JP5864828B2 - シリコーンゴムパウダーおよびその製造方法 - Google Patents

シリコーンゴムパウダーおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5864828B2
JP5864828B2 JP2007227139A JP2007227139A JP5864828B2 JP 5864828 B2 JP5864828 B2 JP 5864828B2 JP 2007227139 A JP2007227139 A JP 2007227139A JP 2007227139 A JP2007227139 A JP 2007227139A JP 5864828 B2 JP5864828 B2 JP 5864828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
component
rubber powder
weight
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007227139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009057499A (ja
Inventor
森田 好次
好次 森田
小林 和男
和男 小林
賢 田中
賢 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to JP2007227139A priority Critical patent/JP5864828B2/ja
Priority to TW097130814A priority patent/TWI465489B/zh
Priority to KR1020107004244A priority patent/KR101496746B1/ko
Priority to EP08828336A priority patent/EP2183305A1/en
Priority to CN2008801046113A priority patent/CN101790556B/zh
Priority to US12/675,508 priority patent/US8217122B2/en
Priority to PCT/JP2008/065067 priority patent/WO2009028433A1/en
Publication of JP2009057499A publication Critical patent/JP2009057499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864828B2 publication Critical patent/JP5864828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/26Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules of latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • C08K5/57Organo-tin compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明は、エポキシ基を有するシリコーンゴムパウダーおよびその製造方法に関し、詳しくは、エポキシ当量が小さく、有機樹脂に対する分散性が優れるシリコーンゴムパウダー、およびこのシリコーンゴムパウダーを効率よく製造する方法に関する。
エポキシ基を有するシリコーンゴムパウダーは、塗料、有機樹脂組成物、半導体封止樹脂等の改質剤として有用であり、特に、縮合反応により得られるシリコーンゴムパウダーは、付加反応により得られるものに比べて、有機樹脂への分散性が優れている。このような縮合反応により得られるシリコーンゴムパウダーは公知であり、例えば、特許文献1〜3には、分子鎖両末端がシラノール基で封鎖されたジオルガノポリシロキサン、一分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、エポキシ基含有アルコキシシラン、および縮合反応用触媒からなるシリコーンゴム組成物を水中に分散させた状態で硬化してなるシリコーンゴムパウダーが開示されている。
しかし、このようなシリコーンゴムパウダーは、エポキシ当量が3,000を超える(すなわち、シリコーンゴムパウダー中に導入されたエポキシ基が少ない。)ものであり、有機樹脂への分散性が十分に発揮できなかったり、硬化性エポキシ樹脂組成物に配合した場合に、得られる硬化物の弾性率を十分に低下させることができないという課題があることがわかった。本発明者らは、シリコーンゴムパウダー中にエポキシ基が十分に導入されない原因について鋭意研究したところ、分子鎖両末端がシラノール基で封鎖されたジオルガノポリシロキサン中のシラノール基とエポキシ基含有アルコキシシラン中のケイ素原子結合アルコキシ基との脱アルコール縮合反応より、前記シラノール基とオルガノハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子との脱水素縮合反応の方が優先して生じることが一因であることを突き止めた。
特開昭64−70558号公報 特開平2−113079号公報 特開平8−109262号公報
本発明の目的は、エポキシ当量が小さく、有機樹脂に対する分散性が優れるシリコーンゴムパウダー、およびこのシリコーンゴムパウダーを効率よく製造する方法を提供することにある。
本発明のシリコーンゴムパウダーは、水中で縮合反応型シリコーンゴム組成物を分散状態で硬化してなる、滴定法によるエポキシ当量が3,000以下であり、平均粒子径が0.1〜100μmであることを特徴とし、このシリコーンゴムパウダーのJIS K 6253に規定のタイプAデュロメータ硬さが50以上であることが好ましい。
さらに、このシリコーンゴムパウダーを形成する縮合反応型シリコーンゴム組成物は、下記成分(A)〜(D)から少なくともなるものであることが好ましい。
(A)分子鎖両末端がシラノール基で封鎖され、一分子中のケイ素原子が30個以下であるジオルガノポリシロキサン
(B)一分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン{本成分中のケイ素原子結合水素原子のモル数が、成分(A)中のシラノール基のモル数の70%〜40%となる量}
