JP4875312B2 - オルガノトリシロキサン、その製造方法、それを含む硬化性樹脂組成物、およびその硬化物 - Google Patents

オルガノトリシロキサン、その製造方法、それを含む硬化性樹脂組成物、およびその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP4875312B2
JP4875312B2 JP2005072394A JP2005072394A JP4875312B2 JP 4875312 B2 JP4875312 B2 JP 4875312B2 JP 2005072394 A JP2005072394 A JP 2005072394A JP 2005072394 A JP2005072394 A JP 2005072394A JP 4875312 B2 JP4875312 B2 JP 4875312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organotrisiloxane
curable resin
formula
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005072394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006256970A5 (ja
JP2006256970A (ja
Inventor
浩 植木
実 一色
好次 森田
智子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to JP2005072394A priority Critical patent/JP4875312B2/ja
Priority to TW095106725A priority patent/TW200635937A/zh
Priority to EP06729604A priority patent/EP1858905B1/en
Priority to US11/908,587 priority patent/US20090234078A1/en
Priority to CN2006800082679A priority patent/CN101142222B/zh
Priority to PCT/JP2006/305637 priority patent/WO2006098491A1/en
Priority to AT06729604T priority patent/ATE509934T1/de
Priority to KR1020077021083A priority patent/KR101261252B1/ko
Publication of JP2006256970A publication Critical patent/JP2006256970A/ja
Publication of JP2006256970A5 publication Critical patent/JP2006256970A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875312B2 publication Critical patent/JP4875312B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds

Description

本発明は、フェノール性水酸基含有有機基およびアリール基を有する新規なオルガノトリシロキサン、その製造方法、このオルガノトリシロキサンを含有する硬化性樹脂組成物、およびその硬化物に関する。
特許文献1〜3にはフェノール性水酸基含有有機基を有する直鎖状のオルガノポリシロキサンが提案されており、特許文献4、5にはフェノール性水酸基含有有機基を有するジシロキサンが提案されている。
しかし、フェノール性水酸基含有有機基を有する直鎖状のオルガノポリシロキサンは反応性が劣り、また、エポキシ樹脂等の硬化性樹脂に対して相溶性が劣るという問題があった。一方、フェノール性水酸基含有有機基を有するジシロキサンは反応性が優れるものの、エポキシ樹脂等の硬化性樹脂に配合した場合に、得られる硬化物が剛直で、基材密着性が低いという問題があった。
特開昭63−199220号公報 特開平9−151253号公報 米国特許第4430235号明細書 特開平2−117682号公報 特開平3−20324号公報
本発明の目的は、良好な反応性を有し、エポキシ樹脂等の硬化性樹脂に対して優れた分散性や溶解性を有する、フェノール性水酸基含有有機基およびアリール基を有する新規なオルガノトリシロキサン、その製造方法、それを含有する、硬化性や基材密着性が良好な硬化性樹脂組成物、およびその硬化物を提供することにある。
本発明のオルガノトリシロキサンは、一般式:
Figure 0004875312
(式中、R1およびR2は同種または異種の脂肪族不飽和結合を有さない置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、但し、R1およびR2の少なくとも1個はアリール基であり、R3はフェノール性水酸基含有有機基である。)
で表される。
本発明のオルガノトリシロキサンの製造方法は、一般式:
Figure 0004875312
(式中、R1およびR2は同種または異種の脂肪族不飽和結合を有さない置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、但し、R1およびR2の少なくとも1個はアリール基である。)
で表されるオルガノトリシロキサンと不飽和炭化水素基を有するフェノール化合物をヒドロシリル化反応することを特徴とする。
また、本発明の硬化性樹脂組成物は、上記のオルガノトリシロキサンを含有することを特徴とする。
