JP3318408B2 - 粉状シリコーン硬化物およびその製造方法 - Google Patents

粉状シリコーン硬化物およびその製造方法

Info

Publication number
JP3318408B2
JP3318408B2 JP27489493A JP27489493A JP3318408B2 JP 3318408 B2 JP3318408 B2 JP 3318408B2 JP 27489493 A JP27489493 A JP 27489493A JP 27489493 A JP27489493 A JP 27489493A JP 3318408 B2 JP3318408 B2 JP 3318408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
group
weight
powder
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27489493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102075A (ja
Inventor
好次 森田
淳 佐々木
謹尉 横山
Original Assignee
東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 filed Critical 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority to JP27489493A priority Critical patent/JP3318408B2/ja
Priority to US08/314,484 priority patent/US5492945A/en
Priority to ES94115689T priority patent/ES2136147T3/es
Priority to DE69418962T priority patent/DE69418962T2/de
Priority to EP94115689A priority patent/EP0647672B1/en
Publication of JPH07102075A publication Critical patent/JPH07102075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318408B2 publication Critical patent/JP3318408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/124Treatment for improving the free-flowing characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粉状シリコーン硬化物お
よびその製造方法に関し、詳しくは、流動性および分散
性が優れ、かつ凝集性およびブロッキング性が小さい粉
状シリコーン硬化物およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】粉状シリコーン硬化物は、化粧料、塗料、
インキ、熱硬化性有機樹脂、熱可塑性有機樹脂等の添加
剤として使用され、特に、熱硬化性有機樹脂の内部応力
緩和剤、有機樹脂フイルムの表面潤滑剤として好適に使
用されている。このような粉状シリコーン硬化物は、例
えば、硬化性シリコーン組成物の水系エマルジョンを調
製した後、該組成物を硬化させて粉状シリコーン硬化物
の水分散液を形成し、次いで、この水分散液から水を除
去することにより調製することができる(特開昭63−
77942号公報および特開昭64−70558号公報
参照)。
【0003】しかし、特開昭63−77942号および
特開昭64−70558号に提案された方法により調製
された粉状シリコーン硬化物は、流動性が劣り、凝集性
およびブロッキング性が大きいという問題があり、さら
にこの粉状シリコーン硬化物を有機樹脂や有機溶媒に添
加した場合には、該粉状シリコーン硬化物の分散性が劣
るという問題があった。
【0004】このため、粉状シリコーン硬化物の表面を
酸化ケイ素等の金属酸化物微粉末により被覆してなる粉
状シリコーン硬化物および粉状シリコーン硬化物の水分
散液に酸化ケイ素ゾル等の金属酸化物ゾルを添加し、次
いで、該混合物から水を除去してなる粉状シリコーン硬
化物の製造方法(特開平4−348143号公報参
照)、粉状シリコーン硬化物と無機質微粉末の水分散液
から水を除去してなる粉体混合物の製造方法(特開平5
−179144号公報参照)が提案されている。
【0005】しかし、特開平4−348143号で提案
された粉状シリコーン硬化物は、依然としてブロッキン
グ性が十分でなく、また、原料として金属酸化物ゾルを
用いるため、該粉状シリコーン組成物中のイオン性不純
物の含有量が大きいという問題があり、さらに、該粉状
シリコーン硬化物が剪断力を受けた場合には、容易に該
粉状シリコーン硬化物から金属酸化物微粉末が剥落して
しまうという問題があった。また、特開平4−3481
43号公報には、比較例2として、粉状シリコーン硬化
物の水分散液に非晶質シリカ微粉末を添加した後、該水
分散液から水を除去してなる粉状シリコーン硬化物の製
造方法が記載されているが、得られた粉状シリコーン硬
化物は、該粉状シリコーン硬化物の表面に該非晶質シリ
カ微粉末が単に付着したものであり、依然として流動
性、分散性、凝集性およびブロッキング性が十分でな
く、さらに、該粉状シリコーン硬化物が剪断力を受けた
場合には、容易に該粉状シリコーン硬化物から該非晶質
シリカ微粉末が剥落してしまうという問題があった。ま
た、特開平5−179144号で提案された粉体混合物
の製造方法では、得られた粉体混合物は、粉状シリコー
ン硬化物と無機質微粉末との単なる混合物であり、依然
として流動性、分散性、凝集性およびブロッキング性が
十分でなく、さらに、該粉体混合物から無機質微粉末が
容易に分離するという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記課
題について鋭意検討した結果、本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明の目的は、流動性および
分散性が優れ、かつ凝集性およびブロッキング性が小さ
い粉状シリコーン硬化物およびその製造方法を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段およびその作用】本発明
は、(A)平均粒子径が0.1〜200μmである粉状シ
リコーン硬化物の表面に、(B)表面のシラノール基密度
が2個/100平方オングストローム以上であり、かつ
平均粒子径が1μm以下である非晶質シリカ微粉末を固
着してなる粉状シリコーン硬化物に関する。
【0009】また、本発明の製造方法は、(A)平均粒子
径が0.1〜200μmである粉状シリコーン硬化物の
水分散液に、(B)表面のシラノール基密度が2個/10
0平方オングストローム以上であり、かつ平均粒子径が
1μm以下である非晶質シリカ微粉末を添加して、該
(A)成分と該(B)成分の水分散液を調製し、次いで、該
水分散液を加熱した後、該水分散液から水を除去するこ
とを特徴とする、該(A)成分の表面に、該(B)成分を固
着してなる粉状シリコーン硬化物の製造方法に関する。
【0010】はじめに、本発明の粉状シリコーン硬化物
について詳細に説明する。
