方法
US5916062A (en) Process and system for aiding a starting movement of a vehicle
KR20130140173A (ko) 차량용 브레이크 시스템의 작동 방법
JP2018532634A (ja) 車速制御方法及び車速制御システム
JPH0553658B2 (ja)
JP3510969B2 (ja) 車両のブレーキ制御システム
JP2003063365A (ja) 駐車ブレーキシステム
JP3670037B2 (ja) 坂道発進補助装置
JPH0674542U (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH08133030A (ja) 坂道発進補助装置
JPH01275937A (ja) 変速機のクリープトルク制御装置
JP3689953B2 (ja) 電動車両用制動力保持装置
JP2868086B2 (ja) 制動力保持装置
JP3595037B2 (ja) 補助ブレーキ制御装置
JP4151883B2 (ja) 車速制御装置
JPH0584259B2 (ja)
JPS6136046A (ja) 制動油圧保持装置の作動解除方式
JP2008114849A (ja) 車速制御装置
JPH08127319A (ja) 坂道発進補助装置
JPS61200054A (ja) 車両の逆行防止装置
JPH0891183A (ja) 坂道発進補助装置
JPS62292541A (ja) 制動力保持制御装置