さらに、本発明の硬化物は、上記の硬化性樹脂組成物を硬化してなることを特徴とする。
本発明のオルガノトリシロキサンは、良好な反応性を有し、エポキシ樹脂等の硬化性樹脂に対して優れた分散性や溶解性を有する新規な化合物であり、本発明の製造方法は、このような新規な化合物を効率よく製造することができ、本発明の硬化性樹脂組成物は、このような新規な化合物を含有するので、硬化性や基材密着性が良好であり、本発明の硬化物は、基材密着性が良好であるという特徴がある。
本発明のオルガノトリシロキサンは、一般式:
Figure 0004875312
で表される。式中、R1およびR2は同種または異種の脂肪族不飽和結合を有さない置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が例示される。但し、式中、R1およびR2の少なくとも1個はアリール基であることが必要であり、好ましくは、R1がアルキル基であり、R2がアリール基であり、特に好ましくは、R1がメチル基であり、R2がフェニル基である。また、式中、R3はフェノール性水酸基含有有機基であり、具体的には、芳香族環に直結した水酸基を有する有機基であれば特に限定されないが、好ましくは、一般式:
Figure 0004875312
で表される基である。式中、R4はアルキレン基であり、具体的には、エチレン基、プロピレン基、メチルエチレン基、ブチレン基が例示され、好ましくは、プロピレン基である。また、式中、R5はアルキル基またはアルコキシ基であり、R5のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基が例示され、R5のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基が例示される。また、式中、nは0または1である。
このようなオルガノトリシロキサンとしては、次のような化合物が例示される。
Figure 0004875312
Figure 0004875312
Figure 0004875312
Figure 0004875312
本発明の製造方法は、一般式:
Figure 0004875312
で表されるオルガノトリシロキサンと脂肪族不飽和炭化水素基を有するフェノール化合物をヒドロシリル化反応することを特徴とする。
上記のオルガノトリシロキサンについて、式中のR1およびR2は同種または異種の脂肪族不飽和結合を有さない置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、前記と同様の基が例示される。但し、式中、R1およびR2の少なくとも1個はアリール基であることが必要であり、好ましくは、R1がアルキル基であり、R2がアリール基であり、特に好ましくは、R1がメチル基であり、R2がフェニル基である。
また、上記のフェノール化合物は分子中に脂肪族不飽和炭化水素基を有するものであれば、その構造は限定されないが、好ましくは、分子中にアルケニル基を有するものである。このようなフェノール化合物は、一般式:
Figure 0004875312
で表すことができる。式中、R5はアルキル基またはアルコキシ基であり、前記と同様の基が例示される。また、式中、R6はアルケニル基であり、具体的には、ビニル基、アリル基、ブテニル基が例示され、好ましくは、アリル基である。また、式中、nは0または1である。このようなフェノール化合物としては、アリルフェノール、オイゲノールであることが好ましい。
上記のオルガノトリシロキサンと脂肪族不飽和炭化水素基を有するフェノール化合物をヒドロシリル化反応するため、ヒドロシリル化反応用触媒を用いることが好ましい。このヒドロシリル化反応用触媒としては、白金系触媒、ロジウム系触媒、パラジウム系触媒が例示され、好ましくは、白金系触媒である。この白金系触媒として、具体的には、白金黒、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール変性物、白金のオレフィン錯体、白金のアルケニルシロキサン錯体、白金のカルボニル錯体が例示される。このヒドロシリル化反応は室温においても進行するが、加熱することが好ましい。また、このヒドロシリル化反応において、オルガノトリシロキサンとフェノール化合物の比率は限定されないが、オルガノトリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子とフェノール化合物中の脂肪族不飽和炭化水素基のモル比が1:1〜1:10の範囲内であることが好ましく、特に、1:1〜1:3の範囲内であることが好ましい。これは、上記範囲の下限未満となる量であると、目的のオルガノトリシロキサンの収率が低下するためであり、一方、上記範囲の上限を超える量であると、未反応のフェノール化合物が多く残存し、場合によっては、目的のオルガノトリシロキサンの純度が低下するからである。
このヒドロシリル化反応では、有機溶剤を用いることは任意である。有機溶剤を用いる場合、好ましい有機溶剤としては、ヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;酢酸ブチル、酢酸エチル等のエステル;ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン等のエーテル;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトンが例示される。ヒドロシリル化反応後には、反応混合物を減圧下で加熱して、使用した有機溶剤や未反応のフェノール化合物を除去することにより本発明のオルガノトリシロキサンを精製することができる。
本発明の硬化性樹脂組成物は、上記のオルガノトリシロキサンを含有することを特徴とする。
