JP4828146B2 - 熱伝導性シリコーンゴム組成物 - Google Patents

熱伝導性シリコーンゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4828146B2
JP4828146B2 JP2005098119A JP2005098119A JP4828146B2 JP 4828146 B2 JP4828146 B2 JP 4828146B2 JP 2005098119 A JP2005098119 A JP 2005098119A JP 2005098119 A JP2005098119 A JP 2005098119A JP 4828146 B2 JP4828146 B2 JP 4828146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
group
sio
silicone rubber
thermally conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005098119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006274155A5 (ja
JP2006274155A (ja
Inventor
弘 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to JP2005098119A priority Critical patent/JP4828146B2/ja
Priority to TW095106732A priority patent/TWI382059B/zh
Priority to KR1020077022292A priority patent/KR101236261B1/ko
Priority to EP06730949A priority patent/EP1863878B1/en
Priority to PCT/JP2006/307001 priority patent/WO2006107004A1/en
Priority to DE602006002265T priority patent/DE602006002265D1/de
Priority to US11/909,932 priority patent/US8138254B2/en
Priority to AT06730949T priority patent/ATE404636T1/de
Priority to CN2006800104150A priority patent/CN101151327B/zh
Publication of JP2006274155A publication Critical patent/JP2006274155A/ja
Publication of JP2006274155A5 publication Critical patent/JP2006274155A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828146B2 publication Critical patent/JP4828146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds

Description

本発明は、熱伝導性シリコーンゴム組成物に関し、詳しくは、高熱伝導性のシリコーンゴムを得るために熱伝導性充填剤を多量に含有しても、取扱作業性が良好で、適度なチキソ性を有し、補強性充填剤を含有しなくても、接着性、伸び、および引張強さが良好な熱伝導性シリコーンゴムを形成することができる熱伝導性シリコーンゴム組成物に関する。
近年、トランジスター、IC、メモリー素子等の電子部品を登載したプリント回路基板やハイブリッドICの高密度・高集積化にともなって、これらを効率よく放熱するために熱伝導性シリコーンゴム組成物が使用されている。
このような熱伝導性シリコーンゴム組成物としては、ビニル基を有するオルガノポリシロキサン、オルガノハイドロジェンポリシロキサン、熱伝導性充填剤、アミノシラン、エポキシシランまたはアルキルチタネートから選択される接着性付与剤、および白金系触媒からなる熱伝導性シリコーンゴム組成物(特許文献1参照)、一分子中に平均2個のアルケニル基を有するジオルガノポリシロキサン、一分子中に平均3個以上のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン、酸化亜鉛と酸化マグネシウムからなる熱伝導性充填剤、充填剤処理剤、および白金系触媒からなる熱伝導性シリコーンゴム組成物(特許文献2参照)、一分子中に少なくとも0.1モル%のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、平均粒子径が10〜50μmである球状アルミナ粉末と平均粒子径が10μm未満である球状または非球状アルミナ粉末、および白金または白金系化合物からなる熱伝導性シリコーンゴム組成物(特許文献3参照)、アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、オルガノハイドロジェンポリシロキサン、平均粒子径が0.1〜5μmである無定型アルミナ粉末と平均粒子径が5〜50μmである球状アルミナ粉末、および白金系触媒からなる熱伝導性シリコーンゴム組成物(特許文献4参照)、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、一分子中に少なくとも3個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、平均粒径が5〜20μmの熱伝導性充填剤、接着助剤、および白金および白金系化合物からなる熱伝導性シリコーンゴム組成物(特許文献5参照)が提案されている。
しかし、このような熱伝導性シリコーンゴム組成物は、これを硬化して得られるシリコーンゴムの熱伝導率を向上させるために熱伝導性充填剤を多量に含有しなければならないが、熱伝導性シリコーンゴム組成物の取扱作業性、成形性、および硬化して得れるシリコーンゴムの物理的特性が悪化し、また、硬化途上で接触している基材に対する接着性が低下するという問題がある。
このため、多量の熱伝導性充填剤を含有しても、取扱作業性および成形性が優れる熱伝導性シリコーンゴム組成物として、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合アルコキシ基またはケイ素原子結合水酸基を有するオルガノシロキサン、平均粒子径が10μm未満である球状または非球状アルミナ微粉末と平均粒子径が10〜50μmである球状または非球状アルミナ微粉末、およびヒドロシリル化反応用触媒からなる熱伝導性シリコーンゴム組成物(特許文献6参照)、オルガノポリシロキサン、加水分解性基含有メチルポリシロキサン、熱伝導性充填剤、および硬化剤からなる熱伝導性シリコーンゴム組成物(特許文献7参照)、オルガノポリシロキサン、硬化剤、およびケイ素原子結合アルコキシ基を有するオリゴシロキサンで表面処理された熱伝導性充填剤からなる熱伝導性シリコーンゴム組成物(特許文献8参照)が提案されている。
しかし、このような熱伝導性シリコーンゴム組成物においても、これを硬化して得られるシリコーンゴムの熱伝導率を向上させるため、さらにアルミナ等の熱伝導性充填剤を高充填しようとした場合、得られるシリコーンゴム組成物の粘度が急激に上昇して取扱作業性や成形性が著しく低下し、これをステンシル印刷等で良好に塗布できないという問題があり、また、得られるシリコーンゴムの接着性、伸び、および引張強さが低下するという問題がある。一方、接着性、伸び、および引張強さが良好なシリコーンゴムを形成するためには、補強性充填剤を含有しなければならないが、これを硬化して得られるシリコーンゴムの熱伝導率が低下するという問題がある。
特開昭61−157569号公報 特開昭62−184058号公報 特開昭63−251466号公報 特開平2−41362号公報 特開平2−97559号公報 特開平8−325457号公報 特開2000−256558号公報 特開2001−139815号公報
本発明の目的は、高熱伝導性のシリコーンゴムを得るために熱伝導性充填剤を多量に含有しても、取扱作業性が良好で、適度なチキソ性を有し、補強性充填剤を含有しなくても、硬化後、接着性、伸び、および引張強さが良好な熱伝導性シリコーンゴムを形成することができる熱伝導性シリコーンゴム組成物を提供することにある。
本発明の熱伝導性シリコーンゴム組成物は、(A)オルガノポリシロキサン{但し、下記(C)成分および下記(E)成分に該当するものを除く。}、(B)熱伝導性充填剤、(C)(i)一般式:
[R1 a2 (3-a)SiO(R1 b2 (2-b)SiO)m(R2 2SiO)n]cSiR2 [4-(c+d)](OR3)d
(式中、R1は脂肪族不飽和結合を有する一価炭化水素基であり、R2は同種もしくは異種の脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基であり、R3はアルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基、またはアシル基であり、aは0〜3の整数であり、bは1または2であり、cは1〜3の整数であり、dは1〜3の整数であり、かつ、c+dは2〜4の整数であり、mは0以上の整数であり、nは0以上の整数であり、但し、aが0である場合には、mは1以上の整数である。)
で表されるオルガノポリシロキサン、(ii)一般式:
4 3SiO(R4 2SiO)p4 2Si−R5−SiR4 (3-d)(OR3)d
(式中、R4は同種もしくは異種の一価炭化水素基であり、R5は酸素原子または二価炭化水素基であり、R3は前記と同様の基であり、pは100〜500の整数であり、dは前記と同様の整数である。)
で表されるオルガノポリシロキサン、またはこれらの二種以上の混合物、(D)硬化剤、(E)SiO4/2単位、R12 2SiO1/2単位、およびR2 3SiO1/2単位(式中、R1およびR2は前記と同様の基である。)からなるオルガノポリシロキサン、および(F)一般式:
67 fSi(OR3)(3-f)
{式中、R3は前記と同様の基であり、R6は本成分が上記(A)成分に対して非相溶性を示すための置換基であり、R7はアルキル基であり、fは0または1である。}
で表されるシラン化合物から少なくともなり、前記(E)成分の含有量が、前記(A)成分と前記(E)成分の合計量に対して2〜10質量%であり、前記(F)成分の含有量が、前記(B)成分のBET比表面積と(B)成分の含有量から求められる(B)成分の全表面積の1〜70%を被覆するに十分な量であることを特徴とする。
本発明の熱伝導性シリコーンゴム組成物は、高熱伝導性のシリコーンゴムを形成するため熱伝導性充填剤を多量に含有しても、取扱作業性が良好で、適度なチキソ性を有し、補強性充填剤を含有しなくても、硬化して、接着性、伸び、および引張強さが良好な熱伝導性シリコーンゴムを形成することができるという特徴がある。
本組成物は、上記の(A)成分〜(F)成分から少なくともなることを特徴とする。本組成物の硬化機構は限定されず、例えば、ヒドロシリル化反応、縮合反応、および有機過酸化物によるフリーラジカル反応が挙げられ、速やかに硬化し、副生成物が発生しないことから、ヒドロシリル化反応であることが好ましい。
(A)成分は本組成物の主剤であり、下記(C)成分および下記(E)成分に該当するものを除くオルガノポリシロキサンである。(A)成分中のケイ素原子に結合の基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基等の直鎖状アルキル基;イソプロピル基、ターシャリーブチル基、イソブチル基、2−メチルウンデシル基、1−ヘキシルヘプチル基等の分岐鎖状アルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロドデシル基等の環状アルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基、2−(2,4,6−トリメチルフェニル)プロピル基等のアラルキル基;3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−クロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基;ケイ素原子結合加水分解性基;水酸基(シラノール基)が例示され、好ましくはアルキル基、アルケニル基、アリール基であり、特に好ましくはメチル基、ビニル基、フェニル基である。また、(A)成分の25℃における粘度は限定されないが、好ましくは20〜100,000mPa・sの範囲内であり、さらに好ましくは50〜100,000mPa・sの範囲内であり、さらに好ましくは50〜50,000mPa・sの範囲内であり、特に好ましくは100〜50,000mPa・sの範囲内である。これは、25℃における粘度が上記範囲の下限未満であると、得られるシリコーンゴムの物理的特性が著しく低下する傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られるシリコーンゴム組成物の取扱作業性が著しく低下する傾向があるからである。このような(A)成分の分子構造は限定されず、具体的には、直鎖状、分岐鎖状、一部分岐を有する直鎖状、樹枝状(デンドリマー状)が例示される。このような(A)成分としては、これらの分子構造を有する単一の重合体、これらの分子構造からなる共重合体、またはこれらの重合体の混合物が例示される。特に、(A)成分は、ケイ素原子結合アルコキシ基を有さない直鎖状または一部分岐を有する直鎖状のオルガノポリシロキサンであることが好ましい。
