JP4824162B2 - レドックス開始剤系を加えて液体系中の残留モノマーを減少させるための方法 - Google Patents

レドックス開始剤系を加えて液体系中の残留モノマーを減少させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4824162B2
JP4824162B2 JP2000511795A JP2000511795A JP4824162B2 JP 4824162 B2 JP4824162 B2 JP 4824162B2 JP 2000511795 A JP2000511795 A JP 2000511795A JP 2000511795 A JP2000511795 A JP 2000511795A JP 4824162 B2 JP4824162 B2 JP 4824162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
stirrers
production reactor
liquid system
residual monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000511795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001516774A (ja
JP2001516774A5 (ja
Inventor
ルパーナー ロベルト
ローレンツ スヴェン
ドッベラール ヨハネス
バウアー ゲルハルト
ミューゼラー フランツ−ヨーゼフ
キルヒナー ヴェルナー
ロナルド モリソン ブラッドリー
ナーシュトル ユルゲン
マイスター マルティン
ベッヒャー ラインハルト
ヒュービンガー ヴォルフガング
シューマッハー ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001516774A publication Critical patent/JP2001516774A/ja
Publication of JP2001516774A5 publication Critical patent/JP2001516774A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824162B2 publication Critical patent/JP4824162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • C08F6/003Removal of residual monomers by physical means from polymer solutions, suspensions, dispersions or emulsions without recovery of the polymer therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/42Nitriles
    • C08F20/44Acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/006Removal of residual monomers by chemical reaction, e.g. scavenging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/919Catalyst injection technique in addition polymerization processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【0001】
本発明は、レドックス開始剤系を添加する後重合による液状重合体系内の残留モノマー含有量を減少させるための方法に関する。
【0002】
オレフィン性不飽和モノマーまたはモノマー混合物の慣用のラジカル開始重合の際に、重合反応は多くの場合、重合を溶液、バルク、懸濁液または分散液中のいずれで行うかには関係なく、モノマー変換率90〜99質量%以下までしか進行しない。専門家には、この不完全なモノマーの反応完結の原因は公知である〔トロムスドルフ−ノリッシュ(Trommsdorf-Norrish)効果、拡散速度、連鎖移動および分枝反応などの低下)。これにより系内に残留する未反応モノマー(「残留モノマー」)は、種々の理由から望ましくない(変換率減少、ポリマーの不純化、モノマーの臭気、毒性および/または燃焼性など)。従って、主重合の後に残る残留モノマー量を除去ならびに減少させる研究は多数ある。この工程は、以下に後重合として理解するものである。
【0003】
このように、なかでも水蒸気を用いる処理により残留モノマーを水蒸気蒸留の方法で除去することは公知である〔例えば欧州特許出願公開(EP−A)第327006号、欧州特許出願公開(EP−A)第650977号または米国特許(US−A)第4529753号の各明細書参照〕。しかしこの処理は経費がかかり、水系でのみ実施可能であり、かつその結果は除去しようとするモノマーの揮発性に依存する。主重合の後のバッチにあらためて重合開始剤を加え、好適な重合温度において残留モノマー量減少のために後処理、いわゆる後重合を行うことは慣用されている。そのためには、レドックス開始剤系の添加も多数記載されている〔例えば米国特許(US−A)第4289823号、欧州特許出願公開(EP−A)第9258号、欧州特許出願公開(EP−A)第241127号、欧州特許出願公開(EP−A)第357287号、欧州特許出願公開(EP−A)第417960号、欧州特許出願公開(EP−A)第455379号、欧州特許出願公開(EP−A)第474415号、欧州特許出願公開(EP−A)第492847号、欧州特許出願公開(EP−A)第522791号、欧州特許出願公開(EP−A)第623659号の各明細書参照〕。残留モノマーを完全に重合させるために、しばしば2回の後処理、欧州特許出願公開(EP−A)第9258号明細書においては3回もの後処理が推奨されている。しかし、反復される後処理は、重合反応器をできるだけ速やかにその主要な課題に使用できるためには望ましくない。また、多数の従来技術で推奨されている溶液本体では、満足できる解決が存在しない。例えば欧州特許出願公開(EP−A)第279892号明細書中には、相応する後処理の結果は、使用する反応器の大きさに依存すると記載している。このように、例えば大きい製造反応器の温度制御およびホモジナイジング挙動は、実験室の反応器のものとは大きく異なり、かつ残留モノマー減少のために記載された経験の大型製造反応器への簡単な移転は、通常不可能である。
【0004】
本発明は、製造反応器内の液体系中の後重合による好結果の残留モノマー減少のための大規模で実施できる方法を提供するという課題に基づいており、その際、20リットル以上、有利には100リットル以上の容量を有する反応器を考える。
【0005】
レドックス開始剤系を加え、このために好適な反応温度における後重合によるラジカル重合により製造されたポリマーの液体状の溶液、混合物、溶融物、懸濁液または分散液の残留モノマー含有量を減少させるための有効な方法を発見し、これは、少なくとも1種のレドックス開始剤の残留モノマーの重合開始に必要な成分を反応混合物に、一定でできるだけ短い製造反応器内の液体系の混合時間を有する製造反応器内で、製造反応器内の液体系の混合時間の約10〜250倍、殊には20〜100倍である期間(配合時間)の間に徐々に、分割してまたは連続的に配合することを特徴とする。
【0006】