【0011】本発明の粉状シリコーン硬化物は、(A)粉
状シリコーン硬化物の表面に、(B)非晶質シリカ微粉末
を固着したことを特徴とする。本発明の粉状シリコーン
硬化物において、(A)成分は、平均粒子径が0.1〜2
00μmの範囲である粉状シリコーン硬化物であること
が必要である。これは、(A)成分の平均粒子径が0.1
μm未満であると、その表面に(B)非晶質シリカ微粉末
を十分に固着することができず、また、この平均粒子径
が200μmをこえると、得られた粉状シリコーン硬化
物の流動性および分散性が著しく低下するためである。
また、(A)成分の性状は特に限定されず、例えば、ゲル
状、ゴム状、硬化樹脂状が挙げられ、好ましくはゴム状
であり、またその形状は特に限定されず、例えば、球
状,偏平状,不定形状が挙げられ、好ましくは球状であ
る。
【0012】また、本発明の粉状シリコーン硬化物にお
いて、(B)成分は、表面のシラノール基密度が2個/1
00平方オングストローム以上であり、かつ平均粒子径
が1μm以下である非晶質シリカ微粉末であることが必
要である。これは、(B)成分の表面のシラノール基密度
が2個/100平方オングストローム未満であるか、ま
たは、(B)成分の平均粒子径が1μmをこえる場合に
は、(B)成分を(A)粉状シリコーン硬化物の表面に強固
に固着することができないためである。(B)成分の形状
は特に限定されないが、球状であることが好ましい。こ
のような(B)成分の非晶質シリカ微粉末としては、乾式
法、電弧法および湿式法で得られる非晶質シリカ微粉末
が例示され、特に、乾式法で得られるヒュームドシリカ
が好ましい。
【0013】続いて、本発明の製造方法について詳細に
説明する。
【0014】本発明の製造方法では、はじめに、(A)粉
状シリコーン硬化物の水分散液を調製する。(A)成分の
水分散液を調製する方法としては、例えば、硬化性シリ
コーン組成物の水系エマルジョンを調製後、該エマルジ
ョン中で粒状の硬化性シリコーン組成物を硬化させるこ
とにより調製する方法が挙げられる。
【0015】本発明の製造方法において使用できる硬化
性シリコーン組成物としては、従来公知の硬化性シリコ
ーン組成物が使用でき、例えば、付加反応硬化性シリコ
ーン組成物、縮合反応硬化性シリコーン組成物、有機過
酸化物硬化性シリコーン組成物、紫外線硬化性シリコー
ン組成物が挙げられ、取扱が容易であることから、付加
反応硬化性シリコーン組成物および縮合反応硬化性シリ
コーン組成物であることが好ましい。
【0016】付加反応硬化性シリコーン組成物として
は、例えば、(a)一分子中に少なくとも2個のアルケニ
ル基を有するオルガノポリシロキサンと(b)一分子中に
少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオル
ガノハイドロジェンポリシロキサンと(c)白金系触媒を
主成分とし、必要に応じて(d)充填剤または(e)エポキ
シ基またはアリール基を含有する有機化合物を配合した
付加反応硬化性シリコーン組成物が挙げられる。
【0017】上記付加反応硬化性シリコーン組成物にお
いて、(a)成分は主剤であり、一分子中に少なくとも2
個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンであ
る。(a)成分中のアルケニル基として具体的には、ビニ
ル基,アリル基,プロペニル基,ブテニル基,ペンテニ
ル基,ヘキセニル基,デセニル基が例示され、特に、ビ
ニル基であることが好ましい。(a)成分中、アルケニル
基は、分子中のどの位置に結合していてもよく、硬化性
に優れることから分子鎖末端に結合していることが好ま
しい。(a)成分中のアルケニル基以外のケイ素原子結合
有機基として具体的には、メチル基,エチル基,プロピ
ル基,ブチル基等のアルキル基;シクロペンチル基,シ
クロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基,ト
リル基,キシリル基等のアリール基;ベンジル基,フェ
ネチル基,3−フェニルプロピル基等のアラルキル基;
3−クロロプロピル基,3,3,3−トリフルオロプロ
ピル基等のハロゲン化炭化水素基等の一価炭化水素基が
例示される。(a)成分の分子構造は特に限定されず、例
えば、直鎖状、環状、網状、一部分岐を有する直鎖状ま
たはこれらの混合物であり、硬化物がゲル状やゴム状と
なるためには、直鎖状であることが好ましい。また、
(a)成分の25℃における粘度は特に限定されず、上記
付加反応硬化性シリコーン組成物の水系エマルジョンを
形成できる粘度であればよく、具体的には、1センチポ
イズから高粘度のガム状までであり、好ましくは20〜
100,000センチポイズの範囲であり、特に好まし
くは20〜10,000センチポイズの範囲である。
【0018】上記付加反応硬化性シリコーン組成物にお
いて、(b)成分は架橋剤であり、一分子中に少なくとも
2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイド
ロジェンポリシロキサンである。(b)成分中のケイ素原
子結合有機基として具体的には、メチル基,エチル基,
プロピル基,ブチル基等のアルキル基;シクロペンチル
基,シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル
基,トリル基,キシリル基等のアリール基;ベンジル
基,フェネチル基,3−フェニルプロピル基等のアラル
キル基;3−クロロプロピル基,3,3,3−トリフル
オロプロピル基等のハロゲン化炭化水素基等の一価炭化
水素基が例示される。(b)成分中、ケイ素原子結合水素
原子は、分子中のどの位置に結合していてもよい。(b)
成分の分子構造は特に限定されず、例えば、直鎖状、環
状、網状、一部分岐を有する直鎖状またはこれらの混合
物である。(b)成分の25℃における粘度は特に限定さ
れず、上記付加反応硬化性シリコーン組成物の水系エマ
ルジョンを形成できる粘度であればよく、具体的には、
1〜10,000センチポイズの範囲であることが好ま
しい。上記付加反応硬化性シリコーン組成物において、
(b)成分の添加量は特に限定されず、上記付加反応硬化
性シリコーン組成物を硬化させるに十分な量であればよ
く、具体的には、(a)成分100重量部に対して0.3
〜100重量部の範囲であることが好ましい。
【0019】上記付加反応硬化性シリコーン組成物にお
いて、(c)成分は、(a)成分中のアルケニル基と(b)成
分中のケイ素原子結合水素原子との付加反応を促進する
ための白金系触媒である。(c)成分としては周知の白金
系触媒が使用でき、具体的には、塩化白金酸,塩化白金
酸のアルコール溶液,塩化白金酸とオレフィンとの錯
体,塩化白金酸とアルケニルシロキサンとの錯体,白金
黒,白金担持のシリカが例示される。また、上記付加反
応硬化性シリコーン組成物において、(c)成分の添加量
は特に限定されず、上記付加反応硬化性シリコーン組成
物の付加反応を促進できる量であればよく、具体的に
は、(a)成分100重量部に対して(c)成分中の白金金
属量として1×10-7〜1×10-3重量部の範囲である
ことが好ましい。
【0020】また、上記付加反応硬化性シリコーン組成
物には、その流動性を調節したり、得られる粉状シリコ
ーン硬化物の機械的強度を向上させるための任意の成分
として、(d)充填材を添加することができる。(d)成分
として具体的には、沈澱シリカ,ヒュームドシリカ,焼
成シリカ,ヒュームド酸化チタン等の補強性充填材;粉
砕石英,ケイ藻土,アルミノケイ酸,酸化鉄,酸化亜
