JP7216884B2 - 反射波の評価方法 - Google Patents

反射波の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7216884B2
JP7216884B2 JP2019036059A JP2019036059A JP7216884B2 JP 7216884 B2 JP7216884 B2 JP 7216884B2 JP 2019036059 A JP2019036059 A JP 2019036059A JP 2019036059 A JP2019036059 A JP 2019036059A JP 7216884 B2 JP7216884 B2 JP 7216884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
amplitude
reflected wave
elastic wave
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019036059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020139855A (ja
Inventor
正成 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2019036059A priority Critical patent/JP7216884B2/ja
Priority to US17/432,188 priority patent/US20220170888A1/en
Priority to PCT/JP2020/005758 priority patent/WO2020175182A1/ja
Publication of JP2020139855A publication Critical patent/JP2020139855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216884B2 publication Critical patent/JP7216884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • G01N29/069Defect imaging, localisation and sizing using, e.g. time of flight diffraction [TOFD], synthetic aperture focusing technique [SAFT], Amplituden-Laufzeit-Ortskurven [ALOK] technique
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4463Signal correction, e.g. distance amplitude correction [DAC], distance gain size [DGS], noise filtering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/48Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by amplitude comparison
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0422Shear waves, transverse waves, horizontally polarised waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、構造物(長尺物)に弾性波を入力し、その反射波から構造物の欠陥を判定する技術に関する。
従来より、パイプライン、各種配管、及び建築物等の寸法の長い長尺物の傷や欠陥を検出するのに弾性波を利用したパルス反射法が用いられている。パルス反射法は、試験体内に一般に超音波領域の弾性波を入射し、傷等の欠陥部分から反射された反射波を検知してその欠陥の有無、位置や程度、大きさ等を評価する評価方法である。
長尺物を長手方向に伝搬する弾性波は、通常、ガイド波と称される種類の弾性波となっている。ガイド波を用いたパルス反射法による評価方法は、例えば非特許文献1に開示されている。
永島良昭、他3名、「ガイド波を用いた配管減肉検査技術」、日本工業出版株式会社、配管技術、19-24頁、2008年6月号
測定された欠陥部分からの反射波振幅が探傷距離(弾性波が伝播した片道の距離)に依存することを考慮して欠陥の程度、大きさを評価する方法として、距離振幅特性曲線(または、同曲線を複数用いたエコー高さ区分線)が用いられる。距離振幅特性曲線は、基準となる標準試験片等を用いて作成され、標準試験片等で感度調整された測定系を用いて実際の試験体で計測が行われる。