本組成物の主成分である硬化性樹脂は特に限定されないが、具体的には、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、キシレン樹脂、キシレン−ホルムアルデヒド樹脂、ケトン−ホルムアルデヒド樹脂、フラン樹脂、尿素樹脂、イミド樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アニリン樹脂、スルホン−アミド樹脂、これらの有機樹脂の共重合性有機樹脂、これらの硬化性有機樹脂に部分的にオルガノシリル基やオルガノシロキシ基が結合したシリコーン変成有機樹脂、および、これらの有機樹脂の2種以上の混合物が例示され、特に、エポキシ樹脂、イミド樹脂、またはフェノール樹脂であることが好ましい。また、この硬化性樹脂の硬化機構は限定されないが、熱による硬化、紫外線、放射線等の高エネルギー線照射による硬化、湿気による硬化が例示され、特に、熱による硬化であることが好ましい。
この硬化性樹脂には、任意の成分として、硬化剤、硬化促進剤等を含有してもよい。この硬化剤としては、カルボン酸やスルホン酸等の有機酸、およびその無水物、有機ヒドロキシ化合物、シラノール基、アルコキシ基、またはハロゲノ基等の基を有する有機ケイ素化合物、一級または二級のアミノ化合物、シラノール基を有するシリコーンレジン、シラノール基を有するシリコーンオイル、これらの二種以上の混合物が例示される。また、この硬化促進剤としては、三級アミン化合物、アルミニウムやジルコニウム等の有機金属化合物、ホスフィン等の有機リン化合物、異環型アミン化合物、ホウ素錯化合物、有機アンモニウム塩、有機スルホニウム塩、有機過酸化物、ヒドロシリル化用触媒が例示される。
上記のオルガノトリシロキサンは、本組成物の硬化前の流動性を悪化せず、硬化後の基材に対する密着性や接着性を向上させるための成分であり、前記の通りである。本組成物において、このオルガノトリシロキサンの含有量は特に限定されないが、主成分の硬化性樹脂100重量部に対して0.01〜100重量部の範囲内であることが好ましく、特に、0.1〜50重量部の範囲内であることが好ましい。これは、オルガノトリシロキサンの含有量が上記範囲の下限未満であると、得られる硬化性樹脂組成物の基材に対する密着性や接着性が低下するからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られる硬化物の機械的特性が低下するからである。
本組成物には、その他任意の成分として、光増感剤、高級脂肪酸金属塩、エステル系ワックス、可塑剤、可撓性付与剤、充填剤、シランカップリング剤等を含有してもよい。この可撓性付与剤としては、シリコーンオイル、シリコーンゴムが例示される。この充填剤としては、ガラス繊維、アルミナ繊維、アルミナとシリカを成分とするセラミック繊維、ボロン繊維、ジルコニア繊維、炭化ケイ素繊維、金属繊維、ポリエステル繊維、アラミド繊維、ナイロン繊維、フェノール繊維、天然の動植物繊維等の繊維状充填剤、溶融シリカ、沈澱シリカ、ヒュームドシリカ、焼成シリカ、酸化亜鉛、焼成クレイ、カーボンブラック、ガラスビーズ、アルミナ、タルク、炭酸カルシウム、クレイ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化ベリリウム、カオリン、雲母、ジルコニア等の粉粒体、およびこれらの2種以上の混合物が例示される。また、このシランカップリング剤としては、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、アリルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランが例示される。
本組成物は、上記の硬化性樹脂、オルガノトリシロキサン、および必要に応じてその他の成分を均一に混合することにより調製される。これらの成分を混合する方法は限定されず、例えば、一軸または二軸の連続混合機、二本ロール、ロスミキサー、ニーダーミキサーを用いることができる。
本発明の硬化物は、上記の硬化性樹脂組成物を硬化してなるものであり、接着性に優れるので、電気・電子部品の封止材、接着材、コーティング材として用いることができる。
本発明のオルガノトリシロキサン、その製造方法、それを含有する硬化性樹脂組成物、およびその硬化物について、実施例、比較例により詳細に説明する。なお、硬化性樹脂組成物の外観および粘度、硬化物の複素弾性率および接着性は次のようにして評価した。
[外観]:
シリカ微粉末と硬化促進剤(アミン触媒)を除いた硬化性樹脂組成物を調製し、真空脱泡して、その外観を目視により観察した。
[粘度]:
硬化性樹脂組成物の25℃における粘度を、E型粘度計(株式会社トキメック製のDIGITAL VISCOMETER DV-U-E II型)を用いて、回転数2.5rpmの条件で測定した。
[複素弾性率]:
硬化性樹脂組成物を70mmHgで脱泡した後、幅10mm、長さ50mm、深さ2mmのキャビティを有する金型に充填し、150℃、2.5MPaの条件で60分間プレス硬化させた後、180℃のオーブン中で2時間2次加熱しての硬化物試験片を作製した。この試験片をARES粘弾性測定装置(Reometric Scientific社製のRDA700)を使用し、ねじれ0.05%、振動数1Hzの条件で、25℃における複素粘弾性率を測定した。
[接着性]:
硬化性樹脂組成物を約1cm3、被着体{ガラス板(パルテック製のフロート板ガラス)、アルミ板(パルテック製のA1050P)、ニッケル板(パルテック製のSPCC−SB)、銅板(パルテック製のC1100P)、金メッキ板(日本テストパネル製のC2801P)、ポリイミドフィルム(宇部興産株式会社製のUpilex 厚さ=125μm)}上に塗布し、125℃のオーブン中で2時間加熱した後、180℃のオーブン中で2時間加熱して接着性評価用試験体を作製した。これらの試験体から硬化物をデンタルスパチュラを用いて剥がした際の剥離モードを顕微鏡下で目視により観察した。この剥離モードが、凝集破壊した場合をCF、薄皮が残った状態で界面剥離した場合をTCF、界面剥離した場合をAF、として評価した。