鉛,炭酸カルシウム等の非補強性充填材が例示される。
(d)成分は、上記付加反応硬化性シリコーン組成物に直
接添加することもできるが、(d)成分をヘキサメチルジ
シラザン,トリメチルクロロシラン,ポリジメチルシロ
キサン等の有機ケイ素化合物により予め表面処理した後
に添加することもできる。
【0021】さらに、上記付加反応硬化性シリコーン組
成物には、得られる粉状シリコーン硬化物と有機樹脂と
の親和性、接着性を向上させるための任意の成分とし
て、(e)エポキシ基またはアリール基を有する有機化合
物を添加することができる。(e)成分のエポキシ基を有
する有機化合物として具体的には、アリルグリシジルエ
ーテル,ビニルシクロヘキセンモノオキサイド,グリシ
ジルアクリレート,グリシジルメタクリレート,
【化1】
【化2】
【化3】 (nおよびmは正の整数である。)が例示される。ま
た、(e)成分のアリール基を有する有機化合物として具
体的には、
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】 が例示される。(e)成分は、上記(a)〜(c)成分と同時
に混合してもよく、また予め(b)成分と反応しておいて
もよい。上記付加反応硬化性シリコーン組成物におい
て、(e)成分の添加量は特に限定されず、得られる粉状
シリコーン硬化物の有機樹脂に対する親和性が優れるよ
うになる量であればよく、具体的には、(a)成分100
重量部に対して0.1〜50重量部の範囲であることが
好ましい。
【0022】さらに、上記付加反応硬化性シリコーン組
成物には、その硬化速度を調節するために、アセチレン
系化合物,ヒドラジン系化合物,トリアゾール系化合
物,フォスフィン系化合物,メルカプタン系化合物等の
付加反応抑制剤を少量添加することができる。また、上
記付加反応硬化性シリコーン組成物には、必要に応じ
て、顔料、耐熱剤、難燃剤、光増感剤または分子鎖片末
端にのみにケイ素原子結合アルケニル基を含有するジオ
ルガノポリシロキサンを添加することができる。
【0023】また、縮合反応硬化性シリコーン組成物と
しては、例えば、(a')分子鎖両末端がシラノール基で
封鎖されたオルガノポリシロキサンと(b')一分子中に
少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオル
ガノハイドロジェンポリシロキサンと(c')縮合反応用
触媒とを主成分とし、必要に応じて(d')充填剤または
(e')シランカップリング剤を配合した縮合反応硬化性
シリコーン組成物が挙げられる。
【0024】上記縮合反応硬化性シリコーン組成物にお
いて、(a')成分は主剤であり、分子鎖両末端がシラノ
ール基で封鎖されたオルガノポリシロキサンである。
(a')成分中のケイ素原子結合有機基として具体的に
は、メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基等のア
ルキル基;ビニル基,アリル基,プロペニル基,ブテニ
ル基,ペンテニル基,ヘキセニル基,デセニル基等のア
ルケニル基;シクロペンチル基,シクロヘキシル基等の
シクロアルキル基;フェニル基,トリル基,キシリル基
等のアリール基;ベンジル基,フェネチル基,3−フェ
ニルプロピル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル
基,3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン
化炭化水素基等の一価炭化水素基が例示される。(a')
成分の分子構造は特に限定されず、例えば、直鎖状、環
状、網状、一部分岐を有する直鎖状またはこれらの混合
物であり、硬化物がゲル状やゴム状となるためには、直
鎖状であることが好ましい。また、(a')成分の25℃
における粘度は特に限定されず、上記縮合反応硬化性シ
リコーン組成物の水系エマルジョンを形成できる程度の
粘度であればよく、具体的には、1センチポイズから高
粘度のガム状までであり、好ましくは20〜100,0
00センチポイズの範囲であり、特に好ましくは20〜
10,000センチポイズの範囲である。
【0025】上記縮合反応硬化性シリコーン組成物にお
いて、(b')成分は架橋剤であり、一分子に少なくとも
2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイド
ロジェンポリシロキサンである。(b')成分中のケイ素
原子結合有機基として具体的には、メチル基,エチル
基,プロピル基,ブチル基等のアルキル基;シクロペン
チル基,シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェ
ニル基,トリル基,キシリル基等のアリール基;ベンジ
ル基,フェネチル基,3−フェニルプロピル基等のアラ
ルキル基;3−クロロプロピル基,3,3,3−トリフ
ルオロプロピル基等のハロゲン化炭化水素基等の一価炭
化水素基が例示される。(b')成分中、ケイ素原子結合
水素原子は、分子中のどの位置に結合していてもよい。
(b')成分の分子構造は特に限定されず、例えば、直鎖
状、環状、網状、一部分岐を有する直鎖状またはこれら
の混合物であり、直鎖状であることが好ましい。(b')
成分の25℃における粘度は特に限定されず、上記縮合
反応硬化性シリコーン組成物の水系エマルジョンを形成
できる程度の粘度であればよく、具体的には、1〜1
0,000センチポイズの範囲であることが好ましい。
上記縮合反応硬化性シリコーン組成物において、(b')
成分の添加量は特に限定されず、上記縮合反応硬化性シ
リコーン組成物を硬化させるに十分なであればよく、具
体的には、(a')成分100重量部に対して0.3〜1
00重量部の範囲であることが好ましい。
【0026】上記縮合反応硬化性シリコーン組成物にお
いて、(c')成分は、(a')成分中のシラノール基と
(b')成分中のケイ素原子結水素原子との縮合反応を促
進するための縮合反応用触媒である。(c')成分の縮合
反応用触媒として具体的には、ジブチル錫ジラウレー
ト,ジブチル錫ジアセテート,オクテン酸錫,ジブチル
錫ジオクテート,ラウリン酸錫,スタノオクテン酸第2
鉄,オクテン酸鉛,ラウリン酸鉛,オクテン酸亜鉛等の
有機酸金属塩化合物;テトラブチルチタネート,テトラ
プロピルチタネート,ジブトキシチタンビス(エチルア
セテート)等の有機チタン系化合物;塩化白金酸,塩化
白金酸のアルコール溶液,塩化白金酸とオレフィンとの
錯体,塩化白金酸とアルケニルシロキサンとの錯体,白
金黒,白金担持のシリカ等の白金系化合物が例示され
る。また、(c')成分の添加量は特に限定されず、上記
縮合反応硬化性シリコーン組成物の硬化反応を促進でき
る量であればよく、具体的には(a')成分100重量部
に対して0.01〜10重量部の範囲であることが好ま
しい。
【0027】また、上記縮合反応硬化性シリコーン組成
物において、その流動性を調節したり、得られる粉状シ
リコーン硬化物の機械的強度を向上させるための任意の
成分として、(d')充填材を添加することができる。
(d')成分として具体的には、沈澱シリカ,ヒュームド
シリカ,焼成シリカ,ヒュームド酸化チタン等の補強性
充填材;粉砕石英,ケイ藻土,アルミノケイ酸,酸化
鉄,酸化亜鉛,炭酸カルシウム等の非補強性充填材が例
示される。これらの(d')成分は上記縮合反応硬化性シ
リコーン組成物に直接添加することができるが、(d')
成分をヘキサメチルジシラザン,トリメチルクロロシラ
ン,ポリジメチルシロキサン等の有機ケイ素化合物によ
り予め表面処理した後に添加することもできる。
【0028】さらに、上記縮合反応硬化性シリコーン組
成物には、得られる粉状シリコーン硬化物と有機樹脂と
の親和性、接着性を向上させるための任意の成分とし
て、(e')シランカップリング剤やその誘導体を添加す
ることができる。(e')成分として具体的には、ビニル
トリメトキシシラン,ビニルトリエトキシシラン,ビニ
ルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン,ビニルトリ
アセトキシシラン,3−クロロプロピルトリメトキシシ
ラン,3−アミノプロピルトリメトキシシラン,3−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン,3−(2−アミノエ
チル)アミノプロピルトリメトキシシラン,3−メルカ
プトプロピルトリメトキシシラン,3−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン,2−(3,4−エポキシシ
クロヘキシル)エチルトリメトキシシラン,3−メタク
リルオキシプロピルトリメトキシシラン,3−アミノプ
ロピルメチルジメトキシシラン,3−グリシドキシプロ
ピルメチルジメトキシシランが例示される。この(e')
成分は、上記(a')〜(c')成分と同時に混合してもよ
く、また予め(b)成分と反応しておいてもよい。上記縮
合反応硬化性シリコーン組成物において、(e')成分の
添加量は特に限定されず、得られる粉状シリコーン硬化
物の有機樹脂に対する親和性が優れるようになる量であ
ればよく、具体的には、(a')成分100重量部に対し
て0.1〜50重量部であることが好ましい。
【0029】また、上記縮合反応硬化性シリコーン組成
物には、必要に応じて、顔料、耐熱剤、難燃剤、光増感
剤または分子鎖片末端にのみケイ素原子結合水酸基を含
有するジオルガノポリシロキサンを添加することができ
る。
【0030】このような硬化性シリコーン組成物を、水
または界面活性剤水溶液中に分散した後、ホモジナイザ
ー、コロイドミル等の攪拌装置や超音波振動機等の混合
装置により、硬化性シリコーン組成物の均一な水系エマ
ルジョンを調製することができる。
【0031】上記硬化性シリコーン組成物の水系エマル
ジョンを調製する際、硬化性シリコーン組成物の水系エ
マルジョンの安定性が優れること、および水系エマルジ
ョン中の硬化性シリコーン組成物の平均粒子径を小さく
できることから、界面活性剤を添加することが好まし
い。使用できる界面活性剤として具体的には、ポリオキ
シアルキレンアルキルエーテル,ポリオキシアルキレン
アルキルフェノール,ポリオキシアルキレンアルキルエ
ステル,ポリオキシアルキレンソルビタンエステル,ポ
リエチレングライコール,ポリプロピレングライコー
ル,ジエチレングライコールトリメチルノナノールのエ
チレンオキサイド付加物等のノニオン系界面活性剤;ヘ
キシルベンゼンスルホン酸,オクチルベンゼンスルホン
酸,デシルベンゼンスルホン酸,ドデシルベンゼンスル
ホン酸,セチルベンゼンスルホン酸,ミリスチルベンゼ
ンスルホン酸やそのナトリウム塩等のアニオン系界面活
性剤;オクチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド,
ドデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド,ヘキサ
デシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド,オクチル
ジメチルベンジルアンモニウムヒドロキシド,デシルジ
メチルベンジルアンモニウムヒドロキシド,ジオクタデ
シルジメチルアンモニウムヒドロキシド,牛脂トリメチ
ルアンモニウムヒドロキシド,ヤシ油トリメチルアンモ
ニウムヒドロキシド等のカチオン系界面活性剤が例示さ
れ、これら1種もしくは2種以上を混合して使用するこ
とができる。特に、HLBの数値が10未満であるノニ
オン系界面活性剤とHLBの数値が10以上であるノニ
オン系界面活性剤との2種のノニオン系界面活性剤を使
用することにより、さらに上記2種のノニオン系界面活
性剤のHLBの数値差が5以上であると、水系エマルジ
ョン中の硬化性シリコーン組成物の平均粒子径をより小
さくできるので好ましい。界面活性剤の添加量は特に限
定されないが、好ましくは、硬化性シリコーン組成物1
00重量部に対して0.1〜20重量部の範囲であり、
さらに好ましくは0.5〜8重量部の範囲である。
【0032】また、水の添加量は特に限定されず、好ま
しくは、硬化性シリコーン組成物100重量部に対して
40〜2000重量部の範囲であり、さらに好ましくは
40〜1000重量部の範囲である。これは、水の添加
量が、硬化性シリコーン組成物100重量部に対して4
0重量部未満であると、硬化性シリコーン組成物の水系
エマルジョンを形成することが困難となり、また、これ
が2000重量部をこえると、粉状シリコーン硬化物の
生産性が悪化するためである。また、使用する水は金属
イオンやハロゲンイオンが少なく、電気伝導度が1μS
/cm以下であることが好ましく、さらに好ましくは電気
伝導度が0.5μS/cm以下のイオン交換水である。
【0033】次いで、上記方法により調製された硬化性
シリコーン組成物の水系エマルジョンを、加熱または室
温で放置することにより、該水系エマルジョン中の硬化
性シリコーン組成物を硬化させて、(A)粉状シリコーン
硬化物の水分散液を調製することができる。上記硬化性
シリコーン組成物の水系エマルジョンを加熱する場合に
は、その加熱温度は100℃以下であることが好まし
く、より好ましくは40〜95℃の範囲である。また、
上記硬化性シリコーン組成物の水系エマルジョンを加熱
する方法としては、該水系エマルジョンを直接加熱する
方法や、該水系エマルジョンを熱水中へ添加する方法が
例示される。
【0034】このようにして得られた(A)粉状シリコー
ン硬化物の平均粒子径は0.1〜200μmであること
が必要であり、好ましくは0.5〜80μmの範囲であ
る。これは、粉状シリコーン硬化物の平均粒子径が0.
1μm未満であると、その表面に非晶質シリカ微粉末を
十分に固着することができないからであり、また、この
平均粒子径が200μmをこえると、得られた粉状シリ
コーン硬化物の流動性および分散性が著しく低下するた
めである。
【0035】続いて、本発明の製造方法では、上記(A)
粉状シリコーン硬化物の水分散液に(B)非晶質シリカ微
粉末を添加して、該(A)成分と該(B)成分の水分散液を
調製する。本発明の製造方法で使用する(B)成分は、表
面のシラノール基密度が2個/100平方オングストロ
ーム以上であり、かつ平均粒子径が1μm以下である非
晶質シリカ微粉末であることが必要である。これは、
(B)成分の表面のシラノール基密度が2個/100平方
オングストローム未満であると、親水性が小さくなり、
これを(A)粉状シリコーン硬化物の水分散液に添加した
場合に、均一に分散せず、容易に層分離するためであ
る。また、(B)成分の平均粒子径は1μm以下であるこ
とが必要であり、好ましくは0.1〜0.001μmの
範囲である。これは、(B)成分の平均粒子径が1μmを
こえると、(A)成分の表面に強固に固着することができ
ないためである。(B)成分の形状は特に限定されない
が、球状であることが好ましい。このような(B)成分の
非晶質シリカ微粉末としては、乾式法、電弧法及び湿式
法で得られる非晶質シリカ微粉末が例示され、特に、乾
式法で得られるヒュームドシリカが好ましい。
【0036】(B)非晶質シリカ微粉末の表面のシラノー
ル基密度は、例えば、(B)成分を、15mmHg以下の減圧
下で、120℃に加熱して3時間乾燥した後、該(B)成
分の表面のシラノール基とリチウムアルミニウムハイド
ライドとを反応させて、発生する水素ガスを定量するこ
とにより得られたシラノール基量と、該(B)成分の比表
面積から求めることができる。
【0037】本発明の製造方法において、(B)成分の添
加量は特に限定されず、(A)成分の表面に固着するに十
分な量であればよく、具体的には、(A)成分100重量
部に対して0.1〜30重量部の範囲であることが好ま
しく、また(A)成分の平均粒子径が0.1〜10μmの
範囲である場合には、1〜15重量部の範囲であること
が好ましく、(A)成分の平均粒子径が10〜200μm
の範囲である場合には、0.5〜10重量部の範囲であ
ることが好ましい。
【0038】本発明の製造方法において、(A)粉状シリ
コーン硬化物の水分散液に、(B)非晶質シリカ微粉末を
配合する方法は特に限定されず、例えば、(B)成分を
(A)成分の水分散液に直接添加してもよく、また、予め
(B)成分の水分散液を調製した後、この水分散液を(A)
成分の水分散液に添加してもよい。
【0039】次いで、本発明の製造方法では、(A)粉状
シリコーン硬化物と(B)非晶質シリカ微粒子の水分散液
を調製後、これを加熱することにより、水中で(A)成分
の表面のシラノール基、ケイ素原子結合水素原子または
ケイ素原子結合アルコキシ基と(B)成分の表面のシラノ
ール基との相互作用により、(A)成分の表面に(B)成分
を強固に固着することができる。本発明の製造方法にお
いて、(A)成分と(B)成分の水分散液を加熱する温度は
特に限定されず、好ましくは40〜95℃の範囲であ
り、さらに好ましくは60〜90℃の範囲である。
【0040】最後に、本発明の製造方法では、(A)粉状
シリコーン硬化物と(B)非晶質シリカ微粒子の水分散液
から水を除去することにより、該(A)成分の表面に、該
(B)成分を固着してなる粉状シリコーン硬化物を調製す
ることができる。この水分散液から水を除去する方法は
特に限定されず、従来周知の方法を用いることができ、
例えば、風乾や真空乾燥機、熱風循環式オーブン,スプ
レードライヤー等の加熱乾燥機を使用することにより容
易に除去することができる。
【0041】このようにして、本発明の製造方法で調製
された粉状シリコーン硬化物は、(A)粉状シリコーン硬
化物の表面に、(B)非晶質シリカ微粉末を強固に固着し
ており、該粉状シリコーン硬化物が剪断力を受けた場合
でも、該粉状シリコーン硬化物から該(B)成分が容易に
剥落しないという特徴を有する。(A)粉状シリコーン硬
化物の表面に、(B)非晶質シリカ微粉末が強固に固着し
ているかを確認する方法としては、得られた粉状シリコ
ーン硬化物を、水や有機溶剤等の媒体中で高剪断力をか
けることにより容易に確認することができる。本発明の
粉状シリコーン硬化物は凝集性およびブロッキング性が
小さく、二次凝集粒子が非常に少ないので、貯蔵中にホ
ッパー等で目詰まりを生じることがなく、さらに流動性
が優れ、有機樹脂や有機溶剤に対する分散性が優れてい
るので、これを化粧料、熱硬化性有機樹脂、熱可塑性有
機樹脂に分散性よく配合することができる。
【0042】
【実施例】本発明の粉状シリコーン硬化物およびその製
造方法を実施例により詳細に説明する。なお、実施例
中、粘度は25℃において測定した値であり、粉状シリ
コーン硬化物の特性は次のようにして測定した。 (粉状シリコーン硬化物の平均粒子径)光学顕微鏡に接
続した画像処理装置により測定した。 (粉状シリコーン硬化物の流動性)高さ20cmから40
メッシュパスした50gの粉状シリコーン硬化物を落下
させ、その安息角を測定することにより評価した。 (粉状シリコーン硬化物の凝集性)アルパイン社製エア
ジェットシーブふるい機を使用して、325メッシュ
(目開き44μm)にて、メッシュオン%を測定するこ
とにより評価した。 (粉状シリコーン硬化物のブロッキング性)断面が10
cm×10cmの筒に100gの粉状シリコーン硬化物を投
入し、上から1kgfの荷重をかけて2日間放置した。そ
の後、これを取り出して、10分割した。分割した粉状
シリコーン硬化物10gを、アルパイン社製エアージェ
ットシーブふるい機により、150メッシュ(目開き1
00μm)を5分間かけて通過させ、メッシュオン%を
測定することにより評価した。 (粉状シリコーン硬化物の分散性)100ミリリットル
の蓋付きマヨネーズビンに、1gの粉状シリコーン硬化
物と50ミリリットルのトルエンを投入し、50回振と
うした。その後、これを10時間放置して、粉状シリコ
ーン硬化物の凝集物を光学顕微鏡に接続した画像処理装
置により測定した。 (粉状シリコーン硬化物のシリカ分離率)粉状シリコー
ン硬化物2.0gとアセトン100ミリリットルをホモ
ミキサーにより、回転数4000rpmで10分間攪拌し
た後、これを濾過して、粉状シリコーン硬化物を分離し
た。この粉状シリコーン硬化物をアセトンにより洗浄
後、風乾した。次いで、これを比重1.3に調節した塩
水50ミリリットルに加え、ホモミキサーにより、回転
数4000rpmで10分間混合後、遠心分離した。下層
に沈降したシリカ量を測定し、その重量を粉状シリコー
ン硬化物におけるシリカの仕込量に対する百分率で示し
た。 (粉状シリコーン硬化物のナトリウムイオン濃度、ハロ
ゲンイオン濃度)プレッシャークッカー容器に、2.0
gの粉状シリコーン組成物と50gのイオン交換水(電
気伝導度0.4μS/cm)を投入し、これを121℃で
20時間加熱して、粉状シリコーン硬化物中のイオン性
不純物を水抽出した。その後、この抽出水のナトリウム
イオン、ハロゲンイオンの濃度をイオンクロマトグラフ
により測定した。 (樹脂封止半導体装置の耐湿性)粉状シリコーン硬化物
を配合した熱硬化性エポキシ樹脂組成物を調製し、これ
により、チップサイズ36mm2、パッケージ厚さ2.0m
mの樹脂封止半導体素子を20個成形した。この樹脂封
止半導体装置を、121℃のプレッシャークッカー試験
の条件で500時間加熱した後、アルミニウム配線の破
断した樹脂封止半導体装置の個数を測定した。
【0043】[実施例1]粘度800センチポイズであ
る、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン(ビニル基当量8000、ナトリムイ
オン濃度2ppm以下、ハロゲンイオン濃度5ppm以下)5
0重量部、粘度20センチポイズである、式:
【化14】 で表されるジメチルシロキサン・メチルハイドロジェン
シロキサン共重合体(ナトリムイオン濃度2ppm以下、
ハロゲンイオン濃度5ppm以下)11重量部、アリルグ
リシジルエーテル2重量部およびビニルシクロヘキセン
モノオキサイド2重量部からなる組成物(I)を−10℃
で均一に配合した。
【0044】上記と同様の分子鎖両末端ジメチルビニル
シロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン50重量部と塩
化白金酸のイソプロピルアルコール溶液(上記分子鎖両
末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキ
サンの全量に対し白金金属として20ppm)と上記組成
物(I)を5℃で均一に配合した。これに、25℃の純水
(電気伝導度0.2μS/cm)200重量部とポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテル(HLB=13.
1)4重量部とを素早く混合した後、ホモジナイザー
(300kg/cm2)を通して均一な硬化性シリコーン組
成物の水系エマルジョンを調製した。この硬化性シリコ
ーン組成物の水系エマルジョンを30℃で6時間静置し
て、硬化性シリコーン組成物を硬化させて、粉状シリコ
ーン硬化物の水分散液を調製した。この粉状シリコーン
硬化物の水分散液にヒュームドシリカ(表面のシラノー
ル基密度=4.2個/100平方オングストローム、一
次粒子径=20mμ)5重量部を添加して、これを均一
に分散させた後、80℃で1時間加熱した。その後、こ
の粉状シリコーン硬化物とヒュームドシリカとの水分散
液をスプレードライヤーにより乾燥して、サイクロンか
ら粉状シリコーン硬化物110重量部を回収した。
【0045】[比較例1]実施例1において、ヒューム
ドシリカの代わりに、ジメチルジクロロシランにより疎
水化処理したヒュームドシリカ(表面のシラノール基密
度=1.2個/100平方オングストローム、一次粒子
径=20mμ)を用いた以外は実施例1と同様にして粉
状シリコーン硬化物105重量部を回収した。疎水処理
ヒュームドシリカは、粉状シリコーン硬化物の水分散液
に添加すると、水分散液表面に浮いて、均一な水分散液
を調製することができなかった。また、粉状シリコーン
硬化物と疎水処理ヒュームドシリカとの水分散液をスプ
レードライヤーにより乾燥する際、サイクロンで回収で
きないで、白煙状となって排気された微粉末をベンチュ
リースクラバーにより回収したところ、疎水処理ヒュー
ムドシリカであることが確認された。
【0046】[比較例2]実施例1において、硬化性シ
リコーン組成物の水系エマルジョンにヒュームドシリカ
を加えて、硬化性シリコーン組成物とヒュームドシリカ
との水系エマルジョンを調製した。この水系エマルジョ
ンを25℃で7時間放置した後、スプレードライヤーに
より乾燥しようとしたところ、未硬化の硬化性シリコー
ン組成物が沈降して、乾燥することができなかった。
【0047】[実施例2]粘度400センチポイズであ
る、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン(ビニル基当量5400、ナトリムイ
オン濃度2ppm以下、ハロゲンイオン濃度5ppm以下)5
0重量部、粘度20センチポイズである、分子鎖両末端
トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシ
ロキサン(ケイ素原子結合水素原子当量=67、ナトリ
ムイオン濃度2ppm以下、ハロゲンイオン濃度5ppm以
下)1.5重量部、テトラメチルテトラビニルシクロテ
トラシロキサン7.5×10-3重量部、塩化白金酸のイ
ソプロピルアルコール溶液(上記分子鎖両末端ジメチル
ビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンの全重量
に対して白金金属として120ppmである)からなる硬
化性シリコーン組成物を調製した。この硬化性シリコー
ン組成物にポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
(HLB=5.7)0.25重量部を添加した後、この
混合物に、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエー
テル(HLB=18.1)1重量部と純水(電気伝導度
=0.2μS/cm)10重量部からなる水溶液を約5分
間かけて攪拌しながら滴下した。その後、600rpmで
約1時間攪拌混合した後、これをコロイドミルに通し
て、粘性を有する硬化性液状シリコーン組成物の水系エ
マルジョンを調製した。次いで、この硬化性シリコーン
組成物の水系エマルジョン中のシリコーン成分が50重
量%となるように、該水系エマルジョンを純水中に投入
して攪拌して均質な硬化性液状シリコーン組成物の水系
エマルジョンを調製した。その後、この硬化性シリコー
ン組成物の水系エマルジョンを一晩放置することによ
り、硬化性シリコーン組成物を硬化させて、粉状シリコ
ーン硬化物の水分散液を調製した。この粉状シリコーン
硬化物の水分散液に、ヒュームドシリカ(表面シラノー
ル基密度=4.2個/100平方オングストローム、一
次粒子径=20mμ)の10%水分散液50重量部を添
加して、均一に混合攪拌した後、これを70℃で1時間
加熱して、粉状シリコーン硬化物とヒュームドシリカと
の水分散液を調製した。この粉状シリコーン硬化物とヒ
ュームドシリカとの水分散液をスプレードライヤにより
乾燥して、サイクロンから粉状シリコーン硬化物約58
重量部を回収した。
【0048】[比較例3]実施例2において、ヒューム
ドシリカを添加しない以外は実施例2と同様にして粉状
シリコーン硬化物を調製した。
【0049】[比較例4]実施例2において、ヒューム
ドシリカの代わりにコロイダルシリカ(20重量%濃
度、平均粒子径30mμ、ナトリウムイオン濃度0.0
3%)27重量部を添加した以外は実施例2と同様にし
て粉状シリコーン硬化物50重量部を得た。
【0050】[実施例3]粘度40センチポイズであ
る、分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキ
サン(水酸基当量450、ナトリムイオン濃度2ppm以
下、ハロゲンイオン濃度5ppm以下)50重量部、粘度
20センチポイズである、分子鎖両末端トリメチルシロ
キシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(ケイ
素原子結合水素原子当量67、ナトリムイオン濃度2pp
m以下、ハロゲンイオン濃度5ppm以下)4.0重量部、
ジブチル錫ジラウレート0.75重量部からなる硬化性
シリコーン組成物を調製した。この硬化性シリコーン組
成物を10℃に保ちつつ、純水(電気伝導度0.2μS
/cm)250重量部、ポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテル(HLB=13.1)3重量部に混合して、
ホモジナイザーを通して、均一な硬化性シリコーン組成
物の水系エマルジョンを調製した。この硬化性シリコー
ン組成物の水系エマルジョンを25℃で10時間静置し
て、硬化性シリコーン組成物を硬化させて、粉状シリコ
ーン硬化物の水分散液を調製した。この粉状シリコーン
硬化物の水分散液にヒュームドシリカ(表面シラノール
基密度=2.5個/100平方オングストローム、一次
粒子径=10mμ)8重量部を添加して、均一に混合攪
拌し、60℃で30分加熱して、粉状シリコーン硬化物
とヒュームドシリカとの水分散液を調製した。この粉状
シリコーン硬化物とヒュームドシリカとの水分散液をス
プレードライヤーにより乾燥して、サイクロンから粉状
シリコーン硬化物約55重量部を回収した。
【0051】[比較例5(特開平4−348143号公
報中の比較例2に相当する比較例)]実施例1におい
て、硬化性シリコーン組成物の水系エマルジョンを調製
した後、直ちにこれを90℃の温水500重量部に投入
して、室温で一日放置して、粉状シリコーン硬化物の水
分散液を調製した。この粉状シリコーン硬化物の水分散
液に、実施例1で用いたヒュームドシリカ1.1重量部
を均一に混合して、粉状シリコーン硬化物とヒュームド
シリカとの分散液を調製した。その後、この粉状シリコ
ーン硬化物とヒュームドシリカとの水分散液をスプレー
ドライヤーにより乾燥して、サイクロンから、粉状シリ
コーン硬化物を回収した。この際、バグフィルターから
ヒュームドシリカによる白煙が観察された。
【0052】[比較例6]実施例1において、ヒューム
ドシリカを使用しない以外は実施例1と同様にして粉状
シリコーン硬化物を調製した。この粉状シリコーン硬化
物に実施例1で用いたヒュームドシリカ5重量部を添加
し、ヘンシェルミキサーで均一になるまで攪拌して、粉
状シリコーン硬化物を調製した。
【0053】[応用例1]オルソクレゾールノボラック
型エポキシ樹脂(軟化点80℃、エポキシ基当量22
0)75重量部、実施例1で調製した粉状シリコーン硬
化物26重量部、溶融シリカ260重量部、カルナバウ
ワックス1重量部、フェノールノボラック樹脂35重量
部、トリフェニルホスフィン0.6重量部、3−グリシ
ジルプロピルトリメトキシシラン0.5重量部を90℃
で2本ロールにて均一に混合した後、これを粉砕して、
硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。この硬化性エポ
キシ樹脂組成物中に粉状シリコーン硬化物は均一に分散
した。この硬化性エポキシ樹脂組成物を用いて、樹脂封
止半導体装置を20個作成した。この樹脂封止半導体装
置の耐湿性は良好(0/20)であった。
【0054】[応用例2]応用例1において、実施例1
で調製した粉状シリコーン硬化物の代わりに、比較例4
で調製した粉状シリコーン硬化物を用いた以外は応用例
1と同様にして硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。
この硬化性エポキシ樹脂組成物中には、粉状シリコーン
硬化物の凝集物が観察された。この硬化性エポキシ樹脂
組成物を用いて樹脂封止半導体装置を20個作成した。
この樹脂封止半導体装置の耐湿性は不良(18/20)
であった。
【0055】
【表1】
【0056】
【発明の効果】本発明の粉状シリコーン硬化物は、流動
性および分散性が優れ、凝集性およびブロッキング性が
小さく、また本発明の製造方法は、このような粉状シリ
コーン硬化物を生産性良く製造することができるという
特徴を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 森川 聡 (56)参考文献 特開 平4−185649(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 3/12 - 3/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)平均粒子径が0.1〜200μmで
    ある粉状シリコーン硬化物の表面に、(B)表面のシラノ
    ール基密度が2個/100平方オングストローム以上で
    あり、かつ平均粒子径が1μm以下である非晶質シリカ
    微粉末を固着してなる粉状シリコーン硬化物。
  2. 【請求項2】 (A)平均粒子径が0.1〜200μmで
    ある粉状シリコーン硬化物の水分散液に、(B)表面のシ
    ラノール基密度が2個/100平方オングストローム以
    上であり、かつ平均粒子径が1μm以下である非晶質シ
    リカ微粉末を添加して、該(A)成分と該(B)成分の水分
    散液を調製し、次いで、該水分散液を加熱した後、該水
    分散液から水を除去することを特徴とする、該(A)成分
    の表面に、該(B)成分を固着してなる粉状シリコーン硬
    化物の製造方法。
  3. 【請求項3】 (B)非晶質シリカ微粉末の添加量が、
    (A)粉状シリコーン硬化物100重量部に対して0.1
    〜30重量部であることを特徴とする、請求項2記載の
    粉状シリコーン硬化物の製造方法。
JP27489493A 1993-10-06 1993-10-06 粉状シリコーン硬化物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3318408B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27489493A JP3318408B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 粉状シリコーン硬化物およびその製造方法
US08/314,484 US5492945A (en) 1993-10-06 1994-09-28 Cured silicone powder and process for the preparation thereof
ES94115689T ES2136147T3 (es) 1993-10-06 1994-10-05 Polvo de silicona reticulada y procedimiento para prepararlo.
DE69418962T DE69418962T2 (de) 1993-10-06 1994-10-05 Vernetztes Silikonen-Pulver und Herstellungsverfahren davon
EP94115689A EP0647672B1 (en) 1993-10-06 1994-10-05 Cured silicone powder and process for the preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27489493A JP3318408B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 粉状シリコーン硬化物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07102075A JPH07102075A (ja) 1995-04-18
JP3318408B2 true JP3318408B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=17548015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27489493A Expired - Lifetime JP3318408B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 粉状シリコーン硬化物およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5492945A (ja)
EP (1) EP0647672B1 (ja)
JP (1) JP3318408B2 (ja)
DE (1) DE69418962T2 (ja)
ES (1) ES2136147T3 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3464527B2 (ja) * 1994-05-27 2003-11-10 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性樹脂組成物および硬化樹脂
JP3154208B2 (ja) * 1995-10-24 2001-04-09 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物
US5945471A (en) * 1995-11-30 1999-08-31 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Composite cured silicone powder and method for the preparation thereof
US5756568A (en) * 1995-11-30 1998-05-26 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Composite cured silicone powder and method for the preparation thereof
US5665804A (en) * 1996-02-05 1997-09-09 Dow Corning Corporation Silicone latex solvent thickening
US5837793A (en) * 1996-03-22 1998-11-17 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone rubber powder and method for the preparation thereof
US5880201A (en) * 1996-12-05 1999-03-09 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Thermoplastic resin film and method of manufacturing the same
US6162743A (en) * 1998-02-10 2000-12-19 Chu; Cheng-Jye Low dielectric constant film and method thereof
JP2000248182A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 樹脂用添加剤、硬化性樹脂組成物、および硬化樹脂
KR100343319B1 (ko) * 2000-03-11 2002-07-10 장호균 복합 실리콘 일레스토머 분체의 제조방법 및 이 방법에의해 제조된 분체를 함유하는 일소방지용 화장료 조성물
US20040192876A1 (en) * 2002-11-18 2004-09-30 Nigel Hacker Novolac polymer planarization films with high temparature stability
WO2004055099A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. 複合硬化シリコーン粉末、その製造方法および水性組成物
JP4289881B2 (ja) * 2002-12-27 2009-07-01 東レ・ダウコーニング株式会社 複合シリコーンゴム粒子およびその製造方法
CN1802603A (zh) * 2003-07-17 2006-07-12 霍尼韦尔国际公司 用于高级微电子应用的平面化薄膜及其生产装置和方法
JP2007502020A (ja) 2003-08-08 2007-02-01 ダウ・コーニング・コーポレイション 液体射出成形を用いた電子部品の製造方法
EP1758547A1 (en) 2004-05-26 2007-03-07 L'oreal Cosmetic mousse formulations
JP4528613B2 (ja) * 2004-12-27 2010-08-18 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体およびその製造方法
JP4931350B2 (ja) 2005-01-05 2012-05-16 東レ・ダウコーニング株式会社 複合シリコーンゴム粉末、その製造方法、塗料、および化粧料
JP2006188593A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Dow Corning Toray Co Ltd シリコーンレジン組成物、硬化性樹脂組成物、および硬化樹脂
JP5166677B2 (ja) * 2005-03-15 2013-03-21 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物および電子部品
JP4875312B2 (ja) * 2005-03-15 2012-02-15 東レ・ダウコーニング株式会社 オルガノトリシロキサン、その製造方法、それを含む硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
JP4849814B2 (ja) 2005-03-29 2012-01-11 東レ・ダウコーニング株式会社 ホットメルト型シリコーン系接着剤
JP4828146B2 (ja) 2005-03-30 2011-11-30 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP4828145B2 (ja) 2005-03-30 2011-11-30 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物
US20070128233A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 L'oreal Cosmetic composition having a unique cushiony texture
JP2007273494A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 絶縁膜形成用組成物及び半導体装置の製造方法
DE102006014875A1 (de) * 2006-03-30 2007-10-04 Wacker Chemie Ag Partikel mit strukturierter Oberfläche
US8658141B2 (en) * 2007-01-12 2014-02-25 L'oreal Cosmetic composition containing a block copolymer, a tackifier, a silsesquioxane wax and/or resin
US8603444B2 (en) * 2007-01-12 2013-12-10 L'oréal Cosmetic compositions containing a block copolymer, a tackifier and a high viscosity ester
US8883128B2 (en) * 2007-06-06 2014-11-11 L'oréal Cosmetic compositions containing a propylphenylsilsesquioxane resin and a cosmetically-acceptable aromatic solvent
US9089503B2 (en) * 2007-06-06 2015-07-28 L'oreal Comfortable transfer-resistant colored cosmetic compositions containing a silsesquioxane wax
US8741276B2 (en) * 2007-06-06 2014-06-03 L'oréal Comfortable, long wearing colored cosmetic compositions
US20080305064A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 L'oreal Hair styling compositions containing a combination of a propylphenylsilsesquioxane resin and a phenylsilsesquioxane resin
JP5024205B2 (ja) * 2007-07-12 2012-09-12 三菱瓦斯化学株式会社 プリプレグ及び積層板
JP5864828B2 (ja) * 2007-08-31 2016-02-17 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーンゴムパウダーおよびその製造方法
JP2009057500A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
DE102007052391A1 (de) 2007-10-31 2009-05-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Mattwachs
JP5269734B2 (ja) * 2008-10-16 2013-08-21 株式会社デンソー 重合硬化性組成物、その重合硬化方法、および重合硬化樹脂組成物
JP5698444B2 (ja) 2009-07-27 2015-04-08 東レ・ダウコーニング株式会社 複合硬化シリコーン粉末およびその製造方法
EP2497746A1 (en) * 2009-11-02 2012-09-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Spherical silicon carbide powder, process for production of same, and process for production of silicon carbide ceramic molded article utilizing same
US20120219516A1 (en) 2011-02-25 2012-08-30 L'oreal S.A. Cosmetic compositions having long lasting shine
JP2015505544A (ja) * 2012-02-07 2015-02-23 ダウ コーニング(チャイナ)ホールディング カンパニー リミテッド シリコーン複合粉末の水性懸濁液、油中水型エマルション及び化粧品
WO2013191760A1 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Dow Corning Corporation Silver-loaded silicone particles and their silver-containing polymer composites
CN104364308A (zh) 2012-06-22 2015-02-18 道康宁公司 载银微粒及其在有机硅中的加载
JP6009241B2 (ja) * 2012-06-25 2016-10-19 早川ゴム株式会社 コアシェル微粒子の製造方法
WO2014151509A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Dow Corning Corporation Hydrophilic silicone polymers
WO2014160112A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Dow Corning Corporation Metal thermal stabilization of polydiethylsiloxane and copolymers thereof
GB201402179D0 (en) * 2014-02-07 2014-03-26 Dow Corning Surface treatment
EP3368592A4 (en) * 2015-10-28 2019-06-05 Dow Corning Toray Co., Ltd. COSMETIC COMPOSITION, COSMETICS AND EXTERNAL PREPARATION FOR THE SKIN
JP6230176B1 (ja) * 2016-02-19 2017-11-15 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 シリカ被覆シリコーンゴム粒子および化粧料
JP2023510085A (ja) * 2019-12-17 2023-03-13 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 架橋コアを有するシリコーン粒子及びその製造
CN111393679B (zh) * 2020-02-24 2023-12-26 广东雷邦高新材料有限公司 一种亲水弹性体粉末及其制备方法和应用
WO2023115340A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Dow Silicones Corporation Release coating composition

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322860A (ja) * 1986-03-05 1988-01-30 Toray Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサン組成物の硬化方法
US4743670A (en) * 1986-09-22 1988-05-10 Toray Silicone Co., Ltd. Method for producing silicone rubber powder
JPH0796623B2 (ja) * 1987-04-22 1995-10-18 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム粒状物およびその製造方法
FR2641788B1 (fr) * 1989-01-19 1991-03-22 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de particules non collantes a base d'une composition organopolysiloxane reticulee par des reactions de polycondensation
JP3105912B2 (ja) * 1990-10-31 2000-11-06 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 高強度シリコーンゴム粒状物およびその製造方法
JP2748195B2 (ja) * 1991-03-29 1998-05-06 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物
JP3059776B2 (ja) * 1991-05-27 2000-07-04 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム粉状物の製造方法
JP2732164B2 (ja) * 1991-06-21 1998-03-25 東レ・ダウコーニング・シリコーン 株式会社 シリコーン硬化物マイクロサスペンジョンの製造方法
CA2116670C (en) * 1991-09-03 1997-11-25 Magda El-Nokaly Use of hydrophobic silica to control or prevent passive oil loss
US5153238A (en) * 1991-11-12 1992-10-06 Dow Corning Corporation Storage stable organosiloxane composition and method for preparing same
JP3337232B2 (ja) * 1991-12-26 2002-10-21 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーン硬化物微粒子と無機質微粒子からなる粉体混合物の製造方法
JP3182993B2 (ja) * 1992-11-19 2001-07-03 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂とシリコーンゴムとの成形物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0647672A1 (en) 1995-04-12
DE69418962D1 (de) 1999-07-15
EP0647672B1 (en) 1999-06-09
US5492945A (en) 1996-02-20
JPH07102075A (ja) 1995-04-18
DE69418962T2 (de) 1999-10-21
ES2136147T3 (es) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318408B2 (ja) 粉状シリコーン硬化物およびその製造方法
EP0685508B1 (en) Curable resin compositions containing silica-coated microparticles of a cured organosiloxane composition
JP3337232B2 (ja) シリコーン硬化物微粒子と無機質微粒子からなる粉体混合物の製造方法
JP3059776B2 (ja) シリコーンゴム粉状物の製造方法
EP0779322B1 (en) Composite cured silicone powder and method for the preparation thereof
JP2006265562A (ja) 実質的にシラノール基を含まないシリコーン樹脂粉末の製品及び用途
JPH0768464B2 (ja) Si―OH基を有する粒子状固形物の疎水性化法およびエラストマーに硬化可能な材料の製造法
US5015716A (en) Particulate material comprising a platinum-containing hydrosilylaton catalyst and a diorganopolysilane
JPH09241511A (ja) シリコーンゴムサスペンジョン
JP2001240679A (ja) 架橋シリコーン粒子の製造方法
CN112876791B (zh) 包覆型氟聚合物颗粒及聚合物共混物和聚合物组合物
JP3899134B2 (ja) 加熱硬化性シリコーン組成物
JP3722384B2 (ja) 高再構成度の無溶媒シリコーン樹脂及びその製造法
JPH04168117A (ja) 高強度シリコーンゴム粒状物およびその製造方法
JPH06322131A (ja) 自由流動性のシリコーン樹脂粉末およびその製法
JPH0431441A (ja) エポキシ基含有シリコーンエラストマー微粉末
JPH0796623B2 (ja) シリコーンゴム粒状物およびその製造方法
JP3597265B2 (ja) シリコーンゴム粉末およびその製造方法
WO2011013835A2 (en) Composite cured silicone powder and method for production thereof
JP3561106B2 (ja) 複合硬化シリコーン粉末およびその製造方法
JP4339435B2 (ja) オイル組成物の製造方法
JP2732164B2 (ja) シリコーン硬化物マイクロサスペンジョンの製造方法
JP4386981B2 (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物及びポリマー碍子
JP5539688B2 (ja) エマルジョン、その製造方法、およびシリコーンオイル組成物
JPH1161010A (ja) 塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term