液体重合系内の残留モノマーの目的とする減少のための方法において役割を担う重要なプロセス技術パラメーターは、使用する製造反応器内の液体系の混合時間θであり、これは、混合、殊には攪拌により一定のホモジナイジング度(degree of homogenization)に達するために必要な時間と考える。混合時間測定のために、通常、シュリーレン法および化学脱色法が使用される。化学脱色法においては、液体を反応相手物質と混合し、指示薬を用いて着色する。次いで、混合ならびに攪拌の開始時に第二の反応相手物質を加え、着色の消失の時点を測定する。色変化の際に存在するホモジナイジング度は、加えた反応成分の過剰率に関係する。
【0007】
混合時間は、なかでもレイノルズ数に関係し、これは再び反応器形状、攪拌機の回転数および形状、さらに液体系の密度および粘度に関係する。混合時間のスケールアップは困難であり、常に誤差が伴うが、それというのも、非ニュートン流体、例えば分散液の計算に対する信頼できる文献データがないからである。単純なモデル計算のためには、文献〔例えばウルマン工業化学百科事典(Ullmanns Encyklopaedie der techn. Chemie)第4版、第2巻、259ページ以降、殊には263〜264ページおよび図9参照〕は、密度および粘度に違いがない液体のための理想的な関係を記載しており、これは最小混合時間の近似的な計算ができるだけである。液体媒体の粘度η、その密度ρ、攪拌機回転数nおよび攪拌機直径dから出発し、境界条件を注意して系のレイノルズ数を算出し、これから混合時間θを算出できる
Re=nd2ρ/η (1) nθ=f(Re)
この式に従って、アンカー型攪拌機および粘度30mPasおよび密度1g/cm3の水性ポリマー分散液の場合に、幾何学的相似性を考慮して理想化した攪拌反応器(実験室規模、パイロット規模および製造規模)の混合時間が算出され、その結果を下記の表に記載する。選定した攪拌機回転数nは、実際の経験によるものである。攪拌板直径が大きくなるほど、攪拌速度およびそれに応じて攪拌物のせん断応力が増加する。比較可能で一定の動力投入を各種の大きさの反応器内において保持し、かつ攪拌機の周辺速度の急激な上昇を避けるために、反応器が大きくなると攪拌機回転数を減少させるのが慣例である。下記の表は、混合時間が反応器の大きさと共に変化することを示している。
【0008】
【表1】
Figure 0004824162
【0009】
従って、従来技術文献に記載されているように、実験室規模から大きい攪拌槽への後処理挙動の単純な移行は不可能である。
【0010】
有利な熱除去のためにも有利なように、反応器の高さ/直径比(H/D)をさらに細長い反応器に変更すると、混合時間が大きく増加する。十字アーム形攪拌機に対しては、ウルマン(上記参照)に記載されている:nθ=16.5x(H/D)2.6。製造反応器に対してH/D値2〜2.5が標準的であるとすると、十字アーム型攪拌機がアンカー型攪拌機に対して良く攪拌できる攪拌機ではあっても、混合時間は5〜10倍増加する。
【0011】
本発明による方法によると、製造反応器中の液体系は、できるだけ短い混合時間を有していなければならない。このためには、使用する開始剤系の少なくとも1種の成分の長期間の配合の他に、添加する物質の効率的な混和にも注意しなければならない。これは、製造反応器の幾何学的パラメーターの相応する選択、好適な回転数を有する著しく効果的な攪拌機の選択またはこれらの組み合わせにより可能である。従って、混合時間の短縮は、壁との間隔が狭いラセン攪拌機または同軸攪拌機を用いて実現することができる。さらに、このためには、強い軸方向混合作用を有する多段で壁との間隔が狭い攪拌機の使用も好適である。その際、壁との間隔が狭い攪拌機としては、攪拌機直径と反応器直径との比が、場合により存在する流動邪魔装置の幅のほぼ二倍の幅ほど差し引いて、少なくとも0.9の値に達するものと考える。それぞれの攪拌機は、半径方向、すなわち反応器壁に向かう流れ方向を有し、これに対して軸方向の流れは、多数の攪拌機の場合にはあまり顕著ではない。殊に、軸方向の垂直な攪拌軸にそって多数の攪拌板を設けている多段攪拌機の使用により、軸方向の攪拌が強化される。殊には、反応器蓋を通って上からまたは反応器底を通って底からの反応成分の慣用の供給の場合に、迅速な混和を達成し、かつ反応成分の反応完了を反応時間内では低減するためには、できるだけ高い軸方向混合が必要である。また、壁との間隔が狭いミグ(MIG) またはインターミグ(INTERMIG)攪拌機、インペラー攪拌機、プロペラ攪拌機または円盤攪拌機または壁との間隔が狭いアンカー型攪拌機または壁との間隔が狭いゲート型攪拌機の使用により、混合時間は短縮できる。その際、攪拌機の作用をさらに製造反応器中に設置した流動邪魔装置、案内板またはその他の流動転向装置により高くすると有利な場合が多い。
【0012】
攪拌機形式およびその他の反応器内部装置の選択の他に、攪拌機回転数、粘度、密度、薬品の種類および薬品濃度および配合時間は、大きく混合時間に影響する最適化因子である。液状媒体の粘度は、反応器の混合時間特性に対して著しく大きい影響を有する。この理由から、不均一相重合体、すなわちポリマー分散液およびポリマー懸濁液の場合に、殊に短い混合時間を実現することができ、それというのもこれらの系は、溶液または溶融物よりも著しく低い粘度を有するからである。
【0013】
使用する薬品、例えば配合する開始剤系の成分が、反応物質の想定する容積部分要素中で残留モノマーと反応しなければならない場合には、薬品は消費されずにそこに到達しなければならない。その前に副反応が発生する場合には、これは混合時間を長くし、これは急速な副反応の場合に無限となることがある。良い混合のために、それぞれの場合に、使用する製造反応器中の液体系の所定の混合時間よりも長い期間での配合(配合時間)が必要となる。本発明による方法によると、配合時間は、使用する製造反応器中の液体系の混合時間の10〜250倍、有利には20〜100倍、殊に有利には25〜50倍でなければならない。混合時間1〜30分間の場合に、上記の数値は概略で配合時間10分間〜20時間、殊には20分間〜10時間、殊には30分間〜5時間に相当する。
【0014】
しかし、配合時間はまた使用するラジカル遊離系の反応速度、その副反応および一般には後処理の際に使用する反応温度における半減期にも依存する。高い反応温度の場合には、分解する開始剤の半減期および設定した系のパラメーター、例えばpH値により、加えた開始剤の一部は、すでに混合期間の間にでも分解することがある。従って、配合時間は、少なくとも使用する反応温度における開始剤系の半減期と混合時間の10〜20倍との和に相当しなければならなかった。2成分−レドックス開始剤の場合には、さらに、殊には成分の同時添加の際、成分Bの供給位置における成分Aの高い濃度の場合に、成分Bがモノマー減少作用を伴わずに反応消費されることがあることに注意しなければならない。このように、酸化成分および還元成分の空間的に分離した添加は、モノマーの反応消費が著しい場合の有効なその減少のためには重要であり、これはあらかじめ個別成分の相応する時間的な配合により大きい濃度勾配形成が避けられない限りそうである。殊に不利なことは、同じ反応器端部(上部または下部)において開始剤系の成分Aおよび成分Bに関する濃度勾配の形成であり、これは迅速ではあるが、しかし残留モノマー減少にはほとんど無効な成分の反応消費を一緒にもたらすことがある。
【0015】
本発明による方法による少なくとも1種の開始剤成分の配合は、配合すべき成分の溶液を細い噴流として直接反応器内の液体系の表面上に直接加えるようして行うことができる。しかし有利には、開始剤系の成分の反応混合物への後の添加を下から反応器底内の開口を通るかまたは反応器側壁内の開口を通って、殊には壁との間隔が狭い攪拌機を用いる場合に行う。配合する溶液は、このようにしてゾーン内に最高の乱れ状態で入る。殊に有利には、中空攪拌機の内部開口を介する配合であり、その際、配合溶液は常にゾーン内に高い乱れ状態で導入される。反対に、反応器側壁内の開口を通す添加およびアンカー型攪拌機使用の場合には、攪拌機が側壁内の入口開口を丁度通過する時にのみ、入口は乱流ゾーンに達するだけである。有利には、また液体系の上部で回転している消泡機を介する配合である。その際、これが回転運動による機械的に強い攪拌および混合により形成される泡を消し、これには液体表面に散水されている溶液も寄与する。
