JP4836019B2 - 超音波探触子、超音波探傷装置、超音波探傷方法及び継目無管の製造方法 - Google Patents

超音波探触子、超音波探傷装置、超音波探傷方法及び継目無管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4836019B2
JP4836019B2 JP2010170419A JP2010170419A JP4836019B2 JP 4836019 B2 JP4836019 B2 JP 4836019B2 JP 2010170419 A JP2010170419 A JP 2010170419A JP 2010170419 A JP2010170419 A JP 2010170419A JP 4836019 B2 JP4836019 B2 JP 4836019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
flaw detection
tubular
detection material
flaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010170419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010266463A (ja
Inventor
正樹 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2010170419A priority Critical patent/JP4836019B2/ja
Publication of JP2010266463A publication Critical patent/JP2010266463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836019B2 publication Critical patent/JP4836019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2487Directing probes, e.g. angle probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/262Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by electronic orientation or focusing, e.g. with phased arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/0289Internal structure, e.g. defects, grain size, texture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0421Longitudinal waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0422Shear waves, transverse waves, horizontally polarised waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/056Angular incidence, angular propagation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/263Surfaces
    • G01N2291/2634Surfaces cylindrical from outside

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、鋼管などの管状の被探傷材に存在するきずを超音波を用いて探傷するための超音波探触子、超音波探傷装置、超音波探傷方法及びこの方法を用いた継目無管の製造方法に関し、特に、管状被探傷材の軸方向に対して種々の傾斜角度を有するきずを高精度に且つ高速に探傷することが可能な超音波探触子、超音波探傷装置、超音波探傷方法及びこれを用いた継目無管の製造方法に関する。
近年、管に対する高品質化要求が高まるにつれて、管の非破壊検査基準が厳格化される傾向にある。
例えば、代表的な管である継目無管は、ビレットをピアサーによって穿孔して中空シェルを形成し、この中空シェルをマンドレルミル等によって圧延することにより製造される。この継目無管には、軸方向に対して種々の傾斜角度を有するきず(以下、適宜「傾斜きず」という)が存在する。
この傾斜きずは、ビレットに元々存在する縦割れきずが上記製造工程において軸方向に変形を受けることによって発生したり、或いは、中空シェルのパスセンターを維持するためのガイドシューの案内面に存在するきずが転写することによって発生するといわれている。従って、傾斜きずの継目無管の軸方向に対する傾斜角度は、継目無管の管径やその発生原因の相違によって変化する。すなわち、継目無管には、種々の傾斜角度を有する傾斜きずが存在する。
継目無管の使用環境は年々厳しくなる傾向にあるため、その高品質化が要求され、上記傾斜きずを精度良く検出することも厳しく要求されている。
ところで、従来より、継目無管に存在する傾斜きずを探傷するための種々の方法が提案されている。
例えば、日本国特開昭55−116251号公報(以下、特許文献1という)には、検出対象とする傾斜きずの位置及び傾斜角度に応じて超音波探触子を適宜の位置及び傾斜角度で配置することにより、傾斜きずを探傷する方法が提案されている。
しかしながら、特許文献1に記載の方法は、検出対象とする傾斜きずの傾斜角度に応じて、超音波探触子の傾斜角度をその都度変更する必要があるため、極めて手間が掛かるという問題がある。また、前述のように継目無管に存在する種々の傾斜角度を有する傾斜きずを一回の探傷作業で検出するには、多数の超音波探触子を準備してそれぞれ異なる傾斜角度で配置する必要がある。つまり、超音波探触子の配置設定や校正等が煩雑であると共に、大型の装置が必須であることやコスト高騰を招くという問題がある。
上記特許文献1に記載の方法における問題点を解決するべく、日本国特開昭61−223553号公報(以下、特許文献2という)には、複数の振動子(超音波送受信用素子)を一列に配列したアレイ型超音波探触子を適用した探傷方法が提案されている。より具体的には、前記振動子の配列方向を管の軸方向に一致させると共に、超音波探触子を管の軸心から偏芯させて配置することにより、管内に横波超音波を伝搬させる。そして、各振動子による超音波の送受信タイミングを電気的に制御する電子走査によって、超音波探触子で送受信する超音波の傾斜角度(管の軸方向に対する傾斜角度)を変更することにより、種々の傾斜角度を有する傾斜きずを探傷する方法である。
しかしながら、特許文献2に記載の方法には、主として以下のような2つの課題(第1の課題及び第2の課題)が存在する。
<第1の課題>
図1は、本発明の発明者が実験によって確認した、アレイ型超音波探触子を適用した探傷方法における傾斜きずの傾斜角度(傾斜きずの延びる方向と管の軸方向との成す角度)と反射エコー強度との関係の一例を示す図である。より具体的に説明すれば、図1は、特許文献2に記載のものと同様のアレイ型超音波探触子を管の軸心から偏芯させて配置する際の偏芯量を一定の値とした状態において、傾斜きずの延びる方向と超音波探触子から送信された超音波の伝搬方向(超音波の入射点を含む管の接平面の法線方向から見た伝搬方向)とが直交するように、各傾斜きずの傾斜角度に応じて電子走査で超音波の傾斜角度を変更した場合における、各傾斜きずでの反射エコー強度(傾斜角度0°の傾斜きずにおける反射エコー強度を0dBとしたときの相対強度)を示す。本発明の発明者は、図1に示すように、特許文献2に記載の方法には、たとえ同じ大きさの傾斜きず(深さ0.5mm×長さ25mm)であっても、傾斜きずの傾斜角度に応じて反射エコーの強度が異なってしまうという問題を見出した。
以上のように、本発明の発明者は、特許文献2に記載の方法には、傾斜きずの傾斜角度に応じて反射エコーの強度が異なってしまうという問題があり、この問題は有害なきずを見逃したり、検出不要な微小きずを過検出することにつながる虞があることを見出した。
<第2の課題>
特許文献2に記載のアレイ型超音波探触子の各振動子による超音波の送受信タイミングを電気的に制御する電子走査によって、超音波探触子で送受信する超音波の傾斜角度を変更する場合、管の特定部位において、検出対象とする傾斜きずの傾斜角度に応じた回数分だけ電子走査を繰り返す必要がある。すなわち、例えば3つの異なる傾斜角度をそれぞれ有する傾斜きずを検出するには、管の特定部位において3回の電子走査を繰り返す必要があり、一方向の傾斜角度を有するきずを検出する場合に比べて、探傷効率が1/3に低下することになる。
より具体的に説明すれば、管の特定部位における1回の超音波探傷に要する時間は、管の外径や肉厚の他、超音波探触子と管との距離等に依存するが、概略50〜100μsec程度である。すなわち、管の特定部位における単位時間当たりの探傷回数(探傷速度)としては、最大で10000〜20000回/sec程度となる。従って、前記電子走査による超音波の傾斜角度の変更速度(変更頻度)も10000〜20000回/sec程度以下とならざるを得ず、たとえ電子走査自体は機械的な走査に比べて極めて高速であったとしても、検出対象とする傾斜きずの傾斜角度の数が増えるにつれて、探傷効率が低下することになる。
以上のように、特許文献2に記載の方法には、検出対象とする傾斜きずの傾斜角度の数に応じて探傷効率が低下するという問題がある。
一方、日本国特開昭59−163563号公報(以下、特許文献3という)には、種々の傾斜角度を有する傾斜きずを探傷するために、マトリックス状に配列された振動子群を用いて、任意の方向に超音波を入射させる方法が提案されている。より具体的には、振動子群の中から任意の振動子を適数個選択し、その送受信タイミング(駆動時間)を電気的に制御する電子走査によって、超音波の入射方向を任意に変更する。そして、超音波の入射方向を変更するパターンを予めプログラムとして貯えるということが開示されている。
しかし、特許文献3は、前述した各傾斜きずの傾斜角度に応じて反射エコーの強度が変化してしまうという第1の課題には言及しておらず、さらにその課題を解決するために、如何なる変更パターンで超音波の入射方向を変更すればよいかという点についても、何ら開示されていない。また、前述した特許文献2に記載された方法についての第2の課題と同様の課題を有する。つまり、検出対象とする傾斜きずの傾斜角度に応じた回数分だけ電子走査を繰り返す必要があるため、探傷効率が低下するという問題がある。
上記従来技術の問題点は、超音波探傷の対象が継目無管に限るものではなく、例えばスパイラル管などの溶接管や、中ぐり車軸など、傾斜きずが発生する可能性のある全ての管状被探傷材の超音波探傷について共通する。
本発明は、斯かる従来技術の問題点を解決するべくなされたものであり、管状被探傷材の軸方向に対して種々の傾斜角度を有するきずを高精度に且つ高速に探傷することが可能な超音波探触子、超音波探傷装置、超音波探傷方法及びこれを用いた継目無管の製造方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するべく、本発明の発明者は、以下に述べるようなことを鋭意検討した。
図2は、本発明の発明者が数値計算によって見出した、アレイ型超音波探触子を適用した探傷方法における傾斜きずの傾斜角度と傾斜きずへの超音波の入射角との関係を示す図である。より具体的に説明すれば、図2は、特許文献2に記載のものと同様のアレイ型超音波探触子を管(肉厚対外径比=11%)の軸心から偏芯させて配置する際の偏芯量を適宜設定(偏芯量に応じて決定される管への周方向入射角αiを10°、16°、19°に設定)して、傾斜きずの延びる方向と超音波探触子から送信された超音波の伝搬方向とが直交するように、各傾斜きずの傾斜角度に応じて電子走査で超音波の傾斜角度を変更した場合における、各傾斜きずへの超音波の入射角を示す。図2(a)は管の内面に存在する内面きずへの入射角(内面屈折角)θkを、図2(b)は管の外面に存在する外面きずへの入射角(外面屈折角)θrを示す。図2に示すように、本発明の発明者は、内面きず及び外面きずの双方共に、傾斜きずの傾斜角度に応じて超音波の入射角が変化することを見出した。本発明の発明者は、前述のように各傾斜きずの傾斜角度に応じて反射エコーの強度が異なってしまう(図1参照)のは、たとえ傾斜きずの延びる方向と超音波探触子から送信された超音波の伝搬方向とが直交するように、各傾斜きずの傾斜角度に応じて電子走査で超音波の傾斜角度を変更したとしても、図2に示すように、各傾斜きずの傾斜角度に応じて(超音波の伝搬方向に応じて)、外面屈折角及び内面屈折角が変化することが原因であることを見出した。
以上の知見に基づき、本発明の発明者は、
(1)超音波の伝搬方向に関わらず外面屈折角(又は内面屈折角)が略同等になるように探傷条件を設定すれば、超音波の伝搬方向に関わらず外面きず(又は内面きず)について略同等の反射エコーの強度を得ることができ、種々の傾斜角度を有するきずを高精度に探傷可能になり、
(2)管状被探傷材に対して複数の異なる伝搬方向に超音波を略同時に送受信可能な構成とすることにより、探傷効率が低下するという問題を解決することができ、
その結果、種々の傾斜角度を有するきずを高精度に且つ高速に探傷することが可能であることに想到した。
本発明は、上記発明者の知見により、完成されたものである。すなわち、本発明は、複数の振動子を備えた超音波探触子を管状の被探傷材に対向配置するステップと、前記管状被探傷材内での超音波の伝搬方向が複数の異なる伝搬方向となるように、前記複数の振動子の中から適宜の振動子を選択して超音波を送受信させるステップとを含み、前記複数の伝搬方向についての超音波の外面屈折角θrがそれぞれ略同等となるように、及び/又は、前記複数の伝搬方向についての超音波の内面屈折角θkがそれぞれ略同等となるように、前記超音波探触子による探傷条件を設定することを特徴とする超音波探傷方法を提供するものである。
斯かる発明によれば、複数の伝搬方向についての超音波の外面屈折角θrがそれぞれ略同等となるように、超音波探触子による探傷条件を設定した場合には、複数の伝搬方向の何れにも関わらず、外面きずについて略同等の反射エコーの強度を得ることができる。また、複数の伝搬方向についての超音波の内面屈折角θkがそれぞれ略同等となるように、超音波探触子による探傷条件を設定した場合には、複数の伝搬方向の何れにも関わらず、内面きずについて略同等の反射エコーの強度を得ることができる。さらに、複数の伝搬方向についての超音波の外面屈折角θr及び内面屈折角θkの双方がそれぞれ略同等となるように、超音波探触子による探傷条件を設定した場合には、複数の伝搬方向の何れにも関わらず、外面きず及び内面きずについて略同等の反射エコーの強度を得ることができる。従って、複数の伝搬方向にそれぞれ直交する方向に延びる複数のきず(外面きず及び/又は内面きず)を高精度に探傷することが可能である。
また、管状被探傷材に対して複数の異なる伝搬方向に超音波を略同時に送受信することにより、伝搬方向にそれぞれ直交する方向に延びる複数のきずを高速に探傷することが可能である。
以上のように、本発明に係る超音波探傷方法によれば、管状被探傷材の軸方向に対して種々の傾斜角度を有するきずを高精度に且つ高速に探傷することが可能である。なお、本発明における「超音波の伝搬方向」とは、超音波の入射点を含む管状被探傷材の接平面の法線方向から見た超音波の伝搬方向を意味する。また、「外面屈折角」とは、管状被探傷材Pの超音波伝搬面において、管状被探傷材P内に入射した超音波U(超音波ビームの中心線)が管状被探傷材Pの外面に到達した点Bにおける管状被探傷材Pの法線L1と前記超音波U(超音波ビームの中心線)との成す角度θrを意味する(図4(d)参照)。また、「内面屈折角」とは、管状被探傷材Pの超音波伝搬面において、管状被探傷材P内に入射した超音波U(超音波ビームの中心線)が管状被探傷材Pの内面に到達した点Aにおける管状被探傷材Pの法線L2と前記超音波U(超音波ビームの中心線)との成す角度θkを意味する(図4(d)参照)。さらに、「複数の伝搬方向についての超音波の外面屈折角(又は内面屈折角)がそれぞれ略同等」とは、外面屈折角(又は内面屈折角)の変動範囲が10°以内であることを意味する。