試験体の内部を弾性波が伝播する際の弾性波の減衰や、試験体とプローブとの間における振動の伝搬損失(プローブと試験体表面との間での振動エネルギーの伝達に伴う損失(伝達効率低下の程度))に標準試験片と差異が存在する場合、通常は、1回目の底面エコーであるB1エコーと、2回目の底面エコーであるB2エコーの振幅を利用して距離振幅特性曲線を補正する。
しかしながら、長尺物が、例えば固体や液体の媒質に埋め込まれている場合、弾性波の減衰が大きいためB2エコーを測定できないことがある。つまり、減衰が大きいためにB2エコーは計測できず、B1エコーのみしか測定できない場合がある。あるいは、減衰の影響ではなく、試験体の構造的な要因により、B1エコーが再び逆方向に反射されないために結果としてB2エコーが計測されない場合も有り得る。このように、B1エコーのみしか計測できない場合には、弾性波の減衰や、試験体とプローブとの間の振動の伝達損失(プローブと試験体表面との間での振動エネルギーの伝達に伴う損失(伝達効率低下の程度))の標準試験片の場合との差異を正確に評価できないため、距離振幅特性曲線やそれに基づく評価結果に大きな誤差を生じるという課題がある。
本発明は、この課題に鑑みてなされたものであり、B1エコーのみしか測定できない場合でも伝達損失の差異の影響を無くし、弾性波の減衰の差異を正しく評価することにより、正確な距離振幅特性曲線を作成し、誤差の少ない反射波の評価方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る反射波の評価方法は、長尺物において、前記長尺物の長手方向に伝播する弾性波を送信し、該弾性波の反射波を受信することで前記長尺物の欠陥の大きさを評価する反射波の評価方法であって、前記弾性波の送信波振幅と前記長尺物の基準となる特定部位からの1回目の反射波振幅から前記長尺物が設置された環境に依拠する前記弾性波の減衰率を求め、該減衰率を用いて前記弾性波の距離振幅特性曲線を作成し、該距離振幅特性曲線と前記反射波振幅を比較することで前記欠陥の大きさを評価することを要旨とする。
本発明によれば、B1エコーのみしか測定できない場合でも弾性波の減衰を正しく評価し、正確な距離振幅特性曲線を作成することにより、反射波を正しく評価することができる。
本発明の実施形態に係る反射波の評価方法を適用する長尺物の一例を模式的に示す図である。 図1に示す反射波の評価方法を支線アンカーのロッド部の評価に用いる様子を模式的に示す図である。 本発明の実施形態に係る反射波の評価方法の処理手順を示すフローチャートである。 測定された反射波と距離振幅特性曲線とを重ねて示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。複数の図面中同一のものには同じ参照符号を付し、説明は繰り返さない。
図1は、本発明の実施形態に係る反射波の評価方法を適用する長尺物の一例を模式的に示す図である。図1に示す長尺物の一例は、支線アンカーのロッド部(または、支線アンカーロッド、アンカーロッド)10である。以降、支線アンカーのロッド部10は長尺物10と称する場合もある。
支線アンカーは、主に電柱(図示せず)等に付随する設備であり、電柱に不平衡加重がかからないように、ケーブルつり線(図示せず)の張力を分担する役割を果たすべく、地中1に埋設されて耐力を生じさせるものである。支線アンカーは、通常、上端でケーブルつり線と接続されるロッド部とロッド部を地中に固定する構造体とで形成されるが、図ではロッド部のみを示してある。
図2は、支線アンカーのロッド部10がその目的のために地中1に埋設された状態を模式的に示す図である。図2に示すように支線アンカーのロッド部10は、その大部分が地中1に埋設され一部が地表面2から突出する。地表面2から突出した部分の上端10aは、地表面2側に折り曲げられ係止部を形成している。係止部と電柱(図示せず)の上部付近とがケーブルつり線(図示せず)で結ばれ、電柱が倒れないように耐力を生じさせる。
地中1に埋設された支線アンカーのロッド部10は経年変化する。経年変化によって、その肉厚が減少する欠陥が生じる場合がある。肉厚が減少した支線アンカー10は、必要な耐力を生じさせることができず、場合によっては電柱が倒れ、重大な事故の原因に成りかねない。
そこで、それらの構造物に欠陥がないか定期的に検査(評価)する必要がある。本実施形態に係る反射波の評価方法は、図1に示すような長尺物の欠陥の程度を評価するのに用いられる。
本実施形態に係る反射波の評価方法は、長尺物10に弾性波を入力する送信プローブ20と、長尺物10の軸線方向Xに伝播する弾性波(送信波、反射波)を受信する受信プローブ30を用いる。弾性波は、通常、超音波周波数領域のものが用いられる。