(C)エポキシ基含有アルコキシシラン{本成分中のケイ素原子結合アルコキシ基のモル数が、成分(A)中のシラノール基のモル数から成分(B)中のケイ素原子結合水素原子のモル数を引いた残りのシラノール基のモル数の40%以上となる量}
(D)縮合反応用触媒{成分(A)〜(C)の総量100重量部に対して0.01〜5重量部となる量}
本発明のシリコーンゴムパウダーの製造方法は、下記成分(A)〜(C)から少なくともなるシリコーンゴム組成物を水中に分散した後、下記成分(D)を添加して、前記組成物を硬化することを特徴とし、該成分(D)は、水中に分散した状態で添加することが好ましい。
(A)分子鎖両末端がシラノール基で封鎖され、一分子中のケイ素原子が30個以下であるジオルガノポリシロキサン
(B)一分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン{本成分中のケイ素原子結合水素原子のモル数が、成分(A)中のシラノール基のモル数の70%〜40%となる量}
(C)エポキシ基含有アルコキシシラン{本成分中のケイ素原子結合アルコキシ基のモル数が、成分(A)中のシラノール基のモル数から成分(B)中のケイ素原子結合水素原子のモル数を引いた残りのシラノール基のモル数の40%以上となる量}
(D)縮合反応用触媒{成分(A)〜(C)の総量100重量部に対して0.01〜5重量部となる量}
本発明のシリコーンゴムパウダーは、エポキシ当量が小さく、有機樹脂に対する分散性が優れるという特徴があり、また、本発明の製造方法は、このシリコーンゴムパウダーを効率よく製造できるという特徴がある。
始めに、本発明のシリコーンゴムパウダーについて詳細に説明する。
本発明のシリコーンゴムパウダーは、滴定法によるエポキシ当量が3,000以下である。これは、エポキシ当量が3,000を超えるシリコーンゴムパウダーは、有機樹脂への分散性が乏しかったり、これを硬化性エポキシ樹脂に配合した場合、得られる硬化物の弾性率を十分に低下できなくなるからである。なお、シリコーンゴムパウダーのエポキシ当量は、このシリコーンゴムパウダーを塩酸のジオキサン溶液に均一分散してエポキシ基と塩酸を反応させ、過剰の塩酸を水酸化ナトリウムで逆滴定することによって求めることができる。
また、このシリコーンゴムパウダーの平均粒子径は0.1〜100μmの範囲内であり、好ましくは、0.1〜50μmの範囲内であり、さらに好ましくは、0.1〜30μmの範囲内であり、特に好ましくは、0.1〜20μmの範囲内である。これは、平均粒子径が上記範囲の下限未満であるシリコーンゴムパウダーは凝集性が強く、取扱作業性が低下する恐れがあり、一方、上記範囲の上限を超えるシリコーンゴムパウダーは有機樹脂への分散性が低下する恐れがあるからである。
また、このシリコーンゴムパウダーのJIS K 6253に規定のタイプAデュロメータ硬さは50以上であることが好ましい。これは、シリコーンゴムパウダーが硬くなるほど、有機樹脂への分散性が優れる傾向があるからである。なお、シリコーンゴムパウダーを硬化性エポキシ樹脂に配合した場合、得られる硬化物の弾性率を十分に低下できることから、その硬さは90以下であることが好ましい。
このシリコーンゴムパウダーは、水中で縮合反応型シリコーンゴム組成物を分散状態で硬化してなるものであり、その形状は特に限定されないが、略球状、真球状等が挙げられる。また、前記縮合反応型シリコーンゴム組成物は、下記成分(A)〜(D)から少なくともなるものであることが好ましい。
(A)分子鎖両末端がシラノール基で封鎖され、一分子中のケイ素原子が30個以下であるジオルガノポリシロキサン
(B)一分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン{本成分中のケイ素原子結合水素原子のモル数が、成分(A)中のシラノール基のモル数の70%〜40%となる量}
(C)エポキシ基含有アルコキシシラン{本成分中のケイ素原子結合アルコキシ基のモル数が、成分(A)中のシラノール基のモル数から成分(B)中のケイ素原子結合水素原子のモル数を引いた残りのシラノール基のモル数の40%以上となる量}
(D)縮合反応用触媒{成分(A)〜(C)の総量100重量部に対して0.01〜5重量部となる量}
成分(A)のジオルガノポリシロキサンは上記組成物の主剤であり、分子鎖両末端がシラノール基で封鎖され、一分子中のケイ素原子が30個以下である。特に、成分(C)との縮合反応性が高く、得られるシリコーンゴムパウダー中にエポキシ基を効率よく導入できることから、成分(A)の一分子中のケイ素原子は25個以下であることが好ましく、特に、20個以下であることが好ましい。また、シリコーンゴムパウダーを硬化性エポキシ樹脂に配合した場合、得られる硬化物の弾性率を十分に低下できることから、成分(A)の一分子中のケイ素原子は2個以上であることが好ましく、さらには、3個以上であることが好ましく、特に、5個以上であることが好ましい。
また、成分(A)中のケイ素原子に結合する基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基等の非置換もしくは置換の一価炭化水素基が例示され、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アリール基であり、特に好ましくは、メチル基、ビニル基、フェニル基である。
このような成分(A)としては、分子鎖両末端がシラノール基で封鎖されたジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端がシラノール基で封鎖されたジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端がシラノール基で封鎖されたジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端がシラノール基で封鎖されたメチルフェニルポリシロキサンが例示される。
成分(B)のオルガノポリシロキサンは上記組成物を架橋するための成分であり、一分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2個有し、好ましくは、一分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも3個有する。成分(B)のケイ素原子に結合するその他の基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基等の非置換もしくは置換の一価炭化水素基が例示され、好ましくは、アルキル基、アリール基であり、特に好ましくは、メチル基、フェニル基である。成分(B)の分子構造は特に限定されず、例えば、直鎖状、環状、網状、一部分岐を有する直鎖状が挙げられ、好ましくは、直鎖状である。また、成分(B)の25℃における粘度は、得られる組成物を水中に分散できるような粘度であれば特に限定されないが、好ましくは、1〜10,000mPa・sの範囲内であり、特に好ましくは、1〜1,000mPa・sの範囲内であり、特に好ましくは、1〜100mPa・sの範囲内である。
