JP4822707B2 - 4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリルの製造方法 - Google Patents

4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4822707B2
JP4822707B2 JP2004528518A JP2004528518A JP4822707B2 JP 4822707 B2 JP4822707 B2 JP 4822707B2 JP 2004528518 A JP2004528518 A JP 2004528518A JP 2004528518 A JP2004528518 A JP 2004528518A JP 4822707 B2 JP4822707 B2 JP 4822707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid addition
formula
pharmaceutically acceptable
addition salt
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004528518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537303A (ja
Inventor
ギルモン,ジエローム・エミール・ジヨルジユ
シル,デイデイエ・フイリツプ・ロベール
ウイレム,ジヨアネ・ジヨセフス・マリア
メデル,バール・ペトルス・アナ・マリア・ジヨゼフ
パスキエ,エリザベト・テレーズ・ジヤンヌ
ジヤンセン,ポール・アドリアーン・ジヤン
ヘーレス,ジヤン
レーンダース,ルーベン・ゲラルドウス・ゲオルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31725448&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4822707(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2005537303A publication Critical patent/JP2005537303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822707B2 publication Critical patent/JP4822707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/20Preparation of carboxylic acid nitriles by dehydration of carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明は、4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態、およびその製造、並びに該製造における重要な中間体の製造に関する。
特許文献1は、HIV(ヒト免疫欠損ウイルス)抑制性質を有する置換されたジアミノピリミジン化合物およびそれらの製造を開示している。特許文献2は、[4−[(4−クロロ−2−ピリミジニル)アミノ]ベンゾニトリルおよび3−(4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)−2−プロペンニトリルの溶融物からの4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリルの製造を開示している。
国際公開第99/50250号パンフレット 国際公開第03/16306号パンフレット
4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な付加塩、第四級アミンおよび立体化学的異性体形態は、新規な非常に有効なHIV、特にHIV−1、複製抑制化合物である。それらは野生型ヒト免疫欠損ウイルス並びにそれらの耐性突然変異体菌株の複製を抑制する高い能力を有する。
従って、4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な付加塩、第四級アミンおよび立体化学的異性体形は薬品として使用することができる。それらは突然変異体菌株、すなわち当該技術で既知である1種もしくは複数の薬品に耐性になり始めた菌株(薬品または複数薬品耐性HIV菌株)、のHIV感染症の予防または処置を包含するHIV感染症の予防または処置において有用であり得、それらはHIVに感染しているかもしくはウイルスの存在が酵素逆転トランスクリプターゼにより介在されるかもしくはそれに依存するウイルスに感染しているヒトを包含する温血動物の処置において、またはこれらの温血動物におけるそれらの感染症の予防のために有用であり得る。それ故、本発明はHIV感染症の予防または処置用薬品の製造のための4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態の使用にも関する。本発明はまた、ウイルス感染症、特にHIV感染症に罹っているヒトを包含する温血動物の処置方法、またはヒトを包含する温血動物がウイルス感染症、特にHIV感染症に罹ることを予防する方法にも関する。該方法は、ヒトを包含する温血動物に対する有効量の式(I)の化合物、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な付加塩、第四級アミンまたは可能な立体異性体形態の投与、好ましくは経口投与を含んでなる。
本発明はまた、治療有効量の4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態、および製薬学的に許容可能な担体または希釈剤を含んでなるウイルス感染症を処置するための組成物も提供する。
本発明の化合物またはそのいずれかの亜群は、投与目的のための種々の製薬学的形態に調合することができる。適した組成物として、全身的投与薬品用に一般に使用される全ての組成物が挙げられうる。本発明の製薬学的組成物を製造するためには、有効量の活性化合物としての特定化合物を、場合により付加塩形態で、投与に望ましい調剤の形態により広範囲の形態をとり得る製薬学的に許容可能な担体と密に混合して一緒にする。これらの製薬学的組成物は、特に、経口的、直腸、経皮的、または非経口的注射による投与に適した単位薬用量形態が望ましい。例えば、経口的薬用量形態で組成物を製造する際には、例えば懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤、乳剤および液剤の如き経口的液体調剤の場合には例えば水、グリコール、油、アルコールなどの如き普通の製薬学的媒体のいずれか、または粉剤、丸剤、カプセル剤および錠剤の場合には例えばデンプン、糖、カオリン、希釈剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などの如き固体担体を使用することができる。それらの投与の容易さのために、錠剤およびカプセル剤が最も有利な経口的薬用量単位形態であり、その場合にはもちろん固体の製薬学的担体が使用される。非経口的組成物用には、担体は一般に少なくとも大部分に殺菌水を含んでなるが、例えば溶解を助けるためのような他の成分を含むことができる。例えば、担体が食塩水溶液、グルコース溶液または食塩水およびグルコース溶液の混合物を含んでなる注射溶液を製造することができる。注射懸濁液を製造することもでき、その場合には適当な液体担体、懸濁剤などを使用することができる。使用直前に液体形態調剤に転化することを意図する固体形態調剤も包含される。経皮的投与に適した組成物では、担体は場合により浸透促進剤および/または適当な湿潤剤を、場合により少割合の皮膚に対して有意な悪影響をもたらさないいずれかの性質の適当な添加剤と組み合わせて含んでなることができる。該添加剤は皮膚に対する投与を促進させることができおよび/または所望する組成物の製造を助ける。これらの組成物は種々の方法で、例えば、経皮パッチとして、滴下剤として、軟膏として投与することができる。本発明の化合物は吸入または通気により、この方法による投与のために当該技術で使用される方法および調剤によって、投与することもできる。それ故、一般に本発明の化合物は肺に対して液剤、懸濁剤または乾燥粉剤の形態で投与することができる。経口的または経鼻的吸入または通気による液剤、懸濁剤または乾燥粉剤の分配のために開発されたいずれのシステムでも本化合物の投与に適する。
4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態のHIV複製抑制活性は下記の試験を用いて試験することができる。
抗−HIV活性の測定
抗−HIV剤のインビトロ評価のために、迅速感受性自動化検定工程を使用した。HIHIV感染症に関して高度に感受性であり且つ許容性であることが予め示された(Koyanagi et al.,Int.J.Cancer,36,445−451,1985)HIV−1形質転換T4−細胞系統であるMT−4が標的細胞系統として作用した。HIV−誘発細胞変性効果の抑制が終点として使用された。HIV−および擬似−感染細胞の両者の生存力を分光光度法により3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)のインシトゥ減少により評価した。50%細胞毒性濃度(CC50、M)は擬似−感染対照試料の吸収を50%減じた化合物の濃度として定義された。hIV−感染細胞中で化合物により得られた保護百分率は下記の式:
Figure 0004822707
により計算され、それによると(ODHIVはHIV−感染細胞中の試験化合物の指定濃度で測定された光学濃度であり、(ODHIVは対照未処置HIV−感染細胞に関して測定された光学濃度であり、(ODMOCKは対照未処置擬似−感染細胞に関して測定された光学濃度であり、全ての光学濃度値は540nmにおいて測定された。上記式に従い50%保護を達成する投与量が50%抑制濃度(IC50、M)として定義された。CC50対IC50の比が選択指数(SI)として定義された。
化合物X、すなわち
Figure 0004822707
に関して得られた結果は以下の通りである:
IC50=10−9.4M;
CC50=10−5M;
10−5M/10−9.4MのSI=25.119。
化合物XをHIV−1の耐性突然変異体(単一および二重突然変異体)に対するその複製抑制活性に関しても試験した。得られた結果は、耐性菌株に対する化合物Xの高い活性を示した。
開発目的および市場販売のための本発明の化合物の経済的な供給を確実にするために、化合物の製造用の商業的に大規模に実施できる有効な合成方法が要求される。
本発明の目的は、高収率でそして商業的な大規模操作にとって経済的な利点を与える条件下で、4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態の製造方法を提供することである。
本発明は、従って、式(II)
Figure 0004822707
の中間体、その適切な酸付加塩または立体化学的異性体形態を、適当な溶媒の存在下で、式(III)
Figure 0004822707
[式中、Wは適当な脱離基を表す]
の中間体、その適切な酸付加塩またはN−オキシドと反応させることを含んでなる、
式(I)
Figure 0004822707
の4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態の製造方法を提供する。
により表わされる適した脱離基は例えばハロ、トリフラート、トシレート、メチルスルホニルなどである。好ましくは、Wはハロ、より特にクロロを表す。
上記反応で適した溶媒は例えばアセトニトリル;アルコール、例えばエタノール、2−プロパノール、2−プロパノール−HCl;N,N−ジメチルホルムアミド;N,N−ジメチルアセトアミド;1−メチル−2−ピロリジノン;1,4−ジオキサン;プロピレングリコールモノメチルエーテルである。好ましくは、溶媒はアセトニトリル;アルコール、例えばエタノール、2−プロパノール、2−プロパノール−HCl;N,N−ジメチルホルムアミド;N,N−ジメチルアセトアミド;プロピレングリコールモノメチルエーテルである。より好ましくは、溶媒は2−プロパノール、2−プロパノール中6N HClまたはアセトニトリル、特にアセトニトリルである。
好ましくは、式(II)の中間体は酸付加塩、特に塩酸付加塩として使用され、そして式(III)の中間体は好ましくは遊離塩基として使用される。
上記反応から生じる生成物は簡便には塩基としてまたは酸付加塩として単離することができ、そしてさらに酸を用いる処理によりそれを酸付加塩に転化することができ、或いは逆に、アルカリを用いる処理により酸付加塩形態を遊離塩基に転化することができ、そして所望に応じて、生成物の立体化学的異性体形態、N−オキシド形態または第四級アミンを製造することができる。反応媒体からの反応生成物の単離および必要な場合のさらなる精製は、例えば、抽出、結晶化、蒸留、粉砕およびクロマトグラフィーの如き当該技術で一般的に既知である方法に従い行うことができる。
本発明の別の面によると、式(IV)
Figure 0004822707
[式中、Wは適当な脱離基を表す]
の中間体、その適切な酸付加塩またはN−オキシドを、適当なパラジウム触媒、適当な塩基および適当な溶媒の存在下で、アクリロニトリルと反応させることを含んでなる、
式(I)
Figure 0004822707
の4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態の製造方法が提供される。
により表わされる適した脱離基は例えばハロ、トリフラート、トシレート、メシレートなどである。好ましくは、Wはハロ、より特にヨードまたはブロモである。
パラジウム(Pd)触媒は均一系Pd触媒、例えばPd(OAc)、PdCl、Pd(PPh、Pd(PPhCl、Pd(dba)(トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム)、パラジウムチオメチルフェニルグルタルアミドメタラサイクルなど、または不均一系Pd触媒、例えば木炭上パラジウム、金属酸化物上パラジウム、ゼオライト上パラジウムでありうる。
好ましくは、パラジウム触媒は不均一系Pd触媒、より好ましくは木炭上パラジウム(Pd/C)である。Pd/Cは回収可能な触媒であり、安定であり且つ比較的安価である。それは反応混合物から容易に分離(濾過)することができ、それにより最終生成物中のPd痕跡の危険性を減ずる。Pd/Cの使用は、高価であり、有毒でありそして合成された生成物の汚染物質である配位子、例えばホスフィン配位子の必要性も回避する。
適した塩基は例えば酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、N,N−ジエチルエタナミン、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウムなどである。
適した溶媒は例えばアセトニトリル、N,N−ジメチルアセトアミド、イオン性液体、例えば[bmim]PF、N,N−ジメチルホルムアミド、水、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1−メチル−2−ピロリジノンなどである。
上記反応から生じる生成物を、所望に応じて、酸を用いる処理により酸付加塩に転化することができ、そして所望に応じて、生成物の立体化学的異性体形態、N−オキシド形態または第四級アミンを製造することができる。反応媒体からの反応生成物の単離および必要な場合のさらなる精製は、例えば、抽出、結晶化、蒸留、粉砕およびクロマトグラフィーの如き当該技術で一般的に既知である方法に従い行うことができる。
或いは、式(I)の化合物は対応するアミド誘導体を脱水することにより製造することもできる。
従って、本発明は式(VI)
Figure 0004822707
の中間体、その適切な酸付加塩または立体化学的異性体形態を、適当な溶媒の存在下で、式(III)
Figure 0004822707
[式中、Wは適当な脱離基を表す]
の中間体、その適切な酸付加塩またはN−オキシドと反応させ、
引き続きこのようにして得られる式(VII)
Figure 0004822707
の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩、立体化学的異性体形態またはN−オキシドを脱水することを含んでなる、
式(I)
Figure 0004822707
の4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態の製造方法も提供する。
により表わされる適した脱離基は例えばハロ、トリフラート、トシレート、メチルスルホニルなどである。好ましくは、Wはハロ、より特にクロロを表す。
上記反応で適した溶媒は例えばアセトニトリル;アルコール、例えばエタノール、2−プロパノール、2−プロパノール−HCl;N,N−ジメチルホルムアミド;N,N−ジメチルアセトアミド;1−メチル−2−ピロリジノン;1,4−ジオキサン;プロピレングリコールモノメチルエーテルである。好ましくは、溶媒はアセトニトリル;アルコール、例えばエタノール、2−プロパノール、2−プロパノール−HCl;N,N−ジメチルホルムアミド;N,N−ジメチルアセトアミド;プロピレングリコールモノメチルエーテルである。より好ましくは、溶媒は2−プロパノール、2−プロパノール中6N HClまたはアセトニトリル、特にアセトニトリルである。
式(VII)の中間体から式(I)の化合物への転化、すなわち脱水段階は当業者に既知である方法、例えば、引用することにより本発明の内容となる“Comprehensive Organic Transformations. A guide to functional group preparations” by Richard C.Larock, John Wiley & Sons,Inc,1999,p1983−1985に開示されているものに従い行うことができる。種々の適した試薬、例えばSOCl、HOSONH、ClSONCO、MeOCNSONEt、PhSOCl、TsCl、P、(PhPOSCF)OSCF、ポリ燐酸エステル、(EtO)POP(OEt)、(EtO)PI、2−クロロ−1,3,2−ジオキサホスホラン、2,2,2−トリクロロ−2,2−ジヒドロ−1,3,2−ジオキサホスホラン、POCl、PPh、P(NCl、P(NEt、COCl、NaCl.AlCl、ClCOCOCl、ClCOMe、ClCCOCl、(CFCO)O、ClCN=CCl、2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン、NaCl.AlCl、HN(SiMe、N(SiMe、メタンスルホニルクロリドなどが該文献に列挙されている。該刊行物に挙げられた全ての試薬は引用することにより本発明の内容となる。
上記反応から生じる生成物は簡便には塩基としてまたは酸付加塩として単離することができ、そしてさらに酸を用いる処理によりそれを酸付加塩に転化することができ、或いは逆に、アルカリを用いる処理により酸付加塩形態を遊離塩基に転化することができ、そして所望に応じて、生成物の立体化学的異性体形態、N−オキシド形態または第四級アミンを製造することができる。反応媒体からの反応生成物の単離および必要な場合のさらなる精製は、例えば、抽出、結晶化、蒸留、粉砕およびクロマトグラフィーの如き当該技術で一般的に既知である方法に従い行うことができる。
さらに、本発明は式(IV)
Figure 0004822707
[式中、Wは適当な脱離基を表す]
の中間体、その適切な酸付加塩またはN−オキシドを、適当なパラジウム触媒、適当な塩基および適当な溶媒の存在下で、アクリルアミドと反応させ、
引き続きこのようにして得られる式(VII)
Figure 0004822707
の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩、立体化学的異性体形態またはN−オキシドを脱水することを含んでなる、
式(I)
Figure 0004822707
の4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態の製造方法にも関する。
により表わされる適した脱離基は例えばハロ、トリフラート、トシレート、メシレートなどである。好ましくは、Wはハロ、より特にヨードまたはブロモである。
パラジウム(Pd)触媒は均一系Pd触媒、例えばPd(OAc)、PdCl、Pd(PPh、Pd(PPhCl、Pd(dba)(トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム)、パラジウムチオメチルフェニルグルタルアミドメタラサイクルなど、または不均一系Pd触媒、例えば木炭上パラジウム、金属酸化物上パラジウム、ゼオライト上パラジウムでありうる。
好ましくは、パラジウム触媒は不均一系Pd触媒、より好ましくは木炭上パラジウム(Pd/C)である。Pd/Cは回収可能な触媒であり、安定であり且つ比較的安価である。それは反応混合物から容易に分離(濾過)することができ、それにより最終生成物中のPd痕跡の危険性を減ずる。Pd/Cの使用は、高価であり、有毒でありそして合成された生成物の汚染物質である配位子、例えばホスフィン配位子の必要性も回避する。
適した塩基は例えば酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、N,N−ジエチルエタナミン、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウムなどである。
適した溶媒は例えばアセトニトリル、N,N−ジメチルアセトアミド、イオン性液体、例えば[bmim]PF、N,N−ジメチルホルムアミド、水、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1−メチル−2−ピロリジノンなどである。
式(VII)の中間体から式(I)の化合物への転化、すなわち脱水段階は当業者に既知である方法、例えば引用することにより本発明の内容となる“Comprehensive Organic Transformations. A guide to functional group preparations” by Richard C.Larock, John Wiley & Sons,Inc,1999,p1983−1985に開示されているものに従い行うことができる。種々の適した試薬、例えばSOCl、HOSONH、ClSONCO、MeOCNSONEt、PhSOCl、TsCl、P、(PhPOSCF)OSCF、ポリ燐酸エステル、(EtO)POP(OEt)、(EtO)PI、2−クロロ−1,3,2−ジオキサホスホラン、2,2,2−トリクロロ−2,2−ジヒドロ−1,3,2−ジオキサホスホラン、POCl、PPh、P(NCl、P(NEt、COCl、NaCl.AlCl、ClCOCOCl、ClCOMe、ClCCOCl、(CFCO)O、ClCN=CCl、2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン、NaCl.AlCl、HN(SiMe、N(SiMe、メタンスルホニルクロリドなどが該文献に列挙されている。該刊行物に挙げられた全ての試薬は引用することにより本発明の内容となる。
上記反応から生じる生成物を、所望に応じて、酸を用いる処理により酸付加塩に転化することができ、そして所望に応じて、生成物の立体化学的異性体形態、N−オキシド形態または第四級アミンを製造することができる。反応媒体からの反応生成物の単離および必要な場合のさらなる精製は、例えば、抽出、結晶化、蒸留、粉砕およびクロマトグラフィーの如き当該技術で一般的に既知である方法に従い行うことができる。
効率的な合成方法に達するためには、最後の反応段階、すなわち所望する生成物が製造される段階、だけを最適化することでは充分でなく、中間体の合成を最適化することも必要とする。
従って、本発明の別の面は式(I)の化合物、またはそのN−オキシド、製薬学的に許容可能な付加塩、第四級アミンもしくは立体化学的異性体形態の合成における重要な中間体、すなわち式(II)の中間体の製造方法の提供に関する。
それ故、本発明は式(V)
Figure 0004822707
[式中、Wは適当な脱離基を表す]
の中間体、その適切な酸付加塩また第四級アミンを、適当なパラジウム触媒、適当な塩基および適当な溶媒の存在下で、アクリロニトリルと反応させることを含んでなる、
式(II)
Figure 0004822707
の中間体、その適切な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態の製造方法も提供する。
により表わされる適した脱離基は例えばハロ、トリフラート、トシレート、メシレートなどである。好ましくは、Wはハロ、より特にヨードまたはブロモである。ヨードが最も好ましい。
パラジウム(Pd)触媒は均一系Pd触媒、例えばPd(OAc)、PdCl、Pd(PPh、Pd(PPhCl、Pd(dba)(トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム)、パラジウムチオメチルフェニルグルタルアミドメタラサイクルなど、または不均一系Pd触媒、例えば木炭上パラジウム、金属酸化物上パラジウム、ゼオライト上パラジウムでありうる。
好ましくは、パラジウム触媒は不均一系Pd触媒、より好ましくは木炭上パラジウム(Pd/C)である。Pd/Cは回収可能な触媒であり、安定であり且つ比較的安価である。それは反応混合物から容易に分離(濾過)することができ、それにより最終生成物中のPd痕跡の危険性を減ずる。Pd/Cの使用は、高価であり、有毒でありそして合成された生成物の汚染物質である配位子、例えばホスフィン配位子の必要性も回避する。
適した塩基は例えば酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、N,N−ジエチルエタナミン、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウムなどである。
適した溶媒は例えばアセトニトリル、N,N−ジメチルアセトアミド、イオン性液体、例えば[bmim]PF、N,N−ジメチルホルムアミド、水、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1−メチル−2−ピロリジノンなどである。
上記反応から生じる生成物を、所望に応じて、酸を用いる処理により酸付加塩に転化することができ、そして所望に応じて、生成物の立体化学的異性体形態、N−オキシド形態または第四級アミンを製造することができる。反応媒体からの反応生成物の単離および必要な場合のさらなる精製は、例えば、抽出、結晶化、蒸留、粉砕およびクロマトグラフィーの如き当該技術で一般的に既知である方法に従い行うことができる。
或いは、対応するアミド誘導体を脱水することにより式(II)の化合物を製造することもできる。
従って、本発明は式(V)
Figure 0004822707
[式中、Wは適当な脱離基を表す]
の中間体、その適切な酸付加塩また第四級アミンを、適当なパラジウム触媒、適当な塩基および適当な溶媒の存在下で、アクリルアミドと反応させ、
引き続きこのようにして得られる式(VI)
Figure 0004822707
の中間体、その適切な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態を脱水することを含んでなる、
式(II)
Figure 0004822707
の中間体、その適切な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態の製造方法にも関する。
により表わされる適した脱離基は例えばハロ、トリフラート、トシレート、メシレートなどである。好ましくは、Wはハロ、より特にヨードまたはブロモである。
パラジウム(Pd)触媒は均一系Pd触媒、例えばPd(OAc)、PdCl、Pd(PPh、Pd(PPhCl、Pd(dba)(トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム)、パラジウムチオメチルフェニルグルタルアミドメタラサイクルなど、または不均一系Pd触媒、例えば木炭上パラジウム、金属酸化物上パラジウム、ゼオライト上パラジウムでありうる。
好ましくは、パラジウム触媒は不均一系Pd触媒、より好ましくは木炭上パラジウム(Pd/C)である。Pd/Cは回収可能な触媒であり、安定であり且つ比較的安価である。それは反応混合物から容易に分離(濾過)することができ、それにより最終生成物中のPd痕跡の危険性を減ずる。Pd/Cの使用は、高価であり、有毒でありそして合成された生成物の汚染物質である配位子、例えばホスフィン配位子の必要性も回避する。
適した塩基は例えば酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、N,N−ジエチルエタナミン、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウムなどである。
適した溶媒は例えばアセトニトリル、N,N−ジメチルアセトアミド、イオン性液体、例えば[bmim]PF、N,N−ジメチルホルムアミド、水、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1−メチル−2−ピロリジノンなどである。
式(VI)の中間体から式(II)の中間体への転化、すなわち脱水段階は当業者に既知である方法、例えば引用することにより本発明の内容となる“Comprehensive Organic Transformations. A guide to functional group preparations” by Richard C.Larock, John Wiley & Sons,Inc,1999,p1983−1985に開示されているものに従い行うことができる。種々の適した試薬、例えばSOCl、HOSONH、ClSONCO、MeOCNSONEt、PhSOCl、TsCl、P、(PhPOSCF)OSCF、ポリ燐酸エステル、(EtO)POP(OEt)、(EtO)PI、2−クロロ−1,3,2−ジオキサホスホラン、2,2,2−トリクロロ−2,2−ジヒドロ−1,3,2−ジオキサホスホラン、POCl、PPh、P(NCl、P(NEt、COCl、NaCl.AlCl、ClCOCOCl、ClCOMe、ClCCOCl、(CFCO)O、ClCN=CCl、2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン、NaCl.AlCl、HN(SiMe、N(SiMe、メタンスルホニルクロリドなどが該文献に列挙されている。該刊行物に挙げられた全ての試薬は引用することにより本発明の内容となる。
上記反応から生じる生成物を、所望に応じて、酸を用いる処理により酸付加塩に転化することができ、そして所望に応じて、生成物の立体化学的異性体形態、N−オキシド形態または第四級アミンを製造することができる。反応媒体からの反応生成物の単離および必要な場合のさらなる精製は、例えば、抽出、結晶化、蒸留、粉砕およびクロマトグラフィーの如き当該技術で一般的に既知である方法に従い行うことができる。
以上または以下で使用される用語ハロはフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの総称である。
治療使用のためには、式(I)の化合物の塩は対イオンが製薬学的に許容可能であるものである。しかしながら、製薬学的に許容可能でない酸および塩基の塩を、例えば、製薬学的に許容可能な化合物の製造または精製における使用を見出すこともできる。製薬学的に許容可能であるかまたはそうでなくても、全ての塩が本発明の範囲内に包含される。
以上または以下で挙げられる製薬学的な許容可能な付加塩は、式(I)の化合物が生成しうる治療的に活性な無毒の酸付加塩形態を含んでなることを意味する。後者は、塩基形態を例えば無機酸、例えば、ハロゲン化水素酸、例えば塩酸、臭化水素酸など;硫酸;硝酸;燐酸など:または有機酸、例えば、酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、2−ヒドロキシプロパン酸、2−オキソプロパン酸、シュウ酸、マロン酸、琥珀酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸および同様な酸の如き適当な酸で処理することにより簡単に得られうる。逆に、アルカリを用いる処理により塩形態を遊離塩基形態に転化することができる。
用語付加塩は、式(I)の化合物が生成しうる水和物および溶媒付加形態も含んでなる。そのような形態の例は、例えば水和物、アルコレートなどである。
以上または以下で使用される用語「第四級アミン」は、式(I)の化合物の塩基性窒素と適当な第四級化剤、例えば、場合により置換されていてもよいアルキルハライド、アリールハライドまたはアリールアルキルハライド、例えばヨウ化メチルまたはヨウ化ベンジルとの間の反応により式(I)の化合物が生成しうる第四級アンモニウム塩を定義する。良好な脱離基を有する他の試薬、例えばトリフルオロメタンスルホン酸アルキル、メタンスルホン酸アルキル、およびp−トルエンスルホン酸アルキル、を使用することもできる。第四級アミンは正に荷電された窒素を有する。製薬学的に許容可能な対イオンはクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロアセテートおよびアセテートを包含する。選択された対イオンはイオン交換樹脂を用いて導入することができる。
本発明の化合物のN−オキシド形態は、1個もしくは複数個の第三級窒素原子がいわゆるN−オキシドに酸化される式(I)の化合物を含んでなることを意味する。
3価窒素をそのN−オキシド形態に転化するための当該技術で既知である工程に従い、式(I)の化合物を対応するN−オキシド形態に転化することができる。該N−オキシド化反応は、一般的には、式(I)の出発物質を適当な有機または無機過酸化物と反応させることにより行うことができる。適当な無機過酸化物は、例えば、過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カリウム、を含んでなり、適当な有機過酸化物はペルオキシ酸、例えば、ベンゼンカルボペルオキソ酸もしくはハロ置換されたベンゼンカルボペルオキソ酸、例えば3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸、ペルオキソアルカン酸、例えばペルオキソ酢酸、アルキルヒドロ過酸化物、例えばtert.ブチルヒドロ−過酸化物を含んでなることができる。適した溶媒は、例えば、水、低級アルコール類、例えばエタノールなど、炭化水素類、例えばトルエン、ケトン類、例えば2−ブタノン、ハロゲン化された炭化水素類、例えばジクロロメタン、およびそのような溶媒の混合物である。
式(I)の化合物並びにそのN−オキシド、付加塩、第四級アミンおよび立体化学的異性体形態は1個もしくはそれ以上のキラル中心を含有しそして立体化学的異性体形態として存在しうることは認識されよう。
以上または以下で使用される用語「立体化学的異性体形態」は、式(I)の化合物およびそのN−オキシド、付加塩、第四級アミンまたは生理学的官能性誘導体が有しうる全ての可能な立体異性体形態を定義する。別の方法で記されるかまたは指示されない限り、化合物の化学的表示は全ての可能な立体化学的異性体形態の混合物を示し、該混合物は基本分子構造の全てのジアステレオマーおよびエナンチオマー、並びに実質的に他の異性体を含まない、すなわち10%より少ない、好ましくは5%より少ない、特に2%より少ないそして最も好ましくは1%より少ない他の異性体と会合した、式(I)の化合物およびそのN−オキシド、塩、溶媒和物または第四級アミンの個々の異性体形態の各々を含有する。特に、ステレオジェン中心はR−もしくはS−立体配置またはシス−もしくはトランス−立体配置を有することができ、例えば、2価の環式(部分的)飽和基上の置換基はシス−もしくはトランス−立体配置のいずれかを有することができる。式(I)の化合物はE(逆(entgegen))またはZ(同一(zusammen))−立体化学性を二重結合に有することができる。式(I)の化合物が(E)として明示される場合には、これは化合物が(Z)異性体を実質的に含まないことを意味する。用語シス、トランス、R、S、EおよびZは当業者に既知である。式(I)の化合物の立体化学的異性体形態はもちろん本発明の範囲内に包括されることが意図される。
以上または以下で使用される時には常に、用語「式(I)の化合物」はそのN−オキシド形態、付加塩、第四級アミンおよび立体化学的異性体形態も包含することを意味する。立体化学的に純粋である式(I)の化合物に特に興味がもたれる。好ましい化合物は化合物Xである。
4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリルのZ−異性体は本発明の反応に従い製造することもできそして当該技術で既知である方法に従い単離することができる。従って、4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル(Z)も本発明により包括される。
以下の実施例により本発明を説明する。
実験の部
A.中間化合物の製造
実施例A1
中間体(II)の製造
Figure 0004822707
a)159gの4−ヨード−2,6−ジメチル−ベンゼンアミンの650mlのN,N−ジメチルアセトアミド中溶液に63.8gの酢酸ナトリウムを加えた。反応混合物を窒素雰囲気下に保った。7gの湿った木炭上パラジウム(Pd/C 10%)および64.4mlのアクリロニトリルを加えた。反応混合物を130℃に加熱しそして一晩にわたり撹拌した。室温に冷却した後に、0.5リットルのトルエンおよび0.5リットルのN,N−ジメチルアセトアミドを加えた。反応混合物をジカライト(Dicalite)上で濾過しそして残渣を0.5リットルのトルエンで洗浄した。水(6リットル)を混合物に加え、それを30分間にわたり撹拌した。層を分離した。水層に、1リットルのトルエンを加えそして混合物を30分間にわたり撹拌した。層を再び分離した。分離された有機層を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:123gの式(II)の中間体。
40℃の初期温度で300℃の温度まで10℃/分上昇させながらHeが流されているCPSIL8CB(25m×0.32mm×0.5μm)上の中間体(II)の保持時間は(Z)異性体に関しては17.50分でありそして(E)異性体に関しては18.77分であった。
実施例A2
式(II)の中間体の塩酸塩(1:1)の製造
Figure 0004822707
a)123gの式(II)の中間体の630mlのエタノール中混合物に1.25リットルのジイソプロピルエーテルを加えた。反応混合物を窒素雰囲気下に保った。混合物を60℃に加熱しそして30分間にわたり撹拌した。120mlの塩酸の2−プロパノール中6N溶液を加えそして混合物を30分間にわたり撹拌した。室温に冷却した後に、反応混合物を濾過しそして残渣を100mlの2−プロパノールで洗浄した。生じた残渣を減圧下で50℃において乾燥した。収量:103g(77%)の式(II)の中間体の塩酸塩(1:1)。
b)1.012kgの湿った木炭上パラジウム(Pd/C 10%)、9.361kgの酢酸ナトリウムおよび34.41kgのN,N−ジメチルアセトアミドを反応器に入れそして窒素雰囲気下に置いた。混合物を撹拌しそして140℃に加熱した。23.497kgの4−ヨード−2,6−ジメチル−ベンゼンアミン、7.569kgのアクリロニトリルおよび54.98kgのN,N−ジメチルアセトアミドを第二反応器に入れそして窒素雰囲気下に置いた。混合物を室温において30分間にわたり撹拌した。第二反応器の溶液を1時間にわたり第一反応器に移しそして第一反応器の温度を140℃に保った。反応混合物を一晩にわたり140℃において撹拌しそして次に室温に放冷した。反応混合物を次に濾過し(1)そしてフィルターを95.1リットルのトルエンで洗浄した(2)。このようにして得られた有機相、すなわち(1)+(2)、に380.4リットルの水を加えそして混合物を激しく撹拌した。次に撹拌を停止しそして相を分離した(3)。水層を95.1リットルのトルエンで1回洗浄しそして相を再び分離した(4)。一緒にした有機相、すなわち(3)+(4)、を第二反応器に移しそして減圧下で蒸留した。190.2リットルのEtOHを加えそして混合物を室温において撹拌した。HCl(6N)の2−プロパノール中溶液(18.13リットル)を室温において加えそして反応混合物を一晩にわたり室温において撹拌し、引き続き濾過した()。得られた固体を14.74リットルの2−プロパノールで洗浄し(**)そして減圧下で50℃において乾燥した。収率:50−60%の式(II)の中間体の塩酸塩(1:1)。濾液()および洗浄液(**)の蒸留、その後の室温における濾過により、追加の生成物(10−15%)が回収された。
実施例A3
式(III−a)により表示される、Wがクロロを表す式(III)の中間体の製造
Figure 0004822707
式(III−a)の中間体は、国際公開第99/50250号パンフレットに記載された工程に基づき製造された。
具体的には、4−[(1,4−ジヒドロ−4−オキソ−2−ピリミジニル)アミノ]ベンゾニトリル(0.12モル)のPOCl(90ml)中混合物を撹拌しそしてアルゴン下で20分間にわたり還流した。反応混合物を750mlの氷/水上にゆっくり注ぎ、そして固体を濾過により分離した。固体を500mlの水中に懸濁し、そして20%NaOH溶液を加えることにより懸濁液のpHを中性に調節した。固体を再び濾過により分離し、200mlの2−プロパノン中に懸濁し、そして1000mlのCHClを加えた。全ての固体が溶解するまで混合物を加熱した。室温に冷却した後に、水層を分離し、そして有機層を乾燥した。濾過による乾燥剤の除去中に、白色固体が濾液中に生成した。冷蔵庫内での濾液のさらなる冷却、その後の濾過で、21.38g(77.2%)の[4−[(4−クロロ−2−ピリミジニル)アミノ]ベンゾニトリル、すなわち式(III−a)の中間体、を生じた。
0.5%のNHAc/CHCN 90/10で時間0および0/100において15分間にわたり溶離したハイパーシル(Hypersil)BDS(10cm×4mm×3μm)上の中間体(III−a)の保持時間は8.33分間であった。
実施例A4
式(IV−a)により表示される、Wがブロモを表す式(IV)の中間体の製造
Figure 0004822707
4−ブロモ−2,6−ジメチルベンゼンアミン(0.013モル)および中間体(III−a)(0.013モル)の混合物を150℃において1時間にわたり撹拌した。混合物をKCO10%水溶液中に注ぎそしてCHCl/MeOH(95/5)で抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をジイソプロピルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:2.3g(45%)。母液層をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/CHOH−NHOH 98/2/0.2;15−40μm)。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.90g(17%)。中間体(IV−a)の合計収量は3.2g(62%)であった。
0.5%のNHAc/CHCN 90/10で時間0および0/100において15分間にわたり溶離したハイパーシルBDS(10cm×4mm×3μm)上の中間体(IV−a)の保持時間は10.31分間であった。
式(IV−b)により表示される、Wがヨードを表す中間体(IV)は同様な方法で製造できる。
Figure 0004822707
0.5%のNHAc/CHCN 90/10で時間0および0/100において15分間にわたり溶離したハイパーシルBDS(10cm×4mm×3μm)上の中間体(IV−b)の保持時間は10.54分間であった。
実施例A5
a)式(VI)(E)の中間体の製造
Figure 0004822707
10mlの乾燥アセトニトリル中に、2.00g(10.0モル)の4−ブロモ−2.6−ジメチルアニリン、1.07g(1.5当量)のアクリルアミド、224mg(0.1当量)のPd(OAc)、609mg(0.2当量)のトリス(2−メチルフェニル)ホスフィンおよび1.52gのN,N−ジエチルエタナミンを溶解した。混合物にNを20分間にわたり流しそして一晩にわたり70℃において撹拌した。混合物を150mlの塩化メチレンで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥し(飽和NaCl、NaSO)、そして濾過した。溶媒を蒸発させそして残渣をジイソプロピルエーテル中で撹拌し、引き続き濾過した。収量:1.51g(79.5%)の中間体(VI)(E)。
b)式(II)(E)の中間体の製造
Figure 0004822707
POCl(3ml)を0℃に冷却しそして500mg(2.63ミリモル)の中間体(VI)(E)を加えた。30分後に、冷却浴を除去しそして混合物を一晩にわたり20℃において撹拌した。混合物を激しく撹拌しながら150mlのジイソプロピルエーテルに滴下した。沈殿を濾過しそしてジイソプロピルエーテルで洗浄した。残渣を100mlの酢酸エチル/100mlの飽和NaHCO溶液に加えそして撹拌した。酢酸エチル層を分離し、乾燥し(飽和NaCl、NaSO)、そして濾過した。溶媒を蒸発させた。収量:380mg(84%)の中間体(II)(E)。
c)式(VII)(E)の中間体の製造
Figure 0004822707
100mlフラスコ中にN下で0.8g(4.33ミリモル;1当量)の中間体(VI)(E)、1g(4.33ミリモル:1当量)の中間体(III−a)および16mlの2−プロパノールを加えた。この混合物に0.72mlの2−プロパノール中6N HClを加えた。混合物を還流下で72時間にわたり撹拌しそして次に冷却して、中間体(VII)(E)HClを生成した。
中間体(VII)(E)HClを当該技術で既知の方法(実施例B1も参照のこと)に従い遊離塩基に転化させうる。式(VII)(E)の中間体を以上の実施例A5bに記載された方法に従い化合物Xに転化させうる。
実施例A6
式(VII)(E)の中間体の製造
Figure 0004822707
2.53mlのアセトニトリル、0.056g(0.253ミリモル)のPd(OAc)および0.154g(0.506ミリモル)のトリス(2−メチルフェニル)ホスフィンを100mlのフラスコ中に窒素下で入れ、そして混合物を10分間にわたり撹拌した。混合物に1g(2.53ミリモル)の中間体(IV−a)、0.51mlの(3.8ミリモル)のN,N−ジエチルエタナミンおよび0.36g(5.06ミリモル)のアクリルアミドを入れた。混合物を還流(80℃)下で5日間にわたり加熱して、28%の中間体(VII)(E)を生成した。
0.5%のNHAc/CHCN 90/10で時間0および0/100において15分間にわたり溶離したハイパーシルBDS(10cm×4mm×3μm)上の中間体(VII)(E)の保持時間は6.59分間であった。
式(VII)(E)の中間体を以上の実施例A5bに記載された方法に従い化合物Xに転化させうる。
B.4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル(E)(化合物X)(融点245℃)の製造
Figure 0004822707
実施例B1
a)93.9g(0.45モル)の実施例A2に従い製造された中間体(II)の塩酸塩および109g(0.4725モル)の中間体(III−a)の1.8リットルのアセトニトリル中混合物を窒素雰囲気下で製造した。混合物を69時間にわたり撹拌しそして還流し、次に55℃に放冷した。混合物を濾過しそして残渣を200mlのアセトニトリルで洗浄し、引き続き減圧下で50℃において一晩にわたり乾燥した。144.6g(0.3666モル)の得られた固体を1リットルのKCO10%水溶液中に入れた。混合物を室温において撹拌し、引き続き濾過した。得られた残渣を水で2回洗浄し、引き続き50℃において減圧下で乾燥した。残渣を6.55リットルのイソプロパノール中に入れ、そして混合物を還流し、次に一晩にわたり撹拌しそして室温において濾過した。残渣を50℃において減圧下で乾燥した。収量:113.2g(68.6%)の4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル(E)(化合物X)。
b)93.9g(0.45モル)の実施例A2に従い製造された中間体(II)の塩酸塩および103.8g(0.45モル)の中間体(III−a)の0.9リットルのアセトニトリル中混合物を窒素雰囲気下で製造した。混合物を24時間にわたり撹拌しそして還流し、次に50℃に放冷した。KCO(124.4g、0.9モル)のHO(0.45リットル)中溶液を15−20分間の期間にわたり40−50℃において加え、引き続き1時間にわたり50℃において撹拌した。沈殿を分離しそして0.045リットルのアセトニトリルで2回洗浄し、引き続き50℃において減圧下で乾燥した。73.3gの得られた固体および400mlのEtOHを混合しそして2時間にわたり還流し、次に室温に放冷した。沈殿を濾過しそして残渣を50mlのEtOHで洗浄した。得られた残渣を一晩にわたり50℃において減圧下で乾燥した。収量:65.7g(89.6%)の4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル(E)(化合物X)。
実施例B2
実施例A4に従い製造された中間体(IV−a)(0.00021モル)、アクリロニトリル(CH=CH−CN)(0.00213モル)、Pd(OAc)(0.000043モル)、N,N−ジエチルエタナミン(0.000043モル)およびトリス(2−メチルフェニル)ホスフィン(0.00021モル)のCHCN(7ml)中混合物を密封容器中で150℃において一晩にわたり撹拌した。HOを加えた。混合物をCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(0.15g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/酢酸エチル 80/20;15−40μm)。画分1を集めそして溶媒を蒸発させて、0.045gの4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル(E/Z=80/20)を生じた。固体をジエチルエーテルから結晶化させた。収量:0.035gの4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル(E)(化合物X)(55%)。
実施例B3
4.41g(10ミリモル)の中間体(IV−b)および15mlのN,N−ジメチルアセトアミドを100mlフラスコ中に窒素下で入れた。この混合物に0.98gの酢酸ナトリウム(12ミリモル)、107mg(0.1ミリモルのPd)の10%Pd/C(湿潤)および1ml(15ミリモル)のアクリロニトリルを加えた。混合物を140℃に加熱しそして反応の発生を液体クロマトグラフィーにより追跡した。反応が4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル(E/Z=80/20)を生じ、それを以上の実施例B2に記載された通りに処理して4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル(E)を生じうる。

Claims (19)

  1. 式(II)
    Figure 0004822707
    の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩または立体化学的異性体形態を、溶媒の存在下で、式(III)
    Figure 0004822707
    [式中、W1は脱離基を表す]
    の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩またはN−オキシドと反応させ、
    場合により引き続き、所望に応じて、酸を用いる処理により遊離塩基を酸付加塩に転化し、或いは逆に、アルカリを用いる処理により酸付加塩形態を遊離塩基に転化し、そして場合により引き続き、得られる反応混合物が(E)および(Z)立体化学的異性体形態の混合物である場合には、所望に応じて、反応混合物から(E)または(Z)立体化学的異性体形態を分離し、そして場合により引き続き、所望に応じて、N−オキシド形態または第四級アミンを製造することを含んでなる、式(I)
    Figure 0004822707
    の4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態の製造方法。
  2. 溶媒がアセトニトリルである請求項1に記載の方法。
  3. 溶媒が1−メチル−2−ピロリジノンである請求項1に記載の方法。
  4. 式(II)の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩または立体化学的異性体形態を式(III)の中間体またはその製薬学的に許容可能な酸付加塩と反応させる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 式(II)の中間体またはその製薬学的に許容可能な酸付加塩を式(III)の中間体またはその製薬学的に許容可能な酸付加塩と反応させ、場合により引き続き、所望に応じて、酸を用いる処理により遊離塩基を酸付加塩に転化し、或いは逆に、アルカリを用いる処理により酸付加塩形態を遊離塩基に転化し、そして場合により引き続き、所望に応じて、得られる反応混合物が(E)および(Z)立体化学的異性体形態の混合物である場合には、所望に応じて、反応混合物から(E)または(Z)立体化学的異性体形態を分離し、そして場合により引き続き、所望に応じて、N−オキシド形態または第四級アミンを製造する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. Figure 0004822707

    Figure 0004822707
    と反応させ、
    引き続き反応混合物から(E)立体化学的異性体形態を分離し、、そして所望に応じて、酸を用いる処理により遊離塩基を酸付加塩に転化する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル(E)またはその製薬学的に許容可能な酸付加塩の製造方法。
  7. Figure 0004822707
    の製薬学的に許容可能な酸付加塩を
    Figure 0004822707
    と反応させ、
    引き続き反応混合物から(E)立体化学的異性体形態を分離し、そして所望に応じて、アルカリを用いる処理により酸付加塩形態を遊離塩基に転化する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル(E)またはその製薬学的に許容可能な酸付加塩の製造方法。
  8. 1がハロである請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 1がクロロである請求項8に記載の方法。
  10. 式(IV)
    Figure 0004822707
    [式中、W2は脱離基を表す]
    の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩またはN−オキシドを、パラジウム触媒、塩基および溶媒の存在下で、アクリロニトリルと反応させ、
    場合により引き続き、所望に応じて、酸を用いる処理により遊離塩基を酸付加塩に転化し、或いは逆に、アルカリを用いる処理により酸付加塩形態を遊離塩基に転化し、そして場合により引き続き、所望に応じて、得られる反応混合物が(E)および(Z)立体化学的異性体形態の混合物である場合には、所望に応じて、反応混合物から(E)または(Z)立体化学的異性体形態を分離し、そして場合により引き続き、所望に応じて、N−オキシド形態または第四級アミンを製造することを含んでなる、式(I)
    Figure 0004822707
    の4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態の製造方法。
  11. 式(VI)
    Figure 0004822707
    の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩または立体化学的異性体形態を、溶媒の存在下で、式(III)
    Figure 0004822707
    [式中、W1は脱離基を表す]
    の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩またはN−オキシドと反応させ、
    引き続きこのようにして得られる式(VII)
    Figure 0004822707
    の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩、立体化学的異性体形態またはN−オキシドを脱水し、
    場合により引き続き、所望に応じて、酸を用いる処理により遊離塩基を酸付加塩に転化し、或いは逆に、アルカリを用いる処理により酸付加塩形態を遊離塩基に転化し、そして場合により引き続き、所望に応じて、得られる反応混合物が(E)および(Z)立体化学的異性体形態の混合物である場合には、所望に応じて、反応混合物から(E)または(Z)立体化学的異性体形態を分離し、そして場合により引き続き、所望に応じて、N−オキシド形態または第四級アミンを製造することを含んでなる、式(I)
    Figure 0004822707
    の4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド形態、製薬学的に許容可能な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態の製造方法。
  12. 式(IV)
    Figure 0004822707
    [式中、W2は脱離基を表す]
    の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩またはN−オキシドを、パラジウム触媒、塩基および溶媒の存在下で、アクリルアミドと反応させ、
    引き続きこのようにして得られる式(VII)
    Figure 0004822707
    の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩、立体化学的異性体形態またはN−オキシドを脱水し、
    場合により引き続き、所望に応じて、酸を用いる処理により遊離塩基を酸付加塩に転化し、或いは逆に、アルカリを用いる処理により酸付加塩形態を遊離塩基に転化し、そして場合により引き続き、所望に応じて、得られる反応混合物が(E)および(Z)立体化学的異性体形態の混合物である場合には、所望に応じて、反応混合物から(E)または(Z)立体化学的異性体形態を分離し、そして場合により引き続き、所望に応じて、N−オキシド形態または第四級アミンを製造することを含んでなる、式(I)
    Figure 0004822707
    の4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態の製造方法。
  13. 式(V)
    Figure 0004822707
    [式中、W3は脱離基を表す]
    の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩また第四級アミンを、パラジウム触媒、塩基および溶媒の存在下で、アクリロニトリルと反応させ、
    場合により引き続き、所望に応じて、酸を用いる処理により遊離塩基を酸付加塩に転化し、或いは逆に、アルカリを用いる処理により酸付加塩形態を遊離塩基に転化し、そして場合により引き続き、所望に応じて、得られる反応混合物が(E)および(Z)立体化学的異性体形態の混合物である場合には、所望に応じて、反応混合物から(E)または(Z)立体化学的異性体形態を分離し、そして場合により引き続き、所望に応じて、N−オキシド形態または第四級アミンを製造することを含んでなる、式(II)
    Figure 0004822707
    の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態の製造方法。
  14. パラジウム触媒が不均一系パラジウム触媒である請求項10に記載の方法。
  15. 不均一系パラジウム触媒が木炭上パラジウムである請求項14に記載の方法。
  16. パラジウム触媒が不均一系パラジウム触媒である請求項13に記載の方法。
  17. 不均一系パラジウム触媒が木炭上パラジウムである請求項16に記載の方法。
  18. 式(V)
    Figure 0004822707
    [式中、W3は脱離基を表す]
    の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩また第四級アミンを、パラジウム触媒、塩基および溶媒の存在下で、アクリルアミドと反応させ、
    引き続きこのようにして得られる式(VI)
    Figure 0004822707
    の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態を脱水し、
    場合により引き続き、所望に応じて、酸を用いる処理により遊離塩基を酸付加塩に転化し、或いは逆に、アルカリを用いる処理により酸付加塩形態を遊離塩基に転化し、そして場合により引き続き、所望に応じて、得られる反応混合物が(E)および(Z)立体化学的異性体形態の混合物である場合には、所望に応じて、反応混合物から(E)または(Z)立体化学的異性体形態を分離し、そして場合により引き続き、所望に応じて、N−オキシド形態または第四級アミンを製造することを含んでなる、式(II)
    Figure 0004822707
    の中間体、その製薬学的に許容可能な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態の製造方法。
  19. 式(I)の4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、そのN−オキシド、製薬学的に許容可能な酸付加塩、第四級アミンまたは立体化学的異性体形態が4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル(E)である請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
JP2004528518A 2002-08-09 2003-08-07 4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリルの製造方法 Expired - Lifetime JP4822707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02078306 2002-08-09
EP02078306.4 2002-08-09
PCT/EP2003/050366 WO2004016581A1 (en) 2002-08-09 2003-08-07 Processes for the preparation of 4-[[4-[[4-(2-cyanoethenyl)-2,6-dimethylphenyl]amino]-2-pyrimidinyl]amino]benzonitrile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537303A JP2005537303A (ja) 2005-12-08
JP4822707B2 true JP4822707B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=31725448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004528518A Expired - Lifetime JP4822707B2 (ja) 2002-08-09 2003-08-07 4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリルの製造方法

Country Status (27)

Country Link
US (3) US7399856B2 (ja)
EP (1) EP1529032B1 (ja)
JP (1) JP4822707B2 (ja)
KR (2) KR101140785B1 (ja)
CN (4) CN102702111B (ja)
AR (1) AR040964A1 (ja)
AU (1) AU2003266413B2 (ja)
BR (1) BR0313545B1 (ja)
CA (2) CA2686429C (ja)
CL (1) CL2010000284A1 (ja)
CY (1) CY1114428T1 (ja)
DK (1) DK1529032T3 (ja)
EA (1) EA007953B1 (ja)
ES (1) ES2422196T3 (ja)
HK (4) HK1081527A1 (ja)
HR (1) HRP20050104B1 (ja)
IL (1) IL166710A (ja)
IS (1) IS2980B (ja)
MX (1) MXPA05001541A (ja)
MY (1) MY144894A (ja)
NO (1) NO330013B1 (ja)
NZ (1) NZ538611A (ja)
PL (1) PL208533B1 (ja)
PT (1) PT1529032E (ja)
SI (1) SI1529032T1 (ja)
TW (1) TWI314146B (ja)
WO (1) WO2004016581A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8101629B2 (en) 2001-08-13 2012-01-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Salt of 4-[[4-[[4-(2-cyanoethenyl)-2,6-dimethylphenyl]amino]-2-pyrimidinyl]amino]benzonitrile
JO3429B1 (ar) * 2001-08-13 2019-10-20 Janssen Pharmaceutica Nv مشتقات برميدينات مثبطة فيروس الايدز
US7638522B2 (en) 2001-08-13 2009-12-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Salt of 4-[[4-[[4-(2-cyanoethenyl)-2,6-dimethylphenyl]amino]-2-pyrimidinyl]amino] benzonitrile
MY169670A (en) 2003-09-03 2019-05-08 Tibotec Pharm Ltd Combinations of a pyrimidine containing nnrti with rt inhibitors
WO2004016581A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-26 Janssen Pharmaceutica N.V. Processes for the preparation of 4-[[4-[[4-(2-cyanoethenyl)-2,6-dimethylphenyl]amino]-2-pyrimidinyl]amino]benzonitrile
CA2502970A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-10 Schering Aktiengesellschaft Chk-, pdk- and akt-inhibitory pyrimidines, their production and use as pharmaceutical agents
WO2005123662A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Modified heck reaction
AP2296A (en) * 2004-09-02 2011-10-31 Janssen Pharmaceutica Nv Hydrochloride of 4-[[4-[[4-(2-cyanoethenyl)-2,6-dimethylphenyl]amino]-2-pyrimidinyl]amino]benzonitrile.
KR101284361B1 (ko) * 2004-09-02 2013-07-15 얀센 파마슈티카 엔.브이. 4-((4-((4-(2-시아노에텐일)-2,6-디메틸페닐)아미노-2-피리미딘일)아미노)벤조니트릴의 하이드로클로라이드
EA013686B1 (ru) * 2004-09-02 2010-06-30 Янссен Фармацевтика Н.В. Гидрохлорид 4-[[4-[[4-(2-цианоэтенил)-2,6-диметилфенил]амино]-2-пиримидинил]амино]бензонитрила
US20090215804A1 (en) * 2004-09-02 2009-08-27 Paul Theodoor Agnes Stevens Fumarate of 4- [[4- [[4- (2-cyanoethenyl) -2,6-dimethylphenyl)amino] -2-pyrimidinyl]amino]benzonitrile
CA2577273C (en) * 2004-09-02 2013-11-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Fumarate of 4-((4-((4-(2-cyanoethenyl)-2,6-dimethylphenyl)amino)-2-pyrimidinyl)amino)benzonitrile
US7314962B2 (en) * 2005-04-15 2008-01-01 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Alkylation of aromatic compounds
DK1888537T3 (da) * 2005-05-26 2013-12-09 Janssen R & D Ireland Fremgangsmåde til fremstilling af 4[(1,6-dihydro-6-oxo-2-pyrimidinyl)amino]benzonitril
AR065720A1 (es) 2007-03-14 2009-06-24 Tibotec Pharm Ltd Polvos para reconstitucion que comprenden rilpivirina dispersos en ciertos polimeros. uso. proceso.
ES2437331T3 (es) * 2007-07-12 2014-01-10 Janssen R&D Ireland Forma cristalina de 4-[[4-[[4-(2-cianoetenil)-2,6-dimetilfenil]amino]-2-pirimidinil]amino]benzonitrilo
WO2012125993A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Solid state forms of rilpivirine base, and rilipivirine salts
AP2013006779A0 (en) 2011-04-15 2013-03-31 Emcure Pharmaceuticals Ltd An improved rilpivirine process
WO2012147091A2 (en) 2011-04-25 2012-11-01 Hetero Research Foundation Process for rilpivirine
WO2013038425A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Hetero Research Foundation Rilpivirine hydrochloride
WO2013170421A1 (zh) * 2012-05-14 2013-11-21 上海迪赛诺药业有限公司 利匹韦林盐酸盐醇化物多晶型物及其制备方法
WO2013179105A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Laurus Labs Private Limited Improved process for preparation of rilpivirine and pharmaceutically acceptable salts thereof
US9139535B2 (en) 2012-07-12 2015-09-22 Hetero Research Foundation Process for rilpivirine using novel intermediate
CZ201532A3 (cs) 2015-01-21 2015-02-25 Zentiva, K.S. Způsob výroby vysoce čistého Rilpivirinu a jeho solí
CN106008366A (zh) * 2016-05-25 2016-10-12 山东大学 一种利匹韦林的制备方法
KR20240011873A (ko) 2016-10-24 2024-01-26 얀센 사이언시즈 아일랜드 언리미티드 컴퍼니 분산성 조성물
EP3870568B1 (en) 2018-10-25 2023-06-28 Minakem Process for the preparation of rilpivirine
CN110526873B (zh) * 2019-08-15 2022-09-16 复旦大学 氰乙烯基取代的苯并二芳基嘧啶类化合物及其制备方法和用途
KR20220109389A (ko) 2019-11-29 2022-08-04 스키피오 라이프 사이언스 리미티드 릴피비린을 포함하는 조성물 및 종양 또는 암 치료를 위한 이의 용도
CN112010810B (zh) * 2020-09-09 2024-01-30 瑞阳制药股份有限公司 一锅法制备高纯度利匹韦林中间体的方法
CN112778214A (zh) * 2021-01-13 2021-05-11 安徽贝克联合制药有限公司 用于合成利匹韦林的中间体、其合成方法和利匹韦林的合成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001085700A2 (en) * 2000-05-08 2001-11-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Hiv replication inhibiting pyrimidines and triazines
WO2002008226A2 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Tricyclic 2-pyridone compounds useful as hiv reverse transcriptase inhibitors
JP2005507380A (ja) * 2001-08-13 2005-03-17 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Hiv阻害性ピリミジン誘導体

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3459731A (en) * 1966-12-16 1969-08-05 Corn Products Co Cyclodextrin polyethers and their production
DE2861560D1 (en) 1977-11-28 1982-03-04 Barry Boettcher Complexes of bivalent copper, methods of preparation thereof and compositions containing said complexes
US5691364A (en) * 1995-03-10 1997-11-25 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives and their use as anti-coagulants
GB9523675D0 (en) 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
CZ154398A3 (cs) 1995-11-23 1998-08-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Pevné směsi cyklodextrinů připravené vytlačováním taveniny
GB9705361D0 (en) 1997-03-14 1997-04-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
KR100643419B1 (ko) * 1998-03-27 2006-11-10 얀센 파마슈티카 엔.브이. Hiv를 억제하는 피리미딘 유도체
AU751573C (en) 1998-03-27 2003-10-09 Janssen Pharmaceutica N.V. HIV inhibiting pyrimidine derivatives
JP2000035628A (ja) 1998-07-16 2000-02-02 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JP2002523497A (ja) 1998-08-29 2002-07-30 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ピリミジン化合物
CZ301367B6 (cs) * 1998-11-10 2010-02-03 Janssen Pharmaceutica N. V. Derivát pyrimidinu, zpusob a meziprodukty pro jeho prípravu a lécivo pro lécení HIV na jeho bázi
DK1159279T3 (da) 1999-03-09 2003-02-17 Upjohn Co 4-Oxo-4,7-dihydro-thieno[2,3-b]pyridin-5-carboxamider som antivirale midler
EP3222619A1 (en) 1999-04-15 2017-09-27 Bristol-Myers Squibb Holdings Ireland Cyclic protein tyrosine kinase inhibitors
GB9914258D0 (en) 1999-06-18 1999-08-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
AU775360B2 (en) 1999-09-24 2004-07-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Antiviral compositions
DE19945982A1 (de) 1999-09-24 2001-03-29 Knoll Ag Geschwindigkeitsbestimmte Partikel
HUP0301117A3 (en) 2000-02-17 2004-01-28 Amgen Inc Thousand Oaks Imidazole derivatives kinase inhibitors, their use, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB0004888D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004887D0 (en) * 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
US6995283B2 (en) 2001-03-02 2006-02-07 Smithkline Beecham Corporation Benzophenones as inhibitors of reverse transcriptase
DE60223790T4 (de) * 2001-03-29 2009-05-07 Vertex Pharmaceuticals Inc., Cambridge Hemmer von c-jun-terminal kinase (jnk) und andere protein kinase
MY169670A (en) 2003-09-03 2019-05-08 Tibotec Pharm Ltd Combinations of a pyrimidine containing nnrti with rt inhibitors
AU2002329842B2 (en) * 2001-08-29 2006-09-14 Umd, Inc. Vaginal delivery of chemotherapeutic agents and inhibitors of membrane efflux systems for cancer therapy
TWI329105B (en) * 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
CN1290893C (zh) * 2002-05-03 2006-12-20 詹森药业有限公司 聚合物微乳状液
WO2004016581A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-26 Janssen Pharmaceutica N.V. Processes for the preparation of 4-[[4-[[4-(2-cyanoethenyl)-2,6-dimethylphenyl]amino]-2-pyrimidinyl]amino]benzonitrile
WO2004050068A1 (en) 2002-11-29 2004-06-17 Janssen Pharmaceutica N.V. Pharmaceutical compositions comprising a basic respectively acidic drug compound, a surfactant and a physiologically tolerable water-soluble acid respectively base

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001085700A2 (en) * 2000-05-08 2001-11-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Hiv replication inhibiting pyrimidines and triazines
WO2002008226A2 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Tricyclic 2-pyridone compounds useful as hiv reverse transcriptase inhibitors
JP2005507380A (ja) * 2001-08-13 2005-03-17 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Hiv阻害性ピリミジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
NZ538611A (en) 2007-03-30
CL2010000284A1 (es) 2010-08-20
CN100554245C (zh) 2009-10-28
HK1161869A1 (en) 2012-08-10
US7399856B2 (en) 2008-07-15
EA007953B1 (ru) 2007-02-27
KR20050040906A (ko) 2005-05-03
ES2422196T3 (es) 2013-09-09
US20070191407A1 (en) 2007-08-16
US7563922B2 (en) 2009-07-21
HK1174922A1 (en) 2013-06-21
NO330013B1 (no) 2011-02-07
CN102702111B (zh) 2014-12-17
CY1114428T1 (el) 2016-08-31
MXPA05001541A (es) 2005-04-19
PL373679A1 (en) 2005-09-05
CN101481356B (zh) 2012-07-11
KR20100127889A (ko) 2010-12-06
MY144894A (en) 2011-11-30
EP1529032B1 (en) 2013-04-24
IL166710A (en) 2010-12-30
JP2005537303A (ja) 2005-12-08
CA2493794A1 (en) 2004-02-26
IS7621A (is) 2004-12-29
BR0313545A (pt) 2005-07-12
TW200418810A (en) 2004-10-01
AU2003266413A1 (en) 2004-03-03
AU2003266413B2 (en) 2009-04-02
SI1529032T1 (sl) 2013-08-30
EA200500325A1 (ru) 2005-06-30
CN102702111A (zh) 2012-10-03
WO2004016581A1 (en) 2004-02-26
CN1681774A (zh) 2005-10-12
KR101140785B1 (ko) 2012-05-03
NO20050524L (no) 2005-02-01
HK1129671A1 (en) 2009-12-04
CN102225902A (zh) 2011-10-26
CA2686429A1 (en) 2004-02-26
KR101086678B1 (ko) 2011-11-25
IS2980B (is) 2017-09-15
PL208533B1 (pl) 2011-05-31
CN102225902B (zh) 2013-04-24
US20080167464A1 (en) 2008-07-10
AR040964A1 (es) 2005-04-27
IL166710A0 (en) 2006-01-15
TWI314146B (en) 2009-09-01
DK1529032T3 (da) 2013-07-08
PT1529032E (pt) 2013-07-11
US20060167253A1 (en) 2006-07-27
HK1081527A1 (en) 2006-05-19
CN101481356A (zh) 2009-07-15
CA2686429C (en) 2010-11-16
US7705148B2 (en) 2010-04-27
CA2493794C (en) 2010-05-25
BR0313545B1 (pt) 2021-07-27
HRP20050104A2 (en) 2006-03-31
HRP20050104B1 (hr) 2014-02-14
EP1529032A1 (en) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822707B2 (ja) 4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリルの製造方法
BRPI0313545B1 (pt) Processos para a preparação de 4-[[4-[[4-(2-cianoetenil)-2,6-dimetilfenil]amino]-2-pirimidinil] amino]benzonitrila
IE54619B1 (en) 2-(4-((4,4-dialkyl-2,6-piperidinedion-1-yl) butyl) -1-piperazinyl) pyrimidines
TW200815358A (en) Organic compounds
JP3939246B2 (ja) インドロキナゾリノン類
JP5580385B2 (ja) 4−[(1,6−ジヒドロ−6−オキソ−2−ピリミジニル)アミノベンゾニトリルの製造方法
JPH0367071B2 (ja)
JPS6053014B2 (ja) 薬理作用を有するピリジン誘導体
JP2010510253A (ja) 4,4’−(1−メチル−1,2−エタンジイル)−ビス−(2,6−ピペラジンジオン)の新規の製造法
HUT72740A (en) Dimethylbenzofurans and dimethylbenzopyrans and they use for preparing pharmaceutical compositions having 5-ht3 antagonistic activity
JP2503056B2 (ja) 1,6―ジ(n▲上3▼―シアノ―n▲上1▼―グアニジノ)ヘキサンの製造方法
EP3292112B1 (en) Process for the preparation of alogliptin
CN1449391A (zh) N-(3,5-二氯-2-甲氧基苯基)-4-甲氧基-3-哌嗪-1-基-苯磺酰胺
WO1995025732A1 (en) N-p-HALOBENZOYLMETHYL DERIVATIVES OF 4-(p-FLUOROPHENYL)-3-((3,4-METHYLENE-DIOXY)PHENOXY)METHYL)PIPERIDINE
WO2006106727A1 (ja) ベンジルオキシプロピルアミン誘導体
US20230357181A1 (en) Methods and compounds useful in the sythesis of an aak1 inhibitor
RU2131875C1 (ru) Способ получения высокочистого буспирона и его хлоргидратов
EP0153746B1 (en) 3-amino-2-hydroxypropyl derivatives of pyrimidin-4-one
JPH11310557A (ja) 新規ベンゾシクロブタン化合物、その製造法及びそれを含有する医薬組成物
HU184942B (en) Improved process for producing 2,4-diamino-5-bracket-3,4,5-trimethoxy-aenzyl-bracket closed-pyrimidine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4822707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250