【0016】
最後に加える成分の配合の間の製造反応器内の反応混合物の温度は、使用するレドックス開始剤系およびその反応温度における半減期に従って一部は調整される。
【0017】
反応温度は、一般に、20〜140℃、殊には30〜120℃、かつ分散液および懸濁液の場合には有利には30〜95℃である。
【0018】
本方法は、実際的にすべての慣用のレドックス開始剤系を用いて実施可能であり、これらは殊にはあまり高くない反応温度でも良く機能し、かつ水性ポリマー分散液またはポリマー懸濁液の後処理の際に、水性の系内に十分な溶解度を有する。酸化剤および還元剤のほかに、しばしば一緒に使用される金属イオンは、その際、成分の一つに一緒に付加させるか、または反応媒体中にあらかじめ均一に、例えば主重合からの成分として分布させて装入する。レドックス反応に触媒となる金属の例は、鉄、銅、マンガン、銀、白金、バナジウム、ニッケル、クロム、パラジウムまたはコバルトの塩および錯体であり、その際、金属はいずれも異なる酸化状態であってもよい。レドックス系の好適な酸化成分の例は、水溶性ヒドロペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、過酸化水素またはペルオキソ二硫酸のアンモニウム塩またはアルカリ金属塩である。
【0019】
好適な還元剤の例は、アスコルビン酸、イソアスコルビン酸、チオール基またはジスルフィド基を有する有機化合物、硫黄を含む酸の還元性無機アルカリ金属塩およびアンモニウム塩、例えば亜硫酸ナトリウム、二亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、ヒドロ亜硫酸ナトリウム、硫化ナトリウム、硫化水素ナトリウム、亜ジチオン酸ナトリウム、ホルムアミジンスルフィン酸、ヒドロキシメタンスルフィン酸、亜硫酸水素アセトン、アミン、例えばエタノールアミンまたはエンジオールである。標準条件において気体状の酸化剤、例えば酸素、オゾンまたは空気または気体状還元剤、例えば二酸化硫黄もレドックス系の反応成分として使用できる。レドックス系の成分は、同時または順次に反応混合物に配合でき(例えば両方を上から、一方を上から一方を下から)、その際、空間的に離れた添加(反応器蓋、反応器底、反応器側壁)が著しく有利である。また、一般にモノマー変換率90、殊には95および有利には99質量%まですでに進行した主重合の相からの反応混合物がまだ十分な酸化剤、還元剤または金属触媒を含み、後処理の際に不足している成分だけを満足する量まで追加して配合しなければならないようにすることも可能である。使用するレドックス開始剤成分の量について、通常0.01〜0.5、殊には0.05〜0.4、有利には0.2〜0.3質量%の量が、主重合のために使用したモノマーの全量に対して使用されることを注意する。
【0020】
レドックス系の代わりに、ラジカル発生源として開始剤、例えばジアルキルペルオキシドまたはジアシルペルオキシド、アゾ化合物、ペルケタールまたはペルアセタール、または高エネルギー放射によりまたは超音波により発生するラジカルも使用できる。
【0021】
本発明による方法は、殊にはアクリレートコポリマー、メタクリレートコポリマー(アクリル酸またはメタクリル酸とC1〜C12−アルカノール、殊にはC1〜C8−アルカノールとのエステル、その際、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレートおよび2−エチルヘキシルメタクリレートが殊に有利である)、スチレンコポリマー、塩化ビニルコポリマーまたは酢酸ビニルコポリマー、例えばスチレン−ブタジエン−共重合体またはエチレン−酢酸ビニル共重合体の液体系内の残留モノマーの減少のために殊に好適である。上記の種類の主モノマーの他に、重合に使用されるモノマー混合物は、少量、殊には全モノマー量に対して0.01〜10質量%の極性モノマー、例えばアクリル酸、メタクリル酸、メタクリルアミド、アクリルアミドおよび/またはこれらのN−メチロール誘導体、マレイン酸またはその無水物またはヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを含むこともできる。殊には、本発明は水性分散液中の残留モノマーの減少のために好適である。
【0022】
本発明により後処理に使用されるポリマーの製造は、当業者には専門文献から公知である。
【0023】
下記の実施例は、本発明を説明するものであるが、制限するものではない。特に断らない限り、部およびパーセントは質量基準である。実施例中に記載の残留モノマー量は、ガスクロマトグラフィー(GC)により測定した。固体含有量(FG)は、乾燥した後に重量分析した。LD−値は、純水と比較した層厚さ25mmの相当するポリマー分散液の試料の0.01質量%試料の光透過性の値である。粒子の重量分布(TGV)は、毛管水力学的分別(hydrodynamic capillary fractionaiton)または超遠心分離を用いて行った。
【0024】
分散液の粘度(mPas)は、市販の回転粘度計(レオマート)を用いせん断速度500/秒で測定した。
【0025】
実施例1
1a.アンカー型攪拌機(攪拌板と反応器直径との比d/D:0.7;攪拌機回転数:50回転/分)を備え、金属部分は電解研磨されている1.3m3製造反応器内に、水317kgおよび乳化剤(EM)4.4kgを装入し、下記のモノマー乳化液ME1の2%と混合させた。
【0026】
モノマー乳化液ME1:
水 65kg
酸化エチレン3モルを含む中和したC12〜C14−脂肪アルコールエーテルスルフ
ァートの28%水性乳化剤溶液 14.6kg
カセイソーダ(50%) 0.5kg
メタクリルアミド(15%) 54.7kg
N−メチロールメタクリルアミド(15%) 54.7kg
メタクリル酸 12.3kg
メチルメタクリレート 65.6kg
n−ブチルアクリレート 373.1kg
その後、80℃に加熱し、水48kg中の過硫酸ナトリウム1.23kgから成る開始剤溶液の10%を加えた。5分後にモノマー乳化液の残量を2時間の間に、開始剤溶液を2.5時間の間に加え、その後重合物をさらに1時間、反応器中で80℃に保持した。次いで、試料Aを採取し、その残留モノマー率をガスクロマトグラフィーを用いて測定した(試料1A)。分散液の粘度は約30mPasであった。反応器の混合時間は1.2分間であった。
【0027】
1b.後処理
t−ブチルヒドロペルオキシドの9%水溶液11.5kgから成る流入物IAならびに水18.6kg、二亜硫酸ナトリウム0.58kgおよびアセトン0.33kgの混合物から成る流入物IBを同時に、配合時間3分間の間に、反応器蓋を通って向かい合った側から反応混合物中に配合した。その際、内容物を90分間、30℃に冷却し、20、40、60、および90分後に残留モノマー含有量のガスクロマトグラフィー測定のための製品試料をそれぞれ採取した(試料1B、1C、1D、1E)。90分後に、内容物を25%アンモニア水を用いて中和し、125μmフィルターを通して濾過した。固体含有量40.2%、LD値92%およびpH値7.2の凝集物を含まないポリマー分散液が得られた。粒子重量分布は、狭い分布を有する単峰性である。後処理したポリマー分散液の製造終了の約1時間後に、あらためて残留モノマー含有量測定のための試料(試料1F)を採取した。試料1A〜1Fの測定した残留モノマー含有量を表1に示す。
【0028】
実施例2
2a.実施例1aの記載と正確に同様に操作し、試料2Aを採取した。
【0029】
2b.後処理
実施例1bの記載と同様に操作したが、しかし、流入物IAに相当する流入物IIAを5分間の間に反応器蓋を通って反応混合物に配合し、かつ5分間、その中で混和させた。組成が流入物IBに相当する流入物IIB(還元剤)は、冷却時間90分の間の配合時間90分間の間に連続して反応混合物に配合した。実施例1bの記載と同様に、残留モノマー含有量測定のための試料を採取した(試料2B、2C、2D、2E、2F)。測定結果を表1に示す。
【0030】
実施例3
3a.実施例1aの記載と正確に同様に操作し、残留モノマー測定のための試料を採取した(試料3A)。
【0031】
3b.後処理
実施例1bの記載と同様に操作したが、しかし、流入物IAに相当する流入物IIIAを5分間の間に反応器蓋を通って反応混合物に配合し、次いで5分間、これを混和させた。流入物IBに相当する流入物IIIBは、80℃から30℃への冷却時間1.5時間の間に反応器底を通って配合した(配合時間90分間)。実施例1bの記載と同様に、残留モノマー含有量測定のための試料を採取した(試料3B、3C、3D、3E、3F)。測定結果を表1に示す。
【0032】
実施例4
4a.実施例1aの記載と正確に同様に操作し、残留モノマー量測定のための試料を採取した(試料4A)。
【0033】
4b.後処理
実施例1bの記載と同様に操作したが、しかし、組成が流入物IAに相当する酸化剤流入物IVAならびに組成が添加物IBに相当する還元剤流入物IVBを同時に冷却時間1.5時間の間に、連続して向かい合った側からの反応器蓋を通って上から反応混合物に配合した(両方の流入物の配合時間90分間)。実施例1bの記載と同様に、残留モノマー量測定のための試料を採取した(試料4B、4C、4D、4E、4F)。測定結果を表1に示す。
【0034】
実施例5
5a.実施例1aの記載と同様に操作したが、しかし、モノマー乳化液MEを4時間の間に、および開始剤溶液を4.5時間の間で配合し、その後、内容物をさらに30分間、重合温度に保持した。実施例1aに記載のようにして、主重合の後に残留モノマー含有量測定のための試料を採取した(試料5A)。
【0035】
5b.後処理
実施例1bの記載と同様に操作したが、しかし、流入物IAおよびIBに相当するレドックス開始剤成分VAおよびVBの流入物を同時に、しかし空間的には離れた向かい合った側で上部から反応器蓋を通って配合時間60分間の間に80℃に加熱した反応混合物中に配合した。配合時間20、40および60分後に残留モノマー含有量測定のための反応混合物からの試料を採取した(試料5B、5C、5D)。測定結果を表1に示す。
【0036】
実施例6
6a.実施例1aの記載と正確に同様に操作し、残留モノマー測定のための試料を採取した(試料6A)。
【0037】
6b.後処理
実施例1bの記載と同様に操作した。レドックス開始剤成分の流入の際に、流入物IAに相当する流入物VIAを80℃に加熱した反応混合物に上から反応器蓋を通って15分間で配合した。その後、反応混合物を30℃に冷却した。組成が流入物IBの還元剤に相当する流入物VIBを添加時間120分の間に上から反応器蓋を通って反応混合物に配合した。20、40、60、90および120分後に残留モノマー含有量測定のための試料を採取した(試料6B、6C、6D、6E、6F)。測定結果を表1に示す。
【0038】
表1:後処理の際のt−ブチルヒドロペルオキシド溶液(OX)および還元剤としての亜硫酸水素アセトン溶液(Red)の添加方法および添加時間、ならびに後処理の前、その間およびその後に採取した製品試料のn−ブチルアクリレート(BA)およびメチルメタクリレート(MMA)の残留モノマー含有量
【0039】
【表2】
Figure 0004824162
【0040】
実施例7〜12および比較例VV
種々のレドックス系および添加方法を用いる高濃度ポリマー分散液後処理
7〜12a.高濃度ポリマー分散液の製造
下記組成のモノマー乳化液7〜12Vを製造した:
水 90kg
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、15%水溶液として
18kg
硫酸鉄(II)七水和物 0.082kg
t−ドデシルメルカプタン 0.70kg
N−メチロールメタクリルアミド(15%) 38kg
アクリロニトリル 29kg
アクリル酸 6kg
n−ブチルアクリレート 539kg
2/3まで満たし、かつ液体高さの反応直径に対する比h/D=0.88を有する容積1.6m3を有するアンカー型攪拌機を備えた槽内に、水105kgを装入し、40回転/分で攪拌しながら加熱し、モノマー乳化液7〜12Vの0.5%を混合させた。1分間攪拌した後に、水110kg中の過硫酸ナトリウム2.9kgの溶液の20%溶液を加えた。10分後に、モノマー乳化液7〜12Vおよび開始剤溶液の残部の4時間にわたる連続添加を開始した。すべてを加えた後に試料(試料A)を採取した。
【0041】
7〜12b.実施例7〜12および比較試験(VV)によるポリマー分散液の後処理
製造したポリマー分散液をいずれもt−ブチルヒドロペルオキシドの10%溶液11.5kgと混合させた。その後、いずれも下記の還元剤溶液を2時間で配合した:
比較試験(VV):還元剤を含まない水
実施例7:アスコルビン酸の18%水溶液
実施例8:アスコルビン酸の18%水溶液
実施例9:ロンガリット(Rongalit)(R)Cの18%水溶液
実施例10:10%二亜硫酸ナトリウムとアセトンの混合物(混合比15:1)(ABS)
実施例11:16%メルカプトエタノール水溶液(HO−CH2−CH2−SH)(ME)
実施例12:1.2%ホルムアミジンスルフィン酸溶液(FAS)
添加の間、それぞれ30、60および120分の後に試料を採取し、その中の残留モノマーであるn−ブチルアクリレート(BA)およびアクリロニトリル(AN)の含有量をガスクロマトグラフィーにより測定した。冷却の後、後処理したポリマー分散液を25%アンモニア水を用いてpH値約7.5に調整した。実施例およびその結果を表2および表3に総括する。
【0042】
【表3】
Figure 0004824162
【0043】
表3:後処理の前、その間およびその後に採取した製品試料の残留モノマーであるn−ブチルアクリレート(BA)およびアクリロニトリル(AN)の含有量〔ppm〕
【0044】
【表4】
Figure 0004824162

Claims (4)

  1. レドックス開始剤系を加え、30〜95℃の反応温度における後重合によるラジカル重合により製造されたポリマーの水性分散液(液体系)中の残留モノマー含有量の減少のための方法において、100リットル以上の容量を有する製造反応器内に存在する液体系に、残留モノマーの重合のために必要な少なくとも1種のレドックス開始剤成分を、反応器内の液体系の混合時間1〜30分間の20〜100倍である配合時間の間に徐々に配合し、前記製造反応器が、1基またはそれ以上のラセン攪拌機、同軸攪拌機、多段攪拌機、ゲート型攪拌機またはアンカー型攪拌機から選択される壁との間隔が狭い攪拌機を有し、液体系内へのレドックス開始剤系の酸化成分および還元成分の添加を、空間的にたがいに離れかつ同時または順次に行い、かつ前記残留モノマーが、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリロニトリルおよび/またはメタクリロニトリルであることを特徴とする方法。
  2. 反応器の高さ/直径比が、2〜2.5の範囲である、請求項1記載の方法。
  3. 開始剤系の1成分を上から製造反応器内に、かつ他のものを製造反応器の底部を通って加える、請求項記載の方法。
  4. 製造反応器の液体系の混合時間の短縮のために、製造反応器が、1基またはそれ以上の攪拌機ならびに案内板、流動邪魔装置または流動転向装置を有する、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
JP2000511795A 1997-09-18 1998-09-17 レドックス開始剤系を加えて液体系中の残留モノマーを減少させるための方法 Expired - Lifetime JP4824162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19741184A DE19741184A1 (de) 1997-09-18 1997-09-18 Verfahren zur Verminderung von Restmonomeren in Flüssigsystemen unter Zugabe eines Redoxinitiatorsystems
DE19741184.3 1997-09-18
PCT/EP1998/005927 WO1999014248A1 (de) 1997-09-18 1998-09-17 Verfahren zur verminderung von restmonomeren in flüssigsystemen unter zugabe eines redoxinitiatorsystems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001516774A JP2001516774A (ja) 2001-10-02
JP2001516774A5 JP2001516774A5 (ja) 2006-01-05
JP4824162B2 true JP4824162B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=7842825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000511795A Expired - Lifetime JP4824162B2 (ja) 1997-09-18 1998-09-17 レドックス開始剤系を加えて液体系中の残留モノマーを減少させるための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6462138B1 (ja)
EP (1) EP1021468B1 (ja)
JP (1) JP4824162B2 (ja)
KR (1) KR100561580B1 (ja)
CN (1) CN1113901C (ja)
AR (1) AR018506A1 (ja)
AU (1) AU9626398A (ja)
BR (1) BR9812087A (ja)
DE (2) DE19741184A1 (ja)
ID (1) ID24215A (ja)
WO (1) WO1999014248A1 (ja)

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69900030T2 (de) 1999-06-18 2001-05-10 Nat Starch Chem Invest Entfernung von flüchtigen organischen Verbindungen aus Polymerlatices /-dispersionen
DE60015672T2 (de) * 1999-08-27 2005-12-01 Rohm And Haas Co. Verfahren zum Abstrippen von Polymerdispersionen oder Polymerlösungen
DE19942776A1 (de) * 1999-09-08 2001-03-15 Basf Ag Verfahren zur Verminderung der Restmonomerenmenge in wäßrigen Polymerisatdispersionen
JP4319779B2 (ja) * 2000-12-15 2009-08-26 電気化学工業株式会社 エチレン−酢酸ビニル系共重合体エマルジョンの製造方法及びそのエマルジョン並びに接着剤組成物
DE10107044A1 (de) 2001-02-13 2002-08-14 Basf Ag Verfahren zur Überführung wässriger Polymerisatdispersionen von einem Behälter in einen anderen Behälter
BR0210232A (pt) * 2001-06-29 2004-04-06 Dow Global Technologies Inc Processo para a preparação de um polìmero absorvente de água, polìmero obtido e estrutura absorvente
JP4011415B2 (ja) * 2002-06-20 2007-11-21 日本ペイント株式会社 アクリル共重合体の製造方法
DE102005028989A1 (de) * 2005-06-21 2007-01-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer wässrigen Polymerdispersion
BRPI0720299A2 (pt) 2006-12-13 2014-02-04 Basf Se Composição de moldagem termoplástica, uso mesma, e, moldagem
DE102008000269A1 (de) 2007-02-13 2008-10-02 Basf Se Wässrige Polymerisatdispersionen
CN101679536B (zh) 2007-06-11 2012-06-20 巴斯夫欧洲公司 制备水性聚合物分散体的方法
WO2009153162A1 (de) 2008-06-17 2009-12-23 Basf Se Verfahren zur herstellung einer wässrigen polymerisatdispersion
ES2439288T3 (es) 2009-07-22 2014-01-22 Basf Se Dispersiones acuosas de polimerizado y su empleo como agente ligante para el revestimiento de capas de fondo
ES2542742T3 (es) 2009-09-09 2015-08-11 Basf Se Procedimiento para la preparación de una dispersión acuosa de aglutinante
EP2483491A1 (de) 2009-10-02 2012-08-08 Basf Se Gipsbauplatte enthaltend mikroverkapselte latentwärmespeichermaterialien
EP2507300A1 (de) 2009-12-04 2012-10-10 Basf Se Verfahren zur herstellung einer polymerisatdispersion
US20110133110A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Basf Se Process for producing a polymer dispersion
WO2011069891A1 (de) 2009-12-08 2011-06-16 Basf Se Verfahren zur herstellung von ladungsstrukturierten beschichtungen
WO2011082981A1 (de) 2009-12-17 2011-07-14 Basf Se Wässrige beschichtungsformulierung
US8629207B2 (en) 2009-12-17 2014-01-14 Basf Se Aqueous coating formulation
ES2460944T3 (es) 2010-01-20 2014-05-16 Basf Se Procedimiento para la preparación de una dispersión acuosa de polímero
US8722796B2 (en) 2010-01-20 2014-05-13 Basf Se Process for preparing an aqueous polymer dispersion
DE102011005638A1 (de) 2010-03-19 2011-12-15 Basf Se Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers aus körnigen und/oder faserförmigen Substraten
DE102011079112A1 (de) 2010-08-09 2013-01-03 Basf Se Wässrige Beschichtungsformulierung
ES2546554T3 (es) 2010-09-01 2015-09-24 Basf Se Polímeros en emulsión acuosa, su preparación y uso
US8722756B2 (en) 2010-09-01 2014-05-13 Basf Se Aqueous emulsion polymers, their preparation and use
WO2012084737A1 (de) 2010-12-21 2012-06-28 Basf Se Mehrstufige polymerisatdispersionen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US8754151B2 (en) 2010-12-21 2014-06-17 Basf Se Multistage polymer dispersions, processes for preparing them, and use thereof
US20120225978A1 (en) 2011-03-02 2012-09-06 Basf Se Aqueous binders for granular and/or fibrous substrates
EP2681271B1 (de) 2011-03-02 2018-04-04 Basf Se Wässrige bindemittel für körnige und/oder faserförmige substrate
TR201904462T4 (tr) 2011-03-30 2019-05-21 Basf Se Çok kademeli sulu polimer dispersiyonlarının üretimi için metot ve bunların zeminlerin kaplanması için bağ maddesi olarak kullanımı.
CN103582667B (zh) 2011-04-04 2017-03-15 巴斯夫欧洲公司 用于颗粒状和/或纤维状基底的水性粘合剂
US8877842B2 (en) 2011-04-04 2014-11-04 Basf Se Aqueous binders for granular and/or fibrous substrates
ES2589055T3 (es) 2011-08-18 2016-11-08 Basf Se Procedimiento para preparar un sistema aglutinante acuoso
SG11201400437QA (en) 2011-09-28 2014-05-29 Basf Se Process for preparing an aqueous polymer dispersion
US8957174B2 (en) 2011-09-28 2015-02-17 Basf Se Process for preparing an aqueous polymer dispersion
CN104039837B (zh) 2011-10-24 2016-10-19 罗门哈斯公司 减少乳液中有毒有气味残留单体的方法
PT2812291T (pt) 2012-02-08 2016-12-27 Basf Se Dispersão aquosa
US9023919B2 (en) 2012-02-14 2015-05-05 Basf Se Aqueous binder composition
WO2013120752A1 (de) 2012-02-14 2013-08-22 Basf Se Wässrige bindemittelzusammensetzung
CN104379665B (zh) 2012-05-31 2017-04-05 巴斯夫欧洲公司 粘合剂
RU2674410C2 (ru) 2012-06-05 2018-12-07 Басф Се Применение многостадийных полимерных дисперсий для нанесения покрытий на металлические листы
US9926452B2 (en) 2012-11-15 2018-03-27 Basf Se Use of aqueous polymer dispersion in coating agents for improving colour retention
MX2015013398A (es) 2013-03-18 2016-08-11 Basf Se Metodo de producción de polvos poliméricos fácilmente redispersables en agua.
CN103289616B (zh) * 2013-06-13 2015-09-02 廊坊三利木业有限公司 石材背网胶
CN103555069A (zh) * 2013-10-21 2014-02-05 扬州大学 一种水性日光荧光颜料色浆的制备方法
CN104693636B (zh) * 2013-12-06 2017-07-14 中国石油天然气股份有限公司 一种具有提高abs接枝共聚物转化率的聚合方法
EP3097127A1 (de) 2014-01-22 2016-11-30 Basf Se Bindemittelzusammensetzung
CN106164143B (zh) 2014-04-04 2019-06-25 巴斯夫欧洲公司 制备模塑体的方法
CN106459297B (zh) 2014-04-11 2019-10-15 巴斯夫欧洲公司 制备聚合物水分散体的方法
ES2680818T3 (es) 2014-07-10 2018-09-11 Basf Se Procedimiento para preparar dispersiones acuosas estables a la congelación-descongelación
DE202014005635U1 (de) 2014-07-10 2014-07-29 Basf Se Gefrier-Auftau-stabile, wässrige Dispersion
JP2017526768A (ja) 2014-07-15 2017-09-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 床材用接着剤のための結合剤
MX2017001518A (es) 2014-08-01 2017-05-08 Basf Se Procedimiento para la preparacion y el uso de dispersiones hibridas acuosas de poliuretano-poliacrilato, asi como su uso en agentes de revestimiento.
ES2641752T3 (es) 2014-11-04 2017-11-13 Basf Se Procedimiento para la preparación de una dispersión acuosa de polímero
US10259967B2 (en) 2014-12-03 2019-04-16 Basf Se Binder system for high-gloss coatings
EP3234033B1 (en) 2014-12-16 2019-06-26 Basf Se Novel polymer compositions and use of these polymer compositions as viscosity modifiers
AU2016299778A1 (en) 2015-07-29 2018-03-08 Basf Se Aqueous dispersion of an oxazoline group-containing polymer
US20180258315A1 (en) 2015-09-23 2018-09-13 Basf Se Two-component coating compounds
EP3365309B1 (en) 2015-10-20 2019-09-25 Basf Se Coating compositions for coating fibre cement board
US10604608B2 (en) 2015-11-06 2020-03-31 Basf Se Method for producing an aqueous binder
CN108541257A (zh) 2015-11-13 2018-09-14 巴斯夫欧洲公司 基于开环聚环烯烃的水性组合物
CN108368208A (zh) 2015-12-11 2018-08-03 巴斯夫欧洲公司 聚合物水分散体的制备方法
JP6997091B2 (ja) 2016-02-15 2022-01-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱変形可能なポリマー/繊維複合材
KR101939388B1 (ko) 2016-02-24 2019-01-16 주식회사 엘지화학 아크릴산계 중합체의 제조방법
WO2017191167A1 (en) 2016-05-04 2017-11-09 Basf Se Process for preparing an aqueous polymer latex
EP3263209A1 (en) 2016-06-30 2018-01-03 Basf Se Membranes comprising polymeric particle layers
CN109476794B (zh) 2016-07-20 2021-11-12 巴斯夫欧洲公司 制备具有高耐化学性的水性聚合物分散体的方法
WO2018065574A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Basf Se Latex paint containing titanium dioxide pigment
EP3523381B1 (en) 2016-10-07 2020-12-09 Basf Se Latex paint containing titanium dioxide pigment
CN106905900A (zh) * 2017-03-06 2017-06-30 佛山市亿达胶粘制品有限公司 一种粘胶剂的制备方法
CN106883326A (zh) * 2017-03-22 2017-06-23 美巢集团股份公司 一种降低聚醋酸乙烯酯乳液voc含量的方法
CN111065698B (zh) 2017-08-30 2022-12-30 巴斯夫欧洲公司 用于柔性屋顶涂层的水性聚合物组合物
US11479619B2 (en) 2017-11-10 2022-10-25 Basf Se Aqueous polymer dispersions
CN111372955A (zh) 2017-11-20 2020-07-03 巴斯夫欧洲公司 水性丙烯酸系聚合物胶乳及其作为粘合剂的用途
WO2019145265A1 (en) 2018-01-23 2019-08-01 Basf Se Aqueous binder compositions
EP3765531A1 (de) 2018-03-15 2021-01-20 Basf Se Wässrige bindemittel
CN112469741A (zh) 2018-07-05 2021-03-09 巴斯夫欧洲公司 制备水性聚合物分散体的方法
US20220325125A1 (en) 2018-08-02 2022-10-13 Basf Se Process for producing an aqueous polymer dispersion
US11859062B2 (en) 2018-08-10 2024-01-02 Basf Se Method for producing a thermodeformable polymer/fiber composite
DE102019217820A1 (de) 2018-11-21 2020-05-28 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Dekorbeschichtungen auf mineralischen Substraten
WO2020221605A1 (en) 2019-05-02 2020-11-05 Basf Se Aqueous binder composition
US20220235229A1 (en) 2019-05-08 2022-07-28 Basf Se Aqueous polymer latex
EP3741793A1 (de) 2019-05-22 2020-11-25 Basf Se Faserformteile
CN114127135A (zh) 2019-07-26 2022-03-01 巴斯夫欧洲公司 制备聚合物水分散体的方法
FR3100249B1 (fr) * 2019-08-28 2021-10-29 Arkema France Procédé de traitement de dispersions polymères basé sur l’utilisation de peroxydes organiques spécifiques
EP4097183A2 (en) 2020-01-30 2022-12-07 Basf Se Process of coating wood
CN111138599A (zh) * 2020-02-03 2020-05-12 山东赛德丽新材料股份有限公司 一种耐候型真石漆乳液的制备方法
EP4136130A1 (en) 2020-04-17 2023-02-22 Basf Se Aqueous polymer dispersions
CA3185272A1 (en) 2020-07-09 2022-01-13 Timo Mangel Aqueous polymer dispersion for adhesive formulations
US20230340290A1 (en) 2020-07-20 2023-10-26 Basd Se Aqueous polymer latex of film-forming copolymers suitable as binder in waterborne coating compositions
CN116529277A (zh) 2020-11-26 2023-08-01 巴斯夫欧洲公司 用于双组分涂料组合物的水基粘合剂
EP4251665A1 (en) 2020-11-30 2023-10-04 Basf Se Process of producing polymer dispersions
CN116490479A (zh) 2020-12-02 2023-07-25 巴斯夫欧洲公司 用于防水覆盖物的组合物
CN112724322B (zh) * 2020-12-28 2022-04-22 宜宾海丰和锐有限公司 一种pvc树脂的悬浮溶胀接枝改性方法
CN116806228A (zh) 2021-01-26 2023-09-26 巴斯夫欧洲公司 水性聚合物胶乳
CN117136203A (zh) 2021-04-01 2023-11-28 巴斯夫欧洲公司 空心聚合物颗粒的水性聚合物分散体
EP4326804A1 (en) 2021-04-22 2024-02-28 Basf Se Process for preparing coated shaped bodies and their use
CN117794992A (zh) 2021-08-04 2024-03-29 巴斯夫欧洲公司 用于对水性聚合物胶乳进行改性方法
CA3233791A1 (en) 2021-10-04 2023-04-13 Roelof Balk Use of aqueous polymer compositions as stains for porous materials
WO2023117394A1 (de) 2021-12-20 2023-06-29 Basf Se Verfahren zur herstellung eines thermoverformbaren polymer/faser-komposits
WO2023118439A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Basf Se Use of polymer dispersions in waterborne coating formulations and polymer dispersions therefor
WO2023209082A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Basf Se Combinations of an organic polymer and calcium silicate hydrate for producing mineral water-proofing membranes
WO2023232832A1 (en) 2022-06-01 2023-12-07 Basf Se Composition for waterproofing membranes
WO2024056515A1 (en) 2022-09-12 2024-03-21 Basf Se Method for producing aqueous polymer dispersions from organic waste materials

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278210A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Mitsui Toatsu Chem Inc エマルションの製造方法
WO1995033775A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-14 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung einer wässrigen polymerisatdispersion

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277684A (en) 1977-08-18 1981-07-07 U.S. Philips Corporation X-Ray collimator, particularly for use in computerized axial tomography apparatus
US4351875A (en) 1978-09-25 1982-09-28 Rohm And Haas Company Heteropolymer acrylic latices and textiles treated therewith
US4289823A (en) 1980-09-30 1981-09-15 Rohm And Haas Company Calenderable acrylic polymers and textiles treated therewith
US4529753A (en) 1984-04-10 1985-07-16 Polysar Limited Chemical/steam stripping
US4966791A (en) 1986-03-11 1990-10-30 Union Oil Company Of California Methods for manufacturing textile materials
US4908229A (en) 1986-03-11 1990-03-13 Union Oil Of California Method for producing an article containing a radiation cross-linked polymer and the article produced thereby
US4900615A (en) 1986-03-11 1990-02-13 Union Oil Company Of California Textile materials and compositions for use therein
US4758641A (en) 1987-02-24 1988-07-19 The B F Goodrich Company Polycarboxylic acids with small amount of residual monomer
DE3803450A1 (de) 1988-02-05 1989-08-17 Hoechst Ag Emissionsarme dispersionsfarben, anstrichmittel und kunststoffdispersionsputze sowie verfahren zu ihrer herstellung
US5264475A (en) 1988-08-31 1993-11-23 Rohm And Haas Company Extended polymer compositions and textile materials manufactured therewith
US5055510A (en) 1988-08-31 1991-10-08 Union Oil Company Of California Extended polymer compositions and textile materials manufactured therewith
US5270121A (en) 1988-08-31 1993-12-14 Rohm And Haas Company Polymer-coated articles
US5230950A (en) 1988-08-31 1993-07-27 Rohm And Haas Company Extended polymer compositions and textile materials manufactured therewith
US5059456A (en) 1990-05-04 1991-10-22 Rohm And Haas Company Latex barrier tiecoat for use with mastic coatings
US5451432A (en) 1990-08-31 1995-09-19 Rohm And Haas Company Treating flexible, porous substrates with formaldehyde free binder
DE69124354T3 (de) 1990-12-21 2003-04-24 Rohm & Haas Lufthärtende Polymerzusammensetzung
US5403894A (en) 1991-07-11 1995-04-04 Rohm And Haas Company A redispersible core-shell polymer powder
US5430127A (en) 1993-11-02 1995-07-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Process for minimizing residual monomers
DE4419518A1 (de) 1994-06-03 1995-12-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer wäßrigen Polymerisatdispersion
DE19529599A1 (de) * 1995-08-11 1997-02-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer wäßrigen Polymerisatdispersion
IT1276816B1 (it) * 1995-10-04 1997-11-03 Atochem Elf Italia Emulsione a basso voc
DE19711022A1 (de) * 1997-03-17 1998-09-24 Basf Ag Verwendung eines Mehrstufenrührers zur Herstellung von Polymerisaten

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278210A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Mitsui Toatsu Chem Inc エマルションの製造方法
WO1995033775A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-14 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung einer wässrigen polymerisatdispersion

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001516774A (ja) 2001-10-02
CN1270600A (zh) 2000-10-18
EP1021468B1 (de) 2003-04-02
ID24215A (id) 2000-07-13
KR100561580B1 (ko) 2006-03-20
DE19741184A1 (de) 1999-03-25
US6462138B1 (en) 2002-10-08
AR018506A1 (es) 2001-11-28
EP1021468A1 (de) 2000-07-26
AU9626398A (en) 1999-04-05
CN1113901C (zh) 2003-07-09
WO1999014248A1 (de) 1999-03-25
KR20010024093A (ko) 2001-03-26
BR9812087A (pt) 2000-09-26
DE59807759D1 (de) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824162B2 (ja) レドックス開始剤系を加えて液体系中の残留モノマーを減少させるための方法
Antonietti et al. 90 years of polymer latexes and heterophase polymerization: more vital than ever
US9056926B2 (en) Process for preparing aqueous polyacrylic acid solutions
JP2011519990A (ja) ラジカル重合によってポリマーを連続的に製造するための方法及び装置
JP5619837B2 (ja) 無機粒子の連続反応装置
JP3533407B2 (ja) 攪拌翼、攪拌装置及びそれを用いた重合体の製造方法
US6252018B1 (en) Use of a single-stage or multistage stirrer to prepare polymers
US6428199B1 (en) Chemical reactor with stirrer and incoming and outgoing lines on the reactor floor
CA2390505C (en) Emulsion polymerization process and reactor for such a process
JPWO2005010055A1 (ja) ラジカル重合体の製造方法及び微細化学反応装置
Ouzineb et al. Continuous tubular reactors for latex production: conventional emulsion and miniemulsion polymerizations
Dohi et al. Suspension of solid particles in multi‐impeller three‐phase stirred tank reactors
US6727328B1 (en) Controlled shear and turbulence flow pattern within a liquid in a vessel
JPH07278210A (ja) エマルションの製造方法
Smith Large multiphase reactors: some open questions
JP5199589B2 (ja) 水溶性重合体の連続的製造方法
OMI et al. The Kinetic Study of the Emulsion Polymerization of Styrene in the Isothermal Batch Operation
EP0005619A2 (en) Suspension polymerisation process and apparatus
CN102443110B (zh) 一种abs树脂的本体聚合生产工艺以及静态混合器的用途
MXPA00001884A (en) Method for reducing residual monomers in liquid systems by adding an oxidation-reduction initiator system
RU2548001C1 (ru) Способ получения антиагломератора для синтетических каучуков
JPS6361006A (ja) カチオン型高分子ラテツクスの製造方法
Horn Investigations of biphasic seeded emulsion polymerizations in a continuous tubular reactor
JP4817358B2 (ja) ビニル系樹脂微粒子の製造方法
Bourne Mixing and the selectivity of fast chemical reactions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term