このような成分(B)としては、分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたメチルハイドロジェンポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、分子鎖両末端がジメチルハイドロジェンシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、環状メチルハイドロジェンポリシロキサン、環状ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体が例示される。
成分(B)の添加量は、本成分中のケイ素原子結合水素原子のモル数が、成分(A)中のシラノール基のモル数の70%〜40%となる量である。これは、成分(B)の添加量が上記範囲の下限未満であると、得られる組成物が十分に硬化しなくなるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られるシリコーンゴムパウダーにエポキシ基を十分に導入できないからである。
成分(C)のエポキシ基含有アルコキシシランは、得られるシリコーンゴムパウダーにエポキシ基を導入するための成分である。成分(C)中のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、メトキシエトキシ基が例示され、反応性が高いことから、好ましくは、メトキシ基、エトキシ基である。また、成分(C)中のエポキシ基としては、3−グリシドキシプロピル基等のグリシドキシアルキル基;2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチル基等のエポキシシクロヘキシアルキル基;4−オキシラニルブチル基、8−オキシラニルオクチル基等のオキシラニルアルキル基が例示される。また、成分(C)はその他のケイ素原子に結合する基を有していてもよく、このような基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基等の非置換もしくは置換の一価炭化水素基が例示される。
このような成分(C)としては、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルメチルジメトキシシランが例示され、反応性が高いことから、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランが好ましい。
成分(C)の添加量は、本成分中のケイ素原子結合アルコキシ基のモル数が、成分(A)中のシラノール基のモル数から成分(B)中のケイ素原子結合水素原子のモル数を引いた残りのシラノール基のモル数の40%以上となる量であり、好ましくは、45%以上となる量である。これは、成分(C)の添加量が上記範囲の下限未満であると、得られるシリコーンゴムパウダーにエポキシ基を十分に導入できなくなるからである。
成分(D)の縮合反応用触媒は上記組成物の硬化を促進するための成分である。成分(D)としては、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、オクテン酸錫、ジブチル錫ジオクテート、ラウリン酸錫等の有機錫化合物;テトラブチルチタネート、テトラプロピルチタネート、ジブトキシビス(エチルアセトアセテート)等の有機チタン化合物;その他、塩酸、硫酸、ドデシルベンゼンスルホン酸等の酸性化合物;アンモニア、水酸化ナトリウム等のアルカリ性化合物が例示され、好ましくは、有機錫化合物、有機チタン化合物である。
成分(D)の添加量は、成分(A)〜(C)の総量100重量部に対して0.01〜5重量部の範囲内となる量であり、好ましくは、0.05〜5重量部の範囲内となる量であり、特に好ましくは、0.05〜2重量部の範囲内となる量である。これは、成分(D)の添加量が上記範囲の下限未満であると、得られる組成物が十分に硬化しなくなるからであり、一方、上記範囲の上限を超える量添加しても、得られる組成物の硬化が著しく促進されないからである。
上記組成物には、得られるシリコーンゴムパウダーの硬さや機械的強度を向上させるため、前記成分(C)以外のオルガノアルコキシシランやアルキルシリケートを添加してもよい。このオルガノアルコキシシランとしては、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシランが例示され、また、アルキルシリケートとしては、メチルシリケート、エチルシリケートが例示される。なお、成分(C)以外のオルガノアルコキシシランやアルキルシリケート中のケイ素原子結合アルコキシ基のシラノール基に対する反応性が、成分(C)中のケイ素原子結合アルコキシ基のシラノール基に対する反応性より高い場合には、得られるシリコーンゴムパウダー中にエポキシ基が十分に導入されない恐れがあるので、成分(C)以外のオルガノアルコキシシランやアルキルシリケートを添加する場合には、得られるシリコーンゴムパウダーにエポキシ基が十分に導入されるように、その添加量を調整することが好ましい。
また、上記組成物には、得られるシリコーンゴムパウダーの機械的特性を向上させるため、その他任意の成分として充填剤を添加してもよい。この充填剤としては、例えば、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化アンチモン等の金属酸化物微粉末;窒化ホウ素、窒化アルミニウム等の金属窒化物微粉末;水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物微粉末;炭酸カルシウム等の金属炭酸塩;ニッケル、コバルト、鉄、銅、金、銀等の金属微粒子;その他、硫化物微粉末、塩化物微粉末が挙げられ、これらの表面を、予めオルガノアルコキシシラン、オルガノクロロシラン、オルガノシラザン等の有機ケイ素化合物により疎水化処理した無機質微粉末であってもよい。特に、入手が容易であることから、金属酸化物微粉末であることが好ましく、特に、シリカ微粉末であることが好ましい。
次に、本発明のシリコーンゴムパウダーの製造方法について詳細に説明する。
本発明の製造方法では、始めに、下記成分(A)〜(C)から少なくともなるシリコーンゴム組成物を水中に分散する。
(A)分子鎖両末端がシラノール基で封鎖され、一分子中のケイ素原子が30個以下であるジオルガノポリシロキサン
(B)一分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン{本成分中のケイ素原子結合水素原子のモル数が、成分(A)中のシラノール基のモル数の70%〜40%となる量}
(C)エポキシ基含有アルコキシシラン{本成分中のケイ素原子結合アルコキシ基のモル数が、成分(A)中のシラノール基のモル数から成分(B)中のケイ素原子結合水素原子のモル数を引いた残りのシラノール基のモル数の40%以上となる量}
成分(A)〜(C)については前記のとおりである。また、上記組成物には、得られるシリコーンゴムパウダーの硬さや機械的特性を向上させるため、その他任意の成分として前記と同様のオルガノアルコキシシランやアルキルシリケート、あるいは充填剤を添加してもよい。
上記組成物を水中に安定性よく分散させるため、界面活性剤を用いることが好ましい。この界面活性剤としては、ノニオン系、アニオン系、カチオン系、ベタイン系が例示される。界面活性剤の種類や配合量により、得られるシリコーンゴムパウダーの粒径が異なる。粒径のより小さいシリコーンゴムパウダーを調製するためには、この界面活性剤の添加量は、上記組成物100重量部に対して0.5〜50重量部の範囲内であることが好ましい。一方、粒径のより大きいシリコーンゴムパウダーを調製するためには、この界面活性剤の添加量は、上記組成物100重量部に対して0.1〜10重量部の範囲内であることが好ましい。なお、水の添加量は、上記組成物100重量部に対して20〜1,500重量部の範囲内となる量であることが好ましい。
また、上記組成物を水中に均一に分散させるため乳化機を用いることが好ましい。この乳化機としては、ホモミキサー、パドルミキサー、ヘンシェルミキサー、ホモディスパー、コロイドミル、プロペラ攪拌機、ホモジナイザー、インライン式連続乳化機、超音波乳化機、真空式練合機が例示される。
次に、本発明の製造方法では、(D)縮合反応用触媒を、成分(A)〜(C)の総量100重量部に対して0.01〜5重量部となる量添加して、上記組成物を硬化させる。成分(D)については前記のとおりである。本発明の製造方法では、上記組成物の硬化を促進できることから、成分(D)を予め水中に分散した状態で添加することが好ましく、特に、平均粒子径が10μm以下となるように分散させた状態で添加することが好ましい。
上記組成物が硬化してシリコーンゴムパウダーの水系サスペンジョンを形成するので、この水系サスペンジョンから水を除去することによりシリコーンゴムパウダーを得ることができる。水系サスペンジョンから水を除去する方法としては、例えば、加熱脱水、ろ過、遠心分離、デカンテーション等の方法により濃縮した後、必要に応じて水洗を行ない、さらに常圧もしくは減圧下で加熱乾燥したり、加熱気流中に噴霧したり、流動熱媒体を使用して加熱乾燥する方法が挙げられる。
本発明のシリコーンゴムパウダーおよびその製造方法を、実施例、比較例により詳細に説明する。なお、実施例中の特性は25℃における値である。また、シリコーンゴムパウダーの特性は次のようにして測定した。
[エポキシ当量]
シリコーンゴムパウダー約2gを正確に秤量し、これを100mlの共栓フラスコに入れ、塩酸−ジオキサン溶液(濃塩酸1.5mlを精製ジオキサン100mlに混合した溶液で使用直前に調製したもの)を正確に10ml添加して懸濁させ、10分間放置した後、中性のエチルアルコールを約20〜30ml加え、過剰の塩酸をフェノールフタレインを指示薬として0.1N−苛性ソーダ溶液で滴定して、シリコーンゴムパウダー中のエポキシ基の含有量を求めた。このエポキシ基の含有量とシリコーンゴムパウダーの重量から、シリコーンゴムパウダーのエポキシ当量を求めた。
[平均粒子径]
シリコーンゴムパウダーの水系サスペンジョンをレーザー回折式粒度分布測定器(株式会社堀場製作所製のLA−500)により測定し、そのメジアン径(累積分布の50%に相当する粒子径、50%粒径)を求めた。このメジアン径をシリコーンゴムパウダーの平均粒子径とした。
[タイプAデュロメータ硬さ]
シリコーンゴム組成物に縮合反応触媒を混合し、脱泡後、25℃で約1日間放置して、厚さ約1mmのシリコーンゴムシートを作製した。このシートのJIS K 6253に規定のタイプAデュロメータ硬さをウォーレス微小硬度計(H.W.Wallace社製のゴム用測微硬度計H5B型)により測定し、これをシリコーンゴムパウダーのタイプAデュロメータ硬さとした。
[実施例1]
粘度40mPa・sの分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン(シラノール基の含有量=4.0重量%;1分子中のケイ素原子は平均12個である。)86.4重量部、粘度10mPa・sの分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=1.5重量%)9.1重量部、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン4.5重量部を均一に混合してシリコーンゴム組成物を調製した。このシリコーンゴム組成物とエチレンオキサイド(7モル付加)の2級ドデシルエーテルと2級トリデシルエーテルの混合物(ドデシル基43重量%、トリデシル基57重量%、HLB=12.8)5重量部、および水97重量部を予備混合した後、これをコロイドミルにより乳化し、次いで、純水100重量部で希釈してシリコーンゴム組成物の水系エマルジョンを調製した。
次に、オクチル酸錫(II)1重量部を、エチレンオキサイド(7モル付加)の2級ドデシルエーテルと2級トリデシルエーテルの混合物(ドデシル基43重量%、トリデシル基57重量%、HLB=12.8)1重量部と純水10重量部により乳化して調製した平均粒子径が約1.2μmであるオクチル酸錫の水系エマルジョンを、上記のシリコーンゴム組成物の水系エマルジョン中にそれぞれ添加して均一に混合した後、1日間静置して、水中に乳化しているシリコーンゴム組成物を硬化させて、ゲル状物のない、均一なシリコーンゴムパウダーの水系サスペンジョンとした。この水系サスペンジョンを熱風乾燥機で乾燥してシリコーンゴムパウダーを得た。このシリコーンゴムパウダーのエポキシ当量、平均粒子径、およびタイプAデュロメータ硬さを表1に示した。
[実施例2]
実施例1において、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を10.0重量部とした以外は実施例1と同様にしてシリコーンゴムパウダーを調製した。このシリコーンゴムパウダーのエポキシ当量、平均粒子径、およびタイプAデュロメータ硬さを表1に示した。
[比較例1]
実施例1において、粘度40mPa・sの分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン(シラノール基の含有量=4.0重量%;一分子中のケイ素原子は平均12個である。)の代わりに、粘度80mPa・sの分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン(シラノール基の含有量=1.1重量%;一分子中のケイ素原子は平均約40個である。)を用いた以外は実施例1と同様にしてシリコーンゴムパウダーを調製した。このシリコーンゴムパウダーのエポキシ当量、平均粒子径、およびタイプAデュロメータ硬さを表1に示した。
[比較例2]
実施例1において、粘度40mPa・sの分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン(シラノール基の含有量=4.0重量%;一分子中のケイ素原子は平均12個である。)の代わりに粘度80mPa・sの分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン(シラノール基の含有量=1.1重量%;一分子中のケイ素原子は平均約40個である。)を用い、さらに、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を10重量部とした以外は実施例1と同様にしてシリコーンゴムパウダーを調製した。このシリコーンゴムパウダーのエポキシ当量、平均粒子径、およびタイプAデュロメータ硬さを表1に示した。
Figure 0005864828
次に、上記のシリコーンゴムパウダーを硬化性エポキシ樹脂組成物に配合して、得られる硬化物の特性を評価した。硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物の特性は次の方法により測定した。なお、硬化性エポキシ樹脂組成物は、175℃、2分間、70kgf/cm2の条件下でトランスファープレス成形した後、180℃、5時間の条件でポストキュアして硬化させた。
・スパイラルフロー:175℃、70kgf/cm2の条件で、EMMI規格に準じた方法により測定した。
・曲げ弾性率:JIS K 6911に準拠した。
・曲げ強さ:JIS K 6911に準拠した。
[応用例1]
ビフェニル・アラルキル型エポキシ樹脂(日本化薬社製のNC3000;エポキシ当量=275、軟化点=56℃)51.7重量部、ビフェニル・アラルキル型フェノール樹脂(明和化成社製のMEH7851M;フェノール性水酸基当量=207、軟化点=80℃)38.3重量部、実施例1で調製したシリコーンゴムパウダー9重量部、平均粒子径14μmの非晶性球状シリカ(電気化学工業株式会社製のFB−48X)510重量部、トリフェニルホスフィン1重量部、およびカルナバワックス1重量部を熱2本ロールにより均一に溶融混合して硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。この硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物の特性を表2に示した。
[応用例2]
ビフェニル・アラルキル型エポキシ樹脂(日本化薬社製のNC3000;エポキシ当量=275、軟化点=56℃)51.88重量部、ビフェニル・アラルキル型フェノール樹脂(明和化成社製のMEH7851M;フェノール性水酸基当量=207、軟化点=80℃)38.12重量部、実施例1で調製したシリコーンゴムパウダー18重量部、平均粒子径14μmの非晶性球状シリカ(電気化学工業株式会社製のFB−48X)510重量部、トリフェニルホスフィン1重量部、およびカルナバワックス1重量部を熱2本ロールにより均一に溶融混合して硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。この硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物の特性を表2に示した。
[応用例3]
ビフェニル・アラルキル型エポキシ樹脂(日本化薬社製のNC3000;エポキシ当量=275、軟化点=56℃)52.07重量部、ビフェニル・アラルキル型フェノール樹脂(明和化成社製のMEH7851M;フェノール性水酸基当量=207、軟化点=80℃)37.93重量部、実施例1で調製したシリコーンゴムパウダー27重量部、平均粒子径14μmの非晶性球状シリカ(電気化学工業株式会社製のFB−48X)510重量部、トリフェニルホスフィン1重量部、およびカルナバワックス1重量部を熱2本ロールにより均一に溶融混合して硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。この硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物の特性を表2に示した。
[応用例4]
ビフェニル・アラルキル型エポキシ樹脂(日本化薬社製のNC3000;エポキシ当量=275、軟化点=56℃)51.3重量部、ビフェニル・アラルキル型フェノール樹脂(明和化成社製のMEH7851M;フェノール性水酸基当量=207、軟化点=80℃)38.7重量部、比較例1で調製したシリコーンゴムパウダー9重量部、平均粒子径14μmの非晶性球状シリカ(電気化学工業株式会社製のFB−48X)510重量部、トリフェニルホスフィン1重量部、およびカルナバワックス1重量部を熱2本ロールにより均一に溶融混合して硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。この硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物の特性を表2に示した。
[応用例5]
ビフェニル・アラルキル型エポキシ樹脂(日本化薬社製のNC3000;エポキシ当量=275、軟化点=56℃)51.09重量部、ビフェニル・アラルキル型フェノール樹脂(明和化成社製のMEH7851M;フェノール性水酸基当量=207、軟化点=80℃)38.91重量部、比較例1で調製したシリコーンゴムパウダー18重量部、平均粒子径14μmの非晶性球状シリカ(電気化学工業株式会社製のFB−48X)510重量部、トリフェニルホスフィン1重量部、およびカルナバワックス1重量部を熱2本ロールにより均一に溶融混合して硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。この硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物の特性を表2に示した。
[応用例6]
ビフェニル・アラルキル型エポキシ樹脂(日本化薬社製のNC3000;エポキシ当量=275、軟化点=56℃)50.88重量部、ビフェニル・アラルキル型フェノール樹脂(明和化成社製のMEH7851M;フェノール性水酸基当量=207、軟化点=80℃)39.12重量部、比較例1で調製したシリコーンゴムパウダー27重量部、平均粒子径14μmの非晶性球状シリカ(電気化学工業株式会社製のFB−48X)510重量部、トリフェニルホスフィン1重量部、およびカルナバワックス1重量部を熱2本ロールにより均一に溶融混合して硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。この硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物の特性を表2に示した。
[応用例7]
ビフェニル・アラルキル型エポキシ樹脂(日本化薬社製のNC3000;エポキシ当量=275、軟化点=56℃)51.3重量部、ビフェニル・アラルキル型フェノール樹脂(明和化成社製のMEH7851M;フェノール性水酸基当量=207、軟化点=80℃)38.7重量部、比較例2で調製したシリコーンゴムパウダー9重量部、平均粒子径14μmの非晶性球状シリカ(電気化学工業株式会社製のFB−48X)510重量部、トリフェニルホスフィン1重量部、およびカルナバワックス1重量部を熱2本ロールにより均一に溶融混合して硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。この硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物の特性を表2に示した。
[応用例8]
ビフェニル・アラルキル型エポキシ樹脂(日本化薬社製のNC3000;エポキシ当量=275、軟化点=56℃)51.51重量部、ビフェニル・アラルキル型フェノール樹脂(明和化成社製のMEH7851M;フェノール性水酸基当量=207、軟化点=80℃)39.49重量部、平均粒子径14μmの非晶性球状シリカ(電気化学工業株式会社製のFB−48X)510重量部、トリフェニルホスフィン1重量部、およびカルナバワックス1重量部を熱2本ロールにより均一に溶融混合して硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。この硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物の特性を表2に示した。
Figure 0005864828
本発明のシリコーンゴムパウダーは有機樹脂への分散性が優れるので、成形性、潤滑性、離型性、内部応力緩和性、感触変化等を付与するための有機樹脂用添加剤として好適であり、具体的には、塗料、熱硬化性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物等の添加剤、あるいはプラスチックフィルムの表面潤滑剤として好適である。特に、このシリコーンゴムパウダーは、エポキシ当量が小さいので、これを硬化性エポキシ樹脂組成物へ配合した場合には、得られる硬化物の弾性率を低下させて、硬化物を十分に低応力化することができる。

Claims (3)

  1. 水中で、下記成分(A)〜(D)
    (A)分子鎖両末端がシラノール基で封鎖され、一分子中のケイ素原子が30個以下であるジオルガノポリシロキサン
    (B)一分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン{本成分中のケイ素原子結合水素原子のモル数が、成分(A)中のシラノール基のモル数の70%〜40%となる量}
    (C)エポキシ基含有アルコキシシラン{本成分中のケイ素原子結合アルコキシ基のモル数が、成分(A)中のシラノール基のモル数から成分(B)中のケイ素原子結合水素原子のモル数を引いた残りのシラノール基のモル数の40%以上となる量}
    (D)縮合反応用触媒{成分(A)〜(C)の総量100重量部に対して0.01〜5重量部となる量}
    から少なくともなる、縮合反応型シリコーンゴム組成物を分散状態で硬化することを特徴とする、滴定法によるエポキシ当量が3,000以下であり、平均粒子径が0.1〜100μmであるシリコーンゴムパウダーの製造方法
  2. シリコーンゴムパウダーのJIS K 6253に規定のタイプAデュロメータ硬さが50以上である、請求項1記載のシリコーンゴムパウダーの製造方法
  3. 成分(D)を、水中に分散した状態で添加する、請求項記載の製造方法。
JP2007227139A 2007-08-31 2007-08-31 シリコーンゴムパウダーおよびその製造方法 Active JP5864828B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227139A JP5864828B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 シリコーンゴムパウダーおよびその製造方法
TW097130814A TWI465489B (zh) 2007-08-31 2008-08-13 矽酮橡膠粉末及其製備方法
EP08828336A EP2183305A1 (en) 2007-08-31 2008-08-19 Silicone rubber powder and method of manufacturing thereof
CN2008801046113A CN101790556B (zh) 2007-08-31 2008-08-19 硅橡胶粉末及其制备方法
KR1020107004244A KR101496746B1 (ko) 2007-08-31 2008-08-19 실리콘 고무 분말 및 이의 제조 방법
US12/675,508 US8217122B2 (en) 2007-08-31 2008-08-19 Silicone rubber powder and method of manufacturing thereof
PCT/JP2008/065067 WO2009028433A1 (en) 2007-08-31 2008-08-19 Silicone rubber powder and method of manufacturing thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227139A JP5864828B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 シリコーンゴムパウダーおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009057499A JP2009057499A (ja) 2009-03-19
JP5864828B2 true JP5864828B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=40003031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007227139A Active JP5864828B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 シリコーンゴムパウダーおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8217122B2 (ja)
EP (1) EP2183305A1 (ja)
JP (1) JP5864828B2 (ja)
KR (1) KR101496746B1 (ja)
CN (1) CN101790556B (ja)
TW (1) TWI465489B (ja)
WO (1) WO2009028433A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057500A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
US9901912B2 (en) 2015-06-02 2018-02-27 Momentive Performance Materials Inc. Super acids and bases as dehydrocondensation catalysts
GB201614616D0 (en) * 2016-08-25 2016-10-12 Dow Corning Toray Co Ltd And Dow Corning Corp Process of making waterbourne large size & stable silicone rubber suspension & excellent sensory matte coating thereby
DE102016015356B4 (de) 2016-12-22 2020-10-29 Institut für Kunststofftechnologie und -recycling e.V. Verwendung einer Zusammensetzung zur Schlagzähmodifizierung von Pulverlacken

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639568B2 (ja) * 1985-04-24 1994-05-25 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコ−ン水性エマルジヨン組成物の製造方法
JPS62243621A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
JPS63120773A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ン水性エマルジヨン防水材組成物
JPH0796623B2 (ja) * 1987-04-22 1995-10-18 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム粒状物およびその製造方法
JPH0768389B2 (ja) * 1987-07-07 1995-07-26 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 非粘着性シリコ−ンゲル成形体
JPS6451467A (en) 1987-08-21 1989-02-27 Toray Silicone Co Curable resin composition
CA1311328C (en) 1987-08-26 1992-12-08 Koji Shimizu Finely divided silicone rubber additive material and method for producing same
JPH086069B2 (ja) 1988-10-20 1996-01-24 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 塗料組成物
JPH062821B2 (ja) * 1989-11-28 1994-01-12 信越化学工業株式会社 エポキシ基含有シリコーンエラストマー微粉末の製造方法及びその方法により製造された微粉末
JP3044048B2 (ja) * 1990-02-28 2000-05-22 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体およびその製造方法
CA2066497A1 (en) 1991-05-01 1992-11-02 Michael K. Gallagher Epoxy molding composition for surface mount applications
JP3337232B2 (ja) * 1991-12-26 2002-10-21 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーン硬化物微粒子と無機質微粒子からなる粉体混合物の製造方法
JP3318408B2 (ja) * 1993-10-06 2002-08-26 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 粉状シリコーン硬化物およびその製造方法
JP3464527B2 (ja) * 1994-05-27 2003-11-10 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性樹脂組成物および硬化樹脂
JP3597265B2 (ja) * 1994-08-18 2004-12-02 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム粉末およびその製造方法
JP3499646B2 (ja) * 1995-03-23 2004-02-23 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物
JP3151390B2 (ja) 1995-08-09 2001-04-03 信越化学工業株式会社 水性シリコーン組成物
JPH1030050A (ja) 1996-07-15 1998-02-03 Hitachi Ltd 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物、それを用いた半導体装置およびその製法
US5891966A (en) * 1997-12-11 1999-04-06 Eastman Chemical Company Waterborne silicon hydride crosslinkable latex compositions and methods of preparing the same
US5973060A (en) * 1998-02-10 1999-10-26 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone rubber particulate composition and methods for the preparation thereof
JP2000248182A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 樹脂用添加剤、硬化性樹脂組成物、および硬化樹脂
JP3999994B2 (ja) * 2002-04-03 2007-10-31 東レ・ダウコーニング株式会社 導電性シリコーンゴム組成物
WO2004055099A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. 複合硬化シリコーン粉末、その製造方法および水性組成物
JP4931350B2 (ja) * 2005-01-05 2012-05-16 東レ・ダウコーニング株式会社 複合シリコーンゴム粉末、その製造方法、塗料、および化粧料
JP2007138002A (ja) 2005-11-17 2007-06-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱硬化性樹脂組成物
JP2009057500A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
US20100216952A1 (en) 2010-08-26
WO2009028433A1 (en) 2009-03-05
KR101496746B1 (ko) 2015-03-03
KR20100059821A (ko) 2010-06-04
US8217122B2 (en) 2012-07-10
TW200925185A (en) 2009-06-16
CN101790556A (zh) 2010-07-28
EP2183305A1 (en) 2010-05-12
JP2009057499A (ja) 2009-03-19
CN101790556B (zh) 2012-08-29
TWI465489B (zh) 2014-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473195B2 (ja) 架橋シリコーン粒子およびその製造方法
JP5473196B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
US5254656A (en) Curable organosiloxane compositions containing organotitanate/microencapsulated platinum co-catalysts
JPH0565417A (ja) 硬化性オルガノシロキサン組成物
JP4289881B2 (ja) 複合シリコーンゴム粒子およびその製造方法
JP5510148B2 (ja) ミラブル型シリコーンゴム組成物の製造方法
JP5864828B2 (ja) シリコーンゴムパウダーおよびその製造方法
KR20100058519A (ko) 경화성 에폭시 수지 조성물 및 이의 경화 생성물
JP2014224164A (ja) 硬化性シリコーンエマルション組成物
JP5527309B2 (ja) ミラブル型シリコーンゴムコンパウンド及びシリコーンゴム組成物の製造方法
JP6107741B2 (ja) ミラブル型シリコーンゴムコンパウンド及びミラブル型シリコーンゴム組成物の製造方法
JP4497329B2 (ja) マイクロコンタクトプリント用版材及びその製造方法
JP2015131978A (ja) シリコーンゴム硬化物の動的疲労耐久性向上方法
WO2018097125A1 (ja) スポンジ形成性液状シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムスポンジ
JP2732164B2 (ja) シリコーン硬化物マイクロサスペンジョンの製造方法
JP7411386B2 (ja) エポキシ変性シリコーン微粒子及びその製造方法、並びに該微粒子を含有する熱硬化性樹脂組成物及び封止材
JP4209024B2 (ja) 粒状シリコーン硬化物、およびその製造方法
JP2004226895A (ja) シリコーンゴム組成物並びに定着ロール及び定着ベルト
JP2012236976A (ja) シリコーンゴム配合物及びシリコーンゴム組成物の製造方法
JPH1036674A (ja) 粉状シリコーン硬化物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150223

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20150223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150812

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250