長尺物10をその長手方向に進行する弾性波は、一般にその振動形態が長尺物の側面形状に依存した境界条件により規定される特定のもの(通常モードと周波数とで識別される)に限定され、ガイド波と称される。ガイド波は、従来の超音波探傷で用いられるバルク波と異なり、一般にモードが多数存在することと、分散性がある(音速に周波数依存性がある)という特徴を有する。
なお、図1と図2において、送信プローブ20に送信信号を供給する発振源、及び反射して来た弾性波を受信して反射波振幅を計測する計測部等は一般的なものである。(参考文献:M. Shoji,et al.,”Ultrasonic Guided Wave Testing of Anchor Rods Embedded in Soil”,2016 IEEE Int. Ultrasonics Symp. (IUS), pp. 1-4)よって、その表記は省略している。
図3は、本実施形態に係る反射波の評価方法の処理手順を示すフローチャートである。図3を参照してその反射波の評価方法について詳しく説明する。
本実施形態に係る反射波の評価方法は、処理を開始すると、長尺物10が健全な状態の設置(埋設)前の長尺物における弾性波の減衰率α0を取得する(ステップS1)。長尺物10が健全な状態の弾性波の減衰率α0は、同一仕様の長尺物10を別に準備し、埋設しない状態(気中)において予め測定する。または、長尺物10を地中に埋設する前の状態で予め測定し、記録しておいても良い。あるいは、埋設後の長尺物10の地表面2から突出している部分が、その外観から健全であると判断できる場合は現場で測定、評価しても構わない。
弾性波の減衰率α0は、その単位(dB/m)から明らかなように、長尺物10の軸線方向Xの距離で正規化された値である。例えば、長尺物10の地表面2から突出している部分において、図2に示すような、送信プローブ20と受信プローブ30と共に、もう1つの受信プローブを所定の間隔を空けて配置することにより、2つの受信プローブ間での弾性波の進行に伴う減衰を測定することで求めることができる。
次に、長尺物10の基準となる特定部位での弾性波の反射係数β0を取得する(ステップS2)。ここで特定部位とは、図2に示す例では底面10bである。反射係数β0は、例えば、振幅1の底面10bへの入射弾性波に対して底面10bで反射した直後の弾性波の振幅である。反射係数β0は、同一仕様の長尺物10を別に準備し、埋設しない状態(気中)において予め測定する。あるいは、長尺物10を地中に埋設する前の状態で予め測定しておく。
次に、送信プローブ20から弾性波を送信する。送信プローブ20から送信される弾性波が受信プローブ30を通過する際に弾性波の振幅を測定し、その測定値から、弾性波の送信波振幅Atを求める(ステップS3)。
次に、受信プローブ30は、反射波を受信する。反射波の波形データより、弾性波が特定部位で反射された1回目の反射波振幅Arを評価する(ステップS4)。この例の場合、評価する反射波振幅は底面10bで反射した底面エコー(B1エコー)の振幅である。
受信プローブ30で受信される1回目の底面エコーの振幅Arは、理論的に次式で表せる。
Figure 0007216884000001
ここで、β0は底面10bに対する反射係数、Atは受信プローブ30で受信した弾性波の送信波振幅、α0は、健全な長尺物10の気中における弾性波の減衰率、L0は長尺物10の地表面2から突出している部分の長さ、α1は長尺物10の地中1部分における弾性波の(平均)減衰率、及びL1は長尺物10の地中1部分の長さである。
よって、長尺物10の地中1部分における弾性波の減衰率α1は次式で求めることができる。
Figure 0007216884000002
本実施形態の反射波の評価方法は、式(2)に基づいて、長尺物が設置された環境に依拠した弾性波の減衰率α1を算出する(ステップS5)。この例では、長尺物は支線アンカーのロッド部10であり、設置された環境は地中1である。一般に、At、Arの評価には伝達損失の影響が存在するが、同一の送信波に対する計測に基づき、かつ送信波、受信波を同一の受信プローブ30で計測してAtとArを評価して両者の比を利用しているため、式(2)によって伝達損失の影響を受けることなく減衰率α1を求めることができている。
減衰率α1は、弾性波の送信波振幅At、長尺物10の埋設されていない(健全)部分における弾性波の減衰率α0、長尺物10の基準となる特定部位での弾性波の反射係数β0、特定部位から反射して来る弾性波の反射波振幅Ar、長尺物10の埋設されていない部分の長さL0、及び長尺物10の埋設された部分の長さL1に基づいて求められる。
次に、算出された減衰率α1、減衰率α0、各部の長さL0、L1、及び検出したい欠陥の反射係数β1を用いて、弾性波の距離振幅特性曲線を算出する(ステップS6)。弾性波の距離振幅特性曲線は、次式で計算できる。
Figure 0007216884000003
この距離振幅特性曲線は、該当の弾性波の減衰率について、長尺物10が大気中にある部分ではα0(dB/m)であり、固体媒質(この例では地中1)に埋設されている部分では、α1(dB/m)であることを正確に反映したものである。
したがって、検出したい反射係数β1の欠陥から求めた距離振幅特性曲線と、実際に測定された弾性波の反射波の振幅を比較することで、反射係数β1の欠陥が長尺物に生じているか否か評価することができる。
よって、本実施形態に係る反射波の評価方法は、次に、ステップS6で算出した距離振幅特性曲線とステップS4で計測した弾性波の反射波振幅とを比較する(ステップS7)。反射波振幅が距離振幅特性曲線よりも大きければ(ステップS8のYES)、反射係数β1以上の欠陥があると判定される(ステップS9)。
弾性波の反射波振幅が、距離振幅特性曲線の振幅未満であれば(ステップS8のNO)、反射係数β1以上の欠陥がないと判定される(ステップS10)。
以上説明したように、本実施形態に係る反射波の評価方法は、長尺物10において、長尺物10の長手方向に伝播する弾性波を送信し、該弾性波の反射波を受信することで長尺物10の欠陥の程度、大きさ(直接的には欠陥に対する該当弾性波の反射係数)を評価する反射波の評価方法であって、弾性波の送信波振幅Atと長尺物10の基準となる特定部位からの1回目の反射波振幅Arから長尺物が設置された環境に依拠する弾性波の減衰率α1を求め、該減衰率α1を用いて弾性波の距離振幅特性曲線を作成し、該距離振幅特性曲線と反射波振幅を比較することで前記欠陥の大きさを評価する。これにより、B1エコーのみしか測定できない場合でも伝達損失の影響を受けることなく、弾性波の減衰を正確に評価し、距離振幅特性曲線を作成することにより、欠陥の有無、大きさを正しく評価することができる。
(評価の具体例)
本発明の実施形態に係る反射波の評価方法を実際に用いた具体例について説明する。図2は、本実施形態の反射波の評価方法を長尺物の評価に用いる様子を模式的に示す図である。
図2に示すように、支線アンカーのロッド部10は、その先端から1.7mの長さが地中に埋設され、地表面2から0.45mの長さ突出している。そして、地表面2から0.25mの距離を空けて受信プローブ30が配置され、受信プローブ30から所定の間隔を空けて送信プローブ20が配置される。
このように、弾性波を送信する送信プローブ20と、反射波を受信する受信プローブ30を備え、送信プローブ20は長尺物10の埋設されていない部分の手前側に、受信プローブ30は長尺物10の埋設されていない部分の奥側に、送信プローブ20と受信プローブ30とが所定の間隔を空けて配置される。これにより、一つの送信波に対して、送信波の受信と、反射波の受信を同一の受信プローブ30で受信することができ、反射波の振幅値を送信波の振幅で規格化することにより(両者の比をとることにより)、送信プローブ及び受信プローブ30における伝達損失の影響を除いて減衰率α1を評価することができる。減衰率α0及び底面に対する反射係数β0については、同一仕様のロッド部を計測する等により、予め計測しておく。
図2に示す評価環境において、二探触子法により、L(0,1)モード60kHzの弾性波による反射波の評価を実施した(参考文献:M. Shoji, et al.,”Ultrasonic Guided Wave Testing of Anchor Rods Embedded in Soil”,2016 IEEE Int. Ultrasonics Symp. (IUS), pp. 1-4)。図2に示すようにL0=0.25m、L1=1.7mである。
図4は、測定された反射波と距離振幅特性曲線とを重ねて示す図である。図4の横軸は受信プローブ30からの距離(m)、縦軸は反射波の振幅である。
図4に示す横軸1.95m付近に見られる大きな振幅は端面10bからの反射波(B1エコー)である。なお、図4に示す波形データは地中1内におけるものであり、距離振幅特性曲線も対応する式(4)のみを表記してある。
地中1に埋設前の健全な同一仕様の支線アンカーのロッド部10で計測した結果、減衰率α0=0.2dB/m、反射係数β0=1であった。また、図2に示す評価環境における減衰率α1は、α1=5.5dB/mである。
図5に示すように、この例では反射係数β1=0.15の欠陥(傷)は存在しないが、反射係数β1=0.1程度の欠陥が存在すると判定することができる。
距離振幅特性曲線は、検出したい欠陥の反射係数に基づいて作成される。したがって、1回の測定で得られた反射波の波形データを複数の距離振幅特性曲線と比較することで、複数の基準に基づいて長尺物10の欠陥の有無を評価することが可能である。
なお、式(1)をAtについて解くと、
Figure 0007216884000004
となるので、これを式(3)、(4)に代入することによって、距離振幅特性曲線は次式で表現することもできる。
Figure 0007216884000005
図4に示した距離振幅特性曲線は、式(7)を用いて求めても良い。また、長尺物は、支線アンカーのロッド部10の例を示したがこの例に限定されない。どのような長尺物に対しても本実施形態に係る反射波の評価方法を適用することが可能である。また、弾性波が反射する特定部位を底面10bの例で説明したが、特定部位は底面10bに限られない。例えば屈曲している部分等で有っても構わない。
また、送信プローブ20と受信プローブ30の2つのプローブを用いる例で説明したが、1つの送受信プローブを用いて上記の評価方法を実施しても良い。また、長尺物10が設置される環境は、液体、気体、及びゲル状物等の何れの環境で有っても構わない。
このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1:地中
2:地表面
10:支線アンカーのロッド部(長尺物)
10a:上端
10b:底面(基準となる特定部位)
20:送信プローブ
30:受信プローブ
α0:長尺物が健全かつ埋設(設置)前の状態における弾性波の減衰率
α1:長尺物が埋設された部分における弾性波の減衰率
β0:長尺物の基準となる特定部位での弾性波の反射係数
β1:検出したい欠陥の反射係数
At:受信プローブで受信した弾性波の送信波振幅
Ar:受信プローブで受信した弾性波の特定部位からの反射波振幅

Claims (3)

  1. 長尺物において、前記長尺物の長手方向に伝播する弾性波を送信し、該弾性波の反射波を受信することで前記長尺物の欠陥の大きさを評価する反射波の評価方法であって、
    前記弾性波の送信波振幅と前記長尺物の基準となる特定部位からの1回目の反射波振幅から前記長尺物が設置された環境に依拠する前記弾性波の減衰率を求め、該減衰率を用いて前記弾性波の距離振幅特性曲線を作成し、該距離振幅特性曲線と前記反射波振幅を比較することで前記欠陥の大きさを評価し、
    前記減衰率は、
    前記弾性波の送信波振幅、前記長尺物の埋設されていない部分における前記弾性波の減衰率、前記特定部位での前記弾性波の反射係数、前記特定部位から反射して来る前記反射波振幅、前記長尺物の埋設されていない部分の長さ、及び前記長尺物の埋設された部分の長さに基づいて求められ
    反射波の評価方法。
  2. 長尺物において、前記長尺物の長手方向に伝播する弾性波を送信し、該弾性波の反射波を受信することで前記長尺物の欠陥の大きさを評価する反射波の評価方法であって、
    前記弾性波の送信波振幅と前記長尺物の基準となる特定部位からの1回目の反射波振幅から前記長尺物が設置された環境に依拠する前記弾性波の減衰率を求め、該減衰率を用いて前記弾性波の距離振幅特性曲線を作成し、該距離振幅特性曲線と前記反射波振幅を比較することで前記欠陥の大きさを評価し、
    前記弾性波を送信する送信プローブと、反射波を受信する受信プローブを備え、前記送信プローブは前記長尺物の埋設されていない部分の手前側に、前記受信プローブは前記長尺物の埋設されていない部分の奥側に、前記送信プローブと前記受信プローブとが所定の間隔を空けて配置され
    反射波の評価方法。
  3. 前記距離振幅特性曲線は、
    検出したい前記欠陥の前記弾性波に対する反射係数に基づいて作成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の反射波の評価方法。
JP2019036059A 2019-02-28 2019-02-28 反射波の評価方法 Active JP7216884B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036059A JP7216884B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 反射波の評価方法
US17/432,188 US20220170888A1 (en) 2019-02-28 2020-02-14 Evaluation Method for Reflected Wave
PCT/JP2020/005758 WO2020175182A1 (ja) 2019-02-28 2020-02-14 反射波の評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036059A JP7216884B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 反射波の評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020139855A JP2020139855A (ja) 2020-09-03
JP7216884B2 true JP7216884B2 (ja) 2023-02-02

Family

ID=72239068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036059A Active JP7216884B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 反射波の評価方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220170888A1 (ja)
JP (1) JP7216884B2 (ja)
WO (1) WO2020175182A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11240069B2 (en) 2020-01-31 2022-02-01 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Communication device, information processing method, and storage medium
CN112924548B (zh) * 2020-12-25 2022-07-12 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种电缆附件橡胶件的超声探伤方法及系统
US11933765B2 (en) * 2021-02-05 2024-03-19 Evident Canada, Inc. Ultrasound inspection techniques for detecting a flaw in a test object

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149980A (ja) 2011-01-19 2012-08-09 Hitachi Engineering & Services Co Ltd ガイド波検査方法及び装置
JP2015102405A (ja) 2013-11-25 2015-06-04 日本電信電話株式会社 検査方法および検査装置
US9176108B2 (en) 2012-07-26 2015-11-03 Southwest Research Institute Method and device for measuring corrosion metal loss
CN108680643A (zh) 2018-03-29 2018-10-19 东莞理工学院 一种新式超声导波检测方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307616A (en) * 1979-12-26 1981-12-29 Rockwell International Corporation Signal processing technique for ultrasonic inspection
JPH06138102A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Hitachi Cable Ltd 腐食検知方法およびその装置
JP2944515B2 (ja) * 1996-06-26 1999-09-06 株式会社青木建設 自然構造物の形状診断方法
EP0936630A1 (en) * 1998-02-10 1999-08-18 Siemens Power Corporation Detection of nuclear fuel rod failure
WO2000055617A1 (en) * 1999-03-17 2000-09-21 Southwest Research Institute Method and apparatus for long range inspection of plate-like ferromagnetic structures
JP3729686B2 (ja) * 1999-07-27 2005-12-21 三菱化学株式会社 配管の欠陥検出方法
JP2001305112A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Nikki Plantec Kk 超音波探傷法
US6810743B2 (en) * 2001-08-01 2004-11-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Adminstration Non-destructive evaluation of wire insulation and coatings
JP4094464B2 (ja) * 2003-03-28 2008-06-04 コスモ石油株式会社 非破壊検査方法および非破壊検査装置
JP2005083907A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Jfe Koken Corp 欠陥検査方法
DK1960766T3 (en) * 2005-12-16 2016-06-06 Bae Systems Plc Fejldetektering i svejste strukturer.
JP4997636B2 (ja) * 2007-06-29 2012-08-08 広島県 構造物の非破壊診断方法
JP2009036516A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd ガイド波を用いた非破壊検査装置及び非破壊検査方法
JP5127574B2 (ja) * 2008-06-03 2013-01-23 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス ガイド波を用いた検査方法
JP2010054467A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Ihi Inspection & Instrumentation Co Ltd 防油堤(土盛堤等)貫通部等の埋設配管の検査方法
US20110296922A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-08 Syed Mohamed Ali Emat for inspecting thick-section welds and weld overlays during the welding process
GB2482300A (en) * 2010-07-28 2012-02-01 Guided Ultrasonics Ltd Processing signals acquired during guided wave testing
JP5884993B2 (ja) * 2013-09-12 2016-03-15 横河電機株式会社 超音波配管測定装置
US9523660B2 (en) * 2015-03-31 2016-12-20 Olympus Scientific Solutions Americas Inc. Method of conducting probe coupling calibration in a guided-wave inspection instrument
GB201520388D0 (en) * 2015-11-19 2016-01-06 Rolls Royce Plc Ultrasonic testing tool
JP6329188B2 (ja) * 2016-02-29 2018-05-23 株式会社Subaru 超音波検査システム、超音波検査方法及び航空機構造体
GB2545044B (en) * 2016-08-11 2018-02-07 Guided Ultrasonics Ltd Determining a thickness of a region of wall-or plate-like structure
JP7215996B2 (ja) * 2016-11-17 2023-01-31 トリナミクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの物体を光学的に検出するための検出器
US20230052887A1 (en) * 2018-10-07 2023-02-16 Erin Hong Robotic Platforms and Robots for Nondestructive Testing Applications, Including Their Production and Use
US11240069B2 (en) * 2020-01-31 2022-02-01 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Communication device, information processing method, and storage medium
CN112924548B (zh) * 2020-12-25 2022-07-12 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种电缆附件橡胶件的超声探伤方法及系统
US11933765B2 (en) * 2021-02-05 2024-03-19 Evident Canada, Inc. Ultrasound inspection techniques for detecting a flaw in a test object

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149980A (ja) 2011-01-19 2012-08-09 Hitachi Engineering & Services Co Ltd ガイド波検査方法及び装置
US9176108B2 (en) 2012-07-26 2015-11-03 Southwest Research Institute Method and device for measuring corrosion metal loss
JP2015102405A (ja) 2013-11-25 2015-06-04 日本電信電話株式会社 検査方法および検査装置
CN108680643A (zh) 2018-03-29 2018-10-19 东莞理工学院 一种新式超声导波检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020175182A1 (ja) 2020-09-03
JP2020139855A (ja) 2020-09-03
US20220170888A1 (en) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101477084B (zh) 采用弹性波透射方式检测混凝土桩桩身完整性的方法
JP7216884B2 (ja) 反射波の評価方法
US4658649A (en) Ultrasonic method and device for detecting and measuring defects in metal media
CN102590343B (zh) 波纹管孔道注浆密实度超声检查的装置及方法
US9927405B2 (en) Processing signals acquired during guided wave testing
CN110455917B (zh) 一种混凝土裂缝修补质量检测方法
CN109470769B (zh) 一种超声反射法检测套筒灌浆饱满度的方法及系统
CN108802187A (zh) 基于套筒表面超声的灌浆饱满度检测方法及系统
US20030079545A1 (en) UT detection and sizing method for thin wall tubes
Stepinski Novel instrument for inspecting rock bolt integrity using ultrasonic guided waves
US20210293947A1 (en) Continuous wave ultrasound or acoustic non-destructive testing
JP5663319B2 (ja) ガイド波検査方法及び装置
JP3198840U (ja) 支柱路面境界部調査システム
Cawley Guided waves in long range nondestructive testing and structural health monitoring: Principles, history of applications and prospects
KR101027069B1 (ko) 숏크리트 접착상태 평가 방법
GB2533378B (en) Plug integrity evaluation method
KR20090116525A (ko) 응력파를 이용한 콘크리트 구조물의 비파괴검사 방법
JP2001305112A (ja) 超音波探傷法
JP3729686B2 (ja) 配管の欠陥検出方法
CN109239183B (zh) 一种基于套筒表面超声波反射判断测点处无灌浆的方法
JP2006105680A (ja) コンクリート構造物の非破壊検査方法
JP2015021749A (ja) 検査装置および検査方法
CN213398352U (zh) 一种测定不同温度下超声柱面导波衰减系数的系统
JP7252093B2 (ja) 検査対象物の遠隔非露出部の腐食検査方法及び腐食検査装置
Stepinski et al. Instrument for rock bolt inspection by means of ultrasound

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150