上記のように、複数の伝搬方向についての超音波の外面屈折角θrをそれぞれ略同等とする、及び/又は、複数の伝搬方向についての超音波の内面屈折角θkをそれぞれ略同等とするための具体的方法としては、例えば、複数の振動子をマトリックス状に配列した超音波探触子を用いる方法が考えられる。すなわち、好ましくは、前記超音波探触子は、複数の振動子が平面上又は曲面上にマトリックス状に配列されており、前記複数の伝搬方向についての超音波の外面屈折角θrがそれぞれ略同等となるように、及び/又は、前記複数の伝搬方向についての超音波の内面屈折角θkが略同等となるように、前記選択する振動子を決定する方法が採用される。なお、本発明における「複数の振動子が曲面上に配列」とは、曲面の一部と形状が合致するように各振動子(各振動子の振動面)が曲面に形成されている場合の他、各振動子(各振動子の振動面)が平面状に形成され且つそれぞれ曲面と接するように配列されている場合も含む意味として使用している。
前記複数の伝搬方向についての超音波の外面屈折角θrがそれぞれ略同等となるように選択する振動子は、具体的には、例えば、請求の範囲の請求項3に記載の如く、以下のようにして決定することが可能である。すなわち、前記複数の伝搬方向についての下記の式(1)で表される超音波の外面屈折角θrがそれぞれ略同等となるように、前記複数の伝搬方向についての前記管状被探傷材への超音波の周方向入射角αi及び軸方向入射角βiをそれぞれ下記の式(1)に基づいて決定し、前記決定した周方向入射角αi及び軸方向入射角βiが得られるように、前記選択する振動子を決定することが可能である。
Figure 0004836019
ここで、前記式(1)におけるVsは管状被探傷材中を伝搬する超音波の伝搬速度を、Viは超音波探触子と管状被探傷材との間に充填する接触媒質における超音波の伝搬速度を意味する。また、本発明における「周方向入射角」とは、管状被探傷材Pの周方向断面において、超音波U(超音波ビームの中心線)の入射点Oにおける管状被探傷材Pの法線L3と前記超音波U(超音波ビームの中心線)との成す角度αiを意味する(図4(b)参照)。さらに、「軸方向入射角」とは、管状被探傷材Pの軸方向断面において、超音波U(超音波ビームの中心線)の入射点Oにおける管状被探傷材Pの法線L4と前記超音波U(超音波ビームの中心線)との成す角度βiを意味する(図4(c)参照)。
また、前記複数の伝搬方向についての超音波の内面屈折角θkがそれぞれ略同等となるように選択する振動子は、具体的には、例えば、請求の範囲の請求項4に記載の如く、以下のようにして決定することが可能である。すなわち、前記複数の伝搬方向についての下記の式(2)で表される超音波の内面屈折角θkがそれぞれ略同等となるように、前記複数の伝搬方向についての前記管状被探傷材への超音波の周方向入射角αi及び軸方向入射角βiをそれぞれ下記の式(1)〜(6)に基づいて決定し、前記決定した周方向入射角αi及び軸方向入射角βiが得られるように、前記選択する振動子を決定することが可能である。
Figure 0004836019
ここで、前記式(2)における外面屈折角θr、伝搬角度γ及び角度φは、それぞれ下記の式(1)、(3)及び(4)で表される。
Figure 0004836019
なお、前記式(1)におけるVsは管状被探傷材中を伝搬する超音波の伝搬速度を、Viは超音波探触子と管状被探傷材との間に充填する接触媒質における超音波の伝搬速度を意味する。また、前記式(4)におけるk及びθ’は、それぞれ下記の式(5)及び(6)で表される。
Figure 0004836019
なお、前記式(5)におけるt/Dは、管状被探傷材の肉厚対外径比を意味する。また、本発明において、「伝搬角度」とは、管状被探傷材P内に入射した超音波(超音波ビームの中心線)の伝搬方向(超音波の入射点Oを含む管状被探傷材Pの接平面の法線方向から見た伝搬方向)と、入射点Oを通る管状被探傷材Pの周方向接線Lとの成す角度γを意味する(図4(a)参照)。
一方、前述のように、複数の伝搬方向についての超音波の外面屈折角θrをそれぞれ略同等とする、及び/又は、複数の伝搬方向についての超音波の内面屈折角θkをそれぞれ略同等とするための具体的方法としては、所定の環状の曲面に沿って配列された複数の振動子を備える超音波探触子を用いる方法が考えられる。すなわち、好ましくは、前記超音波探触子は、所定の回転楕円体を、当該回転楕円体の中心を通らず且つ当該回転楕円体の中心を挟まずに対向し、なお且つ当該回転楕円体の回転軸に直交する2つの平行な平面で切断して得られる環状の曲面に沿って配列された複数の振動子を備え、前記超音波探触子を前記管状被探傷材に対向配置するステップでは、前記超音波探触子の長径方向が前記管状被探傷材の軸方向に沿い、前記超音波探触子の短径方向が前記管状被探傷材の周方向に沿い、なお且つ前記回転楕円体の中心が前記管状被探傷材の軸心に正対するように配置し、前記複数の伝搬方向についての超音波の外面屈折角θrがそれぞれ略同等となるように、及び/又は、前記複数の伝搬方向についての超音波の内面屈折角θkが略同等となるように、前記環状の曲面の形状を決定する方法が採用される。なお、本発明における「環状の曲面に沿って配列された複数の振動子」とは、環状の曲面の一部と形状が合致するように各振動子(各振動子の振動面)が曲面に形成されている場合の他、各振動子(各振動子の振動面)が平面状に形成され且つそれぞれ環状の曲面と接するように配列されている場合も含む意味として使用している。また、本発明における「回転楕円体の中心が管状被探傷材の軸心に正対する」とは、回転楕円体の中心を通り且つ前記2つの平行な平面に直交する直線(回転楕円体の回転軸に相当する)が管状被探傷材の軸心を通る意味として使用している。また、本発明における「回転楕円体」とは、長径と短径とが等しい球体をも含む用語として使用している。
前記複数の伝搬方向についての超音波の外面屈折角θrがそれぞれ略同等となるような環状の曲面の形状は、例えば、以下のようにして、決定することが可能である。すなわち、前記複数の伝搬方向についての下記の式(7)で表される超音波の外面屈折角θrがそれぞれ略同等となるように、前記複数の伝搬方向についての前記管状被探傷材への超音波の入射角θwをそれぞれ下記の式(7)に基づいて算出し、前記算出した入射角θwが得られるように、前記環状の曲面の形状を決定する。
Figure 0004836019
ここで、前記式(7)におけるVsは管状被探傷材中を伝搬する超音波の伝搬速度を、Viは超音波探触子と管状被探傷材との間に充填する接触媒質における超音波の伝搬速度を意味する。また、本発明における「管状被探傷材への超音波の入射角」とは、管状被探傷材Pの超音波伝搬面において、超音波U(超音波ビームの中心線)の入射点Oにおける管状被探傷材Pの法線L3と前記超音波U(超音波ビームの中心線)との成す角度θwを意味する(図6(d)参照)。また、入射角θwが決まれば、スネルの法則によって屈折角θsは一意的に定まるため、本発明における「入射角θwを設定」するとは、文字通り入射角θwを設定する場合のみならず、屈折角θsを設定する場合をも含む概念である。
また、前記複数の伝搬方向についての超音波の内面屈折角θkがそれぞれ略同等となるような環状の曲面の形状は、例えば、以下のようにして、決定することが可能である。すなわち、前記複数の伝搬方向についての下記の式(2)で表される超音波の内面屈折角θkがそれぞれ略同等となるように、前記複数の伝搬方向についての前記管状被探傷材への超音波の入射角θwを下記の式(7)に基づいて算出し、前記算出した入射角θwが得られるように、前記環状の曲面の形状を決定する。
Figure 0004836019
ここで、前記式(2)における外面屈折角θr、伝搬角度γ及び角度φは、それぞれ下記の式(7)、(3)及び(4)で表される。
Figure 0004836019
なお、前記式(7)におけるVsは管状被探傷材中を伝搬する超音波の伝搬速度を、Viは超音波探触子と管状被探傷材との間に充填する接触媒質における超音波の伝搬速度を意味する。また、前記式(4)におけるk及びθ’は、それぞれ下記の式(5)及び(6)で表される。
Figure 0004836019
なお、前記式(5)におけるt/Dは、管状被探傷材の肉厚対外径比を意味する。
ここで、管状被探傷材の探傷は、横波超音波を用いた斜角探傷方法を用いてなされるのが一般的である。この斜角探傷方法は、縦波臨界角以上の角度で管状被探傷材に超音波を斜入射させて、縦波超音波を管状被探傷材表面で全反射させる一方、横波超音波を管状被探傷材内に伝搬させる。この際、横波超音波の屈折角(横波屈折角)は約35°以上でなければならない。従って、本発明に係る方法によって管状被探傷材を探傷するに際し、長径方向が管状被探傷材の軸方向に沿い、短径方向が管状被探傷材の周方向に沿い、なお且つ回転楕円体の中心が管状被探傷材の軸心に正対して管状被探傷材の外面近傍に位置するように超音波探触子を管状被探傷材に対向配置した場合、管状被探傷材内に入射される縦波超音波を少しでも少なくするには、少なくとも超音波探触子の長径部に位置する振動子(送信された超音波の管状被探傷材への入射角、ひいては屈折角が最も大きくなる振動子)から送信される超音波が、35°以上の横波屈折角で管状被探傷材内に伝搬するように環状の曲面の形状を決定すればよい。
従って、好ましくは、前記超音波探触子を前記管状被探傷材に対向配置するステップでは、前記回転楕円体の中心が前記管状被探傷材の軸心に正対し且つ前記管状被探傷材の外面近傍に位置するように配置し、前記複数の振動子の内、少なくとも前記超音波探触子の長径部に位置する振動子から送信される超音波が、35°以上の横波屈折角で前記管状被探傷材内に伝搬するように、前記環状の曲面の形状を決定すればよい。
斯かる好ましい構成によれば、少なくとも超音波探触子の長径部に位置する振動子から送信される超音波(すなわち、管状被探傷材の軸方向に伝搬する超音波)については、管状被探傷材内に横波超音波を伝搬させることが可能である。
また、前記課題を解決するべく、本発明は、管状の被探傷材を超音波探傷するための超音波探傷装置であって、前記管状被探傷材に対向配置され、行方向及び列方向にそれぞれ複数の振動子が平面上又は曲面上にマトリックス状に配列された超音波探触子と、前記超音波探触子による超音波の送受信を制御する送受信制御手段とを備え、前記送受信制御手段は、前記複数の振動子の中から、少なくとも一つの振動子を含む一の振動子群を選択し、該選択した一の振動子群から前記管状被探傷材内の一の伝搬方向に超音波を送受信させる一方、前記一の振動子群を構成する振動子とは行方向及び列方向の位置が異なる少なくとも一つの振動子を含む他の振動子群を選択し、該選択した他の振動子群から前記管状被探傷材内の前記一の伝搬方向とは異なる他の伝搬方向に超音波を送受信させることを特徴とする超音波探傷装置としても提供される。
斯かる発明によれば、まず送受信制御手段によって、マトリックス状に配列された複数の振動子の中から、少なくとも一つの振動子を含む一の振動子群が選択され、当該選択された一の振動子群から管状被探傷材の一の伝搬方向に超音波が送受信される。ここで、一の伝搬方向に送受信される超音波により、該一の伝搬方向に直交する方向に延びるきず(以下、「第1のきず」という)が検出されることになる。なお、複数の振動子が曲面上にマトリックス状に配列された超音波探触子を採用する場合、その曲面の曲率半径及び各振動子の位置によって各振動子から送受信される超音波の方向が決まるため、複数の振動子の中から、前記一の伝搬方向に超音波を送受信可能な振動子群を単純に選択すればよい。一方、複数の振動子が平面上にマトリックス状に配列された超音波探触子を採用する場合には、前記選択した一の振動子群から前記一の伝搬方向に超音波が送受信されるように、前記一の振動子群を構成する各振動子による超音波の送受信タイミングを制御する構成を採用することが可能である。
次に、本発明によれば、送受信制御手段によって、マトリックス状に配列された複数の振動子の中から、前記一の振動子群を構成する振動子とは行方向及び列方向の位置が異なる少なくとも一つの振動子を含む他の振動子群が選択され、当該選択された他の振動子群から管状被探傷材の前記一の伝搬方向とは異なる他の伝搬方向に超音波が送受信される。前記他の伝搬方向に送受信される超音波により、該他の伝搬方向に直交する方向に延びるきず(以下、「第2のきず」という)が検出されることになる。ここで、他の振動子群は、一の振動子群を構成する振動子とは行方向及び列方向の位置が異なる振動子を含むため、超音波の伝搬方向が一の伝搬方向から他の伝搬方向に変更されるのみではなく、これと同時に、超音波を送受信する振動子群の管状被探傷材周方向に沿った位置も変更されることになる。従って、この位置の変更量を適切に設定すれば、第1のきず及び第2のきずの双方について超音波の伝搬方向を直交させると同時に、外面屈折角θk及び/又は内面屈折角θrを略一定にすることができ、各きずの傾斜角度に関わらずに同等の反射エコー強度を得ることが可能である。このようにして、超音波の伝搬方向の数に等しい数の振動子群を選択し、当該選択した各振動子群から超音波を送受信するように構成すれば、前記伝搬方向の数に応じた種々の傾斜角度を有するきずを高精度に探傷することが可能である。
また、選択した各振動子群からそれぞれ超音波を略同時に送受信する構成を採用することにより、種々の傾斜角度を有するきずを高速に探傷することが可能である。
以上のように、本発明に係る超音波探傷装置によれば、管状被探傷材の軸方向に対して種々の傾斜角度を有するきずを高精度に且つ高速に探傷することが可能である。
ここで、選択した各振動子群から送信した超音波が管状被探傷材に入射するまでに要する時間は、各振動子群と超音波入射点との距離によって異なる。各振動子群と超音波入射点との距離は、超音波探触子や管状被探傷材の形状によって異なるため、選択した各振動子群から同じタイミングで超音波を送信したとしても、実際に管状被探傷材に超音波が入射するタイミング、ひいては管状被探傷材表面(内外面)での反射エコーの受信タイミングは異なる。このため、各振動子群で受信した反射エコーを合成し、当該合成した反射エコーに基づいてきずを検出する場合には、各振動子群から送信した超音波の入射タイミングが異なることに起因して、各振動子群で受信した管状被探傷材表面(内外面)での反射エコーが連続し或いは一部が重なり合い、管状被探傷材表面での反射エコー全体の幅が拡がる結果、管状被探傷材内外面近傍での不感帯が増大するおそれがある。
斯かる問題を回避するには、前記送受信制御手段は、前記一の振動子群から送信された超音波の前記管状被探傷材表面での反射エコーの受信タイミングと、前記他の振動子群から送信された超音波の前記管状被探傷材表面での反射エコーの受信タイミングとが略同一となるように、前記一の振動子群及び前記他の振動子群の超音波の送信タイミング又は受信タイミングを制御することが好ましい。
斯かる好ましい発明によれば、一の振動子群から送信された超音波の管状被探傷材表面での反射エコーの受信タイミングと、他の振動子群から送信された超音波の管状被探傷材表面での反射エコーの受信タイミングとが略同一となるように(例えば、送信される超音波のパルス幅以下の時間差となるように)、一の振動子群及び他の振動子群の超音波の送信タイミング又は受信タイミングが制御されるため、たとえ各振動子群で受信した反射エコーを合成し、当該合成した反射エコーに基づいてきずを検出する構成を採用したとしても、管状被探傷材内外面近傍での不感帯を低減することが可能である。
また、前記課題を解決するべく、本発明は、請求項1に記載の如く、管状の被探傷材を超音波探傷するための超音波探触子であって、環状の曲面に沿って配列された複数の振動子を備え、前記環状の曲面は、所定の回転楕円体を、当該回転楕円体の中心を通らず且つ当該回転楕円体の中心を挟まずに対向し、なお且つ当該回転楕円体の回転軸に直交する2つの平行な平面で切断して得られる曲面であって、前記複数の振動子の中から適宜の振動子を選択して超音波を送受信させた場合に、超音波の伝搬方向に関わらず、超音波の外面屈折角が略同等となるように、及び/又は、超音波の内面屈折角が略同等となるように、その形状が決定されていることを特徴とする超音波探触子としても提供される。
斯かる超音波探触子によれば、所定の回転楕円体を、当該回転楕円体の中心を通らず且つ当該回転楕円体の中心を挟まずに対向し、なお且つ当該回転楕円体の回転軸に直交する2つの平行な平面で切断して得られる環状の曲面に沿って複数の振動子が配列されているため、各振動子から送信された超音波は、回転楕円体の中心に向かって伝搬される。そして、長径方向が管状被探傷材の軸方向に沿い、短径方向が管状被探傷材の周方向に沿い、なお且つ回転楕円体の中心が管状被探傷材の軸心に正対するように、本発明に係る超音波探触子を管状被探傷材に対して対向配置すると共に、例えば、検出対象とする所定の傾斜角度を有するきずの延びる方向と超音波の伝搬方向とが直交するように、超音波を送信する振動子を選択(検出対象とするきずの傾斜角度の数に等しい数の振動子を選択)すれば良い。この際、回転楕円体の中心から見た各振動子の仰角は、各振動子の配列された位置によって異なるため、各振動子から送信された超音波の管状被探傷材への入射角も異なることになる。従って、超音波探触子の形状(環状の曲面の形状)を適切に設定すれば、各振動子から送信される超音波の伝搬方向を検出対象とするきずの延びる方向に直交させると同時に、外面屈折角θk及び/又は内面屈折角θrを略一定にすることができ、各きずの傾斜角度に関わらずに同等の反射エコー強度を得ることが可能である。このようにして、超音波の伝搬方向の数に等しい数の振動子を選択し、当該選択した各振動子から超音波を送受信するように構成すれば、種々の傾斜角度を有するきずを高精度に探傷することが可能である。
また、選択した各振動子からそれぞれ超音波を略同時に送受信することにより、種々の傾斜角度を有するきずを高速に探傷することが可能である。
以上のように、本発明に係る超音波探触子によれば、管状被探傷材の軸方向に対して種々の傾斜角度を有するきずを高精度に且つ高速に探傷することが可能である。
好ましくは、請求項2に記載の如く、前記超音波探触子は、前記回転楕円体の中心を通り且つ前記2つの平行な平面に直交する直線に沿って配置された少なくとも1つの垂直探触子を更に備える。
斯かる好ましい発明によれば、環状の曲面に沿って配列された複数の振動子による探傷(斜角探傷)に加えて、垂直探触子(管状被探傷材の外面に対して垂直に超音波を入射可能な探触子)による垂直探傷が可能となるため、管状被探傷材の斜角探傷と同時に、管状被探傷材の肉厚測定やラミネーションの検出などが可能であるという利点を有する。
また、前記課題を解決するべく、本発明は、請求項3に記載の如く、長径方向が探傷材である管状被探傷材の軸方向に沿い、短径方向が前記管状被探傷材の周方向に沿い、なお且つ前記回転楕円体の中心が前記管状被探傷材の軸心に正対するように前記管状被探傷材に対向配置された請求項1又は2に記載の超音波探触子と、前記超音波探触子による超音波の送受信を制御する送受信制御手段とを備え、前記送受信制御手段は、前記複数の振動子の内、少なくとも2つ以上の振動子から前記管状被探傷材に対して超音波を送受信させることを特徴とすることを特徴とする超音波探傷装置としても提供される。
斯かる発明によれば、送受信制御手段によって、超音波の伝搬方向の数(検出対象とするきずの傾斜角度の数)に等しい数の振動子を選択し、当該選択した各振動子から超音波を送受信することにより、種々の傾斜角度を有するきずを高精度且つ高速に探傷することが可能である。
ここで、前記超音波探触子を前記回転楕円体の中心が前記管状被探傷材の外面近傍から外れるように配置した場合、各振動子から送信された超音波の管状被探傷材への入射点が各振動子毎に異なることになる。従って、前記回転楕円体の中心が前記管状被探傷材の外面近傍に位置するように超音波探触子を配置することを前提にして、各振動子から送信される超音波の伝搬方向を検出対象とするきずの延びる方向に直交させると同時に、外面屈折角及び/又は内面屈折角を略一定にすることができるように超音波探触子の形状(環状の曲面の形状)を決定したとしても、超音波の管状被探傷材への入射点が各振動子毎に異なることに起因して、特に小径の管状被探傷材(外径100mm以下)の場合には、予定通りの超音波の伝搬挙動を得ることができず(超音波の伝搬方向に応じて外面屈折角及び/又は内面屈折角が一定にならず)、ひいてはきず検出能が低下することが懸念される。
従って、好ましくは、請求項4に記載の如く、前記超音波探触子は、前記回転楕円体の中心が前記管状被探傷材の外面近傍に位置するように配置される。
斯かる好ましい構成によれば、各振動子から送信された超音波の管状被探傷材への入射点が略一致することになるため、予定通りの超音波の伝搬挙動を得ることができ(超音波の伝搬方向に関わらず外面屈折角及び/又は内面屈折角が略一定になり)、ひいては種々の傾斜角度を有するきずを高精度に探傷することが可能である。
また、好ましくは、請求項5に記載の如く、前記送受信制御手段は、前記管状被探傷材に対して超音波を送受信する少なくとも2つ以上の振動子の内、一の振動子から送信された超音波の前記管状被探傷材表面での反射エコーの受信タイミングと、他の振動子から送信された超音波の前記管状被探傷材表面での反射エコーの受信タイミングとが略同一となるように、前記一の振動子及び前記他の振動子の超音波の送信タイミング又は受信タイミングを制御する。
斯かる好ましい構成によれば、一の振動子から送信された超音波の管状被探傷材表面での反射エコーの受信タイミングと、他の振動子から送信された超音波の管状被探傷材表面での反射エコーの受信タイミングとが略同一となるように(例えば、送信される超音波のパルス幅以下の時間差となるように)、一の振動子及び他の振動子の超音波の送信タイミング又は受信タイミングが制御されるため、たとえ各振動子で受信した反射エコーを合成し、当該合成した反射エコーに基づいてきずを検出する構成を採用したとしても、管状被探傷材内外面近傍での不感帯を低減することが可能である。
ここで、前記超音波探触子を構成する各振動子から送信される超音波の伝搬方向を検出対象とするきずの延びる方向に直交させると同時に、外面屈折角及び/又は内面屈折角を略一定にすることができるように超音波探触子の形状(環状の曲面の形状)を設定する場合、管状被探傷材の肉厚対外径比等に応じて適切な超音波探触子の形状が異なる一方、いったん形状が設定されれば、各振動子から送信される超音波の入射角は各振動子毎に固定の値となる。従って、多種多様の肉厚対外径比等を有する管状被探傷材に対して、適切な形状の超音波探触子をそれぞれ個別に用意しなければならず、コストやメンテナンス性の点で問題がある。
従って、請求項6に記載の如く、前記複数の振動子のそれぞれから前記管状被探傷材に送信する超音波の入射角を調整する調整手段を具備することが好ましい。
斯かる好ましい構成によれば、同一形状の超音波探触子であっても、各振動子から送信される超音波の伝搬方向を検出対象とするきずの延びる方向に直交させると同時に、外屈折角及び/又は内面屈折角を略一定にすることができるように、複数の振動子のそれぞれから管状被探傷材に送信する超音波の入射角を微調整可能であるため、多種多様な形状の超音波探触子を用意する必要が無く、コストやメンテナンス性に優れるという利点が得られる。
なお、前記調整手段としては、例えば、機械的な偏角機構を採用することができる。その他、請求項7に記載の如く、前記複数の振動子のそれぞれは、各振動子の径方向に沿って短冊状に分割された複数の圧電素子を備え、前記調整手段は、前記複数の圧電素子による超音波の送受信タイミングを電気的に制御することによって、前記管状被探傷材に送信する超音波の入射角を調整することも可能である。
斯かる好ましい発明によれば、機械的な偏角機構を採用する場合に比べて、容易且つ再現性良く入射角を調整することが可能である。
また、好ましくは、請求項8に記載の如く、前記超音波探傷装置は、前記管状被探傷材の軸方向に直交する平面内での前記管状被探傷材に対する前記超音波探触子の相対位置を略一定に保持する追従装置を備える。
斯かる好ましい発明によれば、超音波探触子を管状被探傷材の周方向に沿って相対的に回転させると共に、管状被探傷材の軸方向に沿って相対的に移動させて超音波探傷する際に、管状被探傷材の断面形状が真円でなかったり、軸方向の曲がりが生じていたとしても、追従装置によって、管状被探傷材に対する超音波探触子の相対位置を略一定に保持することが可能である。従って、上記好ましい構成によれば、超音波探触子を管状被探傷材に対して相対的に回転させ軸方向に移動させても、各振動子から管状被探傷材への超音波の入射角の変動が抑制され、ひいてはきず検出能を略一定に保つことが可能である。
前記追従装置としては、接触式の変位計を用いた追従装置や、鞍型シューなどの接触式の機械部品から構成される追従装置を採用することも可能である。しかしながら、これらの追従装置を採用する場合には、下記のような問題がある。
(1)管状被探傷材の先後端部において、接触式の変位計や接触式の機械部品が管状被探傷材の外面に接触する際に、或いは外面から離れる際にガタつきやすい。このため、管状被探傷材の先後端部での追従性が低下しやすい。
(2)接触式の追従装置の場合、管状被探傷材外面の僅かな凹凸によって追従性が低下する場合がある(管状被探傷材外面の凹凸性状に鋭敏すぎる)。
(3)繰り返し使用することにより、接触式変位計又は接触式機械部品が摩耗し、これにより追従性が低下する(頻繁にメンテナンスする必要がある)。
そして、上記(1)〜(3)の追従性低下に起因して、きず検出能も低下するおそれがある。
従って、好ましくは、請求項9に記載の如く、前記追従装置は、前記管状被探傷材の外面までの距離を測定する1つ以上の非接触式変位計と、前記管状被探傷材の軸方向に直交する2つの軸方向に沿って前記超音波探触子を移動させる位置決め機構と、該位置決め機構を制御する位置決め制御手段とを備え、前記位置決め制御手段は、前記非接触式変位計で測定した距離に基づいて、前記管状被探傷材に対する前記超音波探触子の相対位置が略一定となるように前記位置決め機構を制御する。
斯かる好ましい発明によれば、管状被探傷材に接触しない非接触式変位計を用いて算出した超音波探触子と管状被探傷材の外面までの距離に基づいて、管状被探傷材に対する超音波探触子の相対位置が略一定となるように位置決め機構を制御する(超音波探触子の位置を調整する)ため、前述した接触式追従装置を採用する場合に比べて、良好な追従性を得ることができ、ひいては良好なきず検出能を得ることが可能である。
また、前記課題を解決するべく、本発明は、請求項10に記載の如く、請求項3から9の何れかの超音波探傷装置を用いて、前記超音波探触子を前記管状被探傷材の周方向に沿って相対的に回転させると共に、前記管状被探傷材の軸方向に沿って相対的に移動させることにより、前記管状被探傷材の全長又はその一部を探傷することを特徴とする超音波探傷方法としても提供される。
さらに、前記課題を解決するべく、本発明は、請求の範囲の請求項11に記載の如く、素材ビレットを穿孔加工することによって継目無管を製造する第1工程と、前記第1工程によって製造された継目無管を請求項10に記載の超音波探傷方法を用いて探傷する第2工程とを含むことを特徴とする継目無管の製造方法としても提供される。
図1は、従来のアレイ型超音波探触子を適用した探傷方法における傾斜きずの傾斜角度と反射エコー強度との関係の一例を示す図である。 図2は、従来のアレイ型超音波探触子を適用した探傷方法における傾斜きずの傾斜角度と傾斜きずへの超音波の入射角との関係を示す図である。 図3は、本発明の第1実施形態に係る超音波探傷装置の概略構成を示す模式図である。 図4は、図3に示す超音波探傷装置における超音波の伝搬挙動を示す説明図であり、図4(a)は斜視図を、図4(b)は管周方向断面図を、図4(c)は管軸方向断面図を、図4(d)は超音波伝搬面に沿った断面図を示す。 図5は、本発明の第2実施形態に係る超音波探傷装置の概略構成を示す模式図であり、図5(a)は斜視図を、図5(b)は平面図を、図5(c)は側面図を、図5(d)は説明図を示す。 図6は、図5に示す超音波探傷装置における超音波の伝搬挙動を示す説明図であり、図6(a)は斜視図を、図6(b)は管周方向断面図を、図6(c)は平面図を、図6(d)は超音波伝搬面に沿った断面図を示す。 図7は、本発明の実施例1に係る超音波探傷装置によって探傷試験を実施することにより得られた各内面きずでの反射エコー強度を示す。 図8は、本発明の実施例1において、各振動子の超音波の送信タイミング又は受信タイミングを制御しない場合に得られる波形例を示す。 図9は、本発明の実施例1において、各振動子の超音波の送信タイミングを制御した場合に得られる波形例を示す。 図10は、本発明の実施例2に係る超音波探傷装置によって探傷試験を実施することにより得られた各内面きずでの反射エコー強度を示す。 図11は、本発明の実施例3に係る超音波探傷装置によって探傷試験を実施することにより得られた各t/Dの鋼管に形成した各内面きずでの反射エコー強度を示す。 図12は、本発明の実施例4に係る超音波探傷装置の概略構成を示す図であり、図12(a)は正面視断面図を、図12(b)は平面図を、図12(c)は側面視断面図を示す。 図13は、本発明の実施例4に係る超音波探傷装置が備える追従装置の概略構成を示す図である。 図14は、本発明の実施例4に係る超音波探傷装置において、1つの振動子のみで超音波を送受信した場合に得られる探傷波形の一例を示す。 図15は、本発明の実施例4に係る超音波探傷装置において、4つの各振動子の受信タイミングが略同一になるように制御して、各振動子で超音波を送受信した場合に得られる探傷波形の一例を示す。 図16は、本発明の実施例4に係る超音波探傷装置における超音波の伝搬挙動を説明するための図である。
以下、添付図面を適宜参照しつつ、本発明の実施形態について、鋼管などの管に適用する場合を例に挙げて説明する。
<第1実施形態>
図3は、本発明の第1実施形態に係る超音波探傷装置の概略構成を示す模式図である。図4は、図3に示す超音波探傷装置における超音波の伝搬挙動を示す説明図であり、図4(a)は斜視図を、図4(b)は管周方向断面図を、図4(c)は管軸方向断面図を、図4(d)は超音波伝搬面(図4(a)に示す点O、点A及び点Bを含む面)に沿った断面図を示す。図3に示すように、本実施形態に係る超音波探傷装置100は、管Pを超音波探傷するための超音波探傷装置であって、行方向及び列方向にそれぞれ複数の振動子11が平面上又は曲面上にマトリックス状に配列(図3に示す例では、行方向に湾曲した円筒上にマトリックス状に配列)された超音波探触子1と、超音波探触子1による超音波の送受信を制御する送受信制御手段2と備えている。また、本実施形態に係る超音波探傷装置100は、管Pからの反射エコー(より具体的には、後述する波形合成回路223で合成された反射エコー)の振幅を所定のしきい値と比較することにより、管Pに存在するきずを検出するきず判定回路3と、きず判定回路3によってきずが検出された場合に所定の警報等を出力するための警報等出力手段4とを備えている。
超音波探触子1は、前記行方向が管Pの軸方向に沿い、前記列方向が管Pの周方向に沿うように管Pに対向配置されている。
本実施形態に係る送受信制御手段2は、送信回路21と、受信回路22と、制御回路23とを具備する。送信回路21は、各振動子11にそれぞれ接続され各振動子11から超音波を送信させるためのパルス信号を供給するパルサー211と、各パルサー211から各振動子11に供給するパルス信号の遅延時間を設定するための遅延回路212とを具備する。受信回路22は、各振動子11にそれぞれ接続され各振動子11で受信した反射エコーを増幅するためのレシーバ221と、各レシーバ221で増幅された反射エコーの遅延時間を設定するための遅延回路222と、各遅延回路222で遅延時間を設定された反射エコーを合成するための波形合成回路223とを具備する。制御回路23は、配列された複数の振動子11の内、超音波を送受信する振動子11を選択すると共に、当該選択した各振動子11についての遅延回路212又は遅延回路222で設定される遅延時間を決定するように動作する。
以上の構成を有する送受信制御手段2(制御回路23)は、マトリックス状に配列された複数の振動子11の内、所定の列に配列された一の振動子11を含む一つ以上の振動子11からなる一の振動子群を選択し、当該選択した一の振動子群から管Pの軸方向に対して所定の角度を成す方向に超音波を送受信させる一方、マトリックス状に配列された複数の振動子11の内、前記一の振動子11とは異なる列に配列された他の振動子11を含む一つ以上の振動子11からなり前記一の振動子群とは前記列方向に重心の異なる他の振動子群を選択し、当該選択した他の振動子群から管Pの軸方向に対して前記所定の角度とは異なる角度を成す方向に超音波を送受信させる。
以下、図4を適宜参照しつつ、上記送受信制御手段2(制御回路23)の動作について、より具体的に説明する。図4に示すように、超音波探触子1を構成する各振動子11から送信された超音波は、管Pの外面における点Oから入射した後、管Pの内面における点Aで反射し、管Pの外面における点Bに到達する。そして、点Oから入射した超音波の伝搬方向(入射点Oを含む管Pの接平面の法線方向から見た伝搬方向)と、入射点Oを通る管Pの周方向接線Lとの成す角度(伝搬角度)をγ(以下、適宜「伝搬方向γ」ともいう)とし、点Bにおける外面屈折角(図4(d)に示す超音波伝搬面において、管Pの点Bにおける法線L1と超音波ビームUとの成す角度)をθrとし、点Aにおける内面屈折角(図4(d)に示す超音波伝搬面において、管Pの点Aにおける法線L2と超音波ビームUとの成す角度)をθkとした場合、θr、θk及びγは、それぞれ以下の式(1)〜(3)で表される。
Figure 0004836019
ここで、上記式(1)及び式(3)において、αiは管Pへの超音波の周方向入射角(管周方向断面において、管Pの点Oにおける法線L3と超音波ビームUとの成す角度、図4(b)参照)を、βiは管Pへの超音波の軸方向入射角(管軸方向断面において、管Pの点Oにおける法線L4と超音波ビームUとの成す角度、図4(c)参照)を意味する。また、上記式(1)において、Vsは管P中を伝搬する超音波の伝搬速度を、Viは振動子11と管Pとの間に充填する接触媒質における超音波の伝搬速度を意味する。さらに、上記式(2)において、φは、図4(b)に示す管軸方向断面において、管中心C及び点Oを通る直線と、管中心C及び点Aを通る直線との成す角度(管中心C及び点Aを通る直線と、管中心C及び点Bを通る直線との成す角度に等しい)を意味し、下記の式(4)で表される。
Figure 0004836019
そして、上記式(4)において、k及びθ’は、それぞれ下記の式(5)及び(6)で表される。
Figure 0004836019
上記式(1)及び式(3)から、外面屈折角θr及び超音波の伝搬角度γは、管Pへの超音波の周方向入射角αi及び管Pへの超音波の軸方向入射角βiによって決定する。また、上記式(1)〜(6)を用いて、内面屈折角θkも同様に、周方向入射角αi及び軸方向入射角βiによって決定する(ただし、厳密には、管Pの肉厚対外径比によって決まるφの影響も受ける)。
ここで、前述したように、特許文献2に記載の方法では、超音波探触子を管Pの軸心から偏芯させて配置する際の偏芯量を一定にする(すなわち、偏芯量に応じて決定される管Pへの周方向入射角αiを一定にする)条件下で、超音波の伝搬方向と傾斜きずの延びる方向とが直交するように、超音波の管Pの軸方向に対する傾斜角度のみを変更(軸方向入射角βiのみを変更)する。この軸方向入射角βiのみを変更する方法は、上記式(1)及び式(2)からも導出できるが、外面屈折角θr及び内面屈折角θkが、それぞれ軸方向入射角βiの変更に応じて変化するため、前述の本発明者の知見のように、超音波の伝搬方向に応じて(傾斜きずの傾斜角度に応じて)反射エコーの強度が異なってしまい、ひいてはきず検出能が変化する。
これに対し、本実施形態に係る超音波探傷装置100では、前述のように、送受信制御手段2(制御回路23)が、まず最初に、マトリックス状に配列された複数の振動子11の中から、少なくとも一つの振動子11を含む一の振動子群を選択し、当該選択した一の振動子群から管P内の一の伝搬方向γに超音波を送受信させるように動作する。より具体的に説明すれば、制御回路23は、検出対象とする所定の傾斜角度を有するきず(第1のきず)の延びる方向と直交する超音波の伝搬方向γが得られるように、上記式(3)に基づいて、周方向入射角αi及び軸方向入射角βiを決定し、これらαi及びβiが得られる振動子群を選択する。
次に、送受信制御手段2(制御回路23)は、マトリックス状に配列された複数の振動子11の内、前記一の振動子群を構成する振動子11とは行方向及び列方向の位置が異なる少なくとも一つの振動子11を含む他の振動子群を選択し、当該選択した他の振動子群から管P内の前記一の伝搬方向γとは異なる他の伝搬方向γに超音波を送受信させるように動作する。より具体的に説明すれば、制御回路23は、検出対象であり且つ前記第1のきずとは異なる傾斜角度を有するきず(第2のきず)の延びる方向と直交する超音波の伝搬方向γが得られるように、上記式(3)に基づいて、周方向入射角αi及び軸方向入射角βiを決定し、これらαi及びβiが得られる他の振動子群を選択する。この際、他の振動子群は、一の振動子群を構成する振動子とは行方向及び列方向の位置が異なる振動子を含むため、一の振動子群から送受信される超音波の周方向入射角αiと、他の振動子群から送受信される超音波の周方向入射角αiとは異なる。また、他の振動子群は、一の振動子群とは超音波の伝搬方向γが異なるため、一の振動子群から送受信される超音波の軸方向入射角βiと、他の振動子群から送受信される超音波の軸方向入射角βiとは異なる。さらに具体的に説明すれば、他の振動子群を選択するに際しては、一の振動子群についての周方向入射角αi及び軸方向入射角βiとは異なる(式(3)に基づいて、第2のきずの延びる方向と直交する超音波の伝搬方向γが得られるαi及びβiとする)と共に、上記式(1)で決定される外面屈折角θr及び上記式(2)で決定される内面屈折角θkの双方がそれぞれ一の振動子群についてのθr及びθkと略同等になるように、他の振動子群についての周方向入射角αi及び軸方向入射角βiを決定し、当該αi及びβiが得られるように、他の振動子群の内の各振動子11が選択される。
以上に説明した送受信制御手段2(制御回路23)の動作により、第1のきず及び第2のきずの双方について、超音波の伝搬方向γを直交させると同時に、屈折角(θr、θk)を略一定にすることができ、各きずの傾斜角度に関わらずに同等の反射エコー強度を得ることが可能である。このようにして、検出対象とするきずの傾斜角度の数に等しい数の振動子群を選択し、当該選択した各振動子群から超音波を送受信すれば、種々の傾斜角度を有するきずを高精度に探傷することが可能である。また、選択した各振動子群からそれぞれ超音波を略同時に送受信することにより、種々の傾斜角度を有するきずを高速に探傷することが可能である。
なお、本実施形態に係る超音波探傷装置100では、曲面上にマトリックス状に配列(行方向に湾曲した円筒上にマトリックス状に配列)された超音波探触子1を用いているため、各振動子11から送受信される超音波の軸方向入射角βiは、前記曲面の曲率半径及び各振動子11の位置に応じて決まる。従って、振動子群を選択する際には、複数の振動子11の内、決定した軸方向入射角βiが得られる振動子群を単純に選択すればよい。しかしながら、本発明はこれに限るものではなく、複数の振動子11が平面上にマトリックス状に配列された超音波探触子を採用することも可能である。この場合には、選択した振動子群から決定した軸方向入射角βiで超音波が送受信されるように、前記選択した振動子群の内の各振動子11による超音波の送受信タイミングを制御回路23によって制御すれば良い。
本実施形態に係る超音波探傷装置100では、前述のように、回路構成を簡略化して製造コストを低減するべく、波形合成回路223によって各振動子11で受信した反射エコーを合成し、当該合成した反射エコーに基づいて、きず判定回路3できずを検出する。このため、本実施形態に係る送受信制御手段2(制御回路23)は、好ましい構成として、前記一の振動子群から送信された超音波の管P表面での反射エコーの受信タイミングと、前記他の振動子群から送信された超音波の管P表面での反射エコーの受信タイミングとが略同一となるように(例えば、送信される超音波のパルス幅以下の時間差となるように)、前記一の振動子群及び前記他の振動子群の超音波の送信タイミング又は受信タイミングを制御(対応する遅延回路212又は遅延回路222の遅延時間を設定)している。
斯かる好ましい装置により、一の振動子群から送信された超音波の管P表面での反射エコーの受信タイミングと、他の振動子群から送信された超音波の管P表面での反射エコーの受信タイミングとが略同一となるため、上記のように波形合成回路223によって各振動子11(各振動子群)で受信した反射エコーを合成しても、各振動子群で受信した管表面(内外面)での反射エコーが連続し或いは一部が重なり合うことにより反射エコー全体の幅が拡大するという状況が生じ難く、管P内外面近傍での不感帯を低減することが可能である。
<第2実施形態>
図5は、本発明の第2実施形態に係る超音波探傷装置の概略構成を示す模式図であり、図5(a)は斜視図を、図5(b)は平面図を、図5(c)は側面図を、図5(d)は説明図を示す。図6は、図5に示す超音波探傷装置における超音波の伝搬挙動を示す説明図であり、図6(a)は斜視図を、図6(b)は管周方向断面図を、図6(c)は平面図を、図6(d)は超音波伝搬面(図6(b)に示す点O、点A及び点Bを含む面)に沿った断面図を示す。図5に示すように、本実施形態に係る超音波探傷装置100Aは、第1実施形態に係る超音波探傷装置100と同様に、管Pを超音波探傷するための超音波探傷装置であって、超音波探触子1Aと、超音波探触子1Aによる超音波の送受信を制御する送受信制御手段2Aとを備えている。また、本実施形態に係る超音波探傷装置100Aは、第1実施形態に係る超音波探傷装置100と同様に、管Pからの反射エコーの振幅を所定のしきい値と比較することにより、管Pに存在するきずを検出するきず判定回路3と、きず判定回路3によってきずが検出された場合に所定の警報等を出力するための警報等出力手段4とを備えている。なお、送受信制御手段2Aの機器構成については、第1実施形態に係る超音波探傷装置100の送受信制御手段2と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
超音波探触子1Aは、環状の曲面に沿って配列された複数の振動子11を備え、前記環状の曲面は、所定の回転楕円体Mを、当該回転楕円体Mの中心Oを通らず且つ当該回転楕円体の中心Oを挟まずに対向し、なお且つ当該回転楕円体の回転軸に直交する2つの平行な平面S1及びS2で切断して得られる曲面である(図5(c)、図5(d)参照)。そして、超音波探触子1Aは、その長径方向(図5(b)に示すx方向)が管Pの軸方向に沿い、短径方向(図5(b)に示すy方向)が管Pの周方向に沿い、なお且つ前記回転楕円体Mの中心Oが管Pの軸心に正対するように管Pに対向配置される。
送受信制御手段2Aは、複数の振動子11の内、少なくとも2つ以上の振動子11から管Pに対して超音波を送受信させるように動作する。
以下、図6を参照して、超音波探触子1Aの形状(環状の曲面の形状)を決定する具体的方法について説明する。超音波探触子1Aの形状を決定する際には、図6に示すように、前記回転楕円体Mの中心Oが管Pの外面近傍に位置する(従って、各振動子11から送信された超音波が前記中心Oを入射点として管Pに入射する)ように超音波探触子1Aを配置した状態を考える。
図6に示すように、超音波探触子1Aを構成する各振動子11から送信された超音波は、管Pの外面における点O(回転楕円体の中心O)から入射した後、管Pの内面における点Aで反射し、管Pの外面における点Bに到達する。そして、点Oから入射した超音波の伝搬方向(入射点Oを含む管Pの接平面の法線方向から見た伝搬方向)と、入射点Oを通る管Pの周方向接線Lとの成す角度(伝搬角度)をγ(以下、適宜「伝搬方向γ」ともいう)とし、点Bにおける外面屈折角(図6(d)に示す超音波伝搬面において、管Pの点Bにおける法線L1と超音波ビームUとの成す角度)をθrとし、点Aにおける内面屈折角(図6(d)に示す超音波伝搬面において、管Pの点Aにおける法線L2と超音波ビームUとの成す角度)をθkとする。また、管Pへの超音波の入射角(図6(d)に示す超音波伝搬面において、管Pの入射点Oにおける法線L3と入射する超音波ビームUとの成す角度)をθwとし、管Pでの超音波の屈折角(図6(d)に示す超音波伝搬面において、管Pの入射点Oにおける法線L3と入射後の超音波ビームUとの成す角度)をθsとする。
入射角θwで管Pに入射した超音波は、幾何光学的な伝搬挙動を示す。すなわち、入射角θwで管Pに入射した超音波は、スネルの法則に従って決定される屈折角θsで管P内に伝搬することになる。そして、幾何学的に導出されるように、外面屈折角θrは、屈折角θsと等しくなる。つまり、下記の式(7)が成立する。
Figure 0004836019
ここで、上記式(7)において、Vsは管P中を伝搬する超音波の伝搬速度を、Viは超音波探触子1Aと管Pとの間に充填する接触媒質における超音波の伝搬速度を意味する。
一方、前述した式(2)で表される内面屈折角θkは、上記式(7)及び前述した式(3)〜(6)から導出されるように、入射角θw、伝搬角度γ及び管Pの肉厚対外径比t/Dの関数となる。そして、超音波の伝搬方向γが管Pの軸方向に一致する(すなわち、伝搬角度γ=90°)ときに最小値となって、外面屈折角θr(=屈折角θs)と等しくなり、超音波の伝搬方向γが管Pの周方向に一致する(すなわち、伝搬角度γ=0°)ときに最大値となって、以下の式(8)で表される。
Figure 0004836019
ここで、管Pの肉厚対外径比t/Dが数%程度であれば、上記式(8)によって算出される内面屈折角θkと外面屈折角θrとの差は10°程度の範囲内に収まる。従って、管Pの軸方向に延びる内面きず(伝搬方向γが管Pの周方向に一致する超音波によって検出)を検出する場合の内面屈折角θkと、管Pの周方向に延びる内面きず(伝搬方向γが管Pの軸方向に一致する超音波によって検出)を検出する場合の内面屈折角θk(=θs)との差が10°程度の範囲内に収まることになり、両内面きずの検出能に有意差は生じない。しかしながら、管Pのt/Dが15%以上になると、上記式(8)によって算出される内面屈折角θkは、外面屈折角θsに対して20°以上も大きくなり(すなわち、伝搬方向γを管Pの軸方向から周方向に変更することにより、内面屈折角θkは20°以上も大きくなり)、管Pの軸方向に延びる内面きずの検出能が大きく低下する。同様にして、管Pの軸方向と周方向の間の傾斜角度を有する内面きずについても、内面屈折角θkの増加に伴って検出能が低下する。
以上に説明した内面屈折角θkの変動に伴うきずの検出能低下を抑制するには、超音波の伝搬方向γに応じて(すなわち、超音波の伝搬方向γに直交するきずの傾斜角度に応じて)、各伝搬方向γに対応する内面屈折角θkが略一定の値となるように、各伝搬方向γに対応する屈折角θsを変更(すなわち、入射角θwを変更)すればよい。
そこで、本実施形態に係る超音波探触子1Aは、各振動子11から送信される超音波の伝搬方向γに応じて、各伝搬方向γに対応する内面屈折角θkが略一定の値となるように、各伝搬方向γに対応する入射角θwが変化する形状に設計されている。前述のように、超音波探触子1Aは、環状の曲面に沿って配列された複数の振動子11を備え、前記環状の曲面は、所定の回転楕円体Mを、当該回転楕円体Mの中心Oを通らず且つ当該回転楕円体Mの中心Oを挟まずに対向し、なお且つ当該回転楕円体の回転軸に直交する2つの平行な平面S1及びS2(図5(c)、図5(d)参照)で切断して得られる曲面である。これにより、各振動子11から送信される超音波の伝搬方向γは−180°〜180°の範囲内にある。また、回転楕円体Mの中心Oから見た各振動子11の仰角は、各振動子11の配列された位置によって異なる。換言すれば、超音波探触子1Aの長径、短径及び超音波探触子1Aの前記回転楕円体Mの中心Oからの距離に応じて各振動子11の仰角は定まり、各振動子11の配列された位置に応じて(各振動子11から送信される超音波の伝搬方向γに応じて)仰角が異なる。この仰角を90°から減算した角度が入射角θwに相当する。従って、本実施形態に係る超音波探触子1Aは、超音波探触子1Aの長径、短径及び超音波探触子1Aの前記回転楕円体Mの中心Oからの距離を適切に設定することにより、各振動子11から送信される超音波の伝搬方向γに応じて、各伝搬方向γに対応する内面屈折角θkが略一定の値となるように、各伝搬方向γに対応する入射角θwが変化する形状に設計される。
より具体的に説明すれば、図5に示すように、超音波探触子1Aの長径を2x、短径を2y、超音波探触子1Aの回転楕円体Mの中心Oからの距離(回転楕円体Mの中心Oから平面S1及びS2までの平均距離)をhとしたとき、超音波探触子1Aの長径部に位置する振動子11から送信される超音波の入射角θw(θw1と称する)と、超音波探触子1Aの短径部に位置する振動子11から送信される超音波の入射角θw(θw2と称する)とは、それぞれ以下の式(9)及び(10)で表される。
Figure 0004836019
そして、上記式(9)及び(10)で表される入射角θw1及びθw2が、以下の式(11)を満足するように、探傷する管Pのt/Dに応じて、超音波探触子1Aの形状(x、y及びh)を決定する。
Figure 0004836019
入射角θw1及びθw2が上記式(11)を満足することにより、超音波の伝搬方向γが管Pの軸方向に一致する場合(超音波探触子1Aの長径部に位置する振動子11から超音波を送信した場合)における内面屈折角θkと、超音波の伝搬方向γが管Pの周方向に一致する場合(超音波探触子1Aの短径部に位置する振動子11から超音波を送信した場合)における内面屈折角θkとが略等しくなる。これにより、超音波の伝搬方向γが管Pの軸方向と周方向の間にある場合についても、略等しい内面屈折角θkが得られる。すなわち、超音波の伝搬方向γが−180°〜180°の範囲内の何れであっても、略等しい内面屈折角θkが得られる。
なお、入射角θw1及びθw2が上記式(11)を満足すれば、超音波探触子1Aの長径部に位置する振動子11から送信した超音波の内面屈折角θk(以下、適宜θk1と称する)と、超音波探触子1Aの短径部に位置する振動子11から送信した超音波の内面屈折角θk(以下、適宜θk2と称する)とが略等しくなる理由は下記の通りである。すなわち、超音波探触子1Aの長径部に位置する振動子11から送信した超音波の屈折角をθs1、超音波探触子1Aの短径部に位置する振動子11から送信した超音波の屈折角をθs2とすると、これら屈折角θs1及び屈折角θs2は、スネルの法則に従って、それぞれ以下の式(12)及び(13)で表される。
Figure 0004836019
ここで、上記式(12)及び(13)において、Vsは管P中を伝搬する超音波(横波超音波)の伝搬速度を、Viは振動子11と管Pとの間に充填する接触媒質における超音波(縦波超音波)の伝搬速度を意味する。
そして、超音波探触子1Aの長径部に位置する振動子11から送信した超音波は管Pの軸方向に伝搬するため、図6を参照して前述したのと同様に、内面屈折角θk1と屈折角θs1との間には、以下の式(14)の関係が成立する。一方、超音波探触子1Aの短径部に位置する振動子11から送信した超音波は管Pの周方向に伝搬するため、前述した式(8)と同様に、内面屈折角θk2と屈折角θs2との間には、以下の式(15)の関係が成立する。
Figure 0004836019
ここで、θk1=θk2とすると、sinθk1=sinθk2が成立する。そして、sinθk2に上記式(15)及び式(13)を適用すれば、以下の式(16)の関係が成立する。
Figure 0004836019
一方、sinθk1に上記式(14)及び式(12)を適用すれば、以下の式(17)の関係が成立する。
Figure 0004836019
従って、上記式(16)及び式(17)により、以下の式(18)の関係が成立し、この式(18)を整理すれば、上記式(11)が成立する。すなわち、θk1=θk2のとき上記式(11)が成立する。
Figure 0004836019
以上のように、θk1=θk2のとき上記式(11)が成立し、逆に上記式(11)を満足すれば、θk1=θk2が成立する。換言すれば、入射角θw1及びθw2が上記式(11)を満足すれば、超音波探触子1Aの長径部に位置する振動子11から送信した超音波の内面屈折角θk(θk1)と、超音波探触子1Aの短径部に位置する振動子11から送信した超音波の内面屈折角θk(θk2)とが略等しくなる。
本実施形態に係る超音波探触子1Aの形状は、以上のようにして決定されるため、各振動子11から送信される超音波の伝搬方向γを検出対象とするきずの延びる方向に直交させると同時に、内面屈折角θkを略一定にすることができ、各きずの傾斜角度に関わらずに同等の反射エコー強度を得ることが可能である。このようにして、検出対象とするきずの傾斜角度の数に等しい数の振動子11を送受信制御手段2Aによって選択し、当該選択した各振動子11から超音波を送受信すれば、種々の傾斜角度を有するきずを高精度に探傷することが可能である。
なお、上記式(11)を満足する入射角θw1及びθw2の組合せ(つまり、x、y及びhの組合せ)は種々存在するが、一般的な斜角探傷と同様に管P内に入射される縦波超音波を少しでも少なくするには、少なくとも超音波探触子1Aの長径部に位置する振動子11(送信された超音波の管への入射角θw、ひいては屈折角θsが最も大きくなる振動子)から送信される超音波が、35°以上の横波屈折角θsで管P内に伝搬するように超音波探触子1Aの形状(x、y及びh)を決定すればよい。この場合、前述した管Pの肉厚外径比(t/D)のみならず、管P中を伝搬する超音波の伝搬速度及び超音波探触子1Aと管Pとの間に充填する接触媒質における超音波の伝搬速度も考慮し、上記式(11)を満足するx、y及びhの組合せの中から、少なくとも超音波探触子1Aの長径部に位置する振動子11から送信される超音波が、35°以上の横波屈折角θsで管P内に伝搬する組合せを選択する。
すなわち、好ましくは、超音波探触子1Aの長径方向が管Pの軸方向に沿い、超音波探触子1Aの短径方向が管Pの周方向に沿い、なお且つ前記回転楕円体の中心Oが管Pの軸心に正対して管Pの外面近傍に位置するように超音波探触子1Aを管Pに対向配置した場合において、複数の振動子11の内、少なくとも超音波探触子1Aの長径部に位置する振動子11から送信される超音波が、35°以上の横波屈折角で管P内に伝搬するように、管Pの肉厚外径比(t/D)、管P中を伝搬する超音波の伝搬速度及び超音波探触子1Aと管Pとの間に充填する接触媒質における超音波の伝搬速度に基づいて、超音波探触子1Aの長径2x、短径2y及び超音波探触子1Aの前記回転楕円体の中心Oからの距離hが設定される。
以上のようにして決定した好ましい形状の超音波探触子1Aによれば、少なくとも超音波探触子1Aの長径部に位置する振動子11から送信される超音波(すなわち、管Pの軸方向に伝搬する超音波)については、管P内に横波超音波を伝搬させることが可能である。
本実施形態に係る超音波探触子1Aは、前述した形状を決定する際のみならず、実際に探傷する際にも、前記回転楕円体の中心Oが管Pの外面近傍に位置するように配置することが好ましい。
斯かる好ましい装置により、各振動子11から送信された超音波の管Pへの入射点が略一致する(回転楕円体の中心Oが入射点となる)ことになるため、超音波探触子1Aの形状を決定した際に予定していた通りの超音波の伝搬挙動を得ることができ(超音波の伝搬方向に関わらず内面屈折角θkが略一定になり)、ひいては種々の傾斜角度を有するきずを高精度に探傷することが可能である。
また、本実施形態に係る超音波探傷装置100Aの送受信制御手段2Aは、第1実施形態に係る送受信制御手段2と同様に、好ましくは、管Pに対して超音波を送受信する少なくとも2つ以上の振動子11の内、一の振動子11から送信された超音波の管P表面での反射エコーの受信タイミングと、他の振動子11から送信された超音波の管P表面での反射エコーの受信タイミングとが略同一となるように(例えば、送信される超音波のパルス幅以下の時間差となるように)、前記一の振動子11及び前記他の振動子11の超音波の送信タイミング又は受信タイミングを制御する。
斯かる好ましい装置により、一の振動子11から送信された超音波の管P表面での反射エコーの受信タイミングと、他の振動子11から送信された超音波の管P表面での反射エコーの受信タイミングとが略同一となるため、第1実施形態と同様に波形合成回路(図示せず)によって各振動子11で受信した反射エコーを合成したとしても、各振動子11で受信した管P表面(内外面)での反射エコーが連続し或いは一部が重なり合うことにより反射エコーの幅が拡大するという状況が生じ難く、管P内外面近傍での不感帯を低減することが可能である。
また、前述のように、本実施形態に係る超音波探触子1Aは、探傷する管Pのt/D等に応じて、超音波探触子1Aの形状(x、y及びh)を決定する。換言すれば、探傷する管Pのt/D等に応じて適切な超音波探触子1Aの形状が異なる。従って、多種多様のt/D等を有する管に対して、適切な形状の超音波探触子1Aをそれぞれ個別に用意しなければならず、コストやメンテナンス性の点で問題がある。
斯かる問題を解決するには、複数の振動子11のそれぞれから管Pに送信する超音波の入射角θwを調整する調整手段を設けることが好ましい。これにより、同一形状(x、y及びh)の超音波探触子1Aであっても、各振動子11から送信される超音波の伝搬方向γを検出対象とするきずの延びる方向に直交させると同時に、内面屈折角θkを略一定にすることができるように(前述した式(11)を満足するように)、複数の振動子11のそれぞれから管Pに送信する超音波の入射角θwを微調整可能であるため、管Pのt/D等に応じた多種多様な形状の超音波探触子1Aを用意する必要が無く、コストやメンテナンス性に優れるという利点が得られる。
前記調整手段としては、例えば、機械的な偏角機構を採用することができる。その他、図5(a)に示すように、複数の振動子11のそれぞれが、各振動子11の径方向に沿って短冊状に分割された複数の圧電素子111を備え、前記調整手段(たとえば、送受信制御手段2Aが前記調整手段として機能する)が、複数の圧電素子111による超音波の送受信タイミングを電気的に制御することによって、管Pに送信する超音波の入射角θwを調整することも可能である。この場合、機械的な偏角機構を採用する場合に比べて、容易且つ再現性良く入射角θwを調整することが可能である。
なお、本実施形態に係る超音波探触子1Aの形状によれば、内面屈折角θkを略一定にすることができる一方、外面屈折角θrは、伝搬方向γに応じて変化することになる。換言すれば、本実施形態に係る超音波探触子1Aは、種々の傾斜角度を有する内面きずを高精度に探傷する上で好適な形状とされている。これに対して、種々の傾斜角度を有する外面きずを高精度に探傷するには、外面屈折角θrを各きずの傾斜角度に関わらずに(すなわち、超音波の伝搬方向γに関わらずに)略一定にする必要がある。前述のように、外面屈折角θrは屈折角θsと等しいため、斯かる屈折角θsを伝搬方向γに関わらずに略一定にすれば良く、このためには入射角θwを伝搬方向γに関わらずに略一定にすれば良い。入射角θwを超音波の伝搬方向γに関わらずに略一定にするには、超音波探触子の長径(2x)と短径(2y)の長さを略等しい値に設定すれば良い。すなわち、前記回転楕円体を球体とした場合に得られる形状に設定すれば良い。斯かる形状の超音波探触子によれば、外面屈折角rを伝搬方向γに関わらず略一定にすることができ、種々の傾斜角度を有する外面きずを高精度に探傷することが可能である。
そして、管Pにおけるきずの主たる検出対象が内面きず或いは外面きずのいずれであるかに応じて、各きずを検出するのに好適な超音波探触子の形状を選択すれば良い。或いは、内面きず及び外面きずの双方を同等に検出する必要がある場合には、内面きずを検出するのに好適な式(11)を満足する超音波探触子の形状(x、y及びh)と、外面きずを検出するのに好適なx=yを満足する超音波探触子の形状との略中間のx、yの値を有する形状とすれば良い。
以下、実施例及び比較例を示すことにより、本発明の特徴をより一層明らかにする。
<実施例1(図3参照)>
図3に概略構成を示す超音波探傷装置100によって、鋼管の内面に形成され、それぞれ異なる傾斜角度(鋼管の軸方向に対して0°、10°、20°、30°、45°の傾斜角度)を有する複数の内面きず(深さ0.5mm×長さ25.4mm)の探傷試験を実施した。ここで、超音波探触子1は、長さ5mm×幅3mmで発振周波数2MHzの複数(30個)の振動子11を、行方向(鋼管の軸方向)に曲率半径200mmで湾曲した円筒上にマトリックス状(10行×3列)に配列したものとした。以下、適宜、第1列目に配列した振動子11を#1〜#10、第2列目に配列した振動子11を#11〜#20、第3列目に配列した振動子11を#21〜#30と称する。
表1は、第1列目の振動子#1が傾斜角度0°の内面きず検出に最適となるように、超音波探触子1の偏芯量を調整(すなわち、振動子#1の周方向入射角αiを調整)した場合において、当該振動子#1及びその他の振動子#2〜#30から送信される超音波の軸方向入射角βi、超音波の伝搬方向γ、及び内面屈折角θkを示す。
Figure 0004836019
ここで、前述した特許文献2に記載の方法は、言わば第1列目の振動子#1〜#10若しくは第2列目の振動子#11〜#20又は第3列目の振動子#21〜#30のみを用いて(周方向入射角αiを一定にした条件で)、軸方向入射角βiを変更し、これにより傾斜方向γを変更する方法である。しかしながら、表1から明らかなように、同じ列の振動子11のみを用いて傾斜方向γを変更したのでは、内面屈折角θkも変化し、これによりきず検出能が変化する。
これに対し、本実施例の超音波探傷装置100では、送受信制御手段2が、マトリックス状に配列された複数の振動子11の中から、第1列目に配列された少なくとも一の振動子11を含む一の振動子群(本実施例では、振動子#1及び#3)を選択し、当該選択した一の振動子群から鋼管内の一の伝搬方向に超音波を送受信させるように動作する。また、制御回路23は、マトリックス状に配列された複数の振動子11の中から、前記一の振動子群を構成する振動子11とは行方向及び列方向の位置が異なる少なくとも一つの振動子を含む他の振動子群(本実施例では、第2列目の振動子#15及び#17からなる振動子群と、第3列目の振動子#30からなる振動子群)を選択し、当該選択した他の振動子群から鋼管内の他の伝搬方向に超音波を送受信させるように動作する。
より具体的に説明すれば、本実施例の送受信制御手段2は、
(1)傾斜角度0°の内面きずを検出するために第1列目の振動子#1を選択し、
(2)傾斜角度10°の内面きずを検出するために第1列目の振動子#3を選択し、
(3)傾斜角度20°の内面きずを検出するために第2列目の振動子#15を選択し、
(4)傾斜角度30°の内面きずを検出するために第2列目の振動子#17を選択し、
(5)傾斜角度45°の内面きずを検出するために第3列目の振動子#30を選択し、
各選択した振動子#1、#3、#15、#17及び#30から超音波を略同時に送受信するように動作する。
これにより、表1から明らかなように、それぞれ異なる傾斜角度を有する各内面きずについて、超音波の伝搬方向γを直交させる(γの値と、検出対象とする内面きずの傾斜角度とを略同一にする)と同時に、内面屈折角θkを略一定の値(約40°)にすることができる。
図7は、本実施例に係る超音波探傷装置100によって探傷試験を実施することにより得られた、各内面きずでの反射エコー強度(傾斜角度0°の内面きずにおける反射エコー強度を0dBとしたときの相対強度)を示す。なお、図7には、比較例として、周方向入射角αiを一定にした条件で(すなわち、同じ列に配列された振動子11のみを用いて)、軸方向入射角βiのみを変更することにより、各内面きずに超音波の伝搬方向γを直交させた場合に得られた各内面きずでの反射エコー強度も示す。図7に示すように、比較例では、きずの傾斜角度が大きくなるにつれて反射エコー強度が低下し、ひいてはきず検出能が低下するのに対し、本実施例では、傾斜角度0°〜45°までの内面きずについて略同等の反射エコー強度が得られ、ひいては略一定のきず検出能が得られることが分かる。
なお、本実施例に係る超音波探傷装置100では、回路構成を簡略化して製造コストを低減するべく、波形合成回路223によって各振動子11(振動子#1、#3、#15、#17及び#30)で受信した反射エコーを合成し、当該合成した反射エコーに基づいて、きず判定回路3できずを検出する。そして、送受信制御手段2は、各振動子11から送信された超音波の鋼管表面での反射エコーの受信タイミングが略同一となるように(送信される超音波のパルス幅以下の時間差となるように)、各振動子11の超音波の送信タイミング又は受信タイミングを制御(対応する遅延回路212又は遅延回路222の遅延時間を設定)する。
図8は、振動子#1及び#30の超音波の送信タイミング又は受信タイミングを制御することなく、振動子#1及び#30から略同時に超音波を送信した場合における、振動子#1及び#30でそれぞれ受信した反射エコー(振動子#1及び#30でそれぞれ受信した鋼管表面(外面)での反射エコー、並びに振動子#30によって検出した傾斜角度45°の内面きずからの反射エコー(きずエコー))を波形合成回路223によって合成することにより得られる波形例を示す。図8において、波形E1は振動子#30で受信した鋼管外面の反射エコーに相当し、波形E2は振動子#1で受信した鋼管外面の反射エコーに相当する。図8に示すように、振動子#1及び#30の超音波の送信タイミング又は受信タイミングを制御しなければ、波形E1と波形E2とが連続し或いは一部が重なり合って、鋼管外面の反射エコー全体の幅が拡大することにより、鋼管外面近傍での不感帯が増大する。これは、振動子#1から送信された超音波が鋼管外面に到達するまでのビーム路程と、振動子#30から送信された超音波が鋼管外面に到達するまでのビーム路程とが異なるために生じる現象である。
これに対し、本実施例に係る送受信制御手段2は、前述のように、各振動子11から送信された超音波の鋼管表面での反射エコーの受信タイミングが略同一となるように、各振動子11の超音波の送信タイミング又は受信タイミングを制御しているため、図8に示す場合に比べて不感帯を低減することが可能である。図9は、本実施例に係る送受信制御手段2によって振動子#30の送信タイミングを振動子#1に対して所定時間だけ遅延させた後、振動子#1及び#30でそれぞれ受信した反射エコーを波形合成回路223によって合成することにより得られる波形例を示す。図9に示すように、本実施例に係る送受信制御手段2によって振動子#30の送信タイミングを振動子#1に対して所定時間だけ遅延させることにより、図8に示す波形E1と波形E2とが略完全に重なり合う状態となる。図9に示す波形E1及びE2の合成波形(E1+E2)の幅は、図8に示す波形E1の幅に比べれば若干広いものの、図8に示す不感帯に比べれば約1/3以下に低減できることが分かる。
<実施例2(図5参照)>
図5に概略構成を示す超音波探傷装置100Aによって、鋼管(t/D=11%)の内面に形成され、それぞれ異なる傾斜角度を有する複数の内面きず(深さ0.5mm×長さ25.4mm)の探傷試験を実施した。ここで、超音波探触子1Aは、長さ5mm×幅3mmで発振周波数2MHzの複数(32個)の振動子11を、所定の回転楕円体を、当該回転楕円体の中心Oを通らず且つ当該回転楕円体の中心Oを挟まずに対向し、なお且つ当該回転楕円体の回転軸に直交する2つの平行な平面S1及びS2で切断して得られる環状の曲面に沿って配列した。超音波探触子1Aの形状は、前述した式(9)で表される入射角θw1が約18°、式(10)で表される入射角θw2が約14°になるように決定した。斯かる入射角θw1及びθw2は、前述した式(11)を満足する。
そして、超音波探触子1Aの長径方向が鋼管の軸方向に沿い、超音波探触子1Aの短径方向が鋼管の周方向に沿い、なお且つ前記回転楕円体の中心Oが鋼管の軸心に正対して鋼管の外面近傍に位置するように超音波探触子1Aを鋼管に対向配置した状態で探傷試験を行った。なお、超音波探触子1Aと鋼管との間に充填する接触媒質としては水を用いた。
ここで、鋼管内の超音波(横波超音波)の伝搬速度は3200m/sec、接触媒質である水中の超音波(縦波超音波)の伝搬速度は1500m/secであることから、超音波探触子1Aの長径部に位置する振動子11から送信される超音波の屈折角(入射角θw1に対応する屈折角)θs(θs1と称する)は約41°となり、超音波探触子1Aの短径部に位置する振動子11から送信される超音波の屈折角(入射角θw2に対応する屈折角)θs(θs2と称する)は約31°となる。
前述のように、超音波の外面屈折角θrは、屈折角θs1及びθs2と等しくなる一方、超音波の内面屈折角θkは、入射角θw、伝搬方向γ及び管Pのt/Dの関数で表される。すなわち、伝搬方向γが鋼管の軸方向に一致するとき、内面屈折角θkは最小値となって、屈折角θs1と等しくなる。つまり、内面屈折角θkは、約41°となる。伝搬方向γが鋼管の軸方向から周方向に偏向するに従って一般的に屈折角θsは大きくなり、伝搬方向γが鋼管の周方向に一致するとき、内面屈折角θkは最大値となって、前述した式(8)で表される。本実施例の場合、この内面屈折角θkは、式(8)にt/D=11%、θs(θs2)=31°を代入することにより約41°となり、伝搬方向γが鋼管の軸方向に一致するときの内面屈折角θkと同等の値になる。これにより、超音波の伝搬方向γが鋼管の軸方向と周方向の間にある場合についても、略等しい内面屈折角θkが得られる。すなわち、超音波の伝搬方向γが−180°〜180°の範囲内の何れであっても、略等しい内面屈折角θkが得られる。
本実施例に係る超音波探触子1Aの形状は、以上のようにして決定されているため、各振動子11から送信される超音波の伝搬方向γを検出対象とするきずの延びる方向に直交させると同時に、内面屈折角θkをきずの傾斜角度に関わらずに略一定にすることができる。
図10は、本実施例に係る超音波探傷装置100Aによって探傷試験を実施することにより得られた、各内面きずでの反射エコー強度(傾斜角度0°の内面きずにおける反射エコー強度を0dBとしたときの相対強度)を示す。図10に示すように、本実施例に係る超音波探傷装置100Aによれば、傾斜角度−67.5°〜90°までの内面きずについて略同等の反射エコー強度が得られ、ひいては略一定のきず検出能が得られることが分かる。
なお、本実施例に係る超音波探傷装置100Aについても、実施例1に係る超音波探傷装置100と同様に、送受信制御手段2Aが、各振動子11から送信された超音波の鋼管表面での反射エコーの受信タイミングが略同一となるように、各振動子11の超音波の送信タイミング又は受信タイミングを制御する構成を採用すれば、種々の傾斜角度を有するきずを高速に探傷できると共に、鋼管表面近傍での不感帯を低減することが可能である。
<実施例3(図5参照)>
図5に概略構成を示す超音波探傷装置100Aにおいて、実施例2と同様の探傷試験を実施した。ただし、試験条件が、超音波探触子1Aが備える複数の振動子11のそれぞれを、各振動子11の径方向に沿って短冊状に分割された8個の圧電素子111で構成した点、並びにt/Dが11%だけではなく5%及び14%の鋼管をも探傷材とした点で相違する。
超音波探触子1Aの形状は、実施例2と同様に、t/D=11%の鋼管に対して最適となるように決定する一方、他のt/Dの鋼管に対しても略同等のきず検出能が得られるように、送受信制御手段2Aによって複数の圧電素子111による超音波の送受信タイミングを電気的に制御することにより、鋼管に送信する超音波の入射角θwを調整した。
図11は、本実施例に係る超音波探傷装置100Aによって探傷試験を実施することにより得られた、各t/Dの鋼管に形成した各内面きずでの反射エコー強度(t/D=11%の鋼管に形成した傾斜角度0°の内面きずにおける反射エコー強度を0dBとしたときの相対強度)を示す。図11に示すように、本実施例に係る超音波探傷装置100Aによれば、t/Dが5%〜14%までの鋼管における傾斜角度−70°〜90°までの内面きずについて略同等の反射エコー強度が得られ、ひいては略一定のきず検出能が得られることが分かる。
<実施例4>
本実施例は、前述した実施例2の変形例であり、鋼管(t/D=11%)の内面に形成された内面きずの探傷試験を実施した。図12は、本実施例に係る超音波探傷装置100Bの概略構成を示す図であり、図12(a)は正面視断面図を、図12(b)は平面図を、図12(c)は側面視断面図を示す。図12に示すように、本実施例に係る超音波探傷装置100Bは、発振周波数5MHzの4つの振動子(斜角振動子)11A、11B、11C、11D、及び発振周波数5MHzの垂直探触子12を具備する超音波探触子1Bと、これらの振動子11A〜11D及び垂直探触子12が取り付けられたアクリル製の筐体5と、筐体5の先端部に取り付けられた軟質性のホース6とを備えている。なお、本実施例に係る超音波探傷装置100Bについても、実施例2と同様に、超音波探触子1Bによる超音波の送受信を制御する送受信制御手段(図5に示す送受信制御手段2A参照)を備えている。また、鋼管Pからの反射エコーの振幅を所定のしきい値と比較することにより、鋼管Pに存在するきずを検出するきず判定回路3(図5参照)と、きず判定回路3によってきずが検出された場合に所定の警報等を出力するための警報等出力手段4(図5参照)とを備えている。なお、本実施例の送受信制御手段の機器構成については、図3に示す送受信制御手段2と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
超音波探触子1Bが具備する4つの振動子11A〜11Dは、実施例2と同様に、それらの振動面SA〜SDが、所定の回転楕円体を、当該回転楕円体の中心Oを通らず且つ当該回転楕円体の中心Oを挟まずに対向し、なお且つ当該回転楕円体の回転軸に直交する2つの平行な平面で切断して得られる環状の曲面に沿うように配置されている。より具体的には、振動子11A及び11Bは、前述した式(9)で表される入射角θw1が約18°となるように、超音波探触子1Bの長径方向(環状の曲面の長径方向であり、図12(b)に示すx方向)に配置している。振動子11C及び11Dは、前述した式(10)で表される入射角θw2が約14°になるように、超音波探触子1Bの短径方向(環状の曲面の短径方向であり、図12(b)に示すy方向)に配置されている。これら入射角θw1及びθw2は、前述した式(11)を満足する。
超音波探触子1Bが具備する垂直探触子12は、その振動面SOが前記回転楕円体の中心Oを通り且つ前記2つの平行な平面に直交する直線L(回転楕円体の回転軸に相当する)に沿うように(図12に示す例では、回転楕円体の中心Oの直上に)配置されている。これにより、振動子11A〜11Dによる斜角探傷と同時に、垂直探触子12による鋼管Pの肉厚測定やラミネーションの検出などが可能であるという利点が得られる。
そして、超音波探触子1Bの長径方向が鋼管Pの軸方向に沿い、超音波探触子1Bの短径方向が鋼管Pの周方向に沿い、なお且つ前記回転楕円体の中心Oが鋼管Pの軸心に正対して鋼管Pの外面近傍に位置するように超音波探触子1Bを鋼管Pに対向配置した状態で探傷試験を行った。なお、筐体5の側壁に設けた給水口51から筐体5内部に給水することにより、超音波探触子1Bと鋼管Pとの間に接触媒質としての水を充填した。
ここで、実施例2で説明したのと同様に、鋼管内の超音波(横波超音波)の伝搬速度は3200m/sec、接触媒質である水中の超音波(縦波超音波)の伝搬速度は1500m/secであることから、超音波探触子1Bの長径部に位置する振動子11A、11Bから送信される超音波の屈折角(入射角θw1に対応する屈折角)θs(θs1と称する)は約41°となり、超音波探触子1Bの短径部に位置する振動子11C、11Dから送信される超音波の屈折角(入射角θw2に対応する屈折角)θs(θs2と称する)は約31°となる。
そして、前述のように、超音波の外面屈折角θrは、屈折角θs1及びθs2と等しくなる一方、内面屈折角θkは、入射角θw、伝搬方向γ及び鋼管Pのt/Dの関数で表される。すなわち、伝搬方向γが鋼管Pの軸方向に一致するとき、内面屈折角θkは最小値となって、屈折角θs1と等しくなる。つまり、振動子11A、11Bについての内面屈折角θkは、約41°となる。伝搬方向γが鋼管Pの軸方向から周方向に偏向するに従って一般的に屈折角θsは大きくなり、伝搬方向γが鋼管Pの周方向に一致するとき、内面屈折角θkは最大値となって、前述した式(8)で表されることになる。本実施例の場合、振動子11C、11Dについての内面屈折角θkは、式(8)にt/D=11%、θs(θs2)=31°を代入することにより約41°となり、伝搬方向γが鋼管Pの軸方向に一致するときの内面屈折角θkと同等の値になる。
本実施例に係る超音波探触子1Bの形状(振動子11A〜11Dの配置条件)は、以上のようにして決定されているため、各振動子11A〜11Dから送信される超音波の伝搬方向γを検出対象とするきずの延びる方向に直交させると同時に、内面屈折角θkをきずの傾斜角度に関わらずに略一定にすることができる。
換言すれば、鋼管Pの軸方向に沿って配置した振動子11A、11Bによって鋼管Pの周方向に延びるきずを、鋼管Pの周方向に沿って配置した振動子11C、11Dによって鋼管Pの軸方向に延びるきずを、それぞれ精度良く検出することが可能である。
なお、本実施例では、鋼管Pを周方向に回転させると共に軸方向に移動させて超音波探傷が行われる。そして、超音波探傷装置100Bは、好ましくは、鋼管Pの軸方向に直交する平面内での鋼管Pに対する超音波探触子1Bの相対位置を略一定に保持する追従装置を備えている。以下、図13を適宜参照しつつ、より具体的に説明する。
図13は、本実施例に係る超音波探傷装置100Bが備える追従装置の概略構成を示す図である。図13に示すように、本実施例における追従装置7は、鋼管Pの外面までの距離を測定する1つ以上(本実施例では2つ)の非接触式変位計(例えば、レーザ変位計、渦流式変位計、超音波変位計等)71A、71Bと、鋼管Pの軸方向に直交する2つの軸方向(本実施例では、垂直方向(Z方向)及び水平方向(Y方向))に沿って超音波探触子1Bを移動させる位置決め機構(本実施例では、油圧シリンダー)72A、72Bと、位置決め機構72A、72Bを制御する位置決め制御手段(本実施例では、油圧制御器)73A、73Bとを備えている。
本実施例では、非接触式変位計71Aで測定した距離が変位計アンプ74Aを介して位置決め制御手段73Aに入力され、非接触式変位計71Bで測定した距離が変位計アンプ74Bを介して位置決め制御手段73Bに入力される構成を採用している。そして、位置決め制御手段73Aは、非接触式変位計71A(変位計アンプ74A)から入力された距離測定値に基づいて、鋼管Pに対する超音波探触子1Bの相対位置が略一定となるように位置決め機構72Aを制御(超音波探触子1BのZ方向の位置を調整)する。同様に、位置決め制御手段73Bは、非接触式変位計71B(変位計アンプ74B)から入力された距離測定値に基づいて、鋼管Pに対する超音波探触子1Bの相対位置が略一定となるように位置決め機構72Bを制御(超音波探触子1BのY方向の位置を調整)する。
より具体的に説明すれば、非接触式変位計71A、71Bによる鋼管Pの外面までの距離測定は、探傷試験を実施している際、常時連続的に行われる。そして、位置決め制御手段73Aは、非接触式変位計71Aから入力された距離測定値と予め設定した基準距離との偏差がゼロとなるように、位置決め機構72Aを駆動する。換言すれば、位置決め制御手段73Aは、位置決め機構72Aを駆動して、前記偏差に相当する距離だけZ方向に超音波探触子1Bを移動させる。この際、位置決め制御手段73Aは、位置決め機構72Aの駆動量(超音波探触子1BのZ方向の移動距離)の実績値を随時測定し、当該測定した実績値が前記偏差に等しくなるまで位置決め機構72Aを駆動することにより、位置決め精度を高めている。なお、位置決め制御手段73Aによる位置決め機構72Aの駆動は、非接触式変位計71Aによって距離を測定した鋼管Pの部位が、所定時間(鋼管Pの外径、回転速度によって算出)経過した後に超音波探触子1Bが配置された位置(つまり、180°回転した位置)に到達するタイミングで実施される。
同様に、位置決め制御手段73Bは、非接触式変位計71Bから入力された距離測定値と予め設定した基準距離との偏差がゼロとなるように、位置決め機構72Bを駆動する。換言すれば、位置決め制御手段73Bは、位置決め機構72Bを駆動して、前記偏差に相当する距離だけY方向に超音波探触子1Bを移動させる。この際、位置決め制御手段73Bは、位置決め機構72Bの駆動量(超音波探触子1BのY方向の移動距離)の実績値を随時測定し、当該測定した実績値が前記偏差に等しくなるまで位置決め機構72Bを駆動することにより、位置決め精度を高めている。なお、位置決め制御手段73Bによる位置決め機構72Bの駆動は、非接触式変位計71Bによって距離を測定した鋼管Pの部位が、所定時間(鋼管Pの外径、回転速度によって算出)経過した後に180°回転した位置に到達するタイミングで実施される。
なお、本実施例では、非接触式変位計71Aで測定した距離に基づいて超音波探触子1BのZ方向の位置を調整し、非接触式変位計71Bで測定した距離に基づいて超音波探触子1BのY方向の位置を調整する構成について説明したが、これに限るものではない。例えば、非接触式変位計71Aによって距離を測定した鋼管Pの部位が90°回転した位置に到達するタイミングで、前記非接触式変位計71Aによる距離測定値に基づいて超音波探触子1BのY方向の位置を調整し、非接触式変位計71Bによって距離を測定した鋼管Pの部位が90°回転した位置に到達するタイミングで、前記非接触式変位計71Bによる距離測定値に基づいて超音波探触子1BのZ方向の位置を調整する構成を採用することも可能である。
上記のように、本実施例に係る超音波探傷装置100Bは、好ましい構成として追従装置7を備えるため、鋼管Pの断面形状が真円でなかったり、軸方向の曲がりが生じていたとしても、追従装置7によって、鋼管Pに対する超音波探触子1Bの相対位置を略一定に保持することが可能である。従って、超音波探触子1Bの各振動子11A〜11Dから鋼管Pへの超音波の入射角の変動が抑制され、ひいてはきず検出能を略一定に保つことが可能である。
ここで、本実施例に係る超音波探傷装置100Bについても、実施例1、2に係る超音波探傷装置と同様に、送受信制御手段が、各振動子11A〜11Dから送信された超音波の鋼管P表面での反射エコーの受信タイミングが略同一となるように、各振動子11A〜11Dの超音波の送信タイミング又は受信タイミングを制御する。そして、実施例1、2に係る超音波探傷装置と同様に、各振動子11A〜11Dで受信した反射エコーを合成し、当該合成した反射エコーに基づいてきずを検出する。従って、ほぼ同時に4方向のきずを検出することが可能である。これにより、従来実施されてきた時分割探傷(振動子11Aでの探傷→振動子11Bでの探傷→振動子11Cでの探傷→振動子11Dでの探傷→振動子11Aでの探傷→以降、繰り返し)に比べて、探傷速度を4倍に向上させることが可能である。
図14は、本実施例に係る超音波探傷装置100Bにおいて、振動子11Aのみで超音波を送受信した場合に得られる探傷波形(振動子11Aで受信した反射エコーの波形)の一例を示す。図15は、本実施例に係る超音波探傷装置100Bにおいて、各振動子11A〜11Dの受信タイミングが略同一になるように制御して、各振動子11A〜11Dで超音波を送受信した場合に得られる探傷波形(振動子11A〜11Dで受信した反射エコーを合成した波形)の一例を示す。
一般的な斜角探傷を行ったときに得られる探傷波形と比べると、図14に示す探傷波形では、形状信号Eが出現していることが特徴的である。また、図15に示す探傷波形では、形状信号Eに加えて表面反射信号Sが出現していることが特徴的である。これら形状信号E及び表面反射信号Sが出現するのは、2つの振動子を対向配置したためである。つまり、図12に示す直線Lに関して、振動子11A及び11Bを線対称に、振動子11C及び11Dを線対称に、それぞれ配置したためである。
より具体的に説明すれば、図16に示すように、形状信号Eは、例えば振動子11Bから送信した超音波が鋼管P外面で反射し、さらに対向配置した振動子11Aで反射し、再び鋼管P外面で反射して、振動子11Bで受信される反射エコーに相当する。また、表面反射信号Sは、例えば振動子11Bから送信した超音波が鋼管P外面で反射し、対向配置した振動子11Aで受信される反射エコーに相当する。
上記のように、本実施例に係る超音波探傷装置100Bで得られる探傷波形には、これら形状信号E及び表面反射信号Sという固定信号(きずの発生に関わらず出現する信号)が出現する。しかしながら、回転楕円体の中心Oが鋼管Pの軸心に正対して鋼管Pの外面近傍に位置するように超音波探触子1Bを配置するという条件を維持しつつ、超音波探触子1Bの回転楕円体の中心Oからの距離h(図5参照)を調整することにより、表面反射信号Sと形状信号Eとの間に内外面のきず信号を出現させることができるため、従来の斜角探傷と同様にきず検出が可能となる。
ここで、各振動子11A〜11Dから送信された超音波の鋼管P表面での反射エコーの受信タイミングが略同一になるように制御する理由は下記の通りである。
すなわち、
(1)振動子11Aから送信した超音波を振動子11Bで受信することにより生じる表面反射信号と、
(2)振動子11Bから送信した超音波を振動子11Aで受信することにより生じる表面反射信号と、
(3)振動子11Cから送信した超音波を振動子11Dで受信することにより生じる表面反射信号と、
(4)振動子11Dから送信した超音波を振動子11Cで受信することにより生じる表面反射信号と、
をほぼ同時刻に出現させるためである。
また、
(5)振動子11Aから送信した超音波が振動子11Bで反射し、振動子11Aで受信することにより生じる形状信号と、
(6)振動子11Bから送信した超音波が振動子11Aで反射し、振動子11Bで受信することにより生じる形状信号と、
(7)振動子11Cから送信した超音波が振動子11Dで反射し、振動子11Cで受信することにより生じる形状信号と、
(8)振動子11Dから送信した超音波が振動子11Cで反射し、振動子11Dで受信することにより生じる形状信号と、
をほぼ同時刻に出現させるためである。
このように制御することにより、図15に示す形状信号E(上記(5)〜(8)の各形状信号を合成した信号)及び表面反射信号S(上記(1)〜(4)の各表面反射信号を合成した信号)の持続時間(波形の幅)を狭くすることができ、これら固定信号が出現することに起因する不感帯を狭くすることが可能になる。
以上に説明した本実施例に係る超音波探傷装置100Bは、4方向の斜角探傷及び垂直探傷をほぼ同時に実現しながら、極めてコンパクトな超音波探触子1Bの構造としているため、一対の非接触式変位計71A、71B、油圧シリンダー72A、72B及び油圧制御器73A、73Bを備えた追従装置7を一体化することが可能である。従って、探傷効率を向上させながらも、設備の簡素化、コスト抑制を図ることが可能である。また、非接触式の追従装置7としたため、鋼管Pの管端部での追従性が向上し、管端部を含む鋼管Pの全長を精度良く探傷することが可能になる。

Claims (11)

  1. 管状の被探傷材を超音波探傷するための超音波探触子であって、
    環状の曲面に沿って配列された複数の振動子を備え、
    前記環状の曲面は、所定の回転楕円体を、当該回転楕円体の中心を通らず且つ当該回転楕円体の中心を挟まずに対向し、なお且つ当該回転楕円体の回転軸に直交する2つの平行な平面で切断して得られる曲面であって、前記複数の振動子の中から適宜の振動子を選択して超音波を送受信させた場合に、超音波の伝搬方向に関わらず、超音波の外面屈折角が略同等となるように、及び/又は、超音波の内面屈折角が略同等となるように、その形状が決定されていることを特徴とする超音波探触子。
  2. 前記回転楕円体の中心を通り且つ前記2つの平行な平面に直交する直線に沿って配置された少なくとも1つの垂直探触子を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の超音波探触子。
  3. 長径方向が前記管状被探傷材の軸方向に沿い、短径方向が前記管状被探傷材の周方向に沿い、なお且つ前記回転楕円体の中心が前記管状被探傷材の軸心に正対するように前記管状被探傷材に対向配置された請求項1又は2に記載の超音波探触子と、
    前記超音波探触子による超音波の送受信を制御する送受信制御手段とを備え、
    前記送受信制御手段は、前記複数の振動子の内、少なくとも2つ以上の振動子から前記管状被探傷材に対して超音波を送受信させることを特徴とすることを特徴とする超音波探傷装置。
  4. 前記超音波探触子は、前記回転楕円体の中心が前記管状被探傷材の外面近傍に位置するように配置されていることを特徴とする請求項3に記載の超音波探傷装置。
  5. 前記送受信制御手段は、前記管状被探傷材に対して超音波を送受信する少なくとも2つ以上の振動子の内、一の振動子から送信された超音波の前記管状被探傷材表面での反射エコーの受信タイミングと、他の振動子から送信された超音波の前記管状被探傷材表面での反射エコーの受信タイミングとが略同一となるように、前記一の振動子及び前記他の振動子の超音波の送信タイミング又は受信タイミングを制御することを特徴とする請求項3又は4に記載の超音波探傷装置。
  6. 前記複数の振動子のそれぞれから前記管状被探傷材に送信する超音波の入射角を調整する調整手段を具備することを特徴とする請求項3から5のいずれかに記載の超音波探傷装置。
  7. 前記複数の振動子のそれぞれは、各振動子の径方向に沿って短冊状に分割された複数の圧電素子を備え、
    前記調整手段は、前記複数の圧電素子による超音波の送受信タイミングを電気的に制御することによって、前記管状被探傷材に送信する超音波の入射角を調整することを特徴とする請求項6に記載の超音波探傷装置。
  8. 前記管状被探傷材の軸方向に直交する平面内での前記管状被探傷材に対する前記超音波探触子の相対位置を略一定に保持する追従装置を備えることを特徴とする請求項3から7の何れかに記載の超音波探傷装置。
  9. 前記追従装置は、前記管状被探傷材の外面までの距離を測定する1つ以上の非接触式変位計と、前記管状被探傷材の軸方向に直交する2つの軸方向に沿って前記超音波探触子を移動させる位置決め機構と、該位置決め機構を制御する位置決め制御手段とを備え、
    前記位置決め制御手段は、前記非接触式変位計で測定した距離に基づいて、前記管状被探傷材に対する前記超音波探触子の相対位置が略一定となるように前記位置決め機構を制御することを特徴とする請求項8に記載の超音波探傷装置。
  10. 請求項3から9の何れかの超音波探傷装置を用いて、前記超音波探触子を前記管状被探傷材の周方向に沿って相対的に回転させると共に、前記管状被探傷材の軸方向に沿って相対的に移動させることにより、前記管状被探傷材の全長又はその一部を探傷することを特徴とする超音波探傷方法。
  11. 素材ビレットを穿孔加工することによって継目無管を製造する第1工程と、
    前記第1工程によって製造された継目無管を請求項10に記載の超音波探傷方法を用いて探傷する第2工程とを含むことを特徴とする継目無管の製造方法。
JP2010170419A 2005-08-26 2010-07-29 超音波探触子、超音波探傷装置、超音波探傷方法及び継目無管の製造方法 Active JP4836019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170419A JP4836019B2 (ja) 2005-08-26 2010-07-29 超音波探触子、超音波探傷装置、超音波探傷方法及び継目無管の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245475 2005-08-26
JP2005245475 2005-08-26
JP2006223541 2006-08-18
JP2006223541 2006-08-18
JP2010170419A JP4836019B2 (ja) 2005-08-26 2010-07-29 超音波探触子、超音波探傷装置、超音波探傷方法及び継目無管の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532216A Division JP4596336B2 (ja) 2005-08-26 2006-08-28 超音波探傷装置、超音波探傷方法及び継目無管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010266463A JP2010266463A (ja) 2010-11-25
JP4836019B2 true JP4836019B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37771730

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532216A Active JP4596336B2 (ja) 2005-08-26 2006-08-28 超音波探傷装置、超音波探傷方法及び継目無管の製造方法
JP2010170419A Active JP4836019B2 (ja) 2005-08-26 2010-07-29 超音波探触子、超音波探傷装置、超音波探傷方法及び継目無管の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532216A Active JP4596336B2 (ja) 2005-08-26 2006-08-28 超音波探傷装置、超音波探傷方法及び継目無管の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8490490B2 (ja)
EP (1) EP1918700B1 (ja)
JP (2) JP4596336B2 (ja)
CN (1) CN101907609B (ja)
AR (2) AR055141A1 (ja)
BR (2) BRPI0615382B1 (ja)
CA (2) CA2619824C (ja)
WO (1) WO2007024000A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4747172B2 (ja) * 2005-07-06 2011-08-17 財団法人電力中央研究所 超音波探傷試験における傷高さ測定法並びに装置
WO2008007460A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Central Research Institute Of Electric Power Industry Dispositif et procédé d'analyse par ultrasons
JP4842784B2 (ja) * 2006-12-04 2011-12-21 住友金属工業株式会社 管の探傷用追従装置及びこれを用いた管の自動探傷装置
EP2469276B1 (de) 2007-05-15 2017-03-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur zerstörungsfreien Materialprüfung eines Prüfgegenstands mit Ultraschallwellen
JP5065846B2 (ja) * 2007-10-12 2012-11-07 株式会社東芝 タービン発電機エンドリングの欠陥検出方法
JP5260045B2 (ja) * 2007-12-27 2013-08-14 昭和電工株式会社 鋳造棒の超音波探傷検査方法および超音波探傷検査装置
JP4524764B2 (ja) 2008-03-31 2010-08-18 住友金属工業株式会社 超音波探傷方法及び装置
US8161818B2 (en) * 2008-10-29 2012-04-24 Airbus Operations Gmbh Device for detecting a flaw in a component
JP5448030B2 (ja) * 2008-11-19 2014-03-19 新日鐵住金株式会社 超音波探傷方法及び装置
US8166823B2 (en) 2009-09-29 2012-05-01 National Oilwell Varco, L.P. Membrane-coupled ultrasonic probe system for detecting flaws in a tubular
US8196472B2 (en) * 2009-09-29 2012-06-12 National Oilwell Varco, L.P. Ultrasonic probe apparatus, system, and method for detecting flaws in a tubular
WO2011092718A1 (en) * 2010-01-28 2011-08-04 Indian Institute Of Technology Ht P.O. Technique for imaging using array of focused virtual sources using phased excitation
JP2010096779A (ja) * 2010-02-04 2010-04-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 超音波探傷装置
US20120053895A1 (en) * 2010-08-18 2012-03-01 Noam Amir Method and system for evaluating the condition of a collection of similar elongated hollow objects
JP4686648B1 (ja) * 2010-09-02 2011-05-25 株式会社日立製作所 超音波検査方法
JP5679758B2 (ja) * 2010-10-12 2015-03-04 株式会社東芝 厚さ測定装置およびその測定方法
US8746070B2 (en) * 2011-04-08 2014-06-10 Tejas Testing & Inspection, Inc. Phased array ultrasonic examination system and method
US9037419B2 (en) 2011-05-10 2015-05-19 Edison Welding Institute, Inc. Portable matrix phased array spot weld inspection system
KR101928946B1 (ko) 2011-05-10 2019-03-12 에디슨 웰딩 인스티튜트, 인코포레이티드 3차원 매트릭스 위상 어레이 점 용접 검사 시스템
US9347851B2 (en) 2011-12-14 2016-05-24 Westinghouse Electric Company Llc Signal processing of lamb wave data for pipe inspection
JP5721615B2 (ja) * 2011-12-26 2015-05-20 三菱重工業株式会社 配管溶接部の超音波探傷装置
JP5669023B2 (ja) * 2012-05-23 2015-02-12 新日鐵住金株式会社 超音波探触子の探傷感度調整方法
FR2992064B1 (fr) * 2012-06-19 2016-12-09 Airbus Operations Sas Procede de controle non-destructif par ultrasons de structure en materiau composite stratifie
NO2755812T3 (ja) 2013-03-12 2018-06-30
FR3003646B1 (fr) * 2013-03-21 2015-04-03 V & M France Dispositif et procede de controle non destructif de produits tubulaires, notamment sur site
US20140305219A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-16 V & M Deutschland Gmbh Conical ultrasonic probe
JP5884993B2 (ja) * 2013-09-12 2016-03-15 横河電機株式会社 超音波配管測定装置
CN103743815B (zh) * 2013-12-19 2016-06-22 安泰科技股份有限公司 弯管复合件多层界面焊接质量的超声波检测系统和方法
EP3116377B1 (en) * 2014-03-14 2021-08-04 BAE Systems PLC Design method and apparatus for the manufacture of an article
CN104101645B (zh) * 2014-07-10 2016-11-23 南京航空航天大学 一种沙壤振动传播性能测试盒及测试方法
EP3281005A4 (en) * 2015-04-07 2018-09-12 Edison Welding Institute, Inc. Phased array system for inspection of laser welds
CN105004788B (zh) * 2015-07-07 2018-05-08 广州特种承压设备检测研究院 厚壁管道超声检测装置及方法
CN108474770A (zh) * 2016-01-05 2018-08-31 雅马哈精密科技株式会社 超声波检查方法
US10620166B1 (en) 2017-01-24 2020-04-14 Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Air Force In-plane modulus testing of materials by an ultrasonic same-side method
US10641738B2 (en) 2017-07-20 2020-05-05 Airbus (S.A.S.) Device and method for non-destructive ultrasound inspection of structures made of composite material
WO2019117120A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 日本製鉄株式会社 欠陥検出装置、欠陥検出方法及びプログラム
KR101994443B1 (ko) * 2017-12-21 2019-09-30 한국원자력연구원 플렉시블 배관 두께 모니터링 장치 및 시스템
CN108195944A (zh) * 2017-12-25 2018-06-22 常州常宝精特钢管有限公司 一种管体斜向伤探头及探伤装置
CN108845029B (zh) * 2018-04-26 2023-10-31 隆华科技集团(洛阳)股份有限公司 一种用于复合型冷却器的d型管箱的无损检测方法
JP6629393B1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-15 株式会社東芝 制御方法、検査システム、プログラム、及び記憶媒体
CN112867921A (zh) 2018-07-26 2021-05-28 瓦卢瑞克图沃斯巴西有限公司 用于在自动超声检查中使用高频换能器评定钢管中的夹杂物水平的方法
JP6850275B2 (ja) * 2018-09-12 2021-03-31 菱電湘南エレクトロニクス株式会社 超音波探傷装置、超音波探傷プログラム及び超音波探傷方法
CN110118824A (zh) * 2019-05-16 2019-08-13 武汉中科创新技术股份有限公司 一种管道斜向缺欠检测系统及方法
FR3098302B1 (fr) * 2019-07-01 2022-02-04 Commissariat Energie Atomique Dispositif d’imagerie par ondes de surface
US20210096246A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-01 Tommy Bourgelas Method and system for generating a merged b-scan for assisted ultrasonic inspection flaw screening
CN110988501B (zh) * 2019-12-09 2021-02-09 北京航空航天大学 一种基于可移动阵列天线的应用于基站天线产线的平面波生成器测量系统
CN112798687B (zh) * 2020-10-16 2024-05-03 北京工业大学 一种制氢炉管内壁蠕变裂纹超声透射原位检测方法
CN112326789A (zh) * 2020-10-28 2021-02-05 华南理工大学 一种移动式超声波检测方法及检测装置
JP2022162798A (ja) * 2021-04-13 2022-10-25 三菱重工業株式会社 超音波検査装置及び検査方法
CN113138231B (zh) * 2021-04-13 2021-12-07 武汉理工大学 一种航空发动机机匣环锻件超声相控阵检测装置及方法
CN113714200B (zh) * 2021-09-09 2022-08-26 南京大学 偏转聚焦去除管道栓塞物的可视化超声装置及控制方法
CN115494156B (zh) * 2022-09-26 2023-05-26 周志勇 一种用于压力容器的焊缝探伤检测装置及使用方法
CN118081024A (zh) * 2024-03-01 2024-05-28 上海韦地科技集团有限公司 一种用于核工业耐辐照可远程操控的自动切割装置
CN118032936B (zh) * 2024-04-12 2024-06-21 临沂红阳管业有限公司 基于pe保温管加工的内外缺陷检测系统

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824785B1 (ja) * 1970-10-21 1973-07-24
DE2625311C3 (de) * 1976-06-03 1979-12-13 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf Anlage zum stufenlosen Einstellen des Einschallwinkels bei der Ultraschall-Prüfung nahtloser oder geschweißter Rohre
JPS5933226B2 (ja) 1979-03-01 1984-08-14 新日本製鐵株式会社 超音波によるシ−ムレス管の斜め割れ検出方法及び装置
DE2920142C2 (de) * 1979-05-18 1982-11-25 Krautkrämer, GmbH, 5000 Köln Ultraschall-Prüfanlage zur Ermittlung von Fehlern in Rohren
US4319490A (en) * 1980-03-03 1982-03-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multiple wedge element lens for an ultrasonic inspection transducer
JPS5963562A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波自動探傷装置
JPS5965252A (ja) * 1982-10-05 1984-04-13 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波自動探傷装置
JPS59163563A (ja) 1983-03-09 1984-09-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 方向性欠陥の検出方法
DE3320935A1 (de) * 1983-06-09 1984-12-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ultraschall-sensor
JPS6118860A (ja) * 1984-07-06 1986-01-27 Nippon Steel Corp アレイ型探触子をもちいた鋼管の超音波探傷における超音波ビ−ム制御方法
JPS6193952A (ja) * 1984-10-04 1986-05-12 Mitsubishi Electric Corp 厚肉管の超音波斜角探傷法
JPS61223553A (ja) 1985-03-28 1986-10-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 超音波探傷方法
JPS61286747A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Hitachi Ltd 3次元探触子及び3次元映像装置
US4817016A (en) * 1986-05-21 1989-03-28 Iowa State University Research Foundation, Inc. Non-destructive evaluation means and method of flaw reconstruction utilizing an ultrasonic multi-viewing transducer data acquistion system
US4843884A (en) * 1986-11-06 1989-07-04 Gas Research Institute Method and system for ultrasonic detection of flaws in test objects
JPS6443906A (en) 1987-08-10 1989-02-16 Terumo Corp Cable for liquid pump
JPH04142456A (ja) * 1990-10-02 1992-05-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属管の超音波探傷法
DE4036005A1 (de) * 1990-11-12 1992-05-14 Krautkraemer Gmbh Rotor einer ultraschallpruefeinrichtung fuer rotationssymmetrische pruefstuecke mit mindestens einer bohrung fuer einen pruefkopftraeger
JPH0584464A (ja) 1991-03-12 1993-04-06 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成形体の静電塗装方法
JP3121430B2 (ja) * 1992-04-20 2000-12-25 工業技術院長 超音波探傷方法及び超音波探触子
DE4220444A1 (de) * 1992-06-23 1994-01-05 Krautkraemer Gmbh Verfahren zur Längs-, Quer- und Schrägfehlerprüfung mittels Ultraschall von Werkstücken nach dem Impuls-Echo-Verfahren
US5421200A (en) * 1993-08-26 1995-06-06 General Electric Company Ultrasonic fixture assembly for holding multiple ultrasonic transducers
CN1223374A (zh) * 1997-11-17 1999-07-21 北京电力科学研究院 小径管焊接接头超声探伤装置及方法
JPH11183446A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Nkk Corp 溶接部の超音波探傷方法および装置
US5974889A (en) * 1998-01-02 1999-11-02 General Electric Company Ultrasonic multi-transducer rotatable scanning apparatus and method of use thereof
JP2004033666A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Hitachi Medical Corp 超音波探触子および超音波診断装置
US6813950B2 (en) * 2002-07-25 2004-11-09 R/D Tech Inc. Phased array ultrasonic NDT system for tubes and pipes
JP2004350704A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Olympus Corp カプセル超音波内視鏡装置
US7293461B1 (en) * 2003-10-22 2007-11-13 Richard Girndt Ultrasonic tubulars inspection device
JP2005211973A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sanyo Special Steel Co Ltd 内面疵の少ない熱延継目無鋼管の製造方法
JP2005351718A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 全方位探傷プローブ
JP5084464B2 (ja) * 2007-05-23 2012-11-28 住友電気工業株式会社 光ファイバの切断装置及び光ファイバの切断方法
JP4524764B2 (ja) * 2008-03-31 2010-08-18 住友金属工業株式会社 超音波探傷方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8776604B2 (en) 2014-07-15
BRPI0615382B1 (pt) 2018-02-06
CN101907609A (zh) 2010-12-08
CA2712540C (en) 2015-12-08
EP1918700B1 (en) 2020-04-15
CA2619824A1 (en) 2007-03-01
CA2712540A1 (en) 2007-03-01
US8490490B2 (en) 2013-07-23
CN101907609B (zh) 2012-08-22
US20120167690A1 (en) 2012-07-05
AR085834A2 (es) 2013-10-30
AR055141A1 (es) 2007-08-08
WO2007024000A1 (ja) 2007-03-01
JP4596336B2 (ja) 2010-12-08
EP1918700A4 (en) 2017-01-18
JPWO2007024000A1 (ja) 2009-03-26
CA2619824C (en) 2014-01-07
JP2010266463A (ja) 2010-11-25
US20090217763A1 (en) 2009-09-03
BRPI0615382A2 (pt) 2011-05-17
EP1918700A1 (en) 2008-05-07
BR122017023831B1 (pt) 2018-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836019B2 (ja) 超音波探触子、超音波探傷装置、超音波探傷方法及び継目無管の製造方法
JP4596337B2 (ja) 超音波探傷方法及び継目無管の製造方法
JP4544240B2 (ja) 管体の超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP4816731B2 (ja) 超音波探傷方法、溶接鋼管の製造方法及び超音波探傷装置
JP4910770B2 (ja) 管体の超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP4910768B2 (ja) 超音波探傷の校正方法及び管体の品質管理方法及び製造方法
CA2648120C (en) Ultrasonic probe, ultrasonic flaw detection method, and ultrasonic flaw detection apparatus
JP5003275B2 (ja) 管体の超音波探傷装置及び超音波探傷方法
EP2546641B1 (en) Ultrasonic flaw detector and ultrasonic flaw detection method for objects having a complex surface shape
KR101163554B1 (ko) 위상배열 초음파 탐상용 검증용 시험편
WO2014007023A1 (ja) 欠陥検出装置、欠陥検出方法、プログラム及び記憶媒体
CN101258403A (zh) 超声波探头、超声波探伤装置、超声波探伤方法及无缝管的制造方法
CN103969341A (zh) 奥氏体不锈钢管对接环焊缝超声波检测特种探头
KR101163551B1 (ko) 위상배열 초음파 탐상용 감도보정 대비시험편
JP5115024B2 (ja) 超音波斜角探傷装置のカップリングチェック方法
JPS61198056A (ja) アレイ形探触子による鋼管の超音波探傷法
KR101163552B1 (ko) 위상배열 초음파 탐상용 스텐레스강/듀플렉스강용 감도보정 대비시험편
JP5109747B2 (ja) 超音波探傷装置および超音波探傷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350