[実施例1]
攪拌装置付きの4つ口フラスコに、1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン81.3g(0.24mol)、トルエン100g、および白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(白金濃度=4重量%)0.025gを入れ、80℃に加熱した後、2−アリルフェノール79.1g(0.59mol)を滴下して、120℃で2時間反応させた。次に、この反応混合物を減圧下、ストリッピングして粘度3500mPa・sの褐色液体を142.6g得た。収率は96.8%であった。この液体は、29Si−核磁気共鳴分析(以下、NMR)により、式:
Figure 0004875312
で表されるオルガノトリシロキサンであることが判明した。
[実施例2]
攪拌装置付きの4つ口フラスコに、1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン287.4g(0.86mol)、トルエン160g、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(白金濃度=4重量%)0.06gを入れ、80℃に加熱した後、オイゲノール312.6g(1.90mol)を滴下して、120℃で2時間反応させた。次に、この反応混合物を減圧下、ストリッピングして粘度2700mPa・sの褐色透明液体564gを得た。収率は98.7%であった。この液体は、13C−NMRおよび29Si−NMRにより、式:
Figure 0004875312
で表されるオルガノトリシロキサンであることが判明した。
[実施例3]
ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製のエピコート828、エポキシ当量=190)16.0重量、実施例1で調製したトリシロキサン22.0重量部、カプセル型アミン触媒(旭化成株式会社製のHX−3088、アミン触媒含有量=40重量%)1.0重量部、球状非晶質シリカ微粉末(株式会社アドマテックス製のアドマファイン、平均粒子径=1.5μm)60.0重量部、および3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1重量部を混合して硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。この硬化性エポキシ樹脂組成物の外観および粘度、その硬化物の複素弾性率および接着性を表1に示した。
[実施例4]
ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製のエピコート828、エポキシ当量=190)16.0重量、実施例2で調製したトリシロキサン22.0重量部、カプセル型アミン触媒(旭化成株式会社製のHX−3088、アミン触媒含有量=40重量%)1.0重量部、球状非晶質シリカ微粉末(株式会社アドマテックス製のアドマファイン、平均粒子径=1.5μm)60.0重量部、および3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1重量部を混合して硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。この硬化性エポキシ樹脂組成物の外観および粘度、その硬化物の複素弾性率および接着性を表1に示した。
[比較例1]
ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製のエピコート828、エポキシ当量=190)9.0重量、平均組成式:
Figure 0004875312
で表されるポリジメチルシロキサン29.0重量部、カプセル型アミン触媒(旭化成株式会社製のHX−3088、アミン触媒含有量=40重量%)1.0重量部、球状非晶質シリカ微粉末(株式会社アドマテックス製のアドマファイン、平均粒子径=1.5μm)60.0重量部、および3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1重量部を混合して硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。この硬化性エポキシ樹脂組成物の外観および粘度、その硬化物の複素弾性率および接着性を表1に示した。
[比較例2]
ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製のエピコート828、エポキシ当量=190)19.0重量、平均組成式:
Figure 0004875312
で表されるジシロキサン19.0重量部、カプセル型アミン触媒(旭化成株式会社製のHX−3088、アミン触媒含有量=40重量%)1.0重量部、球状非晶質シリカ微粉末(株式会社アドマテックス製のアドマファイン、平均粒子径=1.5μm)60.0重量部、および3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1重量部を混合して硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。この硬化性エポキシ樹脂組成物の外観および粘度、その硬化物の複素弾性率および接着性を表1に示した。
[比較例3:硬化性エポキシ樹脂組成物の調製]
ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製のエピコート828、エポキシ当量=190)22.0重量、液状のフェノールノボラック樹脂(明和化成株式会社製のMEH8000、水酸基当量=141)16.0重量部、カプセル型アミン触媒(旭化成株式会社製のHX−3088、アミン触媒含有量=40重量%)1.0重量部、球状非晶質シリカ微粉末(株式会社アドマテックス製のアドマファイン、平均粒子径=1.5μm)60.0重量部、および3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1重量部を混合して硬化性エポキシ樹脂組成物を調製した。この硬化性エポキシ樹脂組成物の外観および粘度、その硬化物の複素弾性率および接着性を表1に示した。
Figure 0004875312
*:硬化物表面にオイルブリードが認められ、不均一であった。
本発明のオルガノトリシロキサンは、硬化性樹脂への分散性が良く、硬化性樹脂組成物を低粘度とすることができ、硬化後には、その反応性の高さから、硬化物に良好な複素弾性率を与え、基材への接着性も高いことがわかった。
本発明のオルガノトリシロキサンは、良好な反応性を有し、エポキシ樹脂等の硬化性樹脂に対して優れた分散性や溶解性を有するので、硬化性エポキシ樹脂等の硬化性樹脂の改質剤として好適である。また、本発明の硬化性樹脂組成物は、硬化性や基材密着性が良好であるので、電気・電子部品の封止剤、接着剤、コーティング剤として好適である。
実施例1で調製したオルガノトリシロキサンの13C−NMRスペクトルチャートである。 実施例1で調製したオルガノトリシロキサンの29Si−NMRスペクトルチャートである。 実施例2で調製したオルガノトリシロキサンの13C−NMRスペクトルチャートである。 実施例2で調製したオルガノトリシロキサンの29Si−NMRスペクトルチャートである。

Claims (8)

  1. 一般式:
    Figure 0004875312
    (式中、R1およびR2は同種または異種の脂肪族不飽和結合を有さない置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、但し、R1およびR2の少なくとも1個はアリール基であり、R3、一般式:
    Figure 0004875312
    (式中、R 4 はアルキレン基であり、R 5 はアルキル基またはアルコキシ基であり、nは0または1である。)
    で表されるフェノール性水酸基含有有機基である。)
    で表されるオルガノトリシロキサン。
  2. 式中のR1がメチル基である、請求項1記載のオルガノトリシロキサン。
  3. 式中のR2がフェニル基である、請求項1記載のオルガノトリシロキサン。
  4. 一般式:
    Figure 0004875312
    (式中、R1およびR2は同種または異種の脂肪族不飽和結合を有さない置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、但し、R1およびR2の少なくとも1個はアリール基である。)
    で表されるオルガノトリシロキサンと一般式:
    Figure 0004875312
    (式中、R 5 はアルキル基またはアルコキシ基であり、R 6 はアルケニル基であり、nは0または1である。)
    で表されるフェノール化合物をヒドロシリル化反応することを特徴とする、請求項1記載のオルガノトリシロキサンの製造方法。
  5. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のオルガノトリシロキサンを含有する硬化性樹脂組成物。
  6. 硬化性樹脂が、エポキシ樹脂、イミド樹脂、またはフェノール樹脂である、請求項記載の硬化性樹脂組成物。
  7. オルガノトリシロキサンの含有量が、硬化性樹脂100重量部に対して0.01〜100重量部である、請求項記載の硬化性樹脂組成物。
  8. 請求項記載の硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
JP2005072394A 2005-03-15 2005-03-15 オルガノトリシロキサン、その製造方法、それを含む硬化性樹脂組成物、およびその硬化物 Expired - Fee Related JP4875312B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072394A JP4875312B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 オルガノトリシロキサン、その製造方法、それを含む硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
TW095106725A TW200635937A (en) 2005-03-15 2006-03-01 Organotrisiloxane, method of manufacturing thereof, curable resin composition that contains the organotrisiloxane, and a cured product
US11/908,587 US20090234078A1 (en) 2005-03-15 2006-03-15 Organotrisiloxane, Preparation And Use In Curable Resin Composition
CN2006800082679A CN101142222B (zh) 2005-03-15 2006-03-15 有机基三硅氧烷、制备以及在可固化的树脂组合物中的应用