このような(A)成分としては、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端メチルフェニルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサンコポリマー、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサンコポリマー、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサンコポリマー、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)ポリシロキサン、分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサンコポリマー、分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキサンコポリマー、式:(CH3)3SiO1/2で表されるシロキサン単位と式:(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2で表されるシロキサン単位と式:CH3SiO3/2で表されるシロキサン単位と式:(CH3)2SiO2/2で表されるシロキサン単位からなるオルガノシロキサンコポリマー、分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサンコポリマー、分子鎖両末端トリメトキシシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメトキシシリル基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサンコポリマー、分子鎖両末端メチルジメトキシシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリエトキシシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメトキシシリルエチル基封鎖ジメチルポリシロキサン、およびこれらの2種以上の混合物が例示される。
また、本組成物がヒドロシリル化反応により硬化する場合には、(A)成分は、一分子中に平均0.1個以上のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンであり、好ましくは、一分子中に平均0.5個以上のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンであり、特に好ましくは、一分子中に平均0.8個以上のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンである。これは、一分子中のアルケニル基の平均値が上記範囲の下限未満であると、得られるシリコーンゴム組成物が十分に硬化しなくなる傾向があるからである。このオルガノポリシロキサン中のアルケニル基としては、前記と同様のアルケニル基が例示され、好ましくはビニル基である。また、このオルガノポリシロキサン中のアルケニル基以外のケイ素原子に結合している基としては、前記と同様の直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン化アルキル基が例示され、好ましくはアルキル基、アリール基であり、特に好ましくはメチル基、フェニル基である。また、このオルガノポリシロキサンの25℃における粘度は限定されないが、好ましくは20〜100,000mPa・sの範囲内であり、さらに好ましくは50〜100,000mPa・sの範囲内であり、さらに好ましくは50〜50,000mPa・sの範囲内であり、特に好ましくは100〜50,000mPa・sの範囲内である。これは、25℃における粘度が上記範囲の下限未満であると、得られるシリコーンゴムの物理的特性が著しく低下する傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られるシリコーンゴム組成物の取扱作業性が著しく低下する傾向があるからである。このようなオルガノポリシロキサンの分子構造は限定されず、前記と同様の構造が例示され、好ましくは直鎖状、一部分岐を有する直鎖状である。このようなオルガノポリシロキサンとしては、前記と同様のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンが例示される。
また、本組成物が縮合反応により硬化する場合には、(A)成分は、一分子中に少なくとも2個のシラノール基もしくはケイ素原子結合加水分解性基を有するオルガノポリシロキサンである。このオルガノポリシロキサン中のケイ素原子結合加水分解性基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基;ビニロキシ基、プロペノキシ基、イソプロペノキシ基、1−エチル−2−メチルビニルオキシ基等のアルケノキシ基;メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基、メトキシプロポキシ基等のアルコキシアルコキシ基;アセトキシ基、オクタノイルオキシ基等のアシロキシ基;ジメチルケトオキシム基、メチルエチルケトオキシム基等のケトオキシム基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ブチルアミノ基等のアミノ基;ジメチルアミノキシ基、ジエチルアミノキシ基等のアミノキシ基;N−メチルアセトアミド基、N−エチルアセトアミド基等のアミド基が挙げられる。また、このオルガノポリシロキサン中のシラノール基およびケイ素原子結合加水分解性基以外のケイ素原子に結合している基としては、前記と同様の直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン化アルキル基が例示される。また、このオルガノポリシロキサンの25℃における粘度は限定されないが、好ましくは20〜100,000mPa・sの範囲内であり、さらに好ましくは50〜100,000mPa・sの範囲内であり、特に好ましくは100〜100,000mPa・sの範囲内である。これは、25℃における粘度が上記範囲の下限未満であると、得られるシリコーンゴムの物理的特性が著しく低下する傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られるシリコーンゴム組成物の取扱作業性が著しく低下する傾向があるからである。このようなオルガノポリシロキサンの分子構造は限定されず、前記と同様の構造が例示され、好ましくは直鎖状、一部分岐を有する直鎖状である。このようなオルガノポリシロキサンとしては、前記と同様の一分子中に少なくとも2個のシラノール基もしくはケイ素原子結合加水分解性基を有するオルガノポリシロキサンが例示される。
また、本組成物が有機過酸化物によるフリーラジカル反応により硬化する場合には、(A)成分のオルガノポリシロキサンは限定されないが、好ましくは、一分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンである。このオルガノポリシロキサン中のケイ素原子に結合している基としては、前記と同様の直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン化アルキル基が例示され、好ましくはアルキル基、アルケニル基、アリール基であり、特に好ましくはメチル基、ビニル基、フェニル基である。また、このオルガノポリシロキサンの25℃における粘度は限定されないが、好ましくは20〜100,000mPa・sの範囲内であり、さらに好ましくは50〜100,000mPa・sの範囲内であり、さらに好ましくは50〜50,000mPa・sの範囲内であり、特に好ましくは100〜50,000mPa・sの範囲内である。これは、25℃における粘度が上記範囲の下限未満であると、得られるシリコーンゴムの物理的特性が著しく低下する傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られるシリコーンゴム組成物の取扱作業性が著しく低下する傾向があるからである。このようなオルガノポリシロキサンの分子構造は限定されず、前記と同様の構造が例示され、好ましくは直鎖状、一部分岐を有する直鎖状である。このようなオルガノポリシロキサンとしては、前記と同様のオルガノポリシロキサンが例示される。
(B)成分は、本組成物を硬化して得られるシリコーンゴムに熱伝導性を付与するための熱伝導性充填剤であり、例えば、アルミニウム粉末、銅粉末、ニッケル粉末等の金属系粉末;アルミナ粉末、酸化マグネシウム粉末、酸化ベリリウム粉末、酸化クロム粉末、酸化チタン粉末等の金属酸化物系粉末;窒化ホウ素粉末、窒化アルミニウム粉末等の金属窒化物系粉末;炭化ホウ素粉末、炭化チタン粉末、炭化珪素粉末等の金属炭化物系粉末;表面に導電性を付与するために金属にて被覆してなる金属酸化物系粉末およびこれらの2種以上の混合物が挙げられる。また、(B)成分の形状としては、例えば、球状、針状、円盤状、棒状、不定形状が挙げられる。本組成物、あるいは本組成物を硬化して得られるシリコーンゴムに電気絶縁性が要求される場合には、(B)成分は、金属酸化物系粉末、金属窒化物系粉末、または金属炭化物系粉末であることが好ましく、特に、アルミナ粉末であることが好ましい。(B)成分の平均粒子径は限定されないが、0.1〜100μmの範囲内であることが好ましく、さらには、0.1〜50μmの範囲内であることが好ましい。特に、(B)成分はBET比表面積が5.0m2/g以下であるアルミナ粉末であることが好ましい。また、(B)成分の熱伝導性充填剤としてアルミナ粉末を用いる場合には、(B1)平均粒子径が1〜30μm(ただし、1μmを含まない。)である球状のアルミナ粉末と(B2)平均粒子径が0.1〜5μmである球状もしくは不定形状のアルミナ粉末との混合物であることが好ましい。さらに、この混合物において、前記の(B1)成分の含有量は30〜90質量%の範囲内であり、前記の(B2)成分の含有量は10〜70質量%の範囲内であることが好ましい。
本組成物において、(B)成分の含有量は限定されないが、良好な熱伝導性を有するシリコーンゴム組成物を形成するためには、容積%については、本組成物中の少なくとも30容積%であることが好ましく、さらに、30〜90容積%の範囲内であることが好ましく、さらに、40〜90容積%の範囲内であることが好ましく、特に、50〜90容積%の範囲内であることが好ましい。同様に、良好な熱伝導性を有するシリコーンゴムを形成するためには、(B)成分の含有量は、質量%については、本組成物中の少なくとも60質量%であることが好ましく、さらに、70〜98質量%の範囲内であることが好ましく、特に、80〜97質量%の範囲内であることが好ましい。(B)成分の含有量として、具体的には、(A)成分100質量部に対して300〜2,500質量部の範囲内であることが好ましく、さらに、400〜2,000質量部の範囲内であることが好ましく、特に、500〜2,000質量部の範囲内であることが好ましい。これは、(B)成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、得られるシリコーンゴムの熱伝導性が不十分となる傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られるシリコーンゴム組成物の粘度が高くなりすぎて、得られるシリコーンゴム組成物中に(B)成分を均一に分散できず、その取扱作業性や物理的特性が著しく低下する傾向があるからである。
(C)成分は、高熱伝導性のシリコーンゴムを得るために上記(B)成分の熱伝導性充填剤を多量に含有しても、取扱作業性が良好である熱伝導性シリコーンゴム組成物を得るための特徴的な成分であり、(i)一般式:
[R1 a2 (3-a)SiO(R1 b2 (2-b)SiO)m(R2 2SiO)n]cSiR2 [4-(c+d)](OR3)d
(式中、R1は脂肪族不飽和結合を有する一価炭化水素基であり、R2は同種もしくは異種の脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基であり、R3はアルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基、またはアシル基であり、aは0〜3の整数であり、bは1または2であり、cは1〜3の整数であり、dは1〜3の整数であり、かつ、c+dは2〜4の整数であり、mは0以上の整数であり、nは0以上の整数であり、但し、aが0である場合には、mは1以上の整数である。)
で表されるオルガノポリシロキサン、(ii)一般式:
4 3SiO(R4 2SiO)p4 2Si−R5−SiR4 (3-d)(OR3)d
(式中、R4は同種もしくは異種の一価炭化水素基であり、R5は酸素原子または二価炭化水素基であり、R3は前記と同様の基であり、pは100〜500の整数であり、dは前記ど同様の整数である。)
で表されるオルガノポリシロキサン、またはこれらの二種以上の混合物である。
この(i)成分は高熱伝導性のシリコーンゴムを得るために、(B)成分の熱伝導性充填剤を多量に含有しても、本組成物の取扱性および成形性を悪化させず、本組成物が硬化性を有する場合には、硬化途上で接触している基材に対して良好な接着性を付与するための成分であり、一般式:
[R1 a2 (3-a)SiO(R1 b2 (2-b)SiO)m(R2 2SiO)n]cSiR2 [4-(c+d)](OR3)d
で表される。上式中、R1は脂肪族不飽和結合を有する一価炭化水素基であり、例えば、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ヘキセニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基、ノナデセニル基、エイコセニル基等の直鎖状アルケニル基;イソプロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−10−ウンデセニル基等の分岐鎖状アルケニル基;ビニルシクロヘキシル基、ビニルシクロドデシル基等の脂肪族不飽和結合を有する環状アルキル基;ビニルフェニル基等の脂肪族不飽和結合を有するアリール基;ビニルベンジル基、ビニルフェネチル基等の脂肪族不飽和結合を有するアラルキル基が挙げられ、好ましくは直鎖状アルケニル基であり、特に好ましくはビニル基、アリル基、またはヘキセニル基である。R1中の脂肪族不飽和結合の位置は限定されないが、結合するケイ素原子より遠い位置であることが好ましい。また、上式中のR2は同種もしくは異種の脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基であり、前記と同様の直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン化アルキル基が例示され、好ましくはアルキル基、アリール基であり、さらに好ましくは炭素原子数1〜4のアルキル基であり、特に好ましくはメチル基、エチル基である。また、上式中のR3はアルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基、またはアシル基である。R3のアルキル基としては、例えば、前記と同様の直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基が挙げられ、好ましくは直鎖状アルキル基であり、特に好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基である。また、R3のアルコキシアルキル基としては、例えば、メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基、メトキシプロポキシ基が挙げられ、好ましくはメトキシエトキシ基である。また、R3のアルケニル基としては、前記と同様のアルケニル基が例示され、好ましくはイソプロペニル基である。また、R3のアシル基としては、例えば、アセトキシ基が挙げられる。また、上式中のaは0〜3の整数であり、好ましくは1である。また、上式中のbは1または2であり、好ましくは1である。また、上式中のcは1〜3の整数であり、好ましくは1である。また、上式中のdは1〜3の整数であり、好ましくは3である。ここで、上式中のc+dは2〜4の整数である。また、上式中のmは0以上の整数である。但し、上記aが0である場合、上式中のmは1以上の整数である。このようなmは、0〜500の整数であることが好ましく、さらには、1〜500の整数であることが好ましく、さらには、5〜500の整数であることが好ましく、さらには、10〜500の整数であることが好ましく、特には、10〜200の整数であることが好ましい。また、上式中のnは0以上の整数であり、好ましくは0〜500の整数であり、より好ましくは1〜500の整数であり、さらに好ましくは5〜500の整数であり、より好ましくは10〜500の整数であり、特に好ましくは10〜200の整数である。
このような(i)成分のオルガノシロキサンを調製する方法としては、例えば、一般式:
[R1 a2 (3-a)SiO(R1 b2 (2-b)SiO)m(R2 2SiO)n]H
で表される分子鎖片末端シラノール基封鎖オルガノシロキサンと一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルコキシ基を有するアルコキシシラン化合物とを酢酸等の酸触媒の存在下でアルコキシ交換反応させる方法が挙げられる。このシラノール末端オリゴシロキサンにおいて、式中のR1、R2は前記と同様の基であり、また、式中のa、b、m、nは前記と同様の整数である。一方、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルコキシ基を有するアルコキシシラン化合物は、一般式:
2 (4-g)Si(OR3)g
で表される。このアルコキシシラン化合物において、式中のR2、R3は前記と同様の基である。また、式中のgは2〜4の整数であり、好ましくは4である。このようなアルコキシシラン化合物としては、例えば、ジメトキシジメチルシラン、ジメトキシジエチルシラン、ジエトキシジメチルシラン、ジエトキシジエチルシラン等のジアルコキシジアルキルシラン化合物;トリメトキシメチルシラン、トリメトキシエチルシラン、トリメトキシプロピルシラン、トリエトキシメチルシラン、トリエトキシエチルシラン等のトリアルコキシアルキルシラン化合物;テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン等のテトラアルコキシシラン化合物が挙げられる。また、酸触媒としては、例えば、酢酸、プロピオン酸等の脂肪酸が挙げられる。
このような(i)成分のオルガノシロキサンとしては、次のような化合物が例示される。
(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]5Si(OCH3)3
(CH2=CHCH2)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]5Si(OCH3)3
(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]5Si(OCH3)3
(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]7Si(OCH3)3
(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]7Si(OC2H5)3
(CH2=CHCH2)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]7Si(OCH3)3
(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]7Si(OCH3)3
(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]7SiCH3(OCH3)2
(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]7SiCH3(OCH3)2
(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]25Si(OCH3)3
(CH2=CHCH2)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]25Si(OCH3)3
(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]25Si(OCH3)3
(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]25Si(OC2H5)3
(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]25SiCH3(OCH3)2
(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]50Si(OCH3)3
(CH2=CHCH2)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]50Si(OCH3)3
(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]50Si(OCH3)3
(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]50Si(OC2H5)3
(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]50SiCH3(OCH3)2
{(CH3)3SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]1[(CH3)2SiO]4}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CH)2SiO]1[(CH3)2SiO]4}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]1[(CH3)2SiO]4}Si(OC2H5)3
{(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]1[(CH3)2SiO]4}Si(OCH3)3
{(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH2=CH)2SiO]1[(CH3)2SiO]4}Si(OCH3)3
{(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]1[(CH3)2SiO]4}Si(OC2H5)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CHCH2)(CH3)SiO]1[(CH3)2SiO]4}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CHCH2)2SiO]1[(CH3)2SiO]4}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]1[(CH3)2SiO]4}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2)(CH3)2SiO[(CH2=CHCH2)(CH3)SiO]1[(CH3)2SiO]4}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)SiO]1[(CH3)2SiO]4}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]1[(CH3)2SiO]4}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)2SiO[(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)SiO]1[(CH3)2SiO]4}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]2[(CH3)2SiO]10}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CH)2SiO]2[(CH3)2SiO]10}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]2[(CH3)2SiO]10}Si(OC2H5)3
{(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]2[(CH3)2SiO]10}Si(OCH3)3
{(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH2=CH)2SiO]2[(CH3)2SiO]10}Si(OCH3)3
{(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]2[(CH3)2SiO]10}Si(OC2H5)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CHCH2)(CH3)SiO]2[(CH3)2SiO]10}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CHCH2)2SiO]2[(CH3)2SiO]10}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]2[(CH3)2SiO]10}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2)(CH3)2SiO[(CH2=CHCH2)(CH3)SiO]2[(CH3)2SiO]10}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)SiO]2[(CH3)2SiO]10}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]2[(CH3)2SiO]10}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)2SiO[(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)SiO]2[(CH3)2SiO]10}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]3[(CH3)2SiO]22}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CH)2SiO]3[(CH3)2SiO]22}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]3[(CH3)2SiO]22}Si(OC2H5)3
{(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]3[(CH3)2SiO]22}Si(OCH3)3
{(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH2=CH)2SiO]3[(CH3)2SiO]22}Si(OCH3)3
{(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]3[(CH3)2SiO]22}Si(OC2H5)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CHCH2)(CH3)SiO]3[(CH3)2SiO]22}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CHCH2)2SiO]3[(CH3)2SiO]22}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]3[(CH3)2SiO]22}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2)(CH3)2SiO[(CH2=CHCH2)(CH3)SiO]3[(CH3)2SiO]22}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)SiO]3[(CH3)2SiO]22}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]3[(CH3)2SiO]22}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)2SiO[(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)SiO]3[(CH3)2SiO]22}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]4[(CH3)2SiO]50}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CH)2SiO]4[(CH3)2SiO]50}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]4[(CH3)2SiO]50}Si(OC2H5)3
{(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]4[(CH3)2SiO]50}Si(OCH3)3
{(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH2=CH)2SiO]4[(CH3)2SiO]50}Si(OCH3)3
{(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]4[(CH3)2SiO]50}Si(OC2H5)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CHCH2)(CH3)SiO]4[(CH3)2SiO]50}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CHCH2)2SiO]4[(CH3)2SiO]50}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]4[(CH3)2SiO]50}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2)(CH3)2SiO[(CH2=CHCH2)(CH3)SiO]4[(CH3)2SiO]50}Si(OCH3)3
{(CH3)3SiO[(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)SiO]4[(CH3)2SiO]50}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)2SiO[(CH2=CH)(CH3)SiO]4[(CH3)2SiO]50}Si(OCH3)3
{(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)2SiO[(CH2=CHCH2CH2CH2CH2)(CH3)SiO]4[(CH3)2SiO]50}Si(OCH3)3
また、(ii)成分のオルガノシロキサンは、高熱伝導性のシリコーンゴムを得るために上記(B)成分の熱伝導性充填剤を多量に含有しても、取扱作業性が良好である熱伝導性シリコーンゴム組成物を得るための特徴的な成分であり、一般式:
4 3SiO(R4 2SiO)p4 2Si−R5−SiR4 (3-d)(OR3)d
で表される。式中のR4は同種もしくは異種の一価炭化水素基であり、前記と同様の直鎖アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル基、ハロゲン化アルキル基が例示され、好ましくは直鎖状アルキル基であり、特に好ましくはメチル基である。また、上式中のR5は酸素原子または二価炭化水素基である。R5の二価炭化水素基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、ブチレン基等のアルキレン基;エチレンオキシエチレン基、エチレンオキシプロピレン基等のアルキレンオキシアルキレン基が挙げられる。特に、R5は酸素原子であることが好ましい。また、上式中のR3は前記と同様の基である。また、上式中のpは100〜500の整数であり、好ましくは105〜500の整数であり、さらに好ましくは110〜500の整数であり、特に好ましくは110〜200の整数である。これは、上式中のpが上記範囲の下限未満であると、熱伝導性のシリコーンゴムを得るために(B)成分を多量に含有させることができなくなる傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、(B)成分の表面に拘束される分子体積が増えすぎて、(B)成分を多量に含有させることができなくなる傾向があるからである。特に、本組成物中の(B)成分の含有量を80容積%以上のような極めて高い含有量にすると、(B)成分の粒子間距離が平均的に短くなるために、この傾向は顕著である。また、上式中のdは1〜3の整数であり、好ましくは3である。
このような(ii)成分のオルガノシロキサンとしては、例えば、
(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]118(CH3)2Si−O−Si(OCH3)3
(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]125(CH3)2Si−O−Si(OCH3)3
(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]140(CH3)2Si−O−Si(OCH3)3
(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]160(CH3)2Si−O−Si(OCH3)3
(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]200(CH3)2Si−O−Si(OCH3)3
(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]300(CH3)2Si−C2H4−Si(OCH3)3
(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]118(CH3)2Si−O−SiCH3(OCH3)2
(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]79[(CH3)(C6H5)SiO]30−Si(OCH3)3
(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]79[(C6H5)2SiO]30−Si(OCH3)3
が挙げられる。
本組成物において、(C)成分の含有量は限定されず、(B)成分の表面を処理して、得られる熱伝導性シリコーンゴム組成物中への分散性を向上できる量であればよく、具体的には、(B)成分100質量部に対して0.1〜10質量部の範囲内であることが好ましく、特に、(B)成分100質量部に対して0.1〜5質量部の範囲内であることが好ましい。これは、(C)成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、(B)成分を多量に含有した場合に、得られるシリコーンゴム組成物の成形性や物性的特性が低下したり、得られるシリコーンゴム組成物の貯蔵中に(B)成分が沈降分離する傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られるシリコーン組成物の物理的特性が低下する傾向があるからである。(C)成分は二種類以上組み合わせて配合してもかまわない。また、(C)成分と一般式:
2 (4-g)Si(OR3)g
で表されるこのアルコキシシラン化合物を併用しても何ら問題ない(式中のR2、R3は前記と同様の基であり、gは1〜4の整数である)。
本組成物中に(C)成分を添加する方法としては、例えば、(1)(B)成分と(C)成分を混合して、(B)成分の表面を予め(C)成分で処理して添加する方法、(2)(A)成分と(B)成分を混合した後、(C)成分を混合して、(A)成分中で(B)成分の表面を(C)成分で処理して添加する方法、(3)(A)成分と(B)成分と(C)成分を同時に混合して、(B)成分の表面を(C)成分で処理して添加する方法が挙げられ、特に、(3)の方法であることが好ましい。このように本組成物中に(C)成分は(B)成分の表面を処理した状態で含有されているか、または本組成物中に単に含有されていてもよい。また、(B)成分を(C)成分により処理する際、その処理を促進するために、加熱したり、あるいは酢酸、リン酸などの酸性物質や、トリアルキルアミン、4級アンモニウム塩類、アンモニアガス、炭酸アンモニウムなどの塩基性物質を併用してもよい。
本組成物の(D)硬化剤は、本組成物がヒドロシリル化反応により硬化する場合には、一分子中に平均2個以上のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサンと白金系触媒からなるものである。このオルガノポリシロキサン中のケイ素原子結合に結合している基としては、前記と同様の直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン化アルキル基が例示され、好ましくはアルキル基、アリール基であり、特に好ましくはメチル基、フェニル基である。また、このオルガノポリシロキサンの25℃における粘度は限定されないが、好ましくは1〜100,000mPa・sの範囲内であり、特に好ましくは1〜5,000mPa・sの範囲内である。このようなオルガノポリシロキサンの分子構造は限定されず、例えば、直鎖状、分岐鎖状、一部分岐を有する直鎖状、環状、樹枝状(デンドリマー状)が挙げられる。このようなオルガノポリシロキサンとしては、例えば、これらの分子構造を有する単一重合体、これらの分子構造からなる共重合体、またはこれらの混合物が挙げられる。
このようなオルガノポリシロキサンとしては、例えば、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサンコポリマー、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサンコポリマー、式:(CH3)3SiO1/2で表されるシロキサン単位と式:(CH3)2HSiO1/2で表されるシロキサン単位と式:SiO4/2で表されるシロキサン単位からなるオルガノシロキサンコポリマー、およびこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
本組成物において、このオルガノポリシロキサンの含有量は、本組成物の硬化に必要な量であり、具体的には、(A)成分中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.1〜10モルの範囲内となる量であることが好ましく、さらに、0.1〜5モルの範囲内となる量であることが好ましく、特に、0.1〜3.0モルの範囲内となる量であることが好ましい。これは本成分の含有量が上記範囲の下限未満となる量であると、得られるシリコーンゴム組成物が十分に硬化しなくなる傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られるシリコーンゴムが非常に硬質となり、表面に多数のクラックを生じたりする傾向があるからである。
また、白金系触媒は本組成物の硬化を促進するための触媒であり、例えば、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、白金のオレフィン錯体、白金のアルケニルシロキサン錯体、白金のカルボニル錯体が挙げられる。
本組成物において、白金系触媒の含有量は、本組成物の硬化に必要な量であり、具体的には、(A)成分に対して本成分中の白金金属が質量単位で0.01〜1,000ppmの範囲内となる量であることが好ましく、特に、0.1〜500ppmの範囲内となる量であることが好ましい。これは、本成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、得られるシリコーンゴム組成物が十分に硬化しなくなる傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限を超える量を配合しても得られるシリコーンゴム組成物の硬化速度は顕著に向上しないからである。
また、本組成物が縮合反応により硬化する場合には、(D)成分は、一分子中に少なくとも3個のケイ素原子結合加水分解性基を有するシランもしくはその部分加水分解物、および必要に応じて縮合反応用触媒からなることを特徴とする。このシラン中のケイ素原子結合加水分解性基としては、前記と同様のアルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アシロキシ基、ケトオキシム基、アルケノキシ基、アミノ基、アミノキシ基、アミド基が例示される。また、このシランのケイ素原子には上記の加水分解性基以外に、例えば、前記と同様の直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン化アルキル基を結合していてもよい。このようなシランもしくはその部分化水分解物としては、例えば、メチルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、エチルオルソシリケートが挙げられる。
本組成物において、このシランもしくはその部分加水分解物の含有量は、本組成物の硬化に必要な量であり、具体的には、(A)成分100質量部に対して0.01〜20質量部の範囲内であることが好ましく、特には、0.1〜10質量部の範囲内であることが好ましい。これは、このシランもしくはその部分加水分解物の含有量が上記範囲の下限未満の量であると、得られる組成物の貯蔵安定性が低下したり、また、接着性が低下する傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限をこえる量であると、得られる組成物の硬化が著しく遅くなったりする傾向があるからである。
また、縮合反応用触媒は任意の成分であり、例えば、アミノキシ基、アミノ基、ケトオキシム基等の加水分解性基を有するシランを硬化剤として用いる場合には必須ではない。このような縮合反応用触媒としては、例えば、テトラブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート等の有機チタン酸エステル;ジイソプロポキシビス(アセチルアセテート)チタン、ジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタン等の有機チタンキレート化合物;アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)等の有機アルミニウム化合物;ジルコニウムテトラ(アセチルアセトネート)、ジルコニウムテトラブチレート等の有機ジルコニウム化合物;ジブチルスズジオクトエート、ジブチルスズジラウレート、ブチルスズ−2−エチルヘキソエート等の有機スズ化合物;ナフテン酸スズ、オレイン酸スズ、ブチル酸スズ、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸亜鉛等の有機カルボン酸の金属塩;ヘキシルアミン、燐酸ドデシルアミン等のアミン化合物、およびその塩;ベンジルトリエチルアンモニウムアセテート等の4級アンモニウム塩;酢酸カリウム、硝酸リチウム等のアルカリ金属の低級脂肪酸塩;ジメチルヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン等のジアルキルヒドロキシルアミン;グアニジル基含有有機ケイ素化合物が挙げられる。
本組成物において、この縮合反応用触媒の含有量は任意量であり、本組成物の硬化に必要な量であればよく、具体的には、(A)成分100質量部に対して0.01〜20質量部の範囲内であることが好ましく、特に、0.1〜10質量部の範囲内であることが好ましい。これは、この触媒が必須である場合、この触媒の含有量が上記範囲の下限未満の量であると、得られる組成物が十分に硬化しなくなる傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限をこえると、得られる組成物の貯蔵安定性が低下する傾向があるからである。
また、本組成物が有機過酸化物によるフリーラジカル反応により硬化する場合には、(D)成分は有機過酸化物である。この有機過酸化物としては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチルビス(2,5−t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエートが挙げられる。この有機過酸化物の含有量は、本組成物の硬化に必要な量であり、具体的には、上記(A)成分のオルガノポリシロキサン100質量部に対して0.1〜5質量部の範囲内となる量であることが好ましい。
(E)成分は本組成物を硬化して得られるシリコーンゴムの物理的特性を顕著に改良するオルガノポリシロキサンであり、SiO4/2単位、R12 2SiO1/2単位、およびR2 3SiO1/2単位からなる。上記単位式中、R1は脂肪族不飽和結合を有する一価炭化水素基であり、前記と同様の基が例示され、好ましくはビニル基である。また、上記単位式中、R2は脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基であり、前記と同様の基が例示され、好ましくはメチル基、フェニル基である。(E)成分は、上記各単位からなるが、好ましくは、平均単位式:
(SiO4/2)h(R12 2SiO1/2)i(R2 3SiO1/2)j
で表されるオルガノポリシロキサンである。式中、R1およびR2は前記と同様の基である。h、i、およびjはそれぞれ正数であり、(i+j)/hが0.3〜3.0の範囲内であることが好ましく、さらには、0.3〜2.5の範囲内であることが好ましく、特には、0.3〜2.0の範囲内であることが好ましい。また、j/hが0.01〜2.0の範囲内であることが好ましく、さらには、0.02〜2.0の範囲内であることが好ましく、特には、0.03〜2.0の範囲内であることが好ましい。このような(E)成分の質量平均分子量は特に限定されないが、好ましくは1,000〜20,000の範囲内であり、さらに好ましくは5,000〜20,000の範囲内であり、特に好ましくは10,000〜20,000の範囲内である。
このような(E)成分のオルガノポリシロキサンは、一般式:
SiX4
で表されるシラン、一般式:
12 2SiX
で表されるシラン、および一般式:
2 3SiX
で表されるシランを共加水分解および縮合反応させることにより調製することができる。式中、R1およびR2は前記と同様の基であり、Xは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、またはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基である。加水分解および縮合反応の際、トリフルオロ酢酸等の酸の存在下で反応をさせることが好ましい。
本組成物において、(E)成分の含有量は、前記(A)成分と前記(E)成分の合計量に対して2〜10質量%であることを特徴とする。これは、(E)成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、得られるシリコーンゴムの物理的特性や接着力が低下するからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られる硬化物がゴム状を呈さなくなり、非常に硬く、もろくなってしまうからである。
(F)成分は本組成物に適度なチキソ性を付与するためのものであり、一般式:
67 fSi(OR3)(3-f)
で表される。上式中、R3は前記と同様の基である。また、上式中、R6は本成分が上記(A)成分に対して非相溶性を示すための置換基であり、具体的には、3−グリシドキシプロピル基、4−グリシドキシブチル基等のグリシドキシアルキル基;2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチル基、3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−プロピル基等のエポキシシクロヘキシルアルキル基;4−オキシラニルブチル基、8−オキシラニルオクチル基等のオキシラニルアルキル基等のエポキシ基含有有機基、あるいは3−メタクリロキシプロピル基、3−アクリロキシプロピル基、4−メタクリロキシブチル基等のメタ(アクリル)基含有有機基が例示され、好ましくは、グリシドキシアルキル基であり、特に好ましくは、3−グリシドキシプロピル基である。また、上式中、R7はアルキル基であり、メチル基、エチル基、プロピル基が例示される。また、上式中、fは0または1であり、好ましくは0である。このような(F)成分としては、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシランが例示される。
本組成物において、(F)成分の含有量は(B)成分の表面を処理して、得られる熱伝導性シリコーンゴム組成物のチキソ性を適度に向上できる量であればよい。前記(F)成分の含有量は、具体的には、前記(B)成分のBET比表面積と(B)成分の含有量から求められる(B)成分の全表面積の1〜70%を被覆するに十分な量であり、特に好ましくは、4〜60%を被覆するに十分な量である。これは、(F)成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、得られるシリコーンゴム組成物のチキソ性が不十分となり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られるシリコーンゴム組成物のチキソ性が高すぎ、その取扱作業性が悪くなるからである。この(F)成分の含有量は、次式で求めることができる。なお、(F)成分の最小被覆面積とはStuart−Brieglebの分子モデルから計算されるもので、78.3×1000/(F)成分の分子量で求められる。
Figure 0004828146
本組成物中に(F)成分を添加する方法としては、例えば、(1)(B)成分と(F)成分を混合して、(B)成分の表面を予め(F)成分で処理して添加する方法、(2)(B)成分と(C)成分と(F)成分を混合して、(B)成分の表面を予め(C)成分と(F)成分で処理して添加する方法、(3)(A)成分と(B)成分を混合した後、(F)成分を混合して、(A)成分中で(B)成分の表面を(F)成分で処理して添加する方法、()(A)成分と(B)成分を混合した後、(C)成分と(F)成分を混合して、(A)成分中で(B)成分の表面を(C)成分と(F)成分で処理して添加する方法が挙げられ、特に、()の方法であることが好ましい。このように本組成物中に(F)成分は(B)成分の表面を処理した状態で含有されているか、または本組成物中に単に含有されていてもよい。また、(B)成分を(F)成分により処理する際、その処理を促進するために、加熱したり、あるいは酢酸、リン酸などの酸性物質や、トリアルキルアミン、4級アンモニウム塩類、アンモニアガス、炭酸アンモニウムなどの塩基性物質を併用してもよい。
本組成物にはその他任意の成分として、一分子中にアルケニル基とケイ素原子結合アルコキシ基をそれぞれ少なくとも1個ずつ有するシロキサン化合物、一分子中にケイ素原子結合水素原子とケイ素原子結合アルコキシ基をそれぞれ少なくとも1個ずつ有するシロキサン化合物、一分子中にアルケニル基とケイ素原子結合アルコキシ基とエポキシ基含有有機基をそれぞれ少なくとも1個ずつ有するシロキサン化合物、一分子中にケイ素原子結合水素原子とケイ素原子結合アルコキシ基とエポキシ基含有有機基をそれぞれ少なくとも1個ずつ有するシロキサン化合物、一分子中にアルケニル基とケイ素原子結合アルコキシ基と(メタ)アクリル基含有有機基をそれぞれ少なくとも1個ずつ有するシロキサン化合物、一分子中にケイ素原子結合水素原子とケイ素原子結合アルコキシ基と(メタ)アクリル基含有有機基をそれぞれ少なくとも1個ずつ有するシロキサン化合物、エポキシ基含有有機基を含有するアルコキシシラン化合物またはシロキサン化合物と一分子中にケイ素原子結合ヒドロキシ基およびケイ素原子結合アルケニル基をそれぞれ少なくとも1個ずつ有するシロキサン化合物との混合物または反応混合物等の接着付与剤を含有してもよい。なお、エポキシ基含有有機基、(メタ)アクリル基含有有機基としては前記と同様の基が例示される。この接着付与剤の含有量は特に限定されないが、本組成物の0.001〜10質量%の範囲内となる量であることが好ましく、さらに、0.01〜10質量%の範囲内となる量であることが好ましく、特に、0.1〜10質量%の範囲内となる量であることが好ましい。
また、本組成物には、その他任意の成分として、メチルトリメトキシシラン、メチルエチルジメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ペンチルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘプチルトリメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、オクチルメチルジメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、デシルトリエトキシシラン等のアルキル基含有アルコキシシランを前記(B)成分の表面処理剤として含有してもよい。このアルキル基含有アルコキシシランの含有量は特に限定されないが、好ましくは(B)成分の表面積の少なくとも10%を被覆するに十分な量であり、特に好ましくは、少なくとも20%を被覆するに十分な量である。このアルキル基含有アルコキシシランの含有量は、次式で求めることができる。なお、アルキル基含有アルコキシシランの最小被覆面積とはStuart-Brieglebの分子モデルから計算されるもので、78.3×1000/(アルキル基含有アルコキシシランの分子量)で求められる。
Figure 0004828146
さらに、本組成物には、本発明の目的を損なわない限り、その他任意の成分として、例えば、顔料、染料、蛍光染料、耐熱添加剤、トリアゾール系化合物以外の難燃性付与剤、可塑剤、接着付与剤を含有してもよい。特に、本組成物がヒドロシリル化反応により硬化する場合、本組成物の硬化速度を調節し、取扱作業性を向上させるため、2−メチル−3−ブチン−2−オール、2−フェニル−3−ブチン−2−オール、1−エチニル−1−シクロヘキサノール等のアセチレン系化合物;3−メチル−3−ペンテン−1−イン、3,5−ジメチル−3−ヘキセン−1−イン等のエン−イン化合物;その他、ヒドラジン系化合物、フォスフィン系化合物、メルカプタン系化合物等の硬化反応抑制剤を含有することが好ましい。この硬化反応抑制剤の含有量は限定されないが、本組成物に対して0.0001〜1.0質量%の範囲内であることが好ましい。
本発明の熱伝導性シリコーンゴム組成物を実施例、比較例により詳細に説明する。なお、実施例中の熱伝導率は50℃における値であり、それ以外の特性は25℃における値である。また、実施例、比較例で用いた原料は次のとおりである。
A1成分:粘度が400mPa・sである分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.44質量%)
A2成分:粘度が2,100mPa・sである分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.22質量%)
A3成分:粘度が2,000mPa・sである分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.22質量%)
A4成分:粘度が10,700mPa・sである分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.137質量%)
B1成分:平均粒子径が8.2μmで、BET比表面積が0.34m2/gである球状のアルミナ粉末
B2成分:平均粒子径が1.1μmで、BET比表面積が2.37m2/gである不定形状のアルミナ粉末
B3成分:平均粒径が10μmである丸み状のアルミナ粉末
C1成分:式:
(CH2=CH)(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]27Si(OCH3)3
で表されるオルガノポリシロキサン
C2成分:式:
(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]110Si(OCH3)3
で表されるオルガノポリシロキサン
D1成分:白金含有量が0.5質量%である白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体
D2成分:粘度が5mPa・sであり、一分子中に平均5個のケイ素原子結合水素原子基を有する分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサンコポリマー(ケイ素原子結合水素原子基の含有量=0.74質量%)
D3成分:粘度が6mPa・sであり、一分子中に平均3個のケイ素原子結合水素原子基を有する分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサンコポリマー(ケイ素原子結合水素原子基の含有量=0.33質量%)
D4成分:粘度が15mPa・sであり、一分子中に2個のケイ素原子結合水素原子基を有する分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサンポリマー(ケイ素原子結合水素原子基の含有量=0.125質量%)
E1成分:平均単位式:
[(CH2=CH)(CH3)2SiO1/2]0.02[(CH3)3SiO1/2]0.43(SiO4/2)0.55
で表されるオルガノポリシロキサン
E2成分:E1成分を28質量%含有する、粘度が400mPa・sである分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.44質量%)の混合物
F1成分:3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(最小被覆面積=330m2/g)
G1成分:粘度が20mPa・sであり、分子鎖両末端が3−グリシドキシプロピルジメトキシシロキシ基で封鎖されたメチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(ビニル基の含有量=9.6質量%)
H1成分:50質量%カーボンブラック(Cancarb社製のThermax Floform N−990)を含有する粘度が2,100mPa・sである分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.22質量%)の混合物
H2成分:50質量%カーボンブラック(Cancarb社製のThermax Floform N−990)を含有する粘度が2,000mPa・sである分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.22質量%)の混合物
[実施例1]
室温にて、A1成分42.60質量部、A2成分168.70質量部、B1成分741.00質量部、B2成分504.00質量部、C1成分3.80質量部、C2成分3.82質量部、E2成分34.80質量部、メチルトリメトキシシラン(最小被覆面積=575m2/g)2.79質量部、およびF1成分0.3質量部を15分間混合した後、さらに180℃、10mmHg以下の減圧下にて、1時間混合した。その後、混合しながら1時間かけて室温まで冷却した。次いで、この混合物にD1成分1.80質量部を室温にて15分混合し、さらに室温、10mmHg以下の減圧下で30分間混合してA液を調製した。
一方、室温にて、A1成分33.80質量部、A2成分128.90質量部、B1成分741.00質量部、B2成分504.00質量部、C1成分3.85質量部、C2成分3.81質量部、E2成分33.80質量部、メチルトリメトキシシラン2.74質量部、F1成分0.30質量部、およびH1成分1.20質量部を15分間混合した後、180℃、10mmHg以下の減圧下にて1時間混合した。その後、混合しながら1時間かけて室温まで冷却した。次いで、この混合物にD2成分17.92質量部、D3成分8.64質量部、D4成分8.85質量部、およびG1成分15.18質量部を室温にて15分間混合した後、10mmHg以下の減圧下にて30分間混合してB液を調製した。
次に、上記のA液およびB液を質量比1:1で混合して熱伝導性シリコーンゴム組成物を調製した。この熱伝導性シリコーンゴム組成物において、A1成分中とA2成分中のビニル基の合計に対するD2成分中、D3成分中、およびD4成分中のケイ素原子結合水素原子の合計のモル比は1.51であり、B1成分とB2成分の合計の含有量は55体積%であり、E1成分の含有量はA1成分とA2成分とE1成分の合計量に対して4.3質量%であり、F1成分の含有量はB1成分とB2成分の合計の表面積の6.87%を被覆するに十分な量である。また、メチルトリメトキシシランの含有量はB1成分とB2成分の合計の表面積の110%を被覆するに十分な量である。この熱伝導性シリコーンゴム組成物および熱伝導性シリコーンゴムの特性を次のようにして測定し、それらの特性を表1に示した。
[熱伝導性シリコーンゴム組成物の粘度]
熱伝導性シリコーンゴム組成物の粘度はTAインスツルメンツ社製レオメーター(AR550)を用いて測定した。ジオメトリーは直径20mm、2°のコーン/プレートを用いた。なお、粘度は0.3rpmと3.4rpmの異なる回転速度で測定し、0.3rpmにて測定後、5分間静止したのち、3.4rpmにて続けて粘度を測定した。それぞれ10分後の値を粘度とした。
[熱伝導性シリコーンゴムの熱伝導率]
熱伝導性シリコーンゴム組成物の熱伝導率を定常法に従って、日立製作所株式会社製の樹脂材料熱抵抗測定装置により測定した。測定用試験体には面積1cm×1cm、厚さ0.0725cmの日立製作所株式会社製シリコンチップに熱伝導性シリコーンゴム組成物を50μm、100μm、および150μmの厚さになるように挟みこみ、それぞれを150℃で30分間かけて硬化させたものを用いた。荷重50N、50℃にて各厚さでの熱抵抗を測定し、その熱抵抗値から熱伝導率を算出した。
[熱伝導性シリコーンゴムの接着強さ]
この熱伝導性シリコーンゴム組成物を、被着体の間に挟み込んだ後、150℃×30分間加熱することにより硬化させた。被着体として、株式会社パルテック社製アルミニウム板(JIS H 4000、A1050P)を用いた。また、接着面積は25mm×10mmとし、接着層の厚さは1mmとした。この熱伝導性シリコーンゴムの引張りせん断接着強さをJIS K 6249の規定に従って測定した。
[熱伝導性シリコーンゴムの伸び]
この熱伝導性シリコーンゴム組成物を120mm×120mm、厚さ2mmの金型に流し込み、150℃×15分間加熱することによって熱伝導性シリコーンゴムシートを作製した。このシートをさらに150℃×60分間加熱したものを試験体とした。この熱伝導性シリコーンゴムの伸びをJIS K 6251の規定に準じて測定した。
[熱伝導性シリコーンゴムの引張強さ]
上記同様に熱伝導性シリコーンゴムシートを作製し、試験体とした。この熱伝導性シリコーンゴムの引張強さをJIS K 6251の規定に準じて測定した。
[熱伝導性シリコーンゴムの硬度]
上記同様に熱伝導性シリコーンゴムシートを作製し、試験体とした。この熱伝導性シリコーンゴムの硬度をJIS K 6253に規定のタイプAデュロメータにより測定した。
[熱伝導性シリコーンゴムのステンシル印刷試験]
面積7cm×7cm、深さ1mmのスキージステージに熱伝導性シリコーンゴム組成物を満たし、面積5cm×5cm上に400個のピンを備えた印刷板を1秒間スキージステージに浸した後、面積7cm×7cm、深さ4mmのアルミニウム基板に1秒間かけて熱伝導性シリコーンゴム組成物を塗布した。各試験体につき4回試験を行い、そのうち2回目以降の平均を転写量とし、得られた量を400で割ることで1ピンあたりの転写量とした。また、塗布性については3回目に得られた試験体について均一に熱伝導性シリコーンゴム組成物が転写されているか評価した。
[実施例2]
室温にて、A1成分42.60質量部、A2成分168.70質量部、B1成分741.00質量部、B2成分504.00質量部、C1成分3.80質量部、C2成分3.82質量部、E2成分34.80質量部、メチルトリメトキシシラン(最小被覆面積=575m2/g)2.79質量部、およびF1成分0.30質量部を15分間混合した後、さらに180℃、10mmHg以下の減圧下にて、1時間混合した。その後、混合しながら1時間かけて室温まで冷却した。次いで、この混合物にD1成分1.80質量部を室温にて15分混合し、さらに室温、10mmHg以下の減圧下で30分間混合してA液を調製した。
一方、室温にて、A1成分31.57質量部、A2成分126.26質量部、B1成分741.00質量部、B2成分504.00質量部、C1成分3.82質量部、C2成分3.82質量部、E2成分34.30質量部、メチルトリメトキシシラン1.00質量部、F1成分2.60質量部、およびH1成分1.20質量部を15分間混合した後、180℃、10mmHg以下の減圧下にて1時間混合した。その後、混合しながら1時間かけて室温まで冷却した。次いで、この混合物にD2成分17.95質量部、D3成分8.65質量部、D4成分8.88質量部、およびG1成分15.19質量部を室温にて15分間混合した後、10mmHg以下の減圧下にて30分間混合してB液を調製した。
次に、上記のA液およびB液を質量比1:1で混合して熱伝導性シリコーンゴム組成物を調製した。この熱伝導性シリコーンゴム組成物において、A1成分中とA2成分中のビニル基の合計に対するD2成分中、D3成分中、およびD4成分中のケイ素原子結合水素原子の合計のモル比は1.52であり、B1成分とB2成分の合計の含有量は55体積%であり、E1成分の含有量はA1成分とA2成分とE1成分の合計量に対して4.4質量%であり、F1成分の含有量はB1成分とB2成分の合計の表面積の33.6%を被覆するに十分な量である。また、メチルトリメトキシシランの含有量はB1成分とB2成分の合計の表面積の75.3%を被覆するに十分な量である。この熱伝導性シリコーンゴム組成物および熱伝導性シリコーンゴムの特性を表1に示した。
[実施例3]
室温にて、A1成分41.48質量部、A2成分165.92質量部、B1成分741.00質量部、B2成分504.00質量部、C1成分3.82質量部、C2成分3.81質量部、E2成分34.80質量部、メチルトリメトキシシラン(最小被覆面積=575m2/g)1.00質量部、およびF1成分2.63質量部を15分間混合した後、さらに180℃、10mmHg以下の減圧下にて、1時間混合した。その後、混合しながら1時間かけて室温まで冷却した。次いで、この混合物にD1成分1.80質量部を室温にて15分混合し、さらに室温、10mmHg以下の減圧下で30分間混合してA液を調製した。
一方、室温にて、A1成分31.57質量部、A2成分126.26質量部、B1成分741.00質量部、B2成分504.00質量部、C1成分3.82質量部、C2成分3.82質量部、E2成分34.30質量部、メチルトリメトキシシラン1.00質量部、F1成分2.60質量部、およびH1成分1.20質量部を15分間混合した後、180℃、10mmHg以下の減圧下にて1時間混合した。その後、混合しながら1時間かけて室温まで冷却した。次いで、この混合物にD2成分17.95質量部、D3成分8.65質量部、D4成分8.88質量部、およびG1成分15.19質量部を室温にて15分間混合した後、10mmHg以下の減圧下にて30分間混合してB液を調製した。
次に、上記のA液およびB液を質量比1:1で混合して熱伝導性シリコーンゴム組成物を調製した。この熱伝導性シリコーンゴム組成物において、A1成分中とA2成分中のビニル基の合計に対するD2成分中、D3成分中、およびD4成分中のケイ素原子結合水素原子の合計のモル比は1.52であり、B1成分とB2成分の合計の含有量は55体積%であり、E1成分の含有量はA1成分とA2成分とE1成分の合計量に対して4.4質量%であり、F1成分の含有量はB1成分とB2成分の合計の表面積の60.3%を被覆するに十分な量である。また、メチルトリメトキシシランの含有量はB1成分とB2成分の合計の表面積の39.7%を被覆するに十分な量である。この熱伝導性シリコーンゴム組成物および熱伝導性シリコーンゴムの特性を表1に示した。
[比較例1]
室温にて、A3成分120.00質量部、A4成分24.00質量部、B3成分850.00質量部、C1成分2.53質量部、C2成分2.65質量部を15分間混合後、室温、10mmHg以下の減圧下にて1時間混合した。次に、この混合物にD1成分1.00質量部を15分間混合した後、さらに室温、10mmHg以下の減圧下にて30分間混合してA液を調製した。
一方、室温で、A3成分90.00質量部、A4成分20.00質量部、B3成分850.00質量部、C1成分2.64質量部、C2成分2.55質量部およびH2成分0.80質量部を15分間混合した後、室温、10mmHg以下の減圧下にて1時間混合した。次に、この混合物にBET比表面積が200m2/gであるヒュームドシリカ4.12質量部、D2成分12.30質量部およびG1成分10.00質量部を15分間室温で混合し、さらに室温、10mmHg以下の減圧下で30分間混合してB液を調製した。
次に、上記のA液およびB液を質量比1:1で混合して熱伝導性シリコーンゴム組成物を調製した。この熱伝導性シリコーンゴム組成物において、A3成分中とA4成分中のビニル基の合計に対するD2成分中のケイ素原子結合水素原子のモル比は1.60であり、B1成分とB2成分とB3の合計の含有量は59体積%である。この熱伝導性シリコーンゴム組成物および熱伝導性シリコーンゴムの特性を表1に示した。
Figure 0004828146
本組成物は、高熱伝導性のシリコーンゴムを得るために熱伝導性充填剤を多量に含有しても、取扱作業性が良好で、適度なチキソ性を有し、補強性充填剤を含有しなくても、硬化後、接着性、伸び、および引張強さが良好な熱伝導性シリコーンゴムを形成することができるので、電気・電子部品の熱伝導性接着剤、放熱シートの原料として好適である。特に、本組成物は、ステンシル印刷により、迅速かつ最適量で電気・電子部品上に塗布することが可能である。
実施例1で調製した熱伝導性シリコーンゴム組成物のステンシル印刷後の状態を示す図面代用写真である。 実施例2で調製した熱伝導性シリコーンゴム組成物のステンシル印刷後の状態を示す図面代用写真である。 実施例3で調製した熱伝導性シリコーンゴム組成物のステンシル印刷後の状態を示す図面代用写真である。 比較例1で調製した熱伝導性シリコーンゴム組成物のステンシル印刷後の状態を示す図面代用写真である。

Claims (9)

  1. (A)オルガノポリシロキサン{但し、下記(C)成分および下記(E)成分に該当するものを除く。}、(B)熱伝導性充填剤、(C)(i)一般式:
    [R1 a2 (3-a)SiO(R1 b2 (2-b)SiO)m(R2 2SiO)n]cSiR2 [4-(c+d)](OR3)d
    (式中、R1は脂肪族不飽和結合を有する一価炭化水素基であり、R2は同種もしくは異種の脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基であり、R3はアルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基、またはアシル基であり、aは0〜3の整数であり、bは1または2であり、cは1〜3の整数であり、dは1〜3の整数であり、かつ、c+dは2〜4の整数であり、mは0以上の整数であり、nは0以上の整数であり、但し、aが0である場合には、mは1以上の整数である。)
    で表されるオルガノポリシロキサン、(ii)一般式:
    4 3SiO(R4 2SiO)p4 2Si−R5−SiR4 (3-d)(OR3)d
    (式中、R4は同種もしくは異種の一価炭化水素基であり、R5は酸素原子または二価炭化水素基であり、R3は前記と同様の基であり、pは100〜500の整数であり、dは前記と同様の整数である。)
    で表されるオルガノポリシロキサン、またはこれらの二種以上の混合物、(D)硬化剤、(E)SiO4/2単位、R12 2SiO1/2単位、およびR2 3SiO1/2単位(式中、R1およびR2は前記と同様の基である。)からなるオルガノポリシロキサン、および(F)一般式:
    67 fSi(OR3)(3-f)
    {式中、R3は前記と同様の基であり、R6は本成分が上記(A)成分に対して非相溶性を示すための置換基であり、R7はアルキル基であり、fは0または1である。}
    で表されるシラン化合物から少なくともなり、前記(E)成分の含有量が、前記(A)成分と前記(E)成分の合計量に対して2〜10質量%であり、前記(F)成分の含有量が、前記(B)成分のBET比表面積と(B)成分の含有量から求められる(B)成分の全表面積の1〜70%を被覆するに十分な量であることを特徴とする熱伝導性シリコーンゴム組成物。
  2. (B)成分の平均粒子径が0.1〜100μmであることを特徴とする、請求項1記載の熱伝導性シリコーンゴム組成物。
  3. (B)成分がアルミナ粉末であることを特徴とする、請求項1記載の熱伝導性シリコーンゴム組成物。
  4. (B)成分のBET比表面積が5.0m2/g以下であるアルミナ粉末であることを特徴とする、請求項3記載の熱伝導性シリコーンゴム組成物。
  5. (B)成分の含有量が、(A)成分100質量部に対して300〜2,500質量部であることを特徴とする、請求項1記載の熱伝導性シリコーンゴム組成物。
  6. (C)成分の含有量が、(B)成分100質量部に対して0.1〜10質量部であることを特徴とする、請求項1記載の熱伝導性シリコーンゴム組成物。
  7. (B)成分が、(A)成分中で(C)成分により表面処理されていることを特徴とする、請求項1記載の熱伝導性シリコーンゴム組成物。
  8. (F)成分中のR6がエポキシ基含有有機基であることを特徴とする、請求項1記載の熱伝導性シリコーンゴム組成物。
  9. 熱伝導性シリコーンゴム組成物が、ヒドロシリル化反応、縮合反応、または有機過酸化物によるフリーラジカル反応により硬化することを特徴とする、請求項1記載の熱伝導性シリコーンゴム組成物。
JP2005098119A 2005-03-30 2005-03-30 熱伝導性シリコーンゴム組成物 Active JP4828146B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098119A JP4828146B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 熱伝導性シリコーンゴム組成物
TW095106732A TWI382059B (zh) 2005-03-30 2006-03-01 熱傳導性矽酮橡膠組合物
EP06730949A EP1863878B1 (en) 2005-03-30 2006-03-27 Thermally conductive silicone rubber composition
PCT/JP2006/307001 WO2006107004A1 (en) 2005-03-30 2006-03-27 Thermally conductive silicone rubber composition
DE602006002265T DE602006002265D1 (de) 2005-03-30 2006-03-27 Wärmeleitfähige silikonkautschukzusammensetzung
US11/909,932 US8138254B2 (en) 2005-03-30 2006-03-27 Thermally conductive silicone rubber composition
KR1020077022292A KR101236261B1 (ko) 2005-03-30 2006-03-27 열전도성 실리콘 고무 조성물
AT06730949T ATE404636T1 (de) 2005-03-30 2006-03-27 Wärmeleitfähige silikonkautschukzusammensetzung
CN2006800104150A CN101151327B (zh) 2005-03-30 2006-03-27 导热性硅橡胶组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098119A JP4828146B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 熱伝導性シリコーンゴム組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006274155A JP2006274155A (ja) 2006-10-12
JP2006274155A5 JP2006274155A5 (ja) 2008-04-24
JP4828146B2 true JP4828146B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=36603088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005098119A Active JP4828146B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 熱伝導性シリコーンゴム組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8138254B2 (ja)
EP (1) EP1863878B1 (ja)
JP (1) JP4828146B2 (ja)
KR (1) KR101236261B1 (ja)
CN (1) CN101151327B (ja)
AT (1) ATE404636T1 (ja)
DE (1) DE602006002265D1 (ja)
TW (1) TWI382059B (ja)
WO (1) WO2006107004A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1833918B1 (en) 2004-12-23 2011-09-28 Dow Corning Corporation Crosslinkable saccharide-siloxane compositions, and networks, coatings and articles formed therefrom
WO2006127883A2 (en) 2005-05-23 2006-11-30 Dow Corning Corporation Personal care compositions comprising saccharide-siloxane copolymers
CN101478973B (zh) 2006-05-23 2013-08-28 陶氏康宁公司 用于递送活性成分的新型硅氧烷成膜剂
CN101627082B (zh) 2007-02-20 2014-06-25 道康宁公司 基于键合氢聚有机硅氧烷的填料处理剂
WO2009035907A2 (en) 2007-09-11 2009-03-19 Dow Corning Corporation Thermal interface material, electronic device containing the thermal interface material, and methods for their preparation and use
WO2009136508A1 (ja) * 2008-05-08 2009-11-12 富士高分子工業株式会社 熱伝導性樹脂組成物
JP6088138B2 (ja) * 2008-06-06 2017-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. シリコーンラバー状材料を含むパターンが形成されたスタンプ層の製造方法、スタンプ層、及びスタンプ層を含む印刷デバイス
JP6014299B2 (ja) * 2008-09-01 2016-10-25 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及び半導体装置
JP5469874B2 (ja) * 2008-09-05 2014-04-16 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、光半導体素子封止剤および光半導体装置
JP5471868B2 (ja) * 2009-06-29 2014-04-16 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーンゴム複合シート
JP5534837B2 (ja) * 2010-01-28 2014-07-02 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物
CN101831180A (zh) * 2010-05-21 2010-09-15 浙江三元电子科技有限公司 一种导热绝缘硅橡胶复合片材的制备方法
JP5367656B2 (ja) * 2010-07-29 2013-12-11 日東電工株式会社 フリップチップ型半導体裏面用フィルム及びその用途
JP5997155B2 (ja) 2010-08-23 2016-09-28 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 水性環境で安定している糖シロキサン並びにそのような糖シロキサンの調製及び使用方法
US9598575B2 (en) * 2011-01-26 2017-03-21 Dow Corning Corporation High temperature stable thermally conductive materials
KR102041096B1 (ko) 2012-07-30 2019-11-07 다우 실리콘즈 코포레이션 열 전도성 축합 반응 경화성 폴리오가노실록산 조성물 및 조성물의 제조 방법 및 사용 방법
CN103600446B (zh) * 2013-10-29 2015-11-18 哈尔滨玻璃钢研究院 耐高温减毒性脱模剂
JP6149831B2 (ja) * 2014-09-04 2017-06-21 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物
JP6223590B2 (ja) * 2015-05-22 2017-11-01 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 熱伝導性組成物
CN107779167A (zh) * 2016-08-31 2018-03-09 佛山市三水金戈新型材料有限公司 一种低比重导热有机硅胶黏剂及其制备方法
JP6607166B2 (ja) * 2016-10-31 2019-11-20 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及び半導体装置
JP6874366B2 (ja) * 2016-12-28 2021-05-19 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物およびその硬化物
JP6654593B2 (ja) * 2017-03-15 2020-02-26 信越化学工業株式会社 ダイボンディング用シリコーン樹脂組成物及び硬化物
JP6746540B2 (ja) * 2017-07-24 2020-08-26 積水化学工業株式会社 熱伝導シート
CN110951448B (zh) * 2019-10-23 2022-05-17 新纶光电材料(深圳)有限公司 一种双组份加成型有机硅导热胶及其制备方法
US20210189188A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-24 Fuji Polymer Industries Co., Ltd. Thermally conductive composition, thermally conductive sheet and method for producing the same
CN113574115B (zh) * 2019-12-18 2022-10-28 富士高分子工业株式会社 导热性组合物及其制造方法
JPWO2022038888A1 (ja) 2020-08-21 2022-02-24
CN114213851A (zh) * 2021-07-22 2022-03-22 苏州桐力光电股份有限公司 一种有机硅网络原位插层堆叠氧化铝材料及制备方法
WO2023008538A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02 積水ポリマテック株式会社 熱伝導性組成物及び硬化物

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110570A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Toyota Motor Corp 動力舵取装置
JPS61157569A (ja) 1984-12-28 1986-07-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 熱伝導性接着組成物
US4604424A (en) 1986-01-29 1986-08-05 Dow Corning Corporation Thermally conductive polyorganosiloxane elastomer composition
JPS63251466A (ja) 1987-04-06 1988-10-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱伝導性液状シリコ−ンゴム組成物
JP2704732B2 (ja) 1988-08-01 1998-01-26 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性液状オルガノポリシロキサン組成物
JPH0297559A (ja) * 1988-10-03 1990-04-10 Toshiba Silicone Co Ltd 熱伝導性シリコーン組成物
JP3059776B2 (ja) 1991-05-27 2000-07-04 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム粉状物の製造方法
JP3337232B2 (ja) 1991-12-26 2002-10-21 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーン硬化物微粒子と無機質微粒子からなる粉体混合物の製造方法
US5645941A (en) * 1992-11-19 1997-07-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone resin/silicone rubber composite material
JP2672930B2 (ja) * 1993-03-23 1997-11-05 東芝シリコーン株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP2781799B2 (ja) 1993-04-20 1998-07-30 信越ポリマー株式会社 硬質キートップ押釦スイッチ用カバー部材
JP3318408B2 (ja) * 1993-10-06 2002-08-26 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 粉状シリコーン硬化物およびその製造方法
JP2832143B2 (ja) 1993-12-28 1998-12-02 信越化学工業株式会社 シリコーン微粒子およびその製造方法
TW343218B (en) * 1994-03-25 1998-10-21 Shinetsu Chem Ind Co Integral composite consisted of polysiloxane rubber and epoxy resin and process for producing the same
JP3574226B2 (ja) 1994-10-28 2004-10-06 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
TW296400B (ja) * 1994-11-17 1997-01-21 Shinetsu Chem Ind Co
JP3576639B2 (ja) * 1995-05-29 2004-10-13 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物
FR2742763B1 (fr) * 1995-12-22 1998-03-06 Rhone Poulenc Chimie Elastomere silicone a haute conductibilite thermique
US5859127A (en) * 1996-11-29 1999-01-12 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Thermosetting resin composition and two-parts composite body thereof with silcone rubber
US6884314B2 (en) * 1997-02-07 2005-04-26 Henkel Corporation Conducive, silicone-based compositions with improved initial adhesion reduced microvoiding
JP3420473B2 (ja) * 1997-04-30 2003-06-23 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーン系接着性シート、その製造方法、および半導体装置
JP4015722B2 (ja) * 1997-06-20 2007-11-28 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性ポリマー組成物
EP0958805A3 (en) 1998-05-20 2003-07-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Makeup cosmetic composition
JP2000198929A (ja) 1998-10-30 2000-07-18 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 複合成形用シリコーンゴム組成物
JP3543663B2 (ja) 1999-03-11 2004-07-14 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JP2001139818A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP4727017B2 (ja) * 1999-11-15 2011-07-20 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP4646357B2 (ja) * 2000-06-08 2011-03-09 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP2002020719A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム接着剤組成物及び該接着剤組成物と熱可塑性樹脂との一体成形体
JP4255287B2 (ja) * 2001-05-14 2009-04-15 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
WO2002097393A2 (en) 2001-05-29 2002-12-05 Vanderbilt University Cleavable surfactants and methods of use thereof
JP3803058B2 (ja) * 2001-12-11 2006-08-02 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物、その硬化物及び敷設方法並びにそれを用いた半導体装置の放熱構造体
JP4663969B2 (ja) 2002-07-09 2011-04-06 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーンレジン組成物およびその硬化物
JP2004043814A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd シリコーン系接着性シート、半導体チップと該チップ取付部の接着方法、および半導体装置
JP4572056B2 (ja) * 2002-10-04 2010-10-27 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーンゴム複合シート
JP4587636B2 (ja) * 2002-11-08 2010-11-24 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
JP4289881B2 (ja) 2002-12-27 2009-07-01 東レ・ダウコーニング株式会社 複合シリコーンゴム粒子およびその製造方法
JP4646496B2 (ja) * 2003-02-13 2011-03-09 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
JP2005075959A (ja) 2003-09-01 2005-03-24 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 粘着性シリコーンエラストマーシート
JP3758176B2 (ja) * 2004-07-29 2006-03-22 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーンゴムおよびその組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101151327A (zh) 2008-03-26
CN101151327B (zh) 2011-08-17
EP1863878B1 (en) 2008-08-13
US8138254B2 (en) 2012-03-20
ATE404636T1 (de) 2008-08-15
JP2006274155A (ja) 2006-10-12
TWI382059B (zh) 2013-01-11
TW200643106A (en) 2006-12-16
KR101236261B1 (ko) 2013-02-22
US20090230348A1 (en) 2009-09-17
WO2006107004A1 (en) 2006-10-12
EP1863878A1 (en) 2007-12-12
KR20070119659A (ko) 2007-12-20
DE602006002265D1 (de) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828146B2 (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP4828145B2 (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP4255287B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
US6380301B1 (en) Thermally conductive silicone rubber composition
JP4590253B2 (ja) オルガノポリシロキサンおよびシリコーン組成物
JP6014299B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び半導体装置
JP4587636B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
JP2004262972A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
US20100140538A1 (en) Silicone elastomer composition and silicone elastomer
TW202116879A (zh) 有機聚矽氧烷、其製造方法以及導熱性矽組成物
TW202313855A (zh) 導熱性矽酮組成物
JP2023183384A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物および該組成物を使用する熱伝導性部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250