JP4803282B2 - ナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法 - Google Patents

ナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4803282B2
JP4803282B2 JP2009145742A JP2009145742A JP4803282B2 JP 4803282 B2 JP4803282 B2 JP 4803282B2 JP 2009145742 A JP2009145742 A JP 2009145742A JP 2009145742 A JP2009145742 A JP 2009145742A JP 4803282 B2 JP4803282 B2 JP 4803282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
conversion material
particles
matrix
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009145742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011003741A (ja
Inventor
盾哉 村井
拓志 木太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009145742A priority Critical patent/JP4803282B2/ja
Priority to CN2010800264048A priority patent/CN102458726B/zh
Priority to EP10737631.1A priority patent/EP2442930B1/en
Priority to CA2764762A priority patent/CA2764762C/en
Priority to US13/377,876 priority patent/US8828277B2/en
Priority to PCT/IB2010/001533 priority patent/WO2010146459A2/en
Publication of JP2011003741A publication Critical patent/JP2011003741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803282B2 publication Critical patent/JP4803282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/047Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/001Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides
    • C22C32/0015Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides with only single oxides as main non-metallic constituents
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/852Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising tellurium, selenium or sulfur
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/857Thermoelectric active materials comprising compositions changing continuously or discontinuously inside the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films
    • Y10S977/779Possessing nanosized particles, powders, flakes, or clusters other than simple atomic impurity doping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、熱電変換材料マトリクス中にナノサイズのフォノン散乱粒子が分散したナノコンポジット熱電変換材料の製造方法およびそれにより製造されたナノコンポジット熱電変換材料に関する。
熱電変換材料は、2つの基本的な熱電効果であるゼーベック(Seebeck)効果及びペルチェ(Peltier)効果に基づき、熱エネルギと電気エネルギとの直接変換を行なうエネルギ材料である。
熱電変換材料を用いた熱電発電デバイスは、従来の発電技術に比べて、構造は簡単で、堅牢かつ耐久性が高く、可動部材は存在せず、マイクロ化が容易であり、メンテナンス不要で信頼性が高く、寿命が長く、騒音は発生せず、汚染も発生せず、低温の廃熱を利用可能であるといった多くの利点がある。
熱電変換材料を用いた熱電冷却デバイスも、従来の圧縮冷却技術に比べて、フロン不要で汚染は発生せず、小型化は容易で、可動部材は存在せず、騒音も発生しないなどの利点がある。
そのため、特に近年のエネルギ問題や環境問題の重大化に伴い、航空・宇宙、国防建設、地質及び気象観測、医療衛生、マイクロ電子などの領域や石油化工、冶金、電力工業における廃熱利用方面などの広範な用途への実用化が期待されている。
熱電変換材料の性能を評価する指数として、パワーファクターP=S2σおよび無次元性能指数ZT=(S2σ/κ)Tが用いられている。ここで、S:ゼーベック係数、σ:導電率、κ:熱伝導率、T:絶対温度である。すなわち、良好な熱電特性を得るには、ゼーベック係数Sおよび導電率σが高く、熱伝導率κが低いことが必要である。
熱伝導率κを低減するためには、熱伝導の担い手の一つであるフォノンを散乱させることが有効であり、熱電変換材料マトリクス中にフォノン散乱用の粒子が分散したコンポジット熱電変換材料が提唱されている。
特許文献1には、熱電変換材料AgBiTeのマトリクス中に分散粒子AgTe(熱電変換材料でもある)を分散させて、分散粒子によりフォノンを散乱させることによって、熱伝導率κを低減することが開示されている。その製造は、マトリクス材と分散粒子との混合物を融解させ、マトリクス材の融点以上かつ分散粒子の融点以下の温度に維持して分散粒子を均一に析出させ、その後にマトリクス材の融点以下の温度まで冷却することでマトリクスを析出させることにより行なう。したがって、マトリクスが析出するよりも早い段階で分散粒子が析出するため、分散粒子同士が凝集粗大化し易い。その結果、分散粒子の分散性が低下し、フォノンを散乱させる効果が小さくなり、熱伝導率を低下させる作用が弱くなる。
特許文献2には、熱電変換材料CoSbのマトリクス中にセラミック粒子を分散させることが開示されている。しかしこの方法では、分散させるセラミック粒子は細かくてもサブミクロン程度であり、高いフォノン散乱性が得られない。仮にナノサイズのセラミック粒子を用いても凝集し易く、ナノサイズで分散させることができない。
特許文献3には、還元電位が貴の金属と卑の金属の溶液中に還元剤を滴下して、最初に貴の金属を、次いで卑の金属を析出させることが開示されている。しかしこれは単に金属が還元電位の順に還元されて析出するという当然の事実を開示しているに過ぎず、熱電変換材料マトリクス中にフォノン散乱粒子を分散させることについては何ら開示も示唆もない。
特許文献4には、熱電変換材料を構成する元素の塩と該熱電変換材料中に固溶する量に対して過剰量の金属または合金の塩とを含む溶液を、還元剤を含む溶液と混合し、熱電変換材料を構成する元素の粒子及び金属もしくは合金の粒子を析出させ、熱処理することにより、熱電変換材料のマトリクス中に金属もしくは合金の粒子が分散した状態が得られ、これを焼結して一体化することが開示されている。しかしこの方法では、マトリクスの熱電変換材料構成元素の粒子とフォノン散乱粒子が混合状態で析出するため、析出したフォノン散乱粒子同士の凝集粗大化を防止できないという欠点があった。
特開2000−164940号公報 特開2000−261047号公報 特開2003−73705号公報 特開2008−305919号公報
そこで本発明は、熱電変換材料マトリクス中にナノサイズのフォノン散乱粒子を分散させて、熱伝導率を大幅に低減し、熱電変換性能を著しく向上させたナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本願によれば下記第1〜第4発明が提供される。
第1発明によれば、下記の工程:
熱電変換材料を構成する複数種の第1元素の塩と、該第1元素よりも酸化還元電位が低い第2元素の塩とを含む溶液を調製する第1工程、
上記溶液に還元剤を加えて、上記第1元素を析出させて熱電変換材料のマトリックス前躯体を形成する第2工程、
上記溶液に上記還元剤を更に加えて、上記マトリクス前躯体中に上記第2元素を析出させ、上記第1元素と該第2元素とを含むスラリーを形成する第3工程、および
上記スラリーをろ過・洗浄した後、熱処理することにより、上記複数種の第1元素を合金化して上記熱電変換材料から成るマトリクスと、該マトリクス中に分散した、上記第2元素を構成元素とするナノサイズのフォノン散乱粒子とを形成する第4工程
を含むナノコンポジット熱電変換材料の製造方法が提供される。
第2発明によれば、下記の工程:
熱電変換材料を構成する複数種の第1元素の塩を含む溶液であって、該複数種の第1元素のうち酸化還元電位が最大ではない元素の塩は該熱電変換材料の所定組成に対して過剰に含む溶液を調製する第1工程、
上記溶液に還元剤を加えて、上記第1元素のうち上記過剰の元素より酸化還元電位が大きい元素を析出させる第2工程、
上記溶液に上記還元剤を更に加えて、上記過剰の元素を析出させ、上記複数種の第1元素を全て含むスラリーを形成する第3工程、および
上記スラリーをろ過・洗浄した後、熱処理することにより、上記所定組成の熱電変換材料から成るマトリクスと、該マトリクス中に分散した、上記過剰の元素の、上記所定組成に対して余剰部分を構成元素とするナノサイズのフォノン散乱粒子とを形成する第4工程
を含むナノコンポジット熱電変換材料の製造方法が提供される。
更に第3発明、第4発明によれば、それぞれ第1発明、第2発明により製造されたナノコンポジット熱電変換材料が提供される。
本発明によれば、熱電変換材料のマトリクス構成元素が先に析出して粒子を形成し、マトリクス構成元素粒子間にフォノン散乱粒子が後から析出するので、フォノン散乱粒子同士の凝集が起きずナノサイズを確保できるため、極めて高いフォノン散乱効果が達成され、その結果、熱伝導率が著しく低下したナノコンポジット熱電変換材料が得られる。
図1は、(1)本願第1発明の方法および(2)本願第2発明の方法における還元と熱処理による諸相の変化を模式的に示す図である。 図2は、第1発明の実施例1で製造したナノコンポジット熱電変換材料〔熱電変換材料マトリクス:(Co,Ni)Sb、フォノン散乱粒子:Fe〕の(1)XRDチャートおよび(2)TEM像である。 図3は、第2発明の実施例2で製造したナノコンポジット熱電変換材料〔熱電変換材料マトリクス:(Bi,Sb)Te、フォノン散乱粒子:Sb〕の(1)XRDチャート、(2)EELS酸素マッピング像、(3A)熱処理前および(3B)熱処理後のTEM像である。 図4は、実施例1および実施例2のナノコンポジット熱電変換材料について(1)フォノン散乱粒子の平均粒子径、(2)熱伝導率の低下率、(3)無次元性能指数ZTを示すグラフである。比較のため従来の文献値も併せて示す。 図5は、実施例2のナノコンポジット熱電変換材料について測定温度に対して(1)ゼーベック係数、(2)比抵抗、(3)熱伝導率、(4)無次元性能指数ZTを示すグラフである。比較のため従来の文献値も併せて示す。
図1を参照して、本発明によるナノコンポジット熱電変換材料の製造プロセスにおける諸相の変化を説明する。
〔実施形態1〕
図1(1)に第1発明のプロセスを模式的に示す。熱電変換材料(Co,Ni)Sbから成るマトリクス中に、フォノン散乱粒子としてFeが分散したナノコンポジット熱電変換材料を製造する場合を想定して説明する。
<第1工程>
熱電変換材料(Co,Ni)Sbを構成する複数の第1元素Co,Ni,Sbの塩と、第1元素よりも酸化還元電位が低い第2元素Feの塩とを含む溶液を調製する。
これらの元素の酸化還元電位は大きい順に下記のとおりである。
Sb:0.16V
Ni:−0.25V
Co:−0.27V
Fe:−0.44V
<第2工程>
上記溶液に還元剤を加えて、上記第1元素を析出させて熱電変換材料のマトリックス前駆体を形成する。この還元過程は、酸化還元電位の大きい順に進行する。すなわち、最初に第1元素のうち酸化還元電位がもっとも大きい元素10(Sb)が粒子として溶液中に析出し、溶液中に元素10の粒子(Sb粒子)が分散した状態になる(図1(1)A)。
次に第1元素のうちで酸化還元電位の順に20、30(Ni、Co)が相前後してそれぞれ粒子として析出する。これにより元素10、20、30の粒子(Sb粒子、Ni粒子、Co粒子)の集合体としてマトリクス前躯体40が形成される(図1(1)B1)。
マトリクス前躯体40の各粒子間は、第2元素50(Fe)を含む溶液がこの間隙を満たしており、全体として粒子分散溶液の状態である。
<第3工程>
この粒子分散溶液に上記還元剤を更に加えて、マトリクス前躯体40中に第2元素50(Fe)を析出させ、上記第1元素と該第2元素とを含むスラリー60を形成する(図1(1)B2)。詳しくは、第2元素50の粒子は、FeとFeOHとの混合物である。スラリー60は、図1(1)B3に書き換えて示すように、熱電変換材料の最大酸化還元電位の第1元素10(Sb)をベースとし、その中に他の第1元素10、20(Co、Ni)の粒子と第2元素50(Fe)の粒子が分散した状態である。
<第4工程>
次に、スラリー60をろ過・洗浄した後、熱処理することにより、複数の第1元素10、20、30(Sb,Co,Ni)を合金化して熱電変換材料(Co,Ni)Sbから成るマトリクス70と、マトリクス70中に分散した、第2元素50を構成元素とするナノサイズのフォノン散乱粒子80とを形成する。第2元素50の粒子のFeまたはFeOHが酸化されて、酸化鉄Feから成るフォノン散乱粒子80となる。
このように、第2元素50がマトリクス前躯体40の間隙に析出するので、析出した個々の粒子50はマトリクス前躯体40に拘束され、粒子50同士で凝集せず、溶液から析出したときのナノサイズのまま維持される。
これにより、熱電変換材料70中にナノサイズのフォノン散乱粒子80が分散したナノコンポジット熱電変換材料100が得られる。
第1発明の方法により製造するのに適したナノコンポジット熱電変換材料としては下記のものが挙げられる。
(Bi,Sb)(Te,Se)系、PbTe系、CoSb系、SiGe系、ZnSb系、FeSi系、BiSb系
〔実施形態2〕
図1(2)に第2発明のプロセスを模式的に示す。熱電変換材料(Bi,Sb)Teから成るマトリクス中に、フォノン散乱粒子としてSbが分散したナノコンポジット熱電変換材料を製造する場合を想定して説明する。
<第1工程>
熱電変換材料(Bi,Sb)Teを構成する複数の第1元素Bi,Sb,Teの塩を含む溶液であって、複数の第1元素のうち酸化還元電位が最大(Te)ではない元素(Sb)の塩は該熱電変換材料の所定組成に対して過剰に含む溶液を調製する。
この場合、酸化還元電位は大きい順に下記のとおりである。
Te:0.53V
Sb:0.16V
Bi:0.16V
溶液に過剰に含まれる元素はSbに代えてBiでもよい。
<第2工程>
上記溶液に還元剤を加えて、上記第1元素のうち上記過剰の元素より酸化還元電位が大きい元素を析出させる。すなわち、最初に第1元素のうち酸化還元電位が最も大きい元素10(Te)が粒子として溶液中に析出し、溶液中に元素10の粒子(Te粒子)が分散した状態になる(図1(2)A)。
<第3工程>
この粒子分散溶液に上記還元剤を更に加えて、上記過剰の元素50(Sb)を析出させる。ここで想定したケースでは、Sbを過剰元素50としたが、これと酸化還元電位が等しいBiも同時併行的に析出して粒子20(Bi粒子)を形成する。これにより、複数の第1元素Te,Bi,Sbを全て含むスラリーを形成する(図1(2)B1)。スラリー60は、図1(2)B2に書き換えて示すように、熱電変換材料の最大酸化還元電位の元素10(Te)をベースとし、その中に他の元素20、50(Bi,Sb)の粒子が分散した状態である。
<第4工程>
次に、スラリー60をろ過・洗浄した後、熱処理することにより、合金化により所定組成(Bi,Sb)Teの熱電変換材料から成るマトリクス70と、マトリクス中に分散した、上記過剰の元素の、上記所定組成に対して余剰部分を構成元素とするナノサイズのフォノン散乱粒子80とを形成する。その際、過剰元素50は一部が上記所定組成に組み込まれて熱電変換材料マトリクス70を構成し、余剰部分が熱処理中に酸化されて元素50の酸化物粒子(酸化アンチモンSbの粒子)となりフォノン散乱粒子80を構成する。
このように、元素50がマトリクス70中に析出するので、析出した個々の粒子50はマトリクス70に拘束され、粒子50同士で凝集せず、溶液から析出したときのナノサイズのまま維持される。
これにより、熱電変換材料70中にナノサイズのフォノン散乱粒子80が分散したナノコンポジット熱電変換材料100が得られる。
第2発明の方法により製造するのに適したナノコンポジット熱電変換材料としては下記のものが挙げられる。
(Bi,Sb)(Te,Se)系、PbTe系、CoSb系、SiGe系、ZnSb系、FeSi系、BiSb系
〔実施例1〕
第1発明の方法により下記の条件および手順で、熱電変換材料(Co,Ni)Sbから成るマトリクス中に、フォノン散乱粒子として10vol%のFe粒子が分散したナノコンポジット熱電変換材料を製造した。
≪原料溶液の調製≫
エタノール100mlに、下記原料を溶解して原料溶液を調製した。
マトリクス原料 塩化アンチモン(SbCl) 2.75g
塩化コバルト六水和物(CoCl・6HO) 0.9g
塩化ニッケル六水和物(NiCl・5HO) 0.057g
分散粒子原料 塩化第二鉄六水和物(FeCl・6HO) 0.335g
≪還元≫
エタノール100mlに還元剤としてNaBH2.4gを溶解した溶液を上記原料溶液に滴下した。
還元により析出したナノ粒子を含んだエタノールスラリーを、水500ml+エタノール300mlの溶液でろ過・洗浄し、更にエタノール300mlでろ過・洗浄した。
≪熱処理≫
その後、密閉式のオートクレーブに装入し、240℃×48hrの水熱処理を行なってマトリクスを合金化させた。
次いで、Nガスフロー雰囲気で乾燥させ、粉末を回収した。このとき、約2.0gの粉末が回収された。
≪焼結≫
回収した粉末を500℃で放電プラズマ焼結(SPS)し、熱電変換材料(Co,Ni)Sbから成るマトリクス中に、フォノン散乱粒子として10vol%のFe粒子が分散したナノコンポジット熱電変換材料を得た。
≪構成相の観察≫
得られた粉末をXRD解析およびTEM観察により確認した。
図2に、(1)XRDチャートおよび(2)TEM像を示す。XRDチャートに示されるように(Co,Ni)Sbの回折ピーク(図中◇印)と、Feの回折ピーク(図中●印)とが明瞭に観察され、これら両相から成ることが確認された。またTEM像で平均粒径19nmの分散粒子Feが観察された。
≪性能≫
表1に、400℃におけるゼーベック係数、比抵抗、熱伝導率、無次元性能指数ZTの実測値を示す。表1には比較のため従来例として、フォノン散乱粒子の無い単相の熱電変換材料(Co,Ni)Sbで得られた最良と思われる文献値(*1)を示す。本発明のナノコンポジット熱電変換材料は従来値に対して熱伝導率が1/5の0.7(W/m/K)、無次元性能指数ZTが2.5倍以上の1.33と顕著に向上していることが分かる。
+++++++++++(*1) 引用した従来技術 +++++++++++++++
文献名:Katsuyama S., Watanabe M., Kuroki M.etal, Journal of Applied Physics, volume 93, Issue 5, pp2758-2764 (2003)
製法 《1》石英封入でCo,Ni,Sbを加熱し、溶融させ、混合、合金化。
《2》合金をMG(メカニカルアロイング=粉砕)。
《3》ホットプレスにより焼結。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
〔実施例2〕
第2発明の方法により下記の条件および手順で、熱電変換材料(Bi,Sb)Teから成るマトリクス中に、フォノン散乱粒子として10vol%のSb粒子が分散したナノコンポジット熱電変換材料を製造した。
≪原料溶液の調製≫
エタノール100mlに、下記原料を溶解して原料溶液を調製した。
マトリクス原料 塩化ビスマス(BiCl) 0.4g
塩化テルル(TeCl) 2.56g
マトリクス原料兼分散粒子原料
塩化アンチモン(SbCl) 1.5g
≪還元≫
エタノール100mlに還元剤としてNaBH2.4gを溶解した溶液を上記原料溶液に滴下した。
還元により析出したナノ粒子を含んだエタノールスラリーを、水500ml+エタノール300mlの溶液でろ過・洗浄し、更にエタノール300mlでろ過・洗浄した。
≪熱処理≫
その後、密閉式のオートクレーブに装入し、240℃×48hrの水熱処理を行なってマトリクスを合金化させた。
次いで、Nガスフロー雰囲気で乾燥させ、粉末を回収した。このとき、約2.0gの粉末が回収された。
≪焼結≫
回収した粉末を360℃で放電プラズマ焼結(SPS)し、熱電変換材料(Bi,Sb)Teから成るマトリクス中に、フォノン散乱粒子として10vol%のSb粒子が分散したナノコンポジット熱電変換材料を得た。
≪構成相の観察≫
得られた粉末をXRD解析、EELS酸素マッピング、TEM観察により確認した。
図3は、(1)XRDチャート、(2)EELS酸素マッピング像、(3A)熱処理前および(3B)熱処理後のTEM像を示す。XRDチャートに示されるように(Bi,Sb)Teの回折ピーク(図中無印)と、Sbの回折ピーク(図中◇印)とが明瞭に観察され、これら両相から成ることが確認された。またEELS酸素マッピング像で、Sbのみに含まれる酸素が白く斑点状に観察される。TEM像で平均粒径は(3A)熱処理前に10nmであったものが、(3B)熱処理後には7nmと更に微細化していることが分かる。これによりフォノン散乱効率が更に向上し、熱伝導率がより低下する。
図4に、実施例1および実施例2のナノコンポジット熱電変換材料について(1)フォノン散乱粒子の平均粒子径、(2)熱伝導率の低下率、(3)無次元性能指数ZTを示す。比較のため従来の最良値として文献(*1前出)のZT値も併せて示す。
図中の横軸は下記サンプルに対応する。
<サンプル>
I: 実施例1のナノコンポジット熱電変換材料
マトリクス(Co,Ni)Sb/分散粒子Fe(10vol%)
II: 実施例2のナノコンポジット熱電変換材料
マトリクス(Bi,Sb)Te/分散粒子Sb(10vol%)
III: 比較例(実施例2でSbの代わりにTeを所定組成に対して過剰に配合)
マトリクス(Bi,Sb)Te/分散粒子Te(10vol%)
*1:従来例(文献*1)
(Co,Ni)Sb単相の熱電変換材料
図4(1)の分散粒子の平均粒径は、(I)の実施例1で19nm、(II)の実施例2で7nmと顕著な微細化が認められる。(III)の比較例は、構成元素Bi、Sb、Teのうちで酸化還元電位が最大のTeを所定組成に対して過剰に配合し、フォノン散乱粒子としてTeを分散させたものである。この場合、還元過程でTeが最初に析出するので、Te粒子同士の凝集・粗大化が起きてしまうため、平均粒径は(I)実施例1、(II)実施例2よりも遥かに大きく53nmとなる。その結果、フォノン散乱効果が弱く、図4(2)に示すように従来例に対する熱伝導低下率も(I)実施例1が74%、(II)実施例2が80%なのに対して、(III)比較例は48%と低い。
図4(3)に示す無次元性能指数ZTは、従来例(*1)は0.4〜0.7程度であるのに対して、(I)実施例1(19nm)は1.33、(II)実施例2(7nm)は2.2と顕著に向上している。(III)比較例(53nm)は、フォノン散乱粒子を含まない従来例よりは高いが、やはり(I)、(II)より劣る。
図5は、実施例2のナノコンポジット熱電変換材料について、測定温度に対して(1)ゼーベック係数、(2)比抵抗、(3)熱伝導率、(4)無次元性能指数ZTを示すグラフである。比較のため従来の文献値(*2)も併せて示す。
測定温度範囲内で、熱伝導率(3)は従来技術の1.57W/m/Kに対して、測定温度によらず0.3程度の極めて低い値でほぼ一定である。これに対応して無次元性能指数ZT(4)は、従来技術の0.8に対して、2.2〜1.8という極めて高い値が達成されている。無次元性能指数ZTは、主として比抵抗(2)が測定温度上昇により微増しているのに対応して微減する(2.2→1.8)傾向が認められる。
+++++++++++(*2) 引用した従来技術 +++++++++++++++
文献名:P. M. Rowe, CRC Handbook, p213-214(作成方法), p227-235(材料性能)
製法 《1》石英のアンプル中に化学量論組成で作製した多結晶体を入れる。
《2》アンプルが移動し、ヒータ中を通り抜ける。
《3》その際、アンプル内で多結晶体が溶融し、ヒータを通り抜けた後で、再度凝固し、固体となる。その際に単結晶となる。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本発明によれば、熱電変換材料マトリクス中にナノサイズのフォノン散乱粒子を分散させて、熱伝導率を大幅に低減し、熱電変換性能を著しく向上させたナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法が提供される。

Claims (2)

  1. 下記の工程:
    熱電変換材料を構成する複数種の第1元素の塩と、該第1元素よりも酸化還元電位が低い第2元素の塩とを含む溶液を調製する第1工程、
    上記溶液に還元剤を加えて、上記第1元素を析出させて熱電変換材料のマトリックス前躯体を形成する第2工程、
    上記溶液に上記還元剤を更に加えて、上記マトリクス前躯体中に上記第2元素を析出させ、上記第1元素と該第2元素とを含むスラリーを形成する第3工程、および
    上記スラリーをろ過・洗浄した後、熱処理することにより、上記複数種の第1元素を合金化して上記熱電変換材料から成るマトリクスと、該マトリクス中に分散した、上記第2元素を構成元素とするナノサイズのフォノン散乱粒子とを形成する第4工程
    を含むナノコンポジット熱電変換材料の製造方法。
  2. 請求項1の製造方法により製造されたナノコンポジット熱電変換材料。
JP2009145742A 2009-06-18 2009-06-18 ナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4803282B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145742A JP4803282B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 ナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法
CN2010800264048A CN102458726B (zh) 2009-06-18 2010-06-18 纳米复合热电转换材料及其制造方法
EP10737631.1A EP2442930B1 (en) 2009-06-18 2010-06-18 Nanocomposite thermoelectric conversion material and method of producing the same
CA2764762A CA2764762C (en) 2009-06-18 2010-06-18 Nanocomposite thermoelectric conversion material and method of producing the same
US13/377,876 US8828277B2 (en) 2009-06-18 2010-06-18 Nanocomposite thermoelectric conversion material and method of producing the same
PCT/IB2010/001533 WO2010146459A2 (en) 2009-06-18 2010-06-18 Nanocomposite thermoelectric conversion material and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145742A JP4803282B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 ナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011003741A JP2011003741A (ja) 2011-01-06
JP4803282B2 true JP4803282B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=42937538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009145742A Expired - Fee Related JP4803282B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 ナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8828277B2 (ja)
EP (1) EP2442930B1 (ja)
JP (1) JP4803282B2 (ja)
CN (1) CN102458726B (ja)
CA (1) CA2764762C (ja)
WO (1) WO2010146459A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146928A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Toyota Motor Corp ナノコンポジット熱電変換材料の製造方法
US20130330225A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Production method for nanocomposite thermoelectric conversion material
JP5714660B2 (ja) * 2013-07-11 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 ナノコンポジット熱電変換材料の製造方法
JP6216064B2 (ja) 2013-09-09 2017-10-18 エルジー・ケム・リミテッド 熱電材料及びその製造方法
JP6365951B2 (ja) 2013-09-09 2018-08-01 エルジー・ケム・リミテッド 熱電材料の製造方法
JP6460352B2 (ja) 2013-09-09 2019-01-30 エルジー・ケム・リミテッド 熱電材料
JP6249426B2 (ja) * 2013-09-09 2017-12-20 エルジー・ケム・リミテッド 熱電材料
CN103981468B (zh) * 2014-05-26 2016-05-18 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种高力学性能方钴矿基热电复合材料及其制备方法
EP3226315B1 (en) * 2014-12-16 2020-02-26 LG Chem, Ltd. Thermoelectric powder and thermoelectric material prepared using the same
CN114744223B (zh) * 2022-05-06 2024-01-26 湖北理工学院 一种铁铬氧化还原液流电池电极材料及其制备方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0583795A1 (en) 1988-03-30 1994-02-23 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Method for producing thermoelectric elements
JPH06163996A (ja) 1992-11-20 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱電材料の製造方法
JPH06204571A (ja) 1992-12-28 1994-07-22 Isuzu Motors Ltd 複合熱電材料の製造方法
JP3458587B2 (ja) 1995-06-28 2003-10-20 松下電工株式会社 熱電変換材料及びその製法
JPH1060563A (ja) 1996-08-20 1998-03-03 Chichibu Onoda Cement Corp 三アンチモン化コバルト系複合材料
JP3529576B2 (ja) 1997-02-27 2004-05-24 財団法人電力中央研究所 熱電材料及びその製造方法
JP3504121B2 (ja) 1997-09-16 2004-03-08 株式会社東芝 熱電発電システム
JP2958451B1 (ja) 1998-03-05 1999-10-06 工業技術院長 熱電変換材料及びその製造方法
US6207886B1 (en) * 1998-06-30 2001-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Skutterudite thermoelectric material thermoelectric couple and method of producing the same
US6261469B1 (en) 1998-10-13 2001-07-17 Honeywell International Inc. Three dimensionally periodic structural assemblies on nanometer and longer scales
JP4324999B2 (ja) 1998-11-27 2009-09-02 アイシン精機株式会社 熱電半導体組成物及びその製造方法
JP2000261048A (ja) 1999-03-05 2000-09-22 Ngk Insulators Ltd 熱電変換用半導体材料およびその製造方法
JP2000261047A (ja) 1999-03-05 2000-09-22 Ngk Insulators Ltd 熱電変換用半導体材料およびその製造方法
JP2001185767A (ja) 1999-12-22 2001-07-06 Yamaguchi Industrial Promotion Foundation 熱電変換材料およびその熱電特性の制御方法
JP2003073705A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ナノ粒子、磁気記録媒体
JP3972667B2 (ja) 2002-02-01 2007-09-05 石川島播磨重工業株式会社 箔の製造方法及びその装置
WO2004057064A1 (ja) * 2002-12-21 2004-07-08 Juridical Foundation Osaka Industrial Promotion Organization 酸化物ナノ構造体及びそれらの製造方法並びに用途
CN1245526C (zh) * 2003-03-27 2006-03-15 北京科技大学 一种非接触式金属元素碳热熔融还原方法
JP4608940B2 (ja) 2003-05-15 2011-01-12 株式会社豊田中央研究所 熱電材料
CN100348755C (zh) * 2003-12-25 2007-11-14 同济大学 方钴矿系热电材料的合成方法
JP2005294478A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 熱電変換材料
JP4865210B2 (ja) 2004-05-06 2012-02-01 学校法人東京理科大学 テルルナノ粒子の製造方法及びテルル化ビスマスナノ粒子の製造方法
CN1240620C (zh) 2004-05-13 2006-02-08 浙江大学 方钴矿结构过渡金属三锑化物的制备方法
JP4747512B2 (ja) 2004-05-14 2011-08-17 大日本印刷株式会社 熱電変換材料およびその製造方法
US7365265B2 (en) 2004-06-14 2008-04-29 Delphi Technologies, Inc. Thermoelectric materials comprising nanoscale inclusions to enhance seebeck coefficient
JP2006237461A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱電材料
JP4830383B2 (ja) * 2005-07-19 2011-12-07 大日本印刷株式会社 コアシェル型ナノ粒子および熱電変換材料
US20090314324A1 (en) * 2005-12-07 2009-12-24 Junya Murai Thermoelectric conversion material and method of producing the same
WO2008041951A1 (en) 2006-10-02 2008-04-10 Nanomaterials Technology Pte Ltd Process for making nano-sized and micro-sized precipitate particles
WO2008150026A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 熱電変換素子及びその製造方法
JP4900061B2 (ja) * 2007-06-06 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 熱電変換素子及びその製造方法
JP2008305907A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toyota Motor Corp 熱電変換素子の製造方法
CN101397612B (zh) * 2008-10-21 2011-05-25 同济大学 一种方钴矿基热电块体材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102458726A (zh) 2012-05-16
CA2764762C (en) 2014-01-07
WO2010146459A3 (en) 2011-06-03
EP2442930B1 (en) 2015-09-09
WO2010146459A2 (en) 2010-12-23
CA2764762A1 (en) 2010-12-23
US8828277B2 (en) 2014-09-09
CN102458726B (zh) 2013-10-09
JP2011003741A (ja) 2011-01-06
EP2442930A2 (en) 2012-04-25
US20120085977A1 (en) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803282B2 (ja) ナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法
JP4715953B2 (ja) ナノコンポジット熱電変換材料、それを用いた熱電変換素子およびナノコンポジット熱電変換材料の製造方法
JP5024393B2 (ja) ナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法
JP5534069B2 (ja) 熱電変換素子の製造方法
KR20120084708A (ko) 열전 복합 물질 및 그 제조방법
JP5149761B2 (ja) BiTe/セラミックス・ナノコンポジット熱電材料の製造方法
JP6189582B2 (ja) ナノコンポジット熱電変換材料の製造方法
JP2013074051A (ja) ナノコンポジット熱電変換材料の製造方法およびそれにより製造されたナノコンポジット熱電変換材料
CN104953020A (zh) 声子散射材料、纳米复合热电材料及其制造方法
JP5853483B2 (ja) ナノコンポジット熱電変換材料
JP5387215B2 (ja) ナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法
JP2019216231A (ja) n型熱電変換材料及び熱電変換素子
JP2014013869A (ja) ナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法
JP2011096717A (ja) ナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法
JP2012146928A (ja) ナノコンポジット熱電変換材料の製造方法
JP2012023201A (ja) 熱電変換材料の製造方法
JP2014501036A (ja) 酸化スズ系の熱電材料
JP2012182476A (ja) ナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法
JP2015142031A (ja) 熱電変換材料の製造方法
KR20100002498A (ko) 텅스텐기 복합재료 분말 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4803282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees