JP5884993B2 - 超音波配管測定装置 - Google Patents

超音波配管測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5884993B2
JP5884993B2 JP2013189360A JP2013189360A JP5884993B2 JP 5884993 B2 JP5884993 B2 JP 5884993B2 JP 2013189360 A JP2013189360 A JP 2013189360A JP 2013189360 A JP2013189360 A JP 2013189360A JP 5884993 B2 JP5884993 B2 JP 5884993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
pipe
scratch
size
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013189360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015055559A (ja
Inventor
田中 仁章
仁章 田中
和紀 宮澤
和紀 宮澤
健一 鎌田
健一 鎌田
暁之 加藤
暁之 加藤
石井 庸介
庸介 石井
祥 藤田
祥 藤田
征世 秋定
征世 秋定
宣夫 岡部
宣夫 岡部
田中 宏明
宏明 田中
美菜子 寺尾
美菜子 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2013189360A priority Critical patent/JP5884993B2/ja
Priority to EP14183922.5A priority patent/EP2857834B1/en
Priority to CN201410455969.8A priority patent/CN104458906A/zh
Priority to US14/483,797 priority patent/US9632062B2/en
Publication of JP2015055559A publication Critical patent/JP2015055559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884993B2 publication Critical patent/JP5884993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • G01B17/02Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/015Attenuation, scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/0289Internal structure, e.g. defects, grain size, texture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/263Surfaces
    • G01N2291/2634Surfaces cylindrical from outside

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Description

本発明は、超音波配管測定装置に関し、詳しくは、超音波を利用して、配管に発生した腐食や浸食による傷の発生場所と傷の大きさや配管の内部に付着したスケールなど、配管の状態を測定する装置に関するものである。
配管に発生した腐食や浸食を検知する方法および測定装置として、超音波の伝播時間を利用した超音波厚さ計が知られている。超音波により管壁の厚さを測定して、腐食や浸食による減肉量を測定するものである。
図8は、超音波厚さ計の一例を示す構成説明図である(特許文献1)。図8において、圧電型の超音波トランスジューサ1と、超音波送受信器2と、信号処理装置3と、例えばオシロスコープ等の超音波波形の表示装置4から構成されている。
信号処理装置3は、超音波多重エコーの減衰率の算出や、入射超音波エコーと反射超音波エコーの振幅比の算出や、多重反射エコーの信号のSN比を向上するための信号処理を行う。なお、検査対象となる配管は、鉄やステンレスの管本体5の内面にプラスチックやゴムのライニング6が施されている。10は管本体5の表面での超音波の反射を抑制するための流体(カプラント)である。
このような構成において、超音波エコー7を管本体5の外面から入射させて、管本体5の内面及びライニング6からの超音波エコー8を検出することにより、管本体5とライニング6の間の剥離を検出できる。
図9は、ガイド波を利用して配管の腐食や浸食を検知する装置の一例を示す構成説明図である(特許文献2)。図9において、ガイド波送受信素子11は、配管19にガイド波18を発生させる素子であり、例えば圧電素子で構成されており、配管19に接触して配置され、同軸ケーブルを介してガイド波送受信手段13と電気的に接続されている。
送受信素子リング12は、複数のガイド波送受信素子11を配管の周囲に円環状に把持する治具で、好ましくは、ガイド波送受信素子11を円周方向に等間隔に格納する構造を持ち、配管に対して着脱可能な構造とする。送受信素子リング12は、リング状のフレームをリングの直径に沿って切断した2分割の構造を有し、その分割端はネジで結合されてリング状に組み立てられている。したがって、配管19の外周囲にリング状のフレームを組み立てると送受信素子リング12は配管の外周に装着される。
その送受信素子リング12のリング状のフレームの内側には、複数のガイド波送受信素子11が格納されるとともに、送受信素子リング12のリング状のフレームから配管19の外周面に向けて伸縮するバネで支持されている。そのため、その送受信素子リング12が配管19の外周面に装着されると、複数のガイド波送受信素子11がバネで配管19の外周面に押し当てられてガイド波送受信素子11から配管19に対してガイド波18を発生させやすくなる。
ガイド波送受信手段13は、ガイド波18を送信するためにガイド波送受信素子11に送信波形を印加し、さらにガイド波送受信素子11からの受信波形を増幅する手段であって、波形作成・解析手段15とデジタルデータを通信できるように接続され、受信波形をA/D変換器14に送るように同軸ケーブルを介して接続されている。
A/D変換器14は、アナログ信号をデジタル信号に変換する機能を有し、ガイド波送受信手段13から出力されるガイド波18の受信波形をデジタル波形として波形作成・解析手段15に通信するように接続される。
波形作成・解析手段15は、送信波形の作成や受信波形の解析を行うとともに配管検査装置の全体の動作を統括する手段であって、コンピュータなどで構成されるものであり、操作者の指示を受け付けるキーボードなどの入力手段16及びCRTなどの表示手段17に接続される。
このような構成において、波形作成・解析手段15に、配管の肉厚と材質または音速及び検査すべき領域R、並びに基準波形が入力される。基準波形によるガイド波が検査領域Rの中心位置にある欠陥Doで反射してガイド波送受信素子11で受信されるときの波形を、肉厚と材質に基づき計算し、計算した受信波形で受信時間が遅いものから順に送信するように送信波形を作成する。
ガイド波送受信手段13でガイド波送受信素子11に送信波形に基づく信号を印加してガイド波18を発生させる。ガイド波送受信手段13でガイド波送受信素子11からのガイド波18の受信波形を受信する。A/D変換器14で信号をデジタル信号に変換する。波形作成・解析手段15は、デジタル信号を検査結果として表示手段17に表示する。
特開2000−329751号公報 特開2005−10055号公報
ところで、配管腐食には、大きく分けて2つある。一つは全面腐食と呼ばれているもので、流れている流体によって配管内部が均一に腐食して、管壁が均一に減肉していく腐食であり、炭素鋼配管などでよく見られる現象である。この場合は、例えば、超音波厚さ計を任意の個所に設置して、そこで測定される厚さを配管壁全体の厚さであるとして、適切な対策を施すことができる。
もう一つの配管腐食は局部腐食と呼ばれているもので、局所的に減肉(孔食)や傷が進行するもので、ステンレス配管などでよく見られる現象である。この場合、ちょうど超音波厚さ計を設置している場所で局部腐食が発生すると検出できるが、設置していない場合は検出できない。
局部腐食の大きな課題は、その発生個所が予測できないことにある。そのために、配管全体に網羅的に超音波厚さ計を設置することも考えられるが、経済的に現実的ではない。ここで、ガイド波を利用すると、比較的遠方の局部腐食による傷を検出することができるが、ガイド波を伝播させるための壁厚さに制限があったり、局部腐食の一つである孔食の径などの大きさが測定できなかったりなどの課題がある。局部腐食の大きさが検出できない場合、適切な対策を施すことができない。
本発明は、このような課題を解決するものであり、その目的は、超音波送受信器を配管全体に網羅的に配置することなく局部腐食や配管の内部に付着したスケールなどを検出してその発生場所と大きさを測定でき、必要に応じて適切な対策を施すことができる超音波配管測定装置を実現することにある。
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
超音波を利用して配管の状態を測定する超音波配管測定装置において、
前記配管の管壁に少なくとも3つの超音波送受信器を離散的に設け、
これら超音波送受信器間で送受信される超音波信号に基づき前記配管に発生した傷の発生場所と傷の大きさを測定する動作モードとして探索モードと測定モードを有し、
前記傷の大きさがあらかじめ設定された閾値よりも小さい状態では探索モードで動作して傷がその閾値よりも大きい状態では測定モードで動作し、大きさの異なる複数の傷が存在する場合にはこれら2つのモードが共存することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載の超音波配管測定装置において、
前記探索モードにおける低精度測定による傷の大きさがあらかじめ設定された閾値を超えた場合に探索モードから測定モードへ切り替えることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2記載の超音波配管測定装置において、
前記探索モードでは超音波パルスの発信間隔を長めにして出力を抑え傷の位置の検知を行い、
前記測定モードでは要求される精度に対して十分な振幅と発信間隔を有する超音波パルスを発信することを特徴とする。
これらにより、超音波送受信器を配管全体に網羅的に配置することなく局部腐食を検出してその発生場所と大きさや配管の内部に付着したスケールなどを測定でき、必要に応じて適切な対策を施すことができる。
本発明の一実施例を示すブロック図である。 配管20における腐食や浸食による傷Wの位置を検出するための動作説明図である。 図2の構成における各部の波形例図である。 配管20における腐食や浸食による傷Wの外径を測定するときの動作説明図である。 配管20における腐食や浸食による傷Wの深さを測定するときの動作説明図である。 図5の各部の波形例図である。 装置全体の動作の流れを説明するフローチャートである。 超音波厚さ計の一例を示す構成説明図である。 ガイド波を利用して配管の腐食や浸食を検知する装置の一例を示す構成説明図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例を示すブロック図である。図1において、配管20の外壁には、配管方向に沿って離散的に複数の超音波送受信器US1〜USnが取り付けられている。なお、以下の説明では、たとえば配管20の外径を100mm程度とし、隣接する超音波送受信器の間隔を1000mm程度とし、超音波の周波数は50KHzから5MHz程度とする。
これら超音波送受信器US1〜USnは測定装置本体30と有線または無線を介して接続されていて、測定装置本体30の制御にしたがって配管20に対する超音波信号の送受を行う。なお、超音波送受信器US1〜USnは、配管20全体にまんべんなく配置される場合もあれば、重要な個所に集中的に配置される場合もある。これらの超音波送受信器US1〜USnは個別に独立して動作するのでなく、複数個が協調的に動作する。
測定装置本体30には、超音波送受信器US1〜USnに対して送信出力する超音波信号の生成発信機能、超音波送受信器US1〜USnのうちの少なくとも3つの超音波送受信器の受信信号を演算処理して配管20における腐食や浸食などによる傷の位置、外径、深さ(管壁厚さ)などをソフトウェアにより算出する演算機能などが設けられている。
図2は、配管20における腐食や浸食による傷Wの位置を検出するための動作説明図である。図2において、まず、超音波送受信器US1から超音波パルスが出力される。出力された超音波信号は配管20の管壁内を伝播し、腐食や浸食による傷Wに達する。
超音波信号の一部はこの傷Wで反射し、その一部が超音波送受信器US1に戻る。この反射波は他の超音波送受信器US2、US3などでも受信できる。これら傷Wからの反射波の伝播時間T1〜T3に基づき、傷Wの位置を、たとえば三角測量の手法により算出する。なお、測定領域内に傷などが存在しない場合には反射波は発生しない。
図3は図2の構成における各部の波形例図であって、(a)は超音波送受信器US1の駆動波形、(b)は超音波送受信器US1が受信する反射波1の波形、(c)は超音波送受信器US2が受信する反射波2の受信波形、(d)は超音波送受信器US3が受信する反射波3の受信波形である。
このように、腐食や浸食などによる傷Wの場所を検出することを主目的とするモードを探索モードとする。この探索モードでは、流体の素性と流量、管材料などから予想される腐食の進行速度を勘案して、たとえば省エネルギーの観点から、1日に1回、数日や数週間に1回など、超音波パルスの発信間隔を長めに設定して、傷が発生している位置を特定する。そして、検出した傷の外径と深さについては、その大まかな値を測定する。
図4は、配管20における腐食や浸食による傷Wの外径を測定するときの動作説明図である。傷Wの外径測定にあたっては、超音波送受信器US2、US3など超音波送受信器US1以外から出力される超音波信号を利用して傷の周囲端面を測定する。
図5は配管20における腐食や浸食による傷Wの深さを測定するときの動作説明図であり、図6は図5の各部の波形例図である。図6において、超音波送受信器US1の受信波形に着目すると、傷Wがない場合には反射波1は発生しないので(b)に示すように受信波形の振幅は現れないが、傷Wがある場合には(c)に示すように反射波1が発生してその振幅の大きさは傷Wの深さに依存したものとなる。
一方、超音波送受信器US2の受信波形に着目すると、傷Wがない場合は(b)に示すように超音波送受信器US1の送信波1をほぼ直接受信することからかなり大きな振幅になるが、傷Wがある場合の受信波形は(c)に示すように傷Wの深さに依存してその振幅が減衰したものとなる。
したがって、これら超音波送受信器US1やUS2における受信波形の振幅の大きさに基づいて、傷Wの深さを測定できる。具体的には、たとえば検出した傷Wの大きさがあらかじめ設定された閾値を超えた場合には、傷Wの周囲に設けられている複数の超音波送受信器を傷Wの大きさの測定に必要なだけ用いた測定モードに移行する。
測定モードでは、大きさが所定の閾値を超えた傷Wに対して、高精度にその大きさを測定し、さらに傷Wの大きさの時間変化、すなわち傷Wの進行速度も精度よく測定する。高精度化のために、この測定モードでは探索モードに比べてエネルギーの大きなパルス信号を印加する。
エネルギーを大きくした信号としては、たとえば振幅を大きくしたり、パルス数を増やしてバースト波とすることなどが挙げられる。測定方法は、原理的には、前述の探索モードにおける方法と同じである。
また、必要に応じて測定間隔を短くすることで、進行速度の速い傷Wに対処できる。傷Wの大きさと進行速度を精度良く測定することで、ユーザーの次のアクションへの指標とすることができる。次のアクションとしては、配管の交換や防食剤の注入などが挙げられる。
また、探索モードで大まかに測定された傷Wの外径が測定モードにおいて高精度に測定された結果、実際には閾値よりも小さいということもある。この場合は、測定モードから探索モードに戻ることで対応する。
以上の実施例では、超音波送受信器US1のみを駆動する場合について説明したが、実際には、超音波送受信器US1と同様の動作を、US2→US3→・・と順番に切り替えて送信器として動作させる。なお、それぞれの超音波送受信器から発信する超音波信号を区別するために、たとえば時間をずらして順番に発信させる。時間のずれ量は、混信が避けられる程度に十分にとる必要がある。これらの時間のずれ量の管理は、測定装置本体30で行う。
また、それぞれの超音波信号を区別する他の方法として、それぞれの超音波送受信器から発信するパルスの周波数を変えてもよい。この場合、受信側ではバンドパスフィルタなどでそれぞれの送信器からの超音波信号を弁別する。送信周波数やバンドパスフィルタの選択などの管理についても、測定装置本体30で行う。なお、この方法によれば、複数の超音波送受信器から同時に超音波信号を送信することができる。
探索モードと測定モードの共存について説明する。たとえば配管20の測定対象領域内に複数の傷があって、一部の傷の大きさが閾値を超えて他の傷の大きさは閾値以下となるような場合、閾値を超えた傷に対しては測定モードとして動作させ、他の傷に対しては探索モードとして動作させることにより、超音波配管測定装置全体として探索モードと測定モードを共存させる。
探索モードと測定モードを共存させることで、測定モードで動作中に配管20に新たな傷が発生した場合にもその傷を検出できる。共存方法としては、時分割により探索モードと測定モードの動作を繰り返す方法と、測定モードのまま傷の位置の特定を行う方法がある。つまり、測定モードでも傷の検知と位置測定を行えるようにしておく。
図7は、装置全体の動作の流れを説明するフローチャートである。はじめに、配管20における腐食や浸食による傷の有無および傷の位置を検知する(ステップS1)。続いて傷の大きさを測定する(ステップS2)。測定した傷の大きさがあらかじめ設定した閾値を超えているか否かを判定する(ステップS3)。ここまでの動作ステップを探索モードという。
測定した傷の大きさがあらかじめ設定した閾値を超えていれば探索モードから測定モードに移行し、測定時間間隔を調整して(ステップS4)、傷の大きさについて高精度の測定を行う(ステップS5)。傷の大きさの高精度の測定結果があらかじめ設定した閾値を超えているか否かを判定する(ステップS6)。
傷の大きさの高精度の測定結果があらかじめ設定した閾値を超えていれば、傷の大きさの変化を測定時間間隔で除算して傷の成長速度の計算を行い(ステップS7)、その演算結果を表示する(ステップS8)。なお、ステップS4からステップS8までの測定モードは、測定時間間隔を適宜変更調整しながら繰り返して行う。
また、ステップS3およびステップS6における傷の大きさの判定結果が閾値を超えていない場合およびステップS9においてモード切替時刻の場合には、それぞれステップ1に戻って探索モードから測定モードに至る一連の処理を繰り返して実行する。
上記実施例では、配管における腐食や浸食による傷の検出にあたり、超音波の伝播時間と信号の振幅に着目した例について説明したが、傷の検出は伝播時間と振幅に限るものではなく、他の信号パラメータにも着目することで、様々な情報を得ることができる。
たとえば周波数スペクトラムを利用してもよい。傷で反射する際の非線形現象により、高次の倍調波や1/2倍調波が発生することがある。また、管壁の対向面からの反射波は、共鳴現象により管壁厚さが半波長の整数倍のときが最も伝播しやすくなるので、受信波の周波数スペクトラムの管壁厚さに応じた周波数に明確なピークが立つ。したがって、受信信号の周波数スペクトラムを観測することで、配管における傷の状態や管壁厚さの測定(全面腐食や超音波送受信器直下の孔食などの局部腐食の検出)を行うことができる。
また、周波数スペクトラムに着目するのにあたり、その位相シフト量にも着目することで、より高精度に傷の大きさを測定することもできる。
他には、音声信号処理などで利用されるケプストラムを利用してもよい。傷による信号の歪をケプストラム解析することで、信号の歪、すなわち傷の特徴量(大きさなど)を抽出することができる。このように、配管に配置された複数の超音波送受信器の信号について、様々な信号処理を行うことで、傷の発生場所の検出と大きさの測定が行える。
また、上記各実施例では、超音波送受信器は単一の装置のように説明したが、フェイズドアレイを用いることで、超音波の送信方向を任意に制御することができる。
また、各実施例に示したそれぞれの超音波送受信器に位相差を与えて同時に駆動することにより全体としてフェイズドアレイと類似の動作をさせることもできる。
さらに、上記各実施例では、配管に発生した腐食や浸食による傷の発生場所と傷の大きさを測定する例について説明したが、同様の方法で、配管の内壁に付着したスケールについても検出測定することができる。
以上説明したように、本発明によれば、超音波送受信器を配管全体に網羅的に配置することなく、配管に発生した腐食や浸食による傷の発生場所と傷の大きさや配管の内部に付着したスケールなど、配管の状態を測定でき、必要に応じて適切な対策を施すことができる超音波配管測定装置が実現できる。
US1〜USn 超音波送受信器
20 配管
30 測定装置本体

Claims (3)

  1. 超音波を利用して配管の状態を測定する超音波配管測定装置において、
    前記配管の管壁に少なくとも3つの超音波送受信器を離散的に設け、
    これら超音波送受信器間で送受信される超音波信号に基づき前記配管に発生した傷の発生場所と傷の大きさを測定する動作モードとして探索モードと測定モードを有し、
    前記傷の大きさがあらかじめ設定された閾値よりも小さい状態では探索モードで動作して傷がその閾値よりも大きい状態では測定モードで動作し、大きさの異なる複数の傷が存在する場合にはこれら2つのモードが共存することを特徴とする超音波配管測定装置。
  2. 前記探索モードにおける低精度測定による傷の大きさがあらかじめ設定された閾値を超えた場合に探索モードから測定モードへ切り替えることを特徴とする請求項1記載の超音波配管測定装置。
  3. 前記探索モードでは超音波パルスの発信間隔を長めにして出力を抑え傷の位置の検知を行い、
    前記測定モードでは要求される精度に対して十分な振幅と発信間隔を有する超音波パルスを発信することを特徴とする請求項1または請求項2記載の超音波配管測定装置。
JP2013189360A 2013-09-12 2013-09-12 超音波配管測定装置 Active JP5884993B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189360A JP5884993B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 超音波配管測定装置
EP14183922.5A EP2857834B1 (en) 2013-09-12 2014-09-08 Ultrasonic pipe measurement apparatus
CN201410455969.8A CN104458906A (zh) 2013-09-12 2014-09-09 超声波配管测定装置
US14/483,797 US9632062B2 (en) 2013-09-12 2014-09-11 Ultrasonic pipe measurement apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189360A JP5884993B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 超音波配管測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015055559A JP2015055559A (ja) 2015-03-23
JP5884993B2 true JP5884993B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=51485517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013189360A Active JP5884993B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 超音波配管測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9632062B2 (ja)
EP (1) EP2857834B1 (ja)
JP (1) JP5884993B2 (ja)
CN (1) CN104458906A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101289253B1 (ko) * 2012-01-20 2013-07-24 한국과학기술원 파이프 손상 감지 장치 및 방법
JP6317708B2 (ja) * 2015-06-12 2018-04-25 株式会社Subaru 超音波探傷システム、超音波探傷方法及び航空機構造体
WO2017099852A1 (en) 2015-08-12 2017-06-15 Los Alamos National Security, Llc Detection and monitoring of changes in metallic structures using multimode acoustic signals
US10585069B2 (en) * 2015-08-12 2020-03-10 Chevron U.S.A. Inc. Detection, monitoring, and determination of location of changes in metallic structures using multimode acoustic signals
US10996203B2 (en) 2015-08-12 2021-05-04 Triad National Security, Llc Detection, monitoring, and determination of location of changes in metallic structures using multimode acoustic signals
JP6557125B2 (ja) 2015-11-27 2019-08-07 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 超音波減肉検査方法および検査装置
US10429176B2 (en) * 2017-06-08 2019-10-01 General Electric Company Pipeline deep crack detection
CN107426434B (zh) * 2017-08-01 2020-04-24 京东方科技集团股份有限公司 输入装置和电子设备
EP3470775B1 (de) * 2017-10-11 2022-12-14 Flexim Flexible Industriemesstechnik GmbH Verfahren und messanordnung zur messung von schichtdicke und schallwellengeschwindigkeit in ein- oder mehrlagigen proben mittels ultraschall ohne a-priori kenntnis der jeweils anderen grösse
RU2691125C1 (ru) * 2018-07-31 2019-06-11 Акционерное общество "НИПИгазпереработка" (АО "НИПИГАЗ") Способ контроля коррозии стенок теплоизолированного оборудования и трубопроводов (варианты)
JP7216884B2 (ja) * 2019-02-28 2023-02-02 日本電信電話株式会社 反射波の評価方法
BE1027962B1 (de) * 2020-01-06 2021-08-04 Rosen Swiss Ag Wanddickenbestimmung einer Materialschicht mittels Ultraschall
BE1027961B1 (de) * 2020-01-06 2021-08-05 Rosen Swiss Ag Akustische Fehlstellenerkennung in einer Rohrleitung
CN114545419A (zh) * 2020-11-26 2022-05-27 鸿富锦精密电子(烟台)有限公司 超声波测距装置、超声波测距方法及控制器
EP4256282A1 (en) 2020-12-04 2023-10-11 Perceptive Sensor Technologies, Inc. Multi-bounce acoustic signal material detection
US11946905B2 (en) 2020-12-30 2024-04-02 Perceptive Sensor Technologies, Inc. Evaluation of fluid quality with signals
CN114384152B (zh) * 2022-01-13 2023-09-01 山东大学 基于搜索点匹配的超声导波损伤定位方法及系统
WO2024091308A1 (en) 2022-07-19 2024-05-02 Perceptive Sensor Technologies, Inc. Acoustic signal material identification with nanotube couplant

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1266342A (ja) * 1968-03-07 1972-03-08
US3898840A (en) * 1974-01-30 1975-08-12 Automation Ind Inc Multi-frequency ultrasonic search unit
EP0106580B1 (en) * 1982-10-06 1989-12-06 The Welding Institute Acoustic detection of defects in structures
JPS59166861A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Hitachi Ltd ジルコニウム合金材の欠陥検出及び脆化監視装置
US4523468A (en) * 1983-10-03 1985-06-18 Trw Inc. Phased array inspection of cylindrical objects
GB9517794D0 (en) * 1994-10-20 1995-11-01 Imperial College Inspection of pipes
JP3212541B2 (ja) * 1997-07-08 2001-09-25 三菱重工業株式会社 超音波探傷装置及び超音波探傷方法
JP2000329751A (ja) 1999-05-18 2000-11-30 Toshiba Corp 配管検査方法および装置
JP4373627B2 (ja) * 2001-08-23 2009-11-25 株式会社東芝 構造物欠陥深さ測定方法
JP3747921B2 (ja) 2003-06-20 2006-02-22 株式会社日立製作所 ガイド波を用いた非破壊検査装置及び非破壊検査方法
US7415881B2 (en) * 2004-08-19 2008-08-26 Fife Corporation Ultrasonic sensor system for web-guiding apparatus
WO2007024000A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 超音波探触子、超音波探傷装置、超音波探傷方法及び継目無管の製造方法
WO2009038456A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-26 Röntgen Technische Dienst B.V. Inspection device and method for inspection
GB2462078B (en) * 2008-07-21 2011-05-25 Schlumberger Holdings Monitoring of the structural condition of pipes
CN101571514A (zh) * 2009-06-16 2009-11-04 北京理工大学 用于复合材料层合板缺陷定位的超声导波检测技术
KR20110066353A (ko) * 2009-12-11 2011-06-17 엘지이노텍 주식회사 크랙 감지 시스템 및 크랙 감지 방법
PL2485026T3 (pl) * 2011-02-08 2019-12-31 The Boeing Company System monitorowania stanu technicznego struktury
EP2597445A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-29 Pii Limited Method for pipeline inspection
US9207213B2 (en) * 2013-01-07 2015-12-08 General Electric Company Method and apparatus for inspecting and monitoring pipe

Also Published As

Publication number Publication date
EP2857834A3 (en) 2015-06-24
EP2857834B1 (en) 2018-10-24
JP2015055559A (ja) 2015-03-23
CN104458906A (zh) 2015-03-25
US20150068311A1 (en) 2015-03-12
US9632062B2 (en) 2017-04-25
EP2857834A2 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5884993B2 (ja) 超音波配管測定装置
US10458871B2 (en) Apparatus and method for measuring the pressure inside a pipe or container
JP4589280B2 (ja) ガイド波を用いた配管検査方法及びその配管検査装置
US20170153136A1 (en) Clamp-on ultrasonic flow rate measuring device having automatic pipe thickness measuring function
US10527514B2 (en) System and method for real time remote measurement of geometric parameters of a pipeline in the launch step, through sound waves
JP4012237B2 (ja) 配管検査方法及び装置
JP2004085370A (ja) 配管検査方法及び装置
CA3115736A1 (en) Methods and systems for determining a thickness of an elongate or extended structure
JP5663319B2 (ja) ガイド波検査方法及び装置
JP2007064904A (ja) 超音波による厚さ測定方法及びその装置
KR102481199B1 (ko) 유도 초음파 및 초음파 센서를 이용한 상수도 관로 두께 측정 장치
JP5507279B2 (ja) 超音波検査方法及びその装置
RU108627U1 (ru) Система ультразвуковой дефектоскопии трубопровода
WO2007132509A1 (ja) 共振現象を利用した超音波探査方法
KR101826917B1 (ko) 다중 채널 초음파를 이용한 장거리 배관 진단 방법
WO2006054330A1 (ja) 共振現象を利用した超音波探査方法およびその装置
JP5301913B2 (ja) 超音波肉厚算出方法及びその装置
WO2017086150A1 (ja) 超音波を用いた堆積物厚さ測定装置及びその方法
RU2620023C1 (ru) Способ определения места течи в трубопроводе и устройство для его осуществления
RU2650747C1 (ru) Способ и устройство определения места прохождения трубопровода
KR102515731B1 (ko) 상수도 금속관로의 노후도 측정 방법
JP7235643B2 (ja) 計測方法及び計測装置
KR102515733B1 (ko) 상수도 금속관로의 노후도 측정시스템
KR102481198B1 (ko) 상수 관로의 유도 초음파 및 초음파 센서를 이용한 두께 측정 방법
RU2010139076A (ru) Способ и устройство акустического измерения расхода газа

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5884993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150