EP06729604A EP1858905B1 (en) 2005-03-15 2006-03-15 Organotrisiloxane, its preparation and its use in curable resin composition
PCT/JP2006/305637 WO2006098491A1 (en) 2005-03-15 2006-03-15 Organotrisiloxane, preparation and use in curable resin composition
AT06729604T ATE509934T1 (de) 2005-03-15 2006-03-15 Organotrisiloxan, seine herstellung und seine verwendung in einer härtbaren harzzusammensetzung
KR1020077021083A KR101261252B1 (ko) 2005-03-15 2006-03-15 오가노트리실록산, 이의 제조방법 및 경화성 수지조성물에서의 이의 용도

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072394A JP4875312B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 オルガノトリシロキサン、その製造方法、それを含む硬化性樹脂組成物、およびその硬化物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006256970A JP2006256970A (ja) 2006-09-28
JP2006256970A5 JP2006256970A5 (ja) 2008-04-17
JP4875312B2 true JP4875312B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=36579087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005072394A Expired - Fee Related JP4875312B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 オルガノトリシロキサン、その製造方法、それを含む硬化性樹脂組成物、およびその硬化物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090234078A1 (ja)
EP (1) EP1858905B1 (ja)
JP (1) JP4875312B2 (ja)
KR (1) KR101261252B1 (ja)
CN (1) CN101142222B (ja)
TW (1) TW200635937A (ja)
WO (1) WO2006098491A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539706A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 ダウ コーニング コーポレーション 放熱材料、該放熱材料を含む電子デバイス、ならびにそれらの調製方法および使用方法
KR20100075894A (ko) * 2007-09-11 2010-07-05 다우 코닝 코포레이션 복합재, 복합재를 포함하는 열계면재료, 그리고 이들의 제조방법 및 용도
US8497338B2 (en) * 2011-10-31 2013-07-30 Momentive Performance Materials Inc. Process of manufacturing organosilicon products with improved quality using heterogeneous precious metal catalysts
TW202140702A (zh) * 2020-03-17 2021-11-01 日商信越化學工業股份有限公司 聚矽氧塗佈劑組成物及物品

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4430235A (en) * 1981-07-17 1984-02-07 Union Carbide Corporation Polymeric antioxidants
JPH02117682A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 1,3−ビス(ヒドロキシフェニル)ジシロキサン誘導体の製造法
JPH0320324A (ja) * 1989-02-03 1991-01-29 Sumitomo Durez Co Ltd シリコーン変性エポキシ樹脂
US5206312A (en) * 1989-11-20 1993-04-27 The Dow Chemical Company Aromatic hydroxyl-containing compounds containing organosiloxane moieties, epoxy compounds and cured products thereof
JP3059776B2 (ja) * 1991-05-27 2000-07-04 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム粉状物の製造方法
US5645941A (en) * 1992-11-19 1997-07-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone resin/silicone rubber composite material
JP3318408B2 (ja) * 1993-10-06 2002-08-26 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 粉状シリコーン硬化物およびその製造方法
TW343218B (en) * 1994-03-25 1998-10-21 Shinetsu Chem Ind Co Integral composite consisted of polysiloxane rubber and epoxy resin and process for producing the same
TW296400B (ja) * 1994-11-17 1997-01-21 Shinetsu Chem Ind Co
JPH09151253A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサン用耐熱剤および耐熱性オルガノポリシロキサン組成物
US5604039A (en) * 1996-01-22 1997-02-18 Eastman Kodak Company Thermally stable release agents
US5859127A (en) * 1996-11-29 1999-01-12 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Thermosetting resin composition and two-parts composite body thereof with silcone rubber
US7169859B2 (en) * 1999-05-18 2007-01-30 General Electric Company Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
US6861482B2 (en) * 1999-05-18 2005-03-01 General Electric Company Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
JP2002020719A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム接着剤組成物及び該接着剤組成物と熱可塑性樹脂との一体成形体
US6709756B2 (en) * 2001-05-21 2004-03-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Optical device-related adhesive and optical device
US6630525B2 (en) * 2001-10-09 2003-10-07 General Electric Company Polycarbonate-siloxane copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070112388A (ko) 2007-11-23
CN101142222B (zh) 2011-03-30
EP1858905B1 (en) 2011-05-18
KR101261252B1 (ko) 2013-05-07
US20090234078A1 (en) 2009-09-17
WO2006098491A1 (en) 2006-09-21
CN101142222A (zh) 2008-03-12
TW200635937A (en) 2006-10-16
EP1858905A1 (en) 2007-11-28
JP2006256970A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004433B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
JP5248012B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物
JP4931366B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物および電子部品
JP3367964B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP5166677B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物および電子部品
JP5238157B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物および電子部品
JP4799848B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
US8563666B2 (en) Curable silicone composition and cured product thereof
JP3339910B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2008063542A (ja) 硬化性シリコーン組成物および電子部品
JP4875312B2 (ja) オルガノトリシロキサン、その製造方法、それを含む硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
JP5388409B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
